Results of 1 - 100 of about 765 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25390 名々 WITH 2497... (4.781 sec.)
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0004] [p.0005] 古事記 三十九 氏々、高津宮〈○仁徳〉段に、氏々之女等、書紀崇峻巻に、氏々臣連、皇極巻、又孝徳巻に、氏々人等、続紀廿にも、氏々人等、廿五の詔に、諸氏々人等などあり、名々、まづ名は、〈名と雲言の本の意は為(なり)なり、為(なり)とは為(な)りたるさま状お雲、○中略〉もと其人のある状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0004_12.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異出
[p.0174] [p.0175] 古史徴 一夏 此処にいさヽか、姓氏録お読まむ人々の、別に心留めおかずは思ひ誤まるべく所思ゆる事どもお記してむとす、〈○中略〉称(なの)る氏は同して、祖は異なるお、其氏々に本末ある事は、中臣氏の中臣は、中執持(なかとりもち)てふ言の約れるにて、〈師説と異なり、古史伝に委く註せるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0174_1067.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|支配免許
[p.0014] [p.0015] 徳川禁令考 四十九文武芸術 完政七卯年十一月 板倉周防守〈江〉松平備前守より 寺院山伏に而易道致し候儀に付問合易業職道に而、不残寺院山伏等、物之善悪、或は失物等、考呉候様相願候得ば、書物等に而差遣し、礼物等は不請候得ば、土御門家免許無之候而も不苦候哉、書面、社家寺院山伏之類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0014_56.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0592] 日本書紀通証 一/ 〓言 今按、神代紀、多以名証其徳、曰尊曰命曰彦曰姫、皆美称也、皇代紀、有以地名称者、有以職業称者、有拠一時之事者、〈大鷦鷯、日本式之類、〉其余概当以之求焉、〈欽明紀曰、帝王本紀、多有古字、撰集之人、 〓経遷易、後人習読、以意刊改、伝写既多、遂致舛雑、帝王本紀者、推 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0592_3038.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉
[p.0939] [p.0940] 盲人は、先天と疾病との二種ありて、古は全く之お廃人卜為して、何等の職業おも為す所なかりしが、中古以来、音曲、按摩等お以て、此輩の職業に適すと為し、専ら之お修めしむることと為り、之お座頭と雲へり、座頭の祖先にして、其伝の明なるものは、性仏にして、此者始て平家お禁中に語りき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0939_2489.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0722] 徳川禁令考 十七官医長 完政元己酉年四月〈闕日〉 寄合医師へ達 代々医業致相続候者、職業之儀、別而致出精、御用に相立候様心掛候儀、御為之事、且銘々先祖へ対し候而も可為本意儀に候、殊医業者大切之職業、人命お預候儀お怠り可申様無之儀に候、以来其身一代出精無甲斐、其忰医業等閑に而、并人柄等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0722_2202.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0313] [p.0314] 相撲行司家伝 去亥十一月中、町御奉行筒井伊賀守様御番所へ、庄之助被召、相撲行司年寄身分之 義御尋有之、委細書面お以可申立旨被仰渡候、其節差上候書附之写、 作恐以書附奉申上候〈○中略〉 一相撲取名乗之外に苗字名乗候事 此段名乗之外、苗字お名乗候儀は無御座候、猶御屋敷方御抱に相成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0313_1850.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|職業
[p.0972] 独語 目てら法師にも、瞽女にも筝ひくもの、今は百人に一人なり、風俗の衰へて賤しくなる、凡此の類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0972_2530.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0723] 明良帯録 世職 御目見医師( ○○○○○) 医師は職業なれば、其術に堪へたる、町医師、陪臣医師、新規御目見被仰付らる、是より御番医に昇るもあり、いづれも学術修業次第也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0723_2203.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|支配免許
[p.0014] 天保集成糸綸録 八十 完政三亥年四月 大目付〈江〉陰陽道、職業いたし候輩は、土御門家支配たるべき儀勿論候処、近年甚乱雑に相成、陰陽道猥に執行候族も有之様に相聞候、以来右体之心得違無之様、土御門家より免許お請、支配下知堅相守可取行候、右之趣、不洩様可被相触候、 四月右之通可被相触候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0014_55.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|職業
[p.0971] 病聞長語 二 瞽者は精専にして、よく音律(〇〇)に通ずるもの故に、古は大師とせりとあり、今の世に験するにさもあるべし、然れども聖人の人お処置する手抜のなきこどお見つべし、周公旦の時は、按摩針の療治も、撿挍勾当もあるまじ、斯より外は使かたもなからん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0971_2528.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0312] [p.0313] 徳川禁令考 四十九/文武芸術 文政十亥年十月 相撲取身分之儀に付、松平周防守殿より問合 覚 一相撲取一派之職業有之、町方住居いたし罷在候もの、脇差お帯、縦者何風何川何の山など唱名 有之、実名も有之候、右之類、常之町人同様、町御奉行所御支配お受候哉、御奉行所之御取扱は、常 之町人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0312_1849.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0381] 万葉集 二十 喩族歌一首並短歌 比左加多能(ひさかたの)、安麻能刀比良伎(あまのとひらき)、多可知保乃(たかちほの)、多気爾阿毛理之(たけにあもりし)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能御代欲利(かみのみよより)、〈○中略〉須売呂伎能(すめろぎの)、安麻能日継等(あまのひつぎと)、都芸氐久流(づぎてく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0381_2245.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0248] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年八月癸酉、詔曰、原夫天地陰陽、不使四時相乱、惟此天地、生乎万物、万物之内、人是最霊、最霊之間、聖為人主、是以聖主天皇、則天御宇、思人獲所、暫不廃 胸、而始王之名々、臣連伴造国造、分其品部、別彼名々、復以其民品部、交雑使居国県、遂使父子易姓、兄弟異宗、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0248_1571.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0354] 古事記伝 三十二 加志波と雲は、もと一つ樹の名には非ず、何樹にまれ飲食に用る葉お雲り、故書紀仁徳巻に葉字お書て、此雲箇始婆とあり、然るに又某賀志波と名負たる樹も、古より彼此とあるは、あるが中に常によく用ひたるどもお、然は名けたるなり、〈○註略〉凡て上代には、飲食の具に多く葉お用ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0354_1515.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 古事記伝 三十二 加之波(かしは)と雲は、もと一樹の名には非ず、何樹にまれ、飲食に用る葉お雲り、故書紀仁徳巻に、葉字お書て此雲箇始婆とあり、然るに又某賀志波(なにがしは)と名負たる樹も、古より彼此とあるは、あるが中に常によく用ひたるどもお、然は名けたるなり、〈古書どもに、加志波に柏字お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_751.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0639] [p.0640] 大峯文集 二/説類 名字説 古者生而名、冠而字、名有五、有信、有義、有象、有仮、有類、而字則取与名相属耳、老子以耽字、配名与字、孔子以尼丘、配名与字、鯉之伯魚、賜之子貢、由之子路、准而可知矣、且其名之也、亦皆非深考而後名也、臨時乃有取焉爾、取於其耳之耽、取於禱尼丘之山、取於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0639_3151.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|吉士
[p.0071] 職官志 一 王人奉使治韓曰宰、姓氏録、彼俗称宰為吉、我取其称、乃名遣韓使官曰吉士、一作吉師、音同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_298.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1481] [p.1482] 大和本草 十三/海魚 ふか 其類多し、凡ふかの類皆あぎの下に口ありて、其皮にさめあり、鮫魚の類なり、其子胎生す、卵生せず、白ふか味猶美なり、ひれ長と雲あり、ひれ甚長し、一ちやうと雲ふかあり、口広くして人お食ふ、甚たけくして物おむさぼる、うばぶか六七尋あり歯なし、かせぶか其首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1481_6429.html - [similar]
地部四十|渡|上野国/利根川渡/木野崎渡
[p.0473] 万葉集 十四 相聞 刀禰河泊乃(とねがはの)、可波世毛思良受(かはせもしらず)、多々和多里(たヾわたり)、奈美爾安布能須(なみにあふのす)、安弊流伎美可母(あへるきみかも)、〈◯中略〉 右二十二首上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0473_2359.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1176] 万葉集 十四東歌 刀禰河泊乃(とねがはの)、可波世毛思良受(かはせもしらず)、多多和多里(たヾわたり)、奈美爾安布能須(なみにあふのす)、安弊流伎美可母(あへるきみかも)、〈◯中略〉 右二十二首、上野国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1176_4975.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0025] 万葉集 十五 中臣朝臣宅守与狭野茅上娘子贈答歌〈○中略〉 安波牟日能(あはむひの)、可多美爾世与等(かたみにせよと)、多和也米能(たわやめの)、於毛比美多礼氐(おもひみだれて)、奴弊流許呂母曾(ぬへるころもぞ)、 右九首娘子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0025_221.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0316] 万葉集 十七 思放逸鷹夢見感悦作歌一首并短歌 大王乃(おほぎみの)、等保能美可度曾(とほのみかどぞ)、美雪落(みゆきふる)、越登名爾於弊流(こしとなにおへる)、安麻射可流(あまざかる)、比奈爾之安礼婆(ひなにしあれば)、山高美(やまたかみ)、河登保之呂思(かはとほしろし)、野乎比呂美(のおひろみ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0316_1260.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0050] 姓序考 連 連姓は、いと古き姓なることは既雲り、連は牟良自(むらじ)と訓、群主(むれうし)の意にて、其群の中の主と雲意也と師〈○本居宣長〉のいはれき、げに然なり、臣達のむねとせし氏々に太古は賜へる姓なりける、さるから皇別の氏々に賜へること多からねばにや、姓氏録皇別に連姓お負へる氏十九氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0050_219.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0045] 姓序考 忌寸 忌寸姓は、天武朝廷の詔に、八色姓お改定められしとき、四曰忌寸とみえし也、忌寸姓は、皇別及神別の氏人にもあれど、〈姓氏録に、忌寸姓は皇別の氏にひとつ、神別の氏に四五ならではみえざるなり、〉諸藩の氏々には、ことに多き姓なり、〈諸藩の氏々に多きことは、姓氏録おみて知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0045_195.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] 伝宣草 下 諸宣旨事 一下外記宣旨 臨時事 橘氏是定事〈○中略〉 氏々爵是定事〈源氏、橘氏、王氏(○○)、〉 一外記〈総臨時仰諸司事等、外記所奉也、〉 臨時事 是定氏々爵事 ○按ずるに、是定の事は、下文橘氏是定の条に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2409.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0041] 姓序考 朝臣 朝臣姓は、天武朝廷の詔に、八色姓お改められしとき、二曰朝臣とみえしにて、神別のむねとせし氏々に賜へる姓也、旧は阿曾美と雲しお宝亀四年五月辛巳、阿曾美為朝臣と光仁紀にみえたれば、この御代にしも文字は改められし也、〈○中略〉阿曾美はもと阿勢袁臣の約れるもの也、阿勢袁は、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0041_175.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0042] 上宮聖徳法王帝説 聖王〈○聖徳太子〉娶蘇我馬古叔尼(すくね/○○)大臣女子、名負古郎女、生児山代大兄王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0042_180.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0566] 万葉集 九/挽歌 見菟原処女墓歌一首〈並〉短歌 葦屋之(あしのやの)、菟名負処女之(うなひてとめが)、八年児之(やとせごの)、片生乃時従(かたおひのときゆ)、小放爾(おばなりに/○○○)、髪多久麻庭爾(かみたぐまでに/○○○○○○)、並居(ならびいて)、家爾毛不所見(いへにもみえず)、虚木綿乃(うつゆふの)、牢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0566_3318.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0363] 万葉集 九 見兎原処女墓歌一首並短歌 葦屋之(あしのやの)、兎名負処女之(うなひおとめの)、〈○中略〉垣廬成(かきほなす)、人之挑時(ひとのとふとき)、智奴壮士(ちぬおとこ)、宇奈比壮士乃(うなびおとこの)、廬八燎(ふせやたき)、須酒師競(すヽしきそひて)、相(あひ)結婚(よばひ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0363_1901.html - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0374] [p.0375] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枇杷 びは(○○)〈和名抄〉 びや(○○)〈本草類編選〉 こふくべ(○○○○)〈同上〉 一名蝋児〈典籍便覧〉 蝋兄〈清異録〉 炎果〈事物異名〉 俗客〈事物紺珠〉 夏果 金珠 上林〈共同上〉 花一名負雪〈名物法言〉 葉一名無憂扇〈輟耕録〉 木久しきお経ざれば実お結ばず、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0374_1429.htm... - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0585] [p.0586] 古事記伝 三十九 まづ名は、〈名と雲言の本の意は為(なり)、為とは為りたるさま状お雲、其は常に為人(ひとヽなり)と雲も、為りたる形状と雲事、又物の形お那埋(なり)と雲も同意にて、名と雲も、もと其物のある状なり、○中略〉もと其人のある状〈行状容貌由縁、其外くさ〴〵、〉お賛称て、負( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0585_3031.html - [similar]
人部十一|言語|強言
[p.0858] 万葉集 三/雑歌 天皇〈○持統〉賜志斐嫗御歌一首 不聴跡雖雲(いなといへど)、強流志斐能我(しふるしひのが)、強語(しひことお)、此者不聞而(このころきかで)、朕恋爾家里(われこひにけり)、 志斐嫗奉和歌一首 嫗名未詳 不聴雖謂(いなといへど)、話礼話礼常(かたれかたれと)、詔許曾(のればこそ)、志斐伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5141.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0019] [p.0020] 芸苑日渉 一 姓氏 在本邦、真人朝臣之類、受之天子者為尸、尸即姓也、如源平紀橘藤原清原之類、或受、之君、或身自為之者為氏、〈此雲鄔寔〉其命氏有以国者吉備飛多是也、以邑者、小野菅原是也、以官者刑部采女是也、以事者錦部酒部是也、以功者治田垂水是也、以居者柿本田辺是也、〈通雅曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0019_82.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0002] [p.0003] 古史伝 十 手置帆負(たおきほおひ)命、彦狭知(ひこさしり)命、此二神の始めて御殿お造り給へる事より及ぼして、名義お考ふるに、まづ手置とは、手お布(おき)て物お度(はか)るお雲ふ、其は曲尺(ものさし)お用ふるは、稍後の事にて、古は必手して度けむ故に、十握劔、八握須、七握脛などの都加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0002_4.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机用法
[p.0122] [p.0123] 万葉集 十六 能登国歌三首所聞多禰乃(かしまねの)、机之島能(つくえのしまの)、小螺乎(したヾお)、伊拾持来而(いひろひもちきて)、石以(いしもち)、都追伎破夫利(つつきはふり)、早川爾(はやかはに)、洗濯(あらひそヽぎ)、辛塩爾(からしほに)、古胡登毛美(こヽともみ)、高杯爾盛(たかつきにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0122_767.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 丹波 桑田郡、細川(ほそこ)村、弓槻(ゆつき)村、並河(なみか)村、中地(むつぢ)村、火太(あなふ)村、笑路(そろうし)村、神地(かうぢ)村、何鹿(いかるが)郡、天田郡、土師(はじ)村、船井郡、大朴(ぼく)村、槙生(す)村、氷上(ひかみ)郡、野上(のこの)野村、歌道谷(うたうたに)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1555.html - [similar]
動物部二十|介下|小蠃子
[p.1659] 万葉集 十六/有由縁雑歌 能登国歌三首〈○二首略〉 所聞多弥乃(かしま子の)、机之島能小螺乎(つくえのしまのしめヾひお)、伊拾持来而(いひろひもちきて)、石以(いしもて)、都追伎破夫利(つヽきやふり)、早川爾(はやかはに)、洗濯(あらひそヽぎ)、辛塩爾(ぎからんほに)、古胡登毛美(こヽともみ)、高杯(た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1659_7231.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|村里/名邑
[p.0673] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊豆 加茂郡、富戸(ふと)村、吉佐美(きさみ)村、下流(したる)村、石部(ぶ)村、戸田(へた)村、八幡(はつや)村、田方郡大仁(ひと)村、君沢(くんさは)郡久連(くつら)村、木負(きやう)村、重洲(おもす)村、三津(みと)村、重寺(しげ)村、谷田(やだ)村、大場(だいば)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0673_3141.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名称
[p.0813] [p.0814] 古事記伝 五 讃岐(さぬぎ)国〈岐は古へは濁りていひしなり〉倭名抄に佐奴岐(さぬき)、この名義未た思ひ得ず、強ていはヾ、古語拾遺、神武天皇御世の事どもお雲る所に、又手置帆負(たおきほおひ)命之孫造矛竿、其裔今分在讃岐国、毎年調庸之外、貢八百竿、是其事等之証也と見え、臨時祭式に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0813_3541.html - [similar]
動物部一|獣一|牛種類/特牛
[p.0045] 万葉集 十六/有由縁雑歌 無心所著歌 吾妹児之(わぎもこが)、額爾生流(ひたひにおふる)、双六乃(すぐろくの)、事負(ことひ/○○)乃牛之(のうしの)、倉上之瘡(くらのうへのかさ)、〈○中略〉 右歌者、舎人親王令侍座曰、或有作無所由之歌人者、賜以銭帛、于時大舎人安倍朝臣子祖父(こおぢ)、乃作 此歌献上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0045_200.html - [similar]
地部四十三|山上|紀伊国/妹妋山
[p.0752] 万葉集 一雑歌 越勢能山時、阿閉皇女御作歌、 此也是能(これやこの)、倭爾四手者(やまとにしては)、我恋流(わがこふる)、木路爾有雲(きぢにありといふ)、名二負(なにおふ)【勢能山】(せのやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0752_3549.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0698] [p.0699] 碩鼠漫筆 十五 雉の名義 此名義お古事記伝巻十三〈廿二左〉に、伎芸志と雲名は、其鳴声お以負(つけ)たる物なり、〈凡て鳥虫獣などに、其鳴声お以名とせる例多し、〉雲々〈以上〉と見えたれどおぼつかなし、伎芸は其声ともいふべけれど、斯は如何にとも解べき由なし、さるに依て春村按ふに、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0698_2673.html - [similar]
地部二十二|越中国|郡
[p.0310] 延喜式 二十二民部 越中国、上、〈管〉 〈礪波(となみ) 射水(いみつ) 婦負(ねひ) 新川(にひかは)〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0310_1235.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0671] [p.0672] 碩鼠漫筆 五 稲負鳥考〈○中略〉 古今集秘註巻四雲、いなおほせどりとは、万葉に稲負烏とかけり、是にあまたの儀あり、一は雁(○)、一は、山鳥、一は鵇(たう/○)、一は?(くひな/○)一は雀、一は鶺鴒などお雲へり、此中まづ雁と申事は、今の歌に、〈春村曰、我門に雲々の歌お指たるなり、〉各別の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0671_2565.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|六曜日 赤舌日
[p.0102] [p.0103] 安政雑書万暦大成 孔明六曜日繰先勝(せんかち)日〈正月七月〉 友引(ともびき)日〈二月八月〉先負(せんまけ)日〈三月九月〉 ●物滅(ぶつめつ)日〈四月十月〉 ○大安(だいあん)日〈五月十一月〉 赤口(じやくかう)日〈六月十二月〉右六曜のくりやうは、何月と有〈る〉其月の星お朔日とし、二日三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0102_386.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|杣
[p.0912] 東雅 二地輿 林〈◯中略〉 叢木の山にあるおそまといふ、義亦不詳、旧事紀、古語拾遺等に、手置帆負(たおきほおひ)神、彦狭知(ひこさしり)神おして、大峡少峡(おほがひおがひ)之材お伐て瑞殿(みつのみあらか)お造られしと見えしは、其事後に杣木お伐りて、宮材引などいふに同じければ、後にそまと雲ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0912_4031.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台雑載
[p.0230] 宝蔵 一 灯台 かたちの眼ある事は、天に日月有がごとしとかや、世の中のあさはかなるわざより、おくぶかきまことの道にいたるまで、見る事これがのりたり、かくてぞ先聖の亜聖にしめし給へるにも、礼にあらずんば見る事なかれといへるお第一とし給へり、かゝる眼もうばたまの夜に入ては、あかりおうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0230_1369.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0558] 和漢茶誌 三 地炉 按、昔囲炉方一尺六寸、其席以長六尺五寸為度、宗易、宗吸、宗及、嘗定於一尺四寸、其席亦長六尺三寸、至今為好、炉縁栗木造之、古今或以桑心柿等為之、其於堂傍茶房者用其質、或別構茶亭限四席半、則必用漆製、又以金銀粉飾之者、適施院閣堂上、美則美矣、然侈麗奢靡、却妨風雅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0558_1850.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0931] 類聚三代格 五 太政官謹奏 省太宰府監典各二員置筑前国司事 守一員 介一員 掾一員 大少目各一員 右謹案令条、太宰府帯筑前国、自爾已来或別或隷、至延暦十六年、又廃国隷府、〈◯中略〉臣等商量、承前府帯之時、或下官符而定別当、或府司相量分置其人、同僚之官兼預国務、勘責雑怠不同比国、望請省大同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0931_4019.html - [similar]
地部二十|出羽国|出羽郡/田川郡
[p.0187] 出羽国風土略記 一 出羽の号、後に国号と成し以来、出羽郡(○○○)お田河郡(○○○)と改称せしと見へたり、藤島組の内に古郡村といふ有、新郡に対する名にや、此所羽黒山に近し、羽黒は伊氐波の神社也、伊氐波は出羽の万葉書也、此神延喜式に田河郡に属す、是改称の証拠か、又此辺に越後京田といふ邑在、出羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0187_685.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0178] 延喜式 八祝詞 六月晦大祓〈十二月准之〉 集侍親王諸王諸臣百官人等諸聞食〈止〉宣、〈◯中略〉如此所聞食〈氐波〉皇御孫之命(○○○○○)〈乃〉朝廷〈乎〉始〈氐、〉天下四方国〈爾波、〉罪〈止〉雲〈布〉罪〈波〉不在〈止、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0178_955.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0863] [p.0864] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 於保伎美乃(おほきみの)、美己等可之古美(みことかしこみ)、宇都久之気(うつくしけ)、麻古我氐波奈礼(まこがてはなれ)、之末豆多比由久(しまづたひゆく)、 右一首、助丁秩父郡大伴部少歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0863_3650.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0480] 揃注倭名類聚抄 四麹蘖 霊異記訓釈、糧加里氐、万葉集、可利氐波奈斯爾、按加天即加里天之略語、加里天亦乾飯料之急呼也、〈○中略〉按周礼廩人注雲、行道曰糧、僖四年左伝正義雲、糧謂米粟、行道之食也、即此義、説文糧穀也、是似宜在行旅具、此収者恐非是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0480_2169.html - [similar]
植物部四|木三|椋
[p.0217] 倭名類聚抄 二十木 椋 爾雅注雲、椋一名即棶、〈椋音良、棶音来、和名牟久、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0217_874.html - [similar]
植物部四|木三|椋
[p.0217] 倭名類聚抄 十七菓 椋子 爾雅注雲、椋〈音良〉一名即棶、〈音来、和名本草無久、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0217_876.html - [similar]
植物部二十一|草十|蒺䔧
[p.0328] 本草和名 七/草 蒺䔧子、一名傍通、一名屈人、一名止行、一名犲羽、一名升推、一名即梨、一名茨、〈楊玄操音在私反〉一名地茂、〈出兼名苑〉一名地毒、〈出神仙服餌方〉一名地苗、〈出雑要訣〉一名地行、一名地苺、〈已上出薬対〉和名波末比之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0328_1491.htm... - [similar]
帝王部二十五|皇親下|女王賜禄
[p.1497] 儀式 八 正月八日賜女王禄儀〈十一月新嘗会亦同〉 其日内侍、於縫殿院点撿女王、〈◯中略〉右一人執名薄唱曰、某親王之後、于時一祖之胤、皆下座称唯、進就賜禄座、座定執簿一々唱名即称唯受禄退出、〈其賜内外命婦禄、或七日夕、或此日、或殿上、或庭、唯臨時勅裁之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1497_5775.html - [similar]
方技部十四|薬方|乳牛院
[p.1051] 令集解 五職員 古記雲、釈雲、別記雲、薬戸七十五戸、〈○中略〉乳戸五十戸、経年一番役十丁、右二色人等為品部、免調雑徭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1051_3188.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] [p.1044] 令集解 五職員 古記雲、及釈雲、別記雲、薬戸七十五戸、経年一番役卅七丁、乳戸五十戸、〈○中略〉右二色人等為品部、免調雑徭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3160.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0163] 令集解 四/職員 造兵司 雑工戸〈古記及釈雲、別記雲、爪工(○○)十八戸、楯縫卅六戸、幄作十六戸、右三色人等臨時召役為品部、取調免徭役〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0163_1002.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠工人
[p.0420] [p.0421] 令集解 四/職員 大蔵省 古記及釈雲、別記雲、〈○中略〉衣染廿一戸、〈○中略〉蓋縫十一戸、大笠縫卅三戸、〈○中略〉右六色人等、臨時召役為品部、取調庸免雑徭、〈○中略〉一雲、凡縫笠、縫蓋、飛鳥縫履、染部、如此之類、皆在蔵部之中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0420_2203.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0785] 古事記伝 二十二 郎女は、書紀景行巻に、郎姫此雲異羅菟咩(いらつめ)、と見え、天智巻に伊羅都売(いらつめ)、続紀廿二に、藤原伊良豆売などもあり、此等に依て訓お定むべし、又舒明紀に、郎媛、孝徳紀に娘などもあり、さて男に郎子、女に郎女と雲、伊羅(いら)は、伊呂兄伊呂弟(いろせいろと)などの伊呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0785_3841.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 古事記伝 五 土左国、和名抄、土佐郡土佐郷あれば、其より出たる国名なるべし、〈此土左郷に土左大神社あり、此神は葛木一言主神なるお、雄略天皇御世に、故ありて此国へ移され給へること、続紀廿五、又此国の風土記などに見ゆ、(中略)然其神自言離之神(ことさくのかみ)葛木之一言主之大神と名告(な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3873.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0058] 古事記伝 七 直(あたへ)は書紀に阿多比延(あたひえ)と訓る所ある〈皇極巻に長〈の〉直(あたひえ)とあり〉と、和名抄和泉国和泉郡の郷名に、山直〈也未多倍〉とあるとお合せて阿多閉(あたへ)と訓べし、〈かの阿多比延(あたひえ)の比延(ひえ)お切めて閉(へ)と雲なり、山直は、山の末(ま)に、阿(あ)の韻あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0058_244.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0488] 古事記伝 二十七 尾張国、名義未思得ず、〈万葉十三に、小沼田之年魚道之水乎(おぬまだのあゆちのみづお)雲々、此沼字は、治の誤にて、袁波理陀(おはりだ)なるべし、さて続紀廿九に、尾張国山田郡人、小治田(おはりだの)連薬等八人、賜姓尾張宿禰とあると合せて思へば、尾張お小治田とも雲しか、若然ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0488_2454.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛平
[p.0172] [p.0173] 一代要記 宇多 寛平元年己酉四月廿七日改元、依御即位也、◯按ずるに、歴代皇紀廿四日に作り、公卿補任廿六日に作り、愚管抄、帝王編年紀、皇代記、皇年代略記、年号便覧、廿七日に作る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0172_1169.html - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1031] [p.1032] 古事記伝 七 馬来田(うまくた)国造、和名抄に、上総国望多〈末宇多〉郡とありて、万葉十四〈九丁〉上総国歌に、宇麻(うま)具多能禰呂(たの子ろ)とよめる地なり、〈末宇多とは、後に訛れる唱なり、〉書紀廿八に、大伴の連馬来田(うまぐた)といふ人名お、廿九巻には望多(うまぐた)と作り、〈か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1031_4171.html - [similar]
地部二十二|能登国|荘保
[p.0298] 吾妻鏡 二十三 建保六年十月廿七日丙寅、今日左兵衛尉長谷部信連法師、於能登国大屋庄(○○○)河原田卒、是本故三条宮侍、進関東御家人也、長馬新大夫為連男也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0298_1172.html - [similar]
地部四十四|山下|弥彦山
[p.0844] 万葉集 十六有由縁并雑歌 越中国歌四首 伊夜彦(いやひこの)、於能礼神佐備(おのれかみさび)、青雲乃(あおぐもの)、田名引日須良(たなびくひすら)、霂曾保零(こさめそぼふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3837.html - [similar]
人部六|身体三|行遅
[p.0478] 医心方 二十五 治小児数歳不行方第九十九 病源論雲、小児生自変蒸、至於能語、随日数血脈骨節備成、其臏骨成則能行、骨是髄之所養、若廩生血気不足者、即髄不強、故其骨不即成、而数歳不能行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0478_2910.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] 古事記伝 十九 罵詈は能理氐(のりて)と訓べし、万葉十二〈二十八丁〉に、匱楉越爾(うませごしに)、麦咋駒乃(むぎくふこまの)、雖詈(のらゆれど)、また於能礼故(おのれゆえ)、所詈而居者(のらえておれば)、十六〈九丁〉に、将若異子等丹(わかけ肱こらに)、所詈金目八(のらえかねめや)などあり、能流とは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1708.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0015] [p.0016] 古事記伝 九 伊賀(いが)、此は他に例もなく、甚心得がたき言なるお、試に強ていはヾ、伊賀国風土記伊賀郡処に、猿田彦神女吾娥津媛命雲々、此神之依知守国、謂吾娥(あが)之郡雲々、後改伊賀、吾娥之音転也とあり、〈○註略〉是に依に伊賀は阿賀(あが)と通へり、さて於能礼(おのれ)とは自己お雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0015_134.html - [similar]
人部二|親戚上|祖先
[p.0121] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年八月癸酉、詔曰〈○中略〉遂使父子易姓、兄弟異宗(やから)、夫婦更互殊名、一家五分六割、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0121_667.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0003] 倭訓栞 前編十八登 とし 年およむも疾の義也、文選に年往迅勁矢といへり、左伝正義に、年歳載祀、異代殊名、而其実一也と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0003_13.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1350] 和漢三才図会 六十五陸奥 松島(○○) 在仙台之東〈七里〉 海中有小嶼、数百曲洲環浦奇峯異石、宝是天下絶景、而其島或似地蔵、毘沙門、二王、大黒、恵美酒、布袋等之像、或肖太鼓屏風甲冑等之形者、不悉記、雄島、籬島、千貫島、松島、殊名高、故以松島為総名、貴賤乗小舟、巡廻遊宴、凡不経十余日者不尽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1350_5691.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0690] 八雲御抄 三上/草 菊 白 やへ むら そか ひともと凡菊は万葉に不詠歟、寛平菊合以後、殊名物とはなれり、寛平菊合右歌に、すへらぎの万代までにまさりぐさたまひしたねおうえし菊也、まさりぐさといふ、 似星とよむは黄菊なり いはねのきく〈俊頼、基俊、難之、〉凡無何之〈◯之一本衍〉任心、名所には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0690_3035.htm... - [similar]
植物部八|木七|楓
[p.0502] 和漢三才図会 八十二香木 楓(おかつら)〈音風〉 摂囁〈爾雅〉 和名乎加豆良〈俗以為蝦手樹者非也◯中略〉 按、倭名抄雲、楓〈和名乎加豆良〉有脂而香、〈一名囁〉桂〈和名女加豆良〉以為楓、与桂如雌雄矣、然未知其拠也、又本草綱目喬木下有大風子、恐此大楓子重出者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0502_1841.htm... - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0232] 万葉集 十九 慕振勇士之名歌一首並短歌 知智之実乃(ちちのみの)、父能美許等(ちヽのみこと)、波播蘇葉乃(ははそばの)、母能美己等(はヽのみこと)、於保呂可爾(おほろかに)、情尽而(こヽろつくして)、念良牟(おもふらむ)、其子奈礼夜母(そのこなれやも)、大夫夜無奈之久可在(ますらおやむなしくあるべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0232_493.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1688] 医心方 一/諸薬和名 牡蠣和名乎加岐乃加比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1688_7395.html - [similar]
地部四十三|山上|岡
[p.0700] 倭名類聚抄 一山谷 丘 周礼注雲、土高曰丘、音鳩、〈和名乎加〉 岡 丘也、正作岡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0700_3295.html - [similar]
動物部八|鳥一|尾
[p.0506] 倭名類聚抄 十八/羽族体 尾 野王按、尾、〈謨鬼反、和名乎、〉鳥獣尻長毛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0506_1770.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0060] 倭名類聚抄 二/男女 小女 日本紀雲、小女〈和名乎止米〉童女、〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0060_373.html - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1191] 倭名類聚抄 十四/織機具 麻苧 説文雲、麻〈音磨、和名乎(○)、一雲阿佐(○○)、〉枲属也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1191_4972.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 本草和名 十八/菜 芸薹、〈或作芸字〉和名乎知(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_385.html - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0682] 倭名類聚抄 十七/野菜 符蔰 釈薬性雲、符蔰、〈音戸、和名乎加土々木(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0682_2989.htm... - [similar]
動物部一|獣一|牝牡
[p.0009] 倭名類聚抄 十八/毛群 牝 説文雲、牝〈音〓、和名米計毛乃、〉畜母也、 牡 説文雲、牡〈音母、和名乎介毛乃、〉畜父也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0009_54.html - [similar]
動物部五|獣五|麞
[p.0331] 本草和名 十五/獣禽 麞骨一名白肉、〈陶景注雲、正是麞不施於鹿、〉一名麕、〈楊玄操、音九倫反、〉和名乎之加(○○○)乃保禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0331_1194.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0463] 本草和名 十五/獣禽 獺肝、〈仁匹音、他末反、〉獱獺〈仁匹音頻、出陶景、〉獱〈貌如狐、出崔禹、〉和名乎曾(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0463_1600.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0463] 倭名類聚抄 十八/毛群名 獺 兼名苑注雲、獺〈音脱、和名乎曾、〉水獣、恒居水中食魚為粮者也、唐韻雲、獱〈音頻〉獺之別名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0463_1601.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0466] 紀伊国続風土記 物産十下 水獺(おそ)〈本草 本草和名乎曾、康頼本草加和於曾、和名二字疑ふべし、〉 各郡川沢池唐に多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0466_1611.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魥
[p.0930] 倭名類聚抄 十六魚鳥 魥 唐韻雲、魥〈音怯、今案和名乎佐之(○○○)、一雲、与佐乎佐之(○○○○○)、〉以竹貫魚出復州界、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0930_3923.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0068] 随意録 一 小児六七歳而善書者、世適有之、人挙褒揚之、然而其児長後名乎書者、我未之聞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0068_401.html - [similar]
人部二|親戚上|夫
[p.0149] 倭名類聚抄 二/夫妻 夫 白虎通雲、夫猶扶也、以道扶接也、〈和名乎宇止(○○○)〉一雲〈乎止古(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0149_841.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0161] 倭各類聚抄 二/夫妻 妾 文字集略雲、妾、〈接反、和名乎無奈女(○○○○)、〉非正嫡、故以接為称、一雲有接嫡之名也、小妻也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0161_920.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|伯母
[p.0251] 倭名類聚抄 二/伯叔 伯母 伯母之弟曰季父、〈和名於止乎波(○○○○)〉九族図雲、伯母、〈和名乎波(○○)〉今按父之姉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0251_1360.html - [similar]
植物部八|木七|楓
[p.0501] 倭名類聚抄 二十木 楓 兼名苑雲、楓一名囁〈風〓二音、和名乎加豆良(○○○○)、〉爾雅雲、有脂而香謂之楓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0501_1836.htm... - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0912] 倭名類聚抄 二十/草 荻 野王案雲、荻〈音狄、字亦作〓、和名乎岐、〉与〓相似而非一種矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0912_3686.htm... - [similar]
植物部十六|草五|赤箭
[p.1180] 倭名類聚抄 二十/草 赤箭 蘇敬本草注雲、赤箭、〈和名乎止乎止之、一雲加美乃夜加良(○○○○○○)、〉遠看似箭有羽故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1180_4919.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 倭名類聚抄 十七/野菜 芸薹 本草雲、芸薹、〈雲台二音、和名乎知、〉味辛、温無毒、七巻食経雲、芸薹宜煮啖〓之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_386.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.