Results of 1 - 100 of about 2108 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 頃仲 WITH 7748 ... (8.425 sec.)
動物部三|獣三|矮狗
[p.0191] 俗耳鼓吹 此頃仲の名とて、人の見せけるおみれば、 壱まい黒 壱まい白 白黒ぶち 目黒 鼻黒 赤ぶち 栗ぶち かふり むじな毛 耳は大耳べつたりだれ 毛なが 毛づまり 当世は〈地ひくの毛長流行申候〉 上田すじ こくすじ 冶郎すじ 小田すじ 大島すじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0191_650.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0905] 俗耳鼓吹 江戸の人、一日に黒砂糖百六十樽お嘗るといふ、是は新川大島にいふ家の蔵より付出す故、大数しれ侍る也、杭州の人、日に三十丈の摺小木おくふといひしも同日の談なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0905_3792.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|雑載
[p.0998] 俗耳鼓吹 すべて京都士大夫の家、慶弔の事ある毎に、盲人多く来て施物おうくる也、朝四つ時前に来りて、四つ時にうけとるといふ、その盲人、鞘町組、伝馬町組とて二組あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0998_2575.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0591] 俗耳鼓吹 現金かけねなしの、かけ売不仕候のと、いへるはきヽたれど、髪結床の定書ほどおかしきはなし、懸職一切不仕候、又青山の菓子屋の見世に、居喰不仕候もおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0591_3374.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 〈菊手白南京〉猪口 やくみ打込 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_139.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0256] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀蘭の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 盞台〈銘月すり出し〉 〈まきえ菊尾州寸方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1547.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0062] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 〈古渡南京青地中皿〉銘々口取 〈朝日ごぼう、二色せうが、○中略〉 〈くるみせうゆ〉古肥前小皿(○○) 銘々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0062_371.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0034] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 白かうらいやき(○○○○○○○) 茶わん(○○○) 〈くしこ くづかけわさび○中略〉 春慶小角 木具足なし、木地吸物わん、 辻焼(○○) ふた茶わん(○○○○○) 赤貝(赤みそねりもの)〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0034_195.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0087] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、 〈琉球〉大丸盆 〈南京染付〉どんぶり 〈車えび あはび塩もみ〉 〈同断〉どんぶり〈鰯ぬた 唐がらしみそ〉 〈古渡南京染付〉平 鉢〈つくし よめな みつば ごまけし〉 〈くるみせうゆ古肥前小皿 銘々〉〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0087_555.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠐螬
[p.1089] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蠐螬(きりうじ/すくもむし) 蟦蠐 蜰蠐 乳斎 応条 地蚕 和名、須久毛無之、〈○中略〉 按蠐蝤、今俗呼名賀登(○○)者也、栗根及薯蕷下多有之、大抵寸半許、似蚕而腰略細足略長、背有皺筋、以背滾行蛻而為蝉、但不有毛耳、 一種生甫園糞土中、食断草木根、多為害者、俗呼名木里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1089_4496.html - [similar]
器用部三|飲食具三|硯蓋
[p.0145] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈狂歌の名山手白人〉の宅〈江〉洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請献立、〈客万年氏、祝阿弥、文竿、予、○太田蕈〉 十月十七日〈○中略〉 〈八幡木地蝋色いつかけ〉大硯蓋 〈大かまぼこ一色あられ塩○中略〉 〈木地らういうまき絵〉硯ぶた 〈きす なし 白魚やき おにがらや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0145_906.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0397] 本草綱目訳義 五十一/獣 猯 み〈古名和名抄〉 まみ(○○)〈今名〉 みだぬき(○○○○) 京にいず、狸類也、からだ肥てぶたの小なる如し、毛の色うす黒して、うす茶色の交りあり、脊中一すぢ真黒く、首より尾までとおり毛あり、首はやせてあり、鼻が長し、鼻黒く目の処白し、たぬきのふの如し、四足の指分れて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0397_1361.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝寸法
[p.0580] 嬉遊笑覧 二中/挙餡 楊枝〈○中略〉寸法の事、僧祇律雲、極長十六指、極短四指とあり、今此四指お三寸とするお、倶舎に一肘お舒て一尺八寸と定めて、廿四指肘といへり、然れば四指は三寸に当れり、最大なるは一尺二寸、最小三寸、其中は意に任すべしと、右は古代に定れる法也、今〈○文政年間〉四寸より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0580_3269.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0191] 類聚国史 百九十四/殊俗 天長元年四月丙申、契丹大狗二口、猧子二口在前進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0191_648.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0191] 傍廂 前篇 ちん犬 婀犬おちんといひて、仲字おあてたれど非なり、仲は字書に狂也とありて、くるふ事なり、小犬のちんは字音にあらず、ぢいぬの音便にて、ぢいぬはちいさいぬの略なり、もと皇朝の物ならねば、名はなかりしなり、類聚国史に、〈○中略〉契丹大狗二口、猧子二口在前進之、これ皇朝に婀犬わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0191_649.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0190] 書言字考節用集 五/気形 矮狗(ちん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0190_645.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] [p.1130] 増補地錦抄 六 杜若(かきつばた)のるひ鷲尾(わしのお) 花るりこん色、花中に白き筋あり、しべのごとく成ほこ三まひづヽ上へ立〈つ〉物なり、是もるりこん色々、 羅生門(らせうもん) 花うすくろし 村雲(むらくも) 白花にるり色のほし、さらさのごとくあり、 橋姫(はしひめ) むらくものごとくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4734.htm... - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0190] [p.0191] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 払菻狗、日本紀略に、契丹大猟二口、猧子二口と見えたり、猧子是なら大猟は俗にいふ唐犬なるべしといへれど、猧子一本には猱子ともありて、定かならず、近くはいつの頃わたりしか、続山井の発句〈○珍花とてあいすべいかの犬ざくら、重昌、〉は、これおいへりと見ゆ、安澹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0190_647.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0191] [p.0192] [p.0193] [p.0194] 仲飼養書 一夫仲は、いにしへ交止国より渡り候て、交止の狗ゆへ、交止狗と申候、いつの頃よりか、毛ものへんに中と、中文字にて、仲と善ならわし申候、又かぶりと申は、阿蘭陀人持渡り候、水犬とも申候、水くゞり候事はしつけ不致候得ば、相成不申、右のかぶりお、江戸にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0191_651.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0386] 多田神社文書 足利尊氏政所平氏契約状 けいやく申、つの国ぜんげん寺庄(○○○○○○)東かたの地頭しき〈すはの三郎左衛門入道跡〉半ぶん事、御けいやくにまかせて知行申べく候、〈◯中略〉 康暦二年六月三日 平氏女〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0386_2002.html - [similar]
飲食部三|料理中|重肴 鉢肴
[p.0150] 恒例公事録 四十四 大福茶分配之儀十二月中旬、大福茶御用清御文匣〈一番二番〉二合、御献奉行申出の旨、表使お以御内儀へ申込、右二合出さる、〈○中略〉御内儀より、御献奉行へ御祝酒出さる、重肴〈一組〉 鉢肴〈二つ〉 錫〈二対〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0150_475.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子用法
[p.0130] 明月記 元久二年十二月六日、射場始事、隻随殿下〈○藤原良経〉仰、可存延否由院〈○後鳥羽〉仰之由、奉行宗行申之、〈○中略〉戌時許参内、此間被行下名雲々、臨深更聞御装束訖由、〈○中略〉宸儀著御御倚子、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0130_785.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄定/賜位禄儀
[p.0130] 長秋記 天永二年五月十四日、左府〈○源俊房〉参内給、有申文事、雖然〈中弁不候行申文、奇怪事也、左大弁行之、頭弁参院時刻推移故也、〉被定位禄事、付頭弁被奏、弁未参間、左府問人々雲、無弁時位禄文以誰人可奏哉、左大弁、尚弁奏由執申、他人雲、無弁時付職事奏由申之、大臣同之給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0130_482.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|諸国土蜘蛛
[p.0741] [p.0742] 肥前風土記 松浦郡 賀周里〈在郡西北〉 昔者此里有土蜘蛛、名曰海松橿媛、釈向日代宮御宇天皇、〈○景行〉巡国之時、遣陪従大屋田子、〈日下部君等祖也〉誅滅時、霞四含不見物色、因曰霞里、今謂賀周里訛之也、〈○中略〉大家島〈在郡西〉 昔者纏向日代宮御宇天皇、巡幸之時、此村有土蜘蛛、名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0741_1963.html - [similar]
地部三十二|肥前国|島嶼
[p.1064] 肥前風土記 松浦郡 大家島(○○○)〈在郡西〉 昔者纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉巡幸之時、此村有土蜘蛛、名曰大身、拒皇命不肯降伏、天皇勅命誅滅、自爾以来白水郎等、就於此島造宅居之、因曰大家島、島南有窟、有鐘乳及木蘭、廻縁之海、蚫、螺、鯛、雑魚、及海藻海松、多之、 値嘉島(○○○)〈在郡西南之海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1064_4525.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0961] [p.0962] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 鴟鵂 木兎(つく)〈日本紀〉 みヽづく〈和名抄〉 つくどり(○○○○)〈古歌〉 一名猫頭鷹〈本経逢原〉 大頭鷹〈附方〉 掘窟鳥〈呉氏食物本草〉 夜猫子〈盛京通志〉 猫頭鳥〈五雑組〉 猫円〈興化府志〉 大耳鳥 狐円〈共同上〉雛より畜へば善馴る、形鴞に似て小く、觜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0961_3911.html - [similar]
人部四|身体一|耳
[p.0335] 日本書紀 二/神代 一雲勝速日命児、天大耳尊(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0335_1883.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0455] 倭名類聚抄 十八/毛群名 象 四声字苑雲、〓〈祥両反、上声之重字、亦作象、和名岐佐、〉獣名似水牛、大耳長鼻、眼細牙長者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0455_1566.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|水品
[p.0788] [p.0789] 煎茶仕用集 下 名水品彙 賀茂御手濯川〈城州洛外下賀茂社流水、斯泉華洛第一の水といふ、別て享茶によろし、其水甘く冷なり、〉 菊水〈京祇園下河原にあり、水甚淡く茶の可否大にしろゝなりと、賀茂の水にはなとれり、〉 明星水〈吉田にある井水なり、菊水に同じ、以上三つ洛外にありて、名水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0788_2489.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1175] 西遊行囊抄 一 此利根川は上野の名所に入大河也、或は是お吾嬬川(○○○)共、或又坂東太郎共雲、日本事跡考曰、利根川長流而大也、俗号坂東太郎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1175_4972.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 魚鑑 下 こひ〈○中略〉 此魚江河池水共に産す、金鱗紫鬣紅肉なり、長流淡水に生ずるものお上とす、大湖これに次ぐ、池沼のもの劣れり、山城淀川(○○)第一たり、就中車下(くるました/○○)と称するもの絶品にして、尋常に指お染ること能はず、江都利根川(○○○)も亦美し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5309.html - [similar]
地部五|摂津国|名称
[p.0353] 諸国名義考 上 摂津 和名抄に訓法なし、たヾ津とのみよむべきか、名義は即津なり、津は同抄に、四声字苑雲、津渡水処也、唐令雲、諸渡関津及乗船筏、上下経津者、皆当有過所〈和名豆〉とあり然るお神武天皇御代に、奔潮太急にあひて、浪速国と雲しお、後に訛て難波といへるよし、国史に見えたり、其後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0353_1844.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭栽培
[p.1171] [p.1172] 剪花翁伝 三/五月開花 蘭 花青色に黄色お含めり、開花五月より七月下旬迄あり、香気賞すべし、方六分陰、地一分半湿の例也、されど土長流砂(ながれかはのすな)お微細に篩ひ整へて、盆栽にすべし、肥鰹節の煎汁お平日(つね)に澆ぐべし、移二月中旬よし、根に腐入ときは清水おもてあらひ、水気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1171_4886.htm... - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1025] 年山紀聞 二 隠士長流 わかき時は下河辺彦六共平(〇〇〇〇〇〇〇)と名告たり、和州宇多の産、父は小崎氏、〈名お忘れたり〉いかなる故にか、母の氏おとなへ侍りける、もとより妻子なくして、中年より津の国難波のかたはらに隠居おしめ、静に書およみ、中にも歌学おこのみ、万葉集、古今集、伊勢物語な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1025_2614.html - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 揃注倭名類聚抄 四/菓菜 按菌〓之茸、即俗耳字、木菌或曰木耳、木耳見説文〓字注、状似人耳、故名之、後俗従草作〓、以別耳目字、其字形与〓〓字無別、而其音不同、源君以而容音之誤、又按渠属群母、牙音単行、無軽重、此雲重未詳、〈◯中略〉按爾雅釈草、中逵、菌、郭注雲、今江東名為土菌、是土菌出郭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3511.htm... - [similar]
地部二十一|越前国|雑載
[p.0261] 令義解 五軍防 凡置関応守固者、〈◯註略〉並置配兵士、分番上下、其三関者、〈謂伊勢鈴鹿、美濃不破、越前愛発等是也、〉設鼓吹軍器、国司分当守固、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0261_1016.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0629] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉土俗〈○紀伊国有馬村〉祭此神〈○伊奘冊神〉之魂者、花時亦以花祭、又用鼓吹幡旗、歌舞而祭焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0629_3542.html - [similar]
動物部三|獣三|山羊
[p.0219] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 薩摩大隅の犬は、すべて足短く、腹お地に褶て歩む計也、又やぎといふ獣あり、羊に似て色黒く毛長し、肥前長崎には取分多し、大隅には、此やぎの牧有て多く育つ、其故はしらず、嘉栗曰、やぎ野牛と書るが羊に似て甚臭し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0219_729.html - [similar]
動物部三|獣三|山羊
[p.0218] [p.0219] 古今要覧稿 禽獣 むくひつじ(○○○○○) 〈やぎ(○○) 夏羊〉 むくひつじ、一名むくげひつじ(○○○○○○)、一名やぎう(○○○)は漢名お夏羊といひ、その牡お羖、一名羖䍽羊(○○○)、其牝お羭、その黒色なるお黒羖䍽、一名黒羖羊、一名骨䍽、白色なるお古羊、青色なるお青羖羊、又その角お羖羊角、、一名皂莢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0218_726.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0158] 百品考 下 厖 和名むくいぬ 詩緝、厖犬之多毛者、 説文、多毛曰厖、長喙曰獫、短喙曰猟、 本草綱目、李時珍曰、狗類甚多、其用有三、田犬、長喙善猟、吠犬、短喙善守、食犬、体肥供饌、凡本草所用、皆食犬也、 本草に、田犬、吠犬、食犬の三種お挙ぐ、田犬はかりいぬ、田猟に用ゆるものなり吠犬はほえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0158_563.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0155] [p.0156] 本草綱目訳義 五十/獣 狗いぬ〈今〉えぬ〈古名えのこ、子の名、えぬのこの異名也、えのころ、〉 唐にて家にかふて食用にす、之お食犬と雲、集解に食犬(○○)、田犬(○○)、吠犬(○○)三種あり、田犬ばかりいぬ也、長喙と雲て、かほ長き犬お用ゆ、よく獣おかぎ出し咬み付なり、之お俗に猟犬猟狗と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0155_554.html - [similar]
動物部六|獣六|豪豬
[p.0431] 本草綱目訳義 五十一/獣 豪豬 やまあらし 和産なし蕃国の産、古へ日本へ渡る見せ物に出、本朝食鑑、安永元年、紅毛人じやがたらの産お持来る、京師出、えーづるはーる、こえづるはるふとも雲、此は兎の如にして耳は大にあらず、にてみせものに鼠の耳の如く、頭は兎より細く、体は毛長き故に、兎より大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0431_1469.html - [similar]
動物部四|獣四|火鼠
[p.0234] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 火鼠、ひねずみ、火中に棲む鼠和産なし、典籍便覧雲、南荒之外有火山、昼夜火燼火中、鼠重百斤、毛長二尺、細如糸、可以作布、時出外以水逐而沃之乃死、取緝其毛織為西域火浣布と雲、事物紺珠に、火鼠出炎山国、山皆火、然鼠生其中、毛長二尺可為布、入火不焚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0234_808.html - [similar]
動物部七|獣七|麒麟
[p.0460] 日本書紀 二十九/天武 九年二月辛未、有人雲、得麟角於葛城山、角本二枝、而末合有宍、宍上有毛、毛長一寸、則異以献之、蓋麟角歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0460_1590.html - [similar]
器用部二十四|雑具|鎮子/名称
[p.0538] 西京雑記 趙飛鷰女弟、居昭陽殿、〈○中略〉綠熊席席毛長二尺余、人眠而擁毛自蔽、望之不能見、坐則没膝、〈○中略〉有四玉鎮、皆達照無瑕欠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0538_2772.html - [similar]
動物部四|獣四|狒狒
[p.0307] [p.0308] 本草綱目訳義 五十一/獣 狒々 通名也 山わろう 人お見てよく笑、薩摩豊後、其外深山つヾき処に居る也、北国は飛騨農登辺の山に居る也、形人にして毛のあるもの、頭の毛長く後に垂る、唇大にして笑へば、上唇にて目お覆也、能鉄炮お返と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0307_1074.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 倭訓栞 後編十六/末 まづし 貧およめり、俗にまづ〳〵にするといふ詞によれば、苟且の意より転ぜしにや、貧すれば鈍するといふ諺は、朝野僉載に、人貧智短、馬疲毛長と見えたり、貧は病より苦しといふは、古詩に、富貴他人合、貧賤親戚離と見えたり、貧諸道の妨げといへる諺も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1362.html - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0492] [p.0493] 北越雪譜 二編四 異獣 魚沼郡堀内より十日町へ越る所七里あまり、村々はあれども山中の間道なり、さてある年の夏のはじめ、十日町のちゞみ問屋、ほりの内の問屋へ、白縮なにほどいそぎおくるべしといひこしけるゆえ、その日の昼すぐる頃、竹助といふ剛夫おえらみ、荷物おおはせていだしたてけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0492_1684.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0845] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一網代〈棟の上、物見の止下、例網代也、文如恒、半蔀の上白綱代無文、裏は小格子如例、袖は白網代、以漆画文、或記雲、半蔀上、例網代雲々、度々記不同、〉 一物見板〈外には簾お探色、内には画遠山霞鶴下へ落入之様に構之、内に構懸金懸之、〉 一立板〈小葵綾お張〉〈天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0845_4322.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻栽培
[p.0660] 農業全書 二/五穀 胡麻早晩の二種あり、白黒赤の三色あり、黒きが食するには薬なり、中にもすきとおりて白きが油多し、其さや六角なるもあり、是は実の色うすあめ色也、蒔時分の事、三四五月の雨の後、しめり気のあるに蒔べし、白地は胡麻に宜しとて、細砂の肥たるによく出来る物なり、上半月胡麻おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0660_2879.htm... - [similar]
植物部七|木六|相思子
[p.0395] [p.0396] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 相思子 とうあづき(○○○○○) なんばんあづき(○○○○○○○) てんじくさヽげ(○○○○○○○)〈薩州〉 一名美人豆〈花暦百詠〉 赤小豆〈同上、紅豆卜同名、〉 相〓子〈秘伝花鏡〉 樹一名相〓木〈正字通〉 紅闘木〈事物紺珠〉 雞翅木〈物理小識〉 古は京師に一樹あれども今はなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0395_1516.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|削物
[p.0266] 山内料理書 一夏肴くみ之事 五種削物如此もるなり 白 青 四季同 黒 赤 黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0266_1182.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一榻〈散物金物黒赤銅、網代並八葉之時、猶用此榻、当家如此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4479.html - [similar]
動物部十一|鳥四|深山鳥
[p.0926] [p.0927] 本朝食鑑 六/林禽 深山鳥〈訓美也末〉釈名〈此烏棲深山之樹故名〉 集解、状小於雀、黒頭玄冠黄眉、眼之前後有黒条、頬頷黄白億有黒文、背翅黒赤有斑、羽尾倶黒、声清多囀最可愛、其味不佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0926_3731.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0287] 仙台実測志 上 同年〈○享保十七年〉十月十四日夜、七半時初虧、至十五日晨而食、既而在乾方山上、円象黒赤色、日出而月入、自是以後、仙台始置混天儀(〇〇〇〇〇〇〇)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0287_1069.html - [similar]
人部三十二|盗賊|馬盗人/牛盗人
[p.0792] 新著聞集 十五/才智 盗賊別才 伏見木幡のあたりちかき村々、夜ごとに馬盗人有しお、程へて捕へしに、その盗人白木綿黒木綿一匹づゝ持たりしかば、いかなる故ぞと問に、されば黒赤栗毛には、白きもめん、白馬には黒もめんお胴中まり足までも巻也、たとひ馬主追かけ来りても、夜自には斑と見ゆるまゝ、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2128.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0290] [p.0291] 守貞漫稿 後集四/雑器 燧囊 燧鉄、京坂にてはひうちが子、江戸にてはひうちがまと雲、上州吉井氏の製お良とす、 火口ほくちと訓ず、蒲穂お以て製之、黒赤二種あり、三都とも燧囊には用之、京坂日用にも用之、江戸常には火口木と雲、草幹お焼き炭として用之、故に蒲製お特に熊野火口と雲、日用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0290_1649.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0275] 大和本草 四/穀 白扁豆(○○○) 其類多し、黒赤白斑色あり、薬には白お用ゆ、わかき時さやともに食す、実は薬とす、肥地には種之不可用糞、肥すぐれば実のらず、又しげくうふべからず、甚繁茂す、眉児豆(なんきんまめ/いんげんまめ) 救荒本草に出たり、近年中華より来る、春子おうふ、秋の末にいたり実多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0275_1273.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|目張/沖目張
[p.1454] 大和本草 十三/海魚 目ばる 目大なる故名づく、黒赤二色あり、小なるは四五寸、大なるは一尺二三寸あり、食之有益人、皮にあぶらあり、皮お去て病人食之無傷、春多く冬少し、めばるの類数品あり、形状皆かばれり、めばるの子お鳴子と雲醢にす、芸州蒲刈の名産なり、食すれば口中にてなる故名付く、黒き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1454_6298.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1574] [p.1575] 傍廂 後篇 人名の魚 江戸の海には人名の魚あり、河豚の類にて、鯛の婿三八郎と、いふあり、所によりては源八と称する人もあり、又海中の石また空貝などに附きたる黒赤黄お帯びて、やはらかに丸き肉あり、貝の類なり、塩、又醤油など附け、焼きにして食料とす、是お新五左衛門といふ、所により ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1574_6838.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1250] 有林福田方 十 癜瘍( しらはた) 三神散、紫黒赤白の 癜風( しらはた) 、 癧瘍( れきえき/なまづ) の白く 駁疾( ふちなる) お治す、硫黄一分、白礬一分、生膩粉二銭、右同研て 紫茄子( あかなすひ)の汁お取 調( とひ) て少お 傅( つけ) べし、仍茄子お切て薬に 浥( しめ) て患処お磨ること百十一どばか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4066.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0805] [p.0806] 喚子鳥 下 〈つむぎ つぐみなるべし〉 〈えがひ〉 〈生え四分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさひよ鳥に小ぶり、総身あお黒く腹しうし、さへづりよろしからず、冬出る、〈○中略〉 〈ほし鶇(○○つぐみ) あかしなへともいふ〉 〈えがひ〉 〈生え四分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさつむぎに同じ、つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0805_3154.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0012] 書言字考節用集 四/人倫 氏種姓(うじすじやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0012_55.html - [similar]
地部十三|安房国|国産/貢献
[p.1019] 毛吹草 三 安房 木綿 小湊苔 はヾ苔 生家の紐(ひも)苔 浪子〈しヾみ貝に似と雲〉 目黒鰹〈分て多き故、当国田の養に用之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1019_4110.html - [similar]
動物部十一|鳥四|増子鳥
[p.0914] 武江産物志 山鳥類 ましこ〈目黒〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0914_3647.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹産地
[p.1442] 毛吹草 三 武蔵 はたしろ筋鰹(○○○○○○) 安房 目黒鰹(○○○)〈分て多き故、当国田の養に用之、〉 備前 〓(まなかつお) 紀伊 〓 筋鰹 肥前 〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1442_6250.html - [similar]
地部三十八|橋上|大鼔橋
[p.0121] 江戸名所図会 三 大鼓橋 同所〈◯夕日の岡〉坂下の小川に架せり、〈目黒川といへり〉柱お用ひず、両岸より石お畳み出して橋とす、故に横面より是お望めば、大鼓の胴に倣仏たり、故に世俗しか号く、享保の末、木食上人〈心誉おいふ歟〉是お制するとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0121_638.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0823] [p.0824] 皇国郡名志 武蔵国〈旧二十一郡 今二十二郡〉 久良(くらき) 〈<金沢 街道より少し東南の方、相界南出崎、〉 都筑(つヽき) 〈●程け谷より西の方わづか也、 相界小郡〉 多磨(たま) 〈中野 ●高井戸 ●石原 <府中 ●八王子 △玉川 ●駒木野 ●小仏 廿 ●日野 相界大郡〉 橘樹(たちはな) 〈神戸 ●神奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0823_3557.html - [similar]
地部十二|附江戸|名所
[p.0996] [p.0997] [p.0998] [p.0999] 江戸内めぐり 江戸名所いろは寄 い 守宮池(いもりがいけ) 牛込毘沙門堂の庭に在 井の頭池 四谷中野の先也 壱本松 麻布に在、嫉妬女(しつとめ)の墓印お雲、 いさらご 芝田丁九丁目より南の方お雲 ろ 六本木 かはらけ町より西の方 は籏け谷(はたかや) 千駄谷とさヽき村の間お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0996_4015.html - [similar]
地部十二|附江戸|目黒
[p.0964] 御府内備考 一百五目黒 目黒は今も上目黒村、中目黒村、下目黒村と分れて、広き地名なり、〈〇中略〉目黒町と称せる処は、永峯町続より、滝泉寺脇通り不動の門前までにして、全く不動への道筋なれば、往来も多かりしゆへ、町に開きしものと見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0964_3952.html - [similar]
地部十二|附江戸|目黒
[p.0964] 新編江戸志 七下 目黒 大崎 目黒は往古よりの名にして、北条分限帳にもあり、永禄元亀の比の絵図にも見へたり、上中下三け村有りと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0964_3951.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1499] [p.1500] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 鮪(はつ/しび)〈音委〉 王鮪〈其大者、和名之比、或雲波豆、〉 叔鮪〈其小者、俗雲目黒、〉 鮥子〈更小者、俗雲目鹿、○中略〉宇豆和〈一名茶袋〉 小鮪一尺以下者、作胾(さしみ)以芥醋食味甚佳、 目鹿 二尺以下小鮪、亦可為胾、 目黒三尺以下者多為〓、〈凡宇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1499_6505.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅花
[p.0563] [p.0564] [p.0565] 嬉遊笑覧 十上飲食 花びら山家集にみやたてと申けるはしたもの、としたかくなりて、さまかへなどして、ゆかりにつきて吉野に住侍りけり、おもひがけぬやうなれども、供養おのべんれうにとて、くだものお高野の御山へつかはしたりけるに、花と申くだもの(○○○○○○○)侍けるお見て、申つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0563_2531.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荏原郡
[p.0836] [p.0837] [p.0838] 新編武蔵風土記稿 三十九荏原郡 総説 荏原の郡は、其名義の起りしゆへお詳にせず和名抄お閲するに、郡中に荏原郷あれば、郷より起りし郡名なるもしるべからず、是豊島郡に豊島村、入間郡、高麗郡に高麗本郷あるの類なるか、或は古へ武蔵野の内にても、此地は荏草お多く植し処なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0836_3591.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芳飯
[p.0419] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人芳飯 目黒 浪屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0419_1853.html - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 武江産物志 薬草 随地有之類 半夏(へぼそ)〈白花多し、紫花は目黒辺にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3991.htm... - [similar]
植物部十五|草四|猩々袴
[p.1076] 武江産物志 薬草 目黒辺の産 白花猩々袴〈上北沢〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1076_4508.htm... - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 武江産物志 薬草 尾久の原 苦参〈目黒辺にも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1445.htm... - [similar]
地部十二|附江戸|名所
[p.0999] 江戸鹿子 五 江戸八景 隅田夜雨 忍岡秋月 増上晩鐘 鉄洲帰帆 浅草晴嵐 愛宕夕照 富士暮雪 目黒落雁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0999_4016.html - [similar]
飲食部四|料理下|奈良茶
[p.0332] [p.0333] 江戸総鹿子名所大全 六 諸職名匠諸商人奈良茶 堺町 ぎおんや 目黒 かしわや 浅草駒形 ひ物や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0332_1420.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|奈良茶飯
[p.0412] 貞享四年江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人奈良茶 堺町 ぎおんや 目黒 かしわや 浅草駒形 ひ物や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1823.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0429] 総鹿子名所大全 六 諸職名匠諸商人食見頓金竜山品川 おもだかや 同所 かりがねや目黒○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0429_1895.html - [similar]
器用部二|飲食具二|杓子
[p.0114] 好色五人女 一 くけ帯よりあらはるゝ文 下女は又それ〴〵に金じやくし(○○○○○)片手に、目黒のせんば煮お盛時、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0114_730.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1070] 武江産物志 薬草 道灌山の産 麦門冬(やぶらん)〈小葉中葉のものあり、大葉は目黒にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1070_4476.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0806] 新編武蔵風土記稿 五十四荏原郡 品川宿 品川宿は郡之東海岸に傍て在、海道五十三駅の一なり、府下に接近せるおもて、旅人往来猶繁し、駅亭三区に別る、一は南品川宿、一は北品川宿、一は歩行新宿なり、古は品川村と唱へしお、中古町と改む、其年代お伝へず、正保元禄の国図共に品川町と記す、又宿と改 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0806_3522.html - [similar]
飲食部十三|飴|飴商
[p.0880] 武江年表 六 此年間〈○安永〉記事♯安永十年俳人提亭の撰たる種おろしと雲句集に載る所の、其時代のはやり物商物目録左に略記す、〈○中略〉飴〈目黒桐屋雑司が谷川口屋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0880_3725.html - [similar]
器用部二|飲食具二|杓子
[p.0114] 好色二代男 一 花の色変へて江戸紫 在郷より逢ひに寄られたる人、畚に酢徳利塩朽ちたる目黒、二十五日様のお筆、表具の仕替へ、塗杓子(○○○)お取交ぜ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0114_729.html - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0448] 武江産物志 薬草 道灌山の産 竜胆〈たきの川おち合にも〉 目黒辺の産 こけりんだう〈こまばあすか山にも〉 志村辺の産 武者りんだう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2003.htm... - [similar]
地部十二|附江戸|牛込
[p.0970] 南向茶話 問曰、牛込小日向筋御聞承及も候哉、 答曰、〈〇中略〉牛込の名目は、風土記に相見へ不申候へ共、旧き名と被存候、凡て当国は、往古壙野の地なれば、駒込、馬込、〈目黒辺〉何れも牧之名にて、込は和字にて、多く集る意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0970_3972.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0324] [p.0325] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸にて料理茶屋といふものむかしはなし、〈寛文の頃迄もすくなかりし、寛文八年申の十月中、町中諸職人諸商人共、茶屋拝借し座敷おかり、より合相談仕候こと相聞候、自今已後左様の者、ざしき借候者共、借し申間敷候、凡ふれごと江戸中お南北中お分ち、月番にかはる〴〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0324_1405.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0097] 胸算用 一 長刀はむかし鞘 早極月初に万事お手廻よく仕廻て、割木も二三月までも貯へ、〈○中略〉塗箸(○○)、紀伊国五器、鍋蓋までさらりと新く仕替て、家主殿へ目黒一本、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0097_632.html - [similar]
地部三十九|橋下|吾妻橋
[p.0295] [p.0296] 塵塚談 下 浅草大川橋、〈俗に雲吾妻橋〉明和九辰年二月晦日、目黒行人坂より出火し、江戸三分一も焼亡す其節は此橋なし、一筋道にして真崎千住おさして逃たり、故に老人小児は歩行思ひもよらず押あひける、其中へ屋敷より追放の馬も来りしにより、怪我も有しなり、此橋のかヽれるは、出火の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0295_1504.html - [similar]
植物部二十|草九|百脈根
[p.0317] 広益地錦抄 六 百脈根(ひやくみやくこん) 葉は萩のかたち、極てちいさくしげく付、えだ多く地にしく、花形さヽげの花のごとく、うこん色おほく付、四五月にさく、花も葉もあひらしくながめたへず、実はさヽげのごとくにして、一所に二つ宛付、近辺所々芝の間道のかたはらに多く生る、目黒辺、浅茅、王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0317_1437.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0723] 大和本草 十五/雑禽 竹雞(うばしぎ) つぐみより大に、鳩より小也、頭小に尾短し、背と翅の毛黄褐黒色まだら也、わきに白黒の文あり、觜少長し、味よし、本草に載たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0723_2787.html - [similar]
遊戯部三|将棊|飛将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 とび象棋は、によい〳〵といふ物也、〈○中略〉籰絨輪、わこの抱守り、袴きた馬蹴あふ時首でによんによお碁いし鶏、〈白黒の碁石にてもすればなり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_589.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1349] 大和本草 十三/海魚 海〓糸魚 海のぎヽ(○○○○)也、長さ五六寸に不過、白黒のたて筋あり、其余は如河〓糸魚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1349_5775.html - [similar]
動物部十七|魚中|藻魚
[p.1455] 魚鑑 下 もうお 西国にいそめばるといふ、鱗細く鰭長く、頭面あかおに似て、尾に白黒の斑点あり、この魚胎生なり、味ひ極上品なり、別て冬月美(うま)し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1455_6307.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 大和本草 十三/河魚 もろこ はえに似て頭小きに、腹少ひろく形まるし、西州にあぶらめ(○○○○)と雲、又あぶらはえ(○○○○○)と雲、本草にのせたる、黄鯝魚なるべし、油はえに堅筋数条あるもあり、白黒相まじはる島魚(○○)と雲、おり物のしまの如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5693.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0105] 東大寺続要錄 宝蔵 勅封蔵開撿目錄 北蔵 厨子一脚 納〈○中略〉 囲碁石一笥〈白黒○中略〉 木地厨子一脚 納〈○中略〉 囲碁石六笥〈白黒○中略〉 建久四年八月廿五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0105_434.html - [similar]
地部二十四|石見国|国産/貢献
[p.0497] 毛吹草 三 石見 白蜜 防風 檻柱 銀 子かさの錫鉛 浜田折敷 高津白黒碁石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2101.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.