Results of 1 - 100 of about 766 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21562 鷹( WITH 16883... (4.665 sec.)
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0936] 大和本草 十五/山鳥 鷹 鷹鶻方お案に、鷹の類三種あり、鶻(はやふさ)の類、鷹の類、鷲の類なり、今案に白鷹(おほたか)、鷂(はいた)、角鷹(かくまたか)は鷹の類也、中上には角鷹おも養て鳥おとらしむ、隼さしばなどは鶻の類也、鷲鳶等は鷲の類也、鷹鶻のに類には教て鳥おとらしむ、鷲の類は教へて鳥おと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0936_3767.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 貞丈雑記 十五/鷹 一すべて鷹は男鳥小さくして、女鳥は大なる物也、鷹の品々如左、 一兄(しやう)鷹は男也、弟鷹(おほたか/だい)は兄鷹の女也、男鳥は小き故小といふ、女鳥は大なる故おほたかとも、だいたかとも雲、 一白鷹は日本にはなし、朝鮮国より渡る、鶴雁鵠等(ひしくひ)お取るなり、 一児鷹(この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3769.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|夜鷹
[p.0912] 足薪翁之記 二 十筋右衛門〈並〉総右衛門 十筋右衛門は人名にあらず、髪の毛のすくなき事おいふなり、〈○中略〉右衛門といふには、何の意もなく、唯十筋ばかりといふに添たる詞なんど、少し嘲る意はあるか、今の世にかゝ〈あ〉左衛門、うんつく太郎右衛門などいふに合せて知るべし、辻君の事お江戸にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0912_2423.html - [similar]
動物部九|鳥二|蚊母鳥
[p.0674] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 蚊母鳥 かすい(○○○)〈水戸防州〉 一名、呼蚊虫、〈河間府志〉 形大抵大頭鷹(みヽづく)の大さにして、全身浅黄色にして白星あり、翼には黄赤色の星点あり、頭より背に至り、黒道竪に多し、腹は黄赤黒色、目は大にして青黒色、觜は至て小く、其本に鼻孔あり、口は深くきれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0674_2576.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|茶品
[p.0782] [p.0783] 清風瑣言 上 品解 煎品は、折鷹(れ)、白折(しらおれ)、雁がね等、上製の余材也と見ゆ、葉茶有、茎(くき)茶有、葉くき相半する有、其葉は尖のみなれば、気味共に薄し、喜撰は〈山岳の名、其山下なる池の尾村に出すなり、〉朝日山の上に座せり、〈朝日は七園の一名なり〉なし蒸は下品なり、〈里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0782_2481.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0936] [p.0937] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 鷹 たか〈和名抄〉 ならむらさきどり〈古歌〉 ましらふ あかふ とむらさき こいどり かんこどり〈共に同上〉 一名蒼鳥〈楚辞〉 迅羽〈文選西京賦〉 来鳩〈急就章註〉 猛鷙〈事物紺珠〉 青骹〈同上〉 凌肖郡君〈広博物志〉 決雲児〈事物異名〉 征鳥 凌肖君 曷之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0936_3768.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0949] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 彫 まと〈万葉集〉 つばさたまどり〈古歌〉 わし 一名黒漫天〈清異錄〉 姑 栗陀〈事物紺珠〉 皂鷹〈訓蒙字会〉 黒鷹〈同上〉 愁雷〈鷹鶻方〉 鷹の類にして形大く觜大なり、背翅黒色にして白斑あり、腹は白色にして竪に黒斑あり、觜脚黄色、能狐狸兎犬お攫ものあり、山村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0949_3837.html - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0438] [p.0439] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 秦椒 さんしやう 一名房椒〈書叙指南〉 申椒〈同上〉 青椒〈八閩通志〉 含丸使者〈清異録〉 土椒〈蜀椒の条下〉 さんしやうは通名なり、莽草(しきみ)の附方に山椒皮の字あり、鷹鶻方に山椒津の字あり、自生は山の幽谷に生ず、葉は小葉の野薔薇(のいばら)葉に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0438_1636.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0935] 本朝食鑑 六/山禽 鷹(○)〈勧太加〉 集解、鷹者扁頭頂有微角、眼円大金色有稜、煉乎凜乎、觜鉤利、爪鉄剛、脚枯而黄、指亦硬而黄、背蒼白、胸億白有赤紋、或有黒紋、是巍彦深所謂錦文纈斑乎、尾能合而末円有黒白重文、長五六寸、古有続尾(つぎおの)鷹者、以鵠尾接之不知何用、近世尾羽損傷、或短小者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0935_3765.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 倭名類聚抄 十八/羽族名 角鷹 弁色立成雲、角鷹、〈久万太加、今按所出未詳、但角者、毛角之義歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3772.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按角鷹見酉陽雑俎、白居易集与厳礪詔、杜甫有王兵馬使二角鷹詩、姜楚公画角鷹歌、埤雅雲、鷹一歳曰黄鷹、二歳曰鴘鷹、三歳曰鶬鷹、鴘次赤也、頂有毛角微起、今通謂之角鷹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3773.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] [p.0134] [p.0135] 中将棊絹篩 それ中象棋は、盤面二八の十六目づゝ九つに分ち、これお九宮に配し、都て一百四十四目にして局おなす、これすなはち縦横各十二目なれば、十二支お以て合文とす、 駒数は、味方四十六枚、敵四十六枚、都合九十二枚なり、馬は取捨にて、小象棋のごとく、取馬お打事お得ざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_554.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0938] 本朝食鑑 六/山禽 彫(○)〈訓久末多加〉 釈名、角鷹、〈源順曰、弁色立成雲、角鷹久万太加、今按所出未詳、但角者毛角之義歟、必大按、角者頂有毛角之故也、李時珍為鷹之名、本邦自古為彫者久、或曰、彫者熊鷹也、能搏熊狼、然狐狸属可能搏、未聞能搏熊者也、若号熊鷹則称其猛悍耳、〉 集解、彫似鷹而大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0938_3775.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] 諸人重宝記 三 象戯の指様 中将基、馬の行方図にしるしおく也、〈○図略〉師子 は、二間四方は我まゝにし、一間四方はいぐひする也、鳳凰 角四方二間あひにもかまはず、てきの地へはいりて奔王に成也、麒麟 あとさきよこ二間は、あひにかまはず、てきの地へはいりては、師子に成也、角鷹 頭二間残りはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_552.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0137] [p.0138] 雅鷺合戦物語 鶏漏刻博士禅法 九月廿六日合戦 雅鷺発心事 知時、援こそ遁ぬ死処よと雲まゝに、手勢三百騎ばかり、一足もしりぞかず、青鷺信濃守が手に懸合せ、勇士と勇士の相逢なれば、尋常に打合て、火花お散して戦ふたり、葉武者は多く打れて、わづかに一騎当千の兵ばかり戦ひ残りたり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0137_565.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1281] 太平記 一 立后事 文保二年八月三日、後西園寺太政大臣実兼公の御女、〈◯禧子〉后妃の位に備て弘徽殿に入せ給ふ、此家に女御お立られたる事已に五代、是も承久以後、相模守〈◯北条〉代々西園寺の家お尊崇せしかば、一家の繁昌恰も天下の耳目お驚せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1281_4967.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1681] 太平記 一 立后事 文保二年八月三日、後西園寺太政大臣実兼公の御女、〈〇禧子〉后妃の位に備て、弘徽殿に入せ給ふ、此家に女御お立られたる事已に五代、是も承久以後、相摸守〈〇北条氏〉代々西園寺の家お尊崇せしかば、一家の繁昌、恰天下の耳目お驚せり、君〈〇後醍醐〉も関東の聞え可然と思食て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1681_6268.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹/名称
[p.0933] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鷹(○) 広雅雲、一歳名之黄鷹、〈俗雲和賀太加(○○○○)〉二歳名之撫鷹、〈俗雲加太加閉利(○○○○○)〉三歳名之青鷹白鷹、〈今按青白随色名之、俗説鷹白者不論雌雄皆名之良太賀(○○○○)、不論青白大者皆名於保太加(○○○○)、小者皆名勢宇(○○)、漢語抄用兄鷹二字為名、所出未詳、俗説雄鷹謂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0933_3758.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜹
[p.1220] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 壁虱(だに) 〓〈音卑〉 和名太仁 和名抄用蜹字者非也、蜹者蚊之属、〈○中略〉 按俗雲太仁是也、在山林甫中、著人牛犬猫雉鳶等匝血、初生似陰虱、而団扁黄赤色、利喙八足、啖著則半入皮、将取棄之、身半切亦不去、血満腹則肥脹、如萆麻子、而色亦稍黒潤時、自随落、蓋与〓同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1220_5110.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0112] 書言字考節用集 六生植 柏(かや)〈作柏、義同、一名椈、事詳本草、但与榧不同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_431.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0905] 書言字考節用集 六/生植 葭(よし/○)〈一名蘆、事詳本草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0905_3656.htm... - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0912] 書言字考節用集 六/生植 荻(おぎ)〈蘆之属、事詳本草、〉烏蓲(同) 菼(同) 〓(同) 萑(同) 〓(同) 〓(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0912_3688.htm... - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0076] 本朝食鑑 三/華和異同 薺今所用之薺者、李時珍所謂小薺也、或曰、近代以薺子為葶藶子者訛焉、事詳于綱目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0076_412.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|橇
[p.0911] 書言宇考節用集 七/器財 橇(そり)〈禹泥行所乗者、形如箕、摘行泥土、見史記、〉 秧馬(同)〈事詳東坡集〉 雪車(同)〈和俗所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0911_4630.html - [similar]
植物部十八|草七|王不留行
[p.0131] 書言字考節用集 六/生植 王不留草(かさくさ)〈禁宮花、剪金花、並同、俗雲花蔓草也、〉 花鬘草(けまんさわ)〈本朝俗呼王不留行雲爾、事詳本草、〉 王不留行(すヾくさ)〈本草、三四月開小花如鐸鈴状、紅白色者雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0131_671.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0399] 安斎随筆 後編十 一やぶさめの絵の事 笠の事、古代は常に日でりに著たるあやの笠お用たり、享保の頃、やぶさめ御再興の時、あやの笠の事詳ならずして、南都興福寺の宝蔵正倉院へ御尋の時、ふかき田楽笠お上げたりし、此笠お用させられて、やぶさめ御張行ありし、その笠はくゞなはお骨にして、むぎわら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0399_2070.html - [similar]
称量部二|量|雑載
[p.0101] 経済録 四律暦 日本の量、古代は如何なる制にて、斗斛の大小幾許なりしと雲事詳ならず、近世までは曲尺にて方五寸、深さ二寸五分お升とせしお、当代改めて方四寸九分、深さ二寸七分とせり、方にて一分お損し、深さにて二分お増たるによりて、内実旧量よりも多し、旧量は一升の内実六十二寸五なりしに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0101_397.html - [similar]
器用部二十九|輿|沿革
[p.0919] [p.0920] [p.0921] 輿車図考 一 往古車輿所見事上古車輿の事、いつより有りそめたりといふ事詳ならず、輿は神武紀に皇輿巡幸とあるは、誠に御輿に乗じ給ひしか、又潤飾の文なるもしりがたし、鸞輿乗輿などゝいふこと、所々に見えたるは、みな文章なり、〈○中略〉垂仁紀に、竹野媛、輿より堕ちて死した ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0919_4662.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0008] 家中竹馬記 一樽美物等の目録は、次第、魚は前、鳥は後也、魚の中にも鯉は第一也、其次は鱸なり河魚は前、海の魚は後なり、鷹の鳥、鷹の雁、鷹の鶴などは、鷹お賞する故に鯉より前に書也、雲雀、鴫、鶉といふとも、鷹の執たらんは賞玩猶おなじ、又鵠は大鳥他に異なる故に、鷹の鳥よりも猶前に書也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_46.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|野行幸
[p.0617] [p.0618] [p.0619] 西宮記 臨時四 野行幸 天皇白橡〈延喜御宇天皇、御右近馬場、改服直衣、〉公卿如例、衛府著弓箭、鷹飼王卿、大鷹飼、地摺狩衣綺袴玉帯、鷂飼青白橡袍綺袴玉帯巻纓有下襲、著剣者有尻鞘、王卿鷹飼入野之後、著行騰餌袋、或王卿已下鷹飼、著供奉装束扈従乗輿雲々、四位已下鷹飼著帽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0617_2155.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0510] 西宮記 臨時四 野行幸 延喜十八年十月十九日、幸北野、〈○中略〉雄鷂鷂飼源滋、同教、小鷹鷹飼源供、良峯義方、〈以上四人、檜皮色褐衣、(中略)帯紫脛巾(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0510_2651.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] 四条流庖丁書 一美物(びぶつ)上下之事、上は海の物、中は河の物、下は山の物、但定りて雉足事也、河の物お中に致たれども、鯉に上おする魚なし、作去鯨は鯉よりも先に出しても不苦、其外は鯉お上て可置也、鮒又はざこ以下の河魚には、海の物下おすべからず、作去〓(にし)などは、竜足在時は、少は其心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_44.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0062] 宗五大草紙 上 料理の事一鷹の鳥のくひやう、春の鳥には、なんてんの葉おかんながけに敷て、焼鳥にして出し、亭主鷹の鳥のよし申されば、箸お手に持ながら、手にてふか〳〵と戴き、過分のよし申て、箸持たる方の手にて、はし持ながら、ゆび二にてつまみてくふべし、其後は箸にてくふべし、又引物汁菜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0062_259.html - [similar]
人部六|身体三|中指
[p.0481] 松屋筆記 五 たか〳〵指〈並〉くすり指 同書〈○禰津松鴎軒記〉に、大鷹のおば、たか〳〵ゆびにくらぶべし、又小鷹の緒は、薬ゆびに三分みじかくすべしと雲々、按にたか〳〵指は中指也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2940.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|雑載
[p.0777] 槐記 享保十三年九月十四日、参候、宗和の説に、何にても形お利休々々と雲へども、利休の形の今用ひられぬものあり、強て用るは通屈なしと雲べし、今の世の湯盆の形など、古へ利休のときはさぞあらん今にては全く鷹のおとし盆の形に少しも違はず、それ故京大坂の道具屋に、美お尽したる恰好の湯盆は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0777_2468.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0062] 奉公覚悟之事 一鷹の鳥くひやう、先たかの鳥とはきじ也、勿論やきとりたるべし、木具のおしきにかいしき色々、秋冬春にかはる事も在之、但南天のはゝ四季に用る也、鳥おばさくといふ也、はやもりやうにて鷹の鳥と知事あり、先かひ口お一きれにても上におく也、又は当時たかの鳥と功者申候がよきと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0062_260.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹雑載
[p.0944] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 蒼鷹の人お見こなして、眼の内にあらゝかなる才智おそなへたるいとにくし、されど一芸に名あるものは、世の人それおゆるしもしつべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0944_3808.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚤
[p.1148] [p.1149] 和漢三才図会 五十三/牝生虫 〓(のみ)〈音早〉 蚤 蚤〈並同字〉 和名乃美〈○中略〉 按蚤赤色、肥身小首、六足能跳、夏月人家生於湿熱気、而自在牝牡、其大者牝、腹有白子、成小蚤、牡者却小、故謂婦大於夫者、称蚤之婦夫矣、凡〓螽、莎雞、蟋蟀、螽斯之類、亦雄小而不好鳴、雌大而善鳴也、如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1148_4785.html - [similar]
地部二十九|伊予国|喜多郡/宇和郡
[p.0874] 吾妻鏡 三十一 嘉禎二年二月廿二日己酉、伊予国宇和郡(○○○)事、止薩摩守公業法師領掌、所被付于常磐井入道太政大臣〈◯西国寺実氏〉家之領也、是年来彼禅閤雖被望申之、公業先祖代々知行、就中遠江丞遠保、承勅定討取当国賊、是純友以来居住当郡、令相伝子孫年久、無咎而不可被召放之由、頻以愁歎、御沙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0874_3803.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0720] 続視聴草 五集九 墨水遊覧記 二日〈○天保十四年九月〉の朝とく、伝奏の館に、人々つどひて、御出たちお待ほど、空いとくらし、雨気ならんと、あやぶみ思ふに、やゝ明はてゝ、雲間の日影ほのめき出る比、両卿〈○徳大寺実堅、日野資愛、〉輿よせて出給ふ、大城のうちなる滝落る辺の汀に艤してまちまうけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0720_3724.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹/名称
[p.0933] [p.0934] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 所引文原書無載、按芸文類聚引広志曰、有雉鷹、有菟鷹、一歳為黄鷹、二歳撫鷹、三歳青鷹、胡鷹獲麞、初学記、太平御覧所引略同、則広雅当作広志、蓋伝写之誤、白鷹字諸書並無、恐衍文、或胡鷹獲麞之脱誤、説文、〓、〓鳥也、従佳従人瘖省声、徐鍇曰、〓随人所指䡮故従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0933_3759.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹/名称
[p.0934] 東雅 十七/禽鳥 鷹たか〈○中略〉 或説にたかは高也、其高飛おいふといへり、もしさらば義は自ら明かなれど、鳥の高く飛ぶ、此物にしも限るべからず、その勢は猛なるおもて、たかといふ、たかとはたけの転語なりしに似たり、すべて鷹の類お呼びし名、韓地の方言に出でしと聞ゆるもあれば、強てその説つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0934_3760.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹雑載
[p.0943] 嵯峨野物語 一鷹は大たか(○○○)也、鷂はは(○)いたか(○○)也、はしたか(○○○○)とも申、はしたかとは歌などには総の名にて侍れ共、はいたかの名也と、古人才学の人しるしおけり、兄鷹とかきてせう(○○)とよむ、せうとはまづ生長するゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0943_3802.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹産地
[p.0941] 毛吹草 三 美濃 北山鷂(はいたか) 飛騨 鷣(はいたか) 陸奥 鷹 但馬 鷹 伊予 白岑鷂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0941_3793.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 日本釈名 中/鳥 雀鷂(つみ) 順和名曰須々美多加(すヽみたか)、今案すゞみお略してつみと雲なるべし、よくすゞめおとる小たかなり、故にすゞみたかと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3787.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 和漢三才図会 四十四/山禽 鷸子(○○) 和名都布利 俗雲都具利 按、鷸子鷂(はいたか)之属也、形色似鳶而小、有白彪、 白鷸子 状稍小而頭背灰色有白彪、腹白翮本白末黒、尾灰色有白黒斑彪、共造箭羽、 於乃宇倍〈正字未勘〉 鷸子之属、状似鳶而翮有白彪、尾淡赤有黒彪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3784.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|帰降
[p.0752] [p.0753] 朝野群載 十一/廷尉 太政官符 伊予国司 応安置便所、帰降俘囚安倍宗任、同正任、同真任、同家任、沙弥良増等五人、従類参拾弐人事、 宗任従類大男七人 正任従類廿人大男八人 小男六人 女六人 真任従類大男一人 家任従類三人大男一人 小男一人 良増従類一人 部領使正六位上行鎮守府権軍〓藤原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0752_2000.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0347] [p.0348] 侍中群要 三 召御飯之時、承仰、即向御膳宿、示召御膳之由、経御膳宿至于御厨子所、同示了、〈○中略〉奏次事〈甚以古体也、近世不絶、〉飯一盛 土器、塩梅炭各一、折櫃魚鳥類三種、精進物一種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0347_1465.html - [similar]
人部七|身体四|二形
[p.0617] 病名彙解 一/仁 二形(にぎやう) 俗に雲ふたなり、又人痾(しんあ)と雲、五不男の一つなり、これお変と雲り、本草綱目に雲、体男女おかぬるお、俗に二形と名く、晋書に以て乱気の生ずる所とす、これお人痾と雲り、其類三あり、男に値ては即ち女、女に値ては即ち男なるものあり、半月は陽、半月は陰なるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0617_3481.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0633] 太平記 十六 将軍自筑紫御上洛事附瑞夢事 新田左中将〈◯義貞〉の勢已に備中備前播磨美作に充満して、国々の城お責る由聞へければ、鞆の浦より左馬頭直義お大将にて、二十万騎お差分て、徒路お上せられ、将軍〈◯足利尊氏〉は一族四十余人、高家一党五十余人、上杉の一類三十余人、外様の大名百六十、兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0633_2725.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0676] [p.0677] 一話一言 三 長寿人姓名 山城国小原百姓 永禄八丑年出生 百八拾四歳 百助 同六亥年出生 百八拾六歳 同人妻 天正三酉年出生 百六拾四歳 同人忰 都合子供拾九人、総親類三百六拾三人、孫五十人、彦三十六人、やしは子十八人、 右之者ども去年公儀御目見被仰付候、於関東御扶持被下置候也、 宝暦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0676_3902.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|名所
[p.0678] 日本鹿子 五 同〈◯伊豆〉国名所之部類 三島 明神の御座なり、御池有、水涌出る、伊豆の府也、三島の宿といふなり、明神の草創のこと、くはしく神社の所に見えたり、 伊豆の高根 箱根より南の山也、海にさし出たるなり、山中にはしり湯あり、鎌倉右大臣の歌に、 千早ぶる伊豆のお山の玉椿八百万代も色は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0678_3169.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹事蹟
[p.0942] 羅山詩集 五十六/禽 白鷹 去冬長門国有白鷹、以其不常、故欲献幕府、老臣等相議、吉凶如何未決、既而赤間関司毛利秀元没于江府之私第、時閏十月三日也、今年辛卯〈○慶安四年〉正月六日、国主毛利秀就卒于其国城、可以異也、幕府自仲春疾病弥留大漸、孟夏二十日遂薨、鳴呼可大怪也、是白鷹之祥乎、吉凶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0942_3798.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以動物為苗字
[p.0323] 先哲叢談 後編三 鷹見夾鳩 鷹見氏、本姓曰金沢、其先世遠州人金沢某、又始仕子田原侯曩祖兜鍪之世、屡有勲功、嘗見白鷹銜鹿角架於諸楓樹上而結巣焉、以為瑞捕得之、以奉神祖、〈○徳川家康〉因賜之姓曰鷹見氏、当時之人皆栄焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0323_1898.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0598] [p.0599] 諱訓抄 帝王 定省(かみ)〈宇多〉 寛明(ゆたあきら)〈朱雀〉 懐仁(かねひと)〈一条〉 居貞(いやさだ)〈三条〉 敦成(あつひら)〈後一条〉 敦良(なが)〈後朱雀〉 体(なり)仁〈近衛〉 順(のぶ)仁〈六条〉 懐成(かねひら)〈廃帝〉 茂(とよ)仁〈後堀川〉 秀(みつ)仁〈四条〉 豊(ゆた)仁〈光明〉 幹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0598_3058.html - [similar]
地部四十三|山上|三諸山
[p.0739] 万葉集 一雑歌 額田王下近江国時作歌、井戸王即和歌、 味酒(うまざけ)、三輪乃山(みわのやま)、青丹吉(あおによし)、奈良能山乃(ならのやまの)、山際(やまのまに)、伊隠万代(いかくるまで)、道隈(みちのくま)、伊積流万代爾(いつもるまでに)、委曲毛(つばらにも)、見管行武雄(みつヽゆかむお)、数々毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0739_3482.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0587] [p.0588] [p.0589] 人名考 本朝の人の名、漢字お用ひられしより此かた、或は文字の音お以てしるし、 欝色雄(うつしこお)命など雲類なり、後代にて不比等(ふひと)、武智麻呂(むちまろ)などの類また同じ、或は文字の訓お以てしるし 大彦(おほひこ)命などいふ類なり、後代にも入鹿(いるか)、鎌足(かまたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0587_3036.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0839] 千重之比登辺 外療二家 長崎 吉雄( ○○) 紀州 花岡瑞軒( ○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0839_2546.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0677] 日本書紀 四/開化 稚日本根子彦大日日天皇、大日本根子彦国牽天皇〈○孝元〉第二子也、母曰欝色謎(うつしこめ)命、穂積臣遠祖、欝色雄(うつしこお)命之妹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0677_3352.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|歯朶
[p.0865] 草木育種 下/葉或実視べきもの おにしだ(○○○○) 清俗に海蝦青と雲と、未是非お詳にせず、二種あり、雄(お)しだは葉厚して短し、雌(め)しだは葉長し、黒ぼく土の陰地に栽、折々米泔水お潅てよし、総てしだの類は葉の背褐色になり、或星お生ず、此しだの実なり、此葉お採揉て、陰地のこけむしたる所へ振て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0865_3848.htm... - [similar]
器用部十三|屏障具一|幔門
[p.0758] 続古事談 五 大饗の鷹飼は、中門お通りて幔門の本にて鷹はすうるなり、それに東三条は、中門より幔門の許まではるかにとおし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0758_4272.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0950] [p.0951] 今昔物語 二十九 肥後国鷲咋殺蛇語第卅三 今昔、肥後の国 の郡に住ける者有けり、家の前に大きなる榎の木の枝滋く差覆たるが有ける下に、鷲屋お造て其れに鷲お置てなむ飼ける、其れに人数有て見ければ、大きなる蛇の七八尺計なるが、其の榎の木の下枝より伝ひ下て、鷲屋様に下けるお、此の蛇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0950_3845.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0934] [p.0935] 八雲御抄 三下/鳥 鷹 はしたか ましろのたか ましらへの しらふの〈あかふ、くろふもあり、 わか や〉かたおの〈尾のまだらなるなり〉 かたかへり もろかへり(○○○○○) のきはうつは、羽おうつなり、 とかへりとやかへり やまかへり 右羽おみよりと雲 くちとふ〈鷹の総名也〉 こひといふは、木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0934_3764.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 干禄字書 平声 彫彫〈並正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3771.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0934] 同 九/唯 彫〈彫、並正、丁糸反くまたか、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0934_3762.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0939] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鶙鵳 広雅雲、鶙鵳〈帝肩二音、漢語抄雲、乃世(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0939_3780.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0934] 下学集 上/気形 〓(つみ) 雀鶏(つみ) 雀〓(えつさい) 零鳥(えつさい) 兄鶏(このり) 〓(はいたか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0934_3763.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 新撰字鏡 鳥 鷹〈力狄反、彫、久万太可(○○○○)、〉 鵑〈古玄反、天近飛小鳥、又久万太加、〉 彫〈都聊反、久万太加、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3770.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0938] 日本釈名 中/鳥 彫(くまたか) 熊はちからつよきけだもの也、此たかちからつよき故に名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0938_3774.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0938] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鷂 兼名苑雲、鷣、一名鸇、〈鷣、音淫、鸇、諸延反、〉鷂也、野王按、鷂、〈音遥、又去声、漢語抄雲、波之太賀(○○○○)、兄鷂、古能里(○○○)、〉似鷹而小者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0938_3776.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0939] 段注説文解字 四上/鳥 〓、鷙鳥也、〈釈鳥鷣負雀、郭曰、鷣鷂也、江東呼之為鷣、按鷣古音淫、見釈文、今音耀、見広韻、語之転也、説文鷂即鷣、以其善捉雀、故亦為鷙鳥、〉従鳥䍃声、〈弋笑切、二部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0939_3778.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|出羽国/最上川
[p.1182] [p.1183] 東国旅行談 二 仙人堂 同国〈◯出羽〉最上川の川辺にやり、此川は流はやき事は日本第一といふ、大石田宿といふ所より秋田へ行たび人は、此川船にのり、相貝宿、鷹の巣宿、古口宿、清川宿まで十五里の間也、其ながれ早きことお矢お射るがごとく、三時ばかりに清水へ著事あり、又渇水の時は、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1182_4997.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|湊川
[p.1153] 陸西遊行囊抄 三 湊川 兵庫の入口、兵庫よりは東三町許にあり、 此川、昔は兵庫の西に流るとなり、何の時川筋替りたる歟、知たる人なし、山川共に古歌多し、又古戦場也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1153_4860.html - [similar]
地部三十一|豊前国|名所
[p.1008] 豊前国志 一下 門司が関(○○○○ )此古跡、今漁夫家あり、応永戦乱記に、甲宗の浜と記せり、長門の赤間が関と違向ひにあり、関所の跡詳ならず、上の山お筆立山と言、甲宗の社あり、古歌多く有、略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1008_4354.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 岐蘇路記 上 高崎より廿町前に、佐野へ行く道あり、高崎の東にあり、道より西に佐野村あり、佐野舟橋お渡せし川あり、名所なり、古歌多し、舟橋おつなぎし木なりとて、近き頃まで在しといふ、今はなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1675.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0765] 裏見寒話 三山河 白根が岳〈西方〉 富士につヾきての高山、初夏迄も白雪ありて、名のらずして見ゆる甲州一の大山、名所和歌多し、所跡の下に記す、名月過よりは嶺に雪見へ、四月末迄あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0765_3620.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0628] 万葉集 十五 中臣朝臣宅守与狭野茅上娘子贈答歌 多麻之比波(たましひは/○○○○ )、安之多由布弊爾(あしたゆふべに)、多麻布礼杼安我牟禰伊多之(たまふれどあがむねいたし)、古非能之気吉爾(こひのしけきに)、 右八首〈○七首略〉娘子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0628_3536.html - [similar]
帝王部四|帝号|おほきみ
[p.0184] 万葉集 十八 太上皇〈◯元正〉御在於難波宮之時歌 河内女王歌 多知婆奈能之多泥流爾波爾等能多氐天佐可弥豆伎伊麻須和我(たちばなのしたてるにはにとのたててさかみづきいますわが)於保伎美(おほきみ/○○○○)可母(かも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0184_1003.html - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1032] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌 多比己呂母(たびごろも)、夜豆伎可佐禰氐(やつきかさ子て)、伊努礼等母(いぬれども)、奈保波大佐牟志(なほはださむし)、伊母爾志阿良禰婆(いもにしあら子ば)、 右一首、望陀郡上丁玉作部国忍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1032_4173.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0765] 諸州めぐり 四紀伊 瀬山あり、吉野川の中島也、名所也、万葉集以下古歌多し、島長二町余、横壱町許あり、河中にかヽる島めづらし、松さくら茂れり、美景也、桜も所々さかりにみゆ、今朝あけぼのの景色ことによし、〈◯中略〉此山は川瀬の中にあれば瀬の山也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0765_3287.html - [similar]
植物部十|木九|山茶科
[p.0640] 大和本草 十二雑木 山茶科(りやうぼふ/はたつまり) 救荒本草にのせたり、和名れうぼふと雲、藻塩草に令法(りやうほふ)ははたつまりと雲木の事也、古歌多しといへり、其葉よど川つヾじに似て、葉のさきとがる、木も枝もよど川つヽじに似て高し、凶年に飢民葉おとり蒸て食す、京都にも飢歳にはうる、又貧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0640_2301.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0922] 八雲御抄 三上/草 薄 おばな はな しの むら いと 一むら 一もと はた〈万〉 いとすヽき〈俊頼難之〉 しのヽお薄 さきのおすくろと雲は、春やけたる也、すくろのすヽき同事也、しのすヽきはたヾ薄の名也、ほにいでぬと雲正説也、 しの薄ほにいづといへる歌多、但ほにいでぬる、ほにいづるといふに同事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0922_3746.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0288] [p.0289] 貝尽浦の錦 上/凡例 夫かいお弄(ならぶ)る事、古来は隻蛤の大なるお三百六十お集め、これおかざるに中お絹お以て〓(ねん)し、金銀お点じ、五彩の画おほどこす、六角の笥に納てこれお合お以て児女の玩とす、未もろ〳〵の介おあげ用ゆる事おしらず、元禄の始の頃より大に此弄おこりて、都鄙全く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0288_1148.html - [similar]
地部四十九|浦|伊勢国/安漕浦
[p.1319] [p.1320] 伊勢参宮名所図会 三 阿古木浦 今津の城下岩田橋より巽にありといへど、古所詳ならず、〈◯中略〉 按るに、阿漕は地名にて、元は一堆の島にてありしなるべし、其証歌六帖、鯛の題にて、 あふことおあこぎの島にひく鯛のたび重ならば人しりぬべし、此歌お直して、いせの海あこぎが浦にひくあみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1319_5582.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0757] [p.0758] 瓦礫雑考 下 酒酒屋の軒に杉の葉束ねたるおつることは、杉の葉お酒にひたす事あり、又木香といひて、よき杉木の根お削りたるお、酒の中に入るゝこともあり、又酒に用る器物みな杉にて造るものなれば、これらによりてかくする歟ともおもへど、猶よくおもふに、杉の葉お酒にひたすことは、味変 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0757_3275.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 続千載和歌集 七/物名 すぎおしき(○○○○○) 入道前太政大臣〈○藤原実兼〉 忘れずよ霜のしたなる花すゝきおしき形みの秋の面影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_948.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0777] [p.0778] 袖中抄 十九 えびすのみよりいだすち江記雲、赤染は赤染時用女也、依歴右衛門志尉等号赤染衛門、実兼盛女也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0777_3813.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|伏見天皇
[p.0031] 女院小伝 永福門院、〈【G金・章】子〉伏見后、大相国実兼一女、〈◯中略〉正応元、八月廿、為中宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_275.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子冒姓
[p.0266] 尊卑分脈 八/藤原 季鋼 実兼 通憲〈達諸道才人也、通九流八家、依入他家、不逐儒業、不経儒官、長門守高階経敏、為子改姓(○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0266_1663.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後醍醐天皇
[p.0032] 女院小伝 後京極院、〈禧子〉入道大相国実兼三女、〈◯中略〉元応元、八、七、為中宮、 新室町院、〈珣子〉後伏見一女、〈◯中略〉元弘三、十二、七、冊中宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0032_291.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1297] 平治物語 一 信頼信西不快事 少納言入道信西と雲者あり、山井三位永頼卿八代後胤、越後守季綱孫鳥羽院御宇進士蔵人実兼が子也、儒胤おうけて儒業雖不伝、諸道兼学して諸事にくらからず、九流百家に至る、当世無双の宏才博覧也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1297_6852.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|摂家
[p.0426] [p.0427] 尊卑分脈 五/藤原 兼経〈近衛殿(○○○)〉 忠通 基実〈近衛一流祖〉 基通 家実 兼平〈鷹司殿(○○○)〉 兼実〈九条殿一条殿〉〈二条殿等祖也〉 良経 道家 教実〈九条殿(○○○)〉 良実〈二条殿(○○○)〉 実経〈一条殿(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0426_2289.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為太...
[p.1142] 女院小伝 後京極院、〈禧子〉入道大相国実兼三女、入太子〈◯後醍醐〉宮、文保二、四、廿従三位、七月廿八為女御、元応元、八、七為中宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1142_4414.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1201] 女院小伝 永福門院、〈鏱子〉伏見后、大相国実兼一女、〈◯中略〉正応元、八、廿為中宮、永仁六、八、廿一院号、〈廿八〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1201_4623.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇后為...
[p.1212] 歴代皇紀 伏見 中宮藤鏱子、太政大臣実兼女、母内大臣源通成女、正応元年八月廿日冊、去六月八日為女御、伏見院后、後伏見准母、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1212_4668.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|皇太子妃
[p.1406] 続史愚抄 十六花園 正和三年正月廿日乙巳、春宮(○○)〈◯後醍醐〉御息所藤原朝臣禧子〈入道前太政大臣実兼女母従二位藤原朝臣孝子、自去秋盗取給、因無参入儀、今月有露顕雲、日闕、〉著帯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1406_5390.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1146] 増鏡 十一今日の日蔭 西園寺大納言〈◯藤原実兼〉の姫君、〈◯伏見后鏱子、中略、〉六月二日〈◯正応元年〉入内あり、八日御ところあらはしとて、女御の君は、〈◯中略〉かくて八月廿日后に立給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1146_4426.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|院号後...
[p.1176] 女院小伝 後京極院、〈嬉子〉入道大相国実兼三女、〈◯中略〉元応元、八、七為中宮、〈◯後醍醐后〉正慶元、五、廿院号、〈為礼成門院、而元弘止之、〉元弘二、八、卅為尼、同三、七、十一為皇太后宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1176_4504.html - [similar]
歳時部十四|内宴|中興
[p.1045] 平治物語 一 信頼信西不快事 其比、少納言入道信西と雲者あり、山井三位永頼卿八代後胤、越後守季綱孫、鳥羽院御宇、進士蔵人実兼が子也、儒胤おうけて儒業雖不伝、諸道兼学して諸事にくらからず、九流百家に至る、当世無双の宏才博覧也、〈◯中略〉内宴(○○)、すまふの節、久く絶たる跡お起し、詩歌管絃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1045_4484.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑産鶯巣
[p.0864] [p.0865] 続世継 十/敷島の打聞 菩提樹院といふ寺に、ある僧房のいけのはちすに、鳥の子おうみたりけるおとりて、籠にいれてかひけるほどに、うぐひすのこより入て、ものくゝめなどしければ、うぐひすのこなりけりとしりにけれど、子はおほきにて、おやにもにざりければ、あやしくおもひけるほどに、子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0864_3413.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.