Results of 1 - 100 of about 290 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12619 左銘 WITH 1198... (3.279 sec.)
姓名部十|名下|作名
[p.0804] 本朝文粋 十二/銘 座左銘並序 前中書王〈○兼明親王〉 東漢崔子玉、作座右銘、大唐白楽天、述其不尽者、作続座右銘、本朝愚叟元謙光(○○○)、拾其遺雲座左銘雲爾、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3952.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0179] 本朝文粋 十二/銘 座左銘〈並序〉 前中書王〈○兼明〉 東漢崔子玉作座右銘、大唐白楽天述其不尽者、作続座右銘、本朝愚叟元謙光拾其遺雲座左銘雲爾、 以忠事其君、以孝事其親、信以交朋友、慈以撫子孫、貧而莫下志、富而莫驕人、久要勿忘旧、一言勿忘恩、疣蠹入従耳、不如無所聞、禍胎出自口、須緘其於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0179_444.html - [similar]
人部二十八|奢侈|戒奢侈
[p.0629] 朝野群載 一/文筆 続座左銘〈並序〉 江都督〈○匡房、中略、〉 貧賤敢勿屈、富貴敢勿奢、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0629_1488.html - [similar]
人部二十八|驕慢|戒驕慢
[p.0635] 本朝文粋 十二/銘 座左銘〈並序〉 前中書王〈○兼明、中略、〉 貧而莫下志、富而莫驕人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0635_1512.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0179] [p.0180] 朝野群載 一/文筆 続座左銘〈並序〉 江都督〈○匡房〉 後漢崔子玉作座右銘、唐白楽天続之本朝元謙光作座左銘、今江満昌亦続之、貧賤敢勿屈、富貴敢勿奢、聴喜勿抃躍、聴憂勿傷差、忠信以奉国、仁愛以顧家、将尽秋竹節、誰語温樹花、松柏不生皐、蓬蒿可在麻、運譬北叟馬、迷任南指車、慎言忘怨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0179_445.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0180] 加賀松雲公 上 松雲公〈○前田綱紀〉座右銘 与耀徳也、使民忘徳、於乎鼓腹奚和帝力、有為者窮、我従天則、思之不置、于夜于夙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0180_447.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] 類聚名物考 人物十八 作名 つくりな 名お隠して、かまへて作名おもて名のる事有、貴人高官の人、或は時に憚有る人のなすわざ也、揚名といへるも作名なれども、是は少しくその意異にして、我名おかへて雲ふにはあらず、〈○中略〉元謙光 兼明親王は、醍醐天皇の第二皇子、源姓お賜る也、源兼明親王の作名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3951.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0243] 羅山文集 四十四/銘 武州東叡山鐘銘並序〈代土井大炊頭利勝○中略〉 寛永八年竜集辛未秋九月日 従四位佐倉侍従藤原朝臣利勝 利勝晩年有故改為源姓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0243_1542.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障用法
[p.0829] 北山抄 五 大嘗会事 辰日装束、〈○中略〉御座左右壇下、以軟障引隔母屋与北庇之間、〈承平記雲、東壁、及北壁東第一間施之、天禄悠紀記雲、自壇北階東、開柱東、東階北開柱北立廻、一方各二条、四幅雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0829_4645.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|雑載
[p.0153] 議奏言渡 慶応二年十二月九日、今度内侍所(○○○)可被建御几帳、今日御覧に付、伯三位〈◯資訓王〉参仕被届候、 一、御学問所上段、御座左右設御几帳、御前供御机、 未下刻出御、〈先之両段、一両輩、候中段御椽座敷、〉伯三位参進、取御几帳帷供御机上、天覧了伯退入、両役退入之後、女房拝見、 十日、内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0153_764.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓有三別
[p.0024] 新撰姓氏録 序 今依見進以類詮矣、本其元生、則有三体、〈○中略〉天神地祇之冑、謂之神別、天皇皇子之派、謂之皇別、大漢三韓之族、謂之諸蕃、所以別同異序前後、是為三体也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0024_91.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1596] 本朝文粋 一賦 兎裘賦并序 前中書王〈兼明〉 余亀山之下、聊卜幽居、欲辞官休身、終老於此、逮草堂之漸成、為執政者枉被陥矣、君昏臣諛、無処于訴、命矣天也、後代俗士、必罪吾以不遂其宿志、然旅隠欲営兎裘之地而老、為公子翬被害、春秋之義、賛成其志、以為賢君、後来君子、若有知吾者無隠之焉、因擬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1596_6135.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0578] 徒然草 下 明雲座主、相者にあひ給ひて、おのれもし兵仗の難や有と尋給ひければ、相人まことに其相おはしますと申、いかなる相ぞと尋給ひければ、傷害のおそれおはしますまじき御身にて、かりにもかくおぼしよりてたづね給ふ、是すでに其あやふみのきざしなりと申けり、はたして矢にあたりてうせ給ひに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0578_1776.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明/名称
[p.0275] 下学集 下/器財 炬(たいまつ)〈或作松明、或作続松、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0275_1559.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0461] 揃注倭名類聚抄 二/手足 原書言作却也以其四字、按説文、脚脛也、段玉裁曰、東方朔伝、結股脚、謂跪坐之状、股与脚、以膝為中、脚之言却也、凡却歩必先脛、然則脚宜訓波岐、不得訓阿之也、〈○中略〉原書作続也言続脛也、此恐誤、按説文、足人之足也、在体下、〈○中略〉原書、言上有止也二字、按古無止 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2775.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|草敦用法
[p.0141] 北山抄 三/拾遺雑抄 内宴事 裏書 蔵人式〈○中略〉 座右立机置硯、主膳監立台盤一基、其座前渡殿鋪紺布毯代置草敦為王卿座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0141_873.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|道幸
[p.0570] 書言字考節用集 一/乾坤 道幸棚(たうかうだな)〈茶室所言、蓋道幸者、泉南人嗜茶、老後便起居設之座右、以貯茶器故名、或雲、道幸業傀儡所用者、則其匣而已、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0570_1903.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0285] 嬉遊笑覧 二下/器用 食籠は東山殿御飾記、君台観座右帳、仙伝抄に、棚にかざれる図あり、重に作りたるもの多し、又私の贈り物はこれお用、宗碩の佐野渡に、此ふたりの方より食籠などいふもの、とりどりにてこま〴〵と書おくり侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0285_1730.html - [similar]
器用部十二|家什具|唾壺
[p.0727] 宝蔵 三 塵壺(ぢんこ) おほくて見ぐるしからぬは、文車のふみ、塵塚のちりとは侍れども、文車にはおほからで、塵づかにのみつもれるはいかゞせん、此器も一座のちりづかなればとて、山もりならんは本意ならじ、塵や芥は払ふこそいみじけれ、とても払はゞ、此つぼよりはらはまほしきもの社あめれ、 塵に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0727_4118.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1020] [p.1021] 有徳院殿御実紀附録 十五 医書おも、常に御覧あり、 聖恵方( ○○○) 、 和剤局方( ○○○○) 、 東医宝鑑( ○○○○) 、 外台秘要( ○○○○) などは、常に御座右に置れて、御勘考あり、また医員等著述せし書おも献ぜしめて、御覧じ玉ひ、諸国僻境に堙没したるおも購り求めて、あまた冊府に収めしめ玉へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1020_3085.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|方違行啓
[p.0780] [p.0781] 中右記 天仁元年五月四日、入夜参内、今夜為御方違、皇后〈◯堀河后篤子〉行啓也、為供奉所参内也、先於仗座右大将召外記、被仰召仰事、〈本宮大夫也〉次人々参入皇后宮御方、亥時御出、寄御車、〈糸毛〉右大将以下、公卿九人供奉、右少将宗能朝臣、左少将忠宗、候御車左右、其路経東洞院、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0780_2753.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0358] 歷世女装考 一 柄鏡(○○) 柄のつきたる鏡お、唐土にては柄鏡といひて、いと古くよりありし物な軋〈○中略〉中昔〈七八百年前〉の比及にいたりては、仏法盛なりしゆえ、仏にも鏡お供養する事となりて、それには大かた柄鏡お新に鋳て奉納する事とみえたり、〈○中略〉案に、神仏へたてまつるに柄お作るは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0358_2136.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0635] 明月記 正治二年正月一日、後聞、院拝礼、摂政殿〈◯藤原基通〉不練給、舞踏訖之後、取笏無一拝、是先年出仕給之時無此儀、仍始終有其事歟、但左大臣殿〈◯藤原良経〉以下皆同有之、右府〈◯基通子家実〉聞此儀給雲々、父子間如何、諸人作座一拝之間相待漸立給雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0635_3132.html - [similar]
植物部五|木四|紫陽花
[p.0276] 大和本草 七花草 紫陽花(あつさい/あぢさい) 韻語陽秋曰、有山花、色紫、気香、穠麗可愛、人莫知其名、白楽天標其名曰紫陽、紀之以詩、其花てまり花の如し、淡碧色なり、其茎は木の如にして、高さ二三尺にすぎず、叢生す、花は日おおそる、古歌にあぢさいとよめり、順和名抄にはあつさいと訓ず、或曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0276_1078.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1028] 山の霞 文明二の年十二月廿六日、夜半ばかりより、法皇〈◯後花園〉御中風の御所労いできまし〳〵て、終に辰の刻ばかりに崩御ならせ給ふ、〈◯中略〉 三日〈◯文明三年正月〉申の刻に、悲田院にて御葬送の儀あり、〈◯中略〉ほどなく烟となり給へるお見参らせけるに(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、白楽天が、石火 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1028_4008.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾具
[p.0856] 倭訓栞 前編三十三/毛 もかう(○○○) 帽額と書り、延喜式、江次第に見ゆ、本は首服也、通典に、古之人帽而額〈す〉と見えたり、帽子と抹額とおいふなるべし、それお借て翠簾(みす)の縁に懸る物の名とせる也といへり、清少納言が、夏のもかうのあざやかなるといへる是也、類聚雑要に、面額とも書たる、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0856_4817.html - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0164] 大和本草 十二雑木 樺(かば) 本草綱目喬木類にのせたり、本邦にては甲州に多し、皮は雨中のたいまつによし、本草にも皮堪為燭とあり、白楽天、東坡、樺燭の詩あり、国史補雲、以樺燭擁〓馬、謂之火城、樺皮おたいまつにする也、今試むるに能もゆるもの也、又書画の紙おふるくするに是にてふすぶべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0164_653.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] [p.0860] 十訓抄 一 同院〈○一条院〉雪いと面白く降たりける朝、端近く出居させ給て、雪御らんじけるに、香炉峯のありさまいかならんと被仰ければ、清少納言御前に候けるが、申事はなくてみすおおしあげたりける、世の末まで優なる例に雲伝られける、彼香炉峯の事は、白楽天老の後、此山のふもとに一の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4842.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 倭訓栞 前編十三世 せ 瀬は、説文に水流砂上也とみゆ、〈◯中略〉古事記に、青人草之落苦瀬といへる辞見えたり、水浅くて舟かよひがたきに喩へて、神代よりかくはいへるにや、歌にこヽお瀬にせん、逢瀬、うき瀬、恋しき瀬、うれしき瀬などよみ、俗にやる瀬なし、瀬こし、瀬ほろばかしなどいふ是也といへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4801.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0894] 改正月令博物筌 十二月 節分〈◯中略〉 貘枕〈貘の札、白沢といふ獣の事也と、白楽天はいへり、節分の夜、貘の図お画て枕とすれば、悪夢お見ず、諸の邪鬼お避る事妙也、俗に貘は夢お喰ふ獣也といふもいはれあり、(中略)五法水にて写したる、此御像お家に所持すれば、時疫やく病うつらず、狐狸悪気、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0894_3968.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|臣庶十五夜
[p.1309] [p.1310] 俳諧歳時記 八月 名月〈名高き月、けふの月、今宵の月、十五夜、三五夜、望月、月見、中秋、十五夜の月お玩ぶこと、中ごろより和漢みな然り、民間今日〓お製し、同器に芋と枝豆とお盛り、并に神酒尾花お月に供し、或は互に相贈る、今の清人の説に、八月十五夜雨ふれば、来年元日快晴也、若十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1309_5572.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0816] 公卿補任 後桜町 明和七年十一月廿五日、太上天皇尊号宣下、〈◯中略〉上卿内大臣、〈◯九条道前〉参議新宰相中将、弁謙光、奉行光祖、 三十日、詔書覆奏、上卿右大将、弁篤長、奉行紀光朝臣、〈◯又見続皇胤紹運録〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0816_2912.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|名称
[p.1216] 万葉集 十秋雑 七夕 一年邇(ひととせに)、七夕(なぬかのよ/○○)耳(のみ)、相人之(あふひとの)、恋毛不遏者(こひもつきねば)、夜深往久毛(よのふけゆくも)、 一雲、不尽者(つきねば)、佐宵曾明爾来(さよぞあけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1216_5201.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|賜姓後復親王
[p.1454] 帝王編年記 十七円融 貞元二年四月廿四日、左大臣源朝臣兼明、停大臣為親王叙二品、 十二月十日任中務卿、号前中書王是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1454_5565.html - [similar]
帝王部四|帝号|金輪聖主
[p.0189] 本朝文粋 十三表白文 天皇〈◯村上〉御筆法華経供養講説日問者表白 前中書王〈◯兼明親王〉 金輪聖主(○○○○)、尭雲遍潮、潤薬草於春畝、俊日重照、転法輪於昏衢、〈◯中略〉 天暦九年正月四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0189_1055.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 倭訓栞 中編二十五/美 みこひだり 拾芥抄に、御子左は、三条坊門南、大宮東、兼明親王家、長家卿伝領之とみゆ、即前中書王也、もと源姓お賜はり、左大臣なりしお、円融院の時、親王としたまへり、長家卿は、御堂関白道長公六男、俊成卿の曾祖父也、体源抄に、御子左馬頭兼実卿とも見ゆ、栄花に御子左の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2070.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] [p.1679] 神皇正統記 村上 この天皇、〈〇中略〉御子多くまし〳〵し中に、〈〇中略〉具平親王〈六条の宮と申、中務卿に任じたまひき、前に兼明親王名誉おはしき、よりてこれおば後の中書王と申す、〇中略〉此親王ぞまことに才も高く徳もおはしけるにや、その子師房姓お賜はりて人臣に列せられしが、才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6263.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0296] 完政暦書 二十四儀象誌 蛮製寒暖儀(〇〇〇)并蛮製験気儀(〇〇〇)〈○中略〉寒暖儀之制、本邦既精良矣、然験気儀、理及其制未尽善、故二儀共就蛮製述其式、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0296_1092.html - [similar]
地部三十二|肥後国|益城郡
[p.1122] 万葉集 五雑歌 筑前国司守山上憶良敬和為熊凝述其心歌六首并序 大伴君熊凝者、肥後〈◯肥後、原作肥前、拠一本改、〉国益城郡人也、年十八歳、以天平三年六月十七日為相撲使〈某〉司官位姓名従人参向京都、為天不幸、〈◯中略〉乃作歌六首而死、其歌曰、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1122_4719.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|洗
[p.0612] 揃注倭名類聚抄 四/漆器 盥 予蔵漢双魚洗(○○○)有銘雲、中平三年造、左右飾以魚、中平、漢霊帝年号也、〈○中略〉予所蔵洗用銅造、則知大夫之所用也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0612_3431.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0984] 日本書紀 二十一崇峻 五年十一月乙巳、馬子宿禰、〈◯中略〉乃使東漢直駒殺于天皇、是日葬天皇于倉梯岡陵(くらはしのおかのへの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0984_3716.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇峻天皇
[p.0009] 日本書紀 二十一崇峻 五年十一月乙巳、〈◯三日〉馬子宿禰詐於群臣曰、今日進東国之調、乃使東漢直駒殺于天皇、〈◯御年、扶桑略記、帝王編年記、一代要記、水鏡、神皇正統記、並に七十二歳とし、皇胤紹運録、歴代皇紀七十三歳とす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0009_48.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0121] [p.0122] 栗山文集 二上序記 新刻日本輿地路程全図(○○○○○○○○○○)序 凡図其急莫急於輿図、而又其難莫難於輿図焉、以其大則体国経野、控御攻守之政、其細則読書考古、探勝按蹟之学、蓋不可一日而欠者矣、而山之背向、水之迂直、吾儕孟浪、躬親履其地、猶且転回数歩之外、已慌然、失方位、況天下之大、山海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0121_580.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1574] [p.1575] 傍廂 後篇 人名の魚 江戸の海には人名の魚あり、河豚の類にて、鯛の婿三八郎と、いふあり、所によりては源八と称する人もあり、又海中の石また空貝などに附きたる黒赤黄お帯びて、やはらかに丸き肉あり、貝の類なり、塩、又醤油など附け、焼きにして食料とす、是お新五左衛門といふ、所により ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1574_6838.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭種類/以色為名
[p.0637] [p.0638] 守貞漫稿 十五/男服 手拭 てぬぐひと訓ず、手巾也、晒木綿一幅お長く鯨尺二尺五寸に裁ち用ふ、 木綿は播州木綿お専とす 手拭に種々の染形お用ふ、縞お用ひず、〈○図略〉 芥子玉絞(○○○○)りと雲、手拭に多き形也、地白に藍絞り也、京坂にては、しらみしぼりお専名とす、木綿買はけしたまと雲也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0637_3596.html - [similar]
地部三十二|肥前国|彼杵郡
[p.1086] 肥前風土記 彼杵郡 郷四所、〈里四〉駅弐所、烽参所、 昔者纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉誅滅球磨噌唹之時、天皇在豊前国宇佐海浜行宮、勅陪従神代直、遣此郡速来村、捕土蜘蛛、於滋有人名曰速来津姫、此婦女申雲、妾弟名曰健津三間、往健村之里、此人有美玉、名曰石上神之木蓮子玉、愛而固蔵不肯示他、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1086_4586.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0177] 古事記 中安寧 師木津日子玉手見命、坐片塩浮穴宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0177_826.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息/名称
[p.0156] 倭名類聚抄 十四/坐臥具 几〈脇息(○○)附〉 西京雑記雲、漢制、天子玉几、公侯皆以竹木為几、〈居履反、和名於之万都岐、今按、几属有脇息之名、所出未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0156_981.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息/名称
[p.0156] 西京雑記 漢制、天子玉几、冬則加綈錦其上、謂之綈几、〈○中略〉公侯皆以竹木為几、冬則以細罽為橐以憑之、不得加綈錦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0156_982.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0796] [p.0797] 古今著聞集 九/武勇 強盗入たりけるに、貞綱は酒に酔て、白拍子玉寿と合宿したりけり、思ひもよらぬに、ね浙に打入たりければ、貞綱太刀おぬきて打はらひて、玉寿お引立て後苑へしりぞきて、檜垣より隣へこして、我身も共に逃にけり、其事世に聞えて、強盗に逃たるわろしなどさたしけるお、貞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0796_2140.html - [similar]
植物部十六|草五|零余子
[p.1103] 源平盛衰記 二十六 忠盛帰入事此子〈◯平清盛〉三歳の時、保安元年の秋、白川院熊野御参詣あり、忠盛北面にて供奉せり、糸鹿山お越給ひけるに、道の傍に薯蕷絃枝に懸り、零余子玉お連て生下、いと面白く叡覧ありければ、忠盛お召て、あの枝折て進せよと仰す、忠盛零余子の枝お折進するとて、仰下し給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1103_4617.htm... - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息/名称
[p.0157] 古事記伝 四十二 和岐豆紀賀(わきづきが)は、師雲脇机(わきづき)にて、脇息のことなり、和名抄坐臥具に、几、西京雑記雲、漢制、天子玉几、公侯皆以竹木為几、和名於之万都岐(おしまづき)、今按几属、又有脇息之名、所出未詳、とありと雲れたるが如し、〈於志麻豆伎(おしまづき)は、押座几(おしいまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0157_988.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0335] 和漢文操 一/賦 有磯賦〈並序〉 さて山里の土産には、〈○中略〉女良(めろ)庖丁は賎が手になれて、終に恵王の厨お見ず、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0335_2016.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0256] 万葉集 五 梅花歌三十二首並序〈○中略〉 波流楊奈宜(はるやなぎ)、可豆良爾乎利志(かづらにおりし)、烏梅能波奈(うめのはな)、多礼可有可倍志(たれかうかべし)、佐加豆岐能倍爾(さかづきのへに)、〈壱岐目村氏彼方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1553.html - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1670] 万葉集 五/雑歌 哀世間難住歌一首並序〈○中略〉 世間能(よのなかの)、周弊奈伎物能波(すべなきものは)、〈○中略〉美奈(みな/○○)乃和多(のわた)、迦具漏伎可美爾(かぐろきかみに)、伊都乃麻可(いつのまか)、斯毛乃布利家武(しものふりけむ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1670_7292.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0548] 大猶院殿御実紀 三十四 完永十四年四月五日、二丸の御宮経営せらるゝ地にならせ給ひしに、双鶴雲中より舞降り、その地にとゞまり、しばらくして東おさして飛さりしかば、御感なゝめならず、大僧正天海祝詞お奉り、沢庵は容並序お献じ、烏丸大納言光広卿も折ふし在府ありければ、国字の記並和歌二首お詠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0548_1964.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0825] 万葉集 五/雑歌 梅花歌三十二首並序 天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴会也、〈○中略〉宜賦園梅聊成短詠、〈○中略〉 烏梅乃波奈(うめのはな)、知良麻久怨之美(ちらまくおしみ)、和家曾乃乃(わがそのの)、多気乃波也之爾(たけのはやしに)、于具比須奈久母(うぐひすなくも)、〈少監阿氏奥島(おきし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0825_3219.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0341] [p.0342] 本朝文鑑 八 摺小木銘〈並序〉 藤如行 数ならぬみのゝお山の松の木は、君がやちよのためしにもひかれず、谷の坊にこぢとられて、すげなき法師にせられ、名おさへ摺小木±よばれぬる、すくせの果報も無念ならずや、そも七種のゆふべより、御忌御影供の寺々おかけめぐり、唐辛のために目おおどろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0341_2057.html - [similar]
方技部十三|医術四|飼蛭
[p.0987] 医略抄 治〓疽方 本草拾遺雲、水蛭、人患〓疽毒腫、取十余枚令〓、病処無不差者、〈今案、経心方雲、以水蛭食去悪血、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0987_2977.html - [similar]
植物部二十八|藻|水雲
[p.0896] 揃注倭名類聚抄 九/藻 按本草拾遺雲、海薀(○○)生大海中、細葉如馬尾、似海藻而短也、李時珍曰、〓乱糸也、其葉似之、故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0896_4036.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鮫/名称
[p.1472] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鮫 陸詞切韻雲、鮫〈音交、和名佐米、〉魚皮有文、可以飾刀剣者也、兼名苑雲、一名〓〓、〈低迷二音〉本草雲、一名䱜魚、〈上食各反〉拾遺雲、一名鯊魚、〈上音沙字、亦作鯊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1472_6394.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1005] [p.1006] 日本国郡沿革考 二東海道 安房 古作淡、〈古事記雲、定東之淡水門淡即安房、〉或阿波、〈古語拾遺雲、阿波忌部所居、便名安房郡、国造記阿波国造、即是、〉養老二年五月、割上総平群、安房、朝夷、長狭四郡置、〈按、先是廃之併上総国、至此再置、而事不見国史、〉天平十三年十二月、併上総国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1005_4039.html - [similar]
植物部二十八|藻|石蓴
[p.0924] 揃注倭名類聚抄 九/藻 按本草和名雲、石蓴一名海蓴、出崔禹、和名古毛、与漢語抄弁色立成合、但水葵是蓴一名、詳見下文、漢語抄以為石蓴一名誤、本草拾遺雲、石蓴生南海石上、南越志雲、似紫菜色青、臨海異物志曰、附石生也、小野氏曰、是可以充今俗呼阿乎左者、然則以石蓴充古毛非是、〈◯中略〉毛詩釈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0924_4207.htm... - [similar]
姓名部六|氏上|中臣氏長者/忌部氏長者/卜部氏長者
[p.0460] [p.0461] 除目大成抄 六 氏挙 斎宮主神中臣正六位上大中臣朝臣惟理〈氏挙〉 大中臣氏(完弘元) 請被特蒙天裁斎宮寮、主神司中臣大中臣惟盛辞退替以正六位上 右謹検古実、件寮主神司職、中臣(○○)、忌部(○○)、卜部(○○)、三け氏(○○○)之中、以中臣為長官、以斎部為判官、以卜部為主典、供奉神事、式文已明也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0460_2438.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1392] 下学集 上/気形 鯔〈或作名吉(なよし) 鯐(すばしり)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1392_5978.html - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1141] 下学集 下/草木 蘘荷(みやうが)〈蘘或作名字也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1141_4781.htm... - [similar]
地部三十|筑後国|建置沿革
[p.0966] 続日本紀 六元明 和銅六年八月丁巳、従五位下道君首〈◯首、一本作名首、〉為筑後守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0966_4157.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0805] 朝野群載 十三 評倭歌策 従四位下和歌博士紀朝臣貫成(○○○○○)、問〈江匡房作〉 和歌得業生従七位上布信濃目花園朝臣赤恒(○○○○○○)対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0805_3955.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] 大鏡 五/太政大臣伊尹 このおとヾ、一条摂政と申き、これ九条殿一男におはします、いみじき御集つくりて、とよかげ(○○○○)となのらせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3953.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0805] 文会雑記 一上 一寿門松の文章は、小宮山杢之進〈幕下士〉かヽれて、李江晋と作者名(○○○)おせられたり、李の字の中に木の字あり、江の字の中に工の字あり、晋は進の声おかりたり、甚だ器用の人なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0805_3956.html - [similar]
地部六|伊賀国|荘
[p.0413] [p.0414] 東大寺小櫃文書 下 税所 注進東大寺庄出作公田官物未進事〈◯中略〉 黒田庄(○○○)出作 名張郡公田内 三斗米四百九十四石三斗四升八合 准米三百七十二石九斗五升二合 穎五千四百廿五束鞆田玉滝(○○○○)両庄出作 柘殖川合郷公田内 三斗米五十八石五斗八合 准米百九石一升三合 穎八百廿一束二把 右件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0413_2117.html - [similar]
飲食部十一|酒下|闘飲
[p.0781] [p.0782] 嬉遊笑覧 十上飲食 酒の飲くらべ、昔しよりあれど、慶安のころ、地黄坊樽次が、大師河原の底深と酒戦の事、水鳥記にしるして世に聞えたり、底深樽次は作名なり、水鳥記に、大師河原に池上太郎左衛門底深とあり、洞房語園に、県升見といふ医師、大師河原甚哲と酒戦の事おいへり、その酒戦の杯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0781_3330.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] [p.0805] 枕草子 七 頭弁〈○藤原行成〉の御もとよりとて、とのもづかさ、えなどやうなる物お、しろきしきしにつつみて、梅の花のいみじく咲たるにつけて、もてきたる、えにやあらんと、急ぎ取いれて見れば、へいだんといふ物お、二つならべてつヽみたる成けり、そへたるたて文に、けもんのやうにかきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3954.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0315] 臥雲日件録 宝徳四年壬申二月六日、晩聞、等阿来報、少納言来尋、未知誰、某迎之、則大外記蓋遷少納言、也、又及天神之事、名梅曰好文木有本拠否、或曰、天神詩有之、又曰、白楽天来日本、与住吉大明神相逢、楽天作詩、有白雲如帯摎山腰之句、蓋俗説未見所出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0315_1209.htm... - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0367] 倭訓栞 前編十九/那 なみだ 涙およめり、泣水垂るの義にや、新撰字鏡に汕おなむだとよめり、今もなんだともいへり、万葉集に恋水およめり、涙の玉、涙の雨、涙の淵.涙の滝などはよそへたる辞也、涙の浦菅万に見ゆ、古今には涙の床と見ゆ、楽天が詩に、夜涙似真珠双々堕明月とも見えたり、伊勢物語に 我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0367_2109.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|家相
[p.0595] [p.0596] 塵添壒囊抄 十 凶宅事居所に悪所と雲事あるは実証なきに非ず、さること無と雲説如何、 悪所と名るに二の別あり、一には鬼神等其の家に住して、人お損し種々の形お現ずるに依て是おすつ、善相公の鬼殿に行て異形の者共お見けるが如し、是は実証目に顕るヽ上は勿論也、二にはさることは無して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0595_1818.html - [similar]
飲食部十一|酒下|讃酒
[p.0777] [p.0778] [p.0779] 酒食論 造酒正長持申様酒のいみじき事はみな、むかしも今も事ふりぬ、さけおこのみてのむ人は、むかしは封戸もましましき、後の世までもかはらけに、ならんとちかひし人もあり、竹お愛せし楽天も、酒おのめとぞ詩につくる、別おおしみし詩の序にも、三百盃とぞすゝめける、桃李の花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0777_3327.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0763] 古今著聞集 十三/哀傷 後中書王、〈○具平親王〉雑仕お最愛せさせ給ひて、土御門右大臣おば、まうけ給ける也、朝夕是お中にすへて、あいし給事限なかりけり、月のあかゝりける夜、件の雑仕おぐし給て、遍照寺へおはしましたりけるに、かの雑仕、物にとられて失せにけり、中書王、なげきかなしみ給、理に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0763_3932.html - [similar]
動物部七|獣七|駱駝
[p.0460] [p.0461] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬 原書獣禽部下品載六畜毛蹄甲雲、駱駝毛猶良、此蓋引之、〈○中略〉駝俗駝字、〓同馲、並見広韻、按駱駝、古作橐佗、後従馬作橐駝、上林賦注、韋昭曰、背上有肉似橐、故曰橐駝、或作〓駝、慧琳音義引古今正字、〓駝二字並従馬、〓音託、故或従託省声、作馲駝、爾雅釈文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0460_1592.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0194] 徒然草 上 我身のやむごとなからんにも、まして数ならざらんにも、子といふものなくて有なん、前中書王、九条太政大臣、花園左大臣、みなぞう(○○)たえむことおねがひ給へり、 ○按ずるに、ぞうは子孫なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0194_1093.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0215] 続世継 七うたヽね 村上のみかどの御子に、中務のみ子と申しは、六条の宮とも、後中書王とも申す、〈○中略〉其御子に、つちみかどの右のおとヾと申しは、始て源の姓得させ給て、師房の大臣と聞えさせ給き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0215_1328.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0572] [p.0573] 続古事談 二臣節 土御門右大臣〈○具平親王子源師房〉むまれて二歳のとき、後中書王〈○具平親王〉の給ける、このちご将軍の相あり、かならず大将になるべし、入道〈○藤原道長〉この事おきヽ給ひけり、はたしてかなへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0572_1756.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] 続世継 七うたゝね ふぢなみの御ながれのさかえたまふのみにあらず、みかど一の人の御はゝかたには、ちかくは源氏の君たちこそよきかんだちめどもはおはすなれ、堀川のみかどの御母賢子の中宮は、おほとの〈〇藤原頼通〉の御子〈〇師実〉とてまいり給へれど、まことは六条の右のおとゞ〈〇源顕房〉の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6261.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0728] [p.0729] 年々随筆 三 いにしへは、中書王、儀同三司などやうに、めでたき文人といへども、その道の人ならぬは、字といふ物はつく事なかりつとみえて、すべてきこえず、源氏物語少女巻に、夕霧のおとヾの六位にておはしましヽ頃、字つくる事お、二条の東院にてし給ふ事ありて、そのさはふいかめしげに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0728_3621.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜姓後復親王
[p.0212] 扶桑略記 二十七/円融 貞元二年四月廿四日、左大臣源兼明、被停大臣職、改為親王、叙二品任中務卿、年六十二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0212_1313.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 拾芥抄 中末/諸名所 御子左〈三条坊門南、大宮東、兼明親王家、長家卿伝領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2069.html - [similar]
帝王部二十一|更衣|補任
[p.1284] 公卿補任 朱雀 天慶七年、〈甲辰〉参議従四位上源兼明、〈◯中略〉母参議藤原菅根女、〈更衣従四上淑姫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1284_4989.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|大内郡
[p.0826] 三代実録 四十八光孝 仁和元年十一月十七日丁酉、讃岐国大内郡人正六位上行右少史兼明法博士凡直春宗、男女九人改居貫附右京三条坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0826_3587.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0094] 続日本後紀 五/仁明 承和三年三月戊午、外従五位下大判事明法博士讃岐公永直、右少史兼明法博士同姓永成等合廿八烟、改公賜朝臣、永直是讃岐国寒川郡人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0094_469.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本後紀 九/仁明 承和七年七月庚辰、右大臣従二位皇太子傅藤原朝臣三守薨、〈○中略〉立性温恭、兼明決断、招引詩人、接杯促席、参朝之次、有一両学徒遇諸塗、必下馬而過之、以此当時著称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6587.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|貞元
[p.0180] 改元部類 不知記雲、左大臣(兼明)、中納言藤為光卿参著右近陣座、即大臣召大内記紀朝臣伊輔、仰雲、奉仕年号詔書者、伊輔奉作、召能遠給之、〈改天延四年為貞元元年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0180_1229.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0208] 類聚符宣抄 四 皇子賜姓 太政官符民部省〈承知下中務式部大蔵宮内等省〉 源朝臣高明、年八、 源朝臣兼明、年八、 源朝臣自明、年四、 源朝臣允明、年三、 源朝臣兼子、年七 源朝臣雅子、年七、 源朝臣厳子、年六、 右右者、省宜承知、依宣行之、符到奉行、 左大弁源悦 左大史丈部有沢 延喜廿一年二月五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0208_1298.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑雑載
[p.0487] 後拾遺和歌集 十九/雑 小倉の家にすみ侍けるころ、雨のふりける日、みのかる人の侍りければ、山ぶきの枝おおりてとらせて侍けり、こゝうも得でまかりすぎて又の日、山吹のこゝろもえざりしよしいひにおこせて侍りける返事に、いひつかはしける、 中務卿兼明親王〈○醍醐皇子〉 なゝへ八重花はさけども山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0487_2536.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0383] 後拾遺和歌集 十九雑 小倉の家にすみ侍けるころ、雨のふりける日、みのかる人の侍りければ、山ぶきの技おおりて、とらせてはべりけり、こヽろも得で、まかりすぎて、又の日山吹のこヽろもえざりしよし、いひにおこせて侍けりる返事に、いひつかはしける、 中務卿兼明親王 なゝへ八重花はさけども山ぶき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0383_1467.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜姓後復親王
[p.0212] 栄花物語 二/花山 大殿〈○藤原兼道〉おぼすやう、世の中もはかなきに、いかでこの右大臣、〈○藤原頼忠〉いますこしなしあげて、わがかはりのそくおもゆづらんと覚したちて、たヾいまの左大臣兼明のおとヾときこゆる、延喜のみかど〈○醍醐〉の御十六の宮におはします、それ御心ちなやましげならどきこし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0212_1314.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|賜姓後復親王
[p.1454] 栄花物語 二花山 大殿〈◯藤原兼通〉おぼすやう、世の中もはかなきに、いかでこの右大臣〈◯藤原頼忠〉いますこしなしあげて、わがかはりのそくおもゆづらんと覚したちて、たヾいまの左大臣兼明のおとヾときこゆる、延喜のみかど、〈◯醍醐〉の御十六の宮におはします、それ御心ちなやましげなりときこし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1454_5566.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|尊為皇...
[p.1162] [p.1163] [p.1164] [p.1165] [p.1166] 兵範記 仁安三年三月十四日丙子、今日有立后御装束始事、其儀法住寺御所、院司皆参、定隆朝臣経房等殊執行、〈◯中略〉 廿日壬午、〈◯此日高倉天皇即位〉卯時内弁左大臣〈◯藤原経宗〉参著仗座、下官奉仰出軾、仰雲、皇太后宮〈◯高倉母后平滋子〉冊命事、可載宣命者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1162_4478.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0357] [p.0358] 光明院御記 延元二年十二月廿八日甲午、此日於太政官正庁、行登壇即位之礼焉、亥一刻左大臣〈◯藤原経通〉参上令蔵人親名奏宣命、〈無草〉覧訖返給、即下賜位記筥、〈挿下名於筥上〉大臣退下休歟、可著高座之時申刻也、而既及未四点毎事不弁備、就中礼服〈去正慶年中、天下大乱之時、内蔵寮礼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0357_1457.html - [similar]
歳時部十四|内宴|内宴例
[p.1048] [p.1049] [p.1050] [p.1051] 山槐記 保元四年正月廿一日丙子、今日内宴也、予〈◯中山忠親〉依可候出居、午刻著束帯、〈青色闕腋、螺鈿剣、魚袋、相具靴、平胡籙、緌、〉参内、御装束等如式、未刻〈自御殿額間、至于仁寿殿西面西南戸、出御自同南庭東面簾中、〉先是女蔵人十人著紫宸殿北廂座、次采女二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1048_4499.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0078] 世俗浅深秘抄 下 一同〈○公卿〉陪膳之時、平盛四種追役の人持参、陪膳取二種置御前、是雉与鯛也、御飯左方〈に〉居〈る〉時〈は〉、在御座左方、四種窪坏〈の〉面之方〈の〉間〈に〉雉〈お〉居、居様尋常〈の〉定也、次鯛南方〈に〉居、共〈に〉四種〈の間〉也、或鯛居北方、〈御前方〉但以南為善、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0078_318.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.