Results of 1 - 100 of about 1542 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 斛賜 WITH 7159 ... (8.473 sec.)
植物部十二|草一|穀
[p.0755] 大和本草 二/数目 八穀 稲、黍、大豆、小豆、大麦、小麦、粟、麻、〈小学紺珠〉日本紀神代巻に、稲麦大豆粟稗お記す、是上古より我邦に所在也、日本紀欽明天皇十二年、以麦種一千斛賜百済、可見自上世有此種也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0755_2784.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0862] 日本書紀 十九/欽明 十二年三月、以麦種一千斛、賜百済王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0862_3456.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0753] 農術鑑正記 上 古の五穀は、稲麦粟黍大豆也、庭訓には粳糯早稲晩稲、熟田に植、蕎麦大豆小豆粟麦稗等は、畑山畠に植と記、今の五穀は稲の類、麦の類、粟黍稗大豆の類、胡麻蕎麦等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0753_2773.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0753] 拾芥抄 下末/飲食 五穀 稲穀 大麦 小麦 大豆 小豆〈内法之時常止小豆加胡麻雲雲〉 〈或〉麦 黍 米 粟 大豆〈近代用此等之由、或光平所令申院也、移徒之時用之、〉止大豆 小豆 加緑豆 胡麻雲雲〈諸家説不同也〉 〈或〉粳米〈甘〉 麻〈酸〉 大豆〈鹹〉 小豆〈苦或麦〉 黄黍〈辛〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0753_2770.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0763] 傍廂 後篇 稲穀稲とは田に生ひ立ちあるおいふ、禾(あは)とは刈りて根なきおいふ、粟(もみ)とは藁お去りたるおいふ、米とは殻お去りたるおいふ、糲とはいまだ舂かざるおいふ、粱とは既に舂きたるおいふ、武家の知行万石千石などいへるは粟也、殻お去りて米とすれば、万石は四千石となる、千石は四百石と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0763_2835.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0766] 日本書紀 二十七/天智 元年正月丁巳、賜百済佐平鬼室福信矢十万侯、糸五百斤、綿一千斤、布一千端、韋一千張、稲種三千斛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0766_2855.htm... - [similar]
植物部十三|草二|裸麦
[p.0838] 農業全書 二/五穀 麦種子色々かず多き物なり、はだか麦(○○○○)の内には、米むきやす、京むきやす、赤むきやす、〈此むきやすと雲は、いなかのはだか麦のことおいふ、〉又は広島はだかなど雲あり、稲麦も色々おほし、所の相応お考へ撰びて作るべし、猶霧雨しげき所にては、毛の短くたはまずして、雨霧お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0838_3333.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0752] [p.0753] 倭訓栞 前編三/伊 いつくさのたなつもの 神代紀に五穀およめり、五種の種(たな)つ物の義なり、五穀お稲粟稗麦豆と定めたまひしは、天照大神の制なり、西土にては、月令素問、周礼注、谷梁伝注、楚辞注、孟子注等、各異ありて一定せず、されど稗は収入ず、孟子にも五穀も、稗にしかずといへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0752_2769.htm... - [similar]
植物部十三|草二|粟利用
[p.0872] 執政所抄 下/十月 亥子御餅(○○○○)事〈◯中略〉御強飯一合 〈例折櫃〉五種 胡麻 大角豆 大豆 小豆 粟(○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0872_3503.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0755] 書言字考節用集 十/数量 八穀(はつこく/○○)〈黍、稷、稲、〓、禾、麻、菽、麦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0755_2783.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0116] 三代実録 二十七清和 貞観十七年四月廿八日庚辰、卯時白彗見東北、其色赤、以成芒角、至五月二日、其体長可丈余、始出五車、稍掃八穀星、其気雖耗減而未滅芒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0116_719.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0803] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に穀はもみ、日本紀私記に読てたなつものといふと註せり、其義は並に不詳、〈もみとはもはもえ也、もえとは萌也、みは実也、其萌芽お発すべき実おいふ也、(中略)穀の字の如きは、五穀といひ、六穀といひ、八穀九穀なども雲ひて、百穀といふに至りぬれば、凡穀種みな呼て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0803_3083.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻種類
[p.0658] [p.0659] 庖厨備用倭名本草 二/麻 胡麻 倭名抄にごま、多識篇同じ、考本草、一名巨勝、古は中国たヾ大麻あり、其実お蕡と雲、漢使張騫はじめて大宛国より油麻の種お得来りてうへたり、故に胡麻と名づく、昔胡地にありし時は、甚だ大なりつるが、中国に入しより小くなる、或雲、本は胡地に生じて、形体 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0658_2876.htm... - [similar]
動物部四|獣四|黄鼠
[p.0232] 和漢三才図会 三十五/鼠 黄鼠(きいろねずみ) 礼鼠 共鼠 鼲鼠 貔狸 本綱、黄鼠、状類大鼠、黄色而足短善走、極肥、穴居有土窖、如床榻之形者、則牝牡所居之処、秋時畜豆粟草木之実以御冬、各為小窖別而貯之、村民以水灌穴而捕之、味極肥美也、晴暖則出坐穴口、見人則交其前足共而如揖、乃竄入穴、其皮可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0232_794.html - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0753] [p.0754] 黍稷稲粱弁 物理論曰、百穀者三穀各二十種為六十種、蔬菓各二十種共為百穀、注曰、粱者黍稷之総名、稲者漑種之総名、三穀各二十種為六十、蔬菓之類、所以助穀之不〓及也、穀名考、五穀禾麻粟黍豆也、周礼注、又以麻黍稷麦豆為五穀、六穀者黍稷稲粱麦蓏、八穀者黍稷稲粱禾麻菽麦、九穀者黍稷朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0753_2774.htm... - [similar]
歳時部十七|七月七日|索餅
[p.1222] 年中行事秘抄 七月 七日御節供事〈内膳司〉 昔高辛氏小子以七月七日死、其霊為無一足鬼神、致瘧病、其存日常食麦餅、故当死日以麦餅祭霊、後人此日食麦餌、年中除瘧病之悩、後世流其矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1222_5242.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0109] 古事記伝 三十三 さて馬は、御国に神代よりある物にて、書紀欽明巻に、百済の使人の国に還る時、良馬七十匹お、彼国に賜ひし事さへ見えたるに、今返て彼より貢りしは、殊なる良馬にてぞありけむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0109_442.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0785] [p.0786] 貞丈雑記 二/人名 一女の名に子の字お付る事、上代よりの事なり、日本紀欽明天皇紀に雲、遣青海夫人勾子、又雲、春日日狐臣女曰糠子と見えたり、女に子の字お付る事の始なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0785_3848.html - [similar]
方技部十七|疾病三|麻疹
[p.1395] 玉勝間 四 あかもがさ 日本紀略雲、長徳四年七月、天下衆庶煩疱癘、世号之稲目瘡、〈○中略〉稲目瘡と名けたるは、蘇我稲目大臣の事お思ひてなるべし、書紀欽明御巻十三年、疫気のおこりし事考ふべし、又敏達御巻に、十四年天皇与大連卒患於瘡雲々、又発瘡死者充盈於国、其患瘡者、言身如被焼被打被摧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1395_4644.html - [similar]
地部二十六|備前国|児島郡
[p.0584] 古事記伝 五 吉備児島(きびのこじま)、〈◯中略〉児島は高津宮の段にも見ゆ、吉備国に児の如く附る故の名なるべし、〈或説に、昔百済国の人兄弟三人、いまだ児なりしとき、吾朝に来り、吉備国にして、一つの島にとゞまれり、其旗幟にみな児と雲字おしるしたる故に、その島お児島と名く、其兄弟其後三宅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0584_2488.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0306] 家号軒滴 上 序 今世に雲苗字は、家名にして、遠く今昔物語、および義経記等に見ゆれば、古き世よりいひ来りしものと先輩の説にも見えたり、憲〈○本多忠憲〉按ずるに、名字の二字、古史旧書に見えしは、日本書紀欽明紀曰、与任那日本府吉備臣、〈闕名字〉往赴百済、倶聴詔書、〈下略〉この文によりて見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0306_1834.html - [similar]
地部四十三|山上|畝傍山
[p.0735] [p.0736] 古事記伝 十九 畝火(う子び)は、大和国高市郡にある山の名なり、此の下なる大后の御歌に、宇泥備夜麻(うねびやま)と見え、書紀欽明の巻の歌にも見え、允恭巻に新羅の客が、此の山お愛て宇泥咩巴揶(うねみはや)と雲ること、又推古の巻に畝傍の池、皇極の巻に蘇我の大臣の畝傍家、〈此の畝の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0735_3464.html - [similar]
人部六|身体三|跗
[p.0473] [p.0474] 古事記伝 十四 夫坐は阿具美韋氐(あぐみいて)と訓べし、〈宇知阿具美と、打てふ言お添るもよし、志理宇多牙と訓るはかなはず、〉書紀海神宮段に、寛坐とあるおも然訓り、阿具美は足る結(くむ)と雲ことにて、今俗に丈六かくと雲坐様なり、〈丈六かくとは、丈六の仏像の夫坐より出たるなるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0473_2881.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1158] 雍州府志 一山川 淀川(○○) 源出自宇治川、経伏見自滋到摂州難波津而入于海、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1158_4898.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0901] 万葉集抄 十九 梳毛見自、屋中毛波可自、久佐麻久良、多婢由久伎美乎、伊波布等毛比氐、 くしも見じやなかもはかじと雲は、人のものへありきたるあとには、三日は家の庭はかず、つかふくしおみずといふ事のある也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4002.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|臨時賜禄物
[p.0185] 続日本紀 一/文武 元年十二月庚辰、賜越後蝦狄物各有差、 二年二月丙申、車駕幸宇智郡、 癸卯、賜百官職事巳上及才伎長上禄各有差、 丙午、賜武官禄各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0185_713.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0193] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字二年六月甲辰、太宰陰陽師従六位下余益人、造法華寺判官従六位下余東人等四人、賜百済朝臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0193_1149.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0451] 万葉集 十九 閏三月、〈○天平勝宝四年〉於衛門督大伴古慈悲宿禰家、餞之入唐副使同胡麿宿禰等歌二首、〈○中略〉 梳毛見自(くしもみじ)、屋中毛波可自(やぬちもはかじ)、久左麻久良(くさまくら)、多婢由久伎美乎(たびゆくきみお)、伊波布等毛比氐(いはふともひて)、〈作主未詳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1119.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0196] 新撰姓氏録 右京諸蕃/百済 百済公〈○百済公三字原無、今拠一本補、〉 困〈○因上恐有脱文〉鬼神感和之義、命氏謂鬼室、廃帝〈○淳仁〉天平宝字五〈○五一本作三〉年、改賜百済公姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0196_1191.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0435] [p.0436] 万葉集 十九 閏三月〈○天平勝宝四年〉於衛門督大伴古慈悲(こじび)宿禰家、餞之入唐副使同胡麻呂宿禰等歌二首、〈○一首略〉 梳毛見自(くしもみじ)、屋中尾波可自(やぬちもはかじ)、久左麻久良(くさまくら)、多婢由久伎美乎(たびゆくきみお)、伊波布等毛比氐(いはふともひて)、〈作主未詳〉 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0435_1065.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|吉士
[p.0070] [p.0071] 古事記 中/応神 百済国主照古王以牡馬壱匹、牝馬壱匹、付阿知吉師(○○)以貢上、〈此阿知吉師者、阿直史等之祖、○中略〉又科賜百済国若有賢人者貢上、故受命以貢上、名和邇吉師(○○)、即論語十巻、千字文一巻、並十一巻、付是人即貢進、〈此和爾吉師者、文首等祖、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0070_296.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|親王給/内親王給
[p.0297] [p.0298] 三代実録 十/清和 貞観七年正月廿五日丁未、太政大臣従一位臣藤原朝臣良房〈○中略〉等奏議言、伏見自延暦至仁寿六代、親王年料給分主典史生等、毎代各一人、互称二代不用通計、是以或隔一年即給、或経数年希給、或省内親王不関給例、執論各殊、披訴間出、天慈攸及、還似不平、謹按此事、格式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0297_966.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|年官年爵
[p.1451] 三代実録 十清和 貞観七年正月廿五日丁未、太政大臣従一位臣藤原朝臣良房、〈◯中略〉等奏議言、伏見自延暦至仁寿六代親王、年料給分、主典史生等、毎代各一人、互称一代、不用通計、是以或隔一年即給、或経数年希給、或省内親王不関給例、執論各殊、披訴間出、天慈攸及、還似不平、謹按此事、格式不載 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1451_5555.html - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0753] 異制庭訓往来 五穀之類、黍稗大麦小麦大豆小豆糯粳粟稲之比、非農人而列倉如星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0753_2771.htm... - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] 古事記 上 於是天津日高日子番能邇邇芸命、於笠沙御前遇麗美人、〈○中略〉問有女之兄弟乎、答白我姉石長比売在也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_951.html - [similar]
帝王部四|帝号|上
[p.0176] 独断 上 上者、尊位所在也、大史令司馬遷記事、当言帝、則依違但言上、不敢洩涜言尊号、尊王之義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_932.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1316] 納紗布日誌 厚岸(○○)は、今場所の総名と成ども、本地の所は潟の北岸に在也、其訳土人が衣服になす木皮お剥に多しとの儀にて、本名あつにけうし〈あつには楡、けは皮剥、うし多し也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1316_5372.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0866] 日本書紀 十四/雄略 九年、談連〈○大伴〉従人同姓津麻呂、〈○中略〉問曰、吾主大伴公何処在也、人告之曰、女主等果為敵手所殺、指示屍処、津麻呂聞之、踏叱曰(ふみたけひて)、主既已陥、何用独全、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0866_5196.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0668] [p.0669] 陰徳太平記 七十五 輝元卿被移城於広島事 輝元卿〈◯毛利〉常に宣しは、国君の所居は万人の所都会也、さるに今の吉田は其地偏狭にして、備芸両州などお領したる将の為め相応也、八州の太守可居地に非、山中にして海路お隔たれば、敵の推来お防拒せんに便り悪く、又他国へ軍お出すにも不自在也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0668_2862.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0301] 貞丈雑記 二/人名 一苗字(みやうじ/○○)と雲は、うぢ也、たとへば伊勢細川畠山などの類也、苗氏といふ子細は、稲麦などの生へ初の時お苗(なえ)と雲、其如く、先祖は其家々の苗の如し、其先祖の名乗り始たる氏なる故苗氏と雲也、 頭註 苗氏と雲字、古代之書には見えず、中古以来の事也、先祖の子孫お苗裔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0301_1813.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜伝来
[p.0630] 塩尻 四十五 西瓜は寛永中に、肥前国に来る、寛文の頃、京田舎に種て人是お食といふ、但し我国僧義堂が空花集第一に和西瓜詩あり、其略、西瓜今見生東海 剖破含紅玉露濃此僧は後小松院の御宇の人也、然れば当時有て中絶し、近世亦来るにや、凡そ応永末より文明の以後に至り、我国未曾有の大乱ゆえ、稲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0630_2777.htm... - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1192] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻稲麦 大麻 こおりぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ぬきぐさ(○○○○)〈同上〉 あさ(○○)〈和名抄〉 お(○)〈同上〉 ひねり(○○○)〈土州〉 一名山糸苗〈救荒本草〉 綿麻〈本経逢原〉 絡麻〈同上〉 好麻〈群芳譜〉 吐乙麻〈村家方〉春種お下す、方茎直上七八尺葉対生す、形細長葉八九円に並びて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1192_4980.htm... - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 名物六帖 人事四/体勢作用 仮寝(まるね/○○)〈小学仮寝閣前、句読、仮寝不脱衣服而寝也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5721.html - [similar]
人部八|生命|蘇生
[p.0635] 名物六帖 人事四/生老禍福 還魂(いきかへる/○○)〈泊宅編、李押司死時復蘇、寄一姓蘇人還魂、〉 活転(いきかへる)〈同上〉 再造(いきかへる)〈小学、荷殿下再造之慈、句読、再造猶言再生、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0635_3591.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒雑載
[p.0725] 宝蔵 二 箒 はゝきのしなはさま〴〵なれど、星の名にこそあやしけれ、酒掃は小学の始にして、王公よりしもつかた、庶人のこらに至るまで、入学ぶべき道とかや、ふせやにおふる名のうさになどよめるも、其名かよひて聞ゆるおや、猶初雪の朝、落花の夕こそ心づかひは有べけれ、君しらずばはねの名に、香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0725_4105.html - [similar]
植物部十三|草二|黍栽培
[p.0883] 続日本後紀 九/仁明 承和七年五月丁丑、勅〈◯中略〉宜下知五畿内七道諸国、播殖黍稷薭麦大小豆、及胡麻等類、為救民急也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0883_3565.htm... - [similar]
植物部十三|草二|稗栽培/稗利用
[p.0892] 続日本後紀 九/仁明 承和七年五月丁丑、勅〈◯中略〉宜下知五畿内七道諸国、播殖黍稷薭麦大小豆、及胡麻等類、為救民急也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0892_3602.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0520] 天保十三年物価書上 上 蕎麦温飩引下げ直段書上一蕎麦大蒸籠壱つに付銭四拾八文売之所、当五月中引下げ銭四拾四文、此度引下げ銭四拾文売、但銭八文引下げ申候、一挽抜盛蕎麦壱つに付銭拾六文売之所、当五月中引下げ銭拾四文、此度引下げ銭拾三文売、但銭三文引下げ申候、一並盛蕎麦壱つに付銭拾弐文売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0520_2374.html - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] 倭訓栞 後編十六/牟 むぎ〈◯中略〉 大麦(○○)に荒麦といふあり、裸麦といふあり、一種紫麦(○○)あり、紺屋麦ともいふ、一種ねぢ麦(○○○)あり、穂の形捻たり、一種つかず麦(○○○○)あり、皮殻脱し易し、一種糯麦(○○)あり、粘滑也、西国にて朝鮮むぎといふ、俗にあかはだかともいふ、小麦(○○)は白粉と称するお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3304.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 大和本草 二/数目 三草 麻 藍 紅花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2756.htm... - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 大和本草 二/数目 五菜 韭 薤 葵 〓 藿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2801.htm... - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 大和本草 二数目 四木 桑 楮 〓 茶 五木 桑 槐 桃 楮 柳〈本草蘇恭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_266.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 大和本草 二/数目 八草 菖蒲 艾葉 芣苡 荷葉 蒼耳 忍冬 馬鞭草、蘩蔞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2759.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0755] 大和本草 二/数目 九穀 稷、朮、黍、稲、麻、大小豆、大小麦、〈周礼鄭玄註〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0755_2787.htm... - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0025] 大和本草 二数目 草木三品(○○○○) 〓仙神隠曰、草木之種類極雑、而別其大較有三、木本(○○)、藤本(○○)、草本(○○)是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0025_170.html - [similar]
植物部二|木一|雑載
[p.0077] 大和本草 二数目 雪中四友(○○○○) 月令広義曰、玉梅、臘梅、水仙、山茶、又松竹梅、為歳寒三友(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0077_299.html - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 大和本草 二/数目 五辛 又曰五葷、本草蘇容曰、昔人正月節食五辛、以辟癘気、謂韮薤〓蒜薑、時珍曰、其辛臭昏神伐性也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2806.htm... - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 書言字考節用集 十/数目 道家(だうけ)五葷(ごくん/○○)〈韮、蒜、芸、薹、胡妥、薤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2807.htm... - [similar]
地部二十三|丹後国|田数/石高
[p.0410] 丹後国田数目録帳 注進丹後国諸庄郷保総田数帳目録 合 正応元年八月日(人皇九十一代伏見院御宇戊子年也) 総都合田数四千六百六拾七町四段九拾三歩也〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1672.html - [similar]
地部二十三|丹後国|郷
[p.0405] 丹後国田数目録帳 注進丹後国諸庄郷保総田数帳目録 加佐郡〈◯中略〉 一田辺郷(○○○) 百九拾九町五段弐歩 細川讃州〈◯中略〉 一有道郷(○○○) 五拾弐町六反百壱歩〈◯中略〉 与佐郡〈◯中略〉 一山田郷(○○○) 弐拾七町三拾四歩内〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0405_1645.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡製作
[p.0561] 長崎夜話草 五 長崎土産物 眼鏡細工 鼻目鏡 遠目鏡 虫目鏡 数目鏡 磯目鏡 透間目鏡 近視目鏡 長崎住人浜田弥兵衛といふもの、壮年の頃蛮国へ渡り、眼鏡造り様お習ひ伝へ来りて、生島藤七といふ者に教へて造らしめたるより、今にその伝なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0561_2902.html - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0753] 大和本草 二/数目 五穀 禾 麻 粟 麦 豆〈素問蔵気法時論曰、五穀為養、五畜為益、五菜為充、五果為助、月令、以黍稷麻麦豆為五穀、孟子註、以黍稷菽麦稲為五穀、楚辞註、以稲稷麦豆麻為五穀、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0753_2772.htm... - [similar]
遊戯部四|拳|名称
[p.0228] 倭訓栞 中編七/計 けん〈○中略〉 酒にいふは拳字お書り、唐山にて〓拳といふ、古への拇陣也といへり、又打拳とも見え、五雑俎に手勢令といふも同じ、今唱ふる所のすううくちえまはまなどの数目も、唐音也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_942.html - [similar]
地部二十三|丹後国|荘保
[p.0409] 丹後国田数目録帳 注進丹後国諸庄郷保総田数帳目録 加佐郡〈◯中略〉 一池内保(○○○) 拾九町弐段内〈◯中略〉 一気多保(○○○)十二町五段内〈◯中略〉 与佐郡 一味佐保(○○○)拾四町五反三拾六歩 御厩御領所〈◯中略〉 一豊富保(○○○) 拾壱町四反三百弐拾四歩〈◯中略〉 一永久保(○○○) 拾三町七段百五十六歩 片岡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0409_1666.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0846] [p.0847] 百姓伝記 十 わせ麦種色々あり、三月穂、なかぼろわせ、六角、はだか麦、また中手麦種色々あり、おく麦種猶以様々有、其数書つくしがたし、〈◯中略〉一麦種おほとぼし蒔こと秘事なり、水か小便に油おさし、種麦おそれにてかし、一日二日宛俵となして置、ふくれたるおまくに生出よし、そだち強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0846_3364.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] 成形図説 十七/五穀 牟義〈◯中略〉凡大麦(○○)の種類無慮三十余品あり、穂の直立するあり、垂るあり、芒に亦長短あり、大麦は芒総て長く、其実亦太し、穂房に四角六角等の粒あり、角の多きほど取実も随て火し、〈◯中略〉又麦種の中にも実知子(みしりこ/○○○)は、地お蹈ず取実最饒し、凡麦粟の類、土地が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3305.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0833] 本朝食鑑 一/穀 大麦〈訓於保牟岐〉釈名〈源順和名、訓布土無岐、一雲加知加太、一名青科麦、必大(平野)按、青科未詳、恐是青稞麦乎、今亦種之、俗謂波多加牟岐、〉集解、麦者農家之所常食、而以今年夏之麦、迄来六七月而食之、年年若斯則不至飢寒、而田夫最可先務者也、麦之種類多品不減稲類、而有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0833_3302.htm... - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1207] [p.1208] 伊予松山世語 享保十七年秋、飢饉の時、荒お救ふの政お施すにも、猶も離散する者多し、死者九万四千七百八十余人あり、御上御差扣に付、寺社の鐘声も絶へ、町方も蔀お閉たり、時伊予郡筒井の農夫作兵衛、独り麦苗の易からざるお憂へ、力耕して種お枕として死せり、其墓碑の略に雲、 義農姓某 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1207_6558.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0010] 多識編 三/穀 苦蕎麦(○○○)、今案仁加曾波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0010_64.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] 経済要録 四/百穀 蕎麦にも粳糯二種(○○○○)あり、且苦蕎麦(○○○)おも穀類の内に算るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_60.html - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] 塩尻 六十一 糯麦(○○)〈和俗あかはだかむぎ〉近世朝鮮より其種お伝へ来るものいとよし、西国の民朝鮮麦(○○○)といふ、麦切にして味美也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3306.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] 東海道名所記 四 宿〈◯藤川〉お出れば、畠に高野麦(○○○)とて、一種穂のむらさきなる麦のはへてみえければ、男、藤川や畠の麦に風ふけばたちて音なきむらさきの波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3307.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0010] 紀伊続風土記 物産二 不蒔蕎麦(まかずそば/○○○○) 牟婁郡四村荘平治川村領とうじといふ処の山に、三四十間の間、鍬お入れば、種子お下さずして蕎麦お生ず、常品と同様に食用とすといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0010_63.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] 清良記 七上 五穀雑穀其外物作分号類之事 蕎麦之事一大蕎麦(○○○)〈是お薄墨と雲也〉 一小粒(○○)此蕎麦に、二品有無の論有、同じごとく蒔て、其実否お糺せり、されば六月蒔たるは大蕎麦と成て実多し、遅く蒔たるは小粒となりて、其種子末々迄小粒也、依之大小にして上下あるに定たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_59.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 蕎麦〈◯中略〉品類多し、常品は三稜なり、かくそば(○○○○)は四稜なり、大かたそば(○○○○○)あり、又こめそば(○○○○)は稜なく米粒の如し、又信濃そば(○○○○)、尾たねそば(○○○○○)、こんそば(○○○○)、ひめそば(○○○○)、おにそば(○○○○)、大そば(○○○)、小そば(○○○)の品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_61.html - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] [p.0835] 昆陽漫録 麦豊後国武田の川中の島に、年々自然と生ずる麦(○○○○○○○)あり、一民取り来りて作るに実のり甚多くして、農民の助になれるによりて、敦書懇求して、此麦お得て、官へ廩し、国々へやりて作らせ試みるに、地に応ずる所にては、常の麦とは、格別実多し、地に応ぜざる所は、常の麦に同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3308.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0011] 重修本草綱目啓蒙 十七/穀 苦蕎麦 みぞそば みづそば かいるぐさ〈加州、勢州、〉 たそば いぬそば〈予州〉 かいるたで〈和州〉 かいるこぐさ〈石州〉 もぐら〈能州〉 うしのひたひ〈佐州〉 うしのからびたひ〈津軽南部〉 ぎうめんさう〈豊後〉 かいるまた〈播州〉 こヾめばな〈丹波〉 くはがたさう〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0011_66.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0847] 農家心得草 麦お蒔畦拵の事諸国にて麦お作るお視るに、畦に竪まきあり、横蒔あり、是お横畦竪畦といふ、大和国辺にては、横がんぎ竪がんぎといへり、其外国所にて方言あり、大坂在にて畑に麦お蒔に、弐挺掛(にちやうがけ)といへる犂お用ふ、〈◯中略〉扠蒔べき畑お打ならし、畦お引べき其左右の端に印お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0847_3365.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] [p.0010] 二物考 題言按ずるに、北極地方の国、寒威凜冽にして、地の融すること、一歳にして才かに一二月のみ、然りと雖ども、其民の飢えざるは何ぞや、是其風寒暑湿に畏憚せざる物お植て、以て食とすればなり、余〈◯高野長英〉常に其種子お得ざるお以て憾となす、今茲に丙申〈◯天保七年〉雨湿連綿、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_62.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆初見
[p.0231] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈◯中略〉天照大神、復遣天熊人往看之、是時保食神実已死矣、唯有其神之頂化為牛馬、〈◯中略〉陰生麦及大豆(○○)小豆、天熊人悉取持去、而奉進之、于時、天照大神喜之曰、是物者則顕見蒼生可食而活之也、乃以粟稗麦豆、為陸田種子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0231_1056.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|風俗
[p.1335] [p.1336] 蝦夷草紙 二 歌の文句の事 一西蝦夷地のそうや〈松前より海上凡二百里也〉辺にて、土人の風俗お見るに、遊の座興の戯れにする事にて、口に糸おくはへ、手指の爪にて弾き鳴らし、此相手には団扇太鼔のごときの物おうち、拍子おとり、囃しに乗じ和し諷ふ歌の章句お、翻訳する事左のごとし、 蝦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1335_5399.html - [similar]
植物部十三|草二|麦初見
[p.0833] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈◯中略〉天照大神、復遣天熊人往看之、是時保食神実已死矣、唯有其神之頂化為牛馬、〈◯中略〉陰生麦及大豆小豆、天熊人悉取持去而奉進之、于時天照大神喜之曰、是物者則顕見蒼生、可食而活之也、乃以粟稗麦豆、為陸田種子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0833_3300.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆初見
[p.0250] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈◯中略〉天照大神復遣天熊人往看之、是時保食神実已、死矣、唯有其神之頂化為牛馬、〈◯中略〉陰生麦及大豆小豆(○○)、天熊人悉取持去而奉進之、于時天照大神喜之曰、是物者則顕見蒼生可食而活之也、乃以粟稗麦豆為陸田種子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0250_1156.htm... - [similar]
地部二十三|但馬国|地勢
[p.0415] 易林本節用集 下 但馬〈但(たん)州〉上、管八郡、東西二日、田厚宏、粟稗繁多而柴木摎饒也、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1705.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹹草
[p.0434] [p.0435] 伊豆七島調書 神津島一此島田方無之、畑方少々有之、粟稗胡麻多葉粉等作り申候、其外〈◯中略〉あした草お取、夫お食の足粮に仕候、〈◯三宅島、御蔵島、青け島等略同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0434_1942.htm... - [similar]
植物部十三|草二|粟初見
[p.0867] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈◯中略〉天照大神復遣天熊人往看之、是時保食神実已死矣、唯有其神之頂化為牛馬、顱上生粟、〈◯中略〉大熊人悉取持去而奉進之、于時天照大神喜之曰、是物者則顕見蒼生可食而活、之也、乃以粟稗麦豆、為陸田種子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0867_3483.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|鶸
[p.0915] [p.0916] 大和本草 十五/小鳥 ひは 漢名未知、からひは(○○○○)は、たでひはより小也、頬と腹と尾上黄なり、背と翅は黒廿真まじれり、觜小なり、まひはとも雲、粟稗食(おす)、べにひば、からひはと大さ同じ、形も同、(し)頭の上真紅、む子は淡紅脚黒し、たてひは処々青黄なり、からひはより微大、麻の実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0915_3656.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1445] 妙法寺記 上 永正十二、〈乙亥〉此年は十月〈◯十月、一本作十二月、〉十二日の夜より雪降、大雨と雪と同心に降るに依て、大地殊の外に氷て、芋もほりえず、菜なども一本も取るまも無之、さしおくによつて、なも徒らにすつる、芋も如此致候間、中々言語同断飢饉となるなり、地下のわびこと無申計、此年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1445_6199.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|予備凶年
[p.1468] 教令類纂 初集八十七 慶安二己丑年二月廿六日 一百姓は分別もなく末の考もなき者に候ゆへ、秋に成候へば、米雑穀おむざと妻子にくはせ候、いつも正月二月三月時分之心おもち、食物お大切に可仕候に付、雑石専一に候間、麦粟稗菜大根、其外何に而も雑石お作り、米お多く喰つぶし候わぬやうに可仕候、飢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1468_6280.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉飼養法
[p.0728] [p.0729] 飼鳥必用 上 巾著鶉とて袋に入腰に提、座敷にて袋より出し諦する仕込方、 荒鳥お野移にして双の羽おこき、厚きれにて六七寸廻りなる巾著お拵へ、口は如常緒にて〆、能拵へ、巾著のそこに六七寸廻りの丸き板お入、それにて右の鶉お入置、昼は其儘にて、夜分は灯の元にて、初には鶉の面計巾著の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0728_2807.html - [similar]
飲食部十|酒上|焼酒
[p.0701] 西遊記 続編三 濁り酒薩州には焼酒とて、琉球の泡盛やうの酒あり、京都の焼酒のやうに強からず、国中七八分は皆此焼酒にて酒宴する事也、常の酒は祝儀事などの贈りもの、あるひは儀式の宴会などにのみ用ゆ、是は皆京大阪辺より、積下す酒にて、其価猶高直也、彼国にてたま$〳〵$造る酒は、甚下品にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0701_3103.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1136] [p.1137] 西遊雑記 五 五けの庄の事お聞しに、奈須山と雲より山道十三里といへども、幾里有事にや、道もなき嶮阻の山お数峯も越へ行事也、此辺の者にても、行し者は甚希也、昔は色々の奇物も所持し、武器るいも有し所ながら、佐敷より小かしこき商人年々往来して、交易などして、よき物は取尽して、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1136_4768.html - [similar]
植物部二|木一|柀
[p.0111] 古事記伝 三十 真木灰(まきのはひ)、此の真木は書紀神代巻、又神武巻に、柀此雲磨紀(まき)、和名抄に、玉篇雲、柀木名、作柱、埋之能不腐者也、日本紀私記雲、末木(まき)とある〈今世にも麻紀と雲物あり〉木か、又檜か、又たヾ佳木と雲ことか、弁へがたし、灰は和名抄に灰、波比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0111_420.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|昴星
[p.0099] 日本釈名 上天象 昴(すまる) 星の名也、すはつらぬく也、つとすと通ず、まるはまるき也、此星の形いとお以、玉おつらぬけるがごとく、つらなりてまるし、日本紀神代巻に、いおつのみすまるといへるも、五百顆のつらぬける玉のつらなりてまるきお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0099_593.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名称
[p.0785] 古事記伝 五 粟(あは)の国、即阿波国なり、粟は書紀神代巻にも粟田(あはふ)と雲、神武巻大御歌にも阿波布(あはふ)およみ賜ひて、〈◯註略〉古に殊に多く作し物なり、故粟のよく出来る国なる故の名なるべし、〈◯註略〉古語拾遺に、求肥饒地遣阿波国雲々、こは穀麻お殖むためなれど、肥地ならば粟もよくみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0785_3399.html - [similar]
地部二十一|越前国|越国
[p.0225] 古事記伝 十一 高志国は越国なり、〈出雲国神門郡なる古志には非ず〉後に越前、加賀、能登、越中、越後などヽ分れつれども、歌などにはなほなべて越とよむなり、さて此国名は、越後国に古志郡あれば、〈他の例によるに〉其より出たるにや、名義は知がたし、〈山お越て行く国なる故の名と雲は、ひがごと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0225_860.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0534] 古今要覧稿 草木 くたに(○○○)くたに、〈古今物名、源氏物語、古今六帖、〉くたには苦薝の転音にて、酸醤のことなり、たんのんおにといふことは、しおんおしおに、せんおせにといふに同じ、古今集の打聞に、木丹の略也といひしは信じがたし、かがち(○○○)、〈日本書紀神代巻〉通証雲、重遠雲赤燭血也、譬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0534_2377.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] [p.0020] [p.0021] 古今要覧稿 時令 さつき〈五月〉 さつきは五月の和名なり、日本書紀、〈神武紀〉万葉集〈夏雑歌〉等にみえたり、これよりいとふるく神代に、五月の文字みえたるは、いはゆる昼如五月蠅(ひるはさばへなす)而沸騰(わきあがる)之雲々と、〈日本書紀神代巻〉みえしぞ始なる、さてさばへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_142.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0012] [p.0012] 俗説贅弁 下 たかばかりの説俗間の書に、たかばかりとは、竹に作れる曲尺也とあり、今按ずるに非也、たかばかりとは、人の長にて定る寸尺なり、是上古の法なり、神代巻に八尋殿とあり、これたかばかり也、内外宮内裏の間架お定むる、皆俗間の曲尺にて極めたるものにあらず、みなたかばかりよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0012_66.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|用度
[p.0141] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字四年八月辛未、転播磨国糒一千斛、備前国五百斛、備中国五百斛、讃岐国一千斛、以貯小治田宮、 乙亥、幸小治田宮、天下諸国当年調庸便即収納、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0141_716.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.