Results of 1 - 100 of about 1719 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 院父 WITH 7748 ... (6.445 sec.)
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0554] [p.0555] 保元物語 一 後白河院御即位事 保延五年五月十八日、美福門院御腹に皇子〈◯近衛〉御誕生ありしかば、上皇〈◯鳥羽〉殊に悦思召て、何しか春宮に立給ふ、永治元年十二月七日、三歳にて御即位あり、依て先帝〈◯崇徳〉おば新院とぞ申ける、先帝ことなる御恙も渡らせ給はぬに押おろし給ひけるこそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0554_1940.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0297] 保元物語 一 後白河院御即位事 保延五年五月十八日、美福門院〈◯鳥羽后藤原得子〉の御腹に皇子〈◯近衛〉御誕生有しかば、上皇〈◯鳥羽〉殊に悦び思召て、何しか春宮に立給、永治元年十二月七日、三歳にて御即位有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0297_1321.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 承久軍物語 一 承久四年十二月一日、上皇〈◯後鳥羽〉第三の皇子、守成のみこ〈◯順徳〉お御位につけ給ひて、第一の御子〈◯土御門〉おばおしこめ奉らしめ給ふ、これは当腹の御寵愛によつてなり、されば一院〈◯後鳥羽〉新院〈◯土御門〉御中よからずとぞ聞えし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1948.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0554] 続世継 二八重の潮路 もとの女院ふたところ〈◯鳥羽后待賢門院璋子、高陽院泰子、〉も、かた〴〵にかろからぬさまにおはしますに、いまの女院〈◯鳥羽后美福門院得子〉ときめかせ給て、このえのみかどうみたてまつらせ給へる、東宮にたてまつりて、位ゆづりたてまつらせ給、その日たつの時より、かんだち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0554_1939.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 増鏡 一おどろの下 永治のむかし、鳥羽の法皇しゆとく院の御心もゆかぬにおろし聞えて、近衛院おすえたてまつり給ひし時は、御門〈◯崇徳〉いみじうしぶらせ給ひて、その夜になるまで、勅使おたび〴〵たてまいらせ給ひて、内侍所けんじなどおもわたしかねさせ給へりしぞかし、さてその御いきどほりのす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1941.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] [p.0556] 増鏡 一おどろの下 承元二年になりぬ、十二月廿五日、二の宮〈◯順徳〉御かうぶりし給ふ、修明門院〈◯重子〉の御はらなり、この御子お、院〈◯後鳥羽〉かぎりなくかなしき物に思ひ聞えさせ給へれば、になくきよらおつくし、いつくしうもてかしづきたてまつり給事なのめならず、つひにおなじ四年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1945.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 続世継 三花園の匂ひ 世おたもたせ給事、三年にやおはしますらむ、〈◯六条〉一院〈◯後白河〉おぼしめしおきつる事にて、とうぐう〈◯高倉〉に位おゆづり奉りて、まだおさなくおはしますに、太上天皇と申もいとやんごとなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1943.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0557] 梅松論 上 援に後嵯峨院、寛元年中に崩御の刻、遺勅に宣く、一の御子、後深草院御即位あるべし、おりいの後は、長講堂領百八十け所お御領として、御子孫永く在位の望おやめらるべし、次に二の御子、亀山院御即位ありて、御治世は累代敢て断絶あるべからず、子細有に依てなりと御遺命あり、依之後深草院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0557_1951.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 神皇正統記 六条 諱は順仁、二条の太子、〈◯中略〉天下お治め給ふ事三年、上皇〈◯後白河〉世おしらせ給ひしは、二条の御門本より心よからぬ御事なりしゆえにや、いつしか譲国の事ありき、御元服などもなくて、十三歳にて、世おはやくしまし〳〵き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1942.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 神皇正統記 土御門 此御門まさしき正嫡にて、御心ばえもたヾしく聞え給ひしに、上皇〈◯後鳥羽〉鐘愛にうつされましけるにや、程なく譲国あり、立太子までもあらぬさまになりにき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1946.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0557] [p.0558] 増鏡 六おりいる雲 そのとし〈◯正元元年〉の八月廿八日、春宮〈◯亀山〉十一にて御げんぶくし給、御いみな恒仁ときこゆ、世の中にやう〳〵ほのめきヽこゆる事あれば、御門〈◯後深草〉はあかず心ぼそうおぼされて、〈◯中略〉十一月廿六日、おりいさせ給に、空のけしきさへあはれに雨うちそヽぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0557_1952.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0553] [p.0554] 大鏡 八 朱雀院の母、〈◯穏子〉いうにおはしますとこそはいはれさせ給ひしかども、将門が乱などいできて、おそれすぐさせおはしましヽほどに、やがてかはらせ給ひにしぞかし、そのほどの事のありさまこそいとあやしう侍りけれ、母后の御もとに行幸せさせ給へりしお、かヽる御ありさまの思ふや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1938.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 六代勝事記 阿波院天皇〈◯土御門〉は、隠岐院第一の子、〈◯中略〉在位十二年のあひだ、天地変異なく、雨降時おあやまたず、国おさまり民ゆたかなり、太上天皇〈◯後鳥羽〉威徳自在の楽にほこりて、万方の撫育お忘れ給ひ、又近臣寵女の諫つよくして、四海の清濁おわかざるゆえに、今上陛下〈◯土御門〉帝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1947.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 玉海 仁安三年二月十六日己酉、亥刻許或人告送雲、来十九日可有譲位事、〈◯六条〉於閑院可有其事雲雲、 十七日庚戌、未刻許参東宮、相合女房談譲位事等、昨日俄出来事雲々、上皇〈◯後白河〉有思召事、〈御出家事歟〉且因之令急給、 ◯按ずるに、此文に依れば、後白河上皇将に出家せんとして、六条天皇の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1944.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0557] 愚管抄 六 承久四年九月卅日、はヽき星とて、久しく絶たる天変の中に、第一の変と思ひたる彗星いでヽ、夜お重ねて久く消ざりけり、世の人いかなる事かとおそれたりけり、〈◯中略〉御つヽしみはいかヾとて有程に、同十一月十一日に、又出きにけり、そのたび司天のともがらも大に驚き思ひける程に、上皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0557_1950.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 宮槐記 承久四年十一月廿四日、早旦春宮宣旨送書状、可有御譲位之事雲々、悦存之由返答畢、又自別当之許送書状此事也、風聞已送年月、今度決定歟、是災星〈彗星〉之所致之歟、但故挙大事被謝之趣也、非任天運之儀歟、 廿五日己酉、今日御譲位〈◯土御門〉也、可被渡璽剣於皇太弟〈順徳〉御在所雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1949.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0552] 皇年代略記 亀山 文永十一年正月廿六日、譲位於皇太子、〈◯後宇多〉 ◯按ずるに、此他清和天皇は、疾病と災異とお以て御譲位ありしかば、之お疾病譲位の条に収め、土御門天皇は、災異お以て御譲位ありしかども、其実は後鳥羽上皇の意に出しものなれば、之お譲位出父祖意の条に収め、後西院天皇も、亦災 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0552_1931.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|近衛天皇
[p.0025] 帝王編年記 二十近衛 近衛院〈諱体仁(とりひと)〉 鳥羽院第六皇子、母美福門院、〈藤得子〉権中納言長実卿〈贈左大臣〉女也、保延五年己未五月十八日、酉刻誕生、〈◯中略〉八月十七日、立太子、〈年一〉永治元年辛酉十二月十七日、受禅、同廿七日、即位於太極殿、御年三歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_195.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0908] 義経記 二 かゞみの宿にて吉次宿にがうとう入事保元平治よりこのかた、源氏の子孫こゝやかしこにうちこめられておはするぞかし、成人しておもひ立給ふ事あらば、よく〳〵こしらへ奉りてわたし参らせ給へ、かべにみゝ(○○○○○)、岩にくち(○○○○)といふ事あり、くれないは園生にうへてもかくれなしと申、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0908_5427.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜用法
[p.0559] [p.0560] 類聚雑要抄 二/調度 立調度例事 保延六年十一月四日甲辰、土御門内裏移御(○○)、〈土御門烏丸南面〉夜御殿並昼御帳帷、鏡、懸角、雑事等如常、〈○中略〉 楾一口〈入水○中略〉 康治二年七月十一日丙寅、前斎院〈統子、一院御女、〉三条殿移御、〈三条室町北東○中略〉御車西面之四足に遣向、暫在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0559_3161.html - [similar]
歳時部十四|内宴|名称
[p.1040] 年中行事歌合 九番 右 内宴 宗時朝臣 千早破神の泉のそのかみや花お見ゆきのはじめなりけむ 判者申雲、〈◯中略〉右内宴と申は、内々の節会也、仁寿殿にて行るヽ也、〈◯中略〉内宴に限らず、神泉ばかりにては、題の心不足にや、此事保元に信西申行し後、絶て侍るにこそ、文道のためも念なく侍れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1040_4472.html - [similar]
植物部十五|草四|百合栽培
[p.1014] 草木錦葉集 緒 保百合(たもつゆり)作方〈附〉葉らんの丈お長す事保百合は実お取土へ交置、春彼岸頃、川砂五分、赤土三分、黒土二分交合せ実お蒔、家根の下中日の所へ置、生(はへ)たる節より、懸水沢山懸るは悪し、よき程に少しかはきたるは吉、雨お当れば枯る也、二才の二月初頃、植分に孫鉢へ三四本位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1014_4190.htm... - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0901] 飾抄 下 一車 飾車(○○) 賀茂祭見物、雲客車、〈○中略〉 御禊前駈車 仁安三四十五、御禊、左兵衛佐通盛車、透蝶円文、雑色車、付松藤水鳥、 保元元四十一、御禊、左衛門佐元家車、松藤鶴透、牛黄斑、左兵衛佐家通車、杜若透之、〈本文也〉 賀茂祭使事 保元二四十四、〈諒闇〉近衛使右中将信頼朝臣車渡大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0901_4586.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1647] [p.1648] [p.1649] 小右記 寛弘九年〈〇長和元年〉四月十六日癸丑、入夜資平来雲、右衛門督〈〇藤原懐平、実資弟、〉雲、昨参内候御前、〈〇三条〉被仰雑事次雲、左大臣(○○○)〈〇藤原道長〉為我無礼猶甚、此一両日寝食不例、頗有愁思(○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、必被天責歟、太不安事也者、所被仰之趣、極以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1647_6231.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0946] 明月記 天福二年八月十一日丁丑、世間不審、問金吾、返事雲、〈◯中略〉御名後堀川院(○○○○)雲々、甚悦思此御名年来代々無申人、而無此事、今如此、聖代之御名可然事歟、奉為公家、猶可為吉例歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0946_3440.html - [similar]
動物部七|獣七|豹
[p.0452] 吉川家譜 文禄四年四月二十二日乙丑 秀吉公へ豹お献ぜられければ、広家公へ御朱印お賜ふ、 虎之儀被仰遣候処、豹狩取之到来、初而上覧条悦思召候、誠入精之通被聞召届候、辛労之至候、猶 浅野弾正少弼木下大膳大夫可申候也、 卯月廿二日 御朱印 羽柴吉川侍従どのへ 木下大膳大夫、浅野弾正少弼より、広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0452_1549.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0805] [p.0806] 古今著聞集 十二/偸盗 かゝる程に、大明神の御詫宣に、我国第一の能説おきかん事お悦思ふに、いかにかくさまたげおばなすぞと、しめしたまひければ、恐おなして、本議にまかせて請じ下してけり、誠に富楼那の弁説おはきて、衆人感涙お垂ぬはなかりけり、随喜のあまり南都こぞりて、われもわれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0805_2158.html - [similar]
植物部十六|草五|零余子
[p.1103] 源平盛衰記 二十六 忠盛帰入事此子〈◯平清盛〉三歳の時、保安元年の秋、白川院熊野御参詣あり、忠盛北面にて供奉せり、糸鹿山お越給ひけるに、道の傍に薯蕷絃枝に懸り、零余子玉お連て生下、いと面白く叡覧ありければ、忠盛お召て、あの枝折て進せよと仰す、忠盛零余子の枝お折進するとて、仰下し給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1103_4617.htm... - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0256] [p.0257] 保元物語 一 後白河院御即位の事 久寿二年の夏の頃より、近衛院御なうまし〳〵しが、〈◯中略〉つひに七月廿三日にかくれさせ給ふ、〈◯中略〉新院〈◯崇徳〉此時おえて、わが身こそ位にかへりつかずとも、重仁親王は、一定今度は位につかせ給はんと待うけさせおはしませり、天下の諸人もみなか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0256_1165.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] 一代要記 五崇徳 後宮 皇后宮藤原朝臣得子〈鳥羽院后美福門院、故権中納言太宰権帥長実卿女、太上天皇(○○○○)(鳥羽)納之為(○○○)后(○)、(中略)永治元年十二月廿七日辛卯立后(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4435.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 続世継 二八重の潮路 今の女院〈◯鳥羽后美福門院得子〉時めかせ給ひて、近衛のみかど生奉せたまへる、東宮に奉りて位譲り奉せ給ふ、〈◯中略〉みかどの御やしなひ古例なきとて、皇太弟とぞ宣命には載られ侍りける、 ◯按ずるに、近衛天皇は、最初皇太子に立ち給ひしが、永治元年十二月、崇徳天皇御譲位の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5211.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅
[p.0532] 愚管抄 四 さてうへ〳〵の御中あしきことは、崇徳院の位におはしましけるに、鳥羽院は長実中納言が女お、ことに最愛におぼしめして、はじめには三位せさせておはしましけるおん腹に、おのこみこ生れさせ給へるお東宮にたてヽ、崇徳の后には、法性寺殿〈◯藤原忠通〉のむすめまいられたる、皇嘉門院〈◯藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0532_1829.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|三従兄弟
[p.0273] 揃注倭名類聚抄 一/兄弟 三従兄弟、出通鑑唐紀、日見前条、通鑑唐紀又雲、宋元超、璟之三従叔、胡三省曰、三従叔、同高祖、亦是也、丘瓊曰、族昆弟今称三従兄弟、然則三従兄弟即族昆弟(○○○○○○○○)、族昆弟已出父母類、宜併于此、今俗訛呼弥従兄弟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0273_1491.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] 古事記 中崇神 此天皇、〈◯中略〉娶尾張連之祖意富阿麻比売生御子大入杵命、〈◯中略〉大入杵命者、〈能登臣之祖也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1135.html - [similar]
地部十五|近江国|野洲郡
[p.1176] 近江国輿地志略 六十六野洲郡 夫以、野洲郡の文字、日本紀には益須に作る、釈日本紀には、益須は今の野洲郡なりといふ、古事記曰、美知能宇斯王之弟、水穂真若王者、近淡海之安直祖、又曰、近淡海之安国造之祖意富多牟和気雲々、安の国は安の郡なり、郡お国といひしためし古に多し、郡の音おぐにともよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1176_4713.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0186] 十三代要略 崇徳 保延五年六月廿五日、清水寺鴨河橋供養、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0186_889.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 皇年代略記 近衛 保延五年八月十七日、為皇太弟、〈一〉崇徳〈◯近衛異母兄〉雖皇子坐、依上皇御気色立之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5210.html - [similar]
帝王部四|帝号|当代
[p.0178] 続世継 三男山 保延五年にや侍りけん、〈◯中略〉たうだい(○○○○)〈◯崇徳〉の御子になし奉り給事いできて、みな月の廿六日、皇子〈◯近衛〉内へ入らせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0178_950.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1522] [p.1523] 続世継 三男山 保延五年にや侍りけん、つちのとのひつじの年五月十八日、よになくけうらなる玉のおのこ宮〈◯近衛〉うまれさせ給ぬれば、院〈◯鳥羽〉のうちさらなり、世の中もうごくまでよろこびあへるさまいはんかたなし、〈◯中略〉八月十七日春宮にたゝせ給、昭陽舎に御しつらひありてわたら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1522_5861.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸|遷徒御幸
[p.0774] 兵範記 保延五年十月四日辛亥、今夕高陽院〈◯鳥羽后泰子〉可臨幸鳥羽殿者、〈◯中略〉戌刻著御鳥羽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0774_2718.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇后為...
[p.1211] 続世継 三男山 保延五年にや侍けん、つちのとのひつじのとし五月十八日、世になくけうらなる玉のおのこ宮〈◯近衛〉うまれさせ給ぬれば、院のうちさらなり、世中もうごくまでよろこびあへるさまいはんかたなし、〈◯中略〉日にそへてめづらかなるちごの御かたちなるにつけても、いかでかすかやかに、みこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1211_4666.html - [similar]
地部三十八|橋上|勧進橋
[p.0174] 濫觴抄 下 清水寺橋〈鴨川〉 同年〈◯保延五年〉六月十五日癸酉、供養之、洛中貴賤知識造之、少僧都覚誉、為於本寺宝前修之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0174_831.html - [similar]
器用部二十七|車上|〓
[p.0770] 九条家車図 保延五年十月、八幡賀茂詣日絵様、 檳榔庇〈○中略〉 車輿縛緒白生絹〈下結白布〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0770_3987.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|幼冲為太子
[p.1359] 皇代記 近衛 保延五年五月十八日丁酉、酉時降誕、八月十七日甲子、立為太子、〈一歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1359_5266.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] [p.1148] 続世継 三男山 院〈◯鳥羽〉には、いづかたにもうときやうにてのみおはしましヽに、しのびてまいり給へる御方〈◯得子〉おはしまして、やヽあさまつりごとも、おこたらせ給ふさまにて、夜がれさせ給ふ事なかるべし、いとやむごとなきヽはにはあらねども、中納言〈◯藤原長実〉にて、御おやはおは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4436.html - [similar]
帝王部六|践祚下|女帝践祚
[p.0301] 玉露叢 八 御即位記 寛永七年秋九月十二日、御即位之事あり、〈◯明正〉是は去年の冬、俄に御位お第一の皇女に譲り玉ふ事、昔奈良の京にては数代おはせしかども、此平安城にうつらせ玉ひて後は、八百年に余りてためしなき御事也、此事江戸〈◯徳川氏、〉に聞召し及ばれ驚かせ玉ひ、本朝は神国にて天照大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0301_1346.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] [p.0559] 増鏡 十老の波 弘安も十年になりぬ、この御門〈◯後宇多〉位につき給て、十三年ばかりになりぬらん、本院〈◯後深草〉まちどほにおぼさるらん、いとおしくおしはかりたてまつるにや、例の東より奏する事あるべし、新院〈◯亀山〉の御かたざまには、心ぼそうきこしめしなやむべし、〈◯中略〉よろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1958.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|内親王...
[p.1202] 女院小伝 八条院章子、鳥羽第三女、母長実卿女美福門院、保延四、四、九、為内親王、〈年二◯中略〉応保元、十二、十六乙卯、院号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1202_4630.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|内親王...
[p.1210] 続世継 三大内渡 院〈◯鳥羽〉の姫宮、〈◯姝子〉東宮〈◯二条〉の女御にまいり給、高松院と申御事なり、前斎院とて、いまの上西門院〈◯鳥羽皇女統子〉おはしましヽお、御母〈◯二条〉にしたてまつらせ給とうけ給はりし、はヽきさき美福門院おはしませば、べちの御母なくともおはしましぬべけれど、います ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1210_4659.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|夫帝在世中出家
[p.0905] 百練抄 七後白河 保元元年六月十二日、美福門院〈◯鳥羽后得子〉御出家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0905_3234.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0996] 百練抄 七二条 長寛元年十一月廿八日、奉渡近衛院御骨於鳥羽東殿、美福門院御塔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0996_3823.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0785] 続拾遺和歌集 十八/雑 諒闇の年の秋、鳥羽殿に美福門院おはしましける比、前栽に蘭のしおれて見えけるお折て、人につかはしける、 皇太后宮大夫俊成なべて世の色とは見れど蘭わきて露けき宿にも有かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0785_3471.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|放氏続氏
[p.0270] 尊卑分脈 七/藤原 顕隆〈大治四正十五薨〉 顕能〈保延五七三卒三十三〉 被放氏 頼佐〈放説方〉 説光〈不列氏人〉 重方〈母同説方養和元八廿九出〉〈五十九〉 惟頼〈重力為子列氏人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0270_1686.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0712] [p.0713] 古事談 一/王道后宮 保延五年四月廿五日、斎王令入本院給之後、次第位左馬助藤敦頼、与肥前権守俊保同乗退出之間、於一条大宮馬部(めぶ)数十人囲之、先敦頼〈お〉引落自車、〈○中略〉不残冠韈一物剥取之、又車等同取之、追放之、〈○中略〉敦頼依此事、号裸の左馬助、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0712_3566.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1310] 続日本後紀 五仁明 承和三年八月辛酉、延五十口禅僧於八省院、転読大般若経以御疫気、諸司醋食、丙寅、八省院禅僧、転経竟、布施布帛及度者各一人、天皇御紫宸殿引禅僧中慧解者十人、令一一論義、亦施褂衣并御被各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1310_4355.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0560] [p.0561] 翁草 十九 新帝践祚之事寛永廿年、女主〈◯明正〉御治世既に十三年に及ければ、御位お下させ玉ひ可然と公家武家ともに思召に仍て、九月下旬に、江戸より御使として、酒井讃岐守忠勝、松平伊豆守信綱上洛、十月三日、女主御譲位有て新院へ行幸、同廿一日、御弟紹仁親王〈◯後光明〉即位し給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0560_1964.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0560] 北条九代記 十二 後醍醐帝践祚 文保二年二月二十六日、京都には御譲位の御事あり、主上〈◯花園〉今年二十二歳、春宮〈◯後醍醐〉はすでに三十歳にあまり給ふ、すでに東宮に立て御年三十一歳にならせ給へば、後宇多法皇お初めたてまつり、その方ざまの人々は待兼させらるべしとて、関東より計らひ申て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0560_1963.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0559] [p.0560] 北条九代記 十一 後伏見院御譲位 正安三年正月に、鎌倉よりの使節として、隠岐前司時清、山城前司行貞上洛して、主上〈◯後伏見〉の御位お下し奉り、東宮〈◯後二条〉へゆづり奉り給ふ、主上今年いまだ十四歳、御在位わづかに三年にして、何の御事もおはしまさヾりけるお、押おろし奉ること、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0559_1961.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|五行 相生相剋
[p.0026] 本朝世紀 久安五年八月三日壬子、内府〈○藤原頼長〉同成通、右府〈○藤原実行〉被申雲、美福門者南方門也、后是陰位也、陰是水也、南是火也、水火相剋(○○○○)、定為違乱之基歟、加之抗麗之間、人有不和事歟、仍於美福門者、一切不可被用也、八条殿猶優歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0026_84.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0782] 三代実録 十八/清和 貞観十二年十二月廿五日壬寅、制、〈○中略〉又運廩院雑物車馬、聴出入自美福門、大膳職自郁芳門、春宮坊自待賢門、中院木屋自談天門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0782_4049.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|院宮行幸
[p.0624] 台記 久安六年六月六日辛亥、伝聞天子〈◯衛近〉幸美福門院〈◯母后得子〉八条離宮、以(○)避(○)明日祇園御輿迎之路(○○○○○○○○○)、皇后留宮不避、依先例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0624_2174.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0295] 百練抄 四一条 正暦四年七月廿日、雷落美福門下、猛火付柱令焼、関白随身右中将隆家朝臣雑色、避暑於此処、見付打滅了、〈◯又見日本紀略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0295_1739.html - [similar]
地部三十八|橋上|虹橋
[p.0117] 本朝世紀 久安六年十月二日甲辰、今日美福門院於法勝寺、被供養金字一切経、〈◯中略〉辰刻天皇〈◯近衛〉臨幸、〈◯中略〉竜頭鷁首夾虹橋、鸞輿〈奏何水楽〉歴池橋、寄御輿軒廊北陣壇下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_604.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0641] 山槐記 保元四年正月一日丙辰、権左中弁俊憲朝臣奉院宣、於中門外跪博陸前雲、美福門院拝礼令参給者〈事のはに有て〉能候歟者、博陸揖被退出、関白以下皆被参彼院、〈押小路殿〉申次前中納言朝隆卿雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0641_3147.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|為親王即日為太子
[p.1361] 台記 久寿二年九月二十三日丁卯、今上第一皇子〈◯二条〉先被下親王宣旨、次立為太子、〈◯中略〉今朝太子渡御鳥羽南殿、〈法皇、(後白河)美福門院、夜前渡御、〉節会了、関白已下参彼殿雲雲、太子御洛外未聞先例、上下傾奇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1361_5281.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0706] 兵範記 保元三年正月十日辛未、天皇〈◯後白河〉為朝覲、行幸美福門院〈◯鳥羽后得子〉御在所、白川押小路殿、殿下〈◯藤原忠通〉唐御車前駈廿人、〈◯中略〉右大臣殿〈◯藤原基実〉御装束如常、〈◯中略〉前陣左右京職以下供奉、諸司諸衛併祗候、少納言重雅副候鈴列、公卿参議右兵衛督光頼、新中納言公通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0706_2455.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1652] [p.1653] [p.1654] [p.1655] [p.1656] 台記 久安六年二月七日甲寅、此日立后事奏院、〈(鳥羽)消息〉依有伊通卿女〈〇近衛后呈子〉入内之聞也、有可依先例之報詔、又有可取太政大臣〈〇藤原忠通〉処分之文、 八日乙卯、此日立后事請大相国報可奏之状、入夜問大相国奏否於法皇、報詔曰、是夕太政大臣使 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1652_6233.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0564] 十三朝紀聞 二後西院 寛文二年十月、大将軍〈◯徳川家綱〉使松平民部少輔、板倉筑前守、入議譲位事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0564_1966.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1610] [p.1611] 保元物語 一 新院御むほんおぼしめしたつ事 新院〈〇崇徳〉日ごろ思召けるは、昔より位おつぎ、ゆづりおうくる事、かならずちやくそんにはよらねども、其うつはものおえらび、外せきのあんふおもたづねらるゝにてこそあれ(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、是は隻当腹のてうあいといふばかりおもつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1610_6170.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0641] [p.0642] 玉蘂 安貞二年正月一日乙亥、右府〈◯藤原教実〉依召参御所謁女房、女房持参、女院拝礼事、始迦逅、美福門院拝〈鳥羽院崩之後〉法性寺殿〈◯藤原忠通〉不参給、七条院〈◯高倉妃殖子、修理大夫藤原信隆女、〉拝礼、故禅閤〈◯藤原兼実〉不参給、是非貴種之国母、上皇無御同宿之時、必不可参故雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0641_3151.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0807] 続世継 二八重の潮路 新院〈◯崇徳〉は、九日〈◯永治元年十二月〉ぞ三条西洞院へ渡らせ給、太上天皇の御尊号奉らせ給、かくて年経させ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0807_2870.html - [similar]
帝王部六|践祚下|両統更立
[p.0293] 増鏡 十一今日の日蔭 正応も三年になりぬ、〈◯中略〉こぞの三月三日かとよ、つねうぢの宰相の女の御腹に、若宮いできさせ給へりしお、太子〈◯後伏見〉にたてまつらせたまふ、いとかしこき御すくせなり、〈◯中略〉おりいの御門〈◯後宇多〉も御子あまたおはしませば、坊になどおぼしけるお、ひきよぎぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0293_1296.html - [similar]
帝王部六|践祚下|両統更立
[p.0292] [p.0293] 増鏡 九草枕 本院〈◯後深草〉は、なほいとあやしかりける御身のすくせお、人の思ふらん事もすさまじうおぼしむすぼヽれて、世おそむかんのまうけにて、尊号おもかへしたてまつらせ給へば、兵仗おもとヾめんとて御随身どもめして、禄かけいとまたまはする程いと心ぼそしと思ひあへり、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0292_1293.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0297] 保元物語 一 後白河院御即位事 嘉承二年七月十九日、堀河院隠れさせ給ひしかば、太子〈◯鳥羽〉五歳にて践祚あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0297_1318.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0559] 北条九代記 十一 伏見院御即位 弘安十年十月廿一日、京都には主上〈◯後宇多〉御譲位の事あり、〈◯中略〉亀山の新院も、隻今の御譲位は余に早速の御事なれば、いまだ遅からず、御残り多くおぼしめし、主上も本意ならずと聞えさせたまへども、後深草の本院強に待兼させたまふべし、隻疾く御位おゆづらせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0559_1959.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0568] 玉露叢 八 御即位記 寛永七年秋九月十二日、御即位之事あり、是は去年の冬、俄に御位お第一の皇女〈◯明正〉に譲り玉ふ事、昔奈良の京にては数代おはせしかども、此平安城にうつさせ玉ひて後は、八百年に余りて、ためしすくなき御事也、此事江戸に聞召し及ばれ驚かせ玉ひ、本朝は神国にて、天照大神のま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0568_1975.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|廃太子
[p.1387] [p.1388] 水鏡 下光仁 この后〈◯井上内親王〉御年五十六になり給ひき、此御腹の他戸の親王は、御門の第四の御子にて、御年などもいまだいとけなくおはしまして、ことしは十二にぞなり給ひしかども、此后の御はらにておはせしかば、兄たちお置たてまつりて、こぞの正月に東宮に立給ひしぞかし、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1387_5344.html - [similar]
帝王部四|帝号|十善之主
[p.0188] 保元物語 三 新院御遷幸事 新院〈◯崇徳〉お讃岐国へ遷し奉るべき由お奏聞す、〈◯中略〉十善の君(○○○○)、万乗の主、先世の宿業おばのがれ給はずと思召慰むはしとぞ成にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0188_1048.html - [similar]
帝王部四|帝号|万乗の主
[p.0187] 保元物語 三 新院御遷幸事 新院〈◯崇徳〉お讃岐国へ遷し奉るべき由お奏聞す、〈◯中略〉異国お聞ば、〈◯中略〉我国お思へば、安康天皇は継子に殺され、崇峻天皇は逆臣に犯され給ひき、十善の君、万乗の主(○○○○)、先世の宿業おばのがれ給はずと思召慰むはしとぞ成にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0187_1037.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0336] 沙石集 五下 行基菩薩之歌事 彼御誕生の所に、昔より講行てんと行て、和讃お作り誦し侍ける、初の詞に、薬師御前御誕生心太きにぞ似たりける、すりこ鉢にさし入て、榎の本にぞ置てけると侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0336_2027.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1235] [p.1236] 完永小説 おどり御すき被遊、毎日上覧〈○徳川家光〉有之候処、家綱公御誕生の後は、其事無之候間、御咄しの衆より、久しくおどり上覧無之候間、御覧有之候様に、御挨拶申上候得ば、其節上意に、隻今まではかやうの儀、上覧遊され候ても、不苦候へども、最早若君様御誕生遊され候上は、若輩な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1235_6666.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後桜町天皇
[p.0041] 頼言卿記 元文五年八月三日、准后御方、〈◯二条舎子〉今日未上刻御安産、姫宮〈◯後桜町〉御誕生、 宝暦十二年七月廿七日戊子、今日智子内親王、践祚、〈春秋廿三〉 宝暦十三年十一月廿七日庚辰、卯刻参内、御即位也、〈於紫宸殿被行之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0041_392.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0303] 成氏年中行事 一若君姫御所様、御誕生之時、〈○中略〉依御吉例、里見名字(○○○○)被参、御臍の緒おづぎ被申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0303_1826.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|明正天皇
[p.0038] 資勝卿記 元和九年十一月十九日、女御様〈◯徳川和子〉卯上刻に姫宮〈◯明正〉御誕生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0038_356.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|桜町天皇
[p.0040] 議奏日次案 享保五年正月一日戊辰、女御御産、若宮〈◯桜町〉御誕生、〈子半刻許〉中院大納言、中山大納言言上之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0040_379.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物製作
[p.0186] 御産所日記 普広院殿様御時之事 若君〈○足利義教子義勝〉御誕生、永享六年〈甲寅〉二月九日寅刻、〈○中略〉 御産所之御具足色々給注文〈○中略〉 一御宿物 一御綾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0186_1168.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|撫物
[p.0075] 成氏年中行事 三月 一同月晦日夜、御撫物(○○○)、陰陽頭方へ被遣、御使は前に如書、巳日の御祓おも、陰陽頭調進也、次に、御誕生日は、五山十刹以下の寺々より、御祈禱疏之銘、維那持参あり、御名乗被遊有御出の後、寺々維那に御対面、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0075_303.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0491] 源平盛衰記 九 宰相申預丹波少将事 人の思歎お休、物の所望お協させ給なば、皇子御誕生有て、家門の栄花もいよ〳〵開ぬと相存ず、誠に人の親として子のうれへ歎お見聞し程に、身にしみ肝お焦す事、何かは是にまさるべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0491_3020.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0433] 年中恒例記 正月 年中御さばの供御、昔は毎日参、四膳参也、御生飯おとられて則あがり申也、大草調進之、大草かゝへ申、御祝御料所数多在之し時は、如此毎日参也、近年は若州青江ばかり知行の間、毎月朔日より外不参しなり、大草入道の説也、隻今は節朔は御誕生日計参也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0433_1919.html - [similar]
器用部二十九|輿|腰輿
[p.0941] 後水尾院当時年中行事 下 一御所々々の御祝どものしだい、御誕生日より百廿日満るとき、〈当日延引の例あり〉宮参りあり、上の御霊〈但し産やの在所にようべき事か〉に参らる、先典侍一人、里亭にむかふ、これ乗ぞへの局也、里亭より直に参向也、腰輿〈下すだれおかけず〉お用ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0941_4745.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1161] 親俊日記 天文七年五月四日丙子、従細川奥州為嘉例、根菖蒲貴殿へ被進之、其御状に、来年は若子御誕生あり、甲荘にさせらるべき由にて歌あり、 ひく心あさかの沼にあらぬとは君ぞあやめのねざしにもみん 於当座色々返歌可仕候由候間 親俊 君がひく心のそこいあさからぬあさかの沼のあやめともみん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1161_4983.html - [similar]
地部四十|渡|遠江国/荒井渡
[p.0431] [p.0432] 足利季世記 二舟岡記 義晴御誕生之事 同年〈◯永正七年〉の八月七日の夜、大地震おびたヾしくして、国々堂舎仏閣顚倒し、天王寺の石鳥居もたおれけり、其地震七十余日不止して、あまつさへ八月廿七日廿八日両日の間に、遠江国え大浪おびたヾしく来り、陸地忽に海となる、今の今切の渡と申は是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0431_2147.html - [similar]
人部七|身体四|去胎髪
[p.0560] [p.0561] 安斎随筆 前編十一 一刈胎髪 栄花物語第八はつ花の巻に、寛弘五年九月十一日、中宮〈彰子、後に上東門院〉御産の事書たる条に、その日ぞ、若宮の御ぐし始めてそがせらる雲々、是十七日也、御誕生より七日め也、御ぐしそがせらるとは、御うぶ髪お、はさみおもつて刈る事お雲、五六歳になりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0560_3286.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0567] [p.0568] 細川家記 忠興 京に而禁中向之儀承候、主上之御事は不及申、公家衆も事之外、物きれたる体と申、主上御不足之一つには、公家中官位御まヽに不成との事、又は御料所加増にて被遣、金銀も折々被遣候へ共、是も毛頭御まヽに不成候、右之分に候へば、何お以公家衆へ感不感可成御立様も無之候、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0567_1973.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0810] 増鏡 十三秋のみ山 おりいの御門〈◯花園〉は、御このかみの本院〈◯後伏見〉と、ひとつ持明院殿にすませ給、もとより御子のよしにておはしませば、まいてひとつ院のうちにて、いさヽかもへだてなく聞えさせ給、いとおもふやうなる御ありさまなり、さるべき御中といへども、むかしもいまも御腹などかはり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0810_2880.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位以前尊前帝為太上天皇
[p.0448] 増鏡 七山の紅葉 正元元年十一月廿六日、譲位の儀式常のごとし、十二月廿八日御即位、〈◯亀山、中略、〉おりいの御門〈◯後深草〉はしはすの二日、太上天皇の尊号ありて新院ときこゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0448_1663.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0995] 保元物語 三 新院御経沈附崩事 御年四十六にて、志度と雲所にて隠させ給ひけるお、白峯と雲所にて烟になし奉る、〈◯中略〉治承元年六月廿九日、追号有て崇徳院とぞ申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0995_3816.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0784] 保元物語 三 新院御遷幸事并重仁親王御事 彼(かしこ)は淡路国と聞召ば、〈◯崇徳〉大炊廃帝〈◯淳仁〉の被遷て、思に不絶無幾程失せ給けん島にこそと、昔は余所に聞召しか共、今は御身の上に思召こそ哀なれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0784_3391.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅
[p.0532] 百練抄 六崇徳 永治元年十二月七日、天皇譲位於皇太弟、〈◯近衛〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0532_1827.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] 小右記 長和四年十月二日己卯、資平雲、主上〈◯三条〉密々被仰雲、日来左大臣〈◯藤原道長〉頻責催譲位事、大奇事也、又雲、当時宮達不可立東宮、依不可堪其器、故院〈◯一条〉三宮〈◯後朱雀〉足為東宮者、於吾前所定如此、左右思慮何為、至今譲位事都思留了、〈◯中略〉 十一月十八日甲子、〈◯中略〉資平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1953.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.