Results of 1 - 100 of about 542 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13442 何箇 WITH 8505... (4.419 sec.)
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0226] [p.0227] 嬉遊笑覧 四/雑伎 此戯〈○蔵鉤〉おするさま古画に往々あり、後世はよき人はせざりしにや、其内円光大師伝の画に最多し、皆下部のもの僧俗ともに見えたり、是おなごといふ、守武千句、今はよふとももどらしと思ふまけぬればなごの勝負もやめにけり、又握り拳はうき大はんにやなごよふに六百貫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_936.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0227] 好色一代男 五 命捨てゝの光物 よい年おして螺まはし、扇引、なんこ呼びて自と子供心になりて立噪ぎ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0227_938.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0226] 嬉遊笑覧 四/雑伎 蔵句、和名抄に和名お載ざるは、蔵句と音にてとなへしなるべし、西土には蔵鬮とも蔵疆とも雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_932.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0225] 伊呂波字類抄 天/術芸 蔵鉤〈てうかはか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0225_926.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0225] 類聚名義抄 八/金 蔵鉤〈てうかはか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0225_927.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|蔵鉤例
[p.0226] 文徳実錄 五 仁寿三年二月乙丑、帝覧蔵鉤戯、左右相分、飛鳥遊附者不禁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_933.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0225] 倭名類聚抄 四/雑芸 蔵鉤 三秦記雲、昭帝母鉤弋夫人、手拳而国色、先帝寵之、世人為蔵鉤之法、是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0225_925.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|蔵鉤例
[p.0226] 三代実錄 十三/清和 貞観八年九月廿二日甲子、是日大納言伴宿禰善男、右衛門佐伴宿禰中庸同謀者、紀豊城、伴秋実、伴清縄等五人、坐焼応天門当斬、詔降死一等、並処之遠流、〈○中略〉相坐配流者八人、従五位上行肥後守紀朝臣夏井配土佐国、〈○中略〉夏井兼能雑芸、〈○中略〉又善射覆、文徳天皇与宮人為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_934.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0226] 倭訓栞 後編十四/那 なんこ 奕の類にいへり、幾子の義、西土にて猜枚或は猪拳、又弁拳といふ、九紙子又は小石頭お掌中に握り、其数お猜著しあつるお勝とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_935.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0227] 法然上人行状画図 四十六 なんこ図 〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0227_937.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0226] 撈海一得 下 蔵句又蔵彀とも雲、酒飲賭にする戯なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_931.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|雑載
[p.0228] 玉山遺稿 四 題美人図十八首 相対学蔵句、繊手紛未分、忽見初弦影、無端入暮雲、 右蔵句 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_940.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0225] 芸経 蔵鉤 義陽臘日、飲祭之後、叟嫗児童為蔵鉤之戯、分為二曹、以校勝負、若人偶即敵対、人奇即人為遊附、或属上曹、或属下曹、名為飛烏、以斉二曹人数、一鉤蔵在数手中、曹人当射知所在、一蔵為一籌、三籌為一都、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0225_928.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|雑載
[p.0227] [p.0228] 扶桑集 重酬 野相公〈○小野篁〉 野人閑散立身何、自課功夫文字魔、蹇歩更教吹退鷁、醜頻還被敵横波、水中投物浮沈異、手裏蔵鉤得失多、折軸孟門難進路、可怜騏驥坦途過、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0227_939.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0225] [p.0226] 五雑組 六/人 蔵鉤似今猜枚、如酉陽雑俎所載、則衆人共蔵一鉤、而一人求之、此即古意銭之戯也、後漢書梁翼能挽満、弾棊、格五、六博、蹴鞠、意銭之戯、其法今亦不伝矣、猜枚雖極鄙俚、亦有精其術者、呉門袁君著有拇経、自負天下無対、然余未之見、惟徳清半月泉有行者、百発百中、人多疑有他術 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0225_930.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤
[p.0225] 蔵鉤は、てうかはかと訓ず、今の謂ゆる、なんこの類なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0225_924.html - [similar]
方技部七|易占|射覆
[p.0497] 倭名類聚抄 四雑芸 蔵鉤(○○) 三秦記雲、昭帝母鉤戈夫人、手拳而国色、先帝寵之、世人為蔵鉤之法、是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0497_1605.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 嬉遊笑覧 四/雑伎 守武千句、きれ〴〵になりぬることのあはれにてむさしおさすとみゆるなりけり、鷹筑波集、善悪に二道かけてつよき人させるむさしお手詰にぞする、又二道かくる人のさいかくちはながらさせるむさしは上手にて、西鶴一代女に、子ども相手に六つむさし(○○○○○)気おつくすことにもなりぬと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_706.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0116] 嬉遊笑覧 四/雑伎 享保中の板にて、智恵較と雲ものあり、四つ目総どり碁と雲あり、〈○中略〉この外に四つ目総どり、三つ星そうどりと雲あり、いづれもいくたりにても、順にとりてまはすなり、又一人にてとるは、ひろひ物とも、とりもの共雲、其形升八つはし矢万字等あり、完保三年刻、御伽双紙と雲もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0116_474.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明種類
[p.0276] 嬉遊笑覧 十下/火燭 義経記二油さしたる車だいまつ、是は円光大師伝一夜討の図に見えたり、束ねたる松明お三つ四つほどおひとつにし、中お結て車のごとくにして、めぐりに火おつけたるお、家内に投入て明りとするなり、是に油おそゝぎたるべし、こは常に用べきものならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0276_1567.html - [similar]
人部七|身体四|去胎髪
[p.0561] 歴世女装考 三 産剃(うぶぞり)に剃刀お用ひざる事胎髪(うぶがみ)お少しそり残す事 往古はさらなり、近きむかしまでも、僧尼の外、たヾ人の剃刀つかふ事なし、いかんとなれば、むかしは貴賤とも、髪は総髪(そうはつ)、髭は生へしだい、女の眉毛は鑷子にて抜たるゆえ、男女とも剃刀の入用さらになし、且 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0561_3287.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1100] [p.1101] 嬉遊笑覧 六下児戯 今の雛祭は、上巳の祓お思へるにや、俳諧水鏡に、ひヽなあそびこそ、慥なる故もあらねば、打まかせては雑なるべし、源氏物語には、元日にも野分の朝にも、ひヽなごとありし由侍れば、今日に限らぬ〈◯此間恐有脱字〉しられたり、但いさヽかあひしらひあらば、此ごろの俗に任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1100_4697.html - [similar]
器用部九|容飾具四|点頬
[p.0508] 守武千句 霜何第八 いとゞだに顔のあかかる人なれや ほゝさきのみかべにさへもうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0508_2925.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 守武千句 猫何第二 有明の月はいかにもひくゝして かうやひじりのきたるかさゝぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1995.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0423] 守武千句 猫何第二 けん物にみな後の世やねがふらん なむあみ笠おきぬ人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0423_2219.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0059] 守武千句 姉何 あづま路のはてとおもへど碁お打て 四てうにかくる佐野の船はし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0059_238.html - [similar]
動物部一|獣一|牛雑載
[p.0071] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 牛の声おもう〳〵と聞ことは昔もかはらず、守武千句、けふもとはれず心もうもうことの葉おいひちがゆるはうしに似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0071_266.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0304] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 猿まなこ、蚤とり眼は同じ事なり、守武千句に、こずえより来てこそほゆれ犬桜、さるまなこにて花おみる頃、丹前能に、好物おいへば、猿がのみ取眼雲々、今のみとり眼とのみいふは省きたることゝみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0304_1056.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0423] 嬉遊笑覧 二中/器用 あみだ笠は笠の名にはあらず、笠お仰いて後の方へ著たるが、仏の後光めく故にいふなるべけれど、さてはあみだに限りたることにはあらず、思ふに守武千句に、南無あみだ笠きぬ人もなし、といへる秀句ありしより、あみだ笠は出しなるべし、且かく著るは、笠の縁の物に障るによりて也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0423_2218.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁又たぬき汁は、守武千句に、小町こふ四位の少将たぬきにて、もゝ夜もおなじ丸ね丸やき、といへるこれなるべし、されども今の蒟蒻お味噌汁にて煮たるにはあらず、大草家料理書に、むじな汁の事、〈たぬきもむじなも料理はおなじかるべし〉焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_626.html - [similar]
地部三十七|道路|道法
[p.0039] [p.0040] 安斎随筆 前編十五 一道路里数 勘者御伽双紙に雲、塵劫記に雲、曲尺六尺五寸お一間とし、六十間お一丁とし、三十六町お一里とす、或人雲、伊勢道は四十八町お一里とすといひ伝へたり、近ごろ一算士の説お聞くに、伊勢道四十八丁と雲は偽なり、馬子駕籠かきの類の為にする事ある故、かヽる事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0039_171.html - [similar]
称量部二|量|雑載
[p.0102] 勘者御伽双紙 中 たとへば八升ますお、深さ五寸四分にして、面何程と問、答雲、九寸八分、法日、升法六十四寸八二七お置て、八升おかけて、深さ五寸四分にて割ば九十六寸〇四となるお、曲尺平方にして答へお得る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0102_399.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0355] 勘者御伽双紙 下 爨法の事たとへば、釜にて古米壱升五合お食(めし)に焼んと欲するとき、其水何程と問、答雲、水壱升九合三勺七才五、術曰、米の升目お置て、是お九倍して定法二升おくはへ、得数お八つに割れば、水の升めしらるゝなり、しかれども升め又は火の焼やうそまつにてはあひがたし、故に諺に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0355_1521.html - [similar]
称量部三|権衡|権衡具
[p.0127] 勘者御伽双紙 中 はかりの錘の重さおかけずしてしる事はかりのさほばかりおみて、其おりの重さおしるは、末のとり緒(○○○○○)より皿緒(○○)までの寸お取て、其寸おむだ目より末の方へくらべて、其あたる所よりむだ目迄の目、即錘のおもさ也、又中の取緒(○○○○)より皿緒までの寸おとりて、前目にあてヽしる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0127_482.html - [similar]
称量部一|度|雑載
[p.0040] 勘者御伽双紙 中 尺なおしの事〈六ヶ条〉鯨尺お曲尺になおすには八分に割ばしるヽ也、曲尺お鯨尺になおすには、八分かくればしるヽなり、呉服尺お曲尺になおすには、一ヶ二分おかくればしるヽ也、又三分おかけ、四おかくるも同じ断、曲尺お呉服尺になおすには、一ヶ二分にて割ばしるヽなり、又三分に割 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0040_173.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0582] 諸艶大鑑 三 一言聞身行辺 道行づくしの浄瑠利本、皮付の大楊枝(○○○○○○)、喜三郎が琢砂おたしなみ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0582_3288.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0593] 諸艶大鑑 三 一言聞身行辺 道行づくしの浄瑠利本、〈○中略〉喜三郎が琢砂おたしなみ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0593_3341.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭掛
[p.0652] 諸艶大鑑 三 楽助が靫猿 さる人、庭桜咲きて見にまかりしに、きのふも客のありし跡と見えて、紅梅染の手拭掛(○○○○○○○)は信長時代物、檜垣の蒔絵、このもしかりしに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0652_3684.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭商
[p.0653] 諸艶大鑑 二 髪は嶋田の車僧 けふ計はと忍び駕籠、松原通おいそがせ、因幡堂の前にてかならず肩替る間もいらちて行に、新町通の辺にむかしから染手拭屋あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0653_3688.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] 諸艶大鑑 四 忍び川は手洗が越 内儀も手拭、あられに大豆などいりまぜし菓子袋のはなむけ、心ざし有、下女どもゝ思ひ〳〵に御あかしおことづてける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3694.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0647] 諸艶大鑑 二 男かと思へばしれぬ人様 土手の下道にかゝり、観音堂の表門お壱町計北のかたへ行て、簾掛籠たる水茶屋あり、此内に入せけるに、数多はしたの女房こしもと御小袖おめしかへさせ、御手拭とり奉れば、又あるまじき若後家なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0647_3648.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭掛
[p.0652] 諸艶大鑑 四 情懸しは春日野の釜 是なる栬より鏁おおろし、釜掛てそこに袋棚、援に懸物は大坂よりことづかりて、宵にわたせし男の文お其まゝ一夜に表具して、手拭かけの竹こそ枯つれ、蒔石は人もくづさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0652_3685.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0593] 嬉遊笑覧 二中/服飾 みがき砂〈○中略〉喜三郎が琢砂といふ事、諸艶大鑑に見えたるは、難波にて其頃の聞えたるものと見ゆ、 ○按ずるに、琢砂は即ち歯磨粉なり、而して正徳の頃には、難波にて喜三郎と雲ふものヽ作れる歯磨粉お珍重したりと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0593_3342.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0626] 諸艶大鑑 四 心玉が出て身の焼印 川原町四条の角屋に湯屋あり、菊屋の小八、二階座敷に東山の風待ども汗のやむ事なし、彼湯に入にまかりて、役者まじりの人込、ざつと揚場に散しなど呑、明衣たゝむ間見合けるに、三十四五にて小作りなる男、そこねぬ鬢おなでける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3511.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|道中
[p.0897] [p.0898] 嬉遊笑覧 九/娼妓 又内八文字といふあゆみやうも、京師の風なり、諸艶大鑑に、先一番に都の三夕、各別世界の道中なり、内八文字にかいどりまへ雲々、東海道名所記島原の条に、隻今あげられてかふろやり手におくられ、長きもすそおかいどり、八文字に蹈でゆくうしろかげ雲々あいも、内八文字な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0897_2381.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|一日買
[p.0901] [p.0902] 嬉遊笑覧 九/娼妓 一日買、諸艶大鑑に、越後の竹六といふ男、かりそめにも、こかまへなること嫌ひなり、六条の一日買と申も、此人始めての都のぼりにせしとかやといへり、一日買とは、大門おうつ(〇〇〇〇〇)といふ類か、世にいふ、紀文は豪富にて、吉原総仕舞とて、大門おしめさせし事両度あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0901_2393.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯種類
[p.0246] 嬉遊笑覧 十下/火燭 ひじり行灯(○○○○○)は、諸艶大鑑、非寺里行灯の光おうけて、大かた隙日お暮しかねたる女郎雲々、局みせのかけ行灯(○○○○)お雲り、ひじりとは高野聖の笈めく故の名にや、又赤き紙にて占たるは、もとたばこやの目印なり、艶道通鑑、通天の紅葉おいふ所、此里のたばこ売が赤あんどん(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0246_1446.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛雑載
[p.0417] 諸艶大鑑 四 心玉が出て身の焼印 川原町四条の角屋に湯屋あり、菊屋の小八、二階座敷に東山の風まてども、汗の止む事なし、〈○中略〉浴衣たゝむ間見合せけるに、三十四五にて小作なる男、損ねぬ鬢お撫でける、其櫛見知のあるにつ紋なり、〈○中略〉友とする人に、灸の蓋おして遣りながら語るお聞けば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0417_2416.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1582] 嬉遊笑覧 十上/飲食 増補総鹿子に、〈○中略〉団魚お載ざるは、これもいと下品のものにて、売ことも希なりしにや、完永料理集に、真亀(○○)は吸ものさしみ、石がめも同といへる真亀は、すつほんおいへり、浪花にては、もとより好て食たるものなり、諸艶大鑑二世渡りとて、丸魚(すぽん)突になつて、天満に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1582_6869.html - [similar]
器用部四|飲食具四|間鍋
[p.0219] 風流曲三味線 四 元服しても子供心 主人は此子が酒に痛むと見作ら、客への馳走なれば、宵から見事に飯りましたがお暇乞とあれば、援は一つかえと〓鍋取て、八分目斟げば、是非に及ばず、目お塞ひでぐつと飲み、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0219_1318.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|黍飯 粱飯
[p.0398] 延喜式 五十雑式 諸国釈奠式簋四〈座別二、外方内円謂之簋、其実黍飯、稷飯、〉 簠四〈座別二、外円内方謂之簠、其実稲飯、粱飯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0398_1734.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0263] 嬉遊笑覚 十二/禽虫 蝙蝠の飛お見て、かうもり〳〵山淑くりよ、柳の下で水のましよと呼ことは、彼よくむせる物とするによれり、おもふに鳴声のちう〳〵といへるが哽ぶさまに見ゆるおいふなり、可笑記に、ぶおとこのさたの限りかうもりのつにむせたるやうになきづらなる侍あり雲々、按ずるに、唾にむせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0263_950.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以色為名
[p.0450] 古今要覧稿 器財 墨傘 墨傘の名は下学集にみえたるより、古くは未だ見あたらず、円光大師行状絵に、大宮内府〈実宗公〉の亭へ行かれし時、対面のあひだ、門外の屏に墨傘お立かけるたる図見えたり、さて墨傘は雨傘にのみ有ものとおもへりしに、弘法大師行状絵に、日傘に墨傘お画けり、これは印本故墨か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0450_2351.html - [similar]
人部二十四|誓約|八枚起請
[p.0362] 塩尻 六十六 或人雲、浄土宗に、八枚起請と雲ありと聞、側ぞや、雲、円光大師の一枚起請に、聖光上人相伝の一紙お添られし後、記主禅師〈鎌倉光明寺の開山〉文永六年八月弐拾九日の誓詞、良暁師の正和二年二月十五日の誓、定恵師の康永二年八月廿三日の誓、良順師の応永十年五月廿六日の誓、順誉師の永 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0362_816.html - [similar]
飲食部三|料理中|煮染
[p.0214] 江戸名物詩 初編 翁屋煮染〈上野広小路〉暖簾高掛翁之面、幾箇盤台煮染温、上野花開三月始、弁当重詰注文喧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0214_839.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0838] 古事記伝 十八 八隻烏、名義は八頭烏(やあたまがらす)にて、頭の八ある由なり、〈○中略〉八頭なりしは、彼八俣蛇の八頭八尾ありし類なり、八は必しも七八の八ならねども、幾箇もあるおいふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0838_3303.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0449] 甲子夜話 三十 予〈○松浦清〉少年より東武往還の道中、多の人の旅行にも遇しが、その行装小々殊なることは有れど、まづは似たるものなり、備中にて薩州の息女、江都に上るに遇たり調度の長櫃幾箇も持行うち、飾著たるあり、其さま竹お立て、上に又横に結び、糸お張り、少き鼓、又くヽり猿などお下げ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1110.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0190] [p.0191] 貞丈雑記 七/酒盃 一又雲、柳一荷など雲は、柳にて作りし樽へ酒お入る故に、柳幾箇と雲と申説宜しからず、文明日々記雲、二月廿七日、御方御所に能有、御垂(たる)五荷〈二荷あま野三荷百済寺〉雲々、御湯殿上の日記に、いなか幾荷と雲事あり、近年諸芸方売買代物に雲、やなぎの代古酒百文別三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0190_1153.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|作法
[p.0064] 嬉遊笑覧 四/雑伎 古昔碁子、貴人及高手黒お用ゆ、今しからずといへり、前にもいへるごとく、上手とて黒お取にあらず、貴人長者は黒おとる也、二人同等の人ならば、上手のかた取べきにや、貞徳が油粕、握られん物かやたゞは置まじや調半とふもつらき碁がたき、吾吟我集、ちやうはんと名のりかけ碁の勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0064_259.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0115] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今碁将棊双六の三つの内、碁にはむだ言おいひつゝ打つこと希なり、世話尽、〈明暦二年刻〉打たる狸のはら鼓御地何ほど蛭の瘡尋、その外少々出せり、其内手みせきんとありて、註に三盤にわたると書たり、今略きて手みきんといふ、広く賭博に用とかや、続山井、花のあとや風の手みきん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0115_470.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0643] 宗建卿記 享保十九年正月一日、参東宮、今日依有拝礼、当官輩不及御対面、〈◯中略〉皇太子御束帯、麹塵袍初而著御之、極臈丹波尚秀著位袍、東宮著御麹塵故也、主殿立明如例、按主馬立明有前例歟、主殿右可然歟、当時無右、於然は右代可設之歟、亮重熙朝臣万事申沙汰也、内々有傅大臣命歟如何、今日人々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0643_3159.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0058] 江次第抄 五/四月 菁茹物 西宮曰、蔓菁等勘物雲、蔓菁茹物、寛治江記雲、青菜茹物、 今案菁菜也、茹一作茄、茹物くひものとよむべき歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0058_301.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1084] [p.1085] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 蛍合戦(○○○)は、狂歌咄に、卯月の末つかた、こゝ〈宇治〉は蛍の集りえならぬ興お催せり、余所の蛍よりは、一きは大にして、光りことさらにみゆ、世にいふ頼政入道が亡魂にて、今も軍する有さまとて、夜に入ぬれば、数十万のほたる川面にむらがり、或は鞠の大さ、或はそれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1084_4466.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲打
[p.1174] 嬉遊笑覧 六下児戯 洛陽集に、割ばさみいづれあやめぞ蓬ぞと、〈行正〉中古風俗志に、享保のころまでは、所々の広小路へ童集り、菖蒲にて大きなるふとき三つ打の縄おこしらへ、或は長竿等お持出、往来の子供へしやがめ〳〵といひて、下座おさせ、もし下座おせざれば打かヽりなどして、使につかはしたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5053.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名物
[p.0572] 嬉遊笑覧 十上飲食 雍州府志に、炒豆は〈○中略〉霰もち(○○○)おいふなり、是お霰といふも古き名なり、桜井基佐が発句に、老松の葉にはさかむや霰餅、諸艶大鑑、内儀も手拭に、あられに大豆などいりまぜし菓子袋のはなむけといへるも是なり、但今の製大葉芥の青粉は用ひず、青のりお粉にしてかくる、霰お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0572_2562.html - [similar]
飲食部十三|飴|飴商
[p.0880] [p.0881] 嬉遊笑覧 十一商賈 今江戸に飴と古きせるなどお、かへにありく者あり、とつかへゞいと名く、其ことばにめげたらしよ、きせるの古いとゝつかへべにしよと呼ぶ、諸艶大鑑、松屋焼の土火入に、取集めたるめげ烟管といへり、損へることおめげるといひ、欠瓦おめげと雲、めげたらとはつぶれたるき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0880_3727.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁例
[p.0126] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今も児戯に碁石お弾く事あり、和名抄に、指石などいへるおみれば、指にて弾くものとはしらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_521.html - [similar]
器用部二十九|輿|四方輿
[p.0947] 海人藻芥 輿之事 四方輿は、僧俗皆用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0947_4801.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1308] 空華日工集 康暦三年九月廿二日、余以事謁上府、府君〈○足利義満〉出接、〈○中略〉余因勧以学問、学問則見聞博、博則毎臨政事、如指諸掌、凡世間出世間、不学而得道者、万中無一、今時僧俗道替以不学也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1308_6897.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0922] 倭訓栞 中編四/加 かはつるみ 太秦牛祭文、宇治拾遺等に見えたり、男色の事也といへり、かはやつるみの義成べし、了意が犬はりこに、乱世に盛なりし事おいひて、股おさき肘お引て血お出し、志の実なる事おあらはす、古き歌に、 おもふ心色には見えず身おさしてあけのちしおゝ君それとしれ、忠孝おわす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0922_2451.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0976] 蛙抄 車輿 一四方輿間事 上皇摂関大臣以下公卿僧綱等、遠所之時乗用之、〈○中略〉 力者一手舁之、〈著白直垂、真俗同之、〉一手と号するは六人也、前後各三人舁之、三人之内、中央は如常懸綱於肩舁之、其左右両人は、隻取長柄也、前後共同之、遠所之時は、二手も三手も可召具也、一手之外は、隻輿の前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0976_4948.html - [similar]
動物部五|獣五|陰貉
[p.0401] 駿国雑志 二十五 陰貉 庵原郡山原村にあり、伝雲、享和年中、此地痘瘡流行して、小児多く死す、時に一の奇獣あり、毎度来りて其新葬の墓お発き、尸お喰ふ、僧俗これお悲み愁て、其辺りに厳く囲ひすれば、又遠くより穴お穿ち、尸お引出し、食毀る事月お経て止ず、後終に小炮お以て討弊せり、其形狸の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0401_1379.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1269] 明良洪範 二十三 板倉重宗諸司代の節、播州明石の城主へ申されしは、貴殿城内に、古来より人丸の社これ有由承お及び候が、人丸は和歌三人の内にて候程に、歌道お執心致し候者は、僧俗とも参詣申度と願ふにて、御城内の事故に、遠慮有て空しく打過候事にて候、諸人の為なれば、御社お御城外へ移し出され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1269_6743.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0874] 慶長見聞集 七 よし原に傾城町立る事 見しは今、江戸繁昌故、日本国の人集り家作りなすによつて、三里四方は野も山も家お作り寸土のあきまなし、然るに東南の海きわによし原有、色このみする京田舎の者ども、此よし原お見立、けいせい町おたてんと、よしの苅跡、援やかしこに家作りたりしは、たゞかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0874_2330.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠用法
[p.0237] [p.0238] 明良洪範 二十三 板倉重宗諸司代の節、播州明石の城主へ申されしは、貴殿城内に古来より人丸の社これ有由、承り及び候が、人丸は和歌三人の内にて候程に、歌道お執心致し候者は、僧俗とも参詣申度と願ふにて、御城内の事故に遠慮有て、空しく打過候事にて候、諸人の為なれば御社お御城外へ移 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0237_1404.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|七曜暦
[p.0381] 隋書 三十四経籍 七曜本起三巻〈後巍甄叔遵撰〉 七曜小甲子元暦一巻 七曜暦術一巻〈梁七曜暦法四巻〉 七曜要術一巻 七曜暦法一巻 推七曜暦法一巻 五星暦術一巻 天図暦術一巻 陳永定七曜暦四巻 陳天嘉七曜暦七巻 陳天康二年七曜暦一巻 陳光大元年七曜暦二巻 陳光大二年七曜暦一巻 陳太建年七曜暦十三巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0381_1278.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|雑載
[p.1227] [p.1228] 性霊集 六 東太上為故中務卿親王、造刻檀像願文、 伏惟皇帝陛下、〈◯嵯峨〉允仁允慈、含弘光大、且智且文、道義是親、所以為故中務卿親王〈◯伊予〉及故夫人〈◯桓〉〈武〉藤原氏、〈◯吉子〉敬造刻檀釈迦牟尼仏像一軀、観世音菩薩像一軀、虚空蔵菩薩像一軀、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1227_4803.html - [similar]
人部二|親戚上|御料人
[p.0154] [p.0155] 貞丈雑記 二/人品 一人の妻お御料人と雲事、料ははからふとよみて、内所の事どもお、取りはからふ故也、御料と雲も、御料人お略したる詞也、今時人のむすめの事お、御料とも御料人とも雲人有り、あやまり也、よめ入せずばいふまじき事也、〈光大曰、御料と雲は、人の妻の事のみにかぎらず、打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0154_878.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1080] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蛍火 ほたる〈和名抄〉 なつむし〈古歌○中略〉 蛍は夏初油菜稭お刈の候、多く出、大中小の三品あり、皆水虫より羽化して出、夏後卵お生じて、復水虫となる、腐草化して蛍と成るに非ず雄なる者は光大なり、雌なる者は光小なり、川の大小お問はず、年中水の断ざる川筋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1080_4449.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|柄立
[p.0467] 貞丈雑記 八/調度 一からかさの柄立の事、〈○中略〉貞丈按、柄立はふくろお作りて、鞍の左の塩手に結び付て、傘の柄お袋に立て、持などする事なるべき歟、〈又牛の角にて作り、長さ二寸歟、又は一寸弐分計に拵へ、穴おあけて皮の緒お付る也、牛角おくりぬきて作るなるべし、又なめし皮にて袋お作るとき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0467_2431.html - [similar]
人部七|身体四|茶筅
[p.0532] 続山井N 春 姿花 茶せんかみやいはヾ姿のはなのしべ 閑節(吉野山家) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0532_3215.html - [similar]
歳時部十九|節分|名称
[p.1383] 増続山井 下十二月 節分(せちぶ)〈立春前なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1383_5875.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1408] 増続山井 下十二月 煤払(すヽはらひ) 〈すヽはき かにはらひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1408_5985.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|除夜
[p.1428] 増続山井 下十二月 除夜(じよや)〈歳のくれ、歳末、歳尾、暮年、大晦日、除歳、ゆく年、ながるヽ年、年みつ、晩年、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1428_6078.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡種類
[p.0565] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 虫めがね(○○○)、洛陽集、虫めがね老の波こす蛍かな、〈嘉辰〉むさし野はむさしのなりけり虫めがね、〈行正〉続山井、よりてこそそれ蚊ともみめ虫目がね、〈種完〉水底の月やもにすむ虫めがね、〈安信〉西洋鏡の顕徴鏡(○○○)は高価なるお、こゝに学び作れるには、小児の玩具もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0565_2909.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0026] 嬉遊笑覧 四/雑伎 絵双六は浄土双六といふもの古し、望一千句、願ふこそ唯極楽の花の縁永きひねもす打絵すご六、是は南閻浮洲よりふり出し、いづる目のよきあしきに依て、或は天堂に上り、あるは地獄に堕、その内永沈(えうちん)とて、一度こゝに落ぬれば、出ることあたはず、故に永沈とはいふなり、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0026_139.html - [similar]
地部十八|上野国|郷
[p.0021] 上野名跡志 初編中緑野郡 白倉村板倉村鮎川〈◯中略〉 武州秩父郡大河原御堂浄蓮寺の鐘に、上州緑野郡板倉郷(○○○)円光寺鐘、正慶二年〈癸酉〉三月廿二日〈願主尼蓮阿大工妙弥禅門〉とあり、〈今板倉に、円光寺と雲寺なし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0021_98.html - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0980] [p.0981] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 海芋 みづばせお(○○○○○) 観音〓〈和漢通名〉 くまさか(○○○○)〈信州〉 べこのした(○○○○○)〈羽州〉一名白花太乙蓮〈三才図絵〉 一弁蓮〈秘伝花鏡〉 旱金蓮 観音芋〈共同上〉 仏龕花〈女南甫史〉 御魁〈花暦百詠〉 天荷芋〈同上〉水草なり、葉沢瀉に似て厚く尖り黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0980_4037.htm... - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0299] [p.0300] 続江戸砂子 五 雑樹亀戸の藤 〈天神のみたらし〉 佃の藤 〈住吉の社〉 山王の藤 〈上野〉 根岸の藤 〈円光寺〉増、伝妙寺の藤、小日向清水谷 むかしは名におふ藤也、今は老木となりて英もみぢかくさして見所あらざれども、名木のむかし残りて温ぬる人多し、増、戻り藤、 浅草熊谷稲荷社の傍に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0299_1372.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|山城国/賀茂川
[p.1150] 風雅和歌集 四夏 六月祓お 円光院入道関白太政大臣 御祓するゆくせの波もさ夜更けて秋風ちかし賀茂の河水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1150_4842.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0116] [p.0117] 鹿苑日録 慶長八年七月十五日、未明に供仏餉、出洛先至豊光、〈○中略〉各々閑話、板倉伊賀守より豊光へ有使者、隻今相公〈○徳川家康〉豊光へ出御と雲々、各々不堪驚鍔、則至豊光各用意、先油物の御菓子、御四方に敷杉原献之、次に葛索麺御相伴に常素麺、又葛索麺、麩の吸物、御酒一返、其間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0116_384.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0694] [p.0695] 玉露叢 三十九 延宝三年分の参勤御暇の扣上 一同〈◯正月〉十五日に、使僧の面々御暇、 小袖二つ、不動院、円光院、右は高野山三十六院総代、 小袖二、巴陵院、右は高野山行人方総代、 小袖一、笹之坊、右は上醍醐行人方総代、 小袖一、金剛証寺使僧、是伊勢浅熊総代、 右の通りお給ふ〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0694_3254.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0187] 続後拾遺和歌集 十五雑 弘安元年〈◯元年恐九年誤〉宇治橋供養の日、亀山院御幸ありけるに、雪いとふかく 降侍ければ、 円光院入道前関白太政大臣〈◯藤原兼平〉行末も道はまどはじためしなきけふのみゆきの跡お残して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0187_899.html - [similar]
植物部六|木五|熊谷桜
[p.0294] 義演准后日記 慶長十年二月四日、女御女三宮九条殿豊光寺円光寺備前後室、初桜枝送進之、〈但つぼみて花ぶさ出了未開〉彼岸八重桜〈くまがへと雲也〉悉開了、一重彼岸桜半分開了、 廿日、大樹へ桜花一枝進上之、廿四日、大樹若君へ花枝折一合進上之、御あちやの方へ同前、山下の花最中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0294_1132.htm... - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|候月蝕
[p.0271] [p.0272] 怪異弁断 一天異 月食は、月光地影に遮られて失其明者也、〈○中略〉蓋按に、月体は本無光、日の光お受て光映おなせり、望には日月正対し、日光お月体に全く廩く、故に円光也、朔には大陽の気盛に、望には大陰の気盛也、故に朔望には万物の気盛実にして、潮夕の往来も脹大也、然るに月食は日月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0271_1022.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0121] 格五新譜 対戯 我津有善将棊者、兵春青渓其佳也、学古文於拙堂氏、所作漢高帝上杉謙信等論、辞義双美、而其於格五亦一時無匹、〈○中略〉 星月名信篤、熟〓稗史、頗諳兵法、其於此戯歷三日夜不巻、与青渓皆中道夭折、惜矣夫、〈○中略〉 青甫生於名門、夙善此戯、戯之有布勢、実権輿是人、而促庵与有か焉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0121_493.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0024] [p.0025] 天香楼偶得 選仙図 今俗集古仙人作図、為賭銭之戯用股子、比色先為散仙、次升上洞、以漸而至蓬莱、大羅等列則衆仙慶賀、比色時首重緋四為徳、次六与三為才、又次五与二為功、最下者〓則謂之過、凡有過者謫作採樵、思凡之類遇徳復位、此戯宋時已有之、王圭宮詞雲、尽日間窓賭選仙、小娃争覓到 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0024_131.html - [similar]
遊戯部一|附意銭〈穴一 木槵子打 面打 紋打併入〉|穴一/木槵子打/面打/紋打
[p.0039] [p.0040] 嬉遊笑覧 四/雑伎 穴一は元隣が宝倉に、花見の処幕のこかげには、双六のどう〳〵とふりならし、ぢやうさいとこのみ、穴一のあなかしましき声たてゝ、われ一とのゝしり雲々、これ双六のことにいひたれば、穴一は采の目なるべし、一の采は目の穴の如くなれば是おいふか、よりて此戯もそのやうに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0039_185.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0580] [p.0581] 蔫録 下/追訳増補 吹煙戯曲説烟草之盛行于世也久矣、其極至有吹烟為戯曲者、元禄年間、有貓荘兵衛者、〈◯中略〉都下近有幇間吉蔵者、兼為此戯雲、余未見之、頃亦城西有一狎客、好善此戯、其技最奇、自号輪玉亭吹烟、〈俗称韈源〉茂質〈◯大槻〉一夜、在一友人宅親視之、其人暗処設坐、煙盆煙具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0580_2536.htm... - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|名称
[p.0125] 傅玄弾棊賦叙 漢成帝好蹴鞠、劉向謂労人体竭人力、非至尊所宜御、乃因其体作弾棊、則此戯其来久矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0125_513.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.