Results of 1 - 100 of about 1257 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9020 部也 WITH 7748 ... (8.632 sec.)
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0424] 三省録 二飲食 芝の金地院崇伝長老は、もと五山の総録にて寺社奉行なり、〈○中略〉この寺にては、今に至りて、〈○中略〉大坂御陣のとき、軍中に用ひし膳部お正月三け日の朝食すること也、〈○中略〉二日の朝三日の朝、この両朝は小斎(○○)と名付て、左之通の膳部也、一小きぶんぬきの飯(○○○○○○) 一汁〈干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0424_1883.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0689] 駿府政事録 慶長十八年正月二日、〈◯中略〉医者衆、法印法眼、御太刀持参、 六日、奥之御書院、金地院崇伝御目見、増上寺観智国師、使僧廓山上人、其外天台、真言、浄土、法華御礼、伊勢内宮、外宮、三社人等御礼、諸社人等御礼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0689_3245.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|雑呪
[p.0064] [p.0065] 台徳院殿御実紀 二十七 慶長十九年七月廿一日、この日大御所、板倉内膳正重昌ならびに金地院崇伝おめして、今度京大仏新鋳鐘銘、関東へ対し、大不敬の文辞あり、そのうへ上棟の日吉日にあらざるよし聞ゆ、早く鐘銘并に棟札の草案お進呈すべき旨、京へ申つかはすべしと御諚あり、〈(中略)〉〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0064_262.html - [similar]
植物部十五|草四|百部
[p.1005] 本草和名 九/草 百部根、億薬、〈陶景注雲、九真有一種草似百部、〉一名伯父根、〈是百部也、出範注方、〉和名布止都良(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1005_4157.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|村里/名邑
[p.0457] 日本書紀 十八安閑 元年閏十二月、是月、物部大連尾輿恐事由已不得自安、乃献十市部、伊勢国来狭狭(○○○)、登伊(○○)、〈来狭狭、登伊、二邑名也、〉贄土師部、筑紫国胆狭山部也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0457_2308.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以動物為姓
[p.0172] 新撰姓氏録 左京神別 額田(○○)部湯坐連 天津彦根命子、明立天御影命之後也、允恭天皇御世、被遣薩摩国平隼人、復奏之日、献御馬一匹、額有町形廻毛、天皇嘉之、賜姓額田部也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0172_1056.html - [similar]
人部二十四|名誉|留名於後代
[p.0305] 日本書紀 七/景行 四十年十月癸丑、日本武尊発路之、〈○中略〉既而崩于能褒野、時年三十、天皇〈○景行〉聞之、寝食不安席、食不甘味、昼夜喉咽、泣悲抱擘、〈○中略〉因欲錄功名、即定武部也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0305_645.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,百練抄,七/近衛"> |報怨 [p.0493] 百練抄 七/近衛 仁平元年七月十四日、左衛門督家成卿雑色九人禁獄、去十二日依搦取左大臣、〈○藤原頼長〉下部也、九月八日、左大臣過家成卿門前之間、左大臣雑人、乱入彼卿家致濫行、為報先日会稽也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0493_1228.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0095] 厚顔抄 中日本紀和歌略注 私記に与倍古曾とは、夜部こそなり、日本紀に昨日昨夜お、共にきすと点ぜり、万葉第二雲、君曾伎賊乃夜、夢所見鶴、此きその夜は、きすと同じくして、昨夜なれば夜部也、きとこと通ずれば、私記の説然るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0095_804.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1061] [p.1062] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸芝の金地院にて、毎歳正月元日より三日までの膳部は、香物生大根の輪切二お用ひしとぞ、〈今はあさ漬大根おかへ用ふとなり〉これはそのかみ軍中の学びにて、平生の事にはあらず、又日光山の強飯に出すは、生大根四五寸ばかりはすに切たるなり、是は種々の辛味お集めた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1061_4563.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|風炉
[p.0662] 喫茶指掌編 三 天正十八年、豊臣殿下〈○秀吉〉小田原御陣中にて、御茶可被遊とて、利休へ風呂お執寄よとの仰の時、利休申上しは、御陣屋にて奈良風呂の御執合いかゞ取合可申、風炉可申付やと伺しに、勝手にせよとの仰に付て、頓て箱風呂お製し上しに依て、夫にて御茶被成しと也、 何様一通の御旅にても ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0662_2117.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0644] [p.0645] [p.0646] 京都御役所向大概覚書 三 賀茂川高瀬船但京より伏見迄之事 支配人 角倉与一 一高瀬船数百八拾八艘 有船 但〈総長七間 但船極印無之 胴幅六尺六寸五分〉 登り舟壱艘に、荷物拾五石積、〈但川水少き節者、積足減申候、○中略〉 下り舟壱艘に、荷物七石五斗積、〈但川水少き節者、積足減 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0644_3252.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0679] [p.0680] 京都御役所向大概覚書 三 大坂より伏見過書船之事 一過書船数大小七百五拾艘 支配人〈角倉与一 木村宗右衛門〉 但三拾石積より弐百石積迄、隻今有船、公用〈並〉往還之荷物応多少に、船数増減有之、 船間尺 三拾石積〈総長五丈六尺、胴敷幅八尺三寸、〉 但極印舟大小により、其船石数之文 弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0679_3440.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0069] 明良洪範 十一 松倉豊後守重正〈○中略〉武辺第一の人にて、生涯奢る事なく、浪人にても武辺の士には、親みて語られけるは、我等如き小身者は、事あらん時は人数不足也、其時は各方も一所に出陣致れよ、軍功あらば君へ申上、然るべく取計ひ申さんなど、常に語られける、或時は武辺の浪士お集め、饗応し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0069_210.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0871] 京都御役所向大概覚書 二 二条御城松荘之事 一二条御城御門松鬼割木杌木、例年十二月廿七八日比、小堀仁右衛門方より稲荷村役人方〈江〉申遣、三輪市十郎〈江〉相渡候、且又葉竹之儀は、角倉与一方より市十郎〈江〉相渡候由、 大坂御城内外御門松荘之事 一大坂御城内外御門松荘道具品々之事、例年極月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0871_3860.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,明良洪範,十三"> |報怨以恩 [p.0500] 明良洪範 十三 完文二年に、大坂御城代御吟味有しに、近年松平丹波守光重、水野出羽守忠胤、内藤帯刀忠興三人にて、三年目交代にて勤けるに、此度酒井忠勝申上て、古の如く御城代お定め、其人は青山故伯耆守の嫡子因幡守宗俊然るべしとて、完文三年より大坂御城代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0500_1239.html - [similar]
飲食部九|菓子|加増餅
[p.0625] 江戸名物詩 初編 万文加増餅(○○○)〈赤坂御門内〉売初一種加増餅、新製品多客自喧、赤坂町々幾千戸、流行唯是万文家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0625_2774.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑栽培
[p.0414] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 嘉栗曰、大坂御城代中屋敷に蜜柑の大樹有、大閤と東照宮と御両所手づから植給ふと言伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0414_1570.htm... - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0300] 玉露叢 万治三年六月十八日、酉の後刻に大坂御城青屋口の山里の塩硝蔵に雷落て、御城内破損おびたヾし、依てあやまち死人数輩あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0300_1759.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|扶持
[p.0429] 営中御日記 三 寛永三年五月五日、今度備中守〈○阿部正次〉大坂御番当番被仰付之間、御加増三万石都合八万五千石被下之、以五万石之軍役、大坂城可守衛旨、外月俸七百五十人扶持(○○○○○○○○○)被下旨、於御垣之間、酒井雅楽頭、土井大炊頭列座、雅楽頭伝上意之趣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0429_1317.html - [similar]
封禄部九|役俸|足扶持
[p.0467] 宝暦集成糸綸録 二十五 賓暦三酉年三月 御勘定奉行〈江〉 関根(御留守居河野豊後守同心)文平〈○以下三人略〉 右之者共、大坂御米蔵番人に申付候、鈴木伊左衛門儀は、勤候内二人扶持之積、御足扶持被下候、猶並高現米七石二人扶持に候間、得其意御留守居へ可被談候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0467_1391.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0903] 御家伝記 慶長六年、一豊公〈◯山内一豊始て土佐に封ぜらる〉旧臘大坂御出船、淡州由良にて御越年、正月二日甲浦に御着船、〈◯中略〉同五日彼地御発駕、奈半利に御一宿、〈◯中略〉八日淡道通り浦戸へ御入城、〈◯中略〉或説に、阿州桂泊に御越年、正月八日浦戸に御着、此日お吉例として毎年船の乗初と被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0903_4024.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0999] [p.1000] 公事根源 八月 駒牽 十六日駒牽の外は(○○○○○○○○)、近代みな逗留(○○○○○○)のよしなり、 けふは信濃の勅旨の牧の馬お奉る、六十匹なり、もとは十五日にて侍りしかども、朱雀院の御国忌にあたるによて、十六日になさる、天皇南殿に出御なりて御馬お御覧ず、上卿御馬の解文お奏す、事はてヽ公卿以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0999_4360.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0935] 江戸名所図会 一 江戸 豊島郡峡田領とす、其封境往古は広くあらざるに似たり、〈〇註略〉武蔵国風土記に、荏土に作る、伝雲、此地は大江に臨故に江戸と称せりといふ、〈甲陽軍艦に、江戸の辺りお中武蔵と唱ふるとあり、義経記に雲く、江戸太郎重長は八箇国の大福長者とあり、しかる時は、江戸の地は其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0935_3895.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0612] 駿府政事錄 慶長十七年八月十四日、朝召一乗院賜御茶、日野入道、金地院、藤堂和泉守為相伴、折節古田織部介重然下着、仍今朝立御茶、織部者当時数奇之宗匠也、幕下甚崇敬之給、諸侍志茶湯輩、朝于晩有茶湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0612_2023.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 貞丈雑記 六飲食 一糟雞の事、庭訓往来の、点心者水纎(すいせん)、温糟(うんぞう)、糟雞(そうけい)とあり、尺素往来にも砕蟾、糟雞とあり、そうけいのこしらへ様、前点式に雲、即劈蒟蒻以淡醤享者也雲々、此心は、こんにやくお切て、薄きたれみそにて煮たるおさうけいと雲也、〈右は明和四年金地院より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_132.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈種類
[p.0040] 国師日記 一芳札令拝見候、為御音信紅氈(○○)二枚芳恵、遠路御懇志之至、過分に存候、〈○中略〉 十月〈○慶長十七年〉十三日 金地院 遍照光院 一同〈○慶長十九年十月〉廿三日高野行人中使僧正覚院、五大院来臨、行人中十月廿日之状来、並紅氈廿枚来、一八月〈○元和七年〉二日、紹高七月十九日之状来る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_248.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三日
[p.0062] 将軍徳川家礼典録 一 享保十乙巳年 西丸〈江〉出仕之覚 月次朔日 一御三家方、并松平加賀守、溜詰、大廊下、御譜代、詰衆、御奏者番、嫡子、高家、御留守居、大御番頭、 十五日 一万石以上、并嫡子、 一交代寄合之内、表向より御礼罷出候分、 一表高家、金地院、護持院、 廿八日 一布衣以上之御役人 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0062_446.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1208] 嘉定私記 嘉定之御規式被仰出候、慶長年中之頃〈与〉申伝候、其以前嘉定御祝儀候義之初者、元亀三年、味方原御合戦之時、羽入八幡にて嘉定銭、裏に十六〈与〉鋳附たるお被遊御拾、御利運被為思召候、折節先祖大久保藤五郎、六種の御菓子奉献候処、時節能奉差上、直に御軍勢へも被下、此度之御陣御勝利 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1208_5185.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0372] 梵俊日記 慶長十九年十一月四日、藤原系図道家所質物左兵衛より依遣、周慶弥兵衛以両人種々申遣借寄申也、今度前将軍家康公就御上洛、系図七冊書可遣候由、伝長老依申、予先年書写之本可上候由間、不及了簡可進上候、用意申付也、及暮伝長老へ令談合処、一段可然候、由被仰候間、其通相定候由也、六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0372_2128.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后座次
[p.0346] 准后親王座次第 慶長廿二十七、以両頭、准后親王座席之次儀、左右より以書付勅答之旨被仰出、則三月八日両頭へ勅答出之也、 各同前(准后方之衆)被出之雲々、同九日以両伝奏、伝長老近日駿河下国に付而、各勅答被渡之雲々、 右勅答ども、於駿河披露候処、御機嫌雲々、何も有御上洛、直談之上、法度可被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0346_1092.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大根干葉飯
[p.0406] 料理献立早仕組 飯 干葉食冬大根の葉ずいぶん和らかきところお陰干にして置、扠飯に焚んとおもふとき、よくもみて茎おさりて、ざつと湯お通しひき上て、とぎたる米にまじえて、塩おすこしくわへてたくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0406_1785.html - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1114] 大和本草 六/薬 射干 和名からすあふぎ、漢名も亦烏扇と雲、本草に陳蔵器曰、射干葉如鳥翅、秋生紅花赤点、人間所種為花草、丹渓曰、紫花者是なり、紅花者非なりと、今日本のからすあふぎには未見紫花者、但中夏にありて日本になき也、時珍曰、紫花者呼為紫胡蝶、いちはつと雲物、射干に似て花紫なる故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1114_4679.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芳飯
[p.0416] 料理綱目調味抄 二飯 芳飯(ほうはい)〈作包〉鳧飯、雉子飯、〓飯、めばる飯、初茸、松茸めし、皆雞飯勃(もどき)にして芳飯也、雞飯仕様、かしはの雄若鳥よし、毛と腸お去り洗て、丸ながら茹て、其茹湯にて飯お焼、飯は釜より直にもる、雞肉お細く刺(さき)て五〓(うこぎ)の干葉、葱お刻、各酒漿にて味付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0416_1843.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1474] 農稼肥培論 下 豆腐粕〈からと雲、又きらずといへり、九州にてはとうふの花と雲、又とうふの粕といふところあり、〉 飢饉の時は、此雪花菜(きらず)壱升に葛粉〈山より堀製せしまヽ晒さざるなり、是お灰葛(はいくず)といふ、〉壱合程入、よくこねまぜ、たぎる湯にて団子のごとくこねて、片手にて握りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1474_6296.html - [similar]
飲食部十六|漬物|刻漬 切漬
[p.1018] 四季漬物塩嘉言 きざみ漬(○○○○)沢庵大根の茎お干葉にして、多くたくわへおきて、総菜に遣ひ、汁の実にすべし、右の茎の中よりやはらかき若かぶおえりおきてよく洗ひ、小一寸位に刻みて、大根お短冊にうちて、茎と等分にまぜて、醤油樽一杯ならば、塩一升計り入て能もみ、手比なる押石おかけて漬るなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1018_4329.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|黒米飯
[p.0391] 三省録 二飲食 治世乱世の武士の事、〈○中略〉乱世の武士の義は、治世の武士とは大に違ひ、〈○中略〉その身軍陣に立候ては、塩のかきたて汁おすゝり、黒米おそのまゝ飯にたきたるばかりお、給べならひ候お以て、世上無異安穏なるときの朝食とても、料理数奇食このみ仕る義もこれなく、〈○中略〉我等わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0391_1697.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0672] 西宮記 臨時二 施薬院崇親院等別当 勾当( ○○) 事 藤原氏第一上卿宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0672_2083.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1112] 駿府政事録 一 慶長十六年九月二十二日、 施薬院崇伯法印( ○○○○○○○) 、自京都下著、則被召御前、宗哲法印、同有本草薬種之御雑談、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1112_3381.html - [similar]
姓名部六|氏上|職掌
[p.0487] [p.0488] 伝宣草 下 一藤氏長者仰下事 勧学院別当事〈召有官別当仰之〉 施薬院崇親院等、別当勾当等事、〈仰別当弁〉 興福寺法性寺竜蓋寺等、別当供僧三綱等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0487_2552.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0424] 増補下学集 下二飲食 草飯(さうはん○○)〈秉払之時小斎也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0424_1881.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0857] [p.0858] 京都御役所向大概覚書 二 京都牛数車数並拝借之事 一牛数三拾九匹 一車数五拾両 三条組之分 一牛持人数拾弐人 車稼之義は、洛中洛外、西は嵯峨、東は大津、南は伏見、鳥羽筋、六地蔵、北は鷹峯、車坂高野辺、其外近国何方へも参、致渡世候、 但右牛持居所、河原町、荒神口下〈る〉町、今出川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0857_4392.html - [similar]
地部三十九|橋下|甲斐国/猿橋
[p.0282] 妙法寺記 上 永正十七庚辰 当郡猿橋、三月中に小山田殿引立てかけ玉ふ也、 大永四年甲申 此年正月より陣立、初而二月十一日、国中勢一万八千人立て、猿橋御陣に而日々に御働、奥三方へ働、箭軍あり、此時分乗房は、八十里御陣崎と承り申候、此年万事共有之、小猿橋と雲処に而度々の合戦あり、 享禄三庚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0282_1431.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0194] 江都管鑰秘鑑 四 樽屋藤左衛門由緒の事 先祖由緒書〈○中略〉 権現様〈○徳川家康〉浜松御退陣之砌、信玄士卒奉追之、弥吉天野与八郎防戦、其後所々御陣之節、酒樽奉献上候、此樽信長〈江〉被進候、於此御陣信玄麾下松下図大夫お打取候に付、信長公被聞召、彼の三四郎働かと御意、此後依台命仮名お樽と相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0194_1172.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1266] 尊語集抄 一于蘭盆に者、御書院に竹お御つらせ被成、紙お小さく御切せ、処々御陣の節致御供、討死抔仕候御家来之名御書せ、右竹に張並べ有お、十徳お被召、御数珠御手〈◯蜂須賀家政〉に御持、御立向ひ被遊、どこそこの御陣処に面骨折たると、夫々被仰、一礼宛被遊御通り之由、古き者共内海弥五大夫抔と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1266_5426.html - [similar]
地部三十九|橋下|高麗橋
[p.0249] 駿河土産 四 大坂冬御陣之時城方より下筋自燃之事 大坂冬御陣の節、城方より下町筋お自焼致し候刻、高麗橋おも焼落したりとも申、又左様には無之とも申、一円儀定不仕候に付、小栗又市見分致し候へば、罷越候て高麗橋は其儘にて有之候と申上候得ば、被遊御聞、若高麗橋おも燃落候に於ては、城中の奴原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0249_1265.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0385] 梅松論 下 建武三年二月朔日、猶都に責入べき其沙汰有といへども、退て功おなすは武略の道なりとて、細川の人々赤松以下西国の輩お案内者として申されけるは先御陣お摂津の国兵庫(○○)の島にうつされて、当所の船お点じて、兵粮等人馬の息おつがせて、諸国の御方に志お同して、同時に都に責入べしとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0385_1997.html - [similar]
地部二十三|丹波国|何鹿郡
[p.0386] 細川大心院記 五月〈◯永正四年〉中旬の比、若狭国お御立ありて、丹波国何鹿郡高津と雲所に御陣おめさる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1549.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0359] 信長公記 首 五月〈◯永禄四年〉十三日、木曾川飛騨川之大河、舟渡し三つこさせられ、西美濃へ御働、其日はかち村に御陣取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0359_1835.html - [similar]
地部五|和泉国|荘
[p.0347] [p.0348] 信長公記 十 天正五年二月十五日、信長公八幡より若江迄御著陣、十六日和泉の内香庄(○○)御陣取、国中の一揆貝塚と雲所、海手お拘へ舟お引付楯籠、翌日先陣の衆貝塚取懸、可被攻干の所、夜に入、舟に取乗罷退候、少々退後の者討捕頸お香庄へ持来懸御目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0347_1807.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0493] 柳営秘鑑 四 御扶持方積り 一百石 七人扶持〈○中略〉 一四万石 六百人扶持 一五万石 七百五十人扶持 一六万石 九百人扶持 一七万石 千五十人扶持 一八万石 千弐百人扶持 一九万石 千三百五十人扶持 一十万石 千五百人扶持 右者御上落、日光御成等之節之御定也、御陣之時者、一倍之御扶持被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0493_1472.html - [similar]
飲食部二|料理上|普茶料理
[p.0134] 浪華の賑ひ 二篇 茶臼山此地は天王寺の西南にあたりて、一心寺の後なり、旧の名荒陵といふ、慶長元和の年間御陣営となる、是より後当山に登ることお禁ぜらる、又此南の向ふに邦福寺といふ禅刹あり、此方丈の座敷より眺望殊に美景なり、春秋の花紅葉はもとより、蛍、水雞、時鳥、萩、薄、菊、女郎花、雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0134_406.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0067] [p.0068] 東照宮御実紀附録 十四 伊達政宗茶臼山の御陣へ参り、御物語の序に、かゝる騒擾の折は、人心計りがたければ、朝夕の供御なども、よく〳〵御心付らればよからんと申上しに、猶の事と聞し召し、是より供御聞しめすに、御にとり(○○○○)の役立置れ、後々までも、三河以来譜代の者もて、その役にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0067_278.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0361] 藩翰譜 七下/伊達 政宗〈○中略〉郎等遠藤不入斎お使者として、関白〈○秀吉〉に音信お通ず、急ぎ政宗御陣にまいり向ふべきよし仰せ下さる、やがて家の子郎等百騎お具して、天正十八年六月、本国お打立ち、下野の国にさしかヽり、小田原に趣く道塞つて通り得ず、会津のうち大内といふ所より引返し、越後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0361_2059.html - [similar]
人部二十四|名誉|名誉品
[p.0319] [p.0320] 藩翰譜 四上/本多 北条亡びて、関白殿〈○豊臣秀吉〉東山道に下り玉ひしが、忠勝お下野国宇都宮の御陣に召されて、冑一つ取出して、奥の佐藤忠信が著たりしとて、此程陸奥国より参らせたる胃なり、当時忠勝ならで、此胃著んずるもの覚えねば、賜らんとて召しけるぞと、賜ひけり、時の人羨しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0319_688.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0585] 成氏年中行事 正月 朔日、早朝に公方様御行水めされて以後、御手水のやく人、直垂にて致出仕とき、足利よりまいる御年男御手水お楾盥に入て、御やうじ御手かけに置て、御中居まで持て参る時、役人請取、御前の次の御座六間にひがしむきに置申時、上臈様御持有て、御手かけある也、御陣之時は、役人縁塗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0585_3304.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1038] [p.1039] 駿台雑話 三 伴大膳 大坂冬御陣の前に、片桐市正、摂州茨木の城に拠て、御味方いたせしに、〈○中略〉大坂より兵おつかはし、茨木の兵お取巻て攻ける程に、尼崎の城へ援兵お乞しかども、城より救はざりしかば、茨木の兵のこらず討死しけり、〈○中略〉大坂と一たび御和睦の後、京二条の御城にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1038_6120.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|効用
[p.0485] 三省録 後編二飲食 酒井家の藩士草野文右衛門といふ人、城中に宿直する時も弁当おば持ず、干飯の焼米の類お袋に入て持参り、用なきときは取出し、すこしづゝ食ひて多く食せず、一日二度あるひは三度と定て、度々は食することなし、用なき時は出して食ひけり、其故お問に多く食せざれば、中ることもなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0485_2202.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] 揃注倭名類聚抄 一/男女 所引漢書賈山伝文、説文群、輩也、強盗音読、見枕冊子、後世或訛呼賀無登宇、〈○中略〉唐武徳律、貞観律、永徽律、各十二巻、見新唐書、今所伝長孫無忌唐律疏議三十巻、強盗、見賊盗律第三十四条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2130.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1163] [p.1164] 古老夜話 二 太閤秀吉公、小田原御陣之時、御本陣に能お催さる、諸大名江見せしめけるに、上杉家に寄宿せし花房助兵衛といふもの、御本陣之前お通掛り、打囃子物音お聞、大にあきれ、前には強敵お置ながら、早々攻落す手立もなく、陣中にて、能はやしの様子、たはけものお武将と仰くおかしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1163_6442.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1360] [p.1361] 今昔物語 二十七 或所膳部見善雄伴大納言霊語第十一 今昔、 の比天下に 咳病( ○○) 盛りに発て、不病ぬ人無く、上中下の人病臥たる比有けり、其れに或る所に膳部しける男、家内の事共皆なし畢てければ、亥の時許に人皆静まりて後、家へ出けるに、門に赤き表の衣お著、冠したる人の極く気高く怖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1360_4514.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0612] [p.0613] 翹楚篇 一天明三年三月の事也、世子顕孝公の御室に松平土佐守豊雍の御娘采姫君お御縁約あり、始て土州御招請の時、表御座敷御祝の御饗応も、既に闌に及たれば、追付御勝手御座処に移らせ給ふべし、御勝手御饗応の物数如何、滞も無やと、御膳番の蓼沼友四郎御膳部の番持お呼て、尋けるより、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0612_2740.html - [similar]
封禄部五|大粮|給大粮
[p.0224] 延喜式 三十九/内膳 膳部卅人粮、白米人別日一升、塩一勺、仕丁十七人粮、黒米人別日二升、塩二勺、膳部卌人給衣服、 仕丁十七人、紺布衫一領、〈別二丈〉調布袴一腰、〈別七尺〉調布帯一条、〈別長八尺四寸中割、〉三年一請、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0224_813.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0287] 江戸流行料理通大全 初編 膳部の三新の事重き慶賀などの振舞に、膳部の本、二、三の膳中に三新といふ秘事あり、本膳に杉の木地の小角に香物お盛、二の膳に杉の木地の丸ものに敷味噌お盛、三の膳に杉の木地の地紙にさしみお盛る、是お膳中の三新といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0287_1304.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] 貞丈雑記 七/膳部 一規式の膳部には、白木(○○)お用ひ、何おも土器に盛る事は、是一度切に用ひて、用ひ終て後打こはし捨て、それお二度用まじき故也、〈○中略〉後世に至りて白木の膳土器などお、金銀のはくにてだみ、彩色などおするは、おごりにして、白木土器お用る本意お取うしなひたる者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_871.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0318] [p.0319] 松屋筆記 百四 膳部、庖丁家、料理人按、景行天皇の膳夫に磐鹿六雁あり、倭建命の膳夫に七拳脛あり、後に大膳職、内膳司、主膳監などお置れ、近世は高橋氏、浜島氏、膳部の家業お継げり、武家には足利家の代、四条流(○○○)、大草流(○○○)あり、多治見氏四条流お相伝す、其書も厨事類記、世俗立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0318_1388.html - [similar]
帝王部四|帝号|御
[p.0175] 延喜式 三十九内膳 正月三節、〈◯中略〉供奉膳部卌人、〈卅人御(○)、十人中宮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0175_916.html - [similar]
飲食部四|料理下|盛物
[p.0267] 貞丈雑記 七膳部 一もり形の名 輪かくもりかはらけ まはしもり杉なり也 ひめもり ほやもり >いてふもり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0267_1191.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理人心得
[p.0302] 庖丁聞書 一手塩お組付る事は、膳部の不浄お払の心と雲へり、其外心入有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0302_1335.html - [similar]
飲食部四|料理下|膳夫
[p.0315] 料理無言抄 一 夫膳部おかしはで又は庖丁人、公方様に而は御台所衆と雲、今雲世上の料理人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1373.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0669] [p.0670] 令義解 一職員 大膳職大夫一人、〈掌○中略雑餅、食料、率膳部以供其事、○中略〉主菓餅二人、〈掌菓子造雑餅等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2946.html - [similar]
飲食部十二|醤|雑載
[p.0839] 令義解 一職員 大膳職大夫一人〈掌○中略醤豉、未醤、肴菓、雑餅、食料率膳部以供其事、○中略〉主醤二人掌造雑醤豉未醤等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0839_3540.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌製作
[p.0007] 可笑記 三 むかしさる人の雲るは、〈○中略〉さて膳部の事、椀折敷、ちいさめなるおよしとさだめて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0007_29.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0014] 猶之草紙 上 あおき物のしな〴〵 いだす膳部はなに〳〵ぞ、〈○中略〉せいしつのわん、あさぎごき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0014_72.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0142] 猶之双紙 上 あおき物のしな〴〵 いだす膳部はなに〳〵ぞ、ろくせうのえのあしうち(○○○○)に、せいしつのわん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0142_889.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0155] 可笑記 三 むかしさる人の雲るは、〈○中略〉さて膳部の事、椀折敷ちいさめなるおよしとさだめて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0155_951.html - [similar]
器用部三|飲食具三|片木
[p.0157] 貞丈雑記 七/膳部 一へぎと雲は、板おうすくへぎたる儘、けづらずに作たる折敷お雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0157_970.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃貢進
[p.0249] 延喜式 五/斎宮 供新嘗料〈と八男十女〉 酒盞十口〈(中略)已上美濃国充之○中略〉 右主帥司並膳部所請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0249_1505.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥用法
[p.0606] 延喜式 五/斎宮 供新嘗(○○)料〈卜八男十女〉 手洗二口〈(中略)已上寮充之○中略〉 右主神司並膳部所請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0606_3401.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以物為姓
[p.0172] 新撰姓氏録 河内国神別 襷(○)多治比宿禰 火明命十一世孫、殿諸足尼命之後也、男兄男庶、其心如女、故賜襷為御膳部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0172_1054.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠害
[p.0239] 続日本後紀 二十/仁明 嘉祥三年三月庚寅、鈴印櫃鳴、声如振、膳部八人之履共為鼠嚙、又内印印盤褥為鼠喫乱、 壬辰、卜食申柏原山陵告崇、仍遣使奉宣命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0239_834.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0352] 延喜式 三十五大炊 中宮雑給〈○中略〉御厨子所米八升、〈膳部六人、日米四升八合、破飯(わりいひ/○○)一斗二升料、女孺四人、日米三升二合、破飯八升料、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0352_1499.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] 延喜式 五/斎宮 年料供物〈○中略〉 木盤(○○)一百八十二口〈百六十二口膳部所料、廿口酒部所料、○中略〉 造備雑物〈○中略〉 木盤七口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_324.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0082] 延喜式 五/斎宮 供新嘗料〈○中略〉 陶鉢八口〈(中略)已上美濃国充之○中略〉 右主神司並膳部所請〈○中略〉 陶鉢一口〈已上美濃国充之〉 右殿部所請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0082_511.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0104] 貞丈雑記 七/膳部 一箸の台と雲は、みゝかはらけの事也、七五三などの膳、すべて式正の膳には、必みみかはらけに箸おおくなり、 箸の台 耳かわらけ 箸の台にはしお 置たる形なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0104_671.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0187] 調度口伝 一丸高坏の事 黒塗蒔絵等なり、古は膳部に用、五本立七本立と雲、当時菓子台に用ゆ、 一角高坏の事 丸に同じ、又入用も有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0187_1130.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] 貞丈雑記 七/膳部 さゝえ(○○○)と雲は、竹の筒に酒お入て持たせ行お雲、青竹お切てふしお両方に置て、上のふしにあなおあけて、酒お入る也、竹は笹の葉の枝なる故さゝえと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1294.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0612] 慶長日記 慶長十五年九月、此比古田織部〈茶の湯数奇老の随一也〉駿府江戸へ下り、師と而将軍家数奇仕給間、上下馳走と雲々、会毎膳部にかはらけお用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0612_2022.html - [similar]
飲食部九|菓子|饆饠
[p.0610] [p.0611] 類聚名物考 飲食二 饆饠 〈ひちら〉糯米の粉にて作る、薄平にして煎餅の形の如くして、焼たる物のよし、膳部家にいひ伝ふる所也、大さの径大概一寸七八分ばかり有といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0610_2730.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] [p.0057] 延喜式 五/斎宮 供新嘗料〈と八男十女○中略〉 土盤(○○)十口〈(中略)已上寮充之○中略〉 右主神司並膳部所請土大盤二口〈(中略)以上寮充之○中略〉 右殿部所請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_327.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子/名称
[p.0071] 貞丈雑記 七/膳部 一合子(がうし)とも合器(ごき)とも雲は椀の事也、身とふたお合する故の名也、合器お五器と書てめしわん、汁椀、平皿、つぼさら、こし高の五也と雲説あり、あやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0071_432.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] 享保集成糸綸錄 十九 完文三卯年九月 振舞膳部之覚 一御鷹之鳥拝領披之時老中於招請は檜之木具(○○○○)盃台三迄は不苦、〈○中略〉常々振舞には可為塗膳(○○)、向詰は無用事、〈○中略〉 九月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_873.html - [similar]
器用部三|飲食具三|縁高
[p.0156] [p.0157] 貞丈雑記 七/膳部 一ふち高は、ふち高の折敷と雲物也、折敷のふちお高くしたる物也、菓子などおもる為に、ふちお高くする也、大きさ五寸四方計、ふち高さ一寸五分ばかり、角切角也、廻りに桂お入る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0156_963.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|献系譜
[p.0393] 日本書紀 三十/持統 五年八月辛亥、詔十八氏、〈大三輪、雀部、石上、藤原、石川、巨勢、膳部、春日、上毛野、大伴、紀、阿倍、佐伯、采女、穂積、阿曇、伊、(伊恐衍)平群、羽田、〉上進其祖等纂記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0393_2194.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0285] 礼容筆粋 六 献立書様(○○○○)之事祝言の時は、献立と口に書、二三引而吸物肴菓子後段までそろへて書なり、皿付は右のわきに少さげて書也、献立より終の書留まで重行に書べし、愁の時は、月何日之斎非時膳部と書也、二三引物等まで上に書、其下に品々お書なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0285_1299.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0347] 江家次第 五二月 上申日春日祭事仰雲、宮〈乃〉内〈乃〉省〈さ〉召〈世、○中略〉有〈○有一本作省〉官参入〈立於召使立所、先名対面、〉上宣、御飯堅楽(かたらか)〈仁〉給〈戸、〉称唯出召膳部〈二音〉仰之、大膳官人申御飯給畢由、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0347_1463.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0077] [p.0078] 雲萍雑志 一 洛に須藤健十郎といふ人あり、〈○中略〉常に倹約お守ることお、専人に教訓して、みづからは木にて鯛の形お彫ませ、常に膳部のかたはらに置て、一肉の美味須臾の舌頭にあり、大丈夫何ぞ飲食に心おもちふることおせんやといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0077_226.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0023] 貞丈雑記 七/膳部 一今時の漆椀(ぬりわん)の内に、こしだか(○○○○)とて、 如此なる物あり、是はかはらけの下に、輪お置たる形お作りたる者也、又つぼざら(○○○○)とて、 如此なる物あり、又ひらざら(○○○○)とて、 如此なる物あり、此つぼざら、平ざらと雲物は、わげ物の形おうつして作りたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0023_126.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 貞丈雑記 七/膳部 一菓子盆と雲物古はなし、〈○中略〉寺方などにては、まんぢうかんなどお椀にもる也、雲萍雑志一生駒山お越えける日、秋篠といふ村はづれに、如意輪観音お安置する堂あり、〈○中略〉菓孑お椀に盛りて(○○○○○○○○)いだしつれば、予とりて見るに、たらの木の芽お、味噌おくるみて、炮りた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_264.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0099] 大草家料理書 一まなばしに七の病有、刀に五の病、此内禁忌箸刀あり、秘事なり、 一箸〈○魚箸〉の長さ一尺二寸、手形四寸に切かむきめあり、崎一寸二分こがす、 一魚箸の木、つげ、若つげなくば山桓、是は式箸の事也、膳部方には何にても用木お可用、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0099_645.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.