Results of 1 - 100 of about 339 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 69558 母味 WITH 6676... (7.369 sec.)
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0127] [p.0128] [p.0129] 壒囊抄 七 馬薬師おはくらくと雲何ぞ、文字如何に、 伯楽と書く、是古人の名也、〈○中略〉近比は小河の乗澄こそ、無双の伯楽にて、安驥と雲名書お作られける也、彼文頗ぶる名物なれば、甲乙飼(えとかい)の秘薬許り注し侍り、 春三箇月分 肝〈木、王、する、すし、〉 心(しん)〈火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0127_476.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|不孝
[p.1098] [p.1099] 総見記 十九 惟任光秀丹州働事〈附〉赤井惡右衛門景遠事 波多野家〈○秀治〉立置かれん事、是大臣家〈○織田信長〉の御内存なり、此旨光秀〈○明智〉七枚の誓祠お認め、相渡すべきの間、早く秀治和段に帰伏し、出城然るべき乎と雲々、秀治等、猶是お疑ひ、定めて光秀謀計たらんと、更に以て許容 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1098_6259.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温海温泉
[p.1078] 出羽国風土略記 三 温海岳熊野権現 麓に温泉有、名湯にして、頭痛、眩暈、上気、消渇、痰、打見、脱肛、下血、脚気、淋病、小瘡、瘡毒、灸瘡、婦人血道お治す、血痰は血積内障外障風等には忌む、或いふ、岳に祭る熊野権現は、延喜式神名帳に載る田川郡由豆佐の売神社也と、故に去秋彼地に行て旧記等お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1078_4635.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0661] 享禄本類聚三代格 四 太政官符 侍医四人 女医博士一人 薬生十人 右依太政官去八月廿九日論奏、内薬司併典薬寮既訖、遣唐大使中納言従三位兼行民部卿左大弁春宮権大夫侍従菅原朝臣道真宣、奉勅、件等侍医、女医博士、薬生等、宜隷 寛平八年十月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0661_2001.html - [similar]
方技部十|医術一|内薬司
[p.0667] [p.0668] 享禄本類聚三代格 四 太政官符 侍医( おもとくすし) 四人 女医博士( ○○○○) 一人 薬生十人 右依太政官去八月廿九日論奏、 内薬司併典薬寮( ○○○○○○○) 既訖、遣唐大使中納言従三位兼行民部卿左大弁春宮権大夫侍従菅原朝宣、奉勅、件等侍医、女医博士、薬生等、宜隷 寛平八年十月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0667_2047.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1158] 延喜式 四十三春宮 凡五月五日、典薬寮進昌蒲、官人率侍医一人薬生等、持昌蒲案候西門外、坊官令舎人引迎、入就西細殿南、典薬官人以下舁供料雑給料案各一脚、進立殿庭退出、主蔵官人舎人総八人、入舁案退出附蔵人所、雑給料附坊官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1158_4969.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0795] 三養雑記 一 屠蘇少年より飲始 屠蘇にかぎりて年少のものより飲始むるよしは、〈◯中略〉吾邦の古も亦然り、内裏式に、元日就内侍取机盛屠蘇雲々、尚薬供御先賜少年とあり、又屠蘇考雲、盧柳南小簡に、屠蘇卑幼より始むること不巽なり、元日は一歳の始め長幼の分お正し、長者より始むべしといへるは、理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0795_3565.html - [similar]
方技部十二|医術三|産科婦人科諸流
[p.0866] 千重之比登辺 中世医士 中条帯刀 豊臣秀吉公の臣、兵お用るの暇、医術お好み、 婦人科( ○○○) お以て称せらる、本味一方お定て、一二味加減して諸症お治す、遂に一家の風お起す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0866_2647.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1068] 医事或問 下 本邦、 吉野人参( ○○○○) は、痞鞭に用ひて効あり、故に、余〈○吉益為則〉は、和参お用ひて、朝鮮参お用ひざるなり、昔は、和漢ともに人参味ひ苦しといふ、本草綱目にも、雷公桐君味ひ苦しといへり、日本にても、天暦帝の朝、源順の和名抄に、人参の和名、くまのいとあり、熊胆の味ひ苦きゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1068_3226.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0153] 古今要覧稿 草木 やまもヽ 山桜桃 楊梅 やまもヽ、漢名楊梅は本草和名にも、山桜桃白桃子味苦不中食、黒桜子味甜美中食、和名類聚抄には、楊梅やまもヽ状如苺子とみへ、七巻食経に、山桜桃有二種、黒桜子和名〈同上〉とみゆれば、山桜桃黒桜子ともにやまもヽの一名なり、楊梅は古くより、何国にてもや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0153_606.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] 康頼本草 草 地膚子 味苦寒、無毒、和にわくさ、又末支久佐、八月十月採実陰乾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_210.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0042] 長生療養方 二/諸薬功能 地膚子 味苦寒無毒、利小便、散悪瘡、搗絞汁主赤白利、和名爾波久佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_222.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0742] 康頼本草 草 菴䕡子 味苦、微寒温、無毒、和ひきよもき亦はわこ、又波々己、十月採実陰乾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0742_3261.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 倭名類聚抄 十七/蓏 茄子〈〓字附〉 釈氏切韻雲、茄子一名紫瓜子、〈茄音荷、和名、奈須比(○○○)、〉崔禹錫食経雲、茄子味甘〓、〈唐韻力減反、醦味也、醦音初減反、酢味也、俗語雲恵久之、〉温有小毒、蒸煮及以水醸之食為快菜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2298.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1315] 大和本草 十三/海魚 鯊(はぜ) 渓澗の中及海潮の入処にも多し、其目背の上にありて甚近し、〈○中略〉摂州大坂河尻最多、彼土人甚賞之、山中の川にあるは小なり、江海にあるは大なり、其子味又佳し、是亦江魚の良品なり、或曰其苗おいさヾと雲、三四月河にのぼる事火し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1315_5581.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0226] 安斎随筆 後編一 秋茄子 秋茄子、娵にくはせぬ歌、秋なすびわさヽあかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、養生編に、茄子性寒利多食必腹痛下痢、女人能傷子宮也と、これによる歌なるべし、按に、茄子味佳なり、姑たるもの娵おにくみてくはすまじきと雲ふ意なりと解くは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0226_1217.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 安斎随筆 後編一 一秋茄子 秋茄子娶にくはせぬ歌、秋なすびわさヽのかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、生々編、茄子性寒利、多食必腹痛下利、女人能傷子宮也と、これに拠る歌なるべし、俗に茄子味佳也、姑たる者娵お憎みて食すまじきと雲意也と解くは捧腹すべし、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2332.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 東雅 十三/穀蔬 茄子なすび 義詳ならず、倭名抄に註せし所に依らば、なとは中也、すとは酸也、びとは実也、其実の味澀りぬるおいふ也、倭名抄茄子の下に、〓字お附して、崔禹錫食経に、茄子味甘〓といへり、唐韻に〓は醦味也と見ゆ、醦は酢味也、俗にえぐしといふと註せり、〈今俗にえぐしといふは、酸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2302.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0129] [p.0130] 円流騎馬法 四 療治之巻 一尿結と雲ふは、後肢おかゞめ臥て、おきる時はいぬふしにして、しばらく有て起、〓のねおかき、又目たゝきおする事も有、 飼汁は昆布おあらいて、其汁にて可用、又葱苳お煎じて飼もよし、 一虫腹と雲ふは右の二病より急にして、そりかゞみ尾おふり煩なり、虫の付たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0129_477.html - [similar]
人部二十六|贈遺|雑載
[p.0480] 江家次第 二/正月 大臣家大饗 此間、召人退出、有禄、〈○註略〉 次引出物(○○○) 馬各二匹〈○註略〉 尊者若好鷹者、被奉之〈(中略)私人不可飼鷹由、有新制、不可為引出物雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0480_1205.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0244] 江戸名物詩 初編 深川屋蒲焼〈外神田仲町加賀原前〉蒲焼名物深川屋、魚切年中休日長、壱歩鰻〓才一皿、喰来風味異尋常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0244_1049.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0130] 安斎随筆 二 一暑気に乗る馬に飼薬 戦場にては未明に此薬お飼べし 白朮〈五匁、皮お去、炒る、〉 藿香〈三匁、其儘、但砂お洗落す、〉 陳皮〈五匁、白みお去、〉 右水三升と、塩半合お加へ、一升に煎じつめ、一合お可飼、〈但〉ぬか前に飼也、 一寒気に乗る馬に飼薬 同前 麻黄〈十匁、其儘、きざみいる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0130_478.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹事蹟
[p.1443] 看聞日記 永享五年十月十五日、自内裏御魚味三種〈鯉一、鯛三、まながつおに、〉被下畏悦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1443_6257.html - [similar]
植物部十九|草八|石竜芮
[p.0206] 大和本草 八/水草 石竜芮 京都の方言にたがらしとも、又たぜりとも雲、筑紫にてうしぜり、うばせりと雲、三葉芹にはあらず、葉にひかりありて花不好、人是お食す、無毒、味三葉芹におとる、食する者も亦まれなり、本草毒草にのせたり、一種葉茎実共に石竜芮に似て小なるあり、可為別種、西土の俗名ひき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0206_953.html - [similar]
方技部十六|疾病二|玉茎疾病治方 玉門疾病治方
[p.1280] [p.1281] 頓医抄 四十五 玉茎疫病治方 黄蘗お濃煎、塩少入て 洩( たヽへ) て後、蘗粉一両、唐墨の粉二分、白粉焼たる瓫の中に居たる灰三分、是等およく〳〵かき合て、 又方 五倍子お細末してひねりかけよ、最上の薬也、 又方 樒の一葉おこく煎、大なる竹の筒に入て、玉茎お指入て、洩て蒸洗へ、醒ば煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1280_4229.html - [similar]
方技部十四|薬方|装薬
[p.1096] [p.1097] 道三切紙 当流薬剤調進之法則 一小紙ならべ配するに、我前膝の際より向へ次第に並るなり、万物下より生ずる也、易効も下より画之、 我左より右へならべ重也、起精〈○起精恐起請仮借〉つぎにならぬ様にと雲心也、 仮令七包之時は、前に四つ、向に三つ也、天軽地重象之、 一小包つヽむ時、打合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1096_3324.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0464] 伊呂波字類抄 毛/人体 股〈もヽ、又作〓、〉脾〈又作脾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0464_2797.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0748] 紀伊国名所図会 三下海士郡 松江(○○)〈東松江中松江西松江あり、紀の川の湊口より西の方本の脇までの松原おいふ、旧名これお和田御前松(わだのみまへのまつ)といふ、また東湖(ひがしのみづうみ)とも和田浦ともいへり、◯中略〉夫此地の風色たるや、北は峨々たる青山、日景お含で金碧の色お醸し、南は渺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0748_3226.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨飼養法
[p.0592] [p.0593] 飼鳥必用 下 華鴨(○○) 此鳥、九州柳川の荒海より出る鴨にて、形真鴨より少し小ぶりにて、黒と樺色と白のぶちにて、觜の上に菊形のさか有、餌飼はゆで黍にて飼也、しヾみ蛤蜊(あさり)の類お見計ひ、夜通し飼也、但し蚫お飼へば宜候得共、余りつめて飼候へば、目に障り候に付、右の品々飼也、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0592_2176.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0904] 騫驢嘶余 一御車の時、牛飼也、〈菊童以下也、八瀬童子とは別なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4604.html - [similar]
動物部十一|鳥四|せんにう
[p.0930] 飼鳥必用 下 せんにう 此鳥堺筋に沢山居鳥也、巣子にて来る也、猶親鳥も来るもの也、これも至て弱鳥にて、飼方鯊六分飼にて飼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0930_3747.html - [similar]
動物部十一|鳥四|せつか
[p.0931] 飼鳥必用 下 せつか 此鳥雛の内半なれとて有お、ひたき(○○○)とも雲也、九州に沢山有、野ひたき共いふ、至て弱鳥にて鯊六分餌にて飼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0931_3752.html - [similar]
動物部十一|鳥四|寿林
[p.0930] 飼鳥必用 下 大寿林(○○○) 此烏春秋渡る鳥也、雛鳥の内は頭鷹に似て、塒上候へば鍋かぶりとなり、胸腹は白くなる也、粟にて後摺餌三分餌也、 小寿林(○○○) 此鳥大寿林より小ぶりにて、塒すれば頭黒くなる也、雛鳥の内雌雄わかりかぬる也、能心おつけ見分べし、餌飼粟にて後すりえ三分飼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0930_3745.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0776] 飼鳥必用 下 小つばめ 此烏京大坂名古屋より出る、雛の内半なれとてあり、塒あけて本毛となる、此鳥お飼時は、小つばめ籠とて、丸籠にて山がらもんどり籠の通りにて飼也、さかりの節は中にて舞ながら諦もの也、餌飼鯊にて五分餌也、〈○中略〉 つばくら 此鳥三月前後、江戸にて子お生立候て、秋の節何国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0776_3016.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪事蹟
[p.0802] 吾妻鏡 十八 元久三年〈○建永元年〉三月十二日癸巳、桜井五郎〈信濃国住人〉殊鷹飼也、而今日於将軍〈○源実朝〉御前、飼鷹口伝故実等申之、頗及白讃、加之以鵙如鷹号可令取鳥雲雲、可覧其証之由、直雖被仰、於当座難治、可為後日之由辞申之、 十三日甲午、相州依召参御所給、数刻及御雑談、将軍家仰雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0802_3132.html - [similar]
動物部十一|鳥四|からくん
[p.0929] 飼鳥必用 中 からくん 此鳥紅毛人持渡、長崎出島屋敷江飼置き、世上にも流布の鳥也、此鳥の飼方紅毛人尋しに、すり餌に玉子お入、ひともじお割、飼置候よし、勿論米も粒餌飼致との事、細々に教しかど、出島にては飼置たるお見れば、米と飯とお焼物に入飼置、了簡可有候事、此鳥の羽茎お以筆お拵へ、紅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0929_3741.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0870] 医学天正記 乾下 月経( ○○) 一小倉作左衛門殿、〈壮婦〉妊娠至十八箇月而未産、腹堅大如七八箇月、隔遠路不能診脈、血塊疑似、心下苦悶、 順気湯 丹渓 養胎方 斤芎人参陳朮莎〈各一匁〉芷〈半匁〉甘〈少〉水煎 調益元散〈一匁〉服、今加腹蘇〈各一匁、〉益元散作二分下之、服此薬而心悶快然、疑似未明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0870_2659.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳製作
[p.0797] 中宮御産部類記 元永二年五月廿八日癸酉、自子刻許、有中宮〈○藤原璋子〉御産気、仍寅刻宮司等参入、撤尋常御装束、立白木御帳(○○○○)、御几帳、屏風、敷白縁御座等垂母屋御簾、其中立並白御几帳、〈○中略〉 従内裏被調献御調度事 蔵人頭、召陰陽師於所、令勘日時、差六位一人為行事、先例或五箇月、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0797_4480.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0647] [p.0648] [p.0649] 代官例要 四御関所 一金町松戸御関所女通方の事 文政六未九月、松平伯耆守殿寺社奉行御勤役中、石川主水正江問合に付、中村八太夫江相尋答書左之通、 一私当分御預所松戸金町御関所の義、御当地より罷出候女者、御留守居手形に而罷通候は勿論に候得共、御当地江罷越候節之通方御尋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0647_3122.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上
[p.0001] [p.0002] 歳は分ちて十二月と為し、月は分ちて三十日と為す、歳に閏年あり、月に大尽小尽あり、閏年は十二月の外に、更に一月の余あるお謂ふ、三年に一閏、五年に再閏お立て、十九年にして七閏に及べば復た余分なし、之お一章と雲へり、大尽は月の三十箇日にて尽くるお謂ひ、小尽は二十九箇日にて尽く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0001_1.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0007] 居家必用 十六 五服〈◯中略〉 期年〈実一十二箇月、謂応天道之四時、如物有終始也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0007_55.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天平感宝
[p.0164] 皇代記 聖武 感宝三箇月〈天平廿一年四月十四日攺、去三月陸奥献黄金、仍為瑞攺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0164_1106.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0452] 延喜式 三十六主殿 陰陽寮油一斛五斗九升三合〈漏刻所料、自三月迄八月六箇月、夜別四合、自九月迄二月六箇月、夜別五合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0452_1490.html - [similar]
封禄部五|大粮|制度
[p.0219] 延喜式 二十二/民部 凡給公粮(○○)者、本司毎月十一日録移送省、省総勘録、十六日申官、待印書到給、但六九十二、合三箇月、以十三日為申省期、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0219_800.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0143] 扶桑略記 二十五朱雀 天慶四年三月、相当酉方有星、其光如白虹、本細末漸広、程十里許、経二箇月、其号曰穂垂星(○○○)、其秋年登、天下頗豊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0143_886.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0391] 病名彙解 六/志 子瘖(しおん) 玉案に雲、姙娠三五箇月に忽然として朱音不語ず、或は九月に至て瘖するものあり、此必ずしも治せざるべし、分娩の後薬せずして自ら兪る也、蓋し腎に係腎脈は舌お貫く胎気のために約せらる、故に言こと能ざる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0391_2251.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|正五九月
[p.0043] 燕石雑志 一 正五九月 正五九月お避るといふ事は、宋の時の俗忌なれば、本邦には諱〈ま〉でもあるべし、〈◯中略〉我俗この三箇月は娶招(よめとりむことり)さへ禁るといふこと、いよ〳〵心得がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0043_288.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1601] 読史余論 一 按ずるに、道兼の妹一人〈〇超子〉は冷泉の女御にて、花山の弟三条の母也、一人〈〇詮子〉は円融の后にて一条の母也、されば花山世おすて給はゞ、我女弟のうみし皇子立給ふべし、さらば帝の外舅となりなむとの事なるべし、古事談に粟田殿五箇月の内、五位少弁より正三位中納言に至るとある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1601_6147.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|懐孕行啓
[p.0782] [p.0783] 扶桑略記 三十白河 承保元年十月十六日庚辰、中宮〈◯賢子〉出禁中、行啓木工権頭藤原定綱宅、依懐孕七箇月也、 二年正月十三日丙午、中宮自定綱朝臣洞院宅、遷御東三条第、用鳳輦、皇子糸毛車駕、殿上侍臣、并朝大夫勤仕前駈、 ◯按ずるに、皇后産前、里第行啓の事は、礼式部産子篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0782_2765.html - [similar]
植物部十八|草七|鶏冠
[p.0114] [p.0115] 大和本草 七/花草 雞冠花(けいとうげ) 花紅白黄三色あり品多し、鮮紅にして大に重なる者上品なり、錦雞頭と雲、南京の種猶よし、好種おまきても変じて醜くなるあり、しげくうへて花初て開く時、あしきおば早く抜去て、好花お養ふべし、三四月子より苗お生ず、六月より花さき霜後に萎む、凡五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0114_590.html - [similar]
歳時部二十|豊凶
[p.1433] 豊年とは、穀蔬豊熟の年お雲ひ、凶年とは、穀蔬不熟の年お雲ふ、豊年一に満作と雲ひ、凶年一に凶作と雲ひ、或は不作とも、飢饉とも雲ふ、凡そ農業は、天候と人力と相待ちて効果お奏するものなるに、往々天候不順にして、或は霖雨あり、或は旱魃あり、為めに穀蔬の発育お妨げられ、或は大風吹き、或は洪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1433_6111.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1588] 大鏡裏書 四品惟高親王東宮諍事 文徳天皇第一皇子、母従四位下紀静子、正四位下名虎女、嘉祥三年十一月廿五日戊戌、惟仁親王〈〇清和〉為皇太子、誕生之後九箇月也、先是有童謡雲、大枝〈於〉超〈天〉奔超〈天、〉騰〈加利〉躍〈土利〉超〈天、〉我〈耶〉護〈毛留〉田〈仁耶〉捜〈阿佐留、〉食〈母〉志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1588_6111.html - [similar]
地部五十|地震|地震越年
[p.1384] [p.1385] 三災録 上 谷脇茂実日記に雲〈◯中略〉 一去冬〈◯嘉永七年即安政元年〉十一月四日より地震度数の覚お、鷹匠町水門の御番人喜久助〈七十五歳〉が記せし物お見しに、日々夜々大震、中震、小震お分ちて委敷ものして、実に繁なるもの也、又月々の末には、其員数お縮たれば、夫のみお取て左に出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1384_5945.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|南斗北斗
[p.0094] 台記 天養二年〈◯久安元年〉十月十六日戊子、斎戒、〈八月分〉自十四日至今日、〈三日〉奉拝北斗、〈七八九月分〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0094_560.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|総高
[p.0396] [p.0397] [p.0398] 憲教類典 五の二十五/御切米 年号月日不知 御切米半分金之積り 米拾三万四千八百弐拾弐石余 春 米渡高 夏 内 六万七千四百拾壱石余宛 内 壱万四千八百六拾七石余宛 勤仕百俵以下 三万四千三拾九石余宛 同以上 三千百五石余宛 不勤百俵以下 壱万九百石余宛 同以上 四千五百石余宛 御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0396_1268.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|臘八
[p.1421] 百丈清規 下 月分須知 十二月 初八日 仏成道、庫司預造紅糟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1421_6040.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉雑載
[p.0502] 吾妻鏡 四十九 正元二年〈○文応元年〉三月廿八日乙未、和泉前司行方持参御息所御服月充注文於御所、将軍家〈○宗尊親王〉覧之、 正月分〈○中略〉 御白粉(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0502_2883.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉雑載
[p.0512] 吾妻鏡 四十九 正元二年〈○文応元年〉三月廿八日乙未、和泉前司行方持参御息所御服月充注文於御所、将軍家〈○宗尊親王〉覧之、 正月分〈○中略〉 御赭(べに) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0512_2951.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] 吾妻鏡 四十九 正元二年三月廿八日乙未、和泉前司行方、持参御息所御服月充注文於御所、将軍家〈○宗尊〉覧之、 正月分〈○中略〉 御明衣(○○○)〈二〉 今木(○○)二具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3506.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0672] [p.0673] 三島古文書 五百文 三島祭銭三月分 右於仁田郷(○○○)御田地被下畢、田畠上田下田引合倉地代原神左衛門、名主藤左衛門、前より可請取者也、仍如件、 辛未卯月十日 多留玄蕃頭殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0672_3137.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1386] 台記 康治二年五月九日乙丑、北斗拝、〈四月分〉新院〈○崇徳〉御疱瘡、〈赤〉温気由承之、 十四日庚午、不他行、依疱瘡、並公家御慎、有非常赦雲々、 六月廿四日己酉、雅仁親王夫人薨、産後疱瘡、余哀傷、以不幸短命也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1386_4608.html - [similar]
植物部六|木五|はまもつこく
[p.0381] 大和本草 十二雑木 水木犀(はまもくこく) 葉も木もよくもくこくに似たり、又木犀にも似たり、海浜に生ず、平陸にもうふ、四月花あつまり開く、其花の香すこし木犀に似たり、高濂草花譜には、水木犀お為草本、二月分栽といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0381_1457.htm... - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0089] 外宮子良館祭奠式 下 六月例十一日 米三升〈号【K二】塩米【K一】、以【K二】当館黒升【K一】量【Kれ】之、〉十二月例晦日 従【K二】御母良【K一】受取米如【Kれ】左〈○中略〉散供米一旬分、黒升一升宛、〈以【K二】当館黒升【K一】量【Kれ】之、一月分三升取【Kれ】之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0089_360.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0362] 日本国郡沿革考 二北陸道 佐渡 古佐渡島、〈日本紀〉天平十五年、併越後国、天平勝宝四年十一月復置、中国、管三郡、二百六十一村、 加茂〈百村 養老五年四月、分雑太郡置、延喜式等作賀茂、〉 雑太( /さはた)〈百村 古府治〉 羽茂〈六十一村 養老五年四月分雑太郡置、〉 鹿臥(かふす)〈見扶桑略記、厥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0362_1446.html - [similar]
封禄部九|役俸|役扶持渡方/役扶持受取方
[p.0445] [p.0446] 京都御役所向大概覚書 三 覚〈○中略〉 一御役扶持有之面々、来月分お、前之月請取候已後、御役替り、又は御役被召放候時は、可為返納候、但月お越候はヾ不及返納候、旦又御役扶持、前之月請取候以後相果候はヾ、不及返納候事、 已上 元禄十五〈午〉十月 但宝永七寅年、御役扶持之儀聞合候処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0445_1354.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0194] 草木育種 下/薬品 黄連(わうれん) 加賀菊葉の黄連上品なり、又薩摩の大葉は菊葉に似て甚大なり、是亦上品なり、薬に入てよし、又芹葉の物に数種あり、蝦夷の芹葉は至て細く奇品なり、又五加葉(うこぎば)あり、此類に三葉のものあり奇品(めづらし)きなり、此等は根小にして薬に用るに堪ず、総て植る法は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0194_903.html - [similar]
植物部十五|草四|薤栽培
[p.1044] 農業全書 四/菜 薤(らつけう/やぶにらとも雲)薤是お火葱とも雲、味少辛く、さのみ臭からず、功能ある物にて、人お補ひ温め、又は学問する人つねに是お食すれば、神に通じ魂魄お安ずる物なり、うゆる地、白砂の軟かなる肥地お、二三遍も耕しこなし、二三月分て一科に、四五本づヽうゆべし、さい〳〵中う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1044_4326.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0093] 三代実録 九/清和 貞観六年八月八日壬戌、左京人散事従五位下水取連夏子、故外従五位下水取連柄仁、故外従五位下水取連継男等、賜姓朝臣、神饒速日命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0093_453.html - [similar]
植物部九|木八|牛ぐみ
[p.0577] 本草一家言 二 牛具味二種 江州所産者、即佐渡州所謂蒲澄是也、樹小葉如繡毬(あじさい)、而薄有文脈、張傘綴子、霜後変紅、小児食之、味酸甜、又一種牛具味、木質虚軟、似宇津木、而皮厚有毛葉、大狭円長有毛、七八月間結実、赤色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0577_2078.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬ぐみ
[p.0577] 本草一家言 二 馬具味二種 一種京東一乗寺村宮山有大樹、一株葉厚而円、似白楊葉、結実狭長、如棗、至秋通紅有白斑点、味酸甜、土人食之、名曰馬具味、然与胡頽子木半夏殊不相類、唯以形味相似而名爾、又江州矢州村所産馬具味、樹稍大、葉全似榎葉、有疎鋸歯、結実大、如胡椒、粒疎占枝頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0577_2079.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1010] [p.1011] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 百合 さヽゆり やまゆり さゆり 一名鬼蒜〈女南甫史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘伝花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷薬本草〉 玉手炉〈八閩通志〉ゆりの品類甚多く、二三百種に止まらず、皆花お賞するのみにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1010_4181.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0900] [p.0901] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 乾苔(かんたい/あおのり) 倭名抄に乾苔なし、多識篇にあおのり、考本草此れ海苔也、彼の人とりかはかして脯となす、海水はしはヽゆし、故に陟釐と同じからず、張華博物志雲、石髪海中に生ずるは、長さ尺余、大小韭葉の如し、肉お以てあつめ、むして食して極てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0900_4073.htm... - [similar]
人部六|身体三|拇
[p.0480] 増補下学集 上二/支体 拇(おほおゆび/おヽゆび)〈大指〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0480_2928.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|五味
[p.0008] 伊呂波字類抄 古飲食 五味 鹹〈しはヽゆし〉 酸〈すし〉 苦〈にかし〉 甘〈あまし〉 辛〈からし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_51.html - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] 和爾雅 七/草 黄精(さヽゆり/わうせい)〈黄芝、菟竹、鹿竹、救窮草、竜銜、垂珠並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4206.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶杓
[p.0733] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 茶匙(ちやしやく)〈俗雲茶杓〉 〈一〉露 〈に〉匕(かひ) 〈三〉桶中 〈四〉節 〈一名〉雉股 〈五〉追取(おつとり) 〈六〉切詰 長六寸一分 節〈以上 席(たヽみ)目七つ以下 席目六つ〉 按、俗誤以薬匙称茶匙、而茶匙乃称茶杓以別之、珠光、宗珠、紹鴎、利休、慶首座、瀬田掃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0733_2321.html - [similar]
人部六|身体三|肺
[p.0488] 類聚名義抄 二/肉 肺〈芳吠反、音廃、ふくふくし、きも、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0488_2997.html - [similar]
人部六|身体三|肺
[p.0488] 伊呂波字類抄 不/人体 肺〈ふたのし、五蔵一也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0488_2998.html - [similar]
人部六|身体三|腎
[p.0493] 和漢三才図会 十一/経絡 腎〈音辰〉 足少陰腎 〈和名無良止、少血多気、〉 腎者作強之官、伎巧出焉、属北方之水蔵精、精為有形之本、精盛形成則作用強、故為作強之官、水能化生万物、精妙莫測、故曰伎巧出焉、而蔵之本精之処也、父母構精未有形象、先結河車中間透起、一茎如蓮蕊初生、乃臍帯也、蕊中一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0493_3038.html - [similar]
人部六|身体三|腎
[p.0493] 伊呂波字類抄 無/人体 腎〈むらと、五臓之一也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0493_3036.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0490] 伊呂波字類抄 幾/人体 肝〈きも、木蔵、〉 胆 丹田〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0490_3015.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0399] [p.0400] 和漢三才図会 八十七山果 陳皮(ちんひ) 橘皮 紅皮 〈陳者陳久之義、日久者為佳、故名之、〉 本綱、古橘柚作一条、後世以柚皮為橘皮者誤也、此乃六陳之一、天下日用所須也、以広中来者為勝、江西者次之、今人多以乳柑(くねんほの)皮乱之、不可不択也、 橘皮(みかんの) 細 紅而薄 筋脈 苦辛 温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0399_1528.htm... - [similar]
植物部十七|草六|葶藶
[p.0079] 薬経太素 下 葶藶子 大冷味苦辛紙に包て、あつ灰に埋て用、能瀉肺、除痰、止嗽、用為良縁何、下水消浮腫、蓋利膀胱及小腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0079_431.html - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 佐渡志 五/物産 苦参 方言くらヽ 山野にあり、一種むじなの苦辛といふもの、野生あり民家に方言せむぶりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1446.htm... - [similar]
植物部五|木四|厚朴
[p.0246] [p.0247] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 厚朴 詳ならず 一名淡伯〈輟耕録〉 榛樹皮〈本草備要〉 厚薄〈証類本草〉 舶来に数品あり、皮厚く紫褐色にして潤ひ、味苦辛なるお撰ぶべし、是紫油厚朴なり、皮薄く味苦甘なる者は、山厚朴にして下品なり、本草原始に、肉厚色紫油潤者佳、故俗呼紫油厚朴、山厚朴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0246_989.html - [similar]
植物部十一|竹|苦竹
[p.0680] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹〈◯中略〉苦竹(またけ) 真籜竹、〈和名加波多計〉本朝式為河竹、其笋籜紫斑味苦辛、其竹色青節間不促、大者周一尺六寸、長六七丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0680_2468.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|疥
[p.1245] 文徳実録 九 天安元年六月壬午、中納言正三位源朝臣定上表曰、〈○中略〉自去春末 疥瘡纏身( ○○○○) 、五月以来更亦殊劇、 挙体膿腫( ○○○○) 、無階起居、医療無験、日夜苦辛、計其能痊、当壙時月、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1245_4035.html - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 和漢三才図会 八十八喬木 小蘗(しこのへい/いぬきはだ) 子〓 山石榴 金桜子、杜鵑花、並名山石榴、同名異物也、〈◯中略〉 按、小蘗葉似柿而狭長、其子大如豆、生青、熟淡紫色、中有三子、黒色、似山椒子、〈苦辛甘〉名志古乃倍伊、用洗眼良、樹皮可以染〓黄、偽充黄柏、不可不弁、其材為板旋箱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_953.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0121] 格五新譜 布勢 一対手(たがひせん)局〈○図略〉 此一局五連之極意にて、予〈○土井有恪〉が積年の苦辛盤面に現はる、筆説の尽すべきに非ず、 輸先局は腹につがさぬ規矩なれば、中央お打お利とす、対手局は目おはづし、一と打て敵に目お打たすお利とす、幾微の争なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0121_492.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0155] 太平記 三十三 公家武家栄枯易地事 都には佐々木佐渡判官入道道誉お始として、在京の大名衆お結て茶の会お始め、〈○中略〉異国の諸侯は遊宴おなす時、食膳方丈とて、座の囲四方一丈に珍物お備ふなれば、其に不可劣とて、面五尺の折敷に、十番の斎羹、点心百種、五味の魚鳥、甘酸苦辛の菓子共、色々様々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0155_956.html - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 苦参、くらヽ〈延喜式〉 まとりぐさ〈古歌〉 きつねのさヽげ(○○○○○○○)〈仙台〉 苦辛〈和方書〉 かなみりさヽげ(○○○○○○○)〈越後、楸と同名、〉 一名鎖屓根〈輟耕録〉 鹿白〈本草精義〉 板麻〈郷薬本草〉 土塊〈三才図絵〉山野に極て多し、宿根より春苗お生ず、高さ三四尺直立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1443.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] [p.0054] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉煉馬大根(○○○○) ねりまは豊島郡也、江戸より三里程戌亥、此地の大根名産也、青みすくなく、苦辛の味ひなし、大きなるは尺二三寸、周八九寸、周は常也、味ひよろしく、尾州宮重に同じ、下総国香取郡小見川大根(○○○○○)塚〈内田出羽守殿御知行也〉と雲所の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_278.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0464] 類聚名義抄 二/肉 脾〈歩米反、もヽ、〉 膇〈俗、もヽ〉 腿〈音退、うわもヽ、もヽ、〉 〓〈音古、もヽ、うちもヽ、〉 踝〈音果、もヽ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0464_2796.html - [similar]
方技部十四|薬方|調剤
[p.1095] [p.1096] 医者談義 二 配剤大小之談義 其比〈○織田信長の時〉天下に道三といふ名三人あり、〈○中略〉一人は曲直瀬一渓翁道三なり、〈○中略〉其名天下に聞えたり、今世上に用ゆる所の服薬の分量、水一杯半入て一杯、煎法常のごとしといふ法は、此道三より極れり、かるがゆへに、新流お当流といひ、古流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1095_3321.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0688] [p.0689] [p.0690] 和漢茶誌 二 茶盞 陸羽茶経、顧元慶茶譜、蔡襄茶錄全書中、各以盞字、玉川子雖有七碗語、〈碗与椀同〉無茶碗連合之字、皆茶盞茶盃耳、居家必備多作盃、 本国呼其器曰茶碗、古来名物多亡、〈信長公松本茶盌青磁也、於本能寺失之、引拙茶盌、〉〈青磁〉〈珠光茶盌、〉〈不知其製〉〈亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0688_2208.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子作法
[p.0483] [p.0484] [p.0485] [p.0486] 和泉草 一 真台子手前 一茶筌置に茶筌茶巾仕込、長茶杓あおむけて置持出、左の膝の脇に置て台子の前へ寄、長盆台子の天井の端へ両手にて引出し跡へ少しさり、長盆台子の前へ下し、水指の前目当能所に考置、身構居住居する也、一台天目お両手にて長盆の下、左の脇へ暇初に下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0483_1688.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台天目作法
[p.0487] [p.0488] 槐記 享保十一年極月十五日、参候、此ごろ坊城大納言の〈坊城俊将卿、権大納言正二位、学茶法於予楽殿下、完延二年正月朔日薨、年五十一、鷹司輔信公、号有隣軒、受茶法於慈胤法親王、後患眼疾、而愈嗜茶事、完保元年十月薨、年六十二、〉有隣君〈○鷹司輔信〉へ御茶申されし話お承りき、台天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0487_1692.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0695] 和泉草 二 台天目 一天目に四段有り、三段は漢也、外は和なり、むらかき、すながし、さるほ何も漢也、和はしの天目卜雲也、 一建盞と雲天目一通有て、余はけんさんとは雲ざる様に、世上に誤て雲伝也、建盞と雲は、天目の総名也、 一天目の能比と雲は、口の広さ四寸より四寸一二分迄お吉とする也、筒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0695_2216.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0688] 茶具備討集 茶甌 建盞 油滴 耀弁 柿生 兎毫盞〈各有銀皓〉 天目 灰蒙〈土黒銀如霜、或黄口、或有二重乳、〉 隻天目 黄天目 黒生 赤生 白天目 玳皮盞 金覆輪〈有鎊目(やすりめ)〉 軟鐐覆輪 瀬戸天目〈尾州出之、鍮石、或錫或鉛之覆輪也、或有乳注之碍台者、〉 青磁茶碗 端刻〈象花故名、或有箆、〉 巴茶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0688_2206.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|天目台
[p.0699] 槐記 享保十二年三月廿九日、参候、兼て御うわさ〈○近衛家熙〉ありし、真の台並に天目お拝見すべき由にて拝見す、是は文昭院殿〈○徳川家宣〉より、禅閤様〈○近衛基熙〉の御帰洛の節、准后様〈○近衛家熙〉へ進ぜられし物也とぞ、まがふべきなきは勿論のこと、日本にて数あるものなれば、能々見覚ゆべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0699_2231.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.