Results of 1 - 100 of about 1709 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7323 脱足 WITH 6859 ... (7.428 sec.)
人部六|身体三|足
[p.0463] 松屋筆記 八十五 ぬけ足 安元御賀記〈群書類従五百廿九巻、十一丁左、〉に、我もとへ鞠くれば、ぬけあしおふみてにげられき雲々、今俗ぬき足といへり、加賀見山といへる浄瑠璃本に、ぬきあしさし足とあり、おとせぬやうに脱足する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2791.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1306] 甲子夜話 十三 来門には放達不羈の人多し、行検お以て取るべからずといへども、其気象快活近世の腐儒には優るべし、筑波山人〈石仲綠〉は、家常に四壁のみにて、担石の貯もなき時、人より講経お請て招けば、浄瑠璃本お携行て、見台に載、さきの好みの経書など、諳誦にて、講義の用お成せしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1306_6885.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝌斗
[p.1076] 和漢三才図会 五十四/湿生虫 蝌斗(かへると) 活師 活東 玄魚 懸針 水仙子 加閉流古〈○中略〉 按蝌斗、処処池唐多有、如上所説、其如黒縄者既孚為(かへりて)科斗、尾脱足生、為小蝦蟇、芒種後半寸許、小蝦蟇多出、跳千陌者、即成長者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4432.html - [similar]
飲食部四|料理下|〓
[p.0258] [p.0259] 松屋筆記 百四 刺身、鱠、ぬた和(あへ)、醤酢(ひしほず)は今の酢味噌の事にて、鯛の刺身蒜など和(あへ)まぜたるぬたあへの事也、後世のぬたあへは、酒糟大豆粉(きなこ)花鰹お酢にてすり、それに刺身の魚お和たるおのたあへ鱠といふよし、大草家料理書〈群書類従三百六十六巻廿二丁右〉に見ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0258_1130.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎例
[p.0941] 三養雑記 一 なぞ〳〵 後奈良院御撰何曾といふ書あり、群書類従にも収めたり、そのかみのなぞ〳〵は、今やうとはすこしく異なり、予かつてきゝたるに、こばたひつくりかへして七月半お、たばこぼん、雀が利お持ながら目おぬかれ、されども子おぼ羽の下にありお、硯ばこ、うみ中てんだうして月なかなか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0941_5575.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0442] 安元御賀記 安元二年としのついでひのえさる弥生のはじめの四日、〈○中略〉今年太上天皇〈○後白河〉いそぢに満またふによりて、我きみ〈○高倉〉の御賀お奉らせ給ふなりけり、其日の暁、法住寺の南どのに行幸あり、〈○中略〉是よりさきに献物百捧、中門よりとの南のわきにたつ、屯食百荷おなじきらうの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0442_1955.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲式
[p.0701] 安元御賀記 安元二年、としのついでひのえさる、弥生のはじめの四日、〈◯中略〉今年太上法皇〈◯後白河〉いそぢに満たまふによりて、我きみ〈◯高倉〉の御賀お奉らせ給ふなりけり、其日の暁、法住寺の南どのに行幸あり、百のつかさども参り随へる事常のごとく、院の御所、一町に及ぶ程に、さきの声お停む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0701_2425.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|刈田郡/柴田郡
[p.0123] [p.0124] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲三年三月辛巳、陸奥国白河郡人外正七位上丈部子老〈◯中略〉賜姓阿倍陸奥臣、〈◯中略〉柴田郡(○○○)人外正六位上丈部島足安倍柴田臣、〈◯中略〉柴田郡(○○○)人外従八位下大伴部福麻呂大伴柴田臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0123_434.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|刈田郡/柴田郡
[p.0123] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲三年三月辛巳、陸奥国〈◯中略〉標葉郡人正六位上丈部賀例努等十人、賜姓阿倍陸奥臣、〈◯中略〉柴田郡人外正六位上丈部島足安倍柴田臣、〈◯中略〉苅田郡人外正六位上大伴部人足大伴苅田臣、柴田郡人外従八位下大伴部福麻呂大伴柴田臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0123_432.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1206] 甲子夜話 一 吾師皆川子の話たるは、天川屋儀兵衛と浄瑠璃本にあるものは、其実尼崎屋儀兵衛と雲て、大坂の商估にして、浅野内匠頭の用達なり、大石内蔵助復讐の前、著込の鎖帷子お数多く造たることに預りしが、町人の武具用意と雲風聞ありて、官の疑かヽり、呼出て吟味あれども、陳じて言はず、後は拷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1206_6556.html - [similar]
地部四十四|山下|国見山
[p.0763] 和漢三才図会 七十三大和 宇陀郡 国見山 在伊賀見村〈伊勢大和之国界〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3608.html - [similar]
人部七|身体四|片外
[p.0557] 歴世女装考 四 片外(かたはずし)の権輿 鬢つけ油なかりしむかしは、かの筋髷(すぢわげ)も兵庫(ひやうご)もみなむすび髪なり、片外も元来は結髪なり、そもそも髪の油いできしのち、髪のゆひぶり書見あまたあれど、大かたは戯場あるひは淫里の風お、いやしき市婦等が推称て流行せたるなり、その中に独片 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0557_3275.html - [similar]
飲食部十六|漬物|多々良比売花搗
[p.1047] [p.1048] 比古婆衣 三 たゝらめの花多々良女いかなるものなるにかと、こゝろにかゝりつるに、此比源順朝臣歌集の古本の写おみるに、〈此は富士谷成章が、歌仙歌集の校本の中に見えたり、〉田の条里の形に、歌四十五首お廻らしよむべく、書とゝのへられつる中の歌に、おり〳〵ににほふたたべのうめなれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1047_4484.html - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0174] 揃注倭名類聚抄 九果蓏具 原書雲東北荒中有木、高四十丈、葉長五尺、広三尺、名曰栗其実径三尺二寸、無刺長一尺之文、太平御覧引同、源君所見本蓋不同也、〈◯中略〉久利乃伊賀見枕冊子、谷川氏曰、筑紫俗呼伊偈、然則当是射毛之義、或曰、伊賀、厳也、言其有刺可〓畏也、〈◯中略〉原書〈◯文選〉榛作〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0174_690.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0573] 嬉遊笑覧 五 明石〈○猿若勘三郎〉が母は、中村姓にて、紋は角の内銀杏の葉と雲へり、後これお用ふる事は、加賀見遠清が、江戸砂子標識にいへり、菱川が画に、勘三郎芝居の、やぐらの幕紋、丸の内に舞鶴おかけり、今の鶴の丸とは形ことなり、昔は幕の紋にも鶴お付たるが、堀川百首題狂歌、安井了忠、舞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0573_3011.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0706] 浚明院殿御年賀記 天明六年三月七日、五十御賀〈○徳川家治〉御祝儀御規式、 御内証献上之品〈○中略〉 御手火鉢 弐つ 鳥居丹波守 但黒さはりに而、上に銀之菊有り、ひねり候へば八重菊に成る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0706_3987.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0226] [p.0227] 浚明院殿御年賀記 天明六年三月七日五十御賀御祝儀御規式〈○中略〉 御内証献上之品〈○中略〉 御盃 五拾 水野出羽守 但御盃、内之方菊寿、印籠之わく成菊寿字、厚切金にて致候も有、やすり粉にて致候も有之、十 枚づヽ五通りに替り、裏にも竹之蒔絵有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0226_1376.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0408] [p.0409] 三国地志 七十二伊賀 伊賀郡 郷名 依那具〈◯中略〉 按、依那具村に存す、今依那具、市部、沖、才良、猪田、上郡、下郡、上神戸、下神戸、上林、山出、上荘の十二邑お呼て依那具の郷と雲、 比土 按、比土村に存す、今比土、高瀬〈比土支郷〉古郡の三邑お呼て比土郷と雲、 比自岐〈◯中略〉 按、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0408_2093.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0405] [p.0406] 三国地志 五十九伊賀 阿拝郡 郷名 柘殖〈◯中略〉 按、天武紀積殖に作り、倭姫世記雲、都美恵是なり、風土記植柘に作り、盛衰記殖柘に作るものは、顚倒或は誤字のみ、天平勝宝、永保、永久等の年間東大寺古文書、阿拝郡柘植郷に作る、植恐くは誤写ならん、倭名抄柘の訓豆美、今柘植に作りて黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0405_2083.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 俊成卿九十賀記 建仁三年十一月廿三日丁亥、今日於上皇〈○後鳥羽〉二条御所、被賀入道正三位釈阿〈○藤原俊成〉九十算、〈○中略〉次賜釈阿前物、〈○中略〉次居公卿衝重、〈塗胡粉有画図、院庁儲之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_983.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤種類
[p.0136] 俊成卿九十賀記 建仁三年十一月廿三日丁亥、今日於上皇〈○後鳥羽〉二条御所、被賀入道正三位釈阿〈○藤原俊成〉九十算、〈○中略〉供上皇御膳、陪膳源大納言〈通資〉役送公信朝臣以下、殿上四位、白地錦打敷、〈榎木螺鈿懸盤六脚、御飯以下皆盛玉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0136_850.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0407] [p.0408] 三国地志 六十八伊賀 山田郡 郷名 中村 按、千戸、真泥、畑、甲野、鳳凰寺平田、出後、炊、富岡、中村、是お呼て今中村郷と雲、古千戸真泥畑、是お河原郷と雲、 阿波〈一作淡、准后伊賀記作粟郷、◯中略〉 按、上阿波、猿野、富永、下阿波、川北、広瀬、是お呼て阿波郷と雲、 馬野〈◯中略〉 按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0407_2092.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|落胤
[p.0204] 松屋筆記 七十一 おとしだね〈並〉落胤腹 蜻蛉日記上巻〈十丁左解環本上の三巻、一丁右〉に、孫王のひがみたりしみこのおとしだねなり雲々、源平盛衰記卅二の巻〈十八丁右〉に、落胤腹雲々、色葉字類抄〈五の巻〉良部畳字門に、落胤、らくいん雲々、下学集態芸門〈下巻三丁右〉に落胤腹、らくいんばら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0204_1147.html - [similar]
方技部十八|疾病四|百日咳
[p.1517] 松屋筆記 九十二 くつめきの病 小児の咳病お俗に くつめき( ○○○○) といへり、宇治拾遺物語十巻〈十六丁左〉蔵人頓死語に、台盤に額おあてゝのどおくつ〳〵と〳〵つめくやうにならせば雲々とあり、痰咳にて、喉のくつ〳〵鳴病なれば、くつめきとはよべるなりけり、砂石集三上巻〈一丁右〉癲狂人之利口事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1517_5055.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0529] 松屋筆記 八十七 総髪 五代史〈七十四巻四夷附録の三の八丁左〉回鶻伝に、婦人、総髪為髻、高五六寸、以紅絹囊之、既嫁、則加氈帽雲々、文選〈六臣注本七巻廿四丁左〉番安仁籍田の賦に、垂髫総髻(もとヾりつかぬかみお)注に、善作髪雲々、此外唐書南蛮伝庾信蕩子賦などにも、総髪の字面見ゆ、 南史廿一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0529_3203.html - [similar]
人部四|身体一|清盲
[p.0364] 松屋筆記 七十八 あき目暗(○○○○) 俗に眼あれども、文字よむ事あたはざる者お明目盲といへり、碧巌集五の巻〈四丁左〉四十二則に、居士打了更与説道理雲、眼見如盲、口説如唖雲々、此眼見如盲はあきめくらの義といふべし、又八の巻〈廿三丁う〉八十則に、眼見色与盲等耳、聞声与声等とも有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0364_2091.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳雑載
[p.0213] 松屋筆記 百九 蚊お白鳥といふ、もえぎのかや、 珍珠船四巻〈十七丁左〉雲、白鳥蚊也、斎桓公臥柏寝、謂仲父曰、一物失所、寡人悒々、今白烏営々、是必飢耳、因開翠紗厨進之雲々、按白鳥は蚊の異名也、翠沙厨は今のもえぎの蚊屋の類といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0213_1279.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0568] [p.0569] 松屋筆記 百三 童女放(うないばなり) 万葉集十六巻〈八丁右〉竹取翁歌に、〈○中略〉按童児おわらはと訓直したるはよろしからず、旧訓に従て、うないとすべし、初段の童子お、旧訓に、うないとせしは誤也、いかにといふに、初段は竹取が童子の時おいひ、二段は少女の貌おいへればなり、然てこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0568_3326.html - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0598] [p.0599] 碩鼠漫筆 一 馬酔木(あしみ)の説 万葉集巻二〈二十六丁左〉に、磯之於爾生流馬酔木乎(いそのうへにおふるつつじお)雲々、巻八〈十五丁左〉に山毛世爾咲有馬酔木乃(やまもせにさくるつつじの)雲々、巻十〈十右〉に、滝上乃馬酔之花曾(たきのうへのつつじのはなぞ)雲々、又〈十四丁右〉奥山之馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0598_2156.htm... - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] [p.0455] 松屋筆記 九十一 手ぐすね(○○○)引、天鼠矢(くすね)、保元物語参考〈三巻百十二丁右〉為朝鬼島渡りの条に、為朝折節大事の所労おして、八十余日臥けるが、宜しく成て廿日許の事也、弓勢事の外弱て覚けれども、大鏑お打くはせて、手ぐすね引てためらひ見る程に雲々、井蛙抄、〈六巻廿八丁右〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2719.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] [p.0153] 松屋叢考 二 いぬ、えのこ、 定家卿鷹三百首〈冬部〉に はし鷹の木いとる雉のおちはまり鼻つけかぬるえのこ犬かな、群書類従本には、雉お椎に誤れり、〈○中略〉唐流鷹秘決〈第四十八、条、犬の法式ことば万の事の条、〉に、えのこ犬は、いまだ引いれ初ぬおいふ也雲々、按にえのこはえぬのこの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_544.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|太夫
[p.0848] 松屋筆記 四 おいらん、松位、大夫などの義、〈○中略〉 また字に松位とかくは、大夫といふべきお、秦の始皇が松お大夫に封ぜしといへる故事によりて、松位とはかける也、さて遊女お大夫といふは、もと白拍子のともがらにて、みづからうたまひするがゆえに、浄璃瑠大夫になずらへてよべる也、浄瑠璃大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0848_2268.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0582] 本朝世事談綺 一飲食 飛団〓(○○○)正徳元年の夏、甲州八日市場の不動尊、回向院に開帳ありし時、両国橋の東詰松屋三左衛門といふ漫匠はじめてこれお製す、はじめは景勝団子と雲、尊貴の人の名ははゞかるべき事と、所の長ども制しけるにより、そののゝち越後団子と称す、壮士うすつくといへども、つぶれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0582_2608.html - [similar]
地部四十|渡|矢作川渡
[p.0430] 宗長手記 大永七年、〈◯中略〉安城一夜、松平与一、尾州よりこヽもとにて一夜、それよりやはぎのわたりして、妙大寺、むかしの浄瑠璃御前跡、松のみ残て東海道の名残、いのちこそながめ侍つれ、今は岡崎といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0430_2139.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0439] [p.0440] 蒹葭堂雑録 三 安永三年、東武より曲屁福平といへる者、浪花に上り、道頓堀において、屁の曲撒(きよくひり)お興行し、古今無双の大当なりし、猶屁の曲といへるは、昔より言伝へし階子屁、長刀屁などいへるものは更なり、三絃、小唄、浄瑠璃にあはせ、面白く屁お放わけたり、実に前代未聞の奇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0439_2613.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0396] 柳亭筆記 西 熊谷笠 くまがへ笠は深き編笠なり、江戸に多し、三谷へ通ふ武士の奉公人好みて是お著せり、江戸にても町人はさまで著せず、上方筋にもまれ〳〵に是お好む者あり、六法むきにはさもあるべけれど、先姿野卑にして、人の目に立事甚し、よく似あひたるは普化僧のみなり、必是お著すべし、小あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0396_2054.html - [similar]
器用部二十四|雑具|尿筒
[p.0571] 松屋筆記 百 尿筒(しとつヽ) 清器(しのはこ) 虎子(おほつぼ) 尿筒(○○)お、しとつゝといへり、虎子おおほつぼといへり、色葉字類抄九巻志部雑物門に、清器しのはこ、〈一本作しらはこ〉虎子、尿筥、䙝器〈已上同〉雲々とあり、可考合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2939.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|宝永
[p.0256] 塩尻 二十五 改元略記 宝永元年甲申三月十二日辛亥、改元条儀、同十三日壬子未一点条事定、同日申一点改元定、天皇御紫宸殿、〈◯中略〉改元禄十七年為宝永元年、 同月三十日関東改元御披露、諸大名総登城、甲府、紀伊、尾張、水戸、家老登城、大広間出御、改元被仰出、同日甲府中納言殿、紀伊中納言殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0256_2000.html - [similar]
封禄部九|役俸|役切米
[p.0447] [p.0448] 勘契備忘記 中 享保二十一辰年〈○元文元年〉御賄方御役御切米被下方書付 一御賄役被仰付候節者、賄方之内より被仰付候はヾ、組頭御役御切米以来被下候積、 一組頭に成候者、諸繰上に而申付候はヾ、其場所之御切米、有来之通被下候積、 右之通、其場所々々之御役切米無相違、元御証文お以被下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0447_1362.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|三元
[p.0153] 東都歳事記 一正月 十五日 上元御祝儀、〈◯中略〉太かぐら来る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0153_1040.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|忌夜行日
[p.0122] 完元御譲位記 完元四年正月二十二日壬子、今夕行幸大炊御門第、〈○中略〉今日忌夜行日(○○○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0122_487.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0965] 高祖遺書 五 秋元御書 日本国の中には七道あり、七道の内東海道十五箇国、其内に甲州飯野御牧(○○○○○○)三箇郷之内、波木井と申、此郷之内戌亥の方に入て、二十余里の深山あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0965_4274.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|天羽衣
[p.0627] 江家次第 十五 大嘗会 卯日、〈○中略〉主殿寮供御湯、〈用東戸○中略〉仁和記雲、御東方小床著天羽衣(○○○)供御湯了、〈○中略〉治暦長元御記、作著天羽衣入、令下御槽給、又以一領奉拭雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0627_3519.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|弘化
[p.0268] 続雨夜友 五 〈天保十五辰年十二月十三日、年号攺元御触写、〉 覚 年号弘化〈与〉改元被仰出候間、此旨町中不残可相触候、 十二月十三日 〈町年寄〉役所 訳書曰、右御触出候に付、町中一統〈江〉触達し、同日より弘化(こうくわ)元年と相唱候、猶武家方并諸国〈江〉も夫々御触相廻り候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0268_2071.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|名称
[p.0972] 看聞日記 応永二十六年正月十三日、経時朝臣参賀、対面暫雑談、白馬節会号青馬事、根元御不審之由、室町殿〈◯足利義持〉諸人に有御尋、誰も不存知雲々、仙洞へ被尋申、其も無分明之御返事、一条亜相〈◯兼良〉有御尋、寛平法皇御記に有此事、被注進之間御悦喜雲々、如此事存知之人、当時希有事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0972_4308.html - [similar]
地部一|地総載|田数/石高/戸数/人口
[p.0102] 高祖遺文録 二十八録内二十一 秋元御書 抑日本国と申は、〈◯中略〉六十六箇国、島二、長三千余里、広不定也、或百里、或五百里等、五畿七道、郡五百八十六、郷三千七百二十九、田代上田一万一千一百二十町、乃至八十八万五千五百六十七町、人数四十九億八万九千六百五十八人也、〈◯中略〉男十九億九万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0102_540.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|八将神方
[p.0171] 為房卿記 完治六年正月十九日壬寅、博陸殿下〈○藤原師実〉被供養興福寺北円堂、〈永承治暦御堂、承暦御塔、皆公家被供養、長元御塔、宇治殿下被供養、旨趣見御願文、今度依当大将軍方、公家不被供養、殿下者、十二月節分有御方違、令供養給也、但雖有方忌、依有前規、可准御斎会之由、去十七日被宣下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0171_695.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|扶持受取方
[p.0435] 柳営沙汰書 三 慶応三年正月二十八日 周防守殿〈○老中松平康直〉 両御目付〈江〉 御蔵証文相願候節、以来元御役名、〈並〉被仰付候月日、先勤中之御切米御扶持方等受取、其外申渡之廉々、委細相認め差出候様可被致候、最是迄御蔵証文願差出、未だ不相済分も、右廉々巨細相認め差出候様可被致候、 右之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0435_1327.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] [p.0533] 塩尻六N もつかうの紋木瓜と書翠簾帽額の事 或問もつかうの紋、木瓜と書、吾子家の紋の伝お見れば、帽額と書して、元御簾の紋といへり如何、予曰、もつかうとは、根本は帽額窠子といふ事にして、翠簾の帽額〈みすの上縁の如くして下お縫付ず、一幅の絹おもつかうと雲、是又今世水引共雲なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2811.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1199] 川角太閤記 三 伊予の国お、小早川〈○隆景〉に被下との、世間の沙汰は御座候へつるが、入部久敷不被仕候、小早川内証にて御理被申上候つる事と聞え申候、右之国、小早川に可被遣御胸は、備中の高松より御登の時、りちぎおたて乱舞など仕陣中能しづめ申候事、後慥に御耳へ入申候故にや、其感と承候、内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1199_6543.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|日時定
[p.0457] [p.0458] 寛元御譲位記 寛元四年正月廿二日壬子、巳刻参内、御譲位事可有議定雲雲、〈◯中略〉博陸以頭弁顕朝朝臣被問日次、〈陰陽頭在明朝臣、候蔵人所、此日次事、密々前右府問在盛朝臣申上之、然而今任度々例被問之也、〉帰参申雲、来廿七日丁巳、廿八日戊午、廿九日己未、為吉日者、此由先可被奏歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1703.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0484] [p.0485] 寛元御譲位記 寛元四年正月廿九日己未、今日有譲位〈◯後嵯峨〉事、予補院司、可奉行万事之由兼有勅定、便是可謂執事歟、〈◯中略〉翌年〈寳治元〉七月六日、聊属休暇、随思出粗記之、節会間事、尋大外記師光記続加之、譲位事有召仰事、頭弁宣下之、博陸〈◯藤原実経〉依兼左大臣、於里亭被仰之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0484_1738.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0302] 絵本江戸土産 両国橋納凉 九夏三伏の暑さ凌がたき日、夕暮より友どち誘引して、名にしあふ、隅田川の下流、浅草川に渡したる両国橋のもとに至れば、東西の岸、茶店のともし火、水に映じて白昼のごとく、打わたす橋の上には、老若男女うち交りて、袖おつらねて行かふ風情、洛陽の四条河原の凉も、これに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0302_1530.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|剣じ物
[p.0950] [p.0951] 嬉遊笑覧 三/詩歌 又判じ物といふも即謎ながら、其内書画などにて、暁らせたるおいふ、浄瑠璃十二段〈枕もんだう〉野中の清水のたとへとは、ひとり心おすますとや、つゝいの水の心とは、やるせもなきとの仰かや、尺なし帯のたとへとは、結びかねたとの給ふかや、きのふはけふの物語に、御茶お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0950_5590.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0076] 浪花の風 当地にて名高き富商鴻池善右衛門が家の掟は、貝原篤信が定むる処といふ、此事お其家に尋るに、左様なること決て無之よしお答ふといふ、されど世上にて貝原が定るといふ説、一般に唱ふることにて、按るに何か子細ありて、此事お善右衛門方にては深く秘することにやと思はる、何にいたせ、其家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0076_222.html - [similar]
人部七|身体四|男子結髪風
[p.0524] [p.0525] 柳亭筆記 四 男子の髪のゆひぶり名種々〈並〉額月代 近松門左衛門作、加増曾我といへる浄瑠璃節に、少将が男子の髪ゆひにやつしヽ事お載たり、その少将の詞に、但しおぐしの御用なら、大いちやう(○○○○○)、中いちやう(○○○○○)、立かけ(○○○)、なげかけ(○○○○)、千松わげ(○○○○)、五分一(○○○)、せみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0524_3193.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0582] 諸艶大鑑 三 一言聞身行辺 道行づくしの浄瑠利本、皮付の大楊枝(○○○○○○)、喜三郎が琢砂おたしなみ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0582_3288.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0593] 諸艶大鑑 三 一言聞身行辺 道行づくしの浄瑠利本、〈○中略〉喜三郎が琢砂おたしなみ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0593_3341.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0816] 浄瑠理大系図 上 竹本(当流)義大夫 豊竹(東流元祖)若大夫 若竹(二代目義大夫)政大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0816_3991.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0619] 銭湯来歷 湯語教 喘涸声呻浄瑠理 拌返而成炎腹立終〓(つひにほおりて)小桶湯為(おゆおし)仕舞(まはせ) 或風呂中放灰墨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0619_3471.html - [similar]
方技部十二|医術三|酒湯
[p.0930] 叢桂亭医事小言 六 痘瘡 結痂 酒湯は本邦何れの時より行るヽや、未考、唐土のなき所なり、役の行者の浄瑠理に、酒湯の創の事あり、又虚談なり、十二朝お一番湯と雲、十五朝お二番湯と雲、此時に軽痘はかけることのなる人も有り、 必ず日数お以て論ずべからず( ○○○○○○○○○○○○○) 、全く痘の軽重にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0930_2840.html - [similar]
人部七|身体四|月代
[p.0538] 嬉遊笑覧 一下/容儀 額おぬくに様々あり、俳諧嘉多言に、そがうびたひといふ事は、十河(そがわ)殿といふ武家の人の頭つきよりいひ出たる事とぞ、無下に近き世の事なり、〈此書慶安三年の板〉三好に与したる十河氏なるべし、或雲、此説非也、そがうは総髪(さうがう)びたひなりといへり、千前軒文耕堂合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0538_3237.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0160] 群書一覧 六/雑書 将碁駒之記〈写本〉 一巻 水無瀬兼成 将碁馬の銘の事、筆法に堪たる人これお書雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0160_654.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永禄
[p.0247] 元秘別録 六 弘治四年二月二十八日改元〈永禄◯中略〉勘申年号事、 永禄 群書治要(○○○○)曰、保世持家、永全福禄者也、〈◯中略〉右依宣旨勘申如件、 弘治四年— 従二位菅原朝臣長雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1938.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0113] 群書一覧 六 日本国図 一鋪 はじめて日本の図お造りしは、行基大僧正にして、その図拾芥抄に載たり、又足利時代の図、其余古図往々写本にて存せり、唐本に日本の図おのせたるは、図書編、武備志、海防纂要、全浙兵制、海東諸国記等なり、いづれも国名の差訛、方隅の倒置等あり、 大日本六十八州図〈写 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0113_570.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机種類
[p.0121] 台記別記 久安三年三月廿八日辛卯 入道殿御賀〈○藤原忠実七十賀〉雑事〈○中略〉 一御前物 沈地螺鈿机(○○○○○)六前〈二重織物松重五重打敷〉 銀器 盛珠玉香薬〈在御酒盞御汁物、沈折敷二赦、御銚子、○中略〉 一後宴日〈○中略〉 御賀御前物目錄〈右大将調之、但於玉者予(藤原頼長)送之令調、〉 沈螺鈿机六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0121_758.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚体/鱗
[p.1242] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚鱗 うろこ こけ(○○)〈江戸〉 鯉魚鱗の焼灰お血猫灰と雲こと、和剤局方九巻に出づ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1242_5222.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|下野国/那須温泉
[p.1071] 松屋筆記 八十八 なすの湯 拾遺集〈九巻雑下〉大中臣能宣が長歌に、しほがまの、うらさびしげに、なぞもかく、世おしもおもひ、なすの湯の、たぎるゆえおも、かまへつヽ、わが身お人の、身になして、思ひくらべよ雲々、能宣家集には、たぎるゆえおも、かまへつヽお、たぎる胸おも、さましつヽに作れり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1071_4606.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦書
[p.0415] 日本国見在書目録 暦数家〈百六十七巻如本〉 〈暦術 九章 漏剋海嶋 算〉章程纂要三 玄鏡宿曜一 漏剋経三〈朱史撰〉 漏剋銘一 暦疏一 長暦四 立成暦一 六甲一 周暦一 廿四気用箭暦一巻 尚書暦一 正暦術四 三等数暦一 大術暦術一 大術立成十二 元嘉暦一 麟徳暦八 儀鳳暦三 九章九巻〈劉徴注〉 九章九巻〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0415_1366.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|国府
[p.0094] 台記 康治二年五月十四日庚午、於大納言伊通卿送使、為借古今集註、孝経、〈為書写〉付便被送之、佐世〈我朝博士〉所選也、〈九巻◯中略〉第九巻奥以朱書雲、寛平六年二月二日一勘了、于時商在陸奥多賀国府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0094_359.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0274] 新撰字鏡 草 〓〈九巻反、鹿豆也、天豆也、阿地万女(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0274_1261.htm... - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|書籍
[p.0540] 隋書 三十四経籍 六壬式経雑占九巻〈梁有六壬式経三巻、亡、〉六壬釈兆六巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0540_1691.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0544] [p.0545] 秉燭譚 四 煙草のことたばこは南蛮の産なり、百年前に日本に来る、そのかみは本草の莨菪なりといへり、此はあやまりなり、その後沈穆が本草洞詮と雲書新に渡り、その九巻に煙草お出す、曰煙草一名相思草、言人食之、則時時思想不〓能離也と、その説甚詳なり、これより世間の人、たばこは煙草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0544_2428.htm... - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|書籍
[p.0540] 十駕斎養新録 十七 六壬隋書経籍志、五行類有六壬式経雑占九巻〈梁有六壬式経三巻、亡、〉六壬釈兆六巻、六壬之名始見於此(○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0540_1692.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相書
[p.0583] 日本国見在書目録 五行家〈九百十九巻 呪禁 符印 五行 六壬 雷公 私略之 太一 易 遁甲 式 相 仙術〉仙相経一巻 新撰相人経一 相書七 許眉相男女経三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0583_1787.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0245] [p.0246] 朝野群載 十五/陰陽道 陰陽寮解 申請写来年料暦用物事合暦百七十九巻〈◯中略〉大豆五升〈紙続料◯中略〉右写来万寿三年暦料、用度雑用料、依例陰陽寮所請如件、万寿二年七月四日 左少史小野朝臣奉政奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0245_1121.htm... - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|書籍
[p.0539] [p.0540] 漢書 三十芸文 泰一陰陽二十三巻〈○中略〉天一六巻、泰一二十九巻、〈○中略〉風鼓六甲二十四巻、風后孤虚二十巻、六合随曲二十五巻、転位十二神二十五巻、羨門式法二十巻、羨門式二十巻、文解六甲十八巻、〈○中略〉右五行三十一家、六百五十二巻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0539_1690.html - [similar]
植物部七|木六|柑子
[p.0408] 高祖遺文録 二十四 三沢抄〈録内十九巻二十紙、啓蒙二十八巻五十一紙、〉柑子(かうじ)一百、こぶ(昆布)、のり(海苔)、おご(於胡)等の生の物、はるばる(遥々)と、わざわざ(態々)山中へおくり給て候、ならび(並)にうつぶさの尼ごぜんの、御こそ一で(小袖)給候了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0408_1556.htm... - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1031] [p.1032] 古事記伝 七 馬来田(うまくた)国造、和名抄に、上総国望多〈末宇多〉郡とありて、万葉十四〈九丁〉上総国歌に、宇麻(うま)具多能禰呂(たの子ろ)とよめる地なり、〈末宇多とは、後に訛れる唱なり、〉書紀廿八に、大伴の連馬来田(うまぐた)といふ人名お、廿九巻には望多(うまぐた)と作り、〈か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1031_4171.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0289] [p.0290] 本朝天文 一 三天儀(〇〇〇)之図古来、混天儀ありと雖ども、日の運行のみにして、日月相交り、朔望年歳盈欠両食お見せしむる図古今無之、予〈○源慶安〉工夫之思惟之して、数の鉄輪お以て三光の度数お刻、鉛の重お以て運之、日珠には灯火お入、算法に不違日食月食し、月の盈欠、并に一歳事々不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0289_1079.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1328] 春日験記 八 禅南院範雅僧都が養父大舎人入道といふものは、そのころ人にしられたる侍也、あるとし天下に 疫病( ○○) はやりて、家ごとにやみけるに、この入道が郎等男、ゆめに数多の武士この家にうちいらんとするに、先陣のともがら、うちおみいれて、かぶとおぬぎて拝していはく、此所には唯識論おは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1328_4420.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0683] [p.0684] [p.0685] 追加市中取締類集 九の四十六 養生出役御医師之儀に付、申上候書付、年番養生所病人療治方之儀に付、多紀安良より申上候書面、同所見廻与力〈江〉御渡、勘弁申上候書面共御下取調可申上旨被仰渡候に付、評議仕候趣左に申上候、 此儀、享保度、同所御取立之節は、藩医、町医共も出役 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0683_2108.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0254] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 院領 山城国久世庄 曾末庄(○○○)〈◯中略〉 寺領 山城国小塩庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0254_1294.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 尚侍殿〈◯中略〉 家領 女院方〈◯中略〉 若狭国立石庄(○○○) 同新庄〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_803.html - [similar]
地部二十二|能登国|荘保
[p.0298] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 右大臣〈◯中略〉 家領 女院方〈◯中略〉 能登国若山庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0298_1173.html - [similar]
地部二十二|越後国|荘保
[p.0349] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 姫君〈◯中略〉 越後国白河庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0349_1386.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0391] 古文書類纂 上下知状 可早停止守護所使入部丹波国上林庄(○○○)事 右任度々下知状、停止彼使入部、謀反殺害輩出来之時者、為庄家之沙汰可召渡守護所之状、依鎌倉殿仰下知如件、 寛喜元年四月十日 武蔵守平〈花押〉 相模守平〈花押〉 神主頼康〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0391_1573.html - [similar]
地部二十三|丹後国|荘保
[p.0409] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 前摂政〈◯中略〉 新御領〈◯中略〉 丹後国丹波庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0409_1664.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0538] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 新御領〈◯中略〉 播磨国佐用庄内〈中略〉 江河村 赤松村 千草村 土万村〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0538_2268.html - [similar]
地部二十六|備中国|荘保
[p.0609] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 右大臣〈◯中略〉 家領 女院方〈◯中略〉 備中国駅里庄(○○○)〈安楽寿院領◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0609_2609.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0754] 古文書類纂 下廻状 文殿廻 紀伊国高家庄(○○○)内西庄原村池田事 宣旨局雑掌〈奉〉 義亨上人雑掌 右来廿四日可有其沙汰両方帯文書正文、巳一点、可令参対文殿之状、所廻如件、 康永三年二月十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0754_3245.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0977] [p.0978] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 前摂政〈◯中略〉 新御領〈◯中略〉 筑後国三毛山門庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0977_4210.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1035] [p.1036] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 九条禅尼〈◯中略〉 家領〈◯中略〉 豊後国臼杵戸次庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1035_4464.html - [similar]
地部三十三|大隅国|荘
[p.1189] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事 宣仁門院〈洞院摂政長女〉 泉涌寺〈◯中略〉 寺領〈◯中略〉 日向国平群庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1189_4989.html - [similar]
人部二十四|誓約|名称
[p.0322] 倭訓栞 前編十五/知 ちかひ 新撰字鏡に誓およめり、四書類函に、約信曰誓、莅牲曰盟と見ゆ、西土の盟約に、血お歃る事あれば、それによれる詞成るべし、古き言にはあらずかし、陳則梁が語に、牲盟不如臂盟、臂盟不如心盟と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0322_699.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1211] 古文書類纂 上御朱印并御判物 御陽成天皇天正十六年豊臣秀吉領知宛行状〈御判物 山城大覚寺所蔵〉 就今度聚楽行幸、江州高島郡海津西荘(○○○○)蛭口村内弐百石之事、令宛行訖、弥被励御奉公、其家之道可被相嗜状如件、 卯月十五日(天正十六) 秀吉〈花押〉 大覚寺殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1211_4882.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0391] [p.0392] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事 一寺院〈◯中略〉 東福寺〈◯中略〉 院領〈◯中略〉 丹波国賀舎庄(○○○)〈◯中略〉 尚侍殿〈◯中略〉 家領 女院方〈◯中略〉丹波国賀舎庄〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0391_1575.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0694] [p.0695] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 寺領〈◯中略〉 周防国得地上保(○○○○)〈有杣山◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 家領〈◯中略〉 周防国屋代庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0694_2988.html - [similar]
地部二十八|阿波国|荘保
[p.0805] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 前摂政〈◯中略〉 家領 女院方〈◯中略〉 阿波国大野本庄(○○○○)〈宝荘厳院領◯中略〉 右大臣〈◯中略〉 家領 女院方〈◯中略〉 阿波国大野新庄(○○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0805_3491.html - [similar]
地部二十九|伊予国|荘保
[p.0882] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一寺院〈◯中略〉 院領〈◯中略〉 伊予国吉原庄(○○○)〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 前摂政〈◯中略〉 新御領〈◯中略〉 伊予国吉原庄〈右衛門督入道親兼寄進御年貢五十石、◯中略〉 建長二年十一月日 愚老〈在御判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0882_3834.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.