Results of 301 - 400 of about 912 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 51392 一源 WITH 4910... (4.140 sec.)
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0082] [p.0083] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、 一銀御鉢 十 松平相摸守光仲一銀御鉢 五 松平土佐守忠義 一銀御湯漬鉢 一 井伊掃部頭直孝 一から金大鉢 六 一から金小鉢 十 松平肥前守忠直 一錫御鉢 十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0082_517.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1097] [p.1098] 慶応元年武鑑 松平肥前守茂実(大広間 従四位侍従)〈◯中略〉 三拾五万七千石余 居城肥前佐賀郡佐賀〈江戸より〉海陸二百九十里 〈竜造寺政家領、慶長五より鍋島氏直茂、以後代々領之、〉 鍋島欽八郎(柳間 朝散大夫) 七万三千二百五十石余 在所肥前小城郡小城〈江戸より〉海陸三百十三里 松平主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1097_4632.html - [similar]
姓名部七|家紋|名群
[p.0502] 寛永系図 三 〈源姓〉松平 本紋(○○)葵 代紋(○○)、酸漿草並桐、祖父信一曰、葵之御紋、当時有憚、以酸漿草並桐代之、松平家用酸漿草、子細有之、 桐之紋、依乗取江州箕作城、自信長公賜桐紋之御羽織、是又吉例之由、依信一定之、一門之内、右以 両種為代紋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0502_2631.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0350] 慶応元年武鑑 榊原式部大輔政敬(溜間格 従四位侍従) 拾五万石 居城越後頸城郡高田〈江戸より信州通七十二里三国通九十一里景勝領、慶長三、堀左衛門督秀治、同十五、松平上総介忠輝、元和二、酒井左衛門尉家次、同宮内大輔忠勝、同五、松平伊予守忠昌、同九、越後中将光長、貞享二、稲葉丹後守正通、元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0350_1392.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴進献
[p.0553] 完政四年武鑑 尾張大納言宗睦卿〈○尾張名古屋〉 時献上〈十二月〉鶴 紀伊中納言治宝卿〈○紀伊和歌山〉 時献上寒中鶴 水戸宰相治保卿〈○常陸水戸〉 時献上〈寒中〉鶴 松平出羽守治郷〈○出雲松江〉 時献上〈十月後〉鶴 松平肥後守容容〈○陸奥会津〉 時献上〈八九月中〉初鶴 松平陸奥守斉村〈○陸奥仙台〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0553_1977.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|藩封
[p.0154] 慶応元年武鑑 戸田土佐守(雁間 朝散大夫) 五万石 居城奥州白川郡棚倉 〈江戸より〉五十里卅二丁 〈慶長五、立花飛騨守宗茂、元和五、丹羽五郎左衛門長重、寛文五、内藤豊前守信照、豊前守信良、同紀伊守或信、宝永二、太田備中守資晴、享保十三、松平右近将監武元、延享三より小笠原能登守長恭、同佐渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0154_577.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁進献賜与
[p.0572] 完政四年武鑑 尾張大納言宗睦卿〈○尾張名古屋〉 時献上〈十月二〉雁 紀伊中納言治宝卿〈○紀伊和歌山〉 時献上〈帰国御薩〉雁 水戸宰相治保卿〈○常陸水戸〉 時献上〈寒中〉雁 松平越前守重富〈○越前福井〉 時献上〈在国之節拝領之御鷹捉飼〉雁鴨 松平肥後守容容〈○陸奥会津〉 時献上〈五月〉水漬雁 松平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0572_2073.html - [similar]
帝王部八|即位下|参賀進献及下賜
[p.0437] [p.0438] [p.0439] [p.0440] 寳永御即位記 寳永八年辛卯、為御即位御祝儀、 榊原式部大輔政邦献上目録 天皇〈江〉 御大刀 黄金一枚 蝋燭千挺 長橋殿〈江〉白銀十枚 大乳人〈江〉同前 丹後殿〈江〉同前 右京大夫松井松田〈江〉各二枚宛 上皇〈江〉 御大刀 黄金一枚 蝋燭五百挺 新大納言御局〈江〉白銀五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0437_1631.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0120] 泰平年表 常憲院 元禄十年閏二月廿六日、大目付仙石伯耆守久尚が奉りし、六十余州輿地図の事お、安藤筑後守に命ぜらる、〈此国絵図并郷帳、今御文庫に現存して、新国絵図(○○○○)と雲、此時の掛り寺社奉行井上大和守正峯、大目付仙石伯耆守代り安藤筑後守信峯、町奉行能勢出雲守頼恒、勘定頭松平美濃守重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0120_577.html - [similar]
器用部三十|駕籠|製作
[p.1014] [p.1015] 武家攬要 諸家格供立之事 加、州一統、無日覆桐腰引戸、長州、津軽越中、松平讃岐、網代打上、 松平肥後、松平下総、腰網代引戸、 松平越中、黒塗棒引月、 本多中務、構子引戸、 戸田越前、桐棒引戸、 細川越中、引戸障子ぎやまん、 戸田采女、織田越前、突上げ日覆、 酒井左衛門、青竹打乗物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1014_5041.html - [similar]
地部二十三|丹波国|藩封
[p.0393] 慶応元年武鑑 青山左京大夫忠敏(雁間 四品元治元子五月叙)〈◯中略〉 六万石 居城丹波多記郡笹山〈江戸より東海道百廿七里余、 木曽路百四十五里余 前田圭膳正居、慶長十三、松平周防守康重、元和二、松平丹波守康長、同五、松平伊豆守信吉、同山城守忠国、慶安二、松平若狭守康信同駿河守典信、同紀伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0393_1581.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0111] [p.0112] [p.0113] [p.0114] 産駒地名錄 安房国峯岡御牧之名(みまきのな) 一〈の〉牧 二〈の〉牧 上〈の〉牧 下〈の〉牧 東〈の〉牧 西〈の〉牧 久保山 墨山 高根(たかね) 宮山(みややま) 丸井 飯森(いひもり)〈○中略〉 小金牧者、完政五年丑二月十九日、御納戸頭取岩本石見守殿掛りに而御改、佐倉牧者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0111_453.html - [similar]
地部五|摂津国|藩封
[p.0388] [p.0389] 慶応元年武鑑 松平遠江守忠興(帝鑑間 従五位上) 四万石 居城摂州河辺郡尼崎 〈江戸より百三十五里 城主荒木摂津守村重居、池田紀伊守信輝、元和三、戸田左門氏欽、寛永十二、青山大蔵大輔幸成、同大膳亮幸利、同大蔵少輔幸実、同播磨守幸督、同大膳亮幸侶、信州飯山に替る、宝永八、松平遠江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0388_2008.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0552] [p.0553] 徳川禁令考 四十四/烟草作業 元禄十五午年十二月たばこ作之儀、当年迄作り来候半分可作事、覚前々よりたば粉本田畑〈に〉作〈り〉間敷旨、度々相触候得共、連々たばこ大分作出し候、来〈未〉年たばこ作候儀、当年迄作来候半分作之、残半分之処には、土地相応之穀類可作之候、若相背輩於有之は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0552_2461.htm... - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1293] [p.1294] [p.1295] 官中秘策 十七 八月朔日 一卯中刻登城、諸大名白帷子長袴、閏月之朔日には染帷子半袴、献上御太刀目録、先而留主居持参、年頭に同じ、留守居染帷子半袴、御太刀献上之使は白帷子長上下、勤方年頭に同じ、御規式、〈是者台徳院様御代之記なり〉御白書院両上様白御帷子御長袴出御、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1293_5514.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子冒姓
[p.0267] 塩尻 三十一 一異姓相続諸家大概 近衛信尋公〈後陽成院皇子〉 一条昭良公〈信尋公の弟〉 正親町季秀〈源重保男〉 持明院基定〈吉 〓義明男〉 以上藤氏 庭田経資〈藤原公有男〉 白川雅陳〈藤原永孝男〉 広幡豊忠〈久我通名男〉 以上源氏 東坊城盛長〈藤原為康男〉 以上菅氏 武家大概 保科正之〈秀忠公男 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0267_1669.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|樺太州
[p.1346] 北蝦夷地部 序 北蝦夷地〈古称からふと島〉 此島は蝦夷島の極北そうや〈地名〉の北十三里の海お隔て、北極地お出る事、凡四十六度より五十一度の間に在りて、其地南北に長く、〈凡二百余里〉東西に短し、〈凡十五六里より狭き処は七八里にせまる〉其周廻凡五百余里、南は蝦夷島に対し、東は大洋おうけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1346_5413.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0943] 寛政武鑑 尾張大納言宗睦卿 時献上〈十二月〉鯛腸塩辛(○○○○) 松平左近将監頼興〈○伊予西条〉 時献上〈四五月内〉鯛子塩辛(○○○○) 松平勇之助利考〈○加賀大聖寺〉 時献上〈六月〉瀬越塩辛(○○○○) 松平壱岐守定剛〈○伊予今治〉 時献上〈十月〉鯛塩辛 松平下総守忠功〈○伊勢桑名〉 時献上〈十月〉鯷塩辛(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3982.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|鰹節
[p.0930] 寛政武鑑 紀伊中納言治宝郷 時献上〈已上〉鰹節御樽 松平豊後守斉宣〈○薩摩鹿児島〉 時献上〈寒中〉七島鰹節 伊達分三郎村芳〈○伊予吉田〉 時献上〈在著御礼〉鰹節 松平阿波守治昭〈○阿波徳島〉 時献上〈五月〉鰹節 松平土佐守豊策〈○土佐高知〉 時献上〈六月〉鰹節〈八月〉鰹節〈寒中〉鰹節木下主計頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0930_3919.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1043] 慶応元年武鑑 阿部駿河守正恒(雁間 朝散大夫) 一万六千石 居城上総天羽郡佐貫 江戸より二十四里十六町 〈天正十八、内藤弥次右衛門家長、慶長五、同左馬允政長、元和八、松平大膳大夫勝重、寛永十六、松平出雲守勝隆、寛文六、松平修理亮重治、元禄三、柳沢出羽守保明、宝永七、阿部伊予守正春、以後領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1043_4229.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪名物
[p.0511] [p.0512] 完政武鑑 紀伊中納言治宝卿 時献上〈七月〉索麪 松平筑前守〓隆〈○筑前福岡〉 時献上〈六月〉博多索麪(○○○○) 毛利甲斐匡房〈○長門府中〉 時献上〈六月〉長府索麪(○○○○) 松平下総守忠功〈○伊勢桑名〉 時献上〈六月〉白子索麪(○○○○)秋田信濃守倩季〈○陸奥三春〉 時献上〈暑中〉三春索麪(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0511_2349.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0885] 慶応元年武鑑 松平左京大夫頼英(大広間 従四位少将文久二戌十二月任) 三万石 御在城伊予新居郡西条〈江戸より二百五り余、内大坂まで百三十三り余、海上七十二里、 一柳監物真盛、同丹波守直重、同監物直興居之、寛文年中、松平左京大夫頼純、以後代々領之、〉 伊達若狭守宗孝(柳間 朝散大夫) 三万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0885_3845.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0068] 御日記 完永元年三月廿八日、将軍家〈○徳川秀忠公〉渡御松平下野守忠郷之館、私に曰、松平下野守、〈本名蒲生〉兼日前将軍秀忠渡御有べしと被仰渡しかば、御殿之設、御成門お建、〈○中略〉已御成の日は天気清朗たり、渡御有し二御膳お献ず、山海の珍味お尽す、御膳具には金銀お以て濃、配膳御役は将軍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0068_280.html - [similar]
地部五|和泉国|藩封
[p.0348] 慶応元年武鑑 岡部筑前守長寛(帝鑑間 朝散大夫) 五万三千石 居城泉州南郡岸和田 〈江戸より百四十一里 城主小出播磨守秀政、同大和守吉政、右京大夫吉英、元和五、松平周防守康重、同周防守康映、寛永十七、岡部美濃守宣勝以後代々領之、〉 渡辺丹後守章綱(菊之間 朝散大夫) 一万三千五百廿石余 在所泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0348_1808.html - [similar]
地部十三|安房国|地勢
[p.1004] [p.1005] 安房概志 一 海防 当国の形勢たる〈〇中略〉所謂天険の地なり、〈室町氏の時、安房国お指して、小嚢(こふくろ)国と雲、言は他邦出入するの道路嶮隘峡絶、一夫是お守て、万夫過ること能はず嚢の口お括するが如し〉、故に古来の英雄、一敗地に塗るの後、逃て当国に入る時は、敵人之お追に及ばず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1004_4035.html - [similar]
地部二十三|丹後国|藩封
[p.0409] [p.0410] 慶応元年武鑑 松平伯耆守宗秀(雁間 従四位侍従 文久二戍六月任) 七万石 居城丹後与佐郡宮津〈江戸より〉百四十九里余 〈一色左京大夫居、天正十八、細川兵部大輔藤孝、同越中守忠興、慶長五、京極丹後守高知、同丹後守高広、寛永九、永井右近大夫尚征、同信濃守尚長、延宝九、阿部対馬守正森 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0409_1667.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈雑載
[p.0043] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一毛氈 十枚 宗対馬守義成 一毛氈 廿枚 毛利甲斐守秀元〈○中略〉 一毛氈 廿枚 松平右近大夫輝興〈○中略〉 一毛氈 十枚 西尾丹後守〈○中略〉 一毛氈 十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0043_265.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1038] 慶応元年武鑑 稲葉右京亮久道(柳間 従五位上) 五万六十石余 居城豊後海部郡臼杵〈江戸より〉海陸二百七十八り 〈大友豊後守居、後福原右馬介、太田飛騨守、慶長五より稲葉右京亮貞通、以後代々領之、〉 松平中務大輔親良(帝鑑間 四品) 三万二千石 居城豊後速見郡杵築〈江戸より〉海陸三百六十三里半 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1038_4478.html - [similar]
地部九|駿河国|藩封
[p.0629] 慶応元年武鑑 水野出羽守忠誠(帝鑑間 朝散大夫) 五万石 居城駿州駿東郡沼津〈江戸より三十九里半 当城者、天正七己卯年、武田勝頼使其臣高坂源五郎築之、其后同九辛巳年、松平周防守康重、慶長六辛丑年、大久保次右衛門尉忠佐居、同十九甲寅、廃城、安永六丁酉年、依台命、水野出羽守忠友築城、以後領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0629_3014.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0916] [p.0917] 厳有院殿御実紀 三 承応元年正月十一日、具足の御祝あり、黒木書院に歯朶の甲冑、ならびに行平の御太刀、国宗の陣刀、三原の陣脇差お飾らる、酒井雅楽頭忠清役す、かくて中袴めして出御あり、井伊掃部頭直孝、酒井讃岐守忠勝相謁し、熨斗御酒ならびに餅お供し、掃部頭直孝伴食に候ず、御一献 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0916_4080.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1135] [p.1136] 肥後国五箇庄覚書 肥後国八代郡五け庄(○○○)、以前御巡見之節書付差出候由にて、村方に有之候旧記之写、 松平主殿守御預所 一高一石七斗六升三合五勺 久連子村〈東西一里半余 南北一里半余〉 一居村より 東球麻御預内江代村境峯分 西同領宮箇村境川分 南同領入鴨村境峯分 北五け庄椎原村境谷分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1135_4767.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|進献賜与
[p.0266] 完政四年武鑑 松平肥後守容容〈○陸奥会津〉 献上〈銀二十枚蠟燭三百挺〉 時献上〈在著御礼〉蠟燭二種一荷〈○中略〉 〈十二月〉三百目懸蠟燭 前田大和守利以〈○上野七日市〉 献上〈蠟燭一箱金馬代〉 佐竹右京大夫義和〈○出羽久保田〉 時献上〈帰国御礼〉白鳥蠟燭 上杉弾正大弼治広〈○出羽米沢〉 時献上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0266_1530.html - [similar]
地部二十三|因幡国|藩封
[p.0444] 慶応元年武鑑 松平因幡守慶徳(大廊下 従四位上中将文久元酉十一月任) 三拾二万五千石〈因幡伯耆〉領之 居城因州邑美郡鳥取〈江戸より海陸百八十里、鳥取より大坂迄舟路五十里、 輝元領、天正九、宮部善祥坊、慶長五、池田三左衛門尉輝政、同舎弟備中守長吉、同備中守長幸、元和三、松平新太郎光政、寛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1834.html - [similar]
人部二十三|諫|雑載
[p.0284] 白河楽翁公伝 公〈○松平定信〉世子にて在せし間は、本多弾正大弼忠籌朝臣、同肥後守忠可朝臣、戸田采女正氏教朝臣、奥平大膳大夫昌勇朝臣、堀田豊前守正穀朝臣、松平山城守信享朝臣と交り、互に善お勧め過お糺し、或は和歌など詠じ楽しみ給ふ、此信享朝臣は放蕩の行ありて、家臣も服せざりしに、益友に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0284_572.html - [similar]
地部二十一|加賀国|藩封
[p.0278] 慶応元年武鑑 加賀中納言斉泰卿(大廊下 正三位) 百二万二千七百石 居城加州石川郡金沢〈江戸より東海道百五十一里余、北陸道百十九里余、東山道百六十里余、 城主加賀大納言利家、同中納言利長、加賀能登越中代々領之、慶長五、加州小松城主丹羽五郎左衛門長重十五万石、同大聖寺城主山口玄蕃頭七万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0278_1089.html - [similar]
地部七|尾張国|藩封
[p.0523] 慶応元年武鑑 尾張元千代様 六十一万九千五百石〈御在城尾州愛知郡名古屋、江戸より道法東海道八十六り廿一町、東山道百十一里余、 当国清須織田信長居城、慶長五、松平薩摩守忠吉卿、同十五、移地於名古屋、命諸州牧伯築城、尾張大納言義直卿以後御代々被領之、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2601.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1042] 慶応元年武鑑 黒田伊勢守直質(雁間 朝散大夫) 三万石居城上総望陀郡久留里 江戸より二十二里 〈天正十八、松平出羽守忠政、慶長五、御番城、同七、土屋民部少輔忠直、同民部少輔利直、同伊予守頼直、廃城、延宝八、酒井雅楽頭忠孝加増、代々領、寛保二再依公命、黒田大和守直純築之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4227.html - [similar]
地部二十六|備後国|藩封
[p.0635] 慶応元年武鑑 阿部主計頭正方(帝鑑間四品元治元子五月叙) 拾一万石 居城備後深津郡福山〈江戸より〉百五十四里半〈輝元領、慶長五、福島左衛門大夫正則、元和五、水野日向守勝成、同美作守勝重、同日向守勝定、同美作守勝慶、元禄十三、松平下総守忠雅、宝永七、阿部備中守正邦、以後領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0635_2736.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0266] [p.0267] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一唐金御手桶 十 石川主殿頭忠綱〈○中略〉一塗手桶 五拾 松平和泉守乗寿〈○中略〉 一手桶 五十 本多下総守忠良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0266_1619.html - [similar]
植物部二十七|菌|石〓
[p.0814] 寛政四年武鑑 松平隠岐守定国〈◯伊予松山〉 時献上〈十二月〉岩〓一箱 小笠原総次郎長禎〈◯播磨安志〉 時献上〈暑中〉岩〓 阿部豊後守正識〈◯武蔵忍〉 時献上〈暑中〉岩〓 戸田因幡守忠寛〈◯下野宇都宮〉 時献上〈二月〉岩茸内藤銀次郎頼以〈◯信濃高遠〉 時献上〈寒中〉岩〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3607.htm... - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0416] 山崎闇斎先生事業大概 曾津侯、〈松平肥後守正之君〉博学大才、諸子百家の書に渉て、人傑也、河内守と懇意にて、度々参曾あり、ある時肥後侯来り給ふ、河内侯則先生お頼れし始末お語り給ふ、肥後侯相見事お求たまふゆえ、先生座敷へ出らる、肥後侯座お立て、次の間まで迎へ給ひ、引て対坐あり、学談に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0416_995.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|藩封
[p.0155] 慶応元年武鑑 松平大学頭頼升(大広間 従四位侍 従文久二戌十二月任) 二万石 御在所奥州田村郡守山 〈江戸より〉五十六里 〈元禄年中より領之〉 南部遠江守信順(大広間 従四位侍従 文久元酉十二月任) 二万石 居城奥州三戸(さんへ)郡八戸(はちへ)格 〈江戸より〉百六十九里 〈寛文四年、依台命、直房以後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0155_579.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱種類/挟箱覆
[p.0528] [p.0529] [p.0530] 甲子夜話 四十一 都下諸大名の往還するに、その行装尋常と殊なるあり、眼に留まる所おこヽに挙ぐ、〈○中略〉先箱の紋は金紋先箱と唱へて、何方も同やうなるに、岡山侯の先箱は黄紋なり、〈明和安永の比のこと、人口に膾炙す、〉又先箱金紋に非ずして余色お用ること、外には見ざるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0528_2741.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|産地
[p.0486] 諸国献上物記 六月一糒 拾袋 高木主水正様一糒 拾袋 道明寺様一糒 拾袋 松平陸奥守様一糒 拾袋 戸田因幡守様一糒 拾袋 戸田左近将監様一糒 壱箱 松平越中守様一糒 拾袋 酒井左衛門尉様一糒 一籠 米倉長門守様一糒 拾袋 久世長門守様 七月一糒 拾袋 牧野日向守様一糒 拾袋 田村左京大夫一糒 一箱 芝増上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0486_2209.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0734] [p.0735] [p.0736] 甲斐国志 百二十三産物及製造 製造品 一郡内絹 郡内とは都留郡の自称なり、絹綿の事は、旧と波多八代( /はだやつしろ)宿禰の事跡に拠る、〈古跡部に詳にせり〉八代は山背の義にて、富士山の北お雲、波多は絹綿の肌膚軟なる義なり、秦氏の事は古語拾遺に見たり、富士の西北、古昔属八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0734_3304.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0560] [p.0561] 翁草 十九 新帝践祚之事寛永廿年、女主〈◯明正〉御治世既に十三年に及ければ、御位お下させ玉ひ可然と公家武家ともに思召に仍て、九月下旬に、江戸より御使として、酒井讃岐守忠勝、松平伊豆守信綱上洛、十月三日、女主御譲位有て新院へ行幸、同廿一日、御弟紹仁親王〈◯後光明〉即位し給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0560_1964.html - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0666] [p.0667] 柳営秘鑑 四 諸国関所支配并御条目一相州 〈箱根 根府川〉 〈足柄上方道熱海道〉 大久保出羽守(小田原城主) 一上州 〈碓氷 横川〉 〈北国越後信濃等江之道筋〉 内藤山城守(安中城主) 一上州 川脵 〈上野下野館林足利佐野江之道筋〉 阿部豊後守(忍城主) 一上州 〈五料 大渡 関政〉 上州道 酒井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0666_3162.html - [similar]
人部二十四|誓約|血判起請
[p.0371] [p.0372] 兼胤卿記 完延三年六月廿五日、未剋過著布衣奴袴、厨役同道向豊後守役宅、〈先達而雑掌持誓書参、彼役宅相待、〉於廊下取誓書、〈雑掌渡之〉入懐中、坐定之後、御附田中出羽守、山木筑前守候末座、予進出取出誓書附豊州、豊州披見了返之、次硯並筥蓋等お将来、置予前、予摺墨点筆披誓書、表包 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0371_831.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0029] [p.0030] 慶応元年武鑑 松平右京亮輝照(雁間 朝散大夫)〈◯中略〉 八万二千石、居城上州郡馬群高崎、〈江戸より〉二十六里半 〈天正八、井伊兵部少輔直政、慶長九、酒井左衛門尉家次、元和二、松平丹波守康長、同三、松平伊豆守信吉、同五、安藤対馬守重信、同右京進重長、同対馬守重治、元禄八、松平右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0029_135.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|参賀進献
[p.1331] 浚明院殿御実紀 十七 明和五年二月七日、京の御使松平下総守忠刻に、備前国守家の御大刀おさづけらる、これ立坊の慶賀とて奉り給ふなり、御台所よりの進らせられ物は、高家長沢壱岐守資祐に授らる、 二十七日、群臣出仕し、京都の立坊〈英仁親王桃園院第一皇子◯後桃園〉お賀す、 四月三日、立坊により ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1331_5118.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0617] 実麗卿記 文久三年正月二日己酉、酉刻計更出御、会津中将有御対面、賜天盃、入御之後、於小御所取合廊下両役列座賜紅打御袙、大江俊堅役送之、 三日庚戌、今日松平相摸守、〈因州〉松平長門守、〈長州〉松平土佐守、〈土州〉松平伊予守、〈予州〉毛利淡路守〈徳山〉等参内、申刻出御、有御対面、賜天盃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0617_3080.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1203] 明良洪範 八 松平阿波守忠英の家老増田豊後と雲者、主人お恨むる事有て、無実の事お工み、江戸へ訟へける、公儀の役人糺問有るに、阿波守には罪無き事なれども、憚りて閉門して慎み居ける節、有合せの金銀尽き、諸用に差支へけれど、遠国故取に遣はすとも、早急の間に合ず、又人の疑ひも如何有んと、掛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1203_6551.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,明良洪範,十三"> |報怨以恩 [p.0500] 明良洪範 十三 完文二年に、大坂御城代御吟味有しに、近年松平丹波守光重、水野出羽守忠胤、内藤帯刀忠興三人にて、三年目交代にて勤けるに、此度酒井忠勝申上て、古の如く御城代お定め、其人は青山故伯耆守の嫡子因幡守宗俊然るべしとて、完文三年より大坂御城代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0500_1239.html - [similar]
植物部九|木八|椿観賞
[p.0545] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 寛永の頃に至りては、その花に重弁千弁赤白間雑の奇花八十種あまり百出するお以て、京師にては、こと好む人、その花おこと〴〵くあつめて百椿図おえがきたるに、烏丸光広卿は、それが序お作り給ひ、〈扶桑拾葉集〉江都にては松平伊賀守忠晴公務のひまに諸方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0545_1966.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0706] 文恭院殿御実紀附録 五 或日松平楽翁定信の邸お、林大学頭衡とひし時、めづらかなる菊花三十種あまりお、いと清らかなる筥に入たるお出してしめされ、こは本城の内苑へ培養し玉へる実生の花とて、御側申次土岐豊前守朝旨もて、うち〳〵賜はりしなり、それのみならず、もし其うちに得まほしく思ふ花もあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0706_3073.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|開拓/守備
[p.1290] [p.1291] 泰平年表 大御所 享和二年二月廿三日、羽太庄左衛門〈安芸守と改〉戸川筑前守安倫蝦夷地奉行始而被仰付、同奉行支配吟味役二人被仰付、〈是より先に寛政十年五月、御目付渡辺久蔵胤、大河内善兵衛政寿、御勘定吟味役三橋藤右衛門成方、御勘定組頭松山総右衛門直茂、御勘定太田十右衛門政興等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1290_5324.html - [similar]
地部九|駿河国|荘
[p.0627] [p.0628] 駿河国新風土記 二提要 郷庄 庄号は国中の各村にあるにあらず、臣下に賜ふ所にのみありて、公田の所には庄名なし、此国の庄名、古書に出たる事左の如し、 東鑑に出たる庄名 服織庄、八条院御領、〈安部郡なり〉 益津庄、円勝寺領とも鶴岡神宮寺領とも、〈益津郡なり〉 蒲原庄、庵原郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0627_3006.html - [similar]
地部二十四|石見国|藩封
[p.0496] 慶応元年武鑑 松平右近将監武聡(大広間 従四位侍従安政元) 六万千石 御在城石州那賀郡浜田〈江戸より〉海陸二百四十七里 〈往古輝元領、元和五年、古田大膳大夫重治、同兵部少輔重恒、慶安二、松平周防守康映、同周防守康実、同周防守康員、同周防守康豊、同周防守康福、宝暦元、本多中務大輔忠敞、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0496_2088.html - [similar]
地部三十八|橋上|私人造橋
[p.0178] [p.0179] 本所深川御用留 武士方自分橋(○○○○○○)之覚 一橋(松平陸奥守深川蔵屋敷前) 壱け所 一同(松平和泉守深川万年町屋敷前) 壱け所 一同(戸田日向守頭取組合深川伊勢崎町屋敷前) 壱け所 一同(井上河内守深川六間堀屋敷際) 壱け所〈◯朱書略〉一同(久世大和守深川伊勢崎町屋敷前) 壱け所 一同(松平阿波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0178_852.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0884] 慶応元年武鑑 松平隠岐守勝成(溜間 従四位上少将元治元子四月任)〈◯中略〉 拾五万石 御在城伊予温泉郡松山〈江戸より〉海陸二百十八里五丁 〈城主加藤左馬介嘉明奥州会津え替る、寛永四、松平中務少輔忠知、同十二より松平隠岐守定行、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0884_3842.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 要匡弁志 一年中行事 正月七日 一七種為御祝儀、御三家様方、并御嫡子様、松平加賀守、松平越前守、長袴、溜詰半袴御出仕、 但老若方も出仕、其外者無之、〈松平越中守、同隠岐守、同下総守、酒井雅楽頭等之家溜詰之時、〉嫡子出仕無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4049.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0416] [p.0417] 先哲叢談 後編二 山鹿素行 赤穂侯長友〈浅野内匠頭〉親執弟子礼請教、与素行往来、数年於此、其虚左優遇異於他、承応元年壬辰春、贈禄一千石、使釈褐藩、素行感知遇、応聘仕于此九年、而責不以職任、遇以賓礼猶故、万治三年庚子夏、有故辞禄、侯謂素行曰、近世木村常陸介、封邑五万石、以五千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0416_996.html - [similar]
地部二十|出羽国|藩封
[p.0195] 慶応元年武鑑 松平山城守信庸(帝鑑間 朝散大夫) 三万石 居城羽州村山郡上(かみ)の山 〈江戸より〉 九十三里 〈元和六、丹後守重忠、同丹後守重直、寛永三、松平中務大輔昌勝、同五、土岐山城守頼行、同左京亮頼長、同伊予守頼陸、元禄四、松平越中守信通、以後領之、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0195_714.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0674] 駿府政事録 二 慶長十七年正月朔日丙申、巳刻出御前殿、〈御装束白水干〉御剣高力河内守持之、越前少将忠直名代、御孫子、越後少将忠輝名代、幕下御舎弟本多上野介披露之、今日出仕輩大沢少将、松平河内守、松平和泉守、松平主殿頭、松平玄蕃頭、本多縫殿助康俊、水野日向守、戸田土佐守、〈◯中略〉各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0674_3217.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一小重箱 五組 越後中将光長〈○中略〉 一梨地御重箱 五組 松平出羽守直政〈○中略〉 一銀御重箱 二組 松平淡路守利治〈○中略〉 一錫御重箱 二組 松平出雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1767.html - [similar]
姓名部八|名上|改名
[p.0652] [p.0653] 松平記 一 一去程に竹千代殿御成人之間、今川殿御前にて元服被成、義元一字お付被申、松平次郎三郎元信と申、弘治二年正月、義元の御妹婿に関口刑部少輔殿と申て、今川御一家御座候、其婿に元信お被仰付、義元の姪婿に御成被成候、御官途有、松平蔵人元康と御改名被成、清康の康の字お御付被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0652_3215.html - [similar]
地部二十一|越前国|藩封
[p.0251] 慶応元年武鑑 松平越前守茂昭(大廊下 正四位上少将) 三拾二万石 在城越前足羽郡福井 〈江戸より東海道百卅里、東山道百卅七里、北陸道百四十五里余、〉 〈慶長六、越前中納言秀康卿、以後代々領之、〉 有馬遠江守道純(帝鑑間 四品) 五万石 居城越前坂井郡丸岡 〈江戸より東海道百三十四里、東山道百四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0251_978.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0193] 大館常興日記 天文九年七月廿日、以晴光内々被尋下、今日近衛殿、大覚寺殿など御参、右京兆も祗候、御楊弓一献在之、〈○中略〉昨日御楊弓一献及深更雲々、佐退出夜半過也雲々、今日御人数、公方様〈○足利義輝〉近衛殿、大覚寺殿、一乗院殿、久我殿、藤中納言殿、右京大夫殿、其外御供衆少々、已下又進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0193_808.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1042] 房総治乱記 同年〈〇天正十八年〉七月十一日、小田原の北条氏政、氏直、秀吉の為に滅亡し、東八州お家康公へ授けらる、〈〇中略〉同八月九日、領地拝領、四箇国の分上総大多喜、〈本多中務大輔忠勝十万石、両総事司る、〉同庁南、〈本多佐渡守正信、一万石、〉同勝浦、〈植村土佐守泰忠、三千石、〉同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4226.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0991] [p.0992] [p.0993] [p.0994] [p.0995] 享保集成糸綸録 四十五 元禄十三辰年七月 覚 一借し駕籠之儀、向後目印(○○)お附、旅人は格別、其外は極老之者、或病人、或女、又は小児、此外一切不可借候事、〈○中略〉 右之趣、若相背もの有之候はゞ、当人は不及申、家主名主迄、可為越度者也、 七月 元禄十三辰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0991_4997.html - [similar]
地部八|三河国|建置沿革
[p.0546] [p.0547] 日本地誌提要 十二三河 沿革 古へ国府お宝飯郡に置、〈今の国府村是なり〉鎌倉の初、源範頼州守に任じ、建久正治の間、安達盛長守護たり、足利氏の時、吉良満貞お守護とし、八名郡西条に居、其弟尊義幡豆郡お領し、東条に居、寛正の初、吉良氏大に衰へ州内擾乱、将軍義政、細川成之(しげゆき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0546_2684.html - [similar]
地部八|遠江国|建置沿革
[p.0572] [p.0573] 日本地誌提要 十三遠江 沿革 古へ国府お豊田郡に置、〈今の見附駅〉鎌府の初、安田義定守護お以て州守に任ず、建武中興、足利直義お以て守護とす、直義国に就に及ばず、親王成良(しげなが)お輔て鎌倉に鎮し兄尊氏と共に反す、延元元年、井伊道政、親王宗良お奥山城に〈引佐郡〉奉じて勤王す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0572_2796.html - [similar]
地部三|山城国|藩封
[p.0255] 慶応元年武鑑 稲葉民部大輔正邦(雁間従四位侍従文久三亥七月任) 拾万二千石 居城山城紀伊郡淀〈江戸より百二十五里七町半当城者依台命築之、元和九、松平越中守定綱、寛永十、永井信濃守尚政、同右近大夫尚征、寛文十、石川主殿頭憲之、同主殿頭義孝、同石之助総慶、宝永八松平丹波守光熙、同孫四郎光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0255_1305.html - [similar]
方技部十四|薬方|法令
[p.1041] [p.1042] 憲教類典 四の十一薬種 明和四丁亥年閏九月十六日 松平右近少監殿 御渡 松平摂津守殿 大目付 〈江〉 御目付 唐和明礬売買之義、江戸、京、大坂、堺四け所会所において、可令売買旨、宝暦五寅年、同十辰年、右四け所町中相触候処、今以諸国出明礬、於国々売買いたし、会所〈江〉不指出趣相聞候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1041_3148.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0858] [p.0859] 撰要集 作恐以書付奉申上候 一芝車町牛持共先祖之儀、完永十三〈子〉年中、御普請御用に付、京都より御呼下しに相成、市け谷八幡前に而、四丁余之所、牛小屋場に被仰付、御材木御石等運送仕、御用無滞相仕舞候に付、京都〈江〉罷帰申度段、其節御普請御掛柳生但馬守様〈江〉、御窺申上候得共 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0858_4393.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0084] [p.0085] 一話一言 三 碁所 碁所本因坊に被仰付候書付とて、人の見せ侍りし儘、しるし置ぬ、 享保六丑年六月九日例 大まにあひ竪紙 囲碁秀逸之間、今般碁所被仰付候、向後手合等之事、遂吟味可差計者也、 明和七年閏六月廿三日 佐渡守書判〈板倉なり〉 周 防 守〈松平なり〉 右京大夫〈松平なり〉 右近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0084_336.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0604] [p.0605] 茶人系伝 統伝未考人物 丿貫〈按、丿貫異名歟、不知其姓名、住洛東山科、清貧而甚好茶事、貯異物得雅趣、気質活動、人大賞、与医師道三友善、〉 有馬了及〈号名存庵臥雲、叙法眼位、以医術鳴于世、好茶事、元禄十五年十二月七日没、寿六十九、〉 三滴〈大津隠士〉 上田宗古〈仕浅野長政〉 横 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0604_2010.html - [similar]
帝王部二十一|女御|参賀進献
[p.1268] [p.1269] 寳暦集成糸綸録 二 寳暦五亥年十月、女御〈◯桃園后一条富子〉入内に付献上物、 禁裏〈江〉 御大刀 御馬代黄金三枚宛 女御〈江〉白銀弐十枚宛 松平加賀守〈◯以下十二人略〉 禁裏〈江〉 御大刀 御馬代黄金弐枚宛 女御〈江〉 白銀拾枚宛 松平讃岐守〈◯以下九人略〉 禁裏〈江〉 御大刀 御馬代黄金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1268_4917.html - [similar]
地部二十六|備前国|藩封
[p.0589] [p.0590] 慶応元年武鑑 松平備前守茂政(大広間 従四位上少将元治元子四月任) 三拾一万五千二百石 居城備前御野郡岡山〈江戸より〉海陸百七十三里〈◯中略〉〈城主宇喜田和泉守直家、同中納言秀家、慶長五、金吾中納言秀秋、同八、池田三左衛門尉輝政、同十八、二男松平左衛門督忠継、元和二、同舎弟宮内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0589_2514.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 本朝食鑑 六/山禽 雀鷂(○○)〈訓豆美、或雲須須美多加、〉雀〓〈訓悦哉、一源順曰、兼名苑雲、雀鷂善提雀者也、唐韻雀鰔音戎小鷹也、必大按、今以雀鷂之雄為雀〓、雀鷂能鷙鳩巳下小鳥、又鷙〓医亦有、最為希也、雀鰄不及雀鷂、漸鷙雀鸚之類而已、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3788.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|流派
[p.0944] 瞽官紀談 中 当道一宗六派の分 一妙観派 飯堂派 おもひ付 一妙聞派 大山派 是は其筋の師兄弟、但簾上は師兄にあらず、的伝し来れる嫡弟子お師兄といふ也、 一源照派 戸島派 右に同じ 右六派ながら四度中老の身として、祖父坊主の下お取べからず、 城方(首書) 関流 桜流 右二派断絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0944_2499.html - [similar]
地部十八|上野国|建置沿革
[p.0006] [p.0007] [p.0008] 日本地誌提要 二十七上野 沿革 古へ国府お群馬郡に置、〈今の東国府西国府村是なり〉天長中、親王の任国と為し、特に太守と称す、鎌府の時、安達盛長、子景盛相継で守護に補す、元弘の末、州人新田義貞兵お挙て勤王、遂に北条氏お滅す、建武中興、義貞お以て守護とす、足利尊氏の反 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0006_27.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0643] [p.0644] 氏家叢書 七関所 文化四卯年十月、左之印鑑中田御関所江差出置、其後左之断証文に而相通候、猶印鑑者御勘定所江差出候由候得共、差掛り候事故、御頼之御関所江向け被遣、無相違相通候由、 印鑑 ◯印 船橋清右衛門(松平山城守内留守居役) 右之通、印鑑差出置申候、転役改名有之節者引替可申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0643_3118.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 秦山集 雑著二十一/甲乙錄七 以穂日命為不忠、諸家伝来如此、然視吾〈○吉川惟足〉伝土津〈○保科正之〉曰、穂日命含日神命、調護大女命、左提右携、遂成大功、其忠大矣、後使穂日命祀大女命誠有以也、此見于土津親筆可謂定説也、如従諸家伝、穂日命罪不容誅、於事為不通、今出雲国造、及菅原姓皆其裔也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1673.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0714] [p.0715] 駿府政事錄 慶長十六年十二月十日、今日自摂州大坂、織田入道有楽〈○長益〉著府、 十四日、今朝織田如庵有楽於御数寄屋賜御茶、日野唯心、山名入道禅高為御相伴雲々、楢柴肩衝之御茶入、朱衣肩衝御茶入、〈薄茶入〉虚堂之御掛物、古銅御花入令飾之給、大御所令入花給、有楽立御茶、其後於前殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0714_2258.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0636] [p.0637] [p.0638] [p.0638] [p.0639] 教令類纂 百二十一 享保六辛丑年閏七月 申渡覚近頃町方より、御関所女手形願候者、日々数多有之候、畢竟願人物入等も無之、末々軽き者迄も無紛者に候はヾ、相願候様にとの御事、最前被仰出候処、名主中之内、若心得違も有之、急に願出候得ば宜事故、吟味不致、諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0636_3113.html - [similar]
地部十七|信濃国|建置沿革
[p.1360] [p.1361] 日本地誌提要 二十六信濃 沿革 古へ国府お筑摩郡に置、〈今の松本是なり〉治承中、源義仲木曾より起り京師に入り、平氏お西海に逐ひ、征夷将軍に任ず、鎌府の時、小笠原長清守護に補し、子孫世襲す、玄孫長氏に至て、州守お兼ぬ、元弘の末、其孫貞宗兵お起して勤王、後叛て足利尊氏に降り、守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1360_5411.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0030] 慶応元年武鑑 松平鉄丸信謹(大廊下下之御部屋)〈◯中略〉 一万石 御在所上野多胡郡吉井〈江戸より〉廿七里 毎歳米一万俵宛拝領之〈宝永六年四月、松平越前守信清、于当所営居、以後代々住之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0030_140.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 柳営秘鑑 十 竹姫君御婚礼之式 一享保十四酉年十二月十一日、竹姫君様、松平大隅守継豊方〈江〉御入輿之行列、並御道具献上之覚、御三家並諸大名献上之品〈○中略〉 一御提重壱組宛〈佐竹右京大夫松平甲斐守〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1769.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|行幸再興
[p.0685] [p.0686] [p.0687] [p.0688] [p.0689] 文久紀事 文久三癸亥四月 石清水行幸之件 洛中洛外〈江〉触書来る十一日、石清水社行幸御道筋、堺町御門三条油小路御順路、町在并裏借家に至迄、火之元入念可申候、 右之趣、町在并洛中洛外〈江〉、不洩様急度可被相触もの也、 四月 別紙 今度石清水社行幸者、攘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0685_2365.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0645] [p.0646] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘天和三癸亥年十二月十九日、桔梗屋菓子銘、 京御菓子司本町一丁目北頬 桔梗屋河内大掾 御菓子品々一さゞれ石 一長命糖 一千年糖 一せう長寿一人丸 一人参糖 一幾夜の友 一夜の梅一まつ風 一ねざめ 一から衣 一梅りん一雪あられ 一しらたま 一から糸 一さゞなみ一くれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0645_2836.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|建置沿革
[p.0817] [p.0818] 日本地誌提要 十八武蔵 沿革 古へ国府お多摩郡に置、〈今の府中駅是なり〉鎌府の初、平賀義信守護お以て州守お兼ぬ、建武中興、足利尊氏お守護とす、尊氏の反する、子義詮おして鎌倉に在て、本州お管せしむ、正平四年、義詮の弟基氏代て関東管領となり、本州お領す、永享の末、管領持氏亡びし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0817_3535.html - [similar]
地部二十二|越中国|藩封
[p.0321] 慶応元年武鑑 松平稠松利同(柳間) 拾万石 居城越中新川郡富山〈江戸より東海道百六十六里よ、下道百四り、東山道百十五り、当国者、佐々陸奥守成正領之、天正十三以後、前田領光高代配分、松平淡路守利次、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0321_1281.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0884] [p.0885] 慶応元年武鑑 松平壱岐守勝吉(帝鑑間 朝散大夫)〈◯中略〉 三万五千石 居城伊予越智郡今治〈江戸より〉海陸二百七里 〈藤堂領後、富田信濃守、寛永十二、勢州長島より松平美作守定房、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0884_3844.html - [similar]
方技部十五|疾病一|疝
[p.1192] 柳営諸旧例的 八 同勤引込届 文化乙丑年正月朔日 御届 松平孫大夫 私儀、今暁より、持病之 疝積( ○○) 、其上風気罷在候に付、年始登城難仕御座候、依之引込養生仕候、此段御届申上候、以上、 正月朔日 〈寄合肝煎〉松平孫大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1192_3788.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0530] [p.0531] 伝奇作書 附錄上 天王橋復仇の紀聞 完政十二年庚申十月九日七つ半時敵討口書 下谷御徒町御徒佐々木忠三郎地借 一橋殿御徒剣術指南櫛淵弥兵衛内弟子 徳力貫蔵 二十八歳 浅草御蔵前町札差 伊勢屋幾次郎召仕中働 長松事 喜兵衛 四十二歳 右貫蔵儀、松平陸奥守領分奥州名取郡仙台領北方根岸村長町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0530_1281.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] [p.0305] 和漢三才図会 十一/経絡 気血 気為衛、血為栄、上焦開発、宣五穀味、熏膚充身沢毛若霧露之漑、謂之気、 男子気早有上、晩有下也、 女子気早有下晩有上也、午前為早、属陽、 午後為晩、属陰、血脈 中焦受気、取汁変化、赤者謂血非気非血、而所以通気者謂脈、 人臥則血帰於肝、寤則動、随気行陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1641.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓防嫌
[p.0251] 続日本紀 三十六/光仁 天応元年六月壬子、遠江介従五位下土師宿禰古人、散位外従五位下土師宿禰道長等一十五人言、土師之先、出自天穂日命、其十四世孫、名曰野見宿禰、昔纏向珠城宮御宇垂仁天皇世、古風尚存、葬礼無節、毎有凶事、例多殉理、于時皇后〈○日葉酢媛命〉薨、梓宮在庭、帝顧問群臣曰、後宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0251_1589.html - [similar]
地部十二|附江戸|名所
[p.0996] [p.0997] [p.0998] [p.0999] 江戸内めぐり 江戸名所いろは寄 い 守宮池(いもりがいけ) 牛込毘沙門堂の庭に在 井の頭池 四谷中野の先也 壱本松 麻布に在、嫉妬女(しつとめ)の墓印お雲、 いさらご 芝田丁九丁目より南の方お雲 ろ 六本木 かはらけ町より西の方 は籏け谷(はたかや) 千駄谷とさヽき村の間お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0996_4015.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 日本鹿子 十一 伯耆国 米子之城 江戸より百八十三里 当国者往古毛利氏領之 城主之次第 加藤左近大夫貞泰〈元和三年伊予大洲え所かへ〉 元和三年より 松平新太郎光政 寛永九年 松平相模守光仲〈因州鳥取え所かへ〉 当城主 同伯耆守綱清 〈綱清家臣預之〉荒尾但馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1899.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.