Results of 1 - 100 of about 1462 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 本韻 WITH 6766... (6.654 sec.)
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 東雅 二十/虫豸 虫むし 古事記に、太古の事おしるせし語に、うじたかるといふ事見えたり、万葉集抄に、むしとはむらがり繁しといふ詞なり、むとうとは同韻相通なれば、むしおうじといふは本韻なれば、本韻につきて、うじわくなどいへりと釈せり、後代に及びて、むしおば虫の字お用ひ、うじおば蛆〈の〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4093.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] [p.0541] 万葉集抄 三 伊予国風土記には、後岡本天皇御歌曰、美枳多頭爾(みぎたづに)、波氐丁美礼婆(はてヽみれば)雲々、にとみと同韻相通の故に、にぎたづともいひ、みぎたづとも雲とえらばれたり、みとにとは、殊にかよはしていはるヽ字と聞えたりいはゆるなみはやのくにお、なにはとはいふ、におヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2772.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 古事記伝 三 高御産巣日神、〈○中略〉日は書紀に産霊と書れたる霊字よく当れり、凡て物の霊異なるお比と雲、〈○中略〉比古比売などの比も、霊異なるよしの美称なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3834.html - [similar]
方技部十|医術一|儒医
[p.0730] 先哲叢談 六 并河亮、字簡亮、私諡天民、平安人、〈○中略〉 仁斎、以儒而為医為不是、其説見儒医弁、天民異於此、曰、此邦儒無恒禄者、宜兼岐黄、偏以儒居、則産難支、終或不能固其志也、因是門人往々有儒而兼医者雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0730_2223.html - [similar]
方技部十八|疾病四|産後腹痛
[p.1506] 揃注倭名類聚抄 二病 按、前後訓万倍之利倍、又訓左岐乃知、万倍之利倍、目辺尻辺也、謂物之前辺後辺又左岐乃知、謂時之先後、則産後腹痛、当雲乃知波良、其雲之利波良、俗言之誤也、今俗呼阿登波良為得、〈○申略〉新撰要方無考、現在書目録、有新撰方一巻或是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1506_5011.html - [similar]
人部十一|言語|訛言
[p.0838] 倭訓栞 前編一/大綱 田舎ことばには濁音多し、よて世俗にびる、ばち、どんぼう、がに、がへるといへり、是皆訛言也、大よそ倭語の発声に濁音なし、其たま〳〵濁音に唱ふる、岳おだけとし、寄居虫おがうなとするが如きは、皆後世転訛のいたす所なるべし、 四国にて、ばかりおばとのみいひ、美濃三河にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0838_4963.html - [similar]
方技部十二|医術三|分娩術
[p.0871] 子玄子産論 一 或問男女之弁、余答曰、不知也、問左男右女之説、曰非是也、凡孕皆当任而居中、為物所厭、則左右側、其右者児之頭居焉、左者児之下身居焉、 妊娠禁伸脚而寝者、其意蓋恐其臥四体、則産致横産也、然撿漢人古医籍、並亡是説、而雖本邦古名医、亦未聞有此議、則知、此言徒出近時児女之億見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0871_2665.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0652] [p.0653] 奇魂 一 医薬濫觴 医道は、高皇産霊神、神皇産霊神に初て、伊奘諾命、伊奘冊命に伝り、大己貴神、少彦名神に定たり、かゝるお世人、大己貴命、少彦名命おのみ祖神と思奉は、書紀に〈神代巻〉に、夫大己貴命与少彦名命勠力一心、経営天下、復為顕見蒼生及畜産、則定其療病之方、又為攘鳥獣昆虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0652_1976.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓有三別
[p.0025] 古史徴 一夏 元生とは諸氏々の生(いで)たる元おいふ、〈○中略〉天神とは、天に生坐る神等おいひ、地祇とは、地に生坐る神等おいふ、其御冑お神別といふ由なり、〈神より別たれば雲るなり〉さて此神別に、また天神天孫地祇の別お立られたり、天神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、津速魂命お始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0025_92.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 東雅 十七/禽鳥 禽鳥の類おとりといふ、古語にはまたととのみもいひしかば、そのりといひしは詞助也とこそ見えたれ、飛翔おとぶといひ、捷疾おとしといふ、是等の語、鳥によりていひし所なるにや、又其捷くして、飛びぬれば、烏といふ名のありけるにや、今はた其詳なる事お知るべからず、〈即今朝鮮の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1706.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|名称
[p.0218] 東雅 八/器用 灯燭ともしび 令義解に、油火為灯、蠟火為燭也と見えたり、〈○中略〉ともしびとは、万葉集に留火としるせり、即是也、其光お留て消ゆる事なからしむるの義也、〈ともとはと肱の転語、即留也、しとは詞助也、ひは火也、俗に火おともすなどいふ、即是義なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0218_1291.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|息
[p.0195] 難波江 一 むすこ〈むすめ附むすびの神むすぶの神〉むすこ、むすめ、古き物に見えず、されど古事記中巻なる、此建内宿禰之子並九〈男七女二〉とあるお、本居宣長は、男おむすこ、女おむすめとよめり、〈古事記伝廿二、十八う、〉むすは生の意にて、苔のむすもおなじ詞にて、古事記上巻なる、高御産巣日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0195_1099.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0050] 宣草小言 二 太平日久しく驕奢風お成し、食味新奇お競ふ、独活新芽など、土室に養ひ其出ること猶も早し、其他もこの類多し、これは鬱養彊熟と雲べし、後漢安帝記曰、凡供薦新味多非其節、或鬱養彊熟、或穿掘萌芽、味無所不至、註に為土室蓄火、使土気蒸鬱而養之、彊使成熟也、といづ方も同じことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0050_223.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1054] 東海道名所図会 五 熱海温泉〈走湯山の西の方一里にあり、潮の満干に随ひ、岩のはざまより湯気蒸上りて、殊の外熱き湯はしり出る、これお筧にとりて、家々にて諸人入湯す、平左衛門、法斎湯、野中湯、風呂湯、川原湯、浜の湯等の名あり、土人雲、湯の名お呼ば大に涌上るといふ、湯前権現は、上の町にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1054_4557.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] 東雅 十八/畜獣 狐きつね〈○中略〉 きつねの義不詳、此俗にも狐お呼て、野干といふ事、こゝに出でしと見えたり、〈(中略)きつねとは、きは臭なり、五辛菜おすべてきといふ是也、つは詞助也、子はえぬの転也、えぬは犬也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1220.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0819] [p.0820] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉漢語抄に、〓米はましらけのよね、精細米也、稗米はしらけよね、精米也といふ、烏米一名糲米は、ひらしらけのよねといふと註せしは、しらけとは精也、〈しらとは白也、けは詞助也、〉まといふは真也、精なるおいひ、又次ぐおひらといふ、ひらとは猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0819_3230.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0972] 東雅 十三/穀蔬 芋いへついも 倭名抄に芋はいへついも、〓はいもがら、一つにいもしといふ、俗用芋柄字、芋茎也と註せり、いもといふ義詳ならず、いへは家也、いへおもて呼ぶは、山芋に対しいふ也、つは詞助也、〈今の如きいもといふは総名也、根おば子いもといひ、茎おばいものくきといひ、葉おばいも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_4002.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|名称
[p.0088] 東雅 一天文 星ほし 陰陽二神、日神月神お生給ひしなどいふ事は見えたれど、星神お生給ひしといふ事は聞えず、天に悪神あり、名お 天津甕星 あま つ みか ぼし といひ、又名は 天香香背男 あま のか か せ お といひしといふ事、旧事紀に見えしかど、其義も闕けぬ、古語に火お呼びてほといふ、ほしとは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0088_540.html - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1031] 東雅 十三/穀蔬 〓き 倭名抄に、〓はき、冬〓ふゆきといふ、漢語抄に島蒜はあさつきといふ物は、本朝式文にも是お用ゆ、また水〓はなぎ、一に蔛菜といふ、今按ずるに、蔛宜作〓、唐韻に〓は水菜可食也、と見えたりと註したり、きといふ義並に不詳〈〓の類お呼びてきといふは総名なり、今俗にねぎといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1031_4266.htm... - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0024] 東雅 一天文 日ひ ひとは霊(ひ )也、上古の時、凡そ物の霊なるお称してひといふ、されば後に漢字お借用ひられしにも、霊の字お読て、ひとは雲ひしなり、旧事紀には産霊の字読てむすびとせられしお、古事記には産巣日としるして、読てむすびとせしが如き、即是日といふは、霊の義なるが故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0024_149.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|名称
[p.1238] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉有高皇産霊之息思兼神雲者、有思慮之智(さとり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1238_6681.html - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1261] 日本書紀 十五顕宗 三年四月庚申、日神著人謂阿閉臣事代曰、以磐余田献我祖高皇産霊、事代便奏、依神乞献田十四町、対馬下県直(○○○)侍祠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1261_5250.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0360] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉高皇産霊尊勅大物主神、〈○中略〉宜領八十万神、永為皇孫奉護、乃使還降、〈○中略〉彦狭知神為作盾者、天目一箇神(○○○○○)為作金者、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0360_2052.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0687] 日本書紀 二/神代 時高皇産霊尊、勅大物主神、女若以国神為妻、吾猶謂女有疏心(うとき/○○)、故今以吾女三穂津姫配女為妻、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0687_3967.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 日本書紀 二/神代 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊〈○中略〉生天津彦彦火瓊瓊杵尊、故皇祖高皇産霊尊特鐘憐愛(めぐしとおほすみ心)、以崇美焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4182.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪雑載
[p.0343] 日本書紀 三/神武 戊午年九月、勅道臣命、今以高皇産霊尊、朕親作顕斎、〈顕斎、、此雲于図詩恰破毘、〉用女為斎主、授以厳媛之号、〈○中略〉薪名為厳山雷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0343_1797.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0691] 日本書紀 二/神代 一書曰、時高皇産霊尊、乃還遣二神、勅大己貴神曰、〈○中略〉為女往来遊海之具、高橋浮橋、及天鳥船(○○○)、亦将供造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0691_3515.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0084] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉高皇産霊尊勅八十諸神曰、葦原中国者、磐根、木株、草葉、猶能言語、夜者若熛火而喧響之、昼(ひる)者如五月蠅而沸騰之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0084_691.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0004] 日本書紀 二神代 一書曰、〈○中略〉高皇産霊尊、〈○中略〉勅【K二】大己貴神【K一】曰、〈○中略〉女応【Kれ】住天日隅宮者、今当【K二】供造【K一】、即以【K二】千尋栲縄【K一】結為【K二】百八十紐【K一】、其造【Kれ】宮之制者、柱則高太、板則広厚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0004_7.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|息
[p.0195] 安斎随筆 後編五 むすこ むすこは産子(むすこ)の字也、高皇産霊尊と書く、産おむすと訓ずる也、むすめは産女也、うみたる男、うみたる女也、男女お分けず産子也、岩ほとなりて苔のむすまでと雲ふむすも、生の字なり、生も産も同意也、むすは蒸の義にて、陽陰の気にて蒸し出す也、うむと雲ふは熟の義に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0195_1100.html - [similar]
人部四|身体一|血
[p.0303] 神皇正統記 神代 第三代天津彦々火瓊々杵尊、天孫とも皇孫とも申、皇祖天照太神高皇産霊尊、いつきめぐみまし〳〵て、葦原の中洲の主となしてあまくだし給はんとす、援に其国邪神あれてたやすく下給ふ事かたかりければ、天稚彦と雲神おくだしてみせ給ひしに、大女の神の女下照姫にとつぎて返り事申さず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0303_1631.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0584] [p.0585] 和漢三才図会 百五造醸 粢餡(あん)〈音陥〉 餡餅中肉餡〈俗雲阿牟〉按、餅有数種粟餅、黍餅、蜀黍餅等雑穀与糯合并、蒸而搗者也、或包肉於中蒸之此名餡、今唯以赤小豆煮熟擂之去皮和沙糖者曰餡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0584_2623.html - [similar]
植物部二十七|菌|椎〓
[p.0804] [p.0805] 本朝食鑑 三/〓耳 椎〓〈訓志伊多計〉集解、椎〓生于椎子樹上及老木根上、或諸枯木之生気不尽者、得雨露湿蒸而生、状似標茅〓(しめぢたけ)而頭円茎短而肥、三四月生而甘脆、香美勝于標茅〓、能袪葱蒜之臭気也、葱羹中入両三箇則臭気不薫、或食蒜後食両三〓、則口臭消、而傍人不覚其気、此古来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0804_3557.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|蒸物
[p.0260] 倭名類聚抄 十六菜羹 蒸 礼記注雲、〓〈私列反、師説無之毛乃、〉蒸也、野王按、蒸〈之縄反〉火気上行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1142.html - [similar]
飲食部四|料理下|蒸物
[p.0260] 倭訓栞 中編二十六牟 むしもの 和名抄に〓およめり、蒸也と注せり、大和物語に、菜おむしものといふ物にしてとみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1147.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|焼乾飯 湯取飯 二度飯
[p.0371] 料理調法集 飯 二たび飯〈酒ふらすにも蒸也〉一飯常nanすこしこわく焚上て、酒少くふりて蒸なり、米は極上白お撰なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0371_1595.html - [similar]
飲食部四|料理下|蒸物
[p.0260] 東雅 十二飲食 蒸むしもの 倭名抄に礼経お引て、〓は蒸也、師説にむしものといふ也、蒸は玉篇に、火気上行するなりと見えたりと註せり、凡火気上行するお雲ひて、むしともむすとも雲ひし、義詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1146.html - [similar]
飲食部四|料理下|蒸物
[p.0260] 揃注倭名類聚抄 四菓菜 按広韻、〓蒸也、余制切、礼記釈文洩字音義同、広韻又雲、洩治井、又除去、私列切、是〓洩雖同字、然私列可以音除去字、源君以私列音蒸〓非是、按無之毛乃蒸物也、蒸訓牟之牟須、謂鬱熱〓々、今俗謂縟署為牟之阿都之是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1143.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 採薬録 五木 樟脳 薩州隅州に多く出す、一種にして脳の有と無あり、先づ大樹の根木お斧にて薄く屑として試る、脳あれば斧にて尽く屑とし、木甑に入れ蒸也、木甑の上に瓦の蓋お載せ、蓋の下に白く霜の如く著く、之お掃き取り壺中に収む、若し風お見せしむる時は化して已に尽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1034.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0360] [p.0361] 飯粥考 強飯按に、糄〓(ひめ)よりも強ければ強飯の名あり、〓飯(かたかしきのいひ)に水お沃て再三蒸(かしき)たる諸炊(もろかしき)の飯也、漢字は饙(ふん)に作るべし、詩大雅〈穎酌章〉に、穎(とほく)酌彼行潦、挹彼注茲、可以饙饎(もろかしきかたかしき)、注に饙蒸米一熟、而以水沃之、乃再蒸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0360_1540.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0628] [p.0629] 和字正濫要略 魂 たましひ 万葉第十五に多麻之比、第三の歌に、心神又精神などおたましひと点じたる事はおほけれど、仮名に書て証拠とすべきは、見及びたる中に、これより外になし、魄は多麻とのみよむは、これに之比と付たる詞の意おおもふに、霊の字奇の字おくしびとよめり、是お上略してそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0628_3540.html - [similar]
天部四|風|名称
[p.0250] 東雅 一天文 風かぜ 義不詳、古語にさといひ、又かざといひし、皆是其語の転ぜしにて異なる義ありとも聞えず、旧事紀に、陽神朝霧お吹撥ふの気、化して風神となれりなどいふ事は、見えけれど、かぜといふ義の如きは聞えず、〈古語にかぜおさとのみ雲ひしによれば、かといひしは、上の詞助なりしに似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0250_1500.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉事蹟
[p.0707] 古事記 上 故爾天照大御神高御産巣日神、亦問諸神等、天若日子久不復奏、又遣曷神以問天若日子之淹留所由、於是諸神及思金神答白、可遣雉名鳴女(きヾしななきめ)時詔之、女行問天若日子状者、女所以使葦原中国者、言趣和其国之荒振神等之者也、何至于八年不復奏、故爾鳴女自天降到、居天若日子之門湯津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0707_2709.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1645] 古事記 上 大穴牟遅神、〈○中略〉即於其石所焼著而死、爾其御祖命哭患而、参上于天、請神産巣日之命時、乃遣〓貝比売与蛤貝比売令作活、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1645_7142.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 古事記伝 五 比売(ひめ)は比古(ひこ)に対て、女お美て雲称にて、比(ひ)は産巣日(むすひ)などの日(ひ)の意なり、〈○中略〉売(め)は女なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3835.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 古事記 上 帥於其石所焼著而死、〈○大穴牟遅神〉爾其御祖神哭患而、参上于天、請神産巣日之命時、乃遣?貝比売与蛤貝比売、令作活、〈○中略〉成麗壮夫、〈訓壮夫雲袁等古(○○○)〉而、出遊行、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_492.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|長子/長女
[p.0199] 古事記伝 五 愛比売(えひめ)は、兄弟の女子お兄比売弟比売と雲例多かれば、此国〈○伊予〉は女子の始の意にて、兄比売か、〈書紀皇極巻に長女(えひめ)ともあり、伊世国多気郡には、兄国弟国(えくにおとくに)てふ村の名もあり、〉又伊予お元よりの大名にして見れば、彼大御歌の如く、弥二並宜島々の意に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0199_1123.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 倭名類聚抄 十九/虫豸 夏虫(○○) 荘子雲、夏虫〈俗雲奈豆無之(○○○○)〉不可以語氷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4103.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0997] 倭名類聚抄 十九/虫豸 虫 爾雅雲、有足、謂之虫、〈除忠反〉無足謂之豸、〈池爾反、上声之重、〉唐韻雲、虫(○)〈与虫通用、和名無之(○○○○)、〉鱗介〓名也(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0997_4089.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 東雅 二十/虫豸 蠅〈(中略)凡そ虫の名に、は(○)といふおもて呼ぶは、皆羽あるものなり、蠅おはへといひ、蜂おはちといひ、飛蟻おはありといふが如き是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4102.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] 東雅 十九/鱗介 水母くらげ〈○中略〉 太古の俗、魚おば鰭広物鰭狭物などいひしと見えたり、又呼てなともおともいひけり、魚の字、読でなといひ、おといふ即是也、いおとも、うおともいふが如きは、いといふは発語之詞也、い亦通じてうといふは転語也と、万葉集抄に見えけり、なといひし事、漢に魚菜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5193.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0002] 古語拾遺 于【Kれ】時天照天神嚇怒入【K二】于天石窟【K一】、閉【K二】磐戸【K一】而幽居焉、〈○中略〉高皇産霊神、会【K二】八十万神於天八湍河原【K一】、議【K二】奉【Kれ】謝之方【K一】、援思兼神、深思遠慮議曰、〈○中略〉令【K下】手置帆負彦狭知二神、以【K二】天御量(あめのみはかり/○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0002_2.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1299] 東都古墳志 中 秋山自雲霊神縁起 秋山自雲霊神は、摂津国川辺郡小浜の産にして、多田備中朝臣随一の郎従、藤原仲光の末裔狭間氏、其父六左衛門なり、其子は吉兵衛、江戸新川岡田孫右衛門に奉公して、生質直にして、後に家お継て岡田孫右衛門といふ、三十八の比より 痔疾( ○○) おやむ、医療尽て死に臨む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1299_4303.html - [similar]
動物部三|獣三|猫雑載
[p.0212] 閑窻自語 当家猫霊神事〈付不入盲女於当家中〉 いつの比にや、猫の怪異とて、よろしからぬ事のみうちつゞきける、当家〈○柳原〉の青侍ふるきねこおころすといふによりて、曩祖あんずるに、〈後の安勢どの業光の卿か〉験者に仰せ合され、かの霊お当家守護神のやしろ地より、第二のうちに勧請せられ、猫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0212_697.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝗
[p.1167] [p.1168] 除蝗錄 総論 享保十七壬子年、蝗生ずる事甚しく、諸国の農家、是お患ふといへども、いかんともすべきやうなかりしとなん、滋に筑前三笠郡八尋(やひろ)氏某、我屋敷のうちに安置したる菅廟に詣て、蝗お除かん事お祈る、或夕御灯お捧むとするに、蝗火しく群て、灯明の油に飛入て死す、是お見て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1167_4859.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0429] [p.0430] 壒嚢抄 八 さばお取は何事ぞ、又其文字色々也、何お可為本哉、誠に昔より思々に書習して不一准、或散飯(さば)、或生飯、又三飯、三把など書けり、先散飯と書は、日食の上分お取て、或壙野鬼神の分とし、或は訶利底母の食とし、或は魂霊神の料に充、皆因縁有、普く諸鬼に及すが故に散飯と名く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0429_1900.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0165] 東雅 一天文 霧きり きりといふも亦暗の義なり、旧説にきりとは、くろの転語也と雲へり、〈きはくと同韻にして、りはらろ等の同韻なるおいふなり、〉 日向国風土記に、昔天孫の尊、此国高千穂二上之峯に天降給ひし時に、天暗冥にして昼夜お別たず、その土蜘蛛二人が教のまヽに、稲千穂おぬきて、籾とな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0165_1022.html - [similar]
地部四十六|泉|名称
[p.1021] 東雅 二地輿 泉いづみ 出水也、飛泉おたきといふはたきつ也、〈たきといふ、きの音に、つの音お納めて呼びしなり、〉旧事紀、日本紀に見えし湍津姫命、古事記に多岐都比売命としるせしが如き是也、たきつとは即立水也、万葉集抄に、水にたちみづ、ふしみづといふあり、伏水とは出て流るヽ事なき水おい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1021_4450.html - [similar]
地部二十八|阿波国|建置沿革
[p.0793] 先代旧事本紀 十国造 粟国造 軽島豊明御世、〈◯応神〉高皇産霊尊九世孫千波足尼定賜国造、 長国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、観松彦色止命九世孫韓背足尼定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0793_3416.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉時高皇産霊尊乃還遣二神、〈◯経津主、武甕槌、〉勅大己貴神曰、今者聞女所言、深有其理、故更条条而勅之、〈◯中略〉為女往来遊海之具、高橋〈◯中略〉将供造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_578.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器起原
[p.0051] 神皇正統記 神代 其時諸神の上首にて、高皇産霊尊といふ神まし〳〵き、〈◯中略〉此神天のやすかはの辺にして、八百万の神お集へて相議給ふ、其御子に思兼と雲神のたばかりによりて、石凝姥と雲神おして、日神の御形の鏡お鋳せしむ、其はじめ鋳たりし鏡、諸神の心にあはず、〈是は紀伊国日前の神にます ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0051_435.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 東雅 一天文 虹にじ 万葉集歌には、のずとよみけり、今も東国の俗にはのじともいふなり、倭名抄にはにじと読む、皆其語の転なり、其義は不詳、〈万葉集に綵読てにといふ、にといふは即綵にて、しは詞助なりしに似たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1814.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0387] [p.0388] 東雅 十四/果蓏 菱子ひし 此物の名は、仁徳天皇の御歌にも、すでに見えたれども、其義の如きは不詳、古語には刀おばひといひけり、此物の実〓、角ある事の刀に似たれば、此名ありけるにや、さらばしと雲ひしは詞助なり、魚おとる器に、ひしといふものゝあるは、此物に因りて名づけ雲ひしと見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0387_1723.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] 東雅 十八/畜獣 犬えぬ 倭名抄に爾雅集注お引て、狗はえぬ、与犬同じと注せり、えぬ亦転じていぬといひし也、義並に不詳、火酢芹命の苗裔、諸隼人等、天皇宮墻之傍お離れず、吠狗に代りて事へまつるもの也といふ事、旧事紀、日本紀等に見えしに依らば、えぬといひ、いぬといふは、その家畜なるおいひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_543.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓼
[p.0173] 東雅 十一/器用 瓺みか 瓼さらけ 倭名抄に本朝式お引て、瓺はみか、瓼はさらけ、今按ずるに、瓼字所出未詳、弁色立成には大甕おみかと雲ひ、浅甕おさらけといふと注せり、〈○中略〉さらけとはさらは浅也、〈浅おあさといふ、あは発語の詞也、古語にさと雲ひしは細也、小也、狭也、浅也、さらといひしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0173_1033.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|洲
[p.1352] 東雅 二地輿 洲しま 古語にしまといひしは、すみの転語なり、水中可居之所なればすみといふ、その語転じてしまといふなり、八洲知之といふ事お、八隅知之ともいふこれ也と、万葉集抄に釈せし誠に然なり、旧事紀には、洲字読てしまと雲ひしお、古事記には、島の字に改めしるせし事は、太古の時には、沙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1352_5696.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 類聚名義抄 十/虫 虫〈与虫通用むし〉虫〈上俗下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4092.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 釈日本紀 二十五/和歌 火虫衣、謂火取虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4109.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 藻塩草 十二/虫 蚊 夏虫のこえ〈蚊也(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4115.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 古今和歌集 十一/恋 よみ人しらず 夏虫のみ(○○○○)おいたづらになす事もひとつ思ひによりて成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4112.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 後撰和歌集 四/夏 だいしらず 八重葎しげきやどには夏虫の声(○○○○)より外にとふ人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4114.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 倭訓栞 前編三十一/牟 むし 虫およめり、生也、生化の多きおいふなり、むしけら(○○○○)といふ詞も、うつぽ物語に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4094.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0999] [p.1000] 延喜式 八/祝詞 六月晦大祓国津罪〈止八〉生膚断、死膚断、〈○中略〉昆虫(はふむし/○○)〈乃〉災、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0999_4101.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 干禄字書 平声 虫虫〈並上俗、下正、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4091.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 物類称呼 二/動物 螻蛄〈○中略〉 諺に、むしけらなどいふは、けらおのみいひし語の事にはあらず、すべて虫類おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4095.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 八雲御抄 三下/虫 夏虫は総名也(○○○○○○)、火にいるおも雲、後撰に、なつむしのこえよりほかになども雲り、又蛍お夏むしといふ、つねの事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4105.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 枕草子 三 むしは 夏むし(○○○)いとおかしく、らうのうへとびありくいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4111.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 後撰和歌集 四/夏 かつらのみこの、ほたる(○○○)おとらへてといひ侍りければ、わらはのかざみのそでに つゝみて、 つゝめどもかくれぬものは夏虫の身よりあまれるおもひなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4113.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 源平盛衰記 八 法皇三井灌頂事 常の御詠吟に、智者は林の鹿鳴て入山、愚人は夏の虫飛で火に焼とぞながめさせ給ける、此は止観行者、四種三昧の大意お釈しける絶句とかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4107.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 空穂物語 俊蔭 あすらいかれるかたちおいたして、なむぢなにによりてか、あすらの万劫のつみのなかばはすぐるまで、とらおほかみ、むしけら(○○○○)といへども、人のけぢかきおあたりによせず、山のほとりにかゝりくるけだものは、あすらの食とせよと、あてられたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4096.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 藻塩草 十二/虫 夏虫〈夏虫は総名也、又は火に入おも雲、飛蛾と雲は是也、又雲、夏虫と雲は四色也、火取虫(○○○)、蛍(○)、蝉(○)、蚊(○)也と雲々、何も歌のやうによるべきか、又夏のむしと、のの字ありても、〉夏虫の声よりほかに、〈是は蝉也(○○)〉なつ虫の身おいたづらに、〈是は火取むしか(○○○○)〉お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4106.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0999] 古事記伝 三十六 匐虫(はふむし)は、たゞ凡ての虫お雲なり、〈たゞ鳥お、飛ふ鳥と雲に同じ、〉虫は波布(はふ)物なればなり、書紀雄略巻大御歌に、波賦武志(はふむし)、大殿祭祝詞に、波府(はふ)虫、神代紀、又大祓詞に、昆虫(はふむし)、継体紀に、伏地之虫(はふむし)などあり、和名抄に、唐韻雲、厳虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0999_4099.html - [similar]
人部二|親戚上|とヽ/かヽ
[p.0141] 於路加於比 下 小児語 嬰児の語に、父おとヽと雲は、ちヽよりてヽと転り、てヽよりとヽと転りたるのみ、奥羽の辺地には、だヽあともいふ歟、皆多行のたちつてとと転り来なり、〈つヽとのみいはざる由は、いまだ考へず、〉母おかヽと雲は、はか同韻の言の横通して転ぜるなるべし、〈五十音図にて、音の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0141_779.html - [similar]
地部三十|筑前国|国産/貢献
[p.0956] [p.0957] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈◯中略〉 太宰府〈筆一千一百廿管、兎毛鹿毛各五百六十管、墨四百五十廷以上二種盛韓櫃一合、斐紙二百張、麻紙二百張、斐麻二百斤、麦門冬二石二斗、紫草日向八百斤、大隈一千八百斤、青砥二百顆、赤木南嶋所進、其数随得、〉 右別貢雑物並依前件、自余雑薬見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0956_4125.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] [p.0692] 甲斐叢記 一 国名 万葉集高橋虫麻呂が奈麻与美乃加比(なまよみのかひ)といへる詞、諸説区々にして一定せず、欽〈◯大森〉按ずるに、詩の小雅の注に、慦は心不欲、而自彊辞とあるお、万葉集に奈麻志斐(なまじひ)と訓たり、奈麻(なま)とは生熟の生にして与美(よみ)はやみなり、よとやと同韻にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3197.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|渚
[p.1264] 倭訓栞 前編十九奈 なぎさ 渚およめり、〈◯中略〉なみぎはおなぎさといふは、はとさと同韻の転也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5354.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 延喜式 五十/雑 凡太宰貢雑官物船、到縁海国、澪引令知泊処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3453.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0312] 和字正濫抄 二 婦負 ねひ 和名、越中国郡名なり、万葉にはめひとあり、字によれば、めおひお略せるお、ねひといふは、同韻にて通ぜるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0312_1244.html - [similar]
器用部四|飲食具四|壺
[p.0176] [p.0177] 延喜式 二十三/民部 凡太宰府年料造進、〈○中略〉黒漆提壺十四口、右以正税充料造進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0176_1059.html - [similar]
器用部四|飲食具四|酒海
[p.0198] [p.0199] 延喜式 二十三/民部 凡太宰府年料造進、朱漆酒海六合、〈三合径二尺、三合径一尺六寸、○中略〉右以正税充料造進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0198_1195.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0038] 延喜式 十六陰陽 凡太陽虧者、暦博士、預正月一日申送寮、寮前蝕八日以前申送於省、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0038_231.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|制度
[p.0143] 延喜式 三十/大蔵 凡太政官並出納諸司季禄布、以信濃布給之、〈参議帯諸司者、及内記、主税、宮内、修理、勘解由等省寮職使亦同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0143_540.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0038] 円珠庵雑記 牛〈うし〉日本紀に、大人おも、卿おもうしとよめり、しかれば是も中央土畜にて、田おすき車お引き、其用多ければ、このよき名おあたふるか、又うしとぬしと、同韻にて通ぜり、 真淵雲、うしは猶思ふよしあれど、いまだ定かならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0038_149.html - [similar]
人部五|身体二|舌
[p.0402] 倭訓栞 前編十一/志 した 舌おいふ、しなふ義にや、なとたと同韻通ぜり、三寸舌といふは漢書に見えたり、笙篳篥のしたは簧およめり、礼の集説に、簧は笙の舌と見えたり、下およむはしたるの略なるべし、歌にしたのおもひしたのなげきなどいふは、心おさしていへり、小舌は重舌の病なり、又子舌といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0402_2335.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|候日蝕
[p.0270] 令義解 六儀制 凡太陽虧、有司預奏、〈謂太陽者日也、虧者薄蝕也、有司者陰陽寮也、〉皇帝不視事、百官各守本司不理務、過時乃罷、〈謂不視事者、不聞政事、過時乃罷者、仮令日蝕在申者、酉時得罷、是為過時罷也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0270_1018.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤貢進
[p.0067] 延喜式 二十三/民部 凡太宰府年料造進、朱漆〈○中略〉下食盤六十枚、〈径一尺七寸〉中盤八十八枚、〈役一尺○中略〉盤四百五十枚、〈卅枚、径七寸、二百廿枚、径六寸、二百枚、径五寸五分、○中略〉右以正税充料造進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0067_416.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0037] 令義解 六儀制 凡太陽虧、有司預奏、〈謂太陽者日也、虧者、薄蝕也、有司者、陰陽寮也、〉皇帝不視事、百官各守本司不理務、過時乃罷、〈謂不視事者、不聞政事、過時乃罷者、仮令日蝕在申者、酉時得罷、是為過時罷也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0037_228.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃貢進
[p.0249] [p.0250] 延喜式 二十三/民部 凡太宰府年料造進、〈○中略〉朱漆〈○中略〉盞二百五十口、〈百五十口径五寸、百口径四寸五分、○中略〉 右以正税充料造進〈○中略〉 年料雑器尾張国磁器、〈○中略〉盞五口、〈径各四寸七分○中略〉 右両国〈○尾張長門〉所進年料雑器並依前件、其用度皆用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0249_1507.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌貢進
[p.0043] 延喜式 二十三/民部 凡太宰府年料造進、朱漆〈○中略〉飯椀一百口、〈径七寸〉羹椀二百口、〈百口径六寸五分、百口径六寸、〉 年料雑器 尾張国磁器、大椀五合、〈径各九寸五分〉中椀五口、〈径各七寸〉小梡口、〈径各六寸〉茶椀廿口、〈径各五寸○中略〉長門国磁器、大椀五合、〈径各九寸五分〉中椀十口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0043_249.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0690] [p.0691] 甲斐名勝志 一 夫甲斐国は、山岳四方に連なり、郡郷其間にあり、甲斐は峡の仮字也、倭名抄、峡は山間峡処、俗雲山乃加比とあれば、山のかひの意もて、名付たる国の号なるべし、峡は間也、阿加同韻にて通ずる也、風土記には介賓(かひ)、日本紀には柯彼、続日本紀には歌斐とも書り、皆仮字がき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0690_3193.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.