Results of 1 - 100 of about 304 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 45547 藍沢 WITH 1560... (6.131 sec.)
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0547] 大友興廃記 十 藍沢兵部丞鶴お買取事 豊後府内の住人藍沢兵部丞と雲者は、佐伯惟真の高家の侍也、平生白地たる事おつくす、故にさまざまの咄し多き者なり、〈○中略〉或時府内の町見世棚に、鶴と雅お出しおく、兵部たち寄り鶴かわんと雲て、雅おとりあげて、頭より尾までなでゝ、此黒鶴はいかほどにうる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0547_1963.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|駿河国/富士野
[p.0939] 吾妻鏡 十三 建久四年五月八日癸酉、将軍家〈◯源頼朝〉為覧富士野藍沢夏狩、人々赴駿河国給、 十五日庚辰、藍沢御狩事終、入御富士野御旅館、 十六日辛巳、富士野御狩之間、将軍家督若君始令射鹿給、 廿八日癸巳、故伊東次郎祐親法師孫子、曾我十郎祐成、同五郎時宗致推参于富士野神野御旅館、殺勠工藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0939_4146.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|雑載
[p.0916] [p.0917] 吾妻鏡 十三 建久四年五月十五日庚辰、藍沢御狩、事終入御富士野御旅館、当南画立五間仮屋、御家人同連詹、狩野介者参会路次、北条殿者予被参候其所令献駄餉給、今日者依為斎日無御狩、終日御酒宴也、手越、黄瀬河已下、近辺遊女、令群参列候御前、而召里見冠者義成、向後可為遊君別当(〇〇〇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0916_2439.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴利用
[p.0554] 食物和歌本草 四 黒鶴 黒鶴は平に毒なし薬性も白鶴と同じよく調味せよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0554_1984.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴飼養法
[p.0545] [p.0546] 飼鳥必用 中 丹頭 本朝〈江〉飛行いたす鳥にてなく、唐方より長崎〈江〉持渡り、日本の地にて玉子産たるお生立候得共世に数羽飼たる者も無之、東都御城之内に産巣ありて、年々雛生立候共、聞伝へし計り、奥州会津の城主の飼鳥ひな相生立の由、外にも玉子かへれども雛にて落、玉子産候てもかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0545_1958.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴利用
[p.0553] [p.0554] 本朝食鑑 五/水禽 鶴〈和名可各反、訓豆流、〉肉、気味、甘温無毒、〈本草謂、血卵鹹平則肉亦為平乎、必大按、血気盛者好食之、則忽患衄血下血発瘡発熱之病、年老及虚弱之人、必得補益之功、然則為温而可矣、〉主治、益気力補虚乏、逐風煖肺、除湿健脾、暖寒益腎、壮腰膝強筋骨、専調婦人血暈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0553_1982.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0577] 雍州府志 六/土産 鴻雁 洛外於所々窃執之売市中、黒鶴亦飼之、応人之需而売之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0577_2092.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴進献
[p.0552] 光豊公記 慶長十五年六月十四日、板倉伊賀守黒鶴一羽進上、予一人披露、女房奉書被出即遣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0552_1973.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴種類
[p.0544] 東雅 十七/禽鳥 鶴〈○中略〉 又一種青蒼色のもの、俗に真名鶴(まなつる)といふあり、旧説にまなづるは、一説に白鶴也と雲ひけり、〈藻塩草に〉上古の俗、真名井真名鹿など雲ひし語に依らむには、白鶴お呼びて雲ひしも知るべからず、此物は爾雅に鶬鴰と見えしもの、宋玉招魂に煎鴻鶬といひ、景差大招に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0544_1955.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0505] [p.0506] 経済要錄 六 羽毛第十一 鳥羽の雅なる者は、以て箭に削(はぐ)べく、且其尾の麗しき者お以て、武器の華彩お壮厳にすべく、或は文房の美観に供ふべし、又毛の軟にして鮮明なるは、以て鶴〓の類お織るべく、毛の極て細小なるは、以て褥の綿と為し、斑文花(ぱんや)の代りに用ゆべし、白鶴の翅の羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0505_1769.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴/名称
[p.0541] 倭訓栞 前編十六/都 つる〈○中略〉 鶴は鳴声もて名くる成べし、田づも同じ、歌に蘆鶴(たづ)、ひな鶴、よるの鶴などよめり、鶴は千年にして蓋松に安ずといふ、えそにさるゝといふ、今丹頂、真鶴、白鶴、黒鶴あり、朝鮮鶴は対馬人の釜山浦にて捕る所也、朝鮮西土には食品とせずといひ、又琉球には鶴なし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0541_1951.html - [similar]
器用部五|飲食具五|物相
[p.0295] 牢獄秘錄 大牢弐間牢入牢者之事 一牢内之者へ食事之儀、牢屋台所より相廻る事也、〈張番之懸りなり〉もつそう〈曲物のまゝ抜かずに入物ごと遣す、但はし付、〉人数だけ遣す、又汁は手桶に入、もつそう曲物の少し小き〈是お汁もつそうといふよし〉お付て遣す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1784.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0937] 牢獄秘錄 女牢〈江〉入候者之事 一先年江戸町中之女芸者かり取られ、弐百人余之入牢之時は、女牢に入り切らず、依之遠島部屋へ入れ候事なり、右女乞食一々是お改め、名主代りに遠島部屋へは女乞食入居たりしとぞ、猶つるは此名主も余ほどとり候よし、此芸者翌日出牢なり、〈此時張番之者共、女芸者出牢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0937_2485.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1376] [p.1377] 集古文書 三十一下知状 武田信玄下知状〈信濃国木曾農家蔵〉 定 信州佐久郡岩村田郷(○○○○) 百貫之事〈〇中略〉 右御扶助被仰出者也、全令領分軍用嗜之、陳役可相勤旨、下知仍而如件、 永禄十一年〈辰〉三月二日 朱印 山県三郎兵衛尉 奉之 小沢兵庫殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1376_5479.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|黒日
[p.0141] 仮名暦略註 黒日也、受死日といふ、受死日は、年暦に、●如此黒点お記す日にして、俗にいふ黒日也、大悪日なるがゆへに、百事に用べからず、唯葬送に此日お用ひて妨なしと心得べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0141_572.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以帆為名
[p.0690] 太閤記 十六 土佐国寄船之事 増田、〈○中略〉元親館に帰て、此黒船の一艘分、八段帆の小船(○○○○○○)、いかほどに積、大坂へ参るべきぞ、勘弁して先船お寄給候へと、元親へ申ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0690_3510.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0773] 明良洪範 十一 古老の物語りに、嫉妬する婦人は早く離別すべき事也、大身小身によらず、妻の嫉妬より国家お失ふ事、古今少からず、聖人七去の中に嫉妬お加へ給ふも宜也、完文年中に、水野信濃守元知、又高力左近将監降長、此両家の改易になりしも、其本は内室の嫉妬より起りし事也、又慶安年中に、寺沢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0773_4650.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0625] 清水寺文書 於稲葉郷(○○○)内清水寺、毎年正月十七日七月十七日両度、新町可相立事、 一商人諸商買不可有役事 一押買狼藉之事 一喧嘩口論事 右条々、於違犯之輩者、急度可加成敗者也、仍如件 永禄四年六月朔日 清水寺衆徒中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0625_2998.html - [similar]
飲食部十|酒上|制度
[p.0712] [p.0713] 新編追加 雑務 一条々諸国一同被仰下畢一河手事 一津泊市津料事 一沽酒事(○○○) 一押買事右四箇条所被禁制也、〈○中略〉守此旨可被相触国中、若令違犯者、可被注申之状依仰執達如件、弘安七年六月三日 駿河守 判信濃判官入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0712_3147.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪価
[p.0340] 吾妻鏡 四十三 建長五年十月十一日丙辰、被定利売直法、其上押買事、同被固制禁、小野沢左近大夫入道、内島左近将監盛経入道等為奉行、 薪馬蒭直法事〈○中略〉 薪三十束〈三把別百文○中略〉 件雑物、近年高直過法、可下知商人者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0340_1791.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭価
[p.0353] 吾妻鏡 四十三 建長五年十月十一日丙辰、被定利売直法、其上押買事、同被固制禁、小野沢左近大夫入道、内島左近将監盛経入道等為奉行、 薪馬蒭直法事 炭一駄代百文〈○中略〉 件雑物、近年高直過法、可下知商人者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0353_1853.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1035] 豊州志 十八豊後大野郡 荘名 荘一、野津、〈豊日志曰、西寒多神祠在大野、三重、今按、其旧止在野津寒田、然則野津旧三重之部内也、図田牒作野津院、今尚称之、蓋古設城院之処、猶如菊地由布之類、既置城院之後、遂分為一荘、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1035_4460.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0031] 常陸風土記 香島郡 郡南廿里浜里、〈○中略〉以南董子女松原、古有年少童子、〈俗曰、加味乃乎止古、加味乃乎止売、〉称那賀寒田之郎子、女号海上安見之嬢子、並形容端正、光華郷里、相聞名声、同存望念、自愛心熾、経月累日、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0031_260.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|常陸国/蒜間湖
[p.1233] [p.1234] 新編常陸国誌 六山川 蒜間湖〈比留麻乃衣〉 旧名阿多可奈湖、〈如字〉鹿島、茨城二郡の間にあり、東西十四里、南北二里ばかり、古お以てこれお推せば、那珂、鹿島の堺なり、俗或は日沼〈比奴麻〉に作る、旧誌涸沼湖〈訓同上〉に作れるも、亦俗言によれるなり、今湖辺の土人にこれお尋ぬるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1233_5214.html - [similar]
地部十四|常陸国|鹿島郡
[p.1114] 常陸風土記 香島郡〈東大海、南下総常陸堺安是湖、西流海、北那賀香島堺阿多可奈湖、〉 古老曰、難波長柄豊前大朝馭宇天皇〈◯孝徳〉之世己酉年、大乙上中臣鎌子大乙下中臣部兎子等、請総領高向大夫、割下総国海上国造部内軽野以南一里、那賀国造部内寒田以北五里、別置神郡、其処所有天之大神社、坂戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4494.html - [similar]
地部十|甲斐国|八代郡
[p.0708] 甲斐国志 一提要 郡名 一八代(やつしろ)郡、〈和名抄雲、夜豆之呂、◯中略〉八代は山背也、地摎富士山之西北、而家居す、拾芥抄雲、作八代郡為是と、蓋し山谷屋八の訓通用す、代(しろ)は背(うしろ)の訓也、〈山城国と雲も山脊なり〉古時波多八代宿禰の所食と雲、古蹟部に詳にす、寒田川は今の鵜飼(うか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0708_3237.html - [similar]
地部十四|常陸国|鹿島郡
[p.1114] 新編常陸国誌 九郡名 鹿島郡 倭名抄雲、鹿島、〈加之末、風土記香島に作る、〉古の那珂国及下総海上国の域内なり、〈◯中略〉風土記倭名抄お按ずるに、是郡東大海、南下総、常陸堺安是湖、西流海、北那賀、香島堺阿多可奈湖〈按安是は浅瀬の義にて、今銚子口と雲ふ処、其常陸原と称する鹿島郡の方は、渚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4495.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|厄年
[p.0213] 大友興廃記 十四 日州〈江〉御出陣仰出さるゝ事天正六年戊寅九月下旬に、大友宗麟公、老中田原紹忍、田北鎮周、朽網宗歴、吉岡鑑加、志賀道輝、并に軍配者石宗お召して仰出さるゝは、面々存のごとく、我勇力お以て、九州お多分退治し、日州表も、塩見、日知世、門河、此三け城、又山毛田代の武士も皆相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0213_849.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0298] [p.0299] 陰徳太平記 三十八 戸次道雪斬雷事 道雪長夏炎熱の難堪まヽ、河朔の避暑おなすべしとて、書院の大庭なる木陰に席お設け、荷葉の杯お行らし、微酔して枕に倚居られけるに、〈◯中略〉俄に空掻曇り、黒雲白雨お帯て、恰も三千丈の爆布の水お巻て来るが如に、当る所は透りぬべく降て、霆頻りに轟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0298_1754.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|望気
[p.0265] [p.0266] 大友興廃記 十四 石宗討死之事此石宗と聞へしは、軍配においては、諸家の伝お知て功者たる故に、去九月〈○天正六年〉に、本卦当卦、其外のかんがへおもつて、当年日州の方へ大事お催さるゝ事不相応なるよし申上らるゝにも、宗麟公御同心なし、又当陣においても、掛引の利おいはるゝに、鎮周用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0265_1013.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髪油雑載
[p.0528] 初音草噺大鑑 二 千早振神の油 貧のぬすみに恋の歌とかや、其体いやしからぬ浪人、四方髪なるが、紙子に朱鞘の大小おさし、北野の天神の内陣にて、むたいに散銭お取て懐ろへ入る、社僧どもこれは狼藉なりとてとらへければ、いや〳〵さわぎたまふな、自分は、しらしぼり伽羅之進(○○○○○○○○○)といふものな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3036.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|截姓学為苗字
[p.0328] 高階氏系図 惟真 〈高(○)新五郎〉 惟範 惟長 惟重 重氏〈高(○)左衛門〉 師氏〈高(○)右衛門〉 師重〈高(○)右衛門〉 師泰〈越後守〉 師直〈武蔵守〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0328_1925.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0528] [p.0529] 用捨箱 中 誰袖 花袋 誰袖(○○)は匂ひ袋なり、紐おつけて二〈つ〉連ね、今袂落しといふ物の如して持し故に、古画の誰袖に紐のつかざるはなし、是はもと、色よりも香こそあはれとおもほゆれ誰袖ふれし宿の梅ぞも、といふ古今集の歌にて名づけしなれば、楊枝さしとなりては名義聞えず、昔はおほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3040.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] 世事百談 富士山の高(○○○○○) 駿河の富士山は、三国にまたがりて、吾邦に無比の高山にして、その高さいくばくといふことはかるべからず、塵塚物語に、直に立つれば九十六町ありとひ、月刈藻集に直立して二十五町ともいへり、何れが正しきというおしらず、近きころ享保十二年の夏、福田某といふ人測量せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3628.html - [similar]
姓名部六|氏上|氏人
[p.0496] [p.0497] 中右記 永久六年〈○元永元年〉二月晦日、今夕有陣定、秉燭之間参内、左大臣、右大臣、右大将、藤大納言、治部卿、帥中納言、左大弁参仕、先安楽寺〈○在太宰府〉別当所望、僧三人理非事、人々被定申、本依氏人〈○菅原氏〉挙状補来也、而山大衆奏状中、又可成延暦寺三人由申請也、如此之間、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0496_2608.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0652] 洞房語園異本考異 下 山谷通ひの小舟は、長吉といへるもの作り出せし故に、長吉舟といひたるお、いつの頃よりか、ちよき舟といひ習はし、文字さへ猪牙と書替たりと、添凉が江戸砂子にも見へ侍る、左もありしか、又一説に、此ちよき舟お作り出せし元祖は、兵庫屋何某とか雲て、むかし今戸堀のはたに住居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0652_3291.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0366] [p.0367] 偽年号考 応永中上杉禅秀の乱ありてより、関東穏ならず、既にして京鎌倉の二将相合はざるに及で、幕府の令する所鎌倉これお奉ぜず、年号は天下の大義、然れども或はこれお拒て用る事無に至る、其甚しきに及で、俗間に偽年号と称する者出るに至る、所謂延徳中に福徳(○○)の号なり、凡て〈◯て下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0366_2288.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|大禍日 狼藉日 滅門日
[p.0123] [p.0124] 仮名暦略註 大くわ らうしやく めつもん〈漢字 大禍狼藉 滅門〉大禍日は大悪日也、大禍、狼藉、滅門、これお三箇の悪日といふ、殊に大禍日は、手斧始、修造門戸お建、或は船路に行、又は葬送等に大に悪し、かならず用べからず、狼藉日は、通書に是お天獄日といふ、天火日と同日にして、三箇の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_501.html - [similar]
地部五|和泉国|荘
[p.0346] [p.0347] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 和泉国 深日 筥作庄(○○○)〈◯中略〉 右四拾弐箇所神領、任院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0346_1803.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0382] [p.0383] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 摂津国 米谷庄(○○○)〈◯中略〉 右四拾弐箇所神領、任院庁御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0382_1989.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0518] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 尾張国 高畠庄(○○○) 玉井庄(○○○)〈◯中略〉 右四拾弐箇所神領、任院庁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0518_2582.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0556] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 参河国 小野田庄(○○○○)〈◯中略〉 右四拾弐箇所神領、任院庁御下文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0556_2726.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0590] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 遠江国 比木庄(○○○)〈◯中略〉、 右四拾弐箇所神領、任院庁御下文、停 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0590_2869.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1203] 賀茂注進雑記 下神領 同〈〇寿永〉三年〈〇元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、 近江国 舟木庄(○○○)〈〇中略〉 右四拾弐箇所神領、任院庁御下文、停止方々狼藉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1203_4842.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1284] 賀茂注進雑記 下神領 同〈〇寿永〉三年〈〇元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈〇中略〉 美濃国 脛長庄(○○○)〈〇中略〉 右四拾弐箇所神領任院庁御下文、停止 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1284_5160.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0275] [p.0276] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年四月廿四日壬辰、賀茂社領四十一け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由有其沙汰雲雲、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 加賀国 金津庄(○○○)〈◯中略〉 右四拾弐箇所神領、任院庁御下文、停止方々狼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0275_1079.html - [similar]
地部二十二|能登国|荘保
[p.0295] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十一け所任院庁御下文、可止武家狼藉之由有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 能登国 土田庄(○○○) 桃浦 賀茂庄(○○○) 羽咋〈◯中略〉 右四拾弐箇所神領、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0295_1170.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0389] [p.0390] 賀茂注進雑記 下神宿 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 丹波国 由良庄(○○○)〈◯中略〉 私市庄(○○○)〈◯中略〉 右四拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0389_1567.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0750] [p.0751] 吾妻鏡 三 寿永三年〈◯元暦元年〉七月二日戊子、成就院僧正房使者、去夜戌刻参著、是寂楽寺僧徒、令乱入高野山領紀伊国阿氐河庄致非法狼藉之由依訴申也、則進覧当山結界絵図、並大師御手印案文等、筑後権守俊兼、於御前釈申之、凡吾朝弘法者、称為大師聖跡之由、武衛有御信仰之間、不日被経沙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0750_3234.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|大禍日 狼藉日 滅門日
[p.0123] 同 羅 狼藉日正五九〈子日〉二六十〈卯日〉三七十一〈午日〉四八十二〈酉日、天火亦同、大凶日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_499.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸雑載
[p.0768] [p.0769] 太平記 二十三 土岐頼遠参合御幸致狼藉附雲客下車事 九月三日〈◯興国四年、北朝康永二年、〉は、故伏見院の御忌日なりしかば、彼御仏事、殊更故院の御旧跡にて執行はせ給はん為に、持明院上皇〈◯光厳〉伏見殿へ御幸なる、〈◯中略〉彼方人の夕と、動き静まる程にも成しかば、松明お秉て還御な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0768_2702.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|荘
[p.0454] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、加茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備㆞進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 伯耆国 星河庄(○○○) 稲積庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1900.html - [similar]
地部二十四|出雲国|荘保
[p.0480] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 出雲国 福田庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正四位下源朝臣御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0480_2011.html - [similar]
地部二十五|播磨国|荘保
[p.0540] [p.0541] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文可止武家狼藉之由有沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 播磨国 安志庄(○○○) 林田庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0540_2282.html - [similar]
地部二十五|美作国|荘保
[p.0563] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備㆞進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 美作国 倭文庄(○○○) 河内庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0563_2382.html - [similar]
地部二十六|備前国|荘保
[p.0588] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十一け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 備前国 山田庄(○○○) 竹原庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0588_2504.html - [similar]
地部二十六|備後国|荘保
[p.0634] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉備後国 有福庄〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正四位下源朝臣御判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0634_2728.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0692] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 周防国 伊保庄(○○○) 矢島 柱島 竈戸関〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0692_2978.html - [similar]
地部二十八|淡路国|荘保
[p.0777] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十一け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 淡路国 佐野庄(○○○) 生穂庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0777_3354.html - [similar]
地部二十八|阿波国|荘保
[p.0805] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十一け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 阿波国 福田庄(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正四位下源朝臣御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0805_3490.html - [similar]
地部二十九|伊予国|荘保
[p.0882] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十一け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 伊予国 菊万庄(○○○) 佐方保(○○○)〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 正四位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0882_3833.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0511] 半日閑話 三 一浅野内匠頭殿家来浪人、四拾六人申合、吉良上野介殿お討取、〈○中略〉上意之趣に、右浪人共義、主人の讐お報と者申ながら、天下之膝元お不憚、高家之屋敷に押込討取段、狼藉之至也、完宥之御沙汰於有之者、已後諸家之者共、鬱憤お発候抔申立、忠臣之振お以、狼藉も出来可致義必定也、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0511_1260.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|大禍日 狼藉日 滅門日
[p.0123] 運歩色葉集 多 大禍(くわ)日〈正二三四五六七八九十十一十二亥午丑申卯戌巳子未寅酉辰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_498.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|大禍日 狼藉日 滅門日
[p.0123] 同 免 滅門日〈正二三四五六七八九十十一十二巳子未寅酉辰亥午丑申卯戌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_500.html - [similar]
封禄部四|位禄|奪位禄
[p.0139] 続日本紀 九/元正 神亀元年十月乙卯、散位従五位下息長真人臣足任出雲按察使、時黷貨狼藉、悪其景跡奪位禄焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0139_524.html - [similar]
人部三十二|盗賊|引剥
[p.0812] 建武式目 一可被鎮狼藉事 昼打入夜強盗所々之屠殺、辻々之引剥、叫喚更無断絶、猶可有警固之御沙汰乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0812_2176.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0879] 集古文書 三十四禁制状 新釈迦堂制札〈所蔵不詳〉 制札 新釈迦堂領、武蔵国比企郡大塚郷(○○○)事、於彼所不可致濫妨狼藉、若令違犯者、可有其咎之状如件、 暦応五年卯月八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0879_3707.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0975] 筑後将士軍談 二之三 筑後国西牟田村(○○○○)寛元寺、右軍勢並甲乙人等、不可致濫妨狼藉、若有違犯之輩者、可処罪科之状如件、 建武五年五月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0975_4200.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0763] 吉記 安元二年四月廿二日丁酉、今日賀茂祭也、〈○中略〉 路頭次第甚狼藉也 先馬寮使車〈上覆物見付藤、袖並金銅輪知加陪、長物見有立縁、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0763_3935.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0708] 江濃記 土岐殿事 頼藤弟悪源太頼遠、数度高名比類なし、おごりのあまりに、康永のころ、院の御所の御幸に参会、狼藉して身お失ひしかば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0708_3543.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠商
[p.0490] [p.0491] 好色一代男 二 女は思はくの外 小塩山の名木も、落花狼藉、今一入と惜まるゝ、けんぼうといふ男達、其比は捕手居合はやりて、世の風俗も糸鬢にしてくりさげ、二筋懸の鬠(○○○○○)、上髭残して、袖下九寸に足らず、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0490_2802.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子用法
[p.0891] 進退記 御障子開閉の事 一戸障子のあけたてあらきは尾籠也、つくばひてかた手おつきてあけたてすべし、すべて御障子おあけたて、蔀又は御簾などあげおろし候時、御前の方お見候事狼藉也、よそ目する事有べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0891_5035.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1139] 関の秋風 蠅てふ虫は、またなくにくし、昼ねの夢妨ぐるは、怠りお諫むるともいふべければ、咎めむやうもなし、たゞ書なんど見、画なんどかくころ、顔のあたりに二つ二つとまるお、おひやれば、しばしかなたへうつり、また飛来り飛去り、はては友多くつどひて闘諍し、あるはえもいはぬふるまひいと狼藉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1139_4719.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1019] 源平盛衰記 二十三 木曾洛中狼藉事 去程に源氏世お取たり、とても其ゆかりなからん者は、指せる何の悦か有べきなれ共、人の心のうたてさは、平家の方の弱きと聞ば悦、源氏の軍の勝と雲おば興に入て悦合けり、さはあれ共、平家西国へ落下給て後は、世の騒に引れて資雑財具(○○○○)東西に運び隠、京白川に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1019_4438.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0102] [p.0103] [p.0104] 源平盛衰記 十三 高倉宮信連戦事 五月〈○治承四年〉十四日の夜の曙に、官人三人向たり、源大夫判官兼綱は、存ずる旨ありと覚て、遥かの門外にひかへたり、光長、兼成両人は、馬に乗ながら門内に打入て申けるは、君代お乱させ給ふべき、謀叛の聞あるに依て、可奉迎取由、蒙別当の宣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0102_293.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0124] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年五月廿三日壬子、伊勢国度会郡大神宮氏人神主、姓荒木田三字、大神宮氏人有三神主姓(○○○○)、荒木田神主、根木神主、度会神主是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_755.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|官職有定姓
[p.0252] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年五月廿三日壬子、伊勢国度会郡大神宮氏人神主、姓荒木田三字、大神宮氏人有三神主姓、荒木田神主、根木神主、度会神主是也、自進大四荒木田神主首麻呂以後、脱漏荒木田三字、今昔麻呂裔孫、向官披訴、故因旧奮加之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0252_1594.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0420] [p.0421] 惟房公記 永禄元年四月十五日、御即位〈◯正親町〉事豊後国大友修理大夫〈◯義鎮〉に、以大徳寺之内法禅寺長老以雲和尚可申談、彼長老於豊州師檀入魂之故雲雲、此事先度左衛門督雅教卿〈飛鳥井〉密々申談者也、彼卿一向卒爾之仁也、仍予令用捨不立入是非也、此以雲和尚事、内々勧一品〈◯勧修寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0420_1605.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|一身吉凶 属星
[p.0202] [p.0203] 大友興廃記 二十 大将心持の事并星お祈事去程に島津義久公、天正十四年の冬、諸勢お豊後の地に発向すべきために、まづ休叱薩州豊州の運の程おはかり見よと申付らる、休叱曰、運おはかる迄も御座なく候、豊後両大将の星は、それがし存知の事なれば、大友宗麟子息義統の星おいのり申べく候、星 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0202_814.html - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0525] [p.0526] 本草綱目訳義 三十六〓木 木芙蓉 ふよう〈◯中略〉 蓮花お水芙蓉と雲分る也、〈品字揃〉 古詩、芙蓉看欲酔、此木芙蓉開于江岸、渉江采芙蓉、乃芙蓉之生池沼者即荷花之謂也雲雲、此本条は庭に多くうゆ、木立なれども一年立也、春旧根より叢生す、高さ七八尺四五尺計、葉互生也、葉も大にして八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0525_1915.htm... - [similar]
地部三十一|豊後国|位置
[p.1011] 日本経緯度実測 北極出地 豊後 府内 三三度一四分三◯秒 岡 三三度五八分◯◯秒 杵築 三三度二五分◯◯秒 臼杵 三三度〇七分◯◯秒 佐伯 三二度五七分三◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 豊後 岡 西四度一六分五四秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1011_4368.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0011] 和漢三才図会 三十二/家飾具 筵〈音延〉 席〈藉同〉 無之呂 蒋席 閉利止利 佳文席(はなむしろ) 絵筵 筵総名、而有竹筵(○○)、莞席(井 むしろ/○○)、蒲席(かま/○○)之異、〈○中略〉 茅筵(ちわ/○○)〈知波無之呂〉出於豊後府内、取茅浸温泉令軟織、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0011_36.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0028] 和漢三才図会 三十二/家飾具 筵〈○中略〉 琉球筵 以莎草織之、剛忍耐久、又名御倉筵(○○○)、〈御倉者琉球島之名〉出於豊後府内者似琉球筵而薄、其色微青、故呼曰青琉球(○○○)、同州木付田深亦出之而不佳、其織線〓麻(いなさ)也、値極暑則脆絶、〈市尾者、樹之皮似苧、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0028_161.html - [similar]
地部三十一|豊後国|位置
[p.1011] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 豊後府内、〈桜町〉極高三十三度一十四分半、経度西四度五分半、従小倉〈経宇佐〉三十三里四町半、 三百一十六里一十二町三十四間半〈◯従東都〉 豊後岡、〈竹田町本町〉極高三十二度五十八分、経度西四度一十七分半、従小倉〈経宇佐及府内〉四十六里三町、 三百二十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1011_4367.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0548] 筑前国続風土記 三博多 一博多 天文廿一年より、博多に大明西蕃の諸国より、商舶の来る事やみぬ、其後は博多に異国の船絶て来らず、此時より袖の湊も漸埋りつらん、天文廿一年より今元禄十四年迄は、凡百五十年に成ぬ、其後に大友義鎮、威力お振ひし時、豊後府内に異国船お著せたり、又其後紅夷の船は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0548_2822.html - [similar]
地部四十一|津|長崎津
[p.0550] [p.0551] 長崎志 二 唐船長崎湊来著之事 一唐船渡海始之事、明の嘉靖隆慶の頃、〈日本永禄元亀に当る〉希に小船より糸、端物、薬種等積渡り、遂交易の処、万暦崇禎に至て、〈日本天正慶長に当る〉明朝と清朝の兵乱大に起て、人民甚困厄に逼り、其難お遁れん為に、商売お営むもの而已にも不限、数輩の唐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0550_2836.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0547] 台記 久安七年正月廿七日己亥、今日重日也、今朝鶴飛落東三条、車副延与捕之、即切翅、与本所飼之鶴倶飼之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0547_1962.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0547] 栄花物語 六/耀く藤壺 人の家に、ちひさきつるどもかひたる所お、花山院、 ひなづるおやしなひたてゝ松がえのかげにすませんことおしぞ思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0547_1961.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0548] 夫木和歌抄 十四/菊 家集中宮御歌合、玩菊といふことお、 権大納言長家卿 雲のうへにきくほりうへてかひのくにつるのこほりおうつしてぞみる 此歌注雲、風土記に甲斐国鶴郡有菊花山、流水洗菊、飲其水人、寿如鶴雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0548_1966.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0549] 甲子夜話 四十八 又話す、久留米侯の高縄の別業に招かれて往きしが、つの園中に丹頂の鶴、卵おあたヽめて居たり、去年の雛も見たり、因て其人に問ふに、年澄一双づヽ必雛出来るとなり、日数幾日にしてかへると問へば、三十六日目に屹とかへることなりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0549_1967.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0548] 大猶院殿御実紀 三十四 完永十四年四月五日、二丸の御宮経営せらるゝ地にならせ給ひしに、双鶴雲中より舞降り、その地にとゞまり、しばらくして東おさして飛さりしかば、御感なゝめならず、大僧正天海祝詞お奉り、沢庵は容並序お献じ、烏丸大納言光広卿も折ふし在府ありければ、国字の記並和歌二首お詠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0548_1964.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0546] [p.0547] 土左日記 九日〈○承平五年正月〉のつとめておほみなとよりなはのとまりおおはんとてこぎいでにけり、〈○中略〉かくて宇多の松ばらおゆきすぐ、その松のかずいくそばくいくちとせへたりとしらず、もとごとに波うちよせ、枝ごとにつるぞとびかよふ、おもしろしと見るにたへずして、ふなびとのよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0546_1960.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|天一方
[p.0178] 小右記 長和三年三月六日辛卯、今日卯時蓋寝殿檜皮、光栄朝臣勘之、〈○中略〉又天一天上之間、蓋屋同所忌也、然則今年被蓋寝殿、追日有件等忌也、三月六日辛卯、時卯被初蓋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0178_723.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王制度
[p.1416] 類聚符宣抄 六 皇親籍三巻 勘出帳一巻 並延暦八年作 右外記曹司無有件書、而今四部之書在正親司、望請取彼一部以為官料、 弘仁十二年十一月四日 右大臣宣、依請、 参議左大弁直世王〈奉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1416_5427.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲雑載
[p.0723] 源平盛衰記 二十八 宗盛補大臣并拝賀事 二月廿日、〈◯寿永二年〉当今〈◯安徳〉始て朝覲の為に、法住寺殿〈◯後白河〉へ行幸、〈◯中略〉建礼門院〈◯母后徳子〉夜部此御所へ御幸あり、法皇の御方の御拝の後、女院御方の御拝ありけり、 ◯按ずるに、上に掲ぐる玉海吉記に拠るに、廿日は甘一日の誤なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0723_2525.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0122] 南蛮寺興廃記 抑南蛮切支丹国と雲は、国号いすばにや并〈ほるとがるかすてら〉と雲、海上日本里程一万二千余里、世界の図(○○○○)お以て見る時は、唐土日本よりは西方に当る国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0122_582.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0835] [p.0836] 南蛮寺興廃記 南蛮寺は、此群集の人には聊も構はず、洛中洛外へ人お出し、或は山野の辻堂、橋の下等に至るまで尋捜、非人乞食等の大病難病等の者召連れ来らしめ、風呂に入れて、五体お清め、衣服お与へて、これお暖め、療養しける程に、昨日の乞食、今日は唐織の衣服お身に纏ひ、病も自ら心よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0835_2535.html - [similar]
動物部三|獣三|義犬
[p.0179] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 遠江守朝時朝臣のもとに、五代民部丞といふ者有けり、件の民部丞あお毛なる犬のちいさきおかひけり、此犬十五日、十八日、廿七日、月に三度はいかにも魚鳥のたぐひおくはざりけり、人あやしみてわざとくゝめけれども、猶くはざりけり、十五日十八日はあみだ観音の縁日なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0179_616.html - [similar]
人部八|生命|頓死
[p.0649] 今昔物語 三十一 蔵人式部丞貞高於殿上俄死語第廿九 今昔、円融院の天皇の御時に、内裏焼にければ、院になむ御ける、而る間殿上の夕さりの大盤に、殿上人蔵人数著て物食ける間に、式部丞の蔵人藤原の貞高と雲ける人も著たりけるに、其の貞高が俄に低して大盤に顔お宛て、喉おくつめかす様に鳴して有け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0649_3749.html - [similar]
地部二十八|阿波国|荘保
[p.0806] [p.0807] 吾妻鏡 八 文治四年三月十四日庚戌、前廷尉康頼入道捧歎状、是去年拝領阿波国麻垣保々司職、仍雖遣使者、地頭野三刑部丞成綱、不能許容之間、乃貢空手之由載之、当保者、内蔵寮済物運上地也、成綱固抑留之間、度々被下院宣訖、然者除件所済、而康頼可中分之旨、被下御書雲雲、八月廿日癸未、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0806_3498.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.