Results of 1 - 100 of about 1854 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 諦沢 WITH 7055 ... (6.858 sec.)
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0747] [p.0748] 倭訓栞 前編/十佐 さめ〴〵 更級日記に見ゆ、神代直指抄に、さめ〳〵と泣といふは、諦沢女命より出たりといへり、されど俗に雨やさめと泣ともいへば、さめは小雨の、義なるにや、沙石集に、さめほろとなき〳〵するとも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0747_4439.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0748] 神代直指抄 三 なきさはめの命 此みことは、死喪の事おつかさどる神なり、ゆへに、なきさはめの命と申す、今人泣涕する事おさめざめとなくと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0748_4440.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0066] 倭訓栞 前編二十五比 ひさし 久およめり、ひさにとも、ひさヽとも見ゆ、神代直指抄に日去の義といへり、霊異記に淹およめり、出羽にては、ひやし(○○○)といふ、華巌経維摩経に久如と見ゆ、こは幾時といふに同じ、関西、関東に口語にいふは、やつと(○○○)といひ、又えつと(○○○)といふ、出羽によつぱる(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0066_484.html - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0003] 神代直指抄 一 つちといふは、ひきヽ義、せばき義、いやしき義、くだる義、四義そなはりて、陰道の義おあらはす、つちおちといふ、ちは合声にて、下の義也、のちに雨おあめといふは、天よりふるゆへに、天のことばお、そのまヽかりていふ、土おつちともいふ、これ又かりていふことば也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0003_12.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0001] 神代直指抄 一 あめつちといふは、本朝最初言語音声のはじめにあめといひて、たかき義、ひろき義、たふとき義、のぼる義、四義そなはりて、陽道の義おあらはす、あめおえといふ、えは、開声にて、うえの義也、〈◯中略〉のちに、雨おあめといふは、天よりふるゆへに、天のことばお、そのまヽかりていふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0001_6.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0019] 類聚名物考 地理六 はこねぢ 箱根路 国史お考ふるに、延暦十一年に、不尽の山焼て、沙石の飛ちりふたかれるに依て、足柄の道かよひ絶しほどに、初て箱根の道おひらかれけれども、次の年に、又もとの足柄の道にかへされたる事見ゆ、しかるに今は此道のみ通へる事となりて、いつしかに足柄の道は往来まれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0019_108.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] 倭訓栞 前編八久 くもで〈◯中略〉 昔し八橋のかヽりし川は、今の遇妻川也とぞ、更級日記に八橋は名のみにして橋のかたもなしと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1314.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|隅田川
[p.1169] 倭訓栞 中編十一須 すみだがは 真名伊勢物語に墨田川と書り、武蔵と下総の間にあり、更級日記には武蔵と相模との中にありとみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4956.html - [similar]
地部四十|渡|太井渡/市川渡
[p.0464] 武蔵国隅田川考 按に此太井お、東鑑に大井とかきて、おほいと点お下せしは誤ならん、ふといとよむべし、更級日記にも、しもつふさの国と、武蔵の国の境ひなる、ふとい川と見えたり、是も亦川の名おかきたがへたりと見ゆ、ふるくより武蔵下総の境なる川は、隅田川なること勿論なり、太井川は全く下総の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0464_2299.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0456] [p.0457] 武蔵国隅田川考 更級日記雲、むさしとさがみとの中にいて、あすだ川といふ、 按に、あすだ川は、すなはちすだ川なるべし、す田川、隅田川おなじ、里人のかくなまつて伝へしなるべし、〈◯中略〉此日記は、常陸介菅原孝標が女のしるせしなり、孝標が父は資忠といひて、天延九年五月卒しぬれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0456_2270.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0699] 古事記 上 於御涙所成神、坐香山之畝(うね)【尾】(おの)木本(このもとに)、名泣沢女神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0699_3283.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎、〈那邇二字以音、下効此、〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕方、匍匐御足方而哭時、於御涙所成神、坐香山(かげやま)之畝尾木本、名泣沢女神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3450.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0069] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎、〈那邇二字以音、下効此、〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕方、匍匐御足方而哭時、於御〓所成神、坐香山之畝尾木本、名泣沢女神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0069_260.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0905] 日本釈名 下/草 葦 あしははし也、はじめ也、草木のはじめ也、〈直指抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0905_3653.htm... - [similar]
地部六|伊賀国|名所
[p.0417] [p.0418] 伊賀名所記 伊賀郡 いがの国西の方の名所来歴 伊賀山 少納言入道信西の国分には、山城の国のよし申侍れども、因幡の山もその国にあるおいふ事に侍れば、伊賀の国のかたといはんは、とがあるべからず、〈◯中略〉 名張郡 南の方の名所 夏身山 山田郡のさかいにある山となり〈◯中略〉 阿拝郡 伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0417_2140.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0069] 神代巻直指抄 一 いにしへは、へはうつぼ字、いにしは去といふ義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0069_515.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱/名称
[p.0678] 東雅 八/器用 箱はこ 倭名抄に楊氏漢語抄お引て、篋筥匡匪皆読てはこといふ、はこといふ義不詳、柳筥などいふ者ありて、木おもて作りて、はこといふものもあれど、倭名抄にも、箱お竹器の類に載せしかば、はこといふ者は、もとこれ竹おもて作れるものに始りて、これもまた籠るの義によれるとは見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0678_3812.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] [p.0258] 十六夜日記残月抄 一 八橋 与清按に、八橋に二所あり、そは伊物、古今、古今六帖に見えたる八橋と、更級日記、旧本今昔物語より後のものにみえしは、所異也、更級、今昔より後にいふは、参河国図お考に、碧海郡池鯉鮒宿の東なる里村のつヾきに有、〈◯中略〉東海道名所記四に、今村、西田雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1315.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0659] 倭訓栞 前伊編/三 いつはる 虚偽およめり、何時晴の義、暗昧の意なるべし、陽、も佯も通じて同義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0659_1614.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0312] 安斎随筆 前編/九 一真男鹿(O O O )、古事記にあり、是にまおしかと訓お付たる本あり誤也、さおしかとよむべし、真の字おさねとよむ也、ねお略してさおしか也、〈まおしかと雲ことは例なき名目也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0312_1091.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 安斎随筆 前編/十四 一鳥唯字 玉篇に鳥丁了切、説文に長尾禽総名とあり、雉鶏等は長尾なるゆへ鳥に従ふお正とすべし、唯字、玉篇に之惟切、鳥短尾之鶏名とあり、雁雀等は短尾なるゆへ唯に従ふお正とすべし、又鳥字の注飛禽総名とあり、是は尾の長短に拘らず、羽有て飛ぶ鳥の総名お鳥と雲、依之短尾なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1701.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0471] 倭訓栞 前編/十三世 ぜぢやう 是定のよみ也、橘家衰微の後、長者の号ありといへども、唯学館院の領お知ばかりにて、氏爵に於ては、是定は其人お撰み、宣旨お下さるヽおいふ、近代九条家に伝へらる、よて橘家は皆其家に属せり、西宮記には、氏定と見えて、氏と是と通ずるわけは、うぢの下に見えたり、江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0471_2480.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] [p.0337] 倭訓栞 前編/七幾 きつね 狐おいふ、きつに(○○○)ともいふ、伊勢物語のきつにはめなでお、花鳥物語にはきつねはめなでと書り、又万葉集に、狐にあむさむはきつ(○○)とばかりもいへる也、けつねともいへり、霊異記にきつ寝よといふは旧き説なれど心得がたし、きは黄也、つは助辞、ねは猫の略なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1221.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0558] 扁額軌範 二編/附錄 船の図 清水寺奥院 完永十一年末吉船本客衆中とあり、北村忠兵衛画、〈○図略〉 援に図する所は、完永十一年の図にて、〈○中略〉多葉粉盆の中に、木の真中に穴お鑿、きせるお通せる図あり、今斯の如き事お為さず、きせるの転ばざるためか、元禄年間、千宗佐号仙叟が好に、吸口の方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0558_2887.html - [similar]
動物部四|獣四|鼬鼠
[p.0249] [p.0250] 倭訓栞 中編/二伊 いたち 鼬おいふ、息絶の義、物お取らんとて、息お絶て来近づくに及んで取といへり、又気(いき)立の義にや、鼬のいくつも累りて気お吹が、自ら火と見ゆるお、俗に鼬の火柱といへり、其消尽る所必ず火災ありといふ、又群お成して鳴けば必吉と凶とあり、よて祝して鼬みめよし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0249_886.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏初見
[p.0027] 日本書紀 一/神代 天穂日命、〈是出雲臣、土師連等祖也、〉次天津彦根命、〈是凡川内直山代直等祖也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0027_105.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|諸国土蜘蛛
[p.0742] [p.0743] 肥前風土記 彼杵郡 昔者纏向日代宮御宇天皇、〈○景行〉誅滅球磨噌唹之時、天皇在豊前国宇佐海浜行宮、勅陪従神代直、遣此郡速来村、捕土蜘蛛、〈○中略〉 浮穴郷〈在郡北〉 同天皇在宇佐浜行宮、詔神代直曰、朕歷巡諸国、既至平治、未被朕治有異徒乎、神代直奏雲、波煙之起村、未猶被治、即勅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0742_1966.html - [similar]
地部三十二|肥前国|彼杵郡
[p.1086] 肥前風土記 彼杵郡 郷四所、〈里四〉駅弐所、烽参所、 昔者纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉誅滅球磨噌唹之時、天皇在豊前国宇佐海浜行宮、勅陪従神代直、遣此郡速来村、捕土蜘蛛、於滋有人名曰速来津姫、此婦女申雲、妾弟名曰健津三間、往健村之里、此人有美玉、名曰石上神之木蓮子玉、愛而固蔵不肯示他、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1086_4586.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郷
[p.1089] 肥前風土記 彼杵郡 浮穴郷(○○○)〈在郡北〉 同天皇〈◯景行〉在宇佐浜行宮、詔神代直曰、朕歴巡諸国、既至平治、未被朕治、有異徒乎、神代直奏雲、波煙之起村、未猶被治、即勅直遣此村、有土蜘蛛、名浮穴沫媛、捍皇命甚無礼、即誅之、曰浮穴郷、 周賀郷(○○○)〈在郡西南〉 昔者気長足姫尊〈◯神功〉欲征伐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1089_4597.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0110] 続日本紀 十七/聖武 天平二十年七月戊寅、正八位下山代直(○)大山等三人、並賜忌寸姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_618.html - [similar]
方技部十五|疾病一|逆気
[p.1197] 倭訓栞 前編十佐 さくり 倭名抄に噦咽およめり、小繰の義成べし、嘔吐おたくりといふにむかへ看べし、俗にしやくりといふ、しや反さ也、新撰字鏡に嘘欷およめり、泣余の声也と注せり、源氏、狭衣、蜻蛉日記などに、さくりもよヽとなくといへり、撰集抄にしやくりもあへずなくといひ、今もしやくりあげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1197_3807.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|名称
[p.0360] 倭訓栞 前編十佐 さど 佐渡の国は、狭門の義也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1433.html - [similar]
地部四十三|山上|坂
[p.0705] 倭訓栞 前編十佐 さか 坂は逆ふなり、登降順路ならざる意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0705_3325.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0747] 倭訓栞 前編十佐 さけ 吉備の酒(○○○○)は万葉集に見ゆ、庭訓にも備後の酒といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0747_3238.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0004] 倭訓栞N 前編十佐 さし(○○) 度おいふは指渡るの義、物さしともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0004_9.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1347] 倭訓栞 前編十佐 さくら さくら島(○○○○)、薩摩にあり、鹿児島に向へり、近年山上に火もえ出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1347_5686.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 倭訓栞 前編十佐 さつき 五月おいふ、早苗月也といへれど、幸月なるべし、狩は五月お主とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_141.html - [similar]
称量部一|度|さしかね
[p.0015] 倭訓栞 前編十佐 さしがね 矩なり、もと四方の板に刻おつけたる物にて、略して今の曲尺となるよし、まがりかねと訓ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_87.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0092] 倭訓栞 前編十佐 さと 郷里おいふ、狭処の義なるべし、真名伊勢物語に、京およめるは、日本紀に本けり、〈◯中略〉邑(○)は二里四方なるおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0092_488.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0090] 倭訓栞 前編十佐 さよ(○○) 万葉集に小夜と書れど、さとまと通ふ、真夜の義成べし、さよなか、さよ衣の類是なり、或はさは発語ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0090_762.html - [similar]
称量部一|度|裏尺
[p.0026] 倭訓栞 前編十佐 さしがね 矩なり、〈○中略〉うらのめは、算法の勾股弦おうつしたる也、是おうらがね(○○○○)といふ、大かねと称する者は、木おもて造れり、勾股弦の矩なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0026_142.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名称
[p.0814] 倭訓栞 前編十佐 さぬき 讃岐およむは音也、大和の地名、上総の地名、因幡の地名にもあり、国名も共に狭貫の義、地形おいふなるべし、一説に竿の調(つき)の義、矛竿お貢せし事、古語拾遺に見えたり、のつ反ぬお略する也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0814_3542.html - [similar]
天部三|雨|五月雨
[p.0186] 倭訓栞 前編十佐 さみだれ 送梅雨おいふ、さはさ月也、みは雨也、たれは下るなり、よて五月雨と書りといへり、一説に万葉集にさみだれとよめる歌、一首も見えず、菅家万葉集に沙乱と書せたまへり、沙は音おかれり、五月の雲はよのつねならず、乱れちるおもていふにやともいへり、源氏にも風雨お空のみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0186_1198.html - [similar]
地部四十九|岬|名称
[p.1328] 倭訓栞 前編十佐 さき〈◯中略〉 日本紀に崎字、岬字お訓ぜり、先の義なり、今人、崎字お用るは非ず、伊藤氏も崎隻有崎嶇之義、而不見洲觜之義といへり、新撰字鏡には、崎お石の出たるさきとよめり、日本紀に窄およめり、せば反さ也、窄は与窄通、迫也狭也と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1328_5631.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0138] 倭訓栞 前編十佐 さかな 肴およめり、下酒の物おいふ、酒魚の義なるべし、魚鳥に肴といひ、菜蔬に蔌といふ、山肴野蔌などいへり、広韻には凡非穀而食者曰肴、或作肴、通作淆、と見えたれば、字義は必しも海味に限らざる也、禁中の式に三つ肴すはりてといふ事見えたり、さかなおはさむお、唐山にて過菜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0138_421.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0706] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一盤銅 二十 佐竹修理大夫義隆〈○中略〉 一御火鉢 五 奥平美作守忠昌〈○中略〉 一から金盤銅 五 小笠原壱岐守貞政〈○中略〉 一から金御火鉢 五 秋元越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0706_3986.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0676] [p.0677] 倭訓栞 前編十佐 さけ 酒おいふは栄(さけ)えの義かえ反け也、呑は笑、さかえ楽むの義也といへり、貝原氏曰、昔年於長崎聞彼土人之言、曰、予嘗屡為海賈、遊于西蕃諸国、凡中華及諸夷之米穀、其味皆淡薄、不及于日本所産之甘美、故其所醸之酒、亦気味不及于日本、然則以日本之粳米曁良醞、可為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0676_2972.html - [similar]
地部四十三|山上|信濃国/姨捨山
[p.0746] 類聚名物考 地理十二 更級山 さらしなやま 信濃国 更級郡 此山、すなはち姨捨山なり、さらしなのおば捨山と歌にも読て、更級郡の内に有るは、かねてかくいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0746_3528.html - [similar]
地部十七|信濃国|埴科郡
[p.1370] [p.1371] 信府統記 三 埴科郡〈高二万七百八十石二斗壱升四合、村数四十一、〉 当郡は国中の小郡にて他国に接する所なし、未申の方より西北へ押廻しては、更級郡の境千曲川の中央なり、但し此川数曲あるが故に千曲川称ふるとかや、所により川の此方へ郡筋入込あり〈更級郡の内、向八幡村は、川の此方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5454.html - [similar]
地部十七|信濃国|更級郡
[p.1370] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年五月辛未、信濃国更級郡人建部大垣、為人恭順、事親有孝、〈〇中略〉免其田租終身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5448.html - [similar]
地部十七|信濃国|更級郡
[p.1369] 信府統記 五 更級郡〈高四万五千九百七十七石二斗二升六合、村数九十四〉 当郡は国中にて、他国へ隣る所なし、北は水内郡界、犀川の中央にて、東は埴科郡界、千曲川の中央なり、〈委細前に見ゆ〉但し北東の隅〈千曲川犀川〉落合の所、東にて少の程高井郡界、河合村の丑寅の隅、両川の落合より、川向丑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1369_5447.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1372] 倭名類聚抄 七国郡 信濃国伊那郡 輔衆 伴野〈土毛乃〉麻績〈乎美〉福智〈布久知〉小村〈乎無良〉 諏訪郡 土武〈土無〉佐補〈左布〉美和 桑原〈久波波良〉神戸 山鹿〈也末加〉氐良 筑摩郡 良田、〈与之太〉宇賀〈曾加〉辛犬〈加良以奴〉錦服〈爾之古里〉山家〈也末無倍〉大井〈於保井〉 安曇郡 高家〈太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1372_5463.html - [similar]
地部十七|信濃国|郡
[p.1362] 延喜式 二十二民部 信濃国上〈菅 伊那 諏方 筑摩 安曇 更級 水内 高井 埴科 小県 佐久〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1362_5424.html - [similar]
地部四十三|山上|信濃国/姨捨山
[p.0746] 書言字考節用集 一乾坤 姨捨山(おばすてやま)〈信州更級郡、初雲冠山事見大和物語藻塩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0746_3525.html - [similar]
地部十七|信濃国|郡
[p.1362] 倭名類聚抄 五国郡 信濃国〈〇註略〉管十〈〇註略〉伊那 諏方〈須波〉筑摩〈豆加万、国府、〉安曇〈阿都之〇之恐三誤〉更級〈佐良志奈〉水内〈美乃知〉高井〈太賀為〉埴科〈波爾志奈〉小県〈知比佐加多〉佐久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1362_5425.html - [similar]
地部十七|信濃国|高井郡
[p.1370] 信府統記 三 高井郡〈知行高六万九千百二十九石四合、村数二百二十四、〉 当国の東北に当れる郡なり、北は越後国へ隣り、東は上野国へ隣れり、南は小県郡へ界ひ、南西は埴科郡へ界ひ、千曲川犀川落合の処にては、少しの程更級郡へ界ひ、是より北へ西の方は水内郡へ界ひ、千曲川の中央郡境なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5452.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|信濃川
[p.1185] 木曾路名所図会 四 筑摩川 大河なり、流れ二つ、両橋おかくる、千隈川、或は千曲川また知具麻河とも書す、 水源は佐久郡金峯山の陰に出づ、はじめははつかに觴お浮ぶ、またひがし三つの峯より出る梓川(○○)あり、いくらの上にて会ふ、佐久小県の郡おつらぬき、河中島四郡の境お流る、また犀川(○○)は駒が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1185_5010.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|信濃川
[p.1185] 千曲之真砂 二 ちくま川(千 曲) 〈また筑摩川ともいへり〉 またつくま川(○○○○)とも読り、いかなる故にか有らむ、この川筑摩郡には少しも拠ざる川なるお、不審の事也、松本城下より少し南に筑摩川といふあり、また筑摩の八幡なむども近所にあり、郡名の初なりといへり、然れども小川にして、中々歌の心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1185_5009.html - [similar]
地部十七|信濃国
[p.1344] 信濃国は、しなのヽくにと雲ふ、東山道に在り、東は甲斐、武蔵、上野、西は美濃、飛騨、南は駿河、遠江、三河、北は越中、越後の十箇国に界し、東西凡そ二十三里、南北凡そ四十五里余、其地勢最も高く、至る所に高山峻岳重畳し、河流亦四方に奔馳し、実に我国中原の脊梁と称せらる、此国は古へ国府お筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5375.html - [similar]
地部四|河内国|村里/名邑
[p.0325] 日本書紀 十一仁徳 十四年、是歳、作大道置於京中、自南門直指之至丹比邑(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0325_1690.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0017] 日本書紀 十一仁徳 十四年十一月、是歳作(○)大道(○○)置於京中、自南門直指之至丹比邑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0017_97.html - [similar]
地部四十一|港|紀伊水門
[p.0580] [p.0581] 日本書紀 九神功 時皇后、聞忍熊王起師以待之、命武内宿禰懐皇子、横出南海、泊于紀伊水門、皇后之船直指難波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0580_2951.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0791] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷険難、但阿波国、境土相接、往還甚易、請就此国以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0791_3411.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0894] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷険難、但阿波国、境土相接、往還甚易、請就此国、以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0894_3891.html - [similar]
地部三十七|道路|南海道
[p.0059] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷嶮難、但阿波国境土相接、往還甚易、請就此国以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0059_240.html - [similar]
地部四十一|港|摂津国/武庫水門
[p.0568] 日本書紀 九神功 時皇后、聞忍熊王起師以待之、〈◯中略〉皇后之船直指難波、于時皇后之船、廻於海中、以不能進、更還務古水門(○○○○)而卜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0568_2906.html - [similar]
地部三十七|道路|雑載
[p.0074] 塵袋 十 一熊野の道おさすと雲ふ何(いかなる)心ぞ 行歩の心なり、上林賦には率呼直指雲(しゆつことしてたヽちにさすと)へり、これははやらかにあゆむ心なり、呂向が注雲、指は行也と釈せり、されば道おさすと雲ふ義、そのいはれぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0074_284.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 七/景行 十八年五月壬辰朔、従葦北、発船到火国、於是日没也、夜冥不知著岸、遥視火光、天皇詔挟秒者(かぢとり/○○○)、曰、直指火処、因指火往之、即得著岸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3759.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0768] [p.0769] 千重之此登辺 中世医師 古河三喜( ○○○○) 道導、諱三喜、範翁と号し、又支山人と号す、完正六年武蔵河越に産す及で、 大明に入( ○○○○) 、留居十二年、東垣丹渓の術お学び、遂に医方書お携て本朝に帰り、蒼生お救療す、然るに享禄四年 曲直瀬( まなぜ) 道三来て、方書お窺ひ、医術お伝ふと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0768_2322.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳癰
[p.1508] 有林福田方 十 乳癕( にうよう) 俗に ちよう( ○○○) と雲是也 論雲、婦人の乳癕とは、乳汁の蓄結に依て、血気薀積而癕となれり、又婦人の 妬乳( ちぶ) とは、乳癕とことならず、又千金雲、凡女人の乳癕お患ふるに、年四十より内は治之多は愈ゆ、年四十より以後は治之多く死す、治せざれば自ら天年お終こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1508_5021.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢告
[p.0816] 沙石集 六下 亡父夢子告借物返事 中比武州に、さかいまぢかき程住て、互にいひむつぶる俗有けり、一人はまづしく、一人はゆたかなりける、さるまヽに常に借物なんどしけり、さてともに死去して後、二人之子供、親共の肱つびしが如くいひかよはしけり、まづしかりけるが子夢に見けるは、亡父来てよにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0816_4840.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0743] 沙石集 上 高野証空上人、京へのぼりけるに、〈○中略〉口ひきける男あしくひきて、聖の馬お堀へおとしてけり、ひじりいと腹あしくとがめて、〈○中略〉比丘お堀にけ入さする、未曾有の惡行なりといはれければ、口ひきの男、いかに仰らるゝやらん、えこそ聞しらねといふに、上人猶いきまきて、何といふぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0743_4402.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|手水桶
[p.0573] 融通念仏縁起 下 V 沙石集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0573_3228.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雛
[p.0690] 沙石集 八上 雞子殺酬事 尾州に若き女房、子にくはせんとて、雞のかい子おあまた殺してけり、或時夢に、女人一人来て、我子の臥たる枕もとにうちいて、子はいとおしきぞかなし〳〵といひて、よに恨めしげなる気色にて、うちなき〳〵すると見て、この子なやみて、ほどなくうせぬ、おとヽのありけるが、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2629.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0648] 沙石集 一下 生類神明供不審事 さて夜るよりあひたりけるに、先達はやがて金(きん/○)に成ぬ、熊野には死おば金になるといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0648_3742.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0647] 沙石集 二上 地蔵菩薩種々利益事 和州の生駒に論識(ろんしき)房といふ僧有けり、〈○中略〉他界の後讃岐房と雲弟子に、庵室おば譲てけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0647_3724.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0900] 沙石集 三/上 忠言有感事 心ある人は感涙おながしけり、はるかに承るも不覚の涙禁じがたし、ましてその座の人さこそ感じ思侍けめ、かヽりし人にて、子孫いよ〳〵繁昌せり、情は人のためならず(○○○○○○○○○)、道理誠に思知れ侍り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0900_5381.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0917] 沙石集 八 貧窮追出事 或山寺法師の弟子、余に貧しかりけるが、他国へ落ゆかんと、師にいとまこひけんべや御房一升入瓶はいづくにても一升入ぞ(○○○○○○○○○)と雲ける、有漏の法は繋地各別に候にやと答ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0917_5479.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0898] 沙石集 五/上 慈心有者免鬼病事 世間の諺にもにぎれる拳し咲る面にあたらず(○○○○○○○○○○○○○○)とて、悪くひけ無く、心の底より、打ち咲てむかへる者には、既に、にぎれる拳お開て、心お止と雲り、されば仏性お顕はさんと思はん人、慈悲お心に習ひ好むべきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0898_5369.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0905] 沙石集 三上 忠言有感事 さて領家の代官も、日来が事の子細きヽほどき給はざりけり、ことさらの僻事はなかりけるにこそとて、まけやうお感じて、六年の未進の物の、三年はゆるしてけり、わりなきなさけなり、是こそまけたればこそかちたれ(○○○○○○○○○○)の風情にて侍れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0905_5404.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0926] 沙石集 五上 学匠之蟻蟎之問答事 されば鶴のはぎもきるべからず(○○○○○○○○○○○)、鴨のはぎも続べからず(○○○○○○○○○○)といへり、此はおの〳〵自位に住して、天然の道お守り、愁ず悦ざる心にて、無為の化お行ふ事おいへるなるべし、かやうの古事お聞には、学匠の蟻蟎などか問答せざらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0926_5523.html - [similar]
人部十三|動作|躓
[p.0997] 沙石集 六下 母之為忠孝有人事 鎌倉の故相州禅門の中に、祗候の女房有けは、腹あしく、たて〳〵しかりけるが、或時成長の子息の同じくつかふまつりけるお、いさ、かの事によりて、腹お立て打たんとしけるほどに、物にけつまづきて、いたくたふれて、いよ〳〵はらおすへかねて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0997_5987.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,沙石集,八下"> |報怨以恩 [p.0499] 沙石集 八下 先世房事 万事お自業の因縁と思は〻、不祥厄難ありとも、人おとがめ不可恨、しかるに人のとがとのみ思て、恨おふくみ怨お報ふ事、返々おろかなり、経曰、怨お以て怨お報ずるに、怨ついにつきず、草お以火おけすが如し、恩お以怨お報ずるは、怨ついにつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1236.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1054] 沙石集 八下 執心之堅固由仏法臘事 銭入たる瓶の中に小蛇に成て有事、申伝たり、執心妄念おそるべし〳〵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1054_4329.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0476] 沙石集 五下 人之感有歌又或人の句 よひ〳〵にもちいみそうづいとなみて 是おつぐ 軒のたちばなもとつはもなし させる句ならねども書付侍り、写給べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0476_2131.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因旱魃年凶
[p.1455] 沙石集 六 売身養母事 一去し文永年中、炎旱日久して、国々飢饉おびたヾしく聞し中にも、美濃尾張殊餓死せしかば、多く他国にこそ落行ける、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1455_6221.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 沙石集 六上 袈裟之徳事 去文永七年七月十七日、尾張の国下津の宿(○○○○)に雷堕て、道行馬三匹け損じて、小家に走入て、帷に袈裟掛て双六打ていたる法師のせなかにかきあがりて、帷おば散々に掻裂て、袈裟おば少も不損法師も無恙けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2481.html - [similar]
地部九|駿河国|宿駅
[p.0612] 沙石集 六下 正直之女人事 近比奥州のある山寺の別当なる僧、本尊お造立せむと年来思企て、金お五十両、守袋に入て頸に掛て上洛しける程に、駿河の国原中の宿(○○○○)にて、昼水おあみける家にて、此袋お忘て、菊川にて思出したりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0612_2946.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0027] 沙石集 六上 栄朝上人之説戒之事 一上野国新田(にいた)庄世良田(せらた)の本願釈円房の律師栄朝上人は、慈悲深く智恵賢くしく、顕密共に学し、説法説戒まことにたつとかりければ、近国の道俗帰依渇仰して聴聞しけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0027_124.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0336] 沙石集 五下 行基菩薩之歌事 彼御誕生の所に、昔より講行てんと行て、和讃お作り誦し侍ける、初の詞に、薬師御前御誕生心太きにぞ似たりける、すりこ鉢にさし入て、榎の本にぞ置てけると侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0336_2027.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息雑載
[p.0161] 沙石集 二 仏舎利感得人之事 少納言入道信西申けるは、〈○中略〉木おかせのやうにしたるおも助老(○○)と申して、老僧の坐禅の時、苦ければ脇おかけやすみ候、大体脇息の風情なりと申ける、才覚こそめでたけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0161_1016.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|小寝巻
[p.0195] 嬉遊笑覧 二上/服飾 また沙石集に、〈眠正信房の条〉ぬれたる小袖おふせごにかけて、焦れたる処あさましと思ひて、かひまきて持て参りぬとあり、掻巻にでかいのかなゝるべし、かいもちひなどのかいなり、今江戸にて夜著の小きおかいまき(○○○○)と雲ふも詞同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0195_1211.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0905] 沙石集 九 証月房上人之遁世事 南都の故一乗院〈え〉、古光明寺院の僧正参られたりける時の物語に、〈○中略〉古金剛王院の僧正、公請勤められたる時、僧正の牛飼、御室の御車と車立論して、御室の御車お散々にしたりけるお、房官侍、牛飼お制しかねて、僧正に爾々と申けれべ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0905_4608.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0014] 沙石集 六 袈裟之徳事 去文永七年七月十七日、尾張国下津宿に雷堕て、道行馬三匹踢損じて小家に走入て、帷に袈裟掛て、双六打いたる法師のせなかにかきあがりて、帷おば散々に掻裂て、袈裟おば少も不損さ、法師も無恙けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0014_70.html - [similar]
地部十二|附江戸|名称
[p.0931] 武江披抄 一 南留別志雲、江戸、水戸、りうと、つくと、今戸、花川戸など地名に多し、戸口によりての名なるべし、蕈按、此説非なり、沙石集六〈下〉武蔵の江所(えど)とあり、是江戸のことなり、入江のある所お江所(ど)と雲しなるべし、霊岩島の古名お江戸中島と雲、江戸橋など雲名もふるきことにて、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0931_3888.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏利用
[p.0695] 沙石集 七上 眠正信房事 和州菩提山の本願僧正御房に、忠完正信房と雲僧有けり、あまりにねぶりければ、ねぶりの正信とぞ申ける、〈○中略〉或る夜、九番鳥(○○○)の鳴けるお、眠耳に御所に忠完々々と召すと聞なして、事々しく御いらへ申て御前へ参る、いかになに事ぞと被仰れば、召の候つると申す、さる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0695_2653.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] 沙石集 五上 学生之蟻蜹之問答事 ある池の中に蛇と亀と蛙と知音にて侍りけり、天下早して、池の水も枯、食物もなふしてうえてつれ〴〵なりける時、蛇亀お使者として蛙のもとへ時程おはしませ、見参せむと雲に、蛙返事に偈お説て飢渇にせめられぬれば、仁義おわすれて、食おのみ思ふ、情も好も、よのつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4435.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉事蹟
[p.1264] 沙石集 一下 生類神明供不審事 江州の湖に大なる鯉お浦人とりて、殺さんとしけるお、山僧直おとらせて湖へ入にけり、其夜の夢に老翁一人来て雲く、今日我命お助け給事、大に無本意侍也、其故は徒に海中にして死せば、出離の縁かくべし、賀茂の贄になりて和光の方便にてしゆつりす、べく候なるに、命の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1264_5324.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0028] 沙石集 十 得仏教之宗旨人事金剛王院の僧正実賢、年たけて後仏法の心地ある弟子に、物語せられけるは、〈○中略〉武州の或寺の長老、宋朝にわたりて、彼寺の行儀おうつしおこなふ故に、十三人の僧お、十二人は寺官にさして、点心いとなみける時、一人の僧おば、堂僧とて点心おくはせず、大なる寺に堂僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0028_147.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0636] 沙石集 四 上人の子持たる事 一信州塩田の或山寺に上人あり、三の腹に三人の子お持り、初の腹の子は、まめやかに忍ければ、上人の子と雲ひけれども不審に覚て、名おば思ひもよらずと付たり、次の腹の子おば、時々には我坊にも忍々に通ければ、ひたすらに疑の心も薄くして、名おばさもあるらむと付く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0636_3138.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.