Results of 101 - 200 of about 928 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 宝慈 WITH 7380 ... (5.027 sec.)
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0639] 続百一録 寛延三歳孟春七日、来八日院御礼、布衣着用可為勝手旨候、為御心得申入候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0639_3141.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|年男
[p.0878] 続百一録 延享三年正月六日、七日、八日之内、〈◯中略〉一年男〈江〉鳥目弐百文、扇子三本入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0878_3894.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所臣民参拝
[p.0139] 続百一録 延享三年正月元日、内侍所へ御鈴料弐百文、 十四日節分、内侍所へ御初尾弐百文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0139_705.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0553] 続百一録 享保廿一年七月廿二日、卯刻因幡薬師〈江〉御参、〈○日野資時〉御宿坊柳の方へ御出、宿坊に而御上粽〈さとうちまき〉次へも粽出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0553_2481.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 続百一録 延享三年七月十四日、一萩花〈餅米六升、うる米四升、小豆二升、豆粉七合、 延享元に入用餅米二升、うる米三升、小豆一升、豆粉壱升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2513.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御神楽
[p.0136] 続百一録 延享二年二月五日、下山伊織殿より、御神楽三箇夜之内、二箇夜分語合料弐斗五升、代十四匁二分、但し一箇夜に付壱斗二升五合也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0136_684.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御拝
[p.0139] 続百一録 享保二十一年二月十八日、内侍所出御に付、近習之輩御肴献上、拾六匁五分大伊勢海老十五、四匁五分乗台、〆二拾壱匁、三拾七割、御壱方分五分六厘七毛余、坊城様御もよおし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0139_703.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0638] [p.0639] 続百一録 延享五年正月一日、宰相様、兵部大輔様、御同道に而御参内、酉刻御退出、 二日、〈◯中略〉久我中将様へ御使に参、 洞中御礼、来四日可令参旨被触候処、自八条殿二日三日之内可参旨、別被触候間、明三日令参院候、為御心得御届申入候也、 正月二日 資枝 久我中将殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0638_3140.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器所在
[p.0063] [p.0063] 続百一録 寛保二年二月廿八日 清涼殿より内侍所之ろうかの御道筋莚道の上に布毯引 内侍所の方下まへなり 布毯あや地花わちがひ表紅御紋花わちがひ白のかたもんうき紋にあらず こまいぬ ふたん 清涼殿 上まへ 布毯 布たん 布たん 下まへ 此かいの下に入る 南 きり戸 下に道 西向 ふたん 御庭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0063_475.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御拝
[p.0139] 続百一録 内侍所御拝始〈◯桜町〉分類記、 享保二十一年二月十八日始 元文二年三月十一日出御御拝 元文三年〈同二年四月より諒闇、同三年四月十八日諒闇清秡、〉 元文四年三月廿六日出御御拝 元文五年二月十四日出御御拝 元文六年二月十八日出御御拝 寛保二年二月廿八日出御御拝 寛保三年二月十三日出御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0139_702.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|参賀進献
[p.0524] 続百一録 延享四年四月廿八日、〈◯中略〉 一御譲位御受禅御祝儀之事、御当日に御無用、翌日可被献候、新帝〈◯桃園〉様へ公卿御方様より御大刀、御馬代金百匹、殿上人御方様より御大刀計可為右之通候、院御所〈◯桜町〉様へ之儀可為御先格之通候、 一御移徙之御祝儀も、右同日可被遊御献上候事、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0524_1792.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0725] 触留 四十四 子〈○元治元年〉十二月十六日 牧野備前守殿御渡候御書付写町奉行〈江〉町医師松島玄英右 大炮附御雇医師( ○○○○○○○) 可被申渡候、御雇中御手当扶持拾五人扶持被下候、猶大炮組之頭可被談候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0725_2209.html - [similar]
動物部八|鳥一|捕鶴
[p.0550] 常憲院殿御実紀 十二 貞享二年十二月廿三日、牧野備後守成貞もて、大目付、目付、町奉行に仰下されしは、このころ官鷹もて鶴とりたる鷹匠同心の事糺されしに、僉議心とゞかざるさまなれば、咎らるべけれど、先こたびはゆるされ、後来いましむべしとなり、〈日記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0550_1971.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0551] [p.0552] 常憲院殿御実紀 二十八 元禄六年十月、此月令せられしは、東西内外の下馬所にて、煙草喫べからざるむね、前々令せられしに、このころ犯すものあり、東は保科肥後守正容が邸辺、西は牧野備後守成貞が表門辺まで、小人目付して見廻らしめ、煙草用ふるものあらば、其主の姓名おも聞糺さしむべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0551_2459.htm... - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0113] 金銀図録 一正用品 一水戸薬王院、天正年間古文書の内、〈此書年号お失すといへども、信長へ両度音信とあれば、天正年間の書なり、〉僧正口宣之為【K二】御礼【K一】、禁裏様へ黄金〈三両、田舎目(○○○)、〉御門跡様へ同弐分、院家へ同弐分、御進上候、一同文書に来春早々可【Kれ】被【K二】調進【K一】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0113_436.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0991] [p.0992] 豆腐百珍 初編 うつろ豆腐(○○○○○)の伝一生豆腐小半丁切て、深き石鉢類に入、水にうかしかなあみに火おのせ、水中のとうふまはしながら四方おやき、其とうふお菓子昆布に包み、細き縄にて巻、大釜にて一日能煮れば、かたち岩のごとくになるお、味淋と醤油にて味お付る也、 ぎせい豆腐(○○○○○)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0991_4239.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0630] [p.0631] [p.0631] [p.0632] 武家厳制録 三十七 一諸家直判、女手形証文(○○○○○)案、 女中上下三十人之内、髪切壱人、小女壱人、乗物壱挻、寄江戸和州郡山まで差遣し候、箱根今切御関所無相違罷通し御手形可被下候、是は私家来何某と申者之母にて御座候、若此女に付、已来申分候はヾ、此方へ断可申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0630_3106.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉禄
[p.0214] [p.0215] 編御記 嘉禄 元仁二年四月廿日改元嘉禄、〈◯中略〉十九日付勘文於頭弁、〈宗房〉文承、恒久、〈封様同上〉承久、貞応、元仁、相続三度被用、先規已希、仍今度以不被用為望、不可被用之字、殊所撰進也、嘉禄、有高卿所進、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0214_1587.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元仁
[p.0214] 編御記 元仁 貞応三年十一月廿日、改元仁元年、十九日朝、付勘文於頭弁、〈以消息付之〉勘文書様封様同先々、今度進元仁、延嘉、和元畢、見勘草、 廿日、有陣定、〈◯中略〉堀川大納言〈通具〉難雲、元字二人也、仁字二人也、四人如何、後朝土御門大納言送一行、示此難、予返答雲、元字二人作、未見及、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0214_1580.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0130] 安斎随筆 二 一暑気に乗る馬に飼薬 戦場にては未明に此薬お飼べし 白朮〈五匁、皮お去、炒る、〉 藿香〈三匁、其儘、但砂お洗落す、〉 陳皮〈五匁、白みお去、〉 右水三升と、塩半合お加へ、一升に煎じつめ、一合お可飼、〈但〉ぬか前に飼也、 一寒気に乗る馬に飼薬 同前 麻黄〈十匁、其儘、きざみいる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0130_478.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0979] [p.0980] 瓦礫雑考 初編 硯蓋蒲鉾の部鯛かまぼこ 鰹味噌かまぼこ あま鯛かまぼこ きすかまぼこ 鮭かまぼこ 鰆かまぼこ鱈かまぼこ ひらめかまぼこ 生貝わたかまぼこ 雲丹かまぼこ たまごきみかまぼこいかかまぼこ 濃茶かまぼこ あさひかまぼこ 青山かまぼこしんぢよの伝一鴨鯛きすあまだいひらめの類、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0979_4185.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0032] 八雲御抄 二/作法 一歌書様 同姓は藤原人許ならば不書姓、他姓は可書之、又源平已下人家同之、親王も有臣字、〈具平々々如此〉雖禁中内々事、又中役以前には、唯詠某題、詠何首和歌など書て、権大納言藤原某、左衛門督源某也、或書兼官、或書本官、多は本官也、参議左近中将なども書、普通には参議某也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0032_130.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|濃茶
[p.0461] 和泉草 二 濃茶立様同呑様 一茶筌に而ふる時、廻りに茶のつかぬ様に、かたまり振ほどく様に、底にかたまりの残らぬ様に、いきの失ぬ様に、泡のきえ候様に、余り久敷ふらぬ様に、手先にていそがしく振べからず、肩にて静に振べし、何時も小服成吉、呑人も三口より多呑は惡し、亭主客の数お考て服お立る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0461_1626.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0667] 志士清談 常陸柏原の砦お攻る時、浅野左京大夫幸長の従士丹羽山城先登たり、塹際にて敵に渡し合、鎗お以て搗僕し首お取んとする時、浅野左衛門が歩士走来て、此首お下され候は“、大恩たらんと雲、山城顧てよくこそ雲たれ、さらば所望お協んとて与へければ、其首お斬て持帰りて、左衛門に見せぬ、左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0667_1646.html - [similar]
姓名部七|家紋|名群
[p.0501] 深谷記 未年、矢野左馬尉、うち申候覚、〈○中略〉上杉様、〈○中略〉其時之御褒美に、杉田因幡に、〈○中略〉紋所(○○)被下候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0501_2622.html - [similar]
地部五|摂津国|地勢
[p.0354] 摂津志 一 形勝 海陸都会天下要衝、咽喉西州、困域皇州、郡峯右摎、平野左連、淀水貫内、江海抱外、山川明麗、田野壌腴、海浜広斥、沢国佳致、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0354_1854.html - [similar]
地部十七|信濃国|荘保
[p.1383] 吾妻鏡 三十四 仁治二年三月廿五日癸丑、海野左衛門尉幸氏、与武田伊豆入道光蓮、相論上野国三原庄与信濃国長倉保(○○○)境事、幸氏所申、依有其謂、任式目加押領分限、可沙汰之旨、被仰含于伊豆前司頼定、布施左衛門尉康高等訖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1383_5498.html - [similar]
地部十八|上野国|宿駅
[p.0006] 関八州古戦録 五 信玄上州板花合戦附土肥赤働事 同年〈◯永禄三年〉九月中旬、〈◯中略〉斯て晴信は箕輪より東道一里半此方、板鼻の宿(○○○○)まで押出られしに、長野左衛門大夫業正白井箕の人数お召連、広野に待受て支へ挑む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0006_25.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0028] 吾妻鏡 三十四 仁治二年三月廿五日癸丑、海野左衛門尉幸氏、与武田伊豆入道光蓮、相論上野国三原庄(○○○)与信濃国長倉保境事、幸氏所申、依有其謂、任式目加押領分限、可沙汰之旨、被仰含于伊豆前司頼定、布施左衛門尉康高等訖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0028_128.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0515] 深谷記 未年矢野左馬尉うち申候覚、〈○中略〉左馬尉、〈○中略〉脇道お雑兵四十人余りにて通り候処お、中村拾右衛門、言葉おあはせ、馬より突落候お、家来市左衛門則押首おとり申候、〈○中略〉上杉様〈○謙信〉に差上申候、其時之御褒美に、杉田因幡に、已来上野村永拾五貫文之処被下、其上紋所被下候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0515_2681.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0581] 甲子夜話 七十四 浜松侯〈水野左近将監忠邦〉の家に、きりだんす(○○○○○)と雲菓子製お伝ふ、切団子と書く由、昔伝通院殿常に好ませられしお以て伝ふると也、林子と侯とは師弟なれば、一日侯製して林子に供ぜしお、林子その古色と故事とお賞して、予〈○松浦清〉に語れり、この製彼家にも久しく製せずして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0581_2604.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0077] 窻の須佐美 二 長岡の君〈牧野〉民部少輔忠周、〈後土佐守忠軌〉年若かりしに瘡疾のありしかば、牧野備後守貞通の長男忠敬お養子として、家お継しめられける、駿河守に任ず、長岡饒有の地にて富饒なりしが、中ごろ飛騨守〈忠成〉駿河守〈忠辰〉打つゞき驕奢なりしより衰しに、前年大火に城焼て、武具こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0077_225.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0350] [p.0351] 慶応元年武鑑 牧野備前守忠恭(従四位侍従) 七万四千石余 居城越後古志郡長岡〈三国通七十六里十九丁、信州通九十四里余、奥州若松通百十二里余、 上杉領、慶長三、堀左兵衛督秀治、同越後守忠俊、同十五、松平上総介忠輝卿持、元和三、堀丹波守直棄、同四、牧野駿河守忠成、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0350_1393.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0746] 続百一録 寛保四正月元日、〈◯中略〉永寿院様へ年始御礼に参る、御あひ被成候、二日に、昨日之御礼にやうかん三さほ〈◯中略〉持参す、 二日、年始御礼、出納殿へ扇子箱二本入持参す、如例の由、大外記、官務、極臈頭中将、頭弁、右礼申上る、 十日、深尾方へ参り、〈◯中略〉年頭御礼の所聞申候、左記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0746_3388.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1426] [p.1427] 光台一覧 二 親王家と申は、伏見、京極、有栖川、閑院の宮也、已前は三軒にて有しが、中御門院の御父帝東山院、宮方多くいましける中に、新大典侍の御腹とて、櫛笥前故内大臣隆賀公之御女之腹に御両宮、中御門院は御せうと、今の閑院直仁親王は秀宮とて御弟也、外に女院の御本腹に、一の宮貴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1426_5441.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0327] [p.0328] [p.0329] 料理茶屋取立願書 新茶屋町開発之覚一表御門前新茶屋町煮売茶屋(○○○○)取立の義は、元禄十五年午年、御地頭所様御住職仏頂院様新規門前町家御願被成候砌り、表門前は茶屋町に御願被遊候、翌十六未年、下谷広小路御木具屋勝井吉左衛門と申者、日蓮宗より感応寺旦那に而御座候に付、吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0327_1410.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0164] 政談 四 子お持たる妾お御部屋(○○○)と名付て、傍輩諸親類にも取かはしおさせ、家来には様付にさせて、其召仕の女房より諸事の格式等お、本妻に左迄違はぬ様にするは不宜こと也、此五六十年以前迄は、箇様には無りしお、御先々前御代〈○徳川綱吉〉の比より始りて、今は世の通例の様に成たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0164_931.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0566] [p.0567] 新蘆面命 下 後水尾院様、ふと御位お御すべりなされ候故、板倉周防守殿、近衛様へ参られ、不意なる事御世継おも不被仰出、江戸へも不被仰談して、御心まヽなる事ども何事にやと尋被申候、応山公被仰候は、吾等も曾不知、何事にて有けん、防州再三尋被申候へば、御存無之候、中院は存候半哉と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0566_1972.html - [similar]
地部十二|附江戸|雑司谷
[p.0975] [p.0976] 御府内備考 五十二雑司谷 雑司谷町 一町名起立之儀は、元来地名に而、雑司谷村と相唱候、右は往古禁中雑式相勤居候柳下若狭、戸張平司左衛門、長島内匠抔申者、南朝相仕へ候処流浪仕、当所へ参り住居仕候よしに而、雑司谷と相唱候よし、右之家筋、当時当村方百姓に残居候、然る処其後文字之儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0975_3989.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1233] 常山紀談 附錄/雨夜灯 権現様駿府に御隠居遊され、大御所様と申奉る、台徳院様〈○徳川秀忠〉江戸より駿府へ御出なされ、二の九に二け月余御滞留なされ候節、権現様、阿茶の局お召て、将軍には年若き人なり、旅住居二け月になりぬ、夜中徒然なるべし、花お使にして菓子おもたせ、裏道より忍びやかにやれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1233_6660.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0705] 寛明日記 承応二歳二月廿六日、公家衆御礼之次第、 禁中様、御太刀黄金三枚、 仙洞様、御太刀黄金二枚、 新院様、黄金二枚、 女院様、黄金一枚、廿八日、明廿九日公家衆馳走の御能被仰付、仍大名出仕可延引之旨、老中より被触、 廿九日、公家衆出仕有御能、大名は無登城、御譜代大名、諸物頭番頭出仕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0705_3278.html - [similar]
動物部十二|鳥五|食火鶏/駝鳥
[p.0982] 内安錄 一間宮筑前守、長崎勤中取入候由、駝鳥の卵所持致し居、珍敷もの故、御小納戸諸左衛門、大納言様へ入御覧度と持出、此頃何事も大御所様へ御内慮伺候こと故、右之様御内慮伺候処、駝鳥は孝恭院様薨御之年〈○安永八年徳川家基薨〉に御城へ出、又浚明院様薨御之年〈○天明六年徳川家治薨〉も御城へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0982_4023.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0705] 寛明日記 明暦元歳二月廿四日、勅使清閑寺大納言殿、野々宮大納言殿、院使小川坊城大納言殿、橋本中納言殿、右今日当著に候故、為上使酒井雅楽頭お被遣、 廿三日、禁中様より御年頭太刀、仙洞様より御年頭太刀、新院様より御年頭太刀、女院様より御年頭金一枚、女御様より御年頭金一枚、 廿五日、公家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0705_3279.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|幕府盂蘭盆
[p.1257] 天明集成糸綸録 二十六 宝暦十一巳年九月 寺社奉行〈江〉 十月廿四日、池上源徳院様御霊前御廟所、 御名代 御側衆 一盆中 御名代 御側衆 右之通向後御名代被遣候、惇信院様御在世之節之通候間、可被得其意候、 九月 宝暦十二午年三月 寺社奉行〈江◯中略〉 一五月、日光御祈祷、御門跡為御名代唯識院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1257_5394.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0653] [p.0654] 一話一言 五 三女中刑罰の書付 三女中御刑罰之事略 一正徳甲午年正月、〈実正徳四年有章院様宣下之二年〉常憲院様、文昭院様御廟へ、御代参として被遣候人数、江島、〈大年寄〉桜山、〈年寄〉宮地、〈年寄〉吉川、〈表使〉いよ、〈御仲居〉れん、〈次頭〉よせ、〈次頭〉木曾地、〈御使番〉藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0653_1580.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1270] 鳩巣小説 上 一大猶院様〈○徳川冢光〉御時、日光御再興仰付られ候て、結構お尽し、就中御宝塔のこと御僉議有之候、是は御棺の上に覆ひ申候塔にて候、大事のものに候ゆへ、万代までもつヾき候やうに、丈夫に仰付られ度との義にて、或は黒金にて仰付らるべきや、但し石にて仰付られたるが久しくつヾき申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1270_6746.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯後会
[p.0408] [p.0409] [p.0410] 槐記 享保十二年八月十二日、参候、昔在常修院殿〈○慈胤法親王〉の茶入の袋切お、後西院へ御所望なされしに、迚の義に、蓋袋ともに此御方にて調進あるべしとて、其出来したる日に、公〈○近衛家熙〉にも御出にて、共々に御遊ありしが、飯後に不図後西院の勅詔に、幸に此茶入にて一服 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0408_1482.html - [similar]
飲食部三|料理中|かんざう鱠
[p.0203] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩御本かぞう鱠〈木耳、栗、海月、薑、貝、老、海、大根、きす、氷頭、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0203_766.html - [similar]
飲食部三|料理中|五菜煮
[p.0217] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同九日晩御本〈○中略〉御二 五菜煮鰆〈一塩あて、酒に醤油少加へ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0217_858.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩御本、〈○中略〉 辛螺坪煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_973.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0263] 四条家法式 一大猶院様、元和九亥年七月十三日御上洛にて、寛永三寅年九月六日、行幸二城御城、同十日還御、〈○中略〉九月六日晩、御引替之御膳、御本〈○中略〉 ゆで鳥〈鴨〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0263_1165.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0914] 厳有院様御代覚書 正月七日、七種之為御祝儀、御家門様御登城、於御黒書院御対面、其外旧冬被仰付、官位衆御礼、又は隠居病後大名衆太刀目録持参御目見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0914_4065.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0214] 地方凡例録 六 一壱里塚始之事 上古は一里之法不定、里より里迄お一里と雲しと也、依而間数には悉く長短有り、中華は六丁お以一里とす、本朝も是に効ひ、六丁お一里と定たる由雖申伝、時代不詳、其遺風に而今も奥州は六丁一里之所多し、多賀城坪之石碑之里数も六丁お以一里とす、中比人皇百七代正親町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0214_853.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|射場
[p.0204] [p.0205] 楊弓射礼蓬矢抄追考 道具の事 一的 桜、藤木よし、大きさ三寸已下也、是も中比より三寸二分、三分、五分までに造り出す也、的お奉書の紙にて張、白粉おうす糊にまぜ、村のなきやうに引、そのうへに大輪お書べし、大輪書やう、まとのふちより三分のけて、輪のふとさ四分たるべし、或はまとのう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0204_849.html - [similar]
飲食部三|料理中|田楽焼
[p.0245] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩、御三〈○中略〉 御肴〈ふわ〳〵、貝田楽(○○)あみ、短冊海苔、海茸、烏頭目、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1058.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0709] 三壼聞書 七 瑞竜院様の御噂之事 利長公御へや住より御奉公申上つる人々より合、物がたりいたしけるは、作憚此殿様、御心も短慮(○○)におわしまし、物毎被仰出御意之下より、埒明ざれば、相応し奉らず、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0709_4147.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0751] 武家厳制録 四十三 正月御規式部 二日〈◯中略〉 一巳後刻三丸〈江〉被為成、桂昌院様〈◯徳川綱吉生母光子、称三丸殿、〉〈江〉為年頭御礼、銀三十枚、御肴一種被進候、即刻還御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0751_3408.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|歳暮礼
[p.1404] 厳有院様御代覚書 一大晦日〈◯十二月〉には、御両典様〈◯徳川家綱弟左馬頭徳川綱重、右馬頭徳川綱吉、〉御三家様、御譜代衆、御詰衆、歳暮之御祝儀出仕、御老中〈江〉御逢被成、退出被成候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1404_5960.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴進献
[p.0552] [p.0553] 政談 四 鶴取お磔に掛ると雲は、大形太閤秀吉公などより起たるごと成べし、年始に禁裏へ鶴献上と雲こと有より、重取八と成しと見へたり、されども非法の制也、厳有院様の御母公様の御事も有れば、彼代に此法は御停止可有ことなりしお、御老中抔の了簡の著ぬ可成、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0552_1976.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|団飯
[p.0445] 三省録 後編二飲食 むかし大猶院様〈○徳川家光〉の御代、〈○中略〉阿部対州は、焼飯お紙につゝみて持参あり、御昼食にめしあげられし、そのつゝみ紙の皺おのばし、その紙につきし飯おひろひてこれお給(たべ)られ、其跡にて鼻おかみなどせられしお見しものありしとぞ、〈夜譚随筆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0445_1971.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0548] [p.0549] 鳩巣小説 中 一権現様御隠居後、駿河より江戸御城へ被為入御、台徳院様〈○徳川秀忠〉御前に、本多佐渡守なども罷あり、さて若き衆一同に勤番して居申処お御通被遊、是にまかり在る者どもの親は、定てよく御存のものに可有之候へども、乎供へ御見知不被遊候間、一人々々に自身名字お名乗候て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0548_1311.html - [similar]
飲食部三|料理中|蛤吸物
[p.0191] 三省録 後編二飲食 有徳院様御代始に、御倹約の被仰出にも、凡て嫁取の規式も蛤吸物酒三献お不可過との御書付出たり、是はと笑ふものもありけれども、吸物蛤と婚礼の法に立給ふ事は、御学問すぐれ給ふゆえなりと、或学者これお称し奉とかや、外の貝にあはざるは、外の夫にこゝろおかよはさぬ貞女の両夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_699.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0090] 槐記 享保十一年正月十一日、常修院殿の常に御物語に、畳に本末と雲ことあり、多は人の知らぬもの也、本末お吟味して敷たるたヽみは少なき者也、気お付て見るべしと仰られしが、真になきもの也、畳のぬい出しの方お本とす、目もろくにして、こじれもなし、ぬいさきは何としても、目も半にかヽりねじれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0090_524.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0870] 鳩巣小説 下 一堀田筑前守殿、〈○中略〉存生の内は、常憲院様〈○徳川綱吉○中略〉役者お御近習に被召仕候ことなど無之候、一度御能有之筈の処、俄に雨天に相成候て、油障子(○○○)お可申付由、牧野備後守どの申され候、筑前殿被申候は、たとひ公家衆など御馳走の御能にて、一度も二度も延候以後、雨天に候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0870_4920.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0128] [p.0129] 諸例集 三 曾祖父養祖父養父当人訳合有之続問合 初鹿(朱書)野河内守挨拶 牧野備後守より問合 曾祖父 養祖父 部屋住に而相勤候内病死 養父 嫡孫承祖に相成 当人 右曾祖父者、養祖父に相当り候哉之事、 書面、養父嫡孫承祖に而も、養父之父者祖父に付、其父者其身之為、曾祖父に而候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0128_701.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0836] 続日本紀 一/文武 二年七月乙亥、下野備前二国献赤烏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0836_3280.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0818] [p.0819] 寛政四年武鑑 保科越前守正率〈◯上総飯野〉 時献上〈四月〉漬松〓 本多隠岐守康完〈◯近江膳所〉 時献上〈十一月〉塩松〓 酒井雅楽頭忠道〈◯播磨姫路〉 時献上〈十一月〉塩松〓 戸田采女正氏教〈◯美濃大垣〉時献上〈九月〉塩松〓牧野備中守貞喜〈◯常陸笠間〉 時献上〈八九月中〉松〓 松平又七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0818_3636.htm... - [similar]
地部十八|下野国|国産/貢献
[p.0063] 続日本紀 一文武 二年七月乙亥、下野備前二国献赤烏、 三年三月己未、下野国献雌黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0063_298.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0030] 慶応元年武鑑 板倉主計頭勝殷(雁間 朝散大夫)〈◯中略〉 三万石、居城上州碓氷郡安中(あんなか)、〈江戸より〉廿九里九丁 〈慶長年中、井伊兵部少輔直之、後水野備後守、同信濃守、同後堀田備中守正俊、延宝九、板倉伊予守重同、元禄十五、内藤丹波守政森、同山城守政里、同金市郎政苗、寛延三、板倉佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0030_137.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0187] [p.0188] 老人雑話 上 高麗陣の時、太閤日根野備中お高麗へ使に遣す、備中甚貧く支度成がたし、三好新右衛門お介媒にして、銀お黒田如水に借る、如水銀百枚おかす、備中帰朝して、新右衛門と同道し、如水へ往て礼お雲、銀百枚外に拾枚お持参す、〈利息の心なり〉如水対顔し、暫くありて人お呼て、さき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0187_679.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0732] 百一録 元禄九年正月元日、申下刻有関白家拝礼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0732_3338.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0742] 続百一録 延享四年正月七日 一公方御礼相済、御下総百姓中、 一御盃被下候、松波父子、同左衛門尉、大隅雅楽権助、福田父子、辻銅女、辻平蔵、牧監物、三上蔵之助、雁金や父子、 寛延三歳孟春七日、郷方庄屋年寄御礼勤、御盃不被下、御目通へ出拝申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0742_3370.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0632] 続百一録 元文四年四月十三日、九日御近習御一統御献上之御菓子并折台、廿八割御一方様之分壱匁六分三厘七毛五宛に而、山科家御もよほし、 三十匁 大まんぢう(○○○○○)弐百、二匁弐分五厘、金紅長水引九わ、三十二匁弐分五厘、杉重一重物下台共代十三匁六分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0632_2799.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0644] 続百一録 元文二年五月十二日白羊羹(○○○) 拾棹 代三拾五匁 台代七匁 合四十二匁 右者去九日禁裏様為窺御機嫌、御一統御献上候、則三十五方様へ割、御一方様一匁二分宛に而御座候、 五月十二日 〈裏松家〉鳥内一学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0644_2829.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0208] 続百一録 延享五年三月十一日、口上覚、来八日御有卦入御祝儀、禁裏様へ、御一統様方より可被献御色紙、文匣三つ代拾八匁、台壱つ代六匁、合弐拾四匁に而御座候、右十方様に割、御一方様分弐匁四分宛に而御座候、明日明後日両日之内、西大路家へ御持可被下候、此段為可申入如此御座候、以上、 三月十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0208_831.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸式
[p.0727] [p.0728] 続百一録 延享四年六月十一日、今出川家より触来る、 一御幸行啓人留之節、案内之二番走り已後者、御通り之儀警固之者差留可申候、家来下部等往来勿論差留可申、併御幸行啓に付被参、或者御用に付被参之旨被断、称号お承届通し可申候、御通り懸之内、三番走りに相成候はヾ、警固之者其旨お可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0727_2545.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年賑貸
[p.1484] 続日本紀 十一聖武 天平五年正月丙寅、芳野監、讃岐、淡路等国、去年不登、百姓飢饉、勅賑貸之、 閏三月己巳、勅、和泉監、紀伊、淡路、阿波等国、遭旱殊甚、五穀不登、宜今年之間借貸大税、令続百姓産業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1484_6316.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御神楽
[p.0135] [p.0136] 続百一録 寛保二年二月廿八日 一内侍所〈江〉出御に付参役、〈七つ半時分より仕舞、五つ時分迄出仕、 烏帽子 大紋 末広 糸針 小刀 もヽ立劔 手ぬくひ えん座のしめ 白丁 木そ引〉 布毯かまへ様 莚道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、 布毯故院の御土蔵へ納に参る 三月三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0135_683.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代種類
[p.0046] [p.0047] 続百一錄 完保二年二月廿八日 一内侍所江出御に付参役〈○註略〉 布毯(○○)かまへ様 筵道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、 布毯、故院の御土蔵へ納に参る、 清凉殿より内侍所之ろうかの御道筋、筵道の上に布毯引、〈内侍所の方下まへなり〉 布毯〈あや地花んちがひ、表紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0046_290.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|野行幸
[p.0617] [p.0618] [p.0619] 西宮記 臨時四 野行幸 天皇白橡〈延喜御宇天皇、御右近馬場、改服直衣、〉公卿如例、衛府著弓箭、鷹飼王卿、大鷹飼、地摺狩衣綺袴玉帯、鷂飼青白橡袍綺袴玉帯巻纓有下襲、著剣者有尻鞘、王卿鷹飼入野之後、著行騰餌袋、或王卿已下鷹飼、著供奉装束扈従乗輿雲々、四位已下鷹飼著帽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0617_2155.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 倭名類聚抄 十八/羽族名 雀〓 唐韻雲、雀〓、〈音戎、漢語抄雲、和名悦哉(○○)、〉小鷹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3790.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 夫木和歌抄 十四/小鷹狩 家集鷹狩 源仲正 ひはりとるこのり(○○○)てにすえこまなめてあきのかりたにいでぬひそなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3792.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0884] [p.0885] もゝしき 二 清凉殿昆明池障子〈絹張、綠軟錦、極彩色、〉 土佐土左守 画〈表昆明池の図裏嵯峨野小鷹狩〉 画の上面有色紙形、絹張、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0884_5001.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0885] もゝしき 二 昆明池障子北面 嵯峨野〈題為泰卿〉 〈秋草のいろ〳〵咲みだれたる袖はへて小鷹狩する所〉 雅威卿 さがの野や花の千種の色鳥に心おうつす秋のかりびと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0885_5002.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0510] 西宮記 臨時四 野行幸 延喜十八年十月十九日、幸北野、〈○中略〉雄鷂鷂飼源滋、同教、小鷹鷹飼源供、良峯義方、〈以上四人、檜皮色褐衣、(中略)帯紫脛巾(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0510_2651.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0611] 孝亮宿禰記 慶長六年正月九日、今日摂家〈并〉門跡、公家衆、諸寺僧等参内、被申年始御礼、〈予〉参禁中也、諸寺僧衆之分、早参次第帳に書付、令申御礼、〈予〉書付之、献上之次第如引付、然間寺院之次第無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0611_3066.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 幕朝年中行事歌合 中 二十三番 右 賜鶬 我きみのみことかしこみ門お明て雲雀の使今や待らん 賜鶬とは七月の頃、小鷹にてとりしひばりお、三家三卿のかた〴〵、国主の面々、在府の家がら の人々に、わかち賜ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3075.html - [similar]
人部六|身体三|中指
[p.0481] 松屋筆記 五 たか〳〵指〈並〉くすり指 同書〈○禰津松鴎軒記〉に、大鷹のおば、たか〳〵ゆびにくらぶべし、又小鷹の緒は、薬ゆびに三分みじかくすべしと雲々、按にたか〳〵指は中指也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2940.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障製作
[p.0828] 安斎随筆 後編十一 一軟障は、四方紫の縁あり、はゞ八九寸程、中の布五幅と覚申候、画は彩色画高松也、上下に耳あり、猶両面也、紐は綾おたゝみて用る也、 色紫 但古へは小鷹狩の軟障ありし由、今は其図たへたりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0828_4638.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0504] 太平記 十二 千種殿並文観僧正奢侈事附解脱上人事 中にも千種頭中将忠顕朝臣は、〈○中略〉宴罷て和興に時は、数百騎お相随へて、内野北山辺に打出て、追出犬小鷹狩に日お暮し給ふ、其衣裳は豹虎皮お行騰に裁ち(○○○○○○○○○)、金襴纐纈お直垂に縫へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0504_2615.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0363] 飛州軍覧記 飛騨国司滅亡之事 国司姉小路(○○○)頼纜朝臣は、小鷹利の城主也、先祖代々公家より出て、当国の国司たり、建武年中、後醍醐天皇、南朝に皇居の時、当州の国司に定め給ふ、四代目にして参議藤原尹纜朝臣は、小島の城に居たり、此国司一国お治て繁栄なれども、南朝の宮方日々に衰て、足利尊氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0363_2091.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 貞丈雑記 十五/鷹 一すべて鷹は男鳥小さくして、女鳥は大なる物也、鷹の品々如左、 一兄(しやう)鷹は男也、弟鷹(おほたか/だい)は兄鷹の女也、男鳥は小き故小といふ、女鳥は大なる故おほたかとも、だいたかとも雲、 一白鷹は日本にはなし、朝鮮国より渡る、鶴雁鵠等(ひしくひ)お取るなり、 一児鷹(この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3769.html - [similar]
動物部十三|虫上|喰蛇
[p.1033] [p.1034] 今昔物語 三十一 太刀帯陣売魚嫗語第卅一 今昔、三条の院の天皇の春宮にて御ましける時に、太刀帯の陣に常に来て魚売る女有けり、太刀帯共此れお買ひて食ふに味ひの美力りければ、此れお役と持成して菜料に好みけり、干たる魚の切々なるにてなむ有ける、而る間八月許に太刀帯共、小鷹狩に北野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1033_4280.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜雑載
[p.0637] [p.0638] 有徳院殿御実紀附録 十四 砂村の辺にて、小鷹にて、雲雀おからせたまふ事ありしに、折しも六月の暑き日にて、供奉の人々これおくるしみ、のむどかはきけれど、あたりに結ぶべき清水もなし、此辺のはたは西瓜お一般につくる事なれば、こヽもかしこも累々としてあるおみれど、田甫のものお損ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0637_2793.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|脯 腊
[p.0918] [p.0919] 今昔物語 三十一 太刀帯陣売魚嫗語第卅一今昔、三条の院の天皇の春宮にて御ましける時に、太刀帯の陣に常に来て、魚売る女有けり、太刀帯共此れお買ひて食ふに、味ひの美かりければ、此れお役と持成して菜料に好みけり、干たる魚の切々なるにてなむ有ける、而る間八月許に、太刀帯共、小鷹狩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0918_3856.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0609] [p.0610] [p.0611] 茶窻間話 中 利休のむすめおさん万代屋へ嫁して、子も有て後に若後家となりしが、天正十八年の春、世中静になりしかば、秀吉公諸大名の方へ御成りもしげく、御茶の湯御能等もおりおりあり、又御鷹野にも毎々御出ありし、弥生のはじめつかた、東山辺へ小鷹狩に御出なされ、南禅寺の前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0609_2018.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0614] 百一録 延宝二甲寅歳正月八日、門跡、堂上、北面、非蔵人、医師等御礼、 九日、外様門室、院家、諸寺等御礼、 十四日、五山諸礼、 十七日、野宮黄門拝賀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0614_3071.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1209] [p.1210] 近江国輿地志略 九十三高島郡 【饗場(あいば)荘】 相伝、いにしへ木津荘(○○○)と号す、後今名にあらたむといふ、頼朝卿の近臣饗場三郎尊氏の愛童饗庭命鶴(みやうつる)丸この地お領すといふ、今市村、辻沢村、米井(よない)村、五十川(いかかは)村、岡村、上野村、日爪村、森村、山形村、霜降村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1209_4878.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0451] 三国地誌 二十伊勢 河曲郡 郷名 神戸 按、今存す、 駅家〈今廃〉 按、兵部式に所謂河曲駅是也、在所詳ならず、〈◯中略〉 中跡〈和名奈加止、今廃、〉 按、今村名に存す、東大寺尊勝院領康暦旧案に雲、伊勢国中臣号河曲、神鳳抄雲、永藤(なかとう)の類、或は省語清濁の異なるお以、其文字お異にすといへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0451_2279.html - [similar]
地部一|地総載|寺号為名
[p.0043] 江戸名所図会 九 医王山国分寺 最勝院と号、国分寺村にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0043_184.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.