Results of 1 - 82 of about 82 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 思足 WITH 7748 ... (2.360 sec.)
人部四|身体一|眉
[p.0344] 万葉集 十三/相聞 荒玉之(あらたまの)、年者来去而(としはきゆきて)、玉梓之(たまづさの)、使之不来者(つかひのこねば)、霞立(かすみたつ)、長春日乎(ながきはるびお)、天地丹(あめつちに)、思足椅(おもひたらはし)、帯乳根矢(たらちねの)、母之養蚕之(はヽのかふこの)、眉隠(まゆごもり)、気衝渡(いき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0344_1939.html - [similar]
人部二|親戚上|たらちね
[p.0139] 冠辞考 五/多 たらちねの はゝ 万葉巻三に、帯乳根乃(たらちねの)、母命者(はヽのみことは)、〈○中略〉赤子お育つヽ、日月お足しめ、成人(ひとヽなす)は母のわざ也、よりて日足根(ひたらしね)の母てふお、日お略き、志(し)お知(ち)と通はせ、根てふほめ語お添て、たらちねの母とはいふ也、〈根は物の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0139_772.html - [similar]
地部八|遠江国|雑載
[p.0600] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字五年七月辛丑、遠江国荒玉河堤(○○○○)決三百余丈、役単功三十万三千七百余人宛粮修築、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0600_2911.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1103] 万葉集 十一 寄物陳思歌 足常(たらちねの)、母養子(はヽのかふこの/○○○)、眉隠(まゆこもり/○○)、隠在妹(こもれるいもお)、見依鴨(みるよしもかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1103_4557.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0326] 代始和抄 御即位事 公卿礼服冠等位階によりて差異あり、冠は玉の飾の冠、礼服には大袖小袖裳等あり、三位以上は玉佩お著し、綬といふ物お乳の下より結垂、平緒の類也、天子は佩お二琉たれ給ふ、臣下は一琉也、〈◯中略〉今日礼服おきる人は、左右の擬侍従四人、少納言二人、同典儀の少納言、内弁外弁の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0326_1408.html - [similar]
地部二十三|丹波国|位置
[p.0378] [p.0379] 日本経緯度実測 北極出地 丹波 笹山 三五度〇四分三〇秒 亀山 三五度〇一分〇〇秒福知山 三十五度一十七分三〇秒〈◯東西里差闕〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0378_1516.html - [similar]
地部二十三|丹後国|位置
[p.0398] 日本経緯度実測 北極出地 丹後 宮津 三五度三二分〇〇秒 上司町 三五度三二分三〇秒 田辺 三五度一六分三〇秒 由良村 三五度三〇分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 丹後 宮津 西〇度三二分一五秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0398_1613.html - [similar]
人部十一|言語|妖言/枉言
[p.0857] 万葉集 三/挽歌 石田王卒之時、丹生作歌一首〈並〉短歌〈○中略〉 玉梓乃(たまづさの)、人曾言鶴(ひとぞいひつる)、於余頭礼可(およづれか/○○○○)、吾聞都流(わがきヽつる)、枉言加(まがごとか/○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5131.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1304] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 今俗呼之呂宇乎(○○○○)、或雲之良宇乎(○○○○)、〈○中略〉按説文、鮊海魚也、広雅、鮊鱎也、其物未詳、文字集略鮊当此物、又有白魚、形状詳鰠条、又非之呂乎、漢語抄以為之侶乎誤、叉按本草綱目鱠残魚、出蘇松析江、大者長四五寸、身円如筋、潔白如銀、無鱗、若已鱠之魚、但目有両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1304_5527.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0905] 太平記 十六 新田左中将被責赤松事 義貞是お聞給て、此事ならば子細あらじと被仰て、頓て京都へ飛脚お立、守護職補任の綸旨おぞ申成れける、其使節往反の間、已に十余日お過ける間に、円心城お拵すまして、当国の守護国司おば将軍より給て候間、手の裏お返す(○○○○○○)様なる綸旨おば、何かは仕候べきと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0905_5403.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0966] 万葉集 九/雑歌 天平元年己巳冬十二月、歌一首〈並〉短歌、 虚蝉乃(うつせみの)、世人有者(よのひとなれば)、大王之(おほきみの)、御命恐弥(みことかしこみ)、礒城島能(しきしまの)、日本国乃(やまとのくにの)、石上(いそののかみ)、振里爾(ふりにしさとに)、紐不解(ひもとかず)、丸寐(まろね/○○)乎為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0966_5722.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|温泉行幸
[p.0651] [p.0652] 万葉集 一雑歌 幸讃岐国安益郡之時軍王見山作歌 霞立長春日乃(かすみたつながきはるひの)、晩家流和豆肝之良受(くれにけるわづきもしらず)、村肝乃心乎痛(むらきものこヽろおいたみ)、奴要子鳥卜歎居者(ぬえこどりうらなけおれば)、珠手次懸乃宜久(たまたすきかけのよろしく)、遠神吾大王乃( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0651_2274.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0058] 江次第抄 五/四月 菁茹物 西宮曰、蔓菁等勘物雲、蔓菁茹物、寛治江記雲、青菜茹物、 今案菁菜也、茹一作茄、茹物くひものとよむべき歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0058_301.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 万葉集 四相聞 豊前国娘子大宅女歌一首 夕闇者(ゆふやみは)、路多豆多頭四(みちたづたづし)、待月而(つきまちて)、行吾背子(いませわがせこ)、其間爾母将見(そのまにもみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_756.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 万葉集 七雑歌 羈旅作 南南野者(いなみぬは)、往過奴良之(ゆきすぎぬらし)、天伝(あまつたふ)、日笠浦(ひがさのうらに)、波立見(なみたてるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4184.html - [similar]
地部四十|渡|武庫渡
[p.0423] 万葉集 十七 天平二年庚午冬十一月、大宰帥大伴卿、被任大納言〈兼帥如旧〉上京之時、陪従人等、別取海路 入京、於是悲傷羈旅、各陳所心作歌、 多麻波夜須(またはやす)、【武庫能和多里】爾(むこのわたりに)、天伝(あまづたふ)、日能久礼由気婆(ひのくれゆけば)、家乎之曾於毛布(いへおしぞおもふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2093.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0277] [p.0278] 揃注倭名類聚抄 一/男女 竜龕手鑑、爾爾通、弥母、見宋書何承天伝、北史崔季舒伝、及史記倉公伝索隠、伊勢広本無知字、按神代紀乳母訓千於毛、万葉集謂之於母、曾禰好忠長歌謂之於毛刀自、則有知字無知字両通、然類聚名義抄訓千於毛、彼所見広本亦有知字、疑伊勢広本伝写偶脱也、今俗呼宇婆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1510.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡/名称
[p.0348] 万葉集 十三/問答 垂乳根乃(たらちねの)、母之形見跡(はヽのかたみと)、吾持有(わがもたる)、真十見鏡爾(まそみかヾみに/○○○○ )、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0348_2076.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0222] 万葉集 七譬喩歌 寄木足乳根乃(たらちねの)、母之其業(はヽがそのなる)、桑尚(くはすらも)、願者衣爾(ねがへばきぬに)、著常雲物乎(きるといふものお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0222_896.html - [similar]
人部二|親戚上|たらちね
[p.0139] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 足千根乃(たらちねの)、母爾不所知(はヽにしらえず)、吾持留(わがもてる)、心者吉恵(こヽろはよしえ)、君之随意(きみがまに〳〵)、垂乳根乃(たらちねの)、母白者(はヽにまおさば)、公毛余毛(きみもあれも)、相鳥羽梨丹(あふとはなしに)、年可経(としはへぬべし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0139_771.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0668] 和漢三才図会 八十五寓木 桑寄生 久和乃也止里木〈◯中略〉 按、嫩樹無寄生、而養蚕之地老桑亦多、故真者難得、唯隠岐及肥前五島有之、俗以為中風要薬貴之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0668_2418.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1101] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按蚕之在繭中、未化為蛾者名蛹、説文蛹繭虫也、是也謂之蝱者、未見所出、比比流、今俗猶呼比伊流(○○○)、信濃上野陸奥謂之比流(○○)、近江謂比由利(○○○)、伊勢謂之比伊呂(○○○)、皆比々流之訛転也、下総本蝱皆作虻、按玉篇雲、蝱俗作虻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1101_4553.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0220] 本草一家言 二 桑柘 桑和名久葉、損軒〈◯貝原〉日本釈名雲、久巴(くは)者食葉(くろふは)也、用以飼蚕之義、愚謂非也、久波者胡葉(こは)也、久胡相通、胡者飼子(かひこ)之略称、蚕業之謂也、桑之族類、詳挙于農桑集要中、葉円者名白桑(○○)、和名真桑(まくは)、又有岐者名鶏桑(○○)、和名芹(せり)桑、葉状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0220_889.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1103] 続日本紀 二十/孝講 天平宝字元年八月己丑、駿河国益頭郡人金刺舎人麻自、献蚕産成字、 甲午勅曰、〈○中略〉援得駿河国益頭郡人金刺舎人麻自、献蚕児成字、其文雲、五月八日、開下帝釈標知天皇命百年、因国内頂戴滋祥躍踊歓喜、〈○中略〉謹案、蚕之為物、虎文而有時蛻、馬吻而不相争、生長室中衣被天下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1103_4555.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0194] 続日本後紀 四/仁明 承和二年五月癸酉、右京人丹波権大目昆解宮継、内豎同姓阿継等、賜姓広野宿禰、百済国人夫子之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0194_1161.html - [similar]
地部二十三|丹波国|人口
[p.0396] 吹塵録 五 人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾八万弐千四百九拾三(御料私領)〈◯三恐一誤〉人 丹波国(高弐拾九万三千四百四拾五石余) 内〈拾四万六千七百八人 男 拾三万五千七百八拾三人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾八万九百四拾七人(御料私領) 丹波国(高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0396_1601.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊勢国/薦野温泉
[p.1050] 駒井日記 文禄二年後九月九日 一三位法印様、勢州こものヽ湯江御湯治付而、人足割符、 一十一日、京より草津迄四十人、 民法 一十二日、草津より水口迄四十人、 為心 一十三日、水口より勢州こもの迄、〈廿五人藤玄蕃、十五人丹羽勘介、〉 十日 態令啓上候〈但早道遣◯中略〉 一三位法印様大かみ様、并 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1050_4544.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0109] [p.0110] 平家物語 十一 弓ながしの事 平家是おほいなしとや思ひけん、弓もつて一人、たてついて一人、長刀持て一人、武者三人、渚に上り、源氏こゝおよせよやとそまねきける、判官〈○源義経〉安からぬ事也、馬づよならん若たう共、はせよつて、けちらせと宣へば、むさしの国の住人みおのやの十郎、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0109_300.html - [similar]
帝王部四|帝号|明御神
[p.0183] 万葉集 一雑歌 幸讃岐国安益郡之時〈◯舒明〉軍王見山作歌 霞立長春日乃(かすみたつながきはるびの)、〈◯中略〉遠神(とほつかみ/○○)吾大王乃(わがおほきみの)、行幸能山越風乃(いでましのやまごしのかぜの)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0183_993.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 万葉集 三雑歌 鴨君足人香具山歌一首并短歌 天降付(あもりつく)、天之芳来山(あめのかぐやま)、霞立(かすみたち)、春爾至婆(はるにいたれば)、松風爾(まつかぜに)、【池】浪立而(いけなみたちて)、桜花(さくらばな)、木晩茂爾(このくれしげに)、【奥辺】波(おきべは)、鴨妻喚(かもめつまよび)、【辺津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5374.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0590] [p.0591] 万葉集 三/雑歌 鴨君足人香具山歌一首並短歌 天降付(あもりつく)、天之芳来山(あめのかぐやま)、霞立(かすみたつ)、春爾至婆(はるにいたれば)、松風爾(まつかぜに)、池浪立而(いけなみたちて)、桜花(さくらばな)、木晩茂爾(このくれしけに)、奥辺波(おきべには)、鴨妻(かもめ/○○)喚(よば)、辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0590_2165.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0286] 万葉集 三雑歌 鴨君足人香具山歌一首并短歌 天降付(あもりつく)、天之芳来山(あまのかぐやま)、霞立(かすみたち)、春爾至婆(はるにいたれば)、松風爾(まつかぜに)、池浪立而(いけなみたちて)、桜花(さくらばな)、木晩茂爾(このくれしげに)、奥辺波(おきべには)、鴨妻喚(かもめよばひて)、辺津方爾(へつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0286_1107.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0898] 菅家文草 五/詩 屏風〈扶十〉 屈曲初知用(○○○○○)、施来不畏風、質宜羅帳裏、功見玉筵中、人馬無来去、煙霞不始終、丹青知有巧、開合又西東、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0898_5071.html - [similar]
地部三十七|道路|駅路
[p.0008] 類聚三代格 七 乾政官符 応畿内七道諸国駅路両辺遍種菓樹事 右東大寺普照法師奏状称、道路百姓来去不絶、樹在其傍足息疲乏、夏則就蔭避熱、飢則摘子啖之、伏願城外道路両辺、栽種菓子樹木者、奉勅依奏、 天平宝字三年六月廿二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0008_57.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0035] 類聚三代格 七 乾政官符 応畿内七道諸国駅路両遍種菓樹事 右東大寺普照法師奉状称、道路百姓、来去不絶、樹在其傍、足息疲乏、夏則就蔭避熱、飢則摘子啖之、伏願城外道路両辺、栽種菓子樹木者、奉勅依奏、 天平宝字三年六月廿二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0035_160.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1254] 倭名類聚抄 一水泉 潮 四声字苑雲、海水朝夕来去波涌也、直遥反、又作淖、〈和名宇之保(○○○)〉周処風土記雲、海神上朝於天、鰌鯨迎送海神、出入於穴、令水進退為潮、又抱朴子雲、天河与地河海水相搏擊、五水相蕩激涌而成潮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1254_5298.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0063] 類聚三代格 七 乾政官符 畿内七道諸国駅路両辺遍種(○○○○○○)菓樹(○○)事 右東大寺普照法師奏状称、道路百姓、来去不絶、樹在其傍、足息疲乏、夏則就蔭避熱、飢則摘子啖之、伏願城外道路両辺、栽種菓子樹木者、奉勅、依奏、 天平宝字三年六月廿二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0063_243.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0761] 万葉集 十三雑歌 三吉野之(みよしのヽ)、【御金高】爾(みか子のたけに)、間無序(ひまなくぞ)、雨者落雲(あめはふるといふ)、不時曽(ときじくぞ)、雪者落雲(ゆきはふるといふ)、其雨(そのあめの)、無間如(ひまなきがごと)、彼雪(そのゆきの)、不時如(ときならぬごと)、間不落(ひまもおちず)、吾者曾恋( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0761_3594.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0453] 万葉集 二/挽歌 天皇〈○天智〉崩時婦人作歌一首 姓氏未詳 空蝉師(うつせみし)、神爾不勝者(かみにたへねばは)、離居而(はなれ井て)、朝嘆君(あさなげくきみ)、放居而(さかり井て)、吾恋君(わがこふるきみ)、玉有者(たまならば)、手爾巻持而(おにまきもなて/○○○○○)、衣有者(きぬならば)、脱時毛無(ぬぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0453_2710.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0166] 万葉集 十一 寄物陳思 妹恋(いもにこひ)、吾哭涕(わがなくなみだ)、敷妙(しきたへの)、木枕通而(まくらとほりて)、袖副所添(そでさへぬれぬ)、 結紐(ゆへるひも)、解日遠(ときしひとほみ)、敷細(しきたへの)、吾木枕(わがこまくらに)、蘿生来(こけむしにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0166_1053.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0962] 万葉集 一/雑歌 大行天皇幸于難波宮時歌 倭恋(やまとごひ)、寐之不所宿爾(いのねられぬに)、情無(こヽろなく)、此渚崎爾(こヽのすさきえ)、多津鳴倍思哉(たづなくべしや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0962_5682.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|鹿恋/引舟
[p.0850] [p.0851] 〈浪花雑誌〉街乃噂 二 万松もし新町〈○大阪〉には、女郎に引舟(ひきふね)といふがあるじやあ肱りやせんか、江戸では芝居の桟敷には、引舟と雲ふがありやすが、女郎の名お引舟といふは、どふいふ訳でありやす子、鶴人、引舟、鹿恋(かこひ)、端女郎(はしぢよらう)、牽頭(たいこ)女郎などゝいふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0850_2277.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|鹿恋/引舟
[p.0850] 一目千軒 鹿恋(かこひ) 此女郎、太夫天神とくらべては、大に詫たる体也、ゆへに世人さびしき人お、お茶たてらるといふより、かこひといふ、むかしは文字も囲とかきし也、物お閑にて、深山にて小男鹿お恋るこゝろより、中比鹿恋といふ、かの声よりして鹿のくらい(○○○○○)と定めたり、むかしに別はありし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0850_2276.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 日本書紀 十/応神 二十二年三月丁酉、登高台而遠望、時妃兄媛侍之、望西以大歎、〈○註略〉於是天皇問兄媛曰、何爾歎之甚也、対曰、近日妾有恋(かそいろは)父母之情、便因西望而自歎矣、翼暫還之、得省親歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_791.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|帆
[p.0704] [p.0705] 太平記 二十 奥州下向勢逢難風事 遠江の天竜なだお過ける時に、海風俄に吹あれて、逆浪忽に天お巻翻す、或は檣お吹折られて、弥(○)帆(○)にて馳る船もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0704_3599.html - [similar]
植物部十六|草五|薑産地
[p.1150] 二宮年中行事 三月 三日種薑御贄事遠江国浜名神戸所課也、宮司正月一日遣符、今日於離宮院奉送二宮、分配方々、目代祝部散行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1150_4835.htm... - [similar]
人部四|身体一|鼾
[p.0316] 平家物語 五 文がくながされの事 遠江の国天竜なだにて、にはかに大風吹大波立て、すでに此舟おうち返さんとす、〈○中略〉去ども文覚はちつともさはがず、舟そこにたかいびき(○○○○○)かひてぞふしたりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0316_1725.html - [similar]
動物部一|獣一|牛雑載
[p.0074] [p.0075] 西遊記 一 牛の生皮(いきがは) 鹿児島に遊びける頃、めづらしき罪人有りけり、城下お去る事遠き田舎の百姓何某といへる者、欲心深く愚かなりしが、かねて何者にか聞けん、牛の生皮は価たつときものなりとて、親しき友壱人かたらひて、牛おいきながらに皮お剥取りぬ、其くるしみ鳴事たとへんか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0074_270.html - [similar]
方技部十二|医術三|産科婦人科諸流
[p.0867] 退閑雑記 十 蛭田玄仙となんいふものは、棚倉確の産なり、 産医( ○○) と称す、予〈○松平定信〉が領へもきたりければ、人して尋させけるが、言葉もつたなく、才もなく、学もなければ、かの産論などもてたヽくに、こたへつまびらかならず、たヾ臨月にあたれば、いつにても、産させぬるも、又は月おのばし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0867_2651.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0096] [p.0097] 古事記伝 九 老女は意美那(おみな)と訓べし、新撰字鏡に〓於弥奈(おみな)とあり、〈〓は字書に見えず、字のさまお思に、老女の意の和字なるべし、〉続紀十三に、紀朝臣意美那と雲婦人の名も見ゆ、抑老女お意美那と雲は、少(わか)きお袁美那(おみな)と雲と対て、大(お)と小(お)とお以て、老と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0096_575.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0384] [p.0385] 剪花翁伝 前編二三月開花 八重山吹 花の色黄葩一重山吹より少(ちい)さし、開化三月上旬、方東南向三分陰、地三分湿、土蔯雑(ごもくまじり)、肥淡小便八月に澆ぐべし、又冬月より寒中にも澆ぐべし、花はやく咲也、分株(かぶわけ)十一月より寒中迄よし、春は剪得ても葉萎凋なり、是は切口お叩き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0384_1471.htm... - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0137] 当世武野俗談 中将碁 今江戸中にて、中将碁の上手にて其名高く、御旗本衆並福祐の町人、皆其門弟となりて会合する其先生は、西丸御書院番大沢又左衛門と雲人なり、浜町に住宅なり、六十計の老人なり、其生付(れ)少(し)旅鈍なり、され共名人なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0137_564.html - [similar]
人部二|親戚上|父/母
[p.0135] [p.0136] 東雅 五/人倫 父ちヽ 母はヽ 上世には、父おおやといひ、母おおもといふ、〈旧事紀、日本紀等に、母の字読ておもといひけり、百済の方言にも、母もおもと雲ひけり、今も朝鮮の俗、母おおもと雲ふは、古の遺言也、我国の語、彼国に伝へしか、又彼国の語の、我国に伝りしか、凡て詳ならず、〉古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0135_753.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0036] 暦林問答集 上 釈日月蝕第二十 或問、日月蝕何也、答曰、蝕者雖多説、今暦家法、周天之位三百六十五度二十五分半也、二十八宿行度亦同、故天以二十八宿為体、則二曜五星、皆行二十八宿之度、晦朔之間、月及於日、与日相会、而正為朔、凡日月一歳十二会也、於是君之政、急則日行疾、緩則日行遅、有疾遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0036_225.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|纏頭
[p.0902] [p.0903] 嬉遊笑覧 九/娼妓 はなおやる、これに二義あり、一つは年わかき時の風流なるさまおいひ、一つは人に物とらするお雲へり、栄華物語〈初花〉なお〳〵しき人のたとひにいふ、時の花おかざす心ばえにや、大鏡〈五〉花おおり給ひし君達、続古事談一時の花にてありければ雲々、時めく人おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0902_2394.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0148] [p.0149] 続日本紀 十五/聖武 天平十五年五月癸卯、宴群臣於内裏、皇太子〈○孝謙〉親舞五節、右大臣橘宿禰諸兄奉詔、奏太上天皇〈○元正〉曰、〈○中略〉太上天皇詔報曰、現神御大八洲我子天皇〈乃〉掛〈母〉畏〈伎〉天皇朝廷〈乃〉始賜〈比〉造賜〈幣留〉宝〈○宝恐舞乎誤〉国宝〈等之氐〉此王〈乎〉令供 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0148_416.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天明
[p.0263] [p.0264] 九笈雑記 年号勘文 天明 尚書曰(○○○)、顧諦天之明命、〈◯中略〉 式部大輔菅原為俊 申詞〈◯中略〉 難 花山院中納言 天明号、天字代始被用之、有天長天暦之嘉従、猶雖為美号、先々或申有火之恐之由歟、 初陳 今出川大納言 天明之号被難申旨、非無其謂、但天平已後、天字毎度出現之上者、吉凶可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0263_2049.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0530] [p.0531] 伝奇作書 附錄上 天王橋復仇の紀聞 完政十二年庚申十月九日七つ半時敵討口書 下谷御徒町御徒佐々木忠三郎地借 一橋殿御徒剣術指南櫛淵弥兵衛内弟子 徳力貫蔵 二十八歳 浅草御蔵前町札差 伊勢屋幾次郎召仕中働 長松事 喜兵衛 四十二歳 右貫蔵儀、松平陸奥守領分奥州名取郡仙台領北方根岸村長町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0530_1281.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 段注説文解字 十一下雨 霓屈虹青赤或白色、〈或字陸徳明作也、一曰三字非也、韻会白下無色字是也、屈当作屈、許書雲、詰屈者、謂屈曲屈非其義、許意屈曲之虹多青赤或有白色者、皆謂之霓、釈天曰、蚳蝀虹也、霓為挈弐、郭雲、双出色鮮盛者為雄曰虹、闇者為雌曰霓、拠此似青赤為虹、白色為霓、然析言有分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1808.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1037] [p.1038] 日本霊異記 上 得雷之喜令生子強力子縁第三 昔敏達天皇〈是磐余訳語田宮食国淳名倉太玉敷命也〉御世、尾張国阿育知郡片蕞里有一農夫、作田引水之時、小細雨降、故隠木本、〓金杖而立、時雷鳴、即恐檠金杖而立、即雷堕於彼人前、雷成小子而随伏、女何報、雷答言也、寄於女、令胎子而報、為我作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1037_4291.html - [similar]
動物部七|獣七|海驢
[p.0470] [p.0471] 古事記伝 十七 美智(みち)の皮(かは)、書紀に海驢と作て、此雲美知とあり、釈に海馬也と注し、〈海馬は漢名なり、本草に、陳蔵器曰、海驢海馬等皮毛在陸地、皆候風潮、則毛起、〉口決には、海驢之皮在陸、而潮満則自起毛とのみ雲て、其物のさまは雲ず、建長八年百首に、衣笠内大臣、我恋は海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0470_1632.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|残菊宴
[p.1345] 本朝文粋 九詩序 賀禄綿 源順 昔侍重陽宴者、皆賜大府之綿、去冬以来、有残菊宴、応其徴者亦仍旧貫、援江国子、藤貢士、荷禄綿帰秘閣、顧相語曰、呉綿横肩、可知八蚕之貢、斉裘聚橋、何称衆狐之珍、欲嘲子騫之著蘆花、猶勝王純之得繍被、満座相駕、遂及言詩、其詞雲、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1345_5736.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|賞孝
[p.1068] [p.1069] 三代実錄 十八/清和 貞観十二年十二月八日乙酉、若狭国言、遠敷郡人丹生弘吉幼失其父、与母倶居、和顔悦色、冬温夏凉、始自貞観元年援及今茲、春講最勝王経、秋演妙法華経、朝就墓次、擘踊哀絃、暮遠国門、孝敬周備、其母常聞善誘落髪入道、耕穀稼不為水早風蝗所損傷、隣里以為孝感之所致也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1068_6188.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0122] [p.0123] 日本霊異記 上 得雷之喜令生子強力子縁第三 昔敏達天皇〈是磐余訳語田宮食国渟名倉太玉敷命也〉御世、尾張国阿育知郡片蕞里有一農夫、作田引水之時、小細雨降、故隠木本〓金杖而立、時雷鳴郎恐、檠金杖而立、即雷堕於彼人前、雷成小子而随伏、女何報、雷答言也寄於女令胎子而報、為我作楠船、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0122_328.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|覘彗星
[p.0269] [p.0270] 続泰平年表 十 天保十四年二月四日五日頃より、申酉の方に白気現す、〈同十八日勘文、白気出現之事、当月上旬以来、昏白気出現於申酉之方、其形如布、長数十丈、戌刻後没、従十日頃晴陰不定、委難測、十三日、十四日之後所見白気次第薄、従婁宿之度至参星之南東南拍非雲、彗星之如光芒、夫気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0269_1017.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0165] [p.0166] [p.0167] 花園院宸記 誡太子〈○光厳〉書〈元徳二年二月〉 余聞天生蒸民、樹之君司牧所以利人物也、下民之暗愚、導之以仁義、凡俗之無知、馭之以政術、苟無其才則不可処其位、人臣之一官失之、猶謂之乱天事、鬼瞰無遁、何況君子之大宝乎、不可不慎、不可不懼者歟、而太子長於宮人之手、未知民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0165_429.html - [similar]
方技部十四|薬方|丹薬
[p.1085] 倭名類聚抄 十二薬名 丹薬 大唐延年経雲、九微丹、〈一名七耀丹、一名流珠丹、一名延年丹、一名宝珠丹、一名帰命丹、一名玄霜丹、一名縫雪丹、一名無忘丹、一名宝花丹、〉紫霊丹〈一名長生丹、一名反魂丹、一名耀月丹、一名神仙丹、一名太一丹、一名太陽丹、一名済神丹、〉 招魂丹〈一名金生丹、一名大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1085_3283.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] 万葉集 一雑歌 過近江荒都(○○○○)〈◯天智〉時、柿本朝臣人麻呂作歌 玉手次(たまだすき)、畝火之山乃(うねびのやとの)、〈◯中略〉石走(いはばしる)、淡海国乃(あはみのくにの)、楽浪乃(さヾなみの)、大津宮爾(おほつのみやに)、天下(あめのした)、所知食兼(しろしめしけむ)、天皇之(すめろぎの)、神之御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_928.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] [p.0113] 拾芥抄 中本/姓尸録 連 他田〈或無尸〉 吹田(すいた) 治(はる)田 広田 桜田 峰田 山田 道田 麻田 吉田 大私(きさい) 大鳥(おヽとり) 大井 大貞 大狛(こま) 槻(つき)木 高槻(つや) 高篠(しの) 高市(たかち) 高道 高室 榎(えの)室 志太(した) 丹北(たんぼく)〈○北恐比誤〉 志斐志我閉 古志 散吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_641.html - [similar]
人部六|身体三|食指
[p.0481] 揃注倭名類聚抄 二/手足 漢書雲、左氏伝三十巻、左丘明、今所伝晋杜預集解、食指見宣四年伝、按外台秘要引崔氏雲、患殗殜等病必痩、脊骨自出、以壮丈夫、屈手頭指及中指、夾患人脊骨、従大椎向下尽骨、極指復向上、来去十二三廻、又弘決外典抄雲、五指主五蔵、故大指主肝、頭指主肺、中指主心、無名指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2933.html - [similar]
方技部十五|疾病一|留飲
[p.1187] [p.1188] 病名彙解 六 心痛( しんつう) むねのいたむことなり、或は脾疼とも、又胃脘痛とも雲り、正伝に雲、夫胃は脾の府たり、陽は陰に先だつ、故に臓いまだ病ずして府先病なり、甚しふして脇下に至り、刀〓の痛の如きもの、已に連て臓に及ぶなり、古方に脾疼となすもの是なり、胃の上口お名て墳門と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1187_3768.html - [similar]
姓名部十|名下|戯号
[p.0806] [p.0807] 戯作者小伝 風来山人 名は国倫、字は士彝、鳩渓と号し、紙鳶堂、又天竺老人と戯号す、通称お平賀源内といふ、初め森羅万象といひしが、後其号お門人森嶋中良〈竹枝為軽〉に譲る、又院本に福内鬼外の名あり、 恋州春町 姓は源、名は格、通称倉橋寿平といふ、狂歌お好みて、其名お酒上不埒(さけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0806_3962.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0059] 書言字考節用集 四/人倫 幼(いとけなし)〈曲礼、人生十年日幼、〉 稚(同)〈増韻、大凡人物幼小曰稚、又作稚、〉 稚(同)〈同上〉 爾(同)〈音嫋、代酔、宋人俗字、小児也、〉 童子(どうし)〈韻略、十五以下謂童子、礼記、士未冠之称也、〉 童男鉱(いはけなし どうなんくわん)女(じよ)〈韻会、鉱束髪貌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0059_365.html - [similar]
地部二十一|越前国|名所
[p.0259] [p.0260] 日本鹿子 十 同〈◯越前〉国名所之部 有乳山(あらちやま) 海津の宿より一里北のかたなり、京より丑寅にあたる也、 雲かヽる有乳の山おかりがねの霧にまどひていかヾまつらん 矢田野(やたの) 広野(ひろの) 大野(おほの) 有乳山の北に道の口といふ宿有、それより北へ一里ばかり行ば矢田野なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0259_1011.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0380] [p.0381] 桂林漫錄 下 古甲胄 完政改元の春、日州諸県郡六日町と雲所の、弥右衛門といふ農夫、埭田に流お引かん為、溝お堀こと数尺、忽ち一の古塚に逢ふ、穴は横さまに堀りたり、棺材已に朽たるや、一片の板お見ず、穴の四辺の赤かりしと雲ふは、棺お実たる朱の色の残れるなる可し、穴内骸骨無く、歯一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0380_2241.html - [similar]
植物部五|木四|桂
[p.0264] [p.0265] 松屋叢考 一 三樹考 桂は、和名抄に、兼名苑雲、楓一名〓、和名乎加豆良雲々、また兼名苑雲、桂一名〓、和名女加豆良雲々、字鏡に、楿加豆良雲々、〈楿は香木の合字也〉本草倭名に、楓樹一名〓、一名格拒、已上出兼名苑、和名加都良雲々、古事記〈上巻〉に鳴女自天降到、居天若日子之門湯津楓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0264_1055.htm... - [similar]
植物部一|総載|接木
[p.0033] [p.0034] [p.0035] [p.0036] 草木育種 上 接法の事并図 按に農政全書に、接様又審なり、本邦に接様色々あり、其木によりて時節のよき時接べし、何も九焦、南風、天火、地火の日お忌べし、先その接砧(つぎだい)の木は三四歳より六七歳までの木は勢よし、又四五歳といへどもこせたる木は悪し、十歳余の木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0033_195.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0827] [p.0828] [p.0829] 新編武蔵風土記稿 七十三久良岐郡 総説 久良岐は、国の東南、武相の界、海面にさし出たり、江戸より坤の方十里にして郡界に至る、〈〇中略〉和名抄に久良と記し久良岐と訓ず、〈〇中略〉海月の字は、固仮借なれど、久良の唱始終くらきと唱へ、其語音下濁して、くらげに近似たること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0827_3562.html - [similar]
地部十二|附江戸|沿革
[p.0949] [p.0950] [p.0951] 江戸紀聞 二 江戸総説 江戸の大都会なる、古へ京坂の盛んなりしといへども、比すべくもあらじ、それもわづかに二百年来の事にして、天正十八年の前は、北条家の家人等が居宅ありしのみにて、余は多く田野の地なりしと見ゆ、神祖江戸の城にうつり給ひしより、三河遠江等の御家人等つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0949_3915.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0458] [p.0459] 江戸名所図会 十一 中野宝仙寺〈当寺に、享保十四年、交止国より貢献する所の馴象の枯骨あり、〉 馴象之枯骨 享保十三年戊申、交止国より、鄭大威なる者、広南に産るゝ所の大象、牝牡二頭お率い来て、本邦に貢献す、〈林信言の事物権輿には、大泥国より来るとあり、牝象は同申年九月十一日長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0458_1585.html - [similar]
植物部十三|草二|粟栽培
[p.0868] [p.0869] [p.0870] 農業全書 二/五穀 粟うゆる地の事、黄白土は粟によろしとあり、黒土赤土も肥たる深きはよけれども、黄白の肥たるが、取分よきものなり、総じて粟は薄く瘠たる地にはよからず、山畠にても平原の畠にてもかたのごとく、肥たる性のよき地ならでは、盛長し難し、緑豆小豆のあとお上とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0868_3488.htm... - [similar]
遊戯部十二|煎茶|煎茶具
[p.0796] [p.0797] 清風瑣言 下 選器 茶瓶は小器お要むべし、湯候ひやすく、且客お迎へて再三煎るの興あり、隻前煎の宿気お去ざれば茶の色香なし、新汲の水に克々滌ひて再享るべし、常に一煎して宿気なからしむれば、客来たりて急卒の効有、怠るべからず、黄金銀錫の製造有、高貴の玩器、不試ば不言、分限に応じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0796_2497.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.