Results of 1 - 100 of about 138 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13625 一煮 WITH 1191... (1.302 sec.)
飲食部四|料理下|飲食商
[p.0333] 懐宝便覧 文化十酉年三月廿八日食類商売人と申は一雑菓子 一煮売肴 一同居酒 一汁子団子一水菓子 一菜飯 一飴 一料理茶屋一奈良茶 一鮓 一茶漬 一蕎麦一麦飯 一醴 一餅菓子 一煎餅一揚物〈○揚物以下朱書〉 一蒲鉾 一漬物 一煮豆一焼玉子右五品は、文化十一戌年八月九日、樽与左衛門殿〈○江戸町年寄〉江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0333_1422.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0721] [p.0722] [p.0723] [p.0724] 童蒙酒造記 一 酒言葉之事、一室の床食颯乱離と成お、択食(つはる)といふ、一蓋に盛て三け一葩煎(はぜ)るお、足といふ、一糵(もやし)とは、麹の花の事也、一本元とは六斗、半元とは三斗也、一元味付とは、旨(うまく)出来る事也、一〓むるとは、半切nan壺台に移す事、一温( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0721_3167.html - [similar]
飲食部四|料理下|天麩羅
[p.0256] 皇都午睡 三編上 揚物お、天麩羅また金麩羅(○○○)とも、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0256_1116.html - [similar]
飲食部四|料理下|揚物 精進揚
[p.0255] 料理物語 磯草 昆布 汁 に物 にあへ くはし むし漬 たし〈に〉 油あげ(○○○) 其外いろ〳〵 〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0255_1112.html - [similar]
飲食部四|料理下|揚物 精進揚
[p.0255] 大草家料理書 浄請物之覚一ふや、こんにやく、とうふ、何も万の精進物、油にてあげても吉也、但浄請物は口によりてする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0255_1111.html - [similar]
飲食部四|料理下|揚物 精進揚
[p.0256] 南畝莠言 上 菊の葉お油の漬あげ(○○○○○○○○○)にして食ふ事、五雑組に、今人有采菊葉煎麺米食之者、其味香猶勝枸杞餅(くこべい)也とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0256_1115.html - [similar]
飲食部四|料理下|揚物 精進揚
[p.0255] 塵塚談 上 あぶら揚売童の事、我等〈○小川顕道〉二十歳頃迄は、貧民の子ども十歳十二三歳なるが、提籠へ油揚のみお入売歩行しが、近年絶てなし、其頃見苦しき童お見ては、皆人あぶらげ売のやうだといひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0255_1113.html - [similar]
飲食部四|料理下|揚物 精進揚
[p.0255] [p.0256] 守貞漫稿 六生業 塵塚談に雲油揚〈げ〉売、〈○中略〉廿歳比は宝暦中お雲、〈○中略〉油揚とのみ雲は、今人は三都ともに豆腐油あげ(○○○○○)のこととする也、恐らくは昆布の油揚(○○○○○)なる歟、昆布ならば京坂には今も有之、左に出せり、〈○中略〉揚昆布売 春の花観等の群集の所に売る、昆布の油 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0255_1114.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|骨董飯
[p.0420] 料理調法集 飯 ごもく飯一ふくめ鯛、ふの焼玉子、椎たけ、せん糸蕗薄、竹の子の類、何も味お付て、飯のうへに盛出す也、同一才形魚、蚫の短冊、青昆布せん、椎たけせん、にんじむの短冊抔おなまにて米に合、焚たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0420_1860.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|茶飯
[p.0410] 料理調法集 飯 茶飯一極上々の煎茶おせんじ出し、からお去、塩お少し加へ、右にて上白米おふつくりと飯に焚、又茶お煎じたる釜へおきおかけ蒸申候、白茶飯一初、昔の上茶おざつと煎じ、水能にてこし、右の茶おしぼり、細かに刻、塩お加へ、菜飯の如く飯に交る也、塩桜茶飯一茶に醤油、酒、塩お入焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0410_1813.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|生気方 死気方
[p.0186] 拾芥抄 下末諸事吉凶日 生気〈一切療治可向方也〉 〈正子 二丑 三寅 四卯 五辰 六巳 七午 八未 九申 十酉 十一戌 十二亥〉死気〈同可忌方也〉 正月午 二月未 已下以生気、准拠可推知之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0186_752.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|紫蘇飯
[p.0408] 料理調法集 飯 紫蘇飯一しその葉お細かに刻み、能汁おしぼり焼、塩お加へ置、菜飯の如く飯に交るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0408_1797.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0876] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 飴糖♯飴糖はあめの総名なり、分つ時は飴はしるあめ、一名じやうせん、〈西国東国〉みづあめ、〈東国〉くだりあめ、〈同上〉飴一名膠飴、〈弘景説〉〓、〈典籍便覧〉軟糖、〈延胡索附方〉希糖、〈硇砂附方〉糖は糖なり、 かたあめ(○○○○)一名玉糖、〈尺牘双魚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0876_3709.html - [similar]
飲食部四|料理下|塩梅
[p.0300] 類聚雑要抄 三 五節雑事一所々垸飯 滝口本所 大外居交菓子二合 盛飯廿坏 垸飯廿坏 透蓋飯一盛 瓶子一口 鯉一隻 雉一枝 塩梅(○○)并木炭等 武者所 大外居交菓子一合 盛飯卅坏 埦飯卅坏 透蓋飯一坏 瓶子一口 鯉一隻 雉一枝 塩梅(○○)并木炭等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0300_1320.html - [similar]
器用部五|飲食具五|行器
[p.0282] 今昔物語 十二 神名叡実持経者語第卅五 今昔、京の西に神明と雲ふ山寺有り、其に叡実と雲ふ僧住けり、〈○中略〉病人の雲はく、飯お魚お以て食て湯なむ欲き、然れども令食る人の無き也と、聖人此れお聞て、〈○中略〉知たる人の許に、飯一盛、湯一提お乞に遣りつ、暫時有て外居に飯一盛指入の坏具して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0282_1709.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0426] [p.0427] 今昔物語 十二 神名叡実持経者語第卅五今昔、京の西に、神明と雲ふ山寺有り、其に叡実と雲ふ僧住けり、〈○中略〉土御門の馬出に薦一枚お引廻して病人臥せり、〈○中略〉聖人事しも、我が父母などの病まむお歎かむが如く歎き悲て雲く、物は不被食か、何か欲しきと、病人の雲はく、飯お魚お以て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0426_1890.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|稗飯
[p.0399] 料理調法集 飯 稗飯一ひへお能水にひやして、米に交合焚なり、菜おしぼりて、色お付たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0399_1742.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大豆飯
[p.0403] 料理調法集 飯 大豆飯一大豆お煮て熱湯に漬置、和らかく成りたるお皮お去、米に交て焚なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0403_1768.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|青豆飯
[p.0403] 料理調法集 飯 青豆飯一枝豆お湯煮して薄皮お去り、四つ割に切、米に交、水かげんに塩お加へ焚べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0403_1769.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|碗豆飯
[p.0404] 料理調法集 飯 緑豆飯一八重成三合、水沢山にして煮へたる時、米一升おかして入、加減して焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1771.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蕪飯
[p.0406] 料理調法集 飯 蕪飯一大根めしの如くせんにして煮、飯の上に盛出すなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0406_1786.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|薯蕷飯
[p.0407] 料理調法集 飯 薯蕷飯一薯蕷おあられに切、水にて晒し、米にまぜて焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0407_1794.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|栗飯
[p.0409] 料理調法集 飯 栗飯一中栗の小ぶりなるお、おに皮おむき、いり鍋にて煎、澀かわお取、米に交て常の如く焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0409_1809.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|茸飯
[p.0410] 料理調法集 飯 初茸飯一初たけ、砂お能去、洗て塩焼にして、中才形に切、飯に交て出す也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0410_1812.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0065] 明月記 建久七年六月十二日、〈○中略〉頭蔵人持来粥御盤、〈粥一杯御飯一杯〉取居之了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0065_397.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0352] 延喜式 三十五大炊 中宮雑給、〈○中略〉女蔵人、〈日米一斗三升、上飯(○○)二斗料、〉御膳宿(おものやどり)采女、〈日米五升、次飯一斗料、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0352_1497.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白魚飯
[p.0413] 料理調法集 飯 白魚飯一しらうお能洗、五分切にして少し塩おふり置、湯にして飯に交へ出すべし、又白魚お煮染て交たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0413_1832.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|鴨飯
[p.0415] 料理調法集 飯 鴨飯一鴨おろし油皮おせんじ、其湯に而飯お焚、鴨の身はこそげて能たゝき、ほろ〳〵に酒と醤油に而煮飯の上にかけ出す也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0415_1837.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0075] 柿本影供記 其前立机、〈花立也〉居飯一坏並菓子魚鳥等、但以他物造之、非実物、其器如唐合子(○○○)、〈、菜器以水牛角作之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0075_454.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0347] [p.0348] 侍中群要 三 召御飯之時、承仰、即向御膳宿、示召御膳之由、経御膳宿至于御厨子所、同示了、〈○中略〉奏次事〈甚以古体也、近世不絶、〉飯一盛 土器、塩梅炭各一、折櫃魚鳥類三種、精進物一種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0347_1465.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蕎麦飯
[p.0400] 料理調法集 飯 蕎麦飯一新そば皮お去たるお、粒の儘水に浸し置、湯煮して、ざるに揚、水おかけ洗、湯取の如くしたる米に交、こしきにて蒸上る也、蕎麦壱升に米壱升程見合べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0400_1745.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|裹飯
[p.0444] 三代実録 四清和 貞観二年五月十一日庚申、天皇及皇太夫人以米六百斛、〈○中略〉櫃飯四十合、笥飯五百合、裹飯一万六千九百六十枚、〈○中略〉施僧尼優婆塞、優婆夷、及隠居飢窮之輩二万九千六百七十四人、以助修淳和太后斎会也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0444_1966.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|魚飯
[p.0412] 料理調法集 飯 魚飯一鯛、甘鯛の類おろして皮お引、身お才形に切、塩湯にしてしあげ置、扠米お焚時、魚お煮たる湯の能すみたる所お、水かげんに三分一程加へ焚べし、飯お鉢へうつす時に右の魚お交べし、又飯お盛たる上に置出すもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1826.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0028] 商人軍配団 五 銀儲けの勢大水より出てくる思案 在々に大水つきしと、聞くより早く、伏見に来て、大船四五艘借り出し、手前の男二人の外に三人の雇人して、俄に米三石食にたかせ、飯椀お合にして、一盃お一つ宛に束ねさせ、〈○中略〉近在お廻り、つくね飯一つ拾五文づゝなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0028_160.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|裹飯
[p.0443] 大神宮儀式解 二十 裹飯は都々美伊比とよむべし、右官人已上の徒已下鳥子名等の中、長なるものは右折櫃、いやしきものには、櫃にも笥にも不盛て、柏に飯おつゝみて充るなるべし、今世御田祭の時、御田作丁の料の柏包飯とひとしきものならん、貞観二年記五月櫃飯四十合、笥飯五百合、裹飯一万六千九百六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0443_1962.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮭鮓
[p.0959] 時慶卿記 慶長八年十一月二日、飛鳥井へ及夜見廻、鮭の鮓一桶遣候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0959_4083.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0872] 異本洞房語園 上 諸国遊女町(○○○○○)一武陽浅草新吉原 一京都島原 一大坂瓢簟町 一伏見夷町〈しゆもく町共雲〉一同所柳町 一奈良鳴川〈木辻とも雲〉 一大津馬場町 一駿州府中弥勒町一越前敦賀六軒町 一同国三国松下 一同国今庄新町 一泉州堺北高洲町一同国同所南津守 一摂州兵庫磯の町 一石見塩泉津稲町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0872_2327.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|反乱
[p.0771] [p.0772] 三代実錄 三十七/陽成 元慶四年二月十七日辛韮、是日正五位下右中弁兼行出羽槽守藤原朝臣保則飛駅奏日、降虜所進、掠取甲六十六領、胄三十二枚、太刀四枚、鉾一柄、箭一十隻、賊夷去年進契状曰、所遺甲冑早速将進、而踰渉年月、未有返上、故遣権大目正六位上春海運奥雄、入奥地所勘取也、去年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0771_2064.html - [similar]
飲食部十六|漬物|沢庵漬
[p.1022] [p.1023] 四季漬物塩嘉言 沢庵漬〈俗にいふ、沢庵和尚の漬始し物といひ、また禅師の墓石丸き石なれば、つけ物の押石のごとくなる故に、然名づけしともいふ、又一説には蓄(たくはへ)漬の転ぜしともいふ、何はともあれ、人間日用の経済の品にして、万戸一日も欠べからざる香の物の第一なり、〉大根の性よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1022_4346.html - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1014] 四季漬物塩嘉言 茄子塩圧漬茄子色よくつけんと思はゞ、塩に川の砂おまぜて漬れば、艶よくつくものなり、又明礬おすこし入れてもよし、皆当座喰の料なり、久しくかこひ置には、塩沢山入て圧お強くかくれば、永くもつ物なり、又沢庵漬の中へつけ込茄子は、一度塩押してよく水おあげたる時、塩水おこぼし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1014_4313.html - [similar]
地部三十八|橋上|土橋
[p.0092] 両道中懐宝図鑑 酒勾川 かちわたし、冬はつちばし懸る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0092_402.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0576] [p.0577] 延喜式 三十九内膳 造雑餅料甘醴一升 右日料〈○供御〉年料暴布卅六条、〈(中略)作薄餅(○○)料二条、各長一丈二尺五寸、○中略〉案〓布三条、〈作餅案料一条、長一丈四尺、○中略〉筥廿合、〈(中略)四合納餅料○中略〉刀子七十七枚、〈(中略)一枚作拆餅料、○中略〉漉籠廿四口、〈漉雑洩餅料、〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0576_2582.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦書
[p.0418] [p.0419] 天保集成糸綸録 百三 完政十一未年三月 町奉行〈江〉近来完政増続古暦便覧(○○○○○○○○)、懐宝長暦便覧(○○○○○○)と申書物、於京都開暦いたし、世上〈江〉売り弘候由、右之内、紛敷暦号お記し、又は去る寅年より十年之新暦おも致加入、紛敷事共に候間、絶板申付候、此以後も右に似寄候新板之書籍は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0418_1376.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 三養雑記 三 三国一の醴韻会に、説文雲醴一宿熟也、又醴甜酒也とあり、甜酒はあまざけなり、一宿に熟すれば一夜酒ともいへり、按に神代巻に、木華開耶姫に皇孫幸之則一夜有身といひ、醸天甜酒嘗之といふこと見えたり、さて富士神社は祭神木華開耶姫なれば、一夜に娠ぬといふお、一宿醴によそへ、三国一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3078.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0238] 料理簡便集 焼物方浜焼鯛は、塩がまある処にて焼上たる塩の中に、鯛お埋み置、冷て取出す事也、大なべにしほ五六升水一二升入、火おたき水気さりたるとき、鯛お埋み火お引、おきばかりにして暫く置、冷して出す、鱗は不去、腸ばかりさるべし、生姜醤油添出す、塩がま焼玉子鯛と同方也、これは小なべに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0238_1019.html - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0130] [p.0131] 新撰会席しつぽく趣向帳 〈四季混雑〉献立の大旨〈大菜器物は亭主の好次第〉第一湯鯛 〈大猪口〉煮かへし酢〈煮かたは奥にあり〉 〈中の鯛よろし、煮かた奥にあり、または鯛麪かき鯛もよろし、〉〈小菜中皿〉鱠〈青酢 さより木くらげ赤がいみつば〉 小皿〈わさびおろし大こんねぎとうがらし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0130_400.html - [similar]
称量部二|量|雑載
[p.0102] [p.0103] 太平将士美談 良将達徳抄所引 成瀬隼人正、領分の町人、米屋八郎兵衛といふもの親より富めり、隼人正領分になりたる後、政事正しく、人帰服しければ、自分親より二つ升おつかひ候て、此の如く富有になり候、此の如く御政事正しくなり候ては、大に恥恐て候、一日も早く白状に及び、御裁判お請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0102_401.html - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0598] 口遊 飲食 梅枝 桃枝 餲粘 桂心 黏臍 饆饠 鎚子 団喜〈謂之八種唐菓子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0598_2657.html - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0598] 執政所抄 上正月 元日 御節供事殿下御料〈朱器○中略〉 唐菓八坏 梅枝 桃枝 餲粘 桂心 黏臍 饆饠 〓子 団喜〈○中略〉北政所御料〈栗栖野様器○中略〉 唐菓子八坏〈青四坏赤四坏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0598_2659.html - [similar]
植物部四|木三|栗種類
[p.0175] 和漢三才図会 八十六五果 栗〈◯中略〉 按、栗花五月梅雨中落、故俗書堕栗花為梅雨之訓、凡栗花長而其子団虹豆花短而子長不因於物花形也、丹波船井郡和知之産甚大、〈俗雲父打栗(○○○)〉所謂板栗(○○)是乎、上野下野越後及紀州熊野山中有山栗(○○)、小扁一歳再三結子、其樹不大木、所謂茅栗(○○)是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0175_692.html - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0634] 和漢三才図会 八十四灌木 女貞 貞木 冬青 蝋樹 和名太豆乃木 又雲比女豆波木 俗雲鼠乃久曾、又雲狗都波木 又雲鼠黐 按女貞木葉似海石榴而無鋸歯、故名姫海石榴、其子団長、初青熟正黒似鼠屎、鸜鵒喜食之、但葉長不過二寸、其文理不出于端、与他葉異也、而本草曰長四五寸者、和漢之異然乎、又造成白蝋者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0634_2276.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0599] [p.0600] [p.0601] 厨事類記 唐菓子 梅子〈枝〉 桃子〈枝〉 餲粘 桂心 黏臍 饆饠 〓子 団喜 是謂八種唐菓子 又青〈縹緑〉赤〈蘇芳〉黄色等用之、或濃食用之、近代以一色一折敷居之、梅子桂花等可供之、〈○中略〉八種唐菓子 ばいし(梅子) たうし(桃子) けいしん(桂心) てんせい(黏臍) ひら(饆饠) だんき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0599_2662.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活利用
[p.0399] 官中秘策 二/年中行中 年中諸大名献上物之事 十月〈寒中献上此月に入る〉一蕎麦芽独活(○○○) 本多伊勢守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0399_1778.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦利用
[p.0014] [p.0015] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事 十月〈寒中献上此月に入〉一殻蕎麦 松平右近将監一蕎麦 串鮑〈寒中〉 土岐美濃守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0014_79.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0520] 天保十三年物価書上 上 蕎麦温飩引下げ直段書上一蕎麦大蒸籠壱つに付銭四拾八文売之所、当五月中引下げ銭四拾四文、此度引下げ銭四拾文売、但銭八文引下げ申候、一挽抜盛蕎麦壱つに付銭拾六文売之所、当五月中引下げ銭拾四文、此度引下げ銭拾三文売、但銭三文引下げ申候、一並盛蕎麦壱つに付銭拾弐文売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0520_2374.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切製法
[p.0516] [p.0517] 合類日用料理抄 二 蕎麦切の方一蕎麦の粉能々吟じ、扠こね申候、いかにも能にえ候湯お、少右の粉におとし、はら〳〵仕候程にこね合、其後水にて能かんにこね候、打様はつねのごとくにしてゆで申候、能ゆだり申候時、桶に水お入さつと洗、笊(いかき)へあげ申候、扠桶に右のゆで湯にても、又白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0516_2364.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0073] 貞丈雑記 六飲食 一料理の二字は、はかりおさむるとよみて、食物お調ふる事ばかりに限らず、何事にても取りはからひ調ふることお雲也、食物お調ふるお料理すと雲も右の心也、本は食物お調る事おば、庖丁(○○)とも、調味(○○)とも雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0073_300.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理人心得
[p.0302] 貞丈雑記 六飲食 一料理に手の物と雲事有、鶉の羽ぶしもり、鴫のつぼいり、かざみのこうもり、 海老の舟づみ、鮎のいかだなますなどの類、名ある料理お手の物と雲也、大草相伝聞書にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0302_1334.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0196] 貞丈雑記 八/調度 一蒲団と雲は、円座の事なり、蒲と雲草の葉にて、円く組みたる物ゆえ、蒲団と雲ふなり、今の世、褥の事お、蒲団といふはあやまりなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0196_1216.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0663] [p.0663] 御厨子黒棚三荘之巻 御厨子道具 一手箱 一大短冊箱 一小短冊箱 一色紙箱 一大文箱 一水引箱 一沈箱 一硯箱 一料紙〈文鎮〉 一香盆 一香炉 一火とり 一焼から入 一香炉火莇 一炭団箱 V 乳母の草子おはしまさん所のさま、いかほどもじんじやうに、御づしのたな、三ぢうのちがひ棚、御おきもの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0663_3712.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|雑載
[p.0983] 四条流庖丁書 一蒲鉾の事、刀めお付て参することは、悉には不可有之、貴人御前一両人計かと見えたり、当世真お依不知、推量て万仕間、刀めお悉付て出也、然間是お喰人過お仕出事あり、古より刀めお不付は、人にあやまりお蒙せじが為也、貴人又は女房児喝食など計には刀め有べし、刀め付ること口伝、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0983_4193.html - [similar]
方技部十五|疾病一|問病
[p.1152] [p.1153] 備前老人物語 一蒲生氏郷の病にふし給ひしに、利休 とぶらひ( ○○○○) たりけり、此人茶の湯の師なりしかば、ねどこへむかひ入れて対面あり、利休病のありさまおみて、御煩御養生半と見え候、第一には御年もわかく、文武の二道の御大将にて、日本において、一人二人の御大名なれば、かれにつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1152_3572.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹産地
[p.1443] 塵塚談 下 松魚といふ魚は、伊豆相摸水戸岩城平辺に、多くあつまりし魚なりけるに、文化七午年頃より南部松前辺にて多く取れる様になれり、同十酉年の夏は、伊豆相摸には至て少し、水戸岩城辺はかはれる事もなきよし、伊豆相摸の海おば、遠沖お廻り東海へ出しと見へたり、是天地の気の南より北するとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1443_6253.html - [similar]
人部二|親戚上|弟
[p.0173] [p.0174] 諸例集 二 続名目之儀に付問合 文化十酉年六月廿四日、水野若狭守差出袋廻し、 一、二男者死去仕、三男者他〈江〉婿養子に差遣候、其後嫡子致死去候に付、嫡女〈江〉他より致婿養子候、右婿養子より、他〈江〉婿養子に罷越候三男者、年若に而も、養方兄と唱、三男より者、実方姉婿に者御座候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0173_983.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0587] [p.0588] 天保集成糸綸錄 百五 文化十酉年十月 大目付〈江〉 諸大名手船、川筋に而相互に除合、不作法之儀無之様可乗通処、水主共聊之儀お咎、或は他之船〈江〉荷物担致候儀も有之由相聞、不届之事に候、船方役人共、申付方不行届故、水主共我儘之所行にも及候間、向後水主ども作法お守、他家之船〈江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0587_3031.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|職業
[p.0971] [p.0972] 天保集成糸綸錄 八十 文化十酉年三月 犬目付〈江〉 盲人共之儀、渡世之芸無之親許に罷在、又は武家〈江〉被抱候而他之稼不致ものは格別、芸業お以市中住居之分、並武家に罷在候とも、他之稼致候類は撿挍之支配たるべき旨、安永五申年相触候処、近来座中〈江〉不入盲人多く医業売卜(〇〇〇〇) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0971_2529.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0351] 慶応元年武鑑 井伊兵部少輔(帝鑑間) 二万石 居城越後三島郡与板〈江戸より信州通百三里、三国通九十二里半余、 従遠州掛川、宝永三、井伊氏領之、〉 牧野伊勢守忠泰(菊之間 朝散大夫) 一万千石 在所越後蒲原郡三根山〈江戸より三国通八十三里十三丁、信州通百二里半九丁、 寛永十一戌年より播磨定成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0351_1394.html - [similar]
人部二|親戚上|弟
[p.0174] 諸例集 三 石谷(朱書)備後守挨拶 嫡男有之、病身に而、他家より致養子候処、嫡男より養子之者年増に而、兄弟之訳難決御座候に付、文化十一戌年相伺候処、嫡男より養子之者年増に而も弟に定候様御差図御座候に付、右之通心得罷在候、然る処、故有而、兄之養子に相成候者、右養子以前兄に男女子有之候得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0174_984.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯麦
[p.0393] [p.0394] 料理調法集 飯 麦飯一上々麦一夜水に浸し置、一時程煮、ざるにあげ、水お一二へん掛、布に而しぼり置、扠米は弐時程水に浸し置、扠桶に入、たぎりたる湯おかけ置、ざるに揚、麦五合に弐合の割に交、喰時半時前に蒸に懸るなり、米は古河米の三年古に美濃米お交てよし、同一麦お一夜水に漬、焚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0393_1719.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0846] [p.0847] 百姓伝記 十 わせ麦種色々あり、三月穂、なかぼろわせ、六角、はだか麦、また中手麦種色々あり、おく麦種猶以様々有、其数書つくしがたし、〈◯中略〉一麦種おほとぼし蒔こと秘事なり、水か小便に油おさし、種麦おそれにてかし、一日二日宛俵となして置、ふくれたるおまくに生出よし、そだち強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0846_3364.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|狂乱
[p.1479] 公裁秘録 三 乱心に而永牢之事 一揚〈り〉屋〈に〉(五月三日) 入〈永牢〉 乱心( ○○) 〈酒井隠岐守組小普請〉蜂屋庄五郎 右庄五郎義、預け押込可置親類無之由に候間、揚り屋〈江〉差置可被申候、 享保十三〈申〉七月 右御書付、〈申〉七月廿二日、左近将監殿より諏訪美濃守〈江〉御渡候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1479_4941.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0586] 女重宝記 二 女中よろづくいやうの事 一餅は、楊枝にさしてくふべし、又手にてつまみてもくふべし、 一真桑瓜くふ事、たてに四つにわり、楊枝おそへ、さらに入出べし、楊枝おとり、瓜の中こおこきすてゝ、楊枝にさしくひ給ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0586_3309.html - [similar]
飲食部十|酒上|白酒
[p.0697] [p.0698] 童蒙酒造記 四 白酒之事一餅米上白壱斗、地酒弐斗仕込様以下練酒同前也、濃き薄き違計也、一又法に、餅米上白六升五合、白花麹壱升五合、地酒壱斗、右餅米蒸し釜より直に入れる、能包、翌朝あけて掻也、其後は一日に二度宛掻也、日数七日めに石磨にて引て直に売る也、右方は名古屋奈良与兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0697_3084.html - [similar]
飲食部十|酒上|練酒
[p.0698] [p.0699] 童蒙酒造記 四 練酒之事一餅米壱斗上白食に蒸し、人肌或は人肌強く時節によつて也、一地酒壱斗入掻合せ、群なき様にして桶に入、口お張置、七日過口お開け、石磨にて引、又桶に入口お張置、又自是七日過口お開売べし、引て直には風味出ずして辛き物也、右の如く日数お経て甜み出る物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0698_3089.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0544] 貞丈雑記 六飲食 一餅の事お、女の飼にかちんと雲はかちいひ也、かちは、搗の字也、うつともつくともよむ字なり、舂杵にて物おつく事おかつと雲也、米麦などおつくお、米かつ麦かつなどゝ雲也、いいとは飯也、こはいひおつきて餅にする故、かちいいと雲也、かちいいお略してかちいと雲、かちいお転じて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0544_2449.html - [similar]
飲食部二|料理上|南蛮料理
[p.0135] 当流節用料理大全 頭書 鶏南蛮料理鶏毛お引、け焼おして羽お打、腹のざう物お取出し跡およく洗、中へ一餅米の粉〈一はい〉 一うるの粉〈一盃〉 一酒〈一はい〉 一す〈一盃〉 一醤油〈一はい〉 一味噌〈一盃〉此間へ大根かつお入、水はめしおたくかげん也、右の鳥お入、水お入、手お平にしておせば、水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0135_410.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0720] 童蒙酒造記 三 餅米酒之事一餅米沸強き物也風味辛く薄口也、足弱くして火お早く乞、油断すれば替る物也、勿論片白に造るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0720_3165.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 江戸名物詩 初編 鈴木兵庫菊一煎餅〈麹町三丁目大通〉兵庫麹町三丁目、挑来煎餅客紛々、古今唯製朝顔形、焼倣風流菊一紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2876.html - [similar]
方技部十四|薬方|装薬
[p.1096] [p.1097] 道三切紙 当流薬剤調進之法則 一小紙ならべ配するに、我前膝の際より向へ次第に並るなり、万物下より生ずる也、易効も下より画之、 我左より右へならべ重也、起精〈○起精恐起請仮借〉つぎにならぬ様にと雲心也、 仮令七包之時は、前に四つ、向に三つ也、天軽地重象之、 一小包つヽむ時、打合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1096_3324.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|茶品
[p.0784] 渡辺幸庵対話 一煎茶駿州府中の曲里の右の方に作るよし、され共人々呑料にする故に売買にせず、安倍に水窪と雲所あり、此所に作る茶至て極なり、然共木株少なし、是に差続て水見邑と雲所の茶よし、是大方に水窪に対する也、其余は茶料と雲て、幅三里、長さ四十余里、此所余の物お不植、都て茶株也、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0784_2483.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|名称
[p.0781] [p.0782] 木石居煎茶訣 下 今日の茶は、泡(はう)茶、淹(えん)茶、沖(ちう)茶の三つにて、煎茶ならぬに、なべて煎茶と唱ふる、当らぬやうなれど、矢張煎茶と称して苦しからぬ也、かゝるためし少からねば、殊に手近き例おばいはんに、たとへば論語巻の一巻の二といふ如き、こは古竹簡に文字お彫り付、韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0781_2479.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0669] 江戸総鹿子 五 水菓子や瀬戸物町 南鍋町 京橋北弐丁目広小路 四谷しほ町 神田すた町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2944.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0669] 天保武鑑 御水菓子屋 〈かんだすだ町〉三河屋五郎兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2945.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|菜飯
[p.0404] [p.0405] 嬉遊笑覧 十上飲食 田楽、かならず菜飯に添てくふは、完永ころよりなるべし、懐子やく田楽に身もこがれつゝ、来ぬ人お待にござれば菜飯して、菜飯は似せもの語に、はらにあける菜飯はいつもくひしかどけふの花見に似るこめもなし、むかしは花見遊山などには、菜飯おたきて持ゆけり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1779.html - [similar]
器用部十二|家什具|籠
[p.0690] 胸算用 三 都の顔見世芝居 京都にて加賀の金春勧進能お仕りけるに、〈○中略〉江戸の者我一人見るために、銀十枚の桟敷お二間取りて、〈○中略〉其後に料理間、さま〴〵の魚鳥、髭籠に折節の水菓子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0690_3886.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0051] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事 十月〈寒中献上此月に入る〉一御茶 御水菓子類 鮮御肴 御樽 宮重大根〈七月御在府之節計〉 尾張大納言一大根 堀田相模守一小見川大根 内田近江守一辛味大根 阿部豊後守一大根 松平右京大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0051_261.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0644] [p.0645] 本朝世事談綺 一飲食 干菓子菓子は今雲水菓子の事也、よつて菓子の字お用、往古は今砂糖お以製する菓子なし、桃、柿、柑類等お用ひたり、伝雲、干菓子は、本草に出たる所の白雪糕にもとづき製之、中古あるへい糖、こんぺい糖の類お渡す、これに効て数品の干菓子お製すと也、堂上の御菓子は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0644_2833.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|菜飯
[p.0404] 料理綱目調味抄 二飯 菜飯如常飯お焚、器物にうつす時、菜の細なるお塩もみにしてふりまぜ、暫熟(うま)しむ、菜飯もどきは、わかめおあぶり、粉にして飯に振り交、暫熟しむ、外に塩お不用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1777.html - [similar]
飲食部九|菓子
[p.0587] 菓子は、くわしと雲ふ、原と草木の果実お用いて、従食と為しヽものにして、桃、栗、梨、柿、柚、柑、橘瓜等の類お謂ふ、後に唐菓子に対して之お木菓子と雲ふ、又水菓子の称あり、唐菓子とは支那の製に効ひたるものにて、梅枝、桃枝、餲粘、桂心、黏臍、饠饆、〓子、甫喜お八種の唐菓子と雲ひ、其他餅腅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0587_2626.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0597] [p.0598] 臨時客応接 水菓子は五六寸位の皿へ盛、台へ載、〈○中略〉 但真桑瓜は皮お六つ半に剥、土用前土用中は竪に四つに切、種の所お能鋤取、横に二つ三つに切、土用過は輪切にして種の所お能鋤取、又二つ程に切て盛、いづれも小皿へ塩お少し計添る、西瓜は皮お剥、長台寸位宛に切て、小皿に砂糖お添 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0597_2655.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|菜飯
[p.0404] 鈴鹿家記 応永元年十二月十日壬子、御本所御内容夜に入、菜飯呼に参両人参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1778.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|菜飯
[p.0404] 本朝食鑑 一穀 飯集解、〈○中略〉凡飯有数種、菜飯者用生蕪菁葉細挫、合米煮作焼乾飯、其味甘美而香、能下気完胸、不使食気停滞、又有用菁根細挫和米作飯者、此亦味甘而香、能下気完隔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1776.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|菜飯
[p.0405] 完延四年江戸総鹿子大全 七 江府名物并近国近在土産目川菜飯 浅草寺門前 仲町家々に在東海道石部草津の間、目川村の名物おうつして家々に売、此見世根元は、東海道に在、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0405_1780.html - [similar]
飲食部四|料理下|飲食商
[p.0333] [p.0334] [p.0335] [p.0336] 徳川禁令考 四十九魚鳥野菜并諸食物商 文化元子年十二月十四日 食物商ひ之儀に付年寄〈江〉申渡〈根岸肥前守殿(江戸町奉行)御渡書〉何品に寄らず、食物商ひ致し候者、前々より多分相増候儀、畢竟貴賤共、奢之心より無益之費お不顧故之事に候、此度江戸内食物商ひ致し候者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0333_1423.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1471] 食物知新 初 山谷救荒煮豆法 真黒豆一升、堕莎極浄、用貫衆一斤、細挫如豆、一般参和豆中、量水多少、慢火煮(以)豆、香熟攤〓、就日晒乾、翻覆令展尽余汁、去貫衆瓦器収貯、空心日啖五七粒、則食百草木枝葉、皆有味可飽也、此在凶年倹歳米珠薪桂之日、不可忽遺此方、故儹列救荒本草之首雲、〈宋黄庭堅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1471_6289.html - [similar]
飲食部二|料理上
[p.0071] [p.0072] [p.0073] 料理とは、食物お作り調ふるお謂ふ、元来料理の文字は、独り食物のみならず、諸般の事お処理する意なるが、遂に専ら食物お調理することに用いるに至れり、食物お調理するには、先づ庖丁お用いて之お割截するお以て、直に之お庖丁と雲ひ、又食物は塩梅お主とするお以て、之お調味とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0071_292.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0078] 三中口傅 二 〈三〈一本〉〉一貴賤饗応事公卿の饗は、高坏例飯おふくらかに盛て、神妙菜居廻して、一本には箸の台可有之、汁一本〈菜六種若八種可居〉折敷一枚、汁又一種おも居て、其上比目一抔お可居加也、殿上人には、飯一本折敷に汁お居て、比目等は可為如公卿也、 僧綱凡僧可為此定 高坏居(すえ)に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0078_319.html - [similar]
飲食部二|料理上|引替膳
[p.0111] [p.0112] 四条家法式 一大猶院様、元和九亥年七月十三日御上洛にて、完永三寅年九月六日行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉 九月六日晩御引替之御膳御本 〈膾〈鯛生海鼠 葵山葵〉ゆで鳥〈鴨〉 香物 〈御汁〈生鶴 松茸〉御食〉 御二 〈焼物〈生鰹〉すヽぎ焼〈鯛赤貝 小島へそ〉 ずいき和 御汁〈鱸塩煮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0111_366.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|百度食
[p.0216] [p.0217] 本朝文粋 二/意見封事 意見十二箇条 善相公〈清行〉 一請加給大学生徒食料事 右臣〈○中略〉中伏見古記、朝家之立大学也、始於大宝年中、〈○中略〉其後代代下勅.給罪人件家持、越前国加賀郡没官田一百余丁、山城国久世郡公田卅余町、河内国茨田澀川両郡田五十町、以充生徒食料、号曰勧学田、亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0216_793.html - [similar]
飲食部十六|漬物|効用
[p.1056] 本朝食鑑 二穀 香物(○○)〈俗称〉集解、此未識自何時始、而今旦夕不可有無者也、大抵食後飲湯時、必用者有三宜、一曰、飯湯太熱、以水醒之則無味、以香物撹醒、則味美適口為宜、二曰、飯後湯必香而無味者、入香物生鹹味、則湯生余味為宜、三曰、水悪有臭濁、則以香物而除臭鮮毒、調和湯臭不覚味亦稍好為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1056_4544.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.