Results of 1 - 100 of about 1698 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21479 位贈 WITH 1932... (6.107 sec.)
帝王部二十六|外戚上
[p.1511] [p.1512] [p.1513] [p.1514] [p.1515] [p.1516] [p.1517] 天皇の外戚は、上古に在りて固り之お特待せる跡なきにあらずと雖も、未だ其制度の見るべきものあらず、其之あるは蓋し近江朝廷の頃なるべし、然れども当時の制の今に存せざるお以て亦之お知るに由なし、大寳の制より以後、其制と例と昭々として ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1511_5835.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1577] [p.1578] 一代要記 六後一条 後一条天皇〈◯中略〉 長和五年正月廿九日、受禅於京極亭、即以外祖父左大臣為摂政、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1577_6085.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1570] 愚管抄 三 忠仁公、〈◯藤原良房〉清和の御門が日本国の幼主の初にて、外祖にて初て摂政におかれて後、この摂政の家々(○○○○○)、帝の外祖外舅ならん大臣のあらん必々執政の臣なるべき道理は(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、ひしと作りかためたる道理にて(○○○○○○○○○○○○○○)、一度もさなき事はなし(○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1570_6057.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 読史余論 一 神皇正統記に、光孝より上つかたは一向上古也、万の例お勘ふるも、仁和より下つかたおぞ申める、五十六代清和幼主にて外祖良房摂政す、其外戚専権の始、〈一変〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6116.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1570] 平家物語 一 がくうちろんの事 本朝にどうていの例お尋ぬるに、清和天皇九さいにして、文徳天皇の御ゆづりおうけさせ給ふ、それはかの周公旦の成王にかはり、南面にして一日万機の政事おおさめ給ひしになぞらへて、外祖忠仁公幼主おふぢし給へり、これぞ摂政の始なる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1570_6055.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1679] 諸家知譜拙記 二 高倉〈近代称薮〉 範季 高倉祖 順徳院外祖 刑部卿従三位、元久二年薨、贈左大臣従一位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1679_6266.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1621] 読史余論 一 謹按、鎌倉殿〈〇源頼朝〉天下の権お分たれし事は、平清盛武功によりて身お起し、遂に外祖の親おもて、権勢お専にせしによれり、清盛かくありし事も、上は上皇の政みだれ、下は藤氏累代、権お資にせしに効ひしによれる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1621_6186.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1536] 愚管抄 一元正 不比等大臣は養老四年八月三日薨、〈年六十二〉諡号淡海公、聖武の外祖にて、病に臥給ふより、重く殊にもてなされ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1536_5919.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1549] 愚管抄 一元正 不比等大臣は、養老四年八月三日薨、諡号淡海公、聖武の外祖にて、病に臥給ふより重く殊にもてなされ給ふ、贈太政大臣と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1549_5964.html - [similar]
人部二|親戚上|内戚/外戚
[p.0108] 令義解 六/儀制 凡元日不得拝親王以下、〈○註略〉親戚〈謂親者、内親(○○)也、戚者外戚(○○)也、〉及家令以下不在禁限、 ○按ずるに、戚の字は、支那の字書に拠るに、必しも外戚の意義なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0108_617.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|賜封戸
[p.1529] 百練抄 十四四条 貞永元年十二月廿七日壬寅、前関白〈◯外祖父藤原道家〉北政所有准三宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1529_5888.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1544] 続日本紀 十二聖武 天平七年十一月己未、正四位上賀茂朝臣比売卒、勅以散位葬儀送之、天皇之外祖母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1544_5952.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1558] 三代実録 七清和 貞観五年三月十五日丁丑、帝外祖母源氏〈◯潔姫〉墓、在山城国愛宕郡、詔以域地四町為四履之限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1558_6013.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1684] 日本紀略 五冷泉 康保五年七月廿三日戊子、於外祖右大臣〈〇藤原師輔〉第、立為皇太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1684_6278.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1686] 皇年代略記 一条 永祚二年正月五日壬午、元服、〈十一、加冠外祖太政大臣(藤原兼家)理髪左大臣雅信、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1686_6284.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1542] 百練抄 四後冷泉 天喜元年六月十一日、従一位源倫子薨〈天皇外祖母左大臣(藤原頼通)母、号鷹司殿、〉廃朝三箇日、主上著錫紵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1542_5940.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1622] [p.1623] 愚管抄 六 九年〈〇建久〉正月十一日に、通親はたと譲位お行ひて、この刑部卿三位が腹に、能円が女にて、この承明門院〈〇後鳥羽后在子〉おはします腹に、王子〈〇土御門〉の四にならせ給ふお践祚して、この院も今はやう〳〵意にまかせなばやと思召によりて、かく行てけり、関東の頼朝には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1622_6191.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1571] 濫觴抄 下 摂政〈本朝〉 清和元年戊寅、〈天安二〉外祖太政大臣良房公始任之、〈五十五〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1571_6059.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1557] 三代実録 一清和 天安二年十一月五日壬戌、〈◯中略〉従四位上行右兵衛督源朝臣勤、為今上外祖母源氏〈◯藤原良房妻潔姫〉愛宕墓使、並告以天皇即位也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1557_6010.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1581] 愚管抄 二仲恭 摂政左大臣道家〈(中略)外祖外舅、為大臣之時、無不居摂政之例、道理必然、宣命雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1581_6095.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1552] 三代実録 四十五光孝 元慶八年三月十三日甲戌、天皇外祖父故従五位上藤原朝臣総継、外祖母正五位下藤原朝臣数子、並贈正一位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1552_5977.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1552] 皇胤紹運録 桓武天皇-仲野親王、〈二品式部卿、贈一品太政大臣、宇多天皇為外祖故也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1552_5979.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1627] 栄花物語 八初花 との〈〇藤原道長〉わかみや〈〇後一条〉いだきたてまつらせ給て、御前〈〇一条〉にいてたてまつらせ給、御こえいとわかし、弁の宰相の君御はかしとりて参り給、もやのなかの戸のにしに、とのゝうへのおはしますかたにぞ若宮はおはしまさせ給、うへの見たてまつらせ給御心ち、おもひや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1627_6200.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1624] [p.1625] 大鏡 一後一条 つぎのみかど当代、御いみなあつなり、〈〇中略〉おなじみかどゝ申せども、御うしろみおほくたのもしくおはしまし、御おほぢにて、たゞ今の入道殿下、〈〇藤原道長〉出家せさせ給へれど、よのおや、一切衆生、一子のごとくはぐゝみおはします、第一の御おぢにて、たゞ今の関白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1624_6196.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1625] [p.1626] 大鏡 三左大臣師尹 さきの東宮〈〇敦明〉おば小一条院と申、いまの東宮〈〇後一条〉の御ありさま申かぎりなし、つひのことゝはおもひながら、たゞ今かくとはおもひがけざりし事なりかし、〈〇中略〉この院のかくおぼしたちぬる事、かつは殿下〈〇藤原道長〉の御報のはやくおはしますにおされ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1625_6198.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後朱雀天皇
[p.0022] 扶桑略記 二十八後朱雀 後朱雀天皇〈諱敦良(あつなが)〉一条天皇三男、母摂政太政大臣道長女、太皇太后彰子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_163.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1552] 三代実録 四十八光孝 仁和元年九月十五日丙申、詔曰雲雲、朕外祖父贈正一位藤原朝臣総継雲雲、贈以太政大臣、 十六日丁酉、藤氏公卿大夫、詣闕拝舞、称賀贈帝外祖父太政大臣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1552_5978.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1669] 大鏡 七太政大臣道長 この不比等の大臣の御むすめ二人おはしける、一所は聖武天皇の御はゝ后宮子娘〈〇原作光明皇后、今拠一本攺、〉とぞ申ける、今一所の御女は聖武天皇の御女御にて、女御子おぞうみ奉り給へりける、女御子お聖武天皇女帝にすえ奉り給ひてけり、此女帝おば高野女帝とぞ申て、二度位に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1669_6245.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1560] [p.1561] 大日本史 礼楽四 按実録雲、贈太政大臣正一位藤原朝臣鎌足多武峯墓、符宣抄書法亦同、而延喜式書多武岑墓贈太政大臣正一位淡海公藤原朝臣、政事要略以為不比等、其説不合可疑、且鎌足贈位贈官正史無所見、実録書法亦非無疑、拠大織冠伝、鎌足葬山階、公卿補任、帝王編年記、不比等葬椎岡、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1560_6025.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上
[p.1303] [p.1304] [p.1305] 皇太子は、皇位お継承し給ふべき皇子お雲ふ、日本書紀履中紀の古訓には、儲君及び太子王おひつぎのみことあり、継体紀用明紀には、春宮及び東宮おも、ひつぎのみこ、又は、ひつぎのみやと訓ぜり、其他太弟と雲ひ、或は坊などヽも雲ひて、種々の称あれども、共に皇太子の称なり、但し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1303_5055.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1575] 愚管抄 三 花山院には、義懐の中納言こそは外舅なれば、執政すべけれど、践祚の時は蔵人頭にこそ、初て四位侍従に任じて、やがてとく中納言になりて、三条関白〈◯藤原頼忠〉如元とておはしけれども、国の政はおさへて義懐おこなひけるほどに、わづかに中一年にて、不可思議の事出来にければ雲ばかりな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1575_6075.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1571] 神皇正統記 清和 天皇諱は惟仁、水尾の帝とも申す、文徳第四の子、御母は皇太后藤原の明子、〈染殿の后と申す〉摂政太政大臣良房の女也、我朝は幼主位に居たまふ事希なりき、この天皇九歳にて即位、戊寅の年なり、己卯に改元、践祚ありしかば、外祖良房の大臣はじめて摂政せらる、〈◯中略〉天皇おとな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1571_6060.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1551] 三代実録 一清和 天安二年十一月廿六日癸未、贈故正三位源朝臣潔姫正一位、遣従四位上行越中守源朝臣啓於神楽岡冢、告以贈位、潔姫帝之外祖母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1551_5975.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|再従兄弟受禅
[p.0535] 践祚部類抄 後二条 正安三年正月廿一日壬戌、受禅、 ◯按ずるに、後二条天皇の御父後宇多天皇と、後伏見天皇の御父伏見天皇とは、従兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1851.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1555] 十三朝紀聞 七仁孝 弘化元年正月、贈故外祖権大納言経逸内大臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1555_5999.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1552] 日本紀略 一醍醐 寛平九年十二月十七日戊午、詔贈外祖母故従二位操子女王正一位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1552_5981.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|賜封戸
[p.1527] [p.1528] 濫觴抄 下 法准三宮 後一条四年己未〈寛仁三〉五月八日、入道前太政大臣〈◯藤原道長〉重勅如故、出家以後希代之例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1527_5880.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1538] 小右記 寛仁三年四月辛卯、早朝彼是入道殿〈◯藤原道長〉重悩給、〈◯中略〉去夜被非常赦、中納言行成卿承之、臨暁更赦免雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1538_5930.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1547] [p.1548] 栄花物語 三十鶴の林 万寿四年十二月四日うせさせ給て、〈◯藤原道長〉ついたち七日の夜御葬送、御年六十二にならせ給けり、〈◯中略〉とのばらみな皇太后宮の御うすにほひにておはしまし、みやづかさなどこまやかなりつるに、くろつるばみにならせ給、世中の十が九はみなにぶみわたりたり、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1547_5958.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1576] 愚管抄 三 内大臣にて伊周もと内覧の宣旨かうぶりたる人にて在けるに、大納言にて御堂〈◯藤原道長〉はおはしけるは、道兼道隆の弟也、この伯父の大納言その器量抜群にして世の人もゆるしたりけり、我身もこの時伊周執政の臣たらば、世は乱れうせなんず、わが身お摂籙の臣におかれなば世はおだしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1576_6081.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1607] 愚管抄 四 御堂〈〇藤原道長〉御子の中に、能信大納言といふ人有けり、閑院の中納言〈〇公成〉のむすめ〈〇茂子〉お子にして有けるお、後三条の后にはまいらせたる人なり、〈〇中略〉白川院のつねに能信おば、故東宮大夫殿おはせずば、我身はかゝる運もあらましやと仰られけるには、必々殿の文字おつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1607_6163.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1578] 栄花物語 十五疑 殿の御まへ〈◯道長〉世しりはじめさせ給てのち、御門は三代にならせ給、わが御世は廿三四年ばかりにならせ給に、みかど〈◯後一条〉わかうおはしますときは摂政と申、おとなびさせ給ふおりは関白と申ておはしますに、このころ摂政おも御一男、たゞいまの内大臣〈◯頼通〉に譲きこえさせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1578_6086.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1517] 続日本紀 八元正 養老五年正月壬子、授従三位県犬養橘宿禰三千代〈◯藤原不比等妻〉正三位、 ◯按ずるに、天皇の外戚にして、官禄お授けられたるもの、其例甚多く、悉く載するに勝へず、故に今史に明文あるか、若くは其特に著明なるものヽみお取れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5846.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1671] 神皇正統記 清和 藤原の一門、神代より故ありて国主お輔け奉る、〈〇中略〉淡海公〈〇不比等〉の後、参議中衛の大将房前、その子大納言真楯、その子右大臣内麻呂の三代は、上二代の如く栄えずやありけん、内麻呂の子冬嗣の大臣、〈閑院の左大臣といふ、後に贈太政大臣、〉藤氏の衰へぬることお歎きて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1671_6254.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|祭外家神
[p.1566] [p.1567] 大鏡 七太政大臣道長 春日の行幸は、さきの一条院の御時よりはじまれるぞかし、それに当代〈◯後一条〉おさなくおはしませども、かならずあるべき事にて、はじまりたるれいになりにたれば、大宮〈◯彰子〉御こしにそひ申させ給ひておはします、よのつねならずときの御おほぢにてうちそひつかふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1566_6042.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 大鏡 七/太政大臣道長 不比等大臣は、山階寺お建立せしめ給へり、それによりかのてらには、藤氏おいのり申に、このみてら、ならびに多武峯春日大原野吉田に、れいにたがひ、あやしきこといできぬれば、御寺の住僧禰宜おほやけにそうし申て、その時藤原氏長者殿、うらなはしめ給に、御つヽしみあるべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2614.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|吉事恩遇
[p.1533] 神皇正統記 光孝 この天皇、昭宣公〈◯藤原基経〉の定によりて立ちたまひしかば、御志も深かりしにや、その子〈◯時平〉お殿上に召して元服せしめ、御自ら位記おあそばして、正五位下になし給ひけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1533_5907.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1597] 大鏡 一円融 つぎのみかど円融院天皇と申き、〈〇中略〉此御門の東宮にたゝせ給ふほどは、いときゝにくゝいみじき事どもこそ侍れな、これはみな人のしろしめしたる事なれば、事もながしとゞめ侍りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1597_6138.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1560] 古事記伝 二十 四墓は贈太政大臣正一位藤原朝臣多武峯墓、藤原朝臣冬嗣墓、尚侍藤原朝臣美都子墓、源朝臣潔姫墓これなり、冬嗣公は文徳天皇の御外祖、美都子は同御外祖母、潔姫は当代〈◯清和〉の御外祖母なればなり、然るに多武峯墓は不比等公にて、聖武孝謙の御外祖にこそあれ、清和の御代に殊に祭ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1560_6024.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 百練抄 五白河 延久四年十二月八日、是日立実仁親王為皇太弟、 ◯按ずるに、実仁親王は、後三条天皇の皇子にして、白河天皇の御異母弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5209.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1550] 日本紀略 淳和 弘仁十四年五月己未、詔曰雲々、外祖父贈右大臣従二位藤原朝臣、〈◯百川〉外祖母尚縫従三位藤原氏雲々、宜加崇班式照幽壌、外祖父可太政大臣正一位、外祖母可正一位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1550_5970.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉
[p.0789] [p.0790] [p.0791] 太上天皇とは、譲位の天皇の尊称にして、太上皇と雲ひ、上皇と雲ふは、並に略称なり、或は此二号は、支那の語お用いたるにてもあるべし、又太上法皇と雲ひ、法皇と雲ふは、出家の称にして、院と雲ふは御所より起れる称なり、上古には禅譲の事なければ、此称のあらざりしは勿論にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0789_2789.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0295] 神皇正統記 清和 我朝は幼主位に居給ふことまれなりき、此天皇九歳にて即位、戊寅の年なり、己卯に改元、践祚ありしかば、外祖良房の大臣はじめて摂政せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0295_1305.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1676] [p.1677] 栄花物語 十五疑 そのおりは左大臣〈〇藤原道長〉にてぞおはします、此寺の名おば浄妙寺とぞつけられたる、ことゞもはてゝ、殿の御まへおはじめたてまつり、藤氏の殿ばらみな御誦経せさせ給、僧ども禄たまはりてまかりいでぬ、おほかたこの事のみならず、とし比しあつめさせ給へる事かずしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1676_6259.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] [p.1638] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず天下のまつりごとおよく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功といふことながく停止せられける時、興福 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6218.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|一条天皇
[p.0022] 日本紀略 十一条 長保二年二月廿五日癸酉、以女御従三位藤原朝臣彰子〈◯摂政道長女〉為皇后、〈号之中宮〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_157.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1555] 諸家知譜拙記 三 園基音 霊元院外祖、権大納言正二位号南宗院、承応四、二、十七薨、五十二、贈左大臣、 一本雲、基音公寛文七、七、五贈左大臣、勅使少納言豊長朝臣向誓願寺読宣命、依当今外祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1555_5998.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉
[p.0455] [p.0456] 前帝、皇位よ譲り給ふお譲位と雲ひ、新帝、之お受け給ふお受禅と雲ふ、されば譲位の式は、即ち受禅の式にして、前帝に就て言ふと、新帝に就て言ふとの異あるのみ、此式は、清和天皇の貞観年中に至りて大に整頓し、当日紫宸殿に於て、先づ節会の儀お行ひ、次に剣璽渡御の儀あり、若し御父子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0455_1694.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1551] 文徳実録 二 嘉祥三年七月壬辰、追崇外祖父〈◯一本外祖父下有左大臣三字〉正一位藤原朝臣冬嗣為太政大臣、外祖母尚侍従三位藤原朝臣美都子贈正一位、策命曰、天皇〈我〉勅命〈爾〉坐宣〈久、〉尊祖〈比〉敦親〈須留〉事〈波〉食国〈乃〉恒典〈奈利、〉故是以追〈氐〉太政大臣〈乃〉官贈賜〈比〉崇賜〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1551_5974.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉
[p.1103] [p.1104] [p.1105] [p.1106] 皇后おきさきと雲ふ、上古は天皇の御寝に侍するものお、汎くきさきと称し、其中にて嫡妻一人のみお大后(おほきさき)と雲ひしが、漢土の制お摸されてより、后の称は嫡后に止まり、御母お皇太后と雲ひ、御祖母お太皇太后と雲ひ、以上之お三后又は三宮と称す、 立后には冊命お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1103_4287.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0131] 大鏡 七/太政大臣道長 この道長大臣は、今入道殿下これにおはします、一条院三条院のおぢ、当代〈○後一条〉東宮〈○後朱雀〉の御おほぢ(○○○)におはします、 ○按ずるに、一条天皇の御母詮子、三条天皇の御母超子は、並に兼家の女にして、道長の妹なり、 故に道長は其伯父に当る、又後一条天皇及び後朱雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0131_728.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|祭外家神
[p.1567] 小野宮年中行事 四月上酉日当宗祭事〈午日使立〉 仁和四年四月乙亥御記雲、朕〈◯宇多〉之外祖母当宗氏神、在河内国、今年始可祭之状仰了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1567_6047.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1583] 神皇正統記 崇峻 崇峻天皇は欽明第十二の子、御母は小姉君娘、これも稲目の大臣の女なり、〈〇中略〉ある人いはく、外舅蘇我馬子の大臣と御中悪しくて、かの大臣のためにころされ給きともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1583_6101.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|賜封戸
[p.1523] 公卿補任 文徳 摂政従一位藤良房 天安二年十一月七日宣旨為摂政、准三宮(○○○)、食封、賜内舎人左右近衛為随身、帯仗資人卅人、依為帝外祖被抽賞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1523_5864.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1575] 日本紀略 九一条 寛和二年六月廿三日庚申、花山天皇偸出禁中、奉剣璽於新皇、〈年七〇一条〉外祖右大臣〈◯藤原兼家〉参入、令固禁内警備、翌日行先帝諸位之礼、右大臣藤原朝臣摂行万機、如忠仁公〈◯藤原良房〉故事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1575_6077.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0296] 日本紀略 九一条 寛和二年六月廿三日庚申、花山天皇偸出禁中、奉剣璽於新皇、〈年七〇一条〉外祖右大臣〈◯藤原兼家〉参入、令固禁内警備、翌日行先帝〈◯花山〉譲位之礼、右大臣藤原朝臣摂行万機、如忠仁公〈◯藤原良房〉故事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0296_1312.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1669] 神皇正統記 文武 藤原の内大臣鎌足の子、不比等の大臣、執政の臣にて、律令などおもえらび定められき、藤原の氏、この大臣よりいよ〳〵盛になれり、四人の子おはしき、これお四門といふ、一門は武智麻呂の大臣の流れ南家といふ、二門は参議中衛の大将房前のながれ北家といふ、今の執政大臣、およびさる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1669_6246.html - [similar]
帝王部八|即位下|雑載
[p.0453] 大猶院殿御実記 六 寛永七年九月十二日、京にて新帝〈◯明正〉御即位あり、皇女御位につかせ給ふ事、ならの京の後は、八百余の星霜おへて聞えざれば、外戚の威権によらせ給ふなど、天下後世の異論おおそれはヾからせ給ひ、先にも諫めさせ給へども、上皇〈◯後水尾〉御脱屣の思召立定まらせられ、にはかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0453_1690.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0779] 新編相模国風土記稿 二建置沿革 平相国清盛威権并なかりし頃より、諸国荘園の地多くなり、〈◯註略〉本州中も多くは武臣の私有となり、荘園〈◯註略〉と称する地、居多にして、古昔の郷名お廃し、或は私の郷名お唱へ、或は荘名お唱ふる地多くあり、〈◯中略〉庄名は、足柄上郡に、大井庄、〈◯註略〉同下郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0779_3440.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後一条天皇
[p.0022] 日本紀略 十三後一条 後一条院、諱敦成(あつなり)、〈◯大鏡に、御諱あつなりとあり、〉一条院天皇第二之子也、母皇太后藤原朝臣彰子、〈◯上東門院〉摂政左大臣道長朝臣第一女也、天皇寛弘五年九月十一日戊辰、午刻誕生于上東門第、 八年六月十三日乙卯、一条天皇譲位於三条天皇、策命為皇太子、〈年四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_161.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1595] 日本外史 一 外史氏曰、〈〇中略〉及藤原氏以外戚、世執政権、卿相之位、非其族人不擬、官論品流、因習成俗、庶僚百揆、概世其職、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1595_6131.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0424] 大鏡 七/太政大臣道長 不比等のおとヾの男子四所お四家となづけて、みな門おわかち給へりけり、その太郎左大臣武智麻呂おば南家となづけ、二郎房前おば北家となづけ、御はらからの宇合の式部卿おば式家となづけ、そのおとヾの麻呂おば京家と名づけ給ひて、これお藤氏の四家とは名づけられたるなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0424_2283.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1536] 日本書紀 二十二推古 二十二年八月、大臣〈◯推古外舅蘇我馬子〉臥病、為大臣而男女并一千人出家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1536_5916.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|叔父受禅
[p.0535] 続世継 三花園の匂ひ 世おたもたせ給事三年にやおはしますらむ、一院〈◯後白河〉おぼしめしおきつる事にてとうぐう〈◯高倉〉に位おゆづり奉りて、まだおさなくおはしますに、太上天皇と申もいとやんごとなし、 ◯按ずるに、高倉天皇は、六条天皇の御父二条天皇の異母弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1855.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|叔父為太子
[p.1357] 百練抄 七六条 仁安元年十月十日、以憲仁親王〈◯高倉〉為皇太子、 ◯按ずるに、高倉天皇は、二条天皇の御異母弟にして、六条天皇の叔父なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1357_5252.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0209] 源氏物語 一/桐壺 無品親王の外戚のよせなきにてはたヾよはさじ、わが御世も、いとさだめなきお、たヾ人にて、おほやけの御うしろみおするなん、行さきもたのもしげなることヽおぼしさだめて、いよ〳〵みち〳〵のざえおならはさせ給ふ、きはことにかしこくて、たヾ人にはいとあたらしけれど、みことな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0209_1300.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 愚管抄 三 この陽成院、九にて位に即て八年、十六までの間に、昔の武烈天皇の如く、なのめならずめざましくおはしましければ、おぢにて昭宣公基経は、摂政にて諸の群議有て、是はいかゞは国主とて、国おも治めおはしますべきとてなんおろしまいらせんとて、やう〳〵に定めありけるに、仁明の御子にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6119.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1553] [p.1554] 愚管抄 五 贈左大臣範季〈◯中略〉は、後鳥羽院お養ひ進らせて、践祚の時もひとへに沙汰しまいらせし人也、さて加階は二位までしたりしかども、当今〈◯順徳〉の母后〈◯重子〉のちゝなり、さて贈位もたまはれり、範季がめひ刑部卿の三位と雲しは、能円法師が妻也、能円は土御門院の母后、承明門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1553_5992.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|従姪為太子
[p.1356] [p.1357] 栄花物語 九石蔭 かくて御かど、〈◯一条〉いかでおりさせ給なんとのみおぼしのたまはすれど、〈◯中略〉いまはかくておりいなむとおぼすお、さるべきさまにおきて給へとおほせらるれば、殿〈◯藤原道長〉うけたまはらせ給て、東宮に御たいめんこそは例の事なれとて、思しおきてさせ給程に、春宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1356_5249.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0561] [p.0562] 栄花物語 十五/疑 殿の御まへ、〈○藤原道長〉世しりはじめさせ給ひてのち、御門は三代にならせ給、わが御世は廿三四年ばかりにならせ給に、みかどわかうおはしますときは、摂政と申、おとなびさせ給おりは、関白と申て、おはしますに、このごろ摂政おも御一男たゞいまの内大臣〈○頼通〉に譲き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0561_1333.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] 日本紀略 十二三条 長和五年正月廿九日甲戌、天皇於枇杷第、譲位於皇太子、〈◯後一条〉天皇春秋卌一、在位五年、太子年九、令左大臣藤原朝臣〈◯道長〉摂行政事、如忠仁公〈◯藤原良房〉故事、 ◯按ずるに、小右記の文によれば、三条天皇の御譲位は権臣の意に出たる如くなれども、栄花物語等には、災異と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1954.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1595] 読史余論 一 謹按、朱雀の初、東南乱るゝ事、延喜の政衰へし上、外戚の権お専にせしによれる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1595_6133.html - [similar]
人部二十八|驕慢
[p.0629] 驕慢は、ほこる、又はおごると雲ふ、縦資にして自ら賢とするお謂ふなり、而した帝戚の驕傲なりし事は、帝王部外戚篇に載せたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0629_1490.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|名称
[p.1517] 安斎随筆後編 一 内戚外戚 父方の親類お内戚と雲、母方の親類お外戚と雲、親族に内外お称する皆是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5845.html - [similar]
人部二|親戚上|内戚/外戚
[p.0108] [p.0109] 安斎随筆 後編一 内戚外戚 父方の親類お内戚と雲、母方の親類お外戚と雲、親族に内外お称する皆是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0108_618.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|累世外戚
[p.1661] 大日本史 七十四后妃 蓋後世立后、必出藤原氏門、他姓不得与焉、輔佐幼冲、秉持均衡、外戚之権日重、而宮闈之寵益隆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1661_6241.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|累世外戚
[p.1662] 読史余論 一 六十三代冷泉より、円融花山一条三条後一条後朱雀後冷泉、凡八代百三年の間は、外戚権お専にす、〈三変〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1662_6243.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1669] 鵝峰文集 四十七論 甲子会紀 淡海公之執政、作律令、垂法於百世、為両朝之外戚、開繁栄於一時、分藤浪於四流、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1669_6247.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] 続世継 七うたゝね ふぢなみの御ながれのさかえたまふのみにあらず、みかど一の人の御はゝかたには、ちかくは源氏の君たちこそよきかんだちめどもはおはすなれ、堀川のみかどの御母賢子の中宮は、おほとの〈〇藤原頼通〉の御子〈〇師実〉とてまいり給へれど、まことは六条の右のおとゞ〈〇源顕房〉の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6261.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0569] 源氏物語 一桐壺 そのころ、こまうどのまいれるがなかに、かしこきさうにん(○○○○)ありけるお、きこしめして、宮のうちにめさんことは、うだのみかどの御いましめあれば、いみじうしのびて、このみこ〈○源氏〉お、鴻臚館につかはしたり、御うしろみだちてつかうまつる、右大弁のこのやうにおもはせて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0569_1748.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1625] 栄花物語 十三ゆふしで 東宮〈〇小一条院敦明〉なにの御心にかおはしますらん、〈〇中略〉皇后宮〈〇小一条院母娀子〉に、一生はいくばくに侍らぬに、なほかくて侍こそいといぶせく侍れ、さるべきにや侍らん、いにしへのありさまにこゝろやすくてこそ侍らまほしけれなど、おり〳〵に聞えさせ給へれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1625_6197.html - [similar]
人部二|親戚上|内戚/外戚
[p.0109] 伊呂波字類抄 久/畳字 外戚しやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0109_621.html - [similar]
人部二|親戚上|内戚/外戚
[p.0109] 運歩色葉集 久 外戚(ぐわい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0109_623.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|名称
[p.1517] 伊呂波字類抄 六久 外戚〈しやく〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5836.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|名称
[p.1517] 下学集 下態芸 外戚(げしやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5839.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|名称
[p.1517] 下学集 下態芸 外戚(ぐわいせき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5843.html - [similar]
人部二|親戚上|内戚/外戚
[p.0109] 下学集 下/態芸 外戚(ぐわいせき/げしやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0109_622.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|名称
[p.1517] 令義解 六儀制 親戚〈謂親者内親也、戚者外戚也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5844.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1681] 教興卿記 応永二十年三月十六日、裏松殿円寂、〈子刻也〉天下触穢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1681_6269.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1684] 十訓抄 六 花山院御時、中納言義懐は外戚、権左中将惟成は近臣にて、おろ〳〵天下の権おとれり、然るお帝ひそかに内裏お出、花山に幸給由お聞て、両人追て参上の所に、帝已に比丘たり、惟成もとゞりおきる、又義懐に語て雲、外戚として重くおはしつるに、外人となりて今更に世に交らん見ぐるしかるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1684_6279.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.