Results of 1 - 100 of about 316 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 18488 青梨 WITH 1759... (2.170 sec.)
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一青梨子(○○○) 延喜式雲、諸国貢進菓子、甲斐国青梨子五担、又例貢御贄の品にも載たり、本州第一の名品にして、四方に聞たり、州中所在民戸園林より産する物なれども、今運上永お納る村多し、山梨郡勝沼村の産為最上、岩崎村及北山筋長塚五箇村の産次之と雲、消梨(○○/みづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1342.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0350] [p.0351] 和漢三才図会 八十七山果 梨〈音離〉 快果 果宗 玉乳 蜜父 和名奈之〈◯中略〉 按梨雖為山果而人家近煙処能結子、性不怕寒、故北国最多、奥州津軽(○○)、羽州秋田(○○)之産、倍於他国者而大、其大者周一尺四五寸、俗呼名犬殺(○○)、〈狗子有樹下梨落所撲死故名、〉 紅瓶子(へいし)梨似瓶子形而色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0350_1339.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 佐渡志 五物産 梨 和名なし 家園または甫中に栽ゆ、水梨あり、青梨あり、松尾狐ころしは俗間の方言なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1343.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨栽培
[p.0352] [p.0353] 草木六部耕種法 十九需実 梨は種植お成長せしめたるも宜く、接木、〓木にするも皆宜し、種類亦甚多く、世に古河(こか)梨子、禅師、楊貴妃など称する者あり、皆上品なり、又青梨子(あおなし)に、極大にして味甘美なる有り、子植するには実大にして味美なる上品の種子お採り、此お直に苗地に疎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1345.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0350] 書言字考節用集 六生植 空閑梨(こがなし)〈本名鵝梨、今按、肥前高来郡空閑(○○○○○○○)所産、故名、〉 甘棠(あまなし)〈出加〉 杜棠(同)〈毛詩〉 消梨(みづなし)〈本草、所謂香水梨也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0350_1338.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0351] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 梨 なし ありのみ〈阿州、京都にては、鹿梨おありのみと雲、〉 一名青田菓〈典籍便覧〉 百菓珍 玄甫実〈共同上〉 阿馬〈事物異名〉 百果宗 尊坐珍 山檎 鳳棲〈共同上〉 阿里馬〈事物紺珠〉 瓊実珍宝〈同上〉 快雪〈名物法言〉 含消〈同上〉 百損黄〈清異録〉 円果〈菽園雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0351_1340.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 武江産物志 遊観 梨 隅田村 下総八幡〈市川向〉 生麦村〈川崎〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1344.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0351] [p.0352] 草木育種 下果 梨〈本草〉 甲斐相模下総(○○○○○○)等にて多作、砂まぢりたる真土(まつち)よし、根の土しまりたるがよき故に、小砂利お突込処もあり、寒中人糞又酒粕等根廻お掘て入べし、高五六尺に棚お拵へ、枝お結付てよし、又花咲たる時一房の内、実の大なるお一つ二つ残て、跡お摘捨たるもよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0351_1341.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨/名称
[p.0348] 倭名類聚抄 十七菓 梨子 唐韻雲、梨〈力脂反、和名奈之、〉果名兼名苑雲、梨子一名含消、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0348_1328.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|国産/貢献
[p.1387] 三代実録 五十光孝 仁和三年二月九日癸丑、信濃国例貢梨子、大棗呉桃子、雉腊、別貢梨子、大棗等貢献之期、元不立制、太政官議定、例貢毎年十月、別為期、立為恒例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1387_5525.html - [similar]
植物部八|木七|棗種類
[p.0514] 三代実録 五十光孝 仁和三年二月九日癸丑、信濃国例貢梨子、大棗呉桃子(くるみ)、雉腊(ほしとり)、別貢梨子大棗等貢献之期、元不立制、太政官議定例貢毎年十月、別貢十一月〈◯貢以下四字、原脱、今拠一本補、〉為期、立為恒例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0514_1885.htm... - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤製作
[p.0135] 調度口伝 一掛盤之事 これは作り木にする、塗器の最上とするなり、〈○中略〉梨子地蒔絵紋ぢらし、梨子地紋ぢらし、黒塗まきへ紋ぢらし、黒塗絞ぢらし、黒塗いつかけ等あるべし、但し内はいづれも朱塗あり、是は常の器なれば、精進には朱塗お除べし、古法は上のはなれるよふにしたるもの也、当時はつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0135_845.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0659] 調度口伝 一御厨子棚之事 此名目は大内の御厨所の棚お表し作りたる故の名なり、大〈さ〉長〈さ〉三尺三寸に総高〈さ〉二尺八寸、広〈さ〉一尺三寸、梨子地蒔絵紋ぢらし、螺鈿お最上とし、其頃梨子地紋ぢらし、黒塗蒔絵紋ぢらし、黒塗紋ぢらし、くろ塗鋳掛地等、其主の分限、又好に依べし、又沈の御厨子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0659_3706.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式|用度
[p.1322] 延喜式 三十三大膳 九月九日節料 生大豆、〈五位已上二把〉生栗子、〈参議已上一升、五位已上五合、〉桃子、〈参議已上五顆、五位已上四顆、〉梨子、〈参議已上七顆、五位已上五顆、〉葍子、〈参議已上六顆、五位已上五顆、〉菱子、〈参議已上八合、五位已上六合、〉 同節文人料 五位一人、醤一合五勺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1322_5620.html - [similar]
植物部六|木五|榠樝
[p.0369] [p.0370] 白石雑考 五木瓜考 榠樝 倭名抄に此物お載せず 多識編曰、和名今按、加羅保計、異名木李、木梨、蛮樝、瘙榠 貝原篤信曰、榠樝くはりん、 稲若水曰、榠樝くはりん、 右諸説お併せ考るに、多識編にからぼけと呼こと然るべからず、〈篤信若水共に、もつくはおからぼけといひしはさもあるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0369_1411.htm... - [similar]
飲食部十五|羹|製法
[p.0974] [p.0975] 三編 梨子羹(○○○)一極最上の梨のよき所おわさびおろしにておろし、摺鉢にて能すり、毛すいのふにて裏ごしにし、かんてんおよく和に煮、梨子とかんてんと合せ、三ぼんの砂糖と焼塩とにて味おつけ、よきほどの塗もの、筥にながし、冷たる処にていかにも庖丁すべし、 柚子羊羹(○○○○)青柚子の皮ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0974_4164.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人再得明
[p.0994] [p.0995] 今昔物語 十三 信濃国盲僧誦法花開両眼語第十八 今昔、信濃の国に二の目盲たる僧有けり、名おば妙昭と雲ふ、盲目也と雲へども、日夜に法花経お読誦す、而るに妙昭、七月の十五日に金鼓お打むが為に出て行く間、深き山に迷ひ入て一の山寺に至ぬ、其の寺に一人の住持の僧有り、此の盲僧お見て哀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0994_2569.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0101] [p.0102] 因雲碁話 六 本因坊家什宝の事 本因坊の家にて例年正月、松の内床に掛る画軸あり、養朴が筆にて楊貴山の肖像なり、〈○中略〉又床の間の上面に、ところの盤と称するものお置く、盤上の碁笥は金梨子地菊桐の紋なり、左に置くは、浮木の盤と称して、形の厚きよりおもひ合すれば、甚だ軽きものゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0101_406.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 因幡国〈甘葛煎一斗、平栗子五斗、椎子一担、梨子二担、柑子干棗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1846.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0926] 延喜式 三十一宮内 諸国例貢御贄信濃国〈梨子、干棗、姫胡桃子、楚割鮭、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0926_3903.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤製作
[p.0135] 守貞漫稿 後集一/食類 膳 懸盤〈○図略〉貴人専用之、精製は外梨子地金蒔絵、或は内外とも為之歟、粗なるは黒漆等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0135_847.html - [similar]
地部十七|信濃国|国産/貢献
[p.1387] 新猿楽記 四郎君、受領郎等刺史執鞭之図也、〈〇中略〉宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈〇中略〉信濃梨子、〈又木賊〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1387_5519.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾鳥
[p.0920] 三代実録 五十光孝 仁和三年二月九日癸丑、信濃国例貢梨子、〈○中略〉雉腊〈○中略〉貢献之期、元不立制、太政官議定、例貢毎年十月、〈○中略〉立為恒例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0920_3864.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0058] 古事談 三 又人お呼て、此御房に可然物まいらせよと有ければ、天童瑠璃の皿に、からの梨子のむきたるお、四果もりて置、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0058_338.html - [similar]
器用部十二|家什具|広蓋
[p.0688] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、 一梨子広蓋 十 尾張大納言義直卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0688_3874.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0868] 新猿楽記 四郎君者、受領郎等刺史執鞭之図也、〈◯中略〉得万民追従、宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈◯中略〉信濃梨子、〈又木賊(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0868_3865.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0259] 料理早指南大全 初編 猪口の部春〈梨子青あへ〉 夏〈ふぢまめ木のめあへ〉 秋〈よまきいんげんせうがみそあへ、てんもんどうからしあへ、〉 〈まきあらめ白あへ〉 冬 〈生ぐりもみて梅びしほあへ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1138.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0664] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 濃梨子地、若松唐草両御紋ちらし、 一御厨子棚 一飾 御覆花色純子、両御紋付、 御飾御道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0664_3723.html - [similar]
器用部十二|家什具|黒棚
[p.0665] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 濃梨子地、若松唐草両御紋ちらし、 一御黒棚 一飾 御覆花色純子、両御紋付、 御飾御道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0665_3732.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1106] ひな人形の故実 姫瓜雛(○○○)〈金鵝蛋といふ〉 八月一日ひめ瓜節句といふ、田間より出、大さ梨子のごとし、此求、其面白粉ぬり、墨にて、目、はな、口おかき、色紙お以、水引お帯となし、もてあそぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1106_4727.html - [similar]
植物部六|木五|菴羅果
[p.0355] 倭訓栞 中編一阿 あんらん 菴羅果おいふ、大和塔の峯の廟側に一株あり、五台山の種といひ伝へり、皮片々自らへげ落て、其痕五色班煉たり、三月に花さく、五出粉紅秋に至り、実熟す、凡て榠槎の類也実の形は梨子の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0355_1360.htm... - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 三十六 享保六丑年七月 覚 一雛 八寸より上可為無用、近年結構成雛、段々有之候間、次第お追而軽く可仕事、 一同道具 梨子地者勿論、蒔絵無用に仕べく候、上之道具たりとも、黒塗に可仕候、金銀かな物可為無用事、〈◯中略〉 右之通り職人共〈江〉可被相触候、以上、 七月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4732.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁笥
[p.0103] 本因坊家略紀 下 本因坊算砂〈出生京都〉 天正の頃、京都に本因坊と雲僧有、碁将棊共に能す、〈○中略〉太閤〈○豊臣秀吉〉より金梨子地菊桐の紋付たる碁笥お給る、形は平目にして鉢の子の如し、今に本因坊家に在、不形なる物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_418.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0683] 貞丈雑記 八/調度 一手箱はすみあかの形のごとくせい高し、かけごあり、角々お丸みお付て、ふたの上もかうもり高也、梨子地蒔絵などする也、寸法等は婚入消具記にあり、古常に手まわりの物お、何にても入て置く箱也、入物定なし、此物も今はすたれて、常に用る人なく、婚礼の時のかざり物にのみする也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0683_3840.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|台笠/立傘
[p.0466] 守貞漫稿 二十九/笠 台笠立傘 今世幕府御成、大名旅中行粧の具也、古より有之歟、愚按には、上古より不可有之、蓋立傘は、実用の傘の袋入也、今の台笠は、飾のみにて実用の笠に非ず、 幕府の御台笠は、黒天鵝絨袋、紫紐、梨子地金御紋散の蒔絵柄也、大名等は、黒びろうど袋なれども、紐或は紫、或は黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0466_2425.html - [similar]
器用部三十|駕籠|禁奢侈
[p.0996] [p.0997] 享保集成糸綸録 十九 享保九辰年六月 覚〈○中略〉一新規塗物之事、国大名之調度たり共、軽き梨子地蒔絵に不可過、妻女之乗物、挟箱、長持等之類は、黒塗蒔絵之紋より上之結構不可致、其余之輩は、黒塗軽き蒔絵、或はいつ懸等お用ひ、乗物は黒塗のし金物、又は天鵝絨包、挟箱、長持之類は黒塗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0996_4999.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0588] 貞丈雑記 六飲食 一菓子の事は、いにしへ菓子といふは、今のむし菓子干菓子の類おいふにはあらず、多はくだ物お菓子と雲也、栗、柿、梨子、橘、柑子じゆくし、木練柿(こねりがき)、などの類、又はいも、くわい、かうたけ、椎たけの類お煮しめ、又は干鱧おやき、又鮑、さゞいなどお煮て、きそくおさした ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0588_2631.html - [similar]
植物部六|木五|桃雑載
[p.0340] [p.0341] 古事記伝 六 桃子は毛々能美(もヽのみ)と訓べし、〈凡ての木草に、花おもて名るもあり、実おもて名るもあり、幹おもて名るもある中に、実お以名けたる梨栗柿な〉〈どは、実と雲ねど、実のことになりて、梨の実柿の実とは雲ず、されば桃も其類とせば、実おもただ毛々と雲べし、和名抄にも菓類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0340_1288.htm... - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0781] [p.0782] 長禄二年以来申次記 正月朔日〈◯中略〉 一正月御服事、朔日は唐織物おめさる、御ひたヽれは白きなり、此白き御直垂は正月三十け日ともにめさるヽ也、御腰物は海老名小鍛冶と申お、是も三十け日御用也、〈一尺二三寸也、御つかさやともに一尺五六寸も可有之、〉然御作りの様は、御つかさや梨子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0781_3509.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0164] 厨事類記 温汁蚫汁、鳥臛、鯛汁等也、汁実べちのさらにもりて、追物に居くはへて供之雲々、寒汁実与利実とて、かさ子皮のうへのすきたるみお、かまぼこのみのごとくおろしてかさ子、かはおうすく切かさ子て、三枚ばかりにそのみお中に入て、一おば左に、一は右に、中ふとによりて、さらに青かひじきし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0164_553.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0588] [p.0589] 芸苑日渉 九 果子説文曰、果木実也、俗従草者誤、〈類書纂要曰、説文曰、在木曰果、在地曰蓏、有核曰果、無核曰蓏、植生曰果、蔓生曰蓏、木実曰果、草食曰蓏、〉周必大高宗幸張府節次略、香円、真柑、石榴、橙子、鵝梨、乳梨、榠槎、花木瓜、謂之八果、茘枝、円眼、香蓮、榧子、榛子、松子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0588_2632.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|奠都
[p.0130] [p.0131] 日本書紀 三神武 己未年三月丁卯、下令曰、自我東征、於茲六年矣、頼以皇天之威、凶徒就勠、雖辺土未清、余妖尚梗、而中洲之地、無復風塵、誠宜恢廓皇都、規模大壮、而今運属此屯蒙、民心朴素、巣棲穴住、習俗惟常、夫大人立制、義必随時、苟有利民、何妨聖造、且当披払山林、経営宮室、而恭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_632.html - [similar]
植物部十七|草六|虎耳草
[p.0091] 和漢三才図会 九十八/石草 虎耳草 石荷葉 俗雲雪下草〈◯中略〉按虎耳草葉布地生、其花白帯淡紅、微似秋海棠之態、結子、採其葉黒焼和油、傅小児頭瘡為良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0091_491.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|雑載
[p.0470] 空華日工集 永和五年二月三日、因雪代上堂、挙法雲雪下三等僧事大恵後、在虎丘親見雲々、〈○中略〉今大雪如此城中外民凍餒殆死人、薪貴如玉、本院宜以約度時、五更洗面湯庫司、不月焼之、方丈易瓶湯、四更略傾用之、昔湛堂準和尚律身以小杓湯洗面、尚余用濯足雲々、古人不雪、尚如此用倹、況大雪乎、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0470_2098.html - [similar]
人部五|身体二|轆轤頸
[p.0409] [p.0410] 当世武野俗談 本石町鐘撞の娘轆轤首 世に不祥の名お取る事、古今ためし有、つれ〴〵草にも、栗のみ喰て、穀の類お喰ざる娘有と書り、今本石町の鐘撞の娘生甚美敷、され共幼少の時分より、世間にて雲けるは、此娘はろくろ首(○○○○)なりと、誰いふ共なく申出したり、十一十二の頃より子ども連立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0409_2396.html - [similar]
植物部六|木五|梨/名称
[p.0348] 揃注倭名類聚抄 九 果蓏 按説文〓果名、孫氏依之、李時珍曰、〓樹高二三丈、尖葉光膩有細歯、二月開白色、如雪六出、〈◯中略〉本草和名引作含須、按洛陽伽藍記雲、城南報徳寺有含消梨重十斤、斉民要術引三秦記曰、漢武東園一名御宿、有大梨如斗、落也即収取著、以布囊盛之、名曰含消、芸文類聚初学記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0348_1329.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨/名称
[p.0349] 倭訓栞 前編十九那 なし〈◯中略〉 梨お訓ぜるは奈子の音お謬用うといへど、中酸の義にてこそ、磐梨郡お倭名抄にもいはなすとよめり、水なしは消梨也、又青なしあり、共に賞すべし、観音寺松尾ともによろし、堅なしは棠梨也、こりんごともいふ、あまなしは加冬梨也、又島なしあり、実少さく赤し、日本紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0349_1331.htm... - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 創業記考異 五 慶長九年八月、当月中秀忠公、諸国道路可作の由御使相上、広さ五間也、一里塚五間四方也、関東奥州迄右の通也、木曾路同如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_154.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0030] [p.0031] 和漢三才図会 五十六山 封堠(一里つか) 里堡〈音宝〉 俗雲一里塚 五里有一堠 封堠、里堡也、事物紀源雲、神農度地形甄度四海、東西九十万里、南北八十一万里然則炎帝始有里数矣、 按一里堡(つかは)、毎一里即(つき)小山、樹以松或榎、古(むかし)道〈五十町〉今道〈三十六町〉有異、如中夏五里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0030_146.html - [similar]
地部二十八|淡路国|国産/貢献
[p.0782] 延喜式 三十九内膳 旬料〈◯中略〉 淡路国雑魚二担半〈一旬料〉 節料〈◯中略〉 紀伊淡路両国〈三節各五担◯中略〉 凡淡路国進中宮御贄者、貢正月三節料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0782_3379.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国産/貢献
[p.0757] 延喜式 三十九内膳 旬料〈◯中略〉 紀伊国雑魚上中下旬各三担半〈司受取課丁七十四人、以其調物交易鮮物徭丁運進、◯中略〉 節料〈◯中略〉 紀伊淡路両国〈三節各五担◯中略〉 年料〈◯中略〉 紀伊国〈鰭年魚二担四壺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0757_3267.html - [similar]
地部六|志摩国|国産/貢献
[p.0484] 延喜式 三十九内膳 諸国貢進御贄、〈中宮准此〉 旬料〈◯中略〉 志摩国御厨解鰒螺、起九月尽明年三月、月別上下旬二担、味漬腸漬蒸鰒玉貫御取夏鰒等、月別総五担、雑魚十三担、〈並以徭丁運進〉 節料〈◯中略〉 志摩国〈正月元日、新嘗会二節、各八担、正月七日十六日、五月五日、七月七日、九月九日五節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0484_2440.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒産地
[p.1680] 延喜式 三十九/内膳 諸国貢進御贄〈中宮准此〉 旬料〈○中略〉志摩国御厨鮮鰒螺起九月尽明年三月、月別上下旬各二担、味漬腸漬蒸鰒、玉貫、御取、夏鰒等、月別総五担、〈○中略〉 年料〈○中略〉 太宰府〈御敗鰒四百五十九斤五裹、短鰒五百十八斤十二裹、薄鰒八百五十五斤十五裹、陰鰒八十六斤三裹、羽割 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1680_7351.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜栽培
[p.0612] [p.0613] 延喜式 三十九/内膳 耕種園甫営早瓜一段、種子四合五勺、総単功卌六人、耕地二遍、把犂一人、馭牛一人、牛一頭、料理平和三人、堀畦溝三人、糞七十五担、運功十二人半、位三百六十座、踏位一人、下子半人、〈二月〉払虫十二人、壅并芸三遍、第一遍五人、〈三月上〉第二遍四人、〈三月下〉第三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0612_2684.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葡萄
[p.0348] [p.0349] [p.0350] [p.0351] 草木六部耕種法 十九/需実 蒲桃(ぶだう)も名誉の果物なり、種類に黒、紫、白の三色あり、白色なる者上品とす、且其白色中、皮美く透明(すきとほる)が如くなる者有り、此お水晶蒲桃と名く、即是お最上種とす、宜く此種お作べし、此物は種子お蒔も、能生ずる者なれども、早く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0348_1588.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葡萄
[p.0352] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一葡萄〈和名えび又作蒲桃〉 本州名産なり、岩崎村第一にして、勝沼駅の産之に次ぐ其他所植あれども遥に不相及と雲、二村は山続の畠上に架お並べ設ること、市中瓦屋の鱗次せるが如し、松平甲斐守時、九月の献上物なり、今も猶府中藩鎮より献之、又上岩崎村よりも毎年公儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0352_1590.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0942] 武蔵野紀行 比は八月〈◯天文十五年〉上旬、あさ霧ふかくわけ入て行に山あり、いは山と雲ふ、此山のうしろは甲斐の山、北はちヽぶなど申し侍る、それよりむさしのくに勝沼と雲所につきぬ、〈◯中略〉それよりむさし野おかりゆくに、まことに行けども果のあらばこそ、はぎ、すヽき、女郎花の露にやどれる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0942_4159.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0735] 近世奇人伝 四 池大雅〈附妻玉漣〉 妻町子は、祇園林百合子が女也、〈○中略〉柳里恭の号の玉の一字おもらひて、玉漣と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0735_3654.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0491] 倭訓栞 中編八古 こがし(○○○) 雑事通考に、江析民家来牟及ひ粳米焦熟磨之為粉、名曰芳雪霜と見えたる是也といへり、豊太閤、北野大茶湯の時、一僧ありて脹たる白湯にふりうかして奉る、太閤其淡薄の一興お感ぜらる、今祇園林の茶店に用るは是より起たるにや、香煎と呼り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0491_2237.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0099] [p.0100] 源平盛衰記 二十六 祇園女御事 小夜深人定て、御つれ〳〵に思召出させ給て、祇園の女御へ御幸あり、〈○白川〉忍の御幸の習にて、供奉の人々も数少し、忠盛〈○平〉北面にて御供あり、比は五月廿日余の事なれば、大方の空もいぶせきに、五月雨時々かきくらし、暁懸たる月影も、未雲井に不出けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0099_290.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|雑載
[p.1004] [p.1005] 擁書漫筆 四 豆腐記〈○白玉翁作〉はめでたき俳譜文也、その文にいはく、それ豆腐はわが形四角四面にして、威儀おたゞしく生れ、和にして人の交にきらはれず、その身は精進潔斎なれども、和光同塵の花鰹に交り、諸社の神前にては田楽お奏し、神慮おすゞしめ奉り、先春は桜どうふに、祇園林の花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1004_4283.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0734] [p.0735] [p.0736] 甲斐国志 百二十三産物及製造 製造品 一郡内絹 郡内とは都留郡の自称なり、絹綿の事は、旧と波多八代( /はだやつしろ)宿禰の事跡に拠る、〈古跡部に詳にせり〉八代は山背の義にて、富士山の北お雲、波多は絹綿の肌膚軟なる義なり、秦氏の事は古語拾遺に見たり、富士の西北、古昔属八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0734_3304.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜栽培
[p.0635] [p.0636] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 西瓜 本州は昔此物なし、享保三年、北山筋山宮村市郎右衛門雲者、始獲種子植之、藩主に献ぜしより、其名お得たりき、今は近村千塚村羽黒村辺にても多く植う、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0635_2782.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|越中国/庄川
[p.1183] [p.1184] 加越能山川記 越中 庄川 庄川は、礪波郡に在、庄川とは谷口に在村名也、此内の水源は、飛州高山の西の方より出る谷々多故、北陸第三の大川(○○○○○○○)也、飛州にて東南より西山筋流れて、御領五け山谷より流る、五け山にて大谷東西二川(○○○○○○)也、東お栂川(○○)といふ、此川の水源は同所水無村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1183_5003.html - [similar]
地部一|地総載|筋
[p.0100] [p.0101] 甲斐国誌 三村里 山梨郡万力筋 当筋は府城の東辺に縁り、南畔は一条庄接壌して、至東こと里余、石和郷へ笛吹河お隔つ、其北は栗原筋お左し、河に中して、水源河浦入に逮ぶ、西北は北山筋に堺し、躑躅崎の館止より深草山、積翠寺山連綿として、金峯の下に交り、信武の国界に至る、山内幽遠にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0100_537.html - [similar]
地部四十四|山下|金峯山
[p.0795] [p.0796] 甲斐国志 二十山川 巨麻郡北山筋 一金峯山(きんぶせん) 府北拾弐里、山頂に蔵王権現お祀れり、州の北鎮にして、享保中勅許、八景の一なり、背面は信濃、武蔵、上野等にて、凡方弐拾里に跨がると雲、山口九所あり、所謂南口は、吉沢、塚原、亀沢、東口は、万力、西保、杣口、西口は、穂坂、江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0795_3688.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0238] 三代実録 二十三/清和 貞観十五年五月廿九日壬辰、左京人河内大掾正六位上淡海真人浜成、散位淡海真人高主、内竪淡海真人秋野、淡海真人最弟、蔭子従八位上淡海真人安江、正六位上永世真人志我、永世真人仲守、右京人文章生正八位上永世朝臣有守、蔭子正六位上永世朝臣宗守等九人、並賜姓淡海朝臣、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0238_1306.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0085] 三代実録 二十三/清和 貞観十五年五月廿九日壬辰、左京人河内大掾正六位上淡海真人浜成、散位淡海真人高主、内豎淡海真人秋野、淡海真人最弟、蔭子従八位上淡海真人安江、正六位上永世真人志我、永世真人仲守、右京人文章生正八位上永世朝臣有守、蔭子正六位上永世朝臣宗守等九人、並賜姓淡海朝臣、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0085_368.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0439] 日本後紀 十七/平城 大同四年三月戊辰、是日東山道観察使正四位下兼行右衛士督陸奥出羽按察使藤原朝臣緒嗣、為入辺任辞見内裏、召昇殿上、令典侍従五位上永原朝臣子伊太比賜衣(○)一襲、被(○)等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0439_1076.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年六月丙申、左京人従五位下春枝王之子六世岑正、是子女王、貞子女王、正六位上秋枝王之子、六世〈○六位下、一本有原雄王等四人、賜姓高階真人浄広壱高市皇子後也、右京人五世之二十六字、〉正六位上令根王之子安継王、清淵王、易野女王、五世正六位上永根王之子良長王、良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1368.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0135] 甲斐国志 百二十三物産及製造 榧子( /かや) 延喜式の貢物に見えたれば、旧より産せし一品なり、河内領諸村に多し、内船(うつぶな)村の産佳なりとす、榧樹二百十四株、此運上永弐貫弐百壱文八分お貢す、小石禾筋一の宮美和明神の社地に異種一株あり、柀子小而尖らず、殻色黄にして光滑、中子に黒粗( /し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0135_535.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0418] [p.0419] 加越闘諍記 明応九年十月廿五日、皇太子〈◯後柏原〉践祚あり、然りといへども、京都猶以乱れ、細川大心院生害して後、弥々諸国に合戦止むひまなく、公方の御動座数に及ぶ、依之公家武家力衰へ、御即位あるべき様もなく、御践祚ばかりにて年月お過させ玉ふ、されば援に三条西殿実隆公如何にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0418_1595.html - [similar]
植物部二|木一|一葉松
[p.0089] 甲斐国史 百二十三産物及製造 松〈◯中略〉 一葉松 酒折社中に在り、異品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0089_335.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0284] 弘仁私記序 世有神別記十巻、〈天神天孫之事、具在此書、〉発明神事、最為証拠、然年紀夐遠、作者不詳、〈夐遠視也、堕正反、〉自此之外、更有帝王系図、〈天孫之後、悉為帝王、而此書雲、或到新羅高麗為国王、或在民間、為帝王者、因滋廷暦年中、下符諸国令焚之(○○○○○○○○○○○)、而今猶在民間也、〉諸民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0284_1733.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0408] 弘仁私記序 世有神別記十巻、〈天神天孫之事、具在此書、〉発明神事最為証拠、然年紀夐遠、作者不詳、〈夐遠視也、 堕正反、〉自此之外、更有帝王系図〈天孫之後、悉為帝王、而此書雲、或到新羅高麗為国王、或在民間為帝王者、囚茲延暦年中、下符諸国令焚之、而今猶在民間也、〉諸民雑姓記、〈或以甲後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0408_2237.html - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈◯中略〉 五鬣松〈又五粒、五葉とも雲、〉材とし板とす、鬼五葉(○○○)と雲は、葉強大にして松毬長大、中子如小脂頭、外皮は胡桃に似たり、海松子是なり、姫五葉(○○○)は柔にして、大小相対せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_330.html - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一松 所在異なるなし、白穂赤穂二種あり、雌雄と称す、然ども赤白の内各又雌雄お分つ、白穂は海風の不(○○○○○○○)及処には生ぜず(○○○○○○○)、本州八代郡の南山、及河内領に在るの雄白穂は、一歳に穂長三四尺以上に及て、成長最早し、赤穂は晩し、九一色、八阪の松は板にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_326.html - [similar]
植物部二|木一|踒松
[p.0090] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈〇中略〉 這(はひ)松、又いさり松、 金峯、八け岳、白峯、鳳皇山等にあり、窮髪の風烈き処など、岩石の間お薬(まと)ひ、一面に布て如蔓延び広ごり、本と末えお知らず、貝原雲、筑紫の方言そなれ松と雲、和歌に詠ずるそなれ松とは別なり、甲州に多し、子は海松子より小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_343.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0358] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一林檎〈和名利宇古宇〉 方言りんご、古府中に産する者味美なり、台徳廟賜平岩主計頭御報書〈桜林保格所蔵〉りんご一籠到来雲雲、六月十二日とあり、其頃も名品と為して献上せしなるべし、松平甲斐守の時は七月の献上物なり、宗瑞が甲山行に、瑞的者〈江戸人〉送別の発句 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1374.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0418] 本草弁疑 二 芎藭和に三産あり、丹後上品、山城大和次之、豊後肥後下なり、草に二種あり、〈丹後根形如雀脳〉葉細し、大和山城は大葉なり、今丹後の産希也、皆山城大和お用ゆ、豊後肥後は皺ありて小にして軽虚なり、薬力弱、和名うしくさ(○○○○)と雲、牛の諸病に最上なり、故に名お牛草と雲、牛の多き国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0418_1877.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦蒭
[p.0858] 日本後紀 二十一/嵯峨 弘仁二年四月丁丑、勅、苅麦為蒭、禁制久矣、今聞、京邑百姓、未秋之前、沽之給急、計其所〓得、倍於収〓実、利苟在民、何労禁制、自今以後、永聴売買、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0858_3429.htm... - [similar]
植物部四|木三|栗利用
[p.0179] [p.0180] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一栗 州中所在皆ありと雖も、栗原筋最饒して、且佳なるには不及、栗林には租あり、就中三日市場村は古時伊丹播磨守の治所お建し処なり、領内の村お併せ呼て十組と雲、〈古武鑑等作徳美〉毎年開市商人競集りて定栗価、今尚例とす、三日市為第一、小原為第二、他村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0179_709.html - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0166] [p.0167] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一樺〈和名加波又加仁波〉 本草釈名に樺木作〓、玉篇雲、樺木皮名、可以為〓炬者也、和名抄木具類に載せたり、加波とは皮の訓なるべし、或雲茶褐色と雲は、因此皮色呼ならんと、徳本の薬方に樺皮散あり、雲華者も蓋以此皮製と雲、樺為樹名者非なり、先儒の説粉々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0166_661.html - [similar]
植物部十|木九|柿利用
[p.0619] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一柿〈◯中略〉 袋柿(○○) 西郡相沢村の産物なり、松平甲斐守十二月に献上せり、又餌袋(えぶく)とも名く、是も乾柿にて〓お捼み出し去る故に袋と雲、白霜生じて甘美なり、同郡原七郷に、七種の商物の内に〓柿と雲あり、澀柿お灰汁に浸し、一夜にして甘味となれるお、荒目の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0619_2204.htm... - [similar]
地部八|三河国|碧海郡
[p.0549] 新撰姓氏録 右京皇別 御立史 御使、同氏、気入彦命之後也、持統天皇御代、依居参河国青海郡(○○○)御立地、賜御立史姓、日本紀漏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0549_2693.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1241] 帝王編年記 二十一後白河 平治元年十二月廿九日、義朝二男朝長、於美濃国青墓宿(○○○)自害、〈生年十六〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1241_4967.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1241] 吾妻鏡 十五 建久六年六月二十八日辛巳、令著御于美濃国青波賀駅(○○○○)相模守惟義就献餉、相州美濃国守護也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1241_4968.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0153] 新撰姓氏録 右京皇別 御立史 御使同氏、気入彦命之後也、持統天皇御代、依居参河国青海郡御立地(○○○○○○○○○○○)、賜御立史姓、日本紀漏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0153_936.html - [similar]
地部四十二|関|雑載
[p.0685] 平治物語 中 義朝青墓落著事 不破関は敵堅めたりとて、小関に懸て、小野の宿より海道おば妻手になして落給へば、雪は次第に深くなる、〈◯中略〉義朝は兎角して美濃国青墓の宿に著給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0685_3215.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0856] 平治物語 二 義朝青墓落著事 義朝〈○源〉は兎角して、美濃国青墓の宿に著給、彼長者大炊が娘延寿(○○)と申は、頭殿御志不浅して、女子一人御座けり、夜叉御前とて、十歳に成給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0856_2292.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1206] 保元物語 一 新院召為義附鵜丸事 其比六条判官為義と申は、六孫王より五代後胤、伊予入道頼義孫、〈〇中略〉六人の子共相具して白河殿へぞ参ける、新院御感の余に、近江国伊庭荘、美濃国青柳荘二箇所お給て、即判官代に補して、上北面に可候由、能登守家長して被仰、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1206_4856.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0140] 吾妻鏡 十五 建久六年六月廿八日辛巳、令著御于美濃国青波賀駅、〈○中略〉援稲毛三郎重成妻、〈北絛殿息女〉於武蔵国、病悩太危急之由、飛脚到著、仍欲馳下、将軍賜駿馬一匹、〈黒〉重成則駕之揚鞭雲雲、七月一日癸未、今日稲毛三郎重成、馳府武蔵国、恩賜馬已如竜、仍号三日黒(○○○)雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0140_500.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0773] 大庭文書 鶴岡八番宮御供料所、武蔵国青木村内、〈宗興寺林慶昌庵買得之〉并船役同地下人等、〈買得所々〉相模国早河庄久富名内、〈中村掃部助、落合式部入道得買之、〉同国阿久和郷(○○○○)内水田、同国桑原郷内田畠、同国筥根山関所〈落合式部入道同前地〉等事、雖令沽脚為徳政所返附也、早止買得人〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0773_3419.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0902] 大庭文書 鶴岡 八幡宮御供料所、武蔵国青木村(○○○)内、〈宗興寺林慶昌菴買得之〉并船役、同地下人等、〈買得所々〉相模国早河庄久富名内、〈中村掃部助落合式部入道得買之〉同国阿久和郷内水田、同国桑原郷内田畠、同国筥根山関所〈落合式部入道同前地〉等事、雖令沽脚、為徳政所返附也、早止買得人〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0902_3786.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1283] 保元物語 一 新院召為義事附鵜丸事 為義〈〇中略〉誠に其儀有とて打立ければ、四郎左衛門頼賢、五郎掃部助頼仲、賀茂六郎為宗、七郎為成、鎮西八郎為朝、源九郎為仲、以下六人の子共相具して、白河殿へぞ参りける、新院、御感の余に、近江国伊庭荘、美濃国青柳荘(○○○)、二箇所お給て、即ち判官代に補し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1283_5157.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0031] 職原砂 上 参議八人 参議者、諸官之中、四位以上有其才之人、奉勅参議宮中政之意也、故非正官、然而除目任之又例也、四位任之者、猶称某朝臣、三位以上称占姓朝臣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0031_125.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1179] 建内記 嘉吉三年五月五日己未、蒲節幸甚、〈◯中略〉丹州角黍自五辻到来、貢物万歳祝著々々、小原両程送遣之、是又例也、 文安四年五月五日丙申、蒲節幸甚々々、〈◯中略〉東南院僧都状到来、〈◯中略〉 節供之義珍重候、兼而雖比興候、粽百進候、可有御祝著候、毎事期後信候、恐惶謹言、 五月五日 持覚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1179_5082.html - [similar]
地部四十四|山下|足柄山
[p.0797] [p.0798] 古事記伝 二十七 足柄之坂本(あしがらのさかもと)、和名抄に、相模国足柄上〈足柄乃加美〉郡、足柄下〈准上〉郡とありて、〈古本には、上下郡共に柄の字なし、其正しかるべし、凡て諸国郡郷の名、必す二字につゞめて書くことなる故に、字お省ける例多し、然るお省かず、三字にも書は、其の国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0797_3698.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|後子
[p.0204] [p.0205] 沙石集 七下 継女蛇欲合事 下総国に、或者の妻十二三ばかりなる継女(○○)お、大なる沼の畔へぐして往て、此沼の主に申、この女お参せて、むこにしまいらせんと度々雲けり、ある時、世間すさまじく風吹空曇れる時、又例のやうにいひけり、此女殊におそろしく身の毛いよだつ、沼の水浪たち、かぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0204_1150.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1048] [p.1049] 沙石集 七下 継女蛇欲合事 下総国に或者の妻十二三計なる継女お、大なる沼の畔へぐして往て、此沼の主に申、この女お参せて、むこにしまいらせんと、度々雲けり、或時世間すさまじく風吹空曇れる時、又例のやうにいひけり、此女殊におそろしく、身の毛いよだつ、沼の水浪たち風あらくして見へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1048_4320.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.