Results of 601 - 700 of about 1513 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 余斯 WITH 1191... (7.629 sec.)
天部二|星〈天河併入〉|天河
[p.0146] [p.0147] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらずわがうへに露ぞおくなる天の川とわたる舟のかいのしづくか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0146_910.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0076] 万葉集 十五 海辺望月作歌 伊母乎於毛比(いもおおもひ)、伊能禰良延奴爾(いのねらえぬに)、安可等吉(あかとき/○○○○)能(の)、安左宜理其問理(あさぎりこもり)、可里我禰曾奈久(かりがねぞなく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0076_608.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|賜封者所得
[p.0021] 続日本紀 十七/聖武 天平十九年五月戊寅、太政官奏曰、封戸人数、縁有多少、所輸雑物、其数不等、是以官位同等、所給殊差、於法准量、理実不堪、請毎一戸、以正丁五六人、中男一人為率、則用〈○用一本作庸〉郷別課〈○課原作謀、拠一本改、〉口二百八十、中男五十、擬為定数、其田租者、毎一戸以四十束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0021_59.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|効用
[p.0483] [p.0484] 延暦交替式 倉庫令、凡倉貯積者、稲穀粟支九年、雑種支二年、糒支廿年、〈貯経三年以上、一斛聴耗一升、五年以上二升、〉明法曹司解、官〓積年聴耗事、倉庫令雲、凡倉貯積者、稲穀粟支九年、糒支廿年、糒支廿年注雲、貯経三年以上、一解聴耗一升、五年以上二升者、熟案令意、穀糒難損、尚聴其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0483_2194.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0022] 日本書紀 一/神代 凡八神矣、乾坤之道相参、而化所以成此男女(おとこおんな/○○)、〈○中略〉伊奘諾尊伊奘冉尊、〈○中略〉以慇馭盧島為国中之柱、〈○註略〉而陽神(おかみ/○○)左旋、陰神(めかみ/○○)右旋、分巡国柱、同会一面、時陰神先唱曰、喜哉遇可美少男焉、〈少男此雲鳥等孤〉陽神不悦曰、吾是男子(ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0022_188.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1178] 今昔物語 十三 理満持経者顕経験語第九 今昔、理満と雲法花の持者有けり、〈○中略〉棲お不定ずして、所々に流浪して、仏道お修行する程に、渡りに船お渡す事こそ無限き功徳なれと思ひ得て、大江に行居て、船お儲て、渡子として、諸の往還の人お渡す態おしけり、亦或る時に、京に有て、悲田に行て、万の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1178_6491.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0401] 日本書紀 二/神代 先是天稚彦在於葦原中国也、与味耜高彦根神友善(うるはし/○○)、〈味耜此雲婀膩須岐〉故味耜高彦根神昇天弔喪、時此神容貌正類天稚彦平生之儀、故天稚彦親属妻子皆謂、吾君猶在、則攀牽衣帯、且喜且慟、時味耜高彦根神、忿然作色曰、朋友之道(ともがき /○○○○)、理宜相弔、故不憚汚穢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0401_949.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|差几帳
[p.0822] 江家次第 十/十一月 五節帳台試 時刻五節舞姫参入於玄輝門、〈下車公卿束帯相従、各入五節所、有筵道、〉諸大夫四人執几帳角、殿上人付童女傅等(しもつかひ)如例、〈○中略〉舞姫等次第参入、〈経馬道入舞殿戸〉先童女一人持火取、次童女一人持茵、次舞姫、〈下仕等取几帳三本相従、理髪相具、〉次火取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0822_4603.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0032] 芸苑日渉 七 民間歳節下 十一月謂之霜月 月令広義曰、集古録韓明府修孔子廟碑曰、永寿二年歳在汭灘、霜月之霊、皇極之日、蓋九月五日也、又曰霜辰、皇極日九月五日也、 熙按、詩豳風、九月粛霜此以夏正言、故九月謂之霜月、今十一月謂之霜月者、各土風気不同、在本邦大抵十一月乃繁霜、故謂之霜月、豳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0032_236.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0304] 貞永式目抄 三 名字と雲は、名乗お雲也、今武家には、称号在名お名字と雲へり、理にかなぬ事なれども、誤お以て誤に就て、雲習はせる事也、されば面むきの物には、名字おかヽず、在名たる故也、一色と雲ふは、参川の一色と雲処より出たれば也、細川と雲も、参川の細川より出る故也、二階堂と雲ふは、関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0304_1829.html - [similar]
植物部七|木六|柑子
[p.0407] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 医心方載柑子、亦引馬琬、上林賦雲、黄甘橙楱郭璞曰、黄甘、橘属、而味精、開宝本草雲、其樹若橘樹、其形似橘而円大、皮色生青熟黄赤、未経霜時猶酸、霜後甚甜、故名柑子、李時珍曰柑其樹無異于橘、但刺少耳、柑皮比橘色黄而稍厚、理稍粗而味不苦、橘可久留、柑易腐敗、柑樹畏氷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0407_1550.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0049] [p.0050] 宜禁本草 乾/五菜 萊菔根 辛甘温無毒、散服及炮煮服、大下気消穀、去痰癖肥健生汁主消渇、試大有験、能制麺及豆腐毒、嫩葉生食、大葉熟啖、消食和中、名〈蘆蔔蘿蔔、〉利関節、理顔色、練五蔵悪気、飲食過度、生嚼咽之便消、飽食亦不発熱、主肺嗽吐血、温中補不足、治労痩咳嗽、子水研服吐風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0049_251.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒工
[p.0736] 古事記 中応神 秦造之祖漢直之祖、及知醸酒人名仁番亦名須須許理等、参渡来也、故是須須許理醸大御酒以献、於是天皇宇羅宜是所献之大御酒而〈宇羅宜三字以音〉御歌曰、須須許理賀(すすこりが)、迦美斯美岐邇(かみしみきに)、和礼恵比邇祁理(われえひにけり)、許登那具志(ことなぐし)、恵具志邇(えぐし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0736_3192.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1190] 太平記 十 安東入道自害事附漢王陵事 安東左衛門入道聖秀と申せしは、新田義貞の北台の伯父成しかば、彼女房義貞の状に、我文お書副て偸に聖秀が方へぞ被遣ける、〈○中略〉空き跡お見廻せば、今朝までは奇麗なる大夏高墻の構、忽に灰燼と成て、須臾転変の煙お残し、昨日まで遊戯せし親類朋友も多く戦場 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1190_6529.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1190] [p.1191] 太平記 十八 瓜生判官老母事附程嬰杵臼事 里見伊賀守、瓜生兄弟、甥の七郎が外、討死する者五十三人、被疵者五百余人也、子は父に別れ、弟は兄に殿れて、諦哭する声、家々に充満り、去共瓜生判官が老母の尼公有けるが、敢て悲める気色もなし、此尼公、大将義治〈○脇屋〉の前に参て、此度敦賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1190_6530.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1192] [p.1193] 結城戦場物語 乳母の女房〈○足利持氏子春王安王乳母〉走り出、輿のながえに取つきて、〈○中略〉宵の酒もりに痛くねぶらせたまふと思ひ、簾かき上みれば、桶二つきぬ引懸て見えにけり、めのとの女房是おみて、やがて消入物いはず、〈○中略〉かくて京都にも著きしかば、御実撿ありて後、めのと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1192_6532.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1196] 陰徳太平記 二十七 毛利元就厳島渡海附同所合戦事 桂能登守元澄一人は、俄に〓気起つて、身心悩乱せしかば、無是非桜尾の城へ帰りぬ、其由来お尋るに、先頃陶いまだ岩国永興寺に在陣しける比、元就、〈○中略〉如何にもして、入道宮島へ渡んずる謀お運し候へと宣ければ、元澄畏候とて、頓て陶入道へ密か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1196_6537.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1205] [p.1206] 名家略伝 三 近松行重母 義士近松行重、赤穂お退き去るの後、その母とともに江戸に来り、族家に寓居せしめ、近きあたりに住みて、晨夕母のもとに行きて、起居お問へり、復讐のひと日前にあたりて、〈○中略〉行重雲、はやく大人に、この事〈○義士復讐〉お聞えまいらせば、吾身の上お哀しみ給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1205_6554.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1206] [p.1207] 鶴梁文抄 六/砕 烈士喜剣碑喜剣者不詳何許人、或雲薩藩士、蓋奇節士也、元禄中赤穂国除、大石良雄去在京師、時物論囂囂、言其有復讐之志、良雄患之、故仮歌舞遊衍、以滅人口、一日、遊島原妓館、会喜剣亦来遊焉、喜剣素与良雄不相識、然窃希物論不虚、及聞其遊蕩不已、心甚不懌、乃招良雄、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1206_6557.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1207] [p.1208] 伊予松山世語 享保十七年秋、飢饉の時、荒お救ふの政お施すにも、猶も離散する者多し、死者九万四千七百八十余人あり、御上御差扣に付、寺社の鐘声も絶へ、町方も蔀お閉たり、時伊予郡筒井の農夫作兵衛、独り麦苗の易からざるお憂へ、力耕して種お枕として死せり、其墓碑の略に雲、 義農姓某 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1207_6558.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋銭
[p.0157] 都紀行 一 十四日〈◯文久四年、二月中略、〉友どちと雨の降りしもいとわで立出て、竹田通りお行、銭取橋(○○○)お渡り、大和大路へ出て、稲荷の社司松本氏へ参りて、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0157_777.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 万葉集略解 十四上 船ばしは川に船お並べ、綱もて杭につなぐ故、とり放つ事もあれば、かくいひて、男とわが中おはなたるヽにたとへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1669.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0260] 万葉集 七/譬喩歌 寄獣 三国山(みくにやま)、木末爾住歷(こぬれにすまふ)、武佐々妣乃(むさヽひの)、待鳥如(とりまづがご)、吾俟将痩(とわおまちやせむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0260_935.html - [similar]
飲食部三|料理中|大汁 小汁
[p.0167] 食物服用之巻 一食にかくる汁は、大汁(○○)又はそへしるほん也、魚鳥のしるかけべからず、さりながらあひてのことわりによるべし、又貴人御もちひの汁かけてもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0167_566.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0083] [p.0084] 源氏物語 九/葵 いくばくも侍るまじき老の末に、打捨られたるがつらくも侍かなと、せめて思ひしづめての給気色いとわりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0083_515.html - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0368] 源氏物語 四十一/幻 御かた〳〵に、希にもうちほのめき給ふにつけては、先いとせきがたき、涙のあめ(○○○○)のみふりまされば、いとわりなくて、いづかたにもおぼつかなきさまにて過し給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0368_2116.html - [similar]
人部六|身体三|蟻門渡
[p.0440] 塵塚物語 五 赤松律師兵書之事 一手の中と、ありのとわたり(○○○○○○○)とかゆくなりたれば、大事ありと知べし、但し右の手の中かゆくば吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0440_2616.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0732] 空穂物語 蔵開上一 左大将たゞいまは、あぢきなくぞ侍、あるじのおとゞ御ときよきうちわらひ給へば、ひとたびに、ほゝとわらふ(○○○○○○)、いとこゝちよげなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0732_4306.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0732] 枕草子 二 三位中将いとなおき木おなんおしおりためるときこえ給ふに、うちわらひ給へば、みな何となくさとわらふ(○○○○○)こえきこえやすらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0732_4307.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0237] 徳和歌後万載集 十/雑 浅草の酒家、うかむ瀬といへるたかどのにて、鮑の貝の大なる盃にて酒すゝめければ、 四方赤良 生酔とわらはゞわらへ味酒のみおすてゝこそうかむ瀬の貝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0237_1443.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0658] 夫木和歌抄 三十三/船 正治二年百首御歌 喜多院入道二品のみこ あはぢ舟 あはぢぶね(○○○○○)きりがくれこぐさほ歌の声ばかりこそせとわたりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0658_3321.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0977] 秋の夜の長物語 山伏、こしよりおりて、〈○中略〉此こしにめし候へとて、ちごとわらはおかきのせて、りきしや十二人、鳥のとぶがごとくに行ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0977_4952.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0145] 頼政集 雑 昇殿の後、四位して侍りし時、亮君顕昭よろこびいひつかはすとて、 ことわりや雲いにのぼる君なれば星の位(○○○)もまさるなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0145_900.html - [similar]
地部十|相模国|名称
[p.0742] [p.0743] 古事記伝 二十七 佐泥佐斯(さ子さし)は、相模の枕詞とは聞ゆれども、いかなるごととも未考へ得ず、〈されど誠に強ていはゞ、佐斯は国名にて、佐泥は真と雲と同く、美たる言ならむか、即真字お佐泥ともよみ、さねかづらなども、真かづらと雲意の名と聞ゆ、其おさなかづらとも雲は、稲お伊那、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0742_3329.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] 古事記伝 四十 臣は意美にて、〈後世におん(○○)と訓は、音便に頽れたるにて正しからず、又おんのこ(○○○○)とも訓るは、子と雲ことお添たるなり、〉大(おほ)身の意なり、〈朝倉宮段に、葛城神の顕れ坐るお宇部志意美(うしおみつ)とあるも現大月(うつしおみ)にて、言は同じ、〉さて此は朝廷に仕奉る人お傍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_207.html - [similar]
方技部十一|医術二|和方家
[p.0780] [p.0781] 千重之此登辺 和方家 三宅意安 実暦渡の人、和方お好む、延寿和方医鑑二巻、灸焫塩土伝一巻〈医鑑は中世以降諸家の奇行妙方お集録し、塩土伝は俗間に所伝の灸法ち載せたり、〉お著す、 森養竹 元禄の度、採用国伝方三巻お著す、又近世諸家の奇方妙方お載たり、 森川宗円〈○士義〉下総国古河人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0780_2351.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨雑載
[p.0596] 古事記 上 爾豊玉毘売命、〈○中略〉附其弟玉依毘売而献歌之、其歌曰、〈○歌略〉爾其比古遅、〈○日子穂穂出見命〉答歌曰、意岐都登理(おきつどり/○○○○○)、加毛(かも/○○)度久斯麻邇(どくしまに)、和賀韋泥斯(わがいねし)、伊毛波和須礼士(いもはわすれじ)、余能許登碁登邇(よのことごとに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0596_2193.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉雑載
[p.0711] 古事記 上 八千矛神、将婚高志国之沼河比売、幸行之時、到其沼河比売之家、歌曰、〈○中略〉遠登売能(おとめの)、那須夜伊多斗遠淤曾夫良比(なすやいたどおおそぶらひ)、和何多々勢礼婆(わがたヽせれば)、〈○中略〉佐怒都登理(さぬつとり/○○○○○)、岐芸斯(きヾし/○○○)波登与牟(はとよむ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0711_2730.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0859] 宇和郡旧記 亨 沖之島出入之事 一正保二年に国により絵図上り申時、鈴木治大夫、萩原仁左衛門、此島〈江〉渡り、境目被改候節、土佐領広瀬庄屋与惣左衛門、新右衛門雲者出逢申故断申達、宇和領分之絵図整申候、然所に正保三年秋、広瀬庄屋助之允と雲者、広瀬之境目郡合川おこし、此方かし地の内大川お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0859_3745.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1172] 類聚三代格 七 太政官符 応聴以同姓人補主政主帳事 右撿天平七年五月廿二日格称、終身之任、理可代遍、宜一郡不得并用同姓、如於他姓中無人可用者、僅得用於少領已上、以外悉停任、但神郡国造、陸奥之近夷郡、多袂島郡等聴依先例者、今被右大臣宣称、奉勅一郡之人同姓猶多、或身有労効、或才堪時務、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1172_4908.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0115] 近江国輿地志略 九十七/土産 大津馬 大津駅の駄馬なり、百五匹の定なり、天智天皇大津の宮お造らせたまふと、き大津馬飛騨の材木お運しこと、近江風土記の脱簡に見へたり、爾来大津馬と号し、和歌にも詠ぜり、理なる哉、彼鎌倉の生食といへる馬も近江より出たり、新六帖為家の歌に、関越て暮ればかへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0115_456.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0053] 律疏 名例 八虐〈○中略〉七曰不孝、〈謂告言詛詈祖父母父母、〉〈本条直雲告祖父母父母、此註兼雲告言、文雖不同、其儀一也、詛猶呪也、詈猶罵也、依本条、詛欲令死及疾苦者、皆以謀殺論、自当悪逆、唯詛求愛媚、始入此条、依賊律、子孫於祖父母父母求愛媚、而厭呪者徒二年、厭呪雖復同文、理乃詛軽厭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0053_216.html - [similar]
方技部十一|医術二|外国求医於我
[p.0776] [p.0777] 朝野群載 二十異国 高麗牒 高麗国礼賓省牒大日本国大宰府 当省伏奉聖旨、訪聞貴国有能理風疾医人今因商客王則貞廻帰次仰因便通牒、及於王則貞処説示風疾縁由、請彼処、選択上等医人於来年早春発送到来、理療風疾、若見功効、定不軽酬者、今先送花錦、及大綾中綾各一十段、麝香一十臍、分附王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0776_2346.html - [similar]
方技部十六|疾病二|唐瘡
[p.1281] [p.1282] 東門随筆 湿毒はもと本朝にはなかりしが、国初〈○徳川幕府之初〉の比、華人長崎に来りし者、其毒お妓女に伝へたるが、今世上に広りたるよし、故に初は此病お 唐瘡( ○○) と雲たると也、されど古き和書に、黴毒のこと所々に見へたり、昔はともあれ、当時は此三都は勿論、其外都会輻湊の地別して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1281_4231.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|初任季禄
[p.0149] [p.0150] 令集解 二十三/禄 釈雲、初任謂無禄入有禄也、和銅三年二月四日、太政官処分称、初任者無禄人遷任有禄者、其有禄人転任他司者、不入初任之例、案以理解任之徒復任者依此処分、皆入初任之例耳、其初任者雖応満日猶給初任禄耳、何者任応日満、而不上一二日者責重、不応満而不上百日責軽、此其止 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0149_558.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|公廨欠負未納処分
[p.0262] 続日本紀 四十/桓武 延暦九年十一月乙丑、勅曰、公廨之設、本為塡補欠負未納、随国大小既立挙式、而今聞、諸国司等、雖有欠物、猶得公厩、理須依法科罪没為官物、但以国司等久有仕官之労、曾無還家之資、今故立法制、宜自今以後有旧年未納欠負者、大国三万束、上国二万束、中国一万束、下国五千束巳上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0262_907.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1072] [p.1073] 続日本紀 八/元正 養老四年六月己酉、漆部司令史従八位上丈部路忌寸石勝、直丁秦犬麻呂坐盗司漆、並断流罪、於是石勝男祖父麻呂年十二、安頭麻呂年九、乙麻呂七、同言曰、父石勝為養己等、盗用司漆、縁其所犯配役遠方、祖父麻呂等為慰父情冒死上陳、請配兄弟三人没為官奴、贖父重罪、詔曰、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1072_6199.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|私物救荒
[p.1483] 例書 四 一壱け年飢饉にて、江戸中米払底故、軽き町人共難義致候に付、身上向宜敷町人共の救お出候処、新橋近処富家成町人救お不致由、裏店之者ども、町奉行石河土佐守殿〈江〉訴出候節、奉行被申聞候は、富家成者共救不救は、其者共之了簡に有之事にて、右富家なる町人ども、何程懐に有之哉、亦其方共 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1483_6311.html - [similar]
帝王部十六|諡号|併用二帝諡為号
[p.0950] 後成恩寺関白諒闇抄 正長元年七月廿一日、追号定、 廿二日、為清朝臣勘進、於前関白〈◯藤原満教〉直廬被定之、万里小路大納言、勧修寺中納言、〈経成卿〉右大弁宰相〈親光朝臣〉等、相議奉号称光院(○○○)雲々、順徳院御号時、有淳陽号、〈取淳和陽成之一字置上下〉仍今度就此儀、一両勘進之内加称光、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0950_3490.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1197] [p.1198] 太閤記 三 備中国冠城落去並高松之城水攻之事 秀吉、高松之城のやうす、精しく損益お尽し見給ふに、たゞ水ぜめにしくは有まじきと覚ふなり〈○中略〉とて、〈○中略〉五月〈○天正十年〉朔日より大小之河水お関入給へり、〈○中略〉長左衛門尉〈○清水〉湖水日々夜夜に増り行おみて、身の行末の日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1197_6540.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1203] [p.1204] 明良洪範 六 延宝六年の飢饉に、若州にても大、分餓死人有り、右田坂、或日乞食の集り居ける所お通りけるに、其中一人眼中隻者ならずと見えければ、家来お以て申遣はしけるは、領内の上石か、他領の者か、定めて凶年によりて、其体に成しならん、人の多く見知、らぬ内に、早く我方へ来るべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1203_6552.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1208] [p.1209] 山陽遺稿 三 百合伝 百合者、不知何許人也、或曰、江戸人也、為人明慧、絃索鍼黹、一見輒解、既為阿穀所養、習其母所為、喜好吟詠、日著茜裙、捧茗供客、而偸閑輒手筆研、花香鳥語、随触入題、性不甚装飾、而天姿娟秀潔白、淡粧常服、楚楚動人、過者無不留連、都下貴介豪富子弟、多属意者、少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1208_6560.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0612] [p.0613] [p.0614] 釈日本紀 十二述義 丹後国風土記曰、与謝郡日置(きの)里、此里有筒川村、此人夫日下部首(くさかべのおびと)等先祖、名雲筒川嶼子(しまこ)、為人姿容秀美、風流無類、斯所謂水江〈の〉浦嶼子者也、是旧宰伊預部馬養連(いよべのうまかひのむらじ)所記無相乖、故略陳所由之旨、長谷朝倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1869.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0071] [p.0072] 古事記伝 三十三 賜姓は賜号(な)とこそあるべけれ、禹豆麻佐は、姓には非ず、此後も姓はなほ秦なるおや、さて此号の意、禹京は、今言にも物お多く積たる貌などお、宇豆高しと雲に合へり、万葉十五に、名爾於布奈流門能宇頭之保爾と雲るも、高き潮ときこゆ、母利と雲るも、盛又森などの意と、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_302.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0003] 冠辞考 八比 ひさかたの 〈あめ月〉 〈あまみやこ〉 〈雨〉 此外天の物にはみな冠らす 先ひとのいふことおいひて後にわが意はいはん、そは万葉に此ことばお、 久堅能 ひさ かた の 、 久方乃 ひさ かた の など書しと、神代紀に、 清妙之合搏易 す める が あひよる ことは やすく 、 重濁之凝場難 に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0003_13.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0089] 古事記 中/景行 倭建命〈○中略〉即自其国〈○相武〉越、出甲斐坐酒折宮之時、歌曰邇比婆理(にひばり)、都久波袁須疑氐(つくはてすぎて)、伊久用加泥都流(いくよかねつる)、 爾其御火焼之老人、続御歌以歌曰、迦賀那倍氐(かヾなべて)、用爾波詐許能用(よにはこヽのよ)、比邇波登袁加袁(ひにはとおかお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0089_552.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0808] 新編江戸志 五 板橋(○○) 中仙道の海道筋也、板橋の名は古来よりあり、鎌倉大草紙に、板橋城の事あり、豊島氏末流此処に住して、板橋と称するもあり、北条分限帳にも板橋志村とあり、上板橋、下板橋とわかれて、両道あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0808_3527.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] [p.0258] 十六夜日記残月抄 一 八橋 与清按に、八橋に二所あり、そは伊物、古今、古今六帖に見えたる八橋と、更級日記、旧本今昔物語より後のものにみえしは、所異也、更級、今昔より後にいふは、参河国図お考に、碧海郡池鯉鮒宿の東なる里村のつヾきに有、〈◯中略〉東海道名所記四に、今村、西田雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1315.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|渚
[p.1264] 古事記伝 十七 海辺(うみべた)と波限(なぎさ)とは同じことの如くなれども、海辺と雲は広く、波限は正しく波の打寄る際なり、〈又波限とは、川池などにも雲故に、海辺のとはことわれるにもあるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5356.html - [similar]
地部五十|地震|海嘯
[p.1390] 松屋筆記 六十二 高潮、地震、津波、 渡辺湊雲、海の津波も、海中の地震にや、さまでの風ならでも、大浪打よするは、必水動にて、海地震(○○○)ともいふべくやと雲々、これもことわりにきこゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1390_5981.html - [similar]
方技部十五|疾病一|腹病
[p.1186] 源氏物語 三空蝉 おもとは、こよひはうへにやさぶらひ給つる、おとヽひより はらおやみて( ○○○○○○) 、いとわりなければ、しもに侍つるお、ひとずくなヽりとてめしヽかば、よべまうのぼりしかど、なおえたふまじくなんとうれふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1186_3761.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0729] 平家物語 十一 せんていの御入水の事 女房たち、やゝ中納言殿〈○平知盛〉いくさのやうはいかにやいかにととひ給へば、隻今めづらしきあづま男おこそ、御らんせられ候はむずらめとて、から〳〵とわらはれければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0729_4285.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤用法
[p.0137] 枕草子 五 あきのぶの朝臣のいへあり、そこもやがて見んといひて、車よせておりぬ、〈○中略〉からえにあるやうなるかけばんなどして物くはせたるお、見いるゝ人なければ、家あるじいとわろくひなびたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0137_857.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船屋形
[p.0709] 万葉集 十六/有由縁雑歌 怕物歌 奥国(おきつくに)、領君之(しらせしきみが)、染屋形(そめやかた)、黄染乃屋形(きぞめのやかた)、神之門渡(かみのとわたる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0709_3641.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0082] 伊勢物語 下 昔おほやけおぼして、〈◯中略〉在原なりける男の、まだいとわかヽりけるお、此女あひしりたりけり、〈◯中略〉つとめて(○○○○)とのもづかさの見るに、くつは取て、おくになげ入てのぼりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0082_663.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1379] 栄花物語 三様々の悦 つごもり〈◯永延二年十二月〉になりぬれば、追儺とのヽしる、うへ〈◯一条〉いとわかうおはしませば、ふりつヾみなどしてまいらするに、君だちもおかしうおもふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1379_5845.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0129] 古今和歌集 三/夏 となりよりとこ夏の花おこひにおこせたりければ、おしみてこのうたおよみてつかはしける みつねちりおだにすへじとぞ思さきしよりいもとわがぬるとこ夏の花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0129_655.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0277] 三養雑記 三 藤豆 鈴虫松虫京師の人雲、江戸にて隠元豆といふものお、かみがたにては藤豆といへり、そはその形状の藤の実に似たれば、藤豆といふなりといへど、江戸にては藤華に似たる豆なれば、藤豆といへるにて、いづれもそのことわりあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0277_1279.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗産地
[p.0737] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 欵冬花〈◯中略〉奥州南部津軽羽州秋田には、至て大なるものあり、茎のわたり七寸、孔中に乾青魚二つお入るべし、葉は馬上の傘に代用ゆべしと雲伝ふ、これお南部にて十輪田(とわた)ぶきと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0737_3227.htm... - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0244] [p.0245] 万葉集 二十 阿良例布理(あられふり/○○○○○)、可志麻能可美乎(かしまのかみお)、伊能利都々(いのりつヽ)、須米良美久佐爾(すめらみくさに)、和例波伎爾之乎(われはきにしお)、 右二首〈◯一首略〉那賀郡〈◯常陸〉上丁大舎人部千文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0244_1457.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0594] 平田寺文書 遠江国相良庄(○○○)平田寺之事 一寺領田畠山林并寺中之塔頭〈霊松庵正心庵広済寺一技庵〉四け寺領寺外之塔頭〈大聖寺、正福寺、井谷寺、応安寺、理趣寺、西方寺、〉六け寺領等之事、任天沢寺殿両通判形之旨畢、并寺中寺外塔頭末寺領等田畠共、去天文亥年撿地増分寄進之上、向後庄内雖有撿地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0594_2885.html - [similar]
地部十六|美濃国|雑載
[p.1310] [p.1311] 三代実録 十三清和 貞観八年七月九日辛亥、先是尾張国言、奉太政官処分、堀開広野河口、令趣旧流、而美濃国各務郡大領各務吉雄、厚見郡大領各務吉宗等、率兵衆歩騎七百余人、襲来河口、殴傷郡司、射殺役夫、河水流血、野草添膏、成功将畢、有此相妨、至是太政官下符美濃国司称、〈〇中略〉又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1310_5251.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0377] [p.0378] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応給食徭丁事 四度使雑掌厮丁、〈◯中略〉伝使厨人、并駅子、及伝馬丁、渡子等、〈◯中略〉 右可役之丁、或本自有格、或臨事可処、仍不載人数、宜商量行之、 以前得伊賀近江等諸国解称、案太政官去七月廿九日下五畿内七道諸国符称、案今月廿八日詔旨、免天下百姓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0377_1905.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1269] [p.1270] 東遊記 五 金華山〈◯中略〉 すべて海中の難所といふは、打開きたる大海にはあらず、唯山と山との幅狭くなりたる所お迫門(○○)といひて、潮の勢も急に成り、波浪も逆立て渡りがたきなり、幅狭き所、底浅き所のみ恐ろしヽ、余なども初は海お渡らば、随分里数短かく、幅狭き所の、しかも底浅き所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1269_5400.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0037] [p.0038] 段注説文解字 二上/牛 〓事也、理也、〈事也者謂能事其事也、牛任耕理也者、謂其文理可分析也、庖丁解牛依乎天理批大却道大竅、牛事理三字同在古音第一部、此与羊〉〈祥也、馬怒也、武也、一例自浅人不知此義、乃改之雲大牲也、牛件也、件、事理也、与呉字下妄増之曰姓也、亦郡也、同一紕繆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0037_141.html - [similar]
方技部十一|医術二|折衷家
[p.0796] [p.0797] 皇国医事沿革小史 後編第六期 天保弘化の際、〈紀元二千五百十年代〉京師に、新宮涼亭、小石元瑞あり、共に近畿医家の泰斗たり、〈○中略〉元瑞、父〈○元俊、永富鳳介門人、〉の志お継ぎ、専ら此学に精お尽し、別に一派お為し、理は和蘭に考ふるも、方は漢蘭お雑へ取り、少しも偏執する所なく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0796_2393.html - [similar]
方技部十七|疾病三|水痘
[p.1412] 痘科弁要 七 麻〓 夫世俗所謂水痘、以毎歳被行、痘瘡三年、麻〓三七二十一年、率為定期、然而其間有遅速伝染之異、是皆歳気順逆所致、故未始必有定期也、宝暦壬申夏、列国麻疹大行、時余〈○池田瑞仙〉壮年在郷、初療数十人、余亦患之、疹後余毒変痢、裏急後重最甚、殆為鬼奴、乃用囁氏導滞湯、而全平復 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1412_4709.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|内舎人季禄/別勅才伎長上季禄
[p.0155] [p.0156] 享禄本類聚三代格 六 太政官謹奏 諸司長上禄法宜差事 内舎人 大神宮司 神祇宮主 造金銀銅長上 造玉長上 吹角師 鋳銭師 木工長上工 右依令 諸県舞師 堕羅舞師 右准雅楽諸師従八位官 木画長上 造伎楽面長上 截押金薄長上 炙造丹胡粉長上 金画長上 造銭形師 右准画師大初位官 造墨長上 造紙長上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0155_591.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|給米銭
[p.0213] [p.0214] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応給職事四位已下初位已上要劇料事 除観察使、人別日給米二升、 右承前特簡劇官、給件料銭、准其官位、多少有差、謹案去年九月廿日詔書称、要劇等類、悉革前例、普給衆司者、然則官無閑劇、理合普給、而米価已貴、懸倍往年、依旧給銭、事乖随時、加以既是食料之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0213_773.html - [similar]
封禄部五|大粮|割官田充番上粮
[p.0223] 類聚三代格 十五 太政官符 応准要劇下符勘解由使給田諸司番上粮事 右按太政官去九月五日符称、元慶年中、割官田給諸司〈○太以下二十字原脱.拠一本補、〉要劇、寛平元年、可載年終帳下知既訖者、夫給番上粮者、諸司去月五日応給米月料状移宮内省、省即総計、同月十日、申官下符、而去元慶年中、亦割官田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0223_809.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0335] [p.0336] [p.0337] 台記 久安六年正月一日己卯、今日今麻呂被聴昇殿、〈○中略〉次拝礼了参大相府、〈○藤原忠通〉問伊通卿曰、公未蒙准后宣旨、両方拝賀未詳、前後為之如何、答曰、宜取主公処分、即使資憲取之、有公等可計決一之報、閲伊通成通両卿、持疑未決、此間主公使今麻呂催拝賀、両卿曰、大外記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0335_1069.html - [similar]
人部二|親戚上|異父母兄妹
[p.0176] 日本書紀 二十九/天武 八年五月乙酉、天皇詔皇后及草壁皇子尊、大津皇子、高市皇子、河島皇子、忍壁皇子、芝墓皇子曰、朕今日与女等倶盟于庭、千歳之後欲無事、奈之何、皇子等共対曰、理実灼然、則草壁皇子尊先進盟曰、天神地祇及天皇証也、吾兄弟長幼並十余王、各出于異腹(ことはら/○○)然不列同異、倶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0176_1000.html - [similar]
人部九|性情上|情
[p.0713] [p.0714] 訓幼字義 六 情 凡九則 情といふは、人心の上に就て、思慮安排にわたらず、生れ付たるまゝにて、いつはりかざることなきところおいふ、世間の人、物おうぶといふがごとし、礼記礼運の篇に、何謂七情、喜怒哀楽愛悪欲、七者不学而能と、是にて其義もつとも明らかなり、先儒の説に、心之未発お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0713_4174.html - [similar]
人部十九|正直|名称
[p.0017] [p.0018] 山鹿語類 二十一 正直 師曰、大丈夫の世に立、正直ならずんば不可有也、其義有処は守て、更に不変の謂也、其親疎貴賤に不因、其可改所お改め、可糾事おたゞして、不諛人、不従世の謂也、世間に身お立つるとは、世にまかせ人に不従しては、理のまゝに立こと有がたしと雲へる輩、俸禄お得ながら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0017_46.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0193] [p.0194] [p.0195] 朝倉英林家誡 一於朝倉之家、不可定宿老、其身之器用忠節に可寄候事、 一代々持来候などゝて、無器用の仁に、国並奉公職被預間敷候事、 一雖為天下静謐、遠近に国目付お置き、其国々為体お被聞候はん事、専一候事、 一名作の刀、さのみ被好間敷候、其故は万匹の太刀お持たりとも、百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0193_456.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0330] 日本書紀 二十九/天武 八年五月乙酉、天皇詔皇后及草壁皇子尊、大津皇子、高市皇子、河嶋皇子、忍壁皇子、芝基皇子曰、朕今日与女等、倶盟于庭、而千歳之後、欲無事、奈之何、皇子等共対曰、理実灼然、則草壁皇子尊、先進盟曰、天神地祇、及天皇証也、吾兄弟長幼並十余王、各出于異腹、然不別同異、倶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0330_728.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0353] 安斎随筆 後編七 一誓文状に、伊豆箱根三島大明神お書入る事、貞永式日の起請文に、総日本国中六十余州大小神祇、殊伊豆箱根両所権現、三島大明神、八幡大菩薩、天満大自在天神、部類眷属神罰冥罰各可罷蒙者也とあるお本にして書也、是は鎌倉にて、貞永年北条泰時が評定所にて、理非決断の為に、貞永式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0353_800.html - [similar]
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0365] [p.0366] 武田家諸士起請文 奉(上包に)納下郷明神願状 敬白起請文 一以知行並賄賂以下之所得、雖頼方候、奉対当御屋形様、不可企逆心事、一以細事奉対御屋形様、理不尽不存述懐事、一御気色惡舗人、並御家中之大身〈江〉不可致入魂事、 右雖為〈○為下恐脱一字〉事、存違犯者、蒙梵天帝釈、四大天王、総 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0365_825.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0590] [p.0591] 近世奇人伝 四 久隅守景 守景は久隅氏、通名半兵衛、探幽法印の弟子にて画お能す、家貧なれども其志高く、容易人の需に応ずることなし、加賀侯守景お召て、金沢に留給ふこと三年に及びしかども、扶持給るけしきもなかりしかば、かくては故郷にあるも同じ、帰りなんとて、侯の近侍せる士に別お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0590_1408.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0652] 応仁記 一 乱前御晴之事 応仁丁亥の歳、〈○元年〉天下大に動乱し、それより永く五畿七道悉く乱る、其起お尋るに、尊氏将軍の七代目の将軍義政公の、天下の成敗お有道の管領に不任、隻御台所、或は香樹院、或は春日局など雲、理非おも不弁、公事政道おも不知給青女房、比丘尼達計ひとして、酒宴婬楽の紛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0652_1576.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘袋
[p.0469] 御供故実 一笠袋之事、近年あさぎお人の御内仁、理運に仕候事、更其心得なき事に候、其故は、公方様の御笠袋は、内々又きつと御座なき御時は、浅黄の御笠袋にて候、御はれの御時は、武家も白にて候、又人の内仁も、式正直垂の時は、袋に入候て被持候はゞ可然候、隻えぼしすはうの時は、袋に入候はずし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0469_2437.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0126] 菅家文草 十表 為公卿賀朔旦冬至表 臣基経等言、臣聞、潜鱗游泳楽春水於和風、稚羽来賓払暁雲於秋月、彼微情之二物、猶感奉天、況在位之群臣、誰忘欽化、臣某等誠歓誠喜、頓首頓首、死罪死罪、夫三衆知程、四騶得道、斯乃寒温之平也、双離合璧、五緯連珠、斯乃聖哲之事也、臣等謹案暦曰、十一月丙辰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0126_942.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝賀例
[p.0412] 類聚国史 七十一歳時 天長元年十二月辛巳、右大臣正二位兼行左近衛大将藤原朝臣冬嗣等言、伏稽旧章、遐観往冊、元正首祚、品物咸亨、万国傍戻、佇朝覲於夏庭、百蛮会同、仰膏沢於漢闕、今陛下煢然在疚、哀感猶深、其新嘗宴会既従停廃、恐至元正復停大礼、春秋之義、卒哭之後、得行吉礼、伏望元日朝賀享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0412_2431.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|尊重姓氏
[p.0285] 標註職原抄別記 下 此京家より氏爵お請へる文なり、京家は左京大夫麻呂の後なり、麻呂は宇合の弟にて、淡海公〈○藤原不比等〉の四男なり、〈麻呂また藤原氏の別族にて、その官左京大夫なりしゆえに京家といふ〉、季永その子孫として、父泰俊、爵お賜はれる後、漸く三十余年に及て、今春の運、既にその ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0285_1737.html - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0488] 標註職原抄別記 下 其眷族多在者、則分各定氏上とは、喪葬令に別祖氏宗といふ事ありて、義解に別祖者、別族之始祖也、氏宗者、氏中之宗長也と見ゆ、これお漢土に擬ていへば、氏宗は大宗の如く、別族は小宗の如く、皆一家よりわかれて数族となれるなり、さる氏々には、その一族々々の内にて、氏上お定め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0488_2555.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0526] 安斎随筆 後編六 一楠家の紋 楠が家の紋は、菊花三つありて、傍下に流水の形あり、永正七年、立雪斎が画し見聞諸家紋と雲書に見たり、或説に、楠は井手左大臣諸兄公の末孫也、彼公井出の里に住玉ひ、井手の玉川岸の山吹お愛し玉ひしゆえ、山吹の花の川水に流るヽ形お、楠家の紋に付たるなり、菊の花に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0526_2761.html - [similar]
植物部二十四|草十三|胡瓜
[p.0609] 和漢三才図会 百/蓏菜 胡瓜(きうり) 黄瓜〈唐音〉 和名曾波宇里、俗雲黄瓜、本綱、漢張騫使西域得種、故名胡瓜、隋朝避諱、改為黄瓜、〈◯中略〉一種五月種者、霜時結瓜、白色而短、並生熟可食、兼蔬蓏之用、糟醤不及菜瓜、〈◯中略〉祇園神禁入胡瓜於社地、土生人忌食之、八幡之鳥肉、御霊之鮎(なまづ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0609_2664.htm... - [similar]
帝王部六|践祚下|討乱而践祚
[p.0287] 日本書紀 十四雄略 二十三年七月辛丑朔、天皇寝疾不予、詔賞罰支度事無巨細、並付皇太子、〈◯清寧〉 八月丙子、天皇疾弥甚、与百寮辞訣、握手嘘欷、崩于大殿、遺詔於大伴室屋大連、与東漢掬直曰、〈◯中略〉今星川王、心懐勃悪、行闕友于、古人有言、知臣莫若君、知子莫若父、縦使星川得志、共治家国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0287_1286.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|帳内舎人
[p.1446] 続日本紀 八元正 養老三年十月辛丑、詔曰、〈◯中略〉舎人新田部親王百世松桂、本枝合於昭穆、万雉城石、維磐重乎国家、理須吐納清直能輔洪胤、資扶仁義信翼幼齢、然則太平之治可期、隆泰之運応致、可不慎哉、今二親王宗室年長、在朕既重、実加褒賞、深須旌異、然崇徳之道、既有旧貫、貴親之理、凱無於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1446_5529.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0014] [p.0015] 日本書紀 二神代 天稚彦之妻下照姫哭泣悲哀声達于天、是時天国玉聞其哭声、則知夫天稚彦巳死、乃遣疾風挙尸致天、便造喪屋而殯之、〈◯中略〉先是天稚彦在於葦原中国也、与味耜高彦根神友善、〈味耟此雲婀膩須岐〉故味耜高彦根神昇天弔喪時、此神容貌正類天稚彦平生之儀、故天稚彦( の)親属妻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0014_80.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.