Results of 1 - 100 of about 1973 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13442 狩倉 WITH 7748... (7.830 sec.)
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1032] [p.1033] 西遊記 一 猪の狩倉の大蛇 予が遊びし前年の事なりし、求麻の城下より六里ばかり離れて、猪の狩倉と雲所あり、此所の百姓弐人、山深く木こりに入りしに、其ふとさ四斗桶ばかりにて、長さ八九尺ばかりなる大蛇草のしげれる間よりさはと出て追来る、のがれ得べうもあらざれば弐人ともに取てかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1032_4274.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1043] 吾妻鏡 十七 建仁三年六月一日丁酉、将軍家○源頼家著御伊豆奥狩倉、而号伊東崎之山中有大洞、不知其源遠、将軍恠之、巳刻遣和田平太胤長被見之、胤長挙火入彼穴、酉刻帰参申雲、此穴行程数十里、暗兮不見日光、有一大蛇擬呑胤長之間、抜剣斬殺訖雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1043_4307.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0143] 相馬岡田文書 相馬泉五郎胤康〈今者討死〉子息乙鶴丸〈◯胤家〉代祐賢謹上、欲早重以御誓状預注進、施弓箭面目、〈◯中略〉奥州行方郡内岡田村(○○○)、八兎村(○○○)飯土江〈狩倉一所〉矢河原、同国竹城保内波多谷村(○○○○)事、 件条、先度具言上畢、〈◯中略〉於胤康者、致度々合戦高名、四月〈建武三〉十六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0143_537.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1032] 西遊記 一 榎木の大蛇 肥後国求麻郡の御城下五日町といへる所に、知足軒と雲小庵有り、其庵の裏はすなはち求麻川なり、其川端に大なる榎木あり、地より上三四間程の所、二またに成りたるに、其またの間うろに成りいて、其中に年久敷大蛇すめり、時々此榎木のまたに出るお、城下の人々は、多く見及べり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1032_4273.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1032] 常陸風土記 香島郡 角折浜、謂古有大蛇、欲通東海、堀浜作穴、蛇角折落(○○○○)、因名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1032_4272.html - [similar]
植物部十四|草三|角觝草
[p.0940] 倭訓栞 中編十九/波 はぐさ(○○○) 河内澀川郡の村名に蛇草およめり、式波牟古曾神社此村にあり、尾州にやつまたといひ、江戸にはくさといふ、こもすまふとり草(○○○○○○)ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0940_3838.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蛇種類/蟒蛇
[p.1021] 麈袋 四 一大蛇おやまかヾちと雲ふは何の心ぞ やまは山の義歟、大蛇おほくは深山幽谷にすめばなり、かヾちとは、酸醤(ほヽづき)の名也、〈○中略〉大蛇の目のひかりてあかくまろきが、いろよきほうづきに似たりければ、かく雲へり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1021_4215.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶/名称
[p.0263] 段注説文解字 六上/木 〓、木方受六升、〈疑当作方斛受六斗、広雅曰、方斛謂之桶、月令角斗甬、注曰、甬今斛也、甬即桶、今斛者今時之斛、凡鄭言今者、皆謂漢時、秦漢時有此六斗斛、与古十斗斛異、史記商君平斗桶、呂不韋仲春紀角斗桶、故知起於秦也、〉従木甬声、〈他奉切九部〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0263_1594.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0302] 甲子夜話 二十九 今年〈癸未◯文政六年〉梅雨の頃、日和続て炎気堪がたきほどなりしが、土用に入りてより雨霖おなし、昼夜陰霽一ならず、六月廿一日、増上の恵照院普門律師のもとに往しに、大川の辺に到れば、川水溢れて往還の道も殆んど川中に異ならず、両国橋お渡るに、川水赤く、橋下に脹落るさま急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0302_1529.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0082] [p.0083] [p.0084] 甲斐国志 二国法 桝屋一本州の桝は、方七寸五分に、深三寸四分五厘七毫四四、〈但京桝三升入〉為【K二】之壱升【K一】、既甲州桝とも鉄判(かなばん)とも三升桝とも雲、又都留郡は以【K二】弐升五合【K一】為【K二】壱升【K一】、異【K二】其制【K一】なり、はたご、壱升の四半なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0082_335.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶/名称
[p.0262] 揃注倭名類聚抄 四/木器 按広雅、方斛謂之桶、呂氏春秋仲春紀、角斗桶、注、桶量器、礼記作角斗甬、注甬今斛也、説文桶、木方受六升、段玉裁曰、疑当作方斛受六斗、是桶本方斛量器、後転為盛水物円器之名、玄応音義引通俗文雲、受漆者曰桶、是今俗所謂宇流之乎計、蓋屈木作之、又正字通雲、説文、桶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0262_1593.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇種類/蟒蛇
[p.1021] 源平盛衰記 四十四 神鏡神璽都入並三種宝剣事 十握剣おば、羽々斬の剣と名く、羽々とは、大蛇の名也、此剣大蛇お斬れば也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1021_4217.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1044] 沙石集 七下 蛇害頓死事 下野の国或所の路の傍に大なる木のうつおより大蛇の頭おさし出たるお見て、或る俗人何にお見るぞ、にくきものかなとて、矢おぬきいだして、頸おつよく木にいつけて、うちすてヽ行程に、大きなる沼のほとりお打めぐりてすぎけるに、水の上におよぐ者有、見れば大蛇の一丈ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1044_4311.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1042] 十訓抄 十一 伶人助元府役解怠の事によりて、左近府の下倉に召籠らる、此下倉〈○古事談作地〓〉には、蛇蝎のすむなる物おと恐おなすところに、夜中ばかりに大蛇案の如く来れり、頭は祇園の獅子に似たり、眼はかなまりのごとくにて、三尺ばかりなる舌さし出て、大口おあきて、既にのまんとす、助元魂失 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1042_4305.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1047] [p.1048] 源平盛衰記 三十三 大神宮勅使附緒方三郎攻平家事 昔日向国塩田と雲所に、大太夫と雲徳人あり、一人の娘あり、其名お花の御本と雲、みめこつがら尋常也、〈○中略〉尾上の鹿の妻呼音痛ま敷壁にすだく蟋蟀何歎くらんと、最心細き折節に、いづくより来る其覚ず、立烏〓子に、水色の狩衣著たる男 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1047_4319.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇/名称
[p.1018] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 閉美見仏足石歌、久知奈波見堤中納言物語、按八岐大蛇見神代紀上、大物主神化美麗小蛇、見崇神十年紀、伊吹山神化大蛇、見景行四十年紀、田道墓有大蛇、見仁徳五十五年紀、小子部螺蠃登三諸山、捉取大蛇、見雄略七年紀、蛇犬相交見持統即位前紀、皆訓乎呂千、按乎呂謂尾、呂助 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1018_4204.html - [similar]
地部四十四|山下|伊吹山
[p.0807] [p.0808] 淡海温故録 三坂田郡 伊布貴 伊富貴共伊吹共、又胆吹共書と雲へり、此山は、本朝七高山の中の一つ也、往古神代に、当山には天照大神御遊覧の時、大宝剣お此山に落させ給ふ、然処出雲国にて、素戔烏命八岐の大蛇の尾より、其剣お取出し給ふ、大蛇は伊吹大明神也と雲雲、其後日本武尊、此山の麓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0807_3741.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1038] 三代実錄 二十一/清和 貞観十四年五月卅日己亥、駿河国国分寺別堂有大蛇、呑般若心経三十一巻、復為一軸、観者以縄結蛇尾、倒懸樹上、小選吐経、蛇落地半死、俄而更生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1038_4294.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0317] [p.0318] 太平記 十五 三井寺合戦并当寺撞鐘事附俵藤太事 承平の比、俵藤太秀郷と雲者有けり、或時此秀郷隻一人勢多の橋お渡けるに、長二十丈許なる大蛇、橋の上に横て伏たり、両の眼は耀て天に二つの日お掛たるが如し、双べる角尖にして冬枯の森の梢に不異、鉄の牙上下に生ちがふて、紅の舌炎お吐かと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0317_1582.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器起原
[p.0052] 日本書紀 一神代 素戔嗚尊自天而降、到於出雲国簸之川上、時聞川上有諦哭之声、故尋声覓往者、有一老公与老婆、中間置一少女撫而哭之、素戔嗚尊問曰、女等誰也、何為哭之如此耶、対曰、吾是国神号脚摩乳、我妻号手摩乳、此童女是吾児也、号奇稲田姫、所以哭者、往時吾児有八箇少女、毎年為八岐大蛇所呑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0052_438.html - [similar]
地部四十六|泉|近江国/居醒泉
[p.1025] [p.1026] 日本鹿子 八 同国〈◯近江〉名所之部 醒井 岩根よりわき出る水也、東より南へ流たり、石地蔵水の中にたち給也、此井おさめが井といふことは、むかし日本武のみこと、東夷征罰し給ひし比、当国伊吹の山に入給ひしに伊吹大明神大蛇と現じ、道の中にわだかまりしお、尊とびこへ給ふとて、御足すこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1025_4475.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1204] [p.1205] 太平記 十五 三井寺合戦並当寺撞鐘事附俵藤太事 此鐘と申は、昔竜宮城より伝りたる鐘也、其故は承平の比、俵藤太秀郷と雲者有けり、或時此秀郷隻一人、勢多の橋お渡けるに、長二十丈許なる大蛇、橋の上に横て伏たり、両の眼は耀て、天ににの日お卦たるが如、双べる角尖にして、冬枯の森の稍に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1204_5037.html - [similar]
地部四|河内国|讃良郡
[p.0319] 日本霊異記 中 女人大蛇所婚頼薬力得全命縁第卌一 河内国更荒郡馬甘里、有富家、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0319_1630.html - [similar]
地部十四|常陸国|宿駅
[p.1097] 万葉集抄 三 わがおかのおがみにいひてふらしむる雪のくだけしそこにちりけん〈◯中略〉 常陸国風土記雲、新治郡駅家名曰太神、所以然称者、大蛇多在、因名駅家雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1097_4438.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0699] 日本書紀 一神代 至期果有大蛇、頭尾各有八岐、眼如赤酸醤、〈赤酸醤此雲阿箇箇鵝知〉松柏生於背上、而蔓延於八(や)【丘】(お)八谷(やたに)之間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0699_3284.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0293] 日本後紀 二十四嵯峨 弘仁六年六月癸亥、是日、山城国乙訓郡物集国背両郷雷風、壊百姓廬舎、人或被震死、先是有大蛇入人屋、即殺之、未幾其人被震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0293_1725.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0122] 日本書紀 十四/雄略 七年七月丙子、天皇詔少子部連螺裸曰、朕欲見三諸岳神之形、〈○註略〉女膂力(ちから/○○)過人、自行捉来、螺裸答曰、試往捉之、乃、登三諸岳、捉取大蛇、奉示天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0122_327.html - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0769] 諸州めぐり 四紀伊 淡島の奥(おき)に苫島(○○)とて島二あり、西にあるお奥の島と雲、奥の島の北の出崎の丸山お虎が鼻と雲、北にあるお地の島と雲、地の島の北の出崎の丸山お牛が首と雲、其奥(おき)に小島一有、おしまでと雲、淡島より地の島へ一里、奥の島へ二里あり、是皆紀州の内也、苫が島に昔より大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0769_3312.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|宝剣沈没始末
[p.0098] [p.0099] 源平盛衰記 四十四 老松若松尋剣事 潜きする蛋に仰て探り、水練の者入れて被求けれ共終に不見、天神地祇に祈請し、大法秘法お被行けれ共無験、法皇〈◯後白河〉大に御歎あり、仏神の加護に非ずば難尋得とて、賀茂大明神に七日有御参籠、寳剣の向後お有御祈誓、第七箇日に有御夢想、寳剣(○○)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0098_592.html - [similar]
動物部六|獣六|熊/名称
[p.0403] 東雅 十八/畜獣 熊くま〈○中略〉 くまといふ義不詳、百済の方言にも、熊おばくまと雲ひけり、今の如きも、朝鮮の俗、熊お呼びてはこむといふ、くまの音の転ぜし也、猶此にはうまといふ語転じて、こまといふが如くなりと見えたり、 太古の俗、神お畏れてかみといひ、亦転じてくまと雲ひしは前に註せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0403_1387.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1048] [p.1049] 沙石集 七下 継女蛇欲合事 下総国に或者の妻十二三計なる継女お、大なる沼の畔へぐして往て、此沼の主に申、この女お参せて、むこにしまいらせんと、度々雲けり、或時世間すさまじく風吹空曇れる時、又例のやうにいひけり、此女殊におそろしく、身の毛いよだつ、沼の水浪たち風あらくして見へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1048_4320.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|名称
[p.0844] [p.0845] 東雅 十五/草卉 苔こけ 倭名抄に、陸詞切韻お引て、苔はこけ水衣也と註せり、此にこけといふもの、水衣おのみいふにもあらず、旧事紀に、八岐大蛇の事おしるされしに、其身生蘿と見えて、古事記に見えし所も亦同じく、並に読てこけといふ、〈万葉集に蘿読む事亦同じ、倭名抄にも松蘿読てまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0844_3750.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0484] 奇異雑談集 二 戸津坂本にて女人僧お逐て共に瀬田の橋に身おなげ大蛇になりし事かの婦人いほりにきたりて、御僧はいづかたへぞととへば、内衆たゞいま門へ御出といふ、婦人すなはち門お出でゝ、こゝかしこおみれば、二町ばかり南にその影みえたり、婦人そのまゝはしりゆく、急にはしるゆへに、藺金剛や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0484_2768.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0534] 東雅 十五/草卉 酸漿ほヽづき 旧事紀に八岐大蛇の眼如赤酸漿と見え、日本紀もこれに依られて、赤酸漿はあかかヾちと註せられたり、古事記にも赤加賀智としるして、今の酸漿といふ者也と註し、又猿田彦神の眼の事おも、かくぞしるされたりける、太古の俗の常語とこそ見えたれ、倭名抄には兼名苑お引て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0534_2376.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1045] 義残後覚 三 犬蛇淵おさる事 内蔵助〈○佐々〉どの、越中お領し給ふ、くにの繁昌するやうにとおもひ給ひて、北ろくだうのみちおつくり給ふに、こゝにかいだうのなかばに、両はうは山にて、ふかきふちあり、谷底なれば、見わたすところ、三十けんばかりもあるらんと思ふに、下は青ふちにてなん〳〵とみえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1045_4314.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以帆為名
[p.0690] 武道伝来記 三 大蛇も世にある人が見た例 予州宇和島といふ所に、手繰の網おおろさせ、女まじりに今や引くらむ五端帆の舟(○○○○○)弐艘お、出島の宿の椽の前まで釣揚させ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0690_3511.html - [similar]
動物部四|獣四|山鼠
[p.0233] 南史 七十九/夷貉 倭国〈○中略〉有獣如牛、名山鼠、又有大蛇呑此獣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0233_801.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1138] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉素盞鳴尊、乃以天(/○)の蠅斫(はえきり/○○)之剣(/○○)、斬彼大蛇時、斬蛇尾而刃欠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1138_4713.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|肥後国/求摩川
[p.1192] [p.1193] [p.1194] 西遊記 三 求麻川 肥後国求麻川は、九州第一の急流(○○○○○○○)なり、源遠く那須椎葉山五け村辺より出て、四十里ばかりも流れたり、殊に大河にて、求麻郡の真中おつらぬき、求麻の人吉の城下お過て八代に至り、肥後の海に入る、予が帰路には、相良の御舟にて此急流お下りぬ、船はもとよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1192_5033.html - [similar]
動物部十|鳥三|石燕
[p.0783] 西遊記 三 一足鳥(○○○) 肥後の国八つ代の求麻川おさかのぼる事八里にして、神(かう)の瀬(せ)の岩戸といふ所あり、天下の奇所なり、〈○中略〉南向にて高さ広さともに十四五間ばかりもや有らん、上よりは石鐘乳の甚大にして柱の如く、或は人の如くなるが、つらゝの下りたるやうに、口より奥に至るまで、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0783_3044.html - [similar]
地部三十二|肥後国|地勢/気候
[p.1107] 肥後国志 一国府 肥後国元始大略 按に、当国も大国なり、猶海浜多く、山中亦火し、阿蘇求麻などは、各別の国のやうなり、猶暖温の国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1107_4668.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1038] 日本後紀 二十四/嵯峨 弘仁六年六月癸亥、山城国乙訓郡物集国背両郷、雷風壊百姓廬舎、人或被震死、先是有大蛇入人屋、即殺之、未幾其人被震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1038_4292.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1053] 万葉集抄 二上 常陸風土記雲、新治郡駅家名曰大神(おほかみみ)、所以然称者、大蛇多在(おろちおほくあり)、囚名駅家、雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1053_4327.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇種類/蟒蛇
[p.1021] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/蛇 蚺蛇 にしきへみ〈和名抄○中略〉 うはヾみと訓ずるは非なり うはヾみは 一名 やまかヾち(○○○○○)和名抄 おほへび(○○○○)〈○中略〉 おかばみ(○○○○)〈北国○中略〉 本邦大蛇の名にして、漢名蟒蛇なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1021_4219.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇種類/蟒蛇
[p.1021] 古語拾遺 天十握剣〈其名天羽斬、今在石上神宮、古語大蛇謂之羽羽(○○)、言斬蛇也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1021_4216.html - [similar]
動物部十三|虫上|蚺蛇
[p.1022] 本草和名 十六/虫魚 蚺蛇〈仁匹、音而檐反、大蛇也、〉北行黒血、〈黒蛇血也、出兼名苑、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1022_4223.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1031] 類聚名義抄 十/虫 枳頭蛇(○○○)〈俗雲両頭蛇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4265.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1031] 本朝世紀 天慶元年八月七日辛巳、東院東路、与郁芳門路辻、有両頭蛇、諸人見之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4266.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1031] 看聞日記 永享五年閏七月廿七日、両頭小蛇、一方頭入穴之間不見、尾方有頭、両頭初而見、希有事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4267.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1031] 百練抄 五/鳥羽 保安三年五月十四日、故二品親王白川堂〈善勝寺〉前庭有足蛇出来(○○○○○)、為犬被喰殺、上皇〈○白河〉仰敦光師遠、令勘申子細、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4269.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1032] 古今著聞集 一/神祇 基隆朝臣、周防国おしりける比、保安三年十月にかたりけるは、彼国にしまの明神とておはします、神主牢籠の事有て、論じけるもの有とて、神田おかりとらんとしければ、宝前より蛇三百計出たり、其内につの有二つ有けり(○○○○○○○○)、しばしありて入ぬ、其後猶からんとしければ、烏数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1032_4271.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1031] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/蛇 両頭蛇 平等へび〈古名〉 りやうとうのへび(○○○○○○○○) 一名弩絃〈事物紺珠〉 尾にも頭ある蛇なり、然ども尾のは形のみにして、口目なし、是他の蛇お呑て成ると雲、備後には希にあり、又頭上に一頭たち生ずるあり、これも形のみにして、口目なし、又一種岐お分ち、その末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4268.html - [similar]
植物部十八|草七|狼牙
[p.0110] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 狼牙和名抄にこまつなぎと訓ず、大葉のだいこんさうお狼牙に充る古説ありて、今薬四にもだいこんさうお狼牙と称し売れども穏ならず、其大葉のだいこんさうは、湿草類の水楊梅なり、又小葉のだいこんさうあり、救荒本草の水蘿蔔の類なり、狼牙は野州日光及足尾山中に生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_565.html - [similar]
植物部二十一|草十|蒺䔧
[p.0328] [p.0329] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 蒺蔾 はまびし(○○○○)〈古今通名〉 しろひし(○○○○)〈古名〉 ひし(○○)〈勢州〉 一名秦尖〈輟耕録〉 即蔾〈救急本草〉 旱草〈〓雅〉 古冬非居塞〈月令採取〉 推升〈群芳譜、升推の誤、〉 臘居塞〈村家方〉 薋〈群芳譜〉水草の菱おひしと雲、蒺蔾子は菱に似て小なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0328_1496.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1056] [p.1057] 重修本草綱目啓蒙 二十八/下竜 石竜子 とかけ〈和名抄、備前、京、〉 とかげ〈江戸、水戸、佐州、〉 とかき〈京○中略〉 夏月人家墻壁砌石の辺に徐行し、人お見て驚かず、人お螫さず、形蛇に而小く、四足長尾ありて、体に細鱗あり、長さ六七寸にして肥え、茶褐色光あり、一種瘠小くして、長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1056_4341.html - [similar]
動物部十三|虫上|蚖蛇
[p.1023] 和漢三才図会 四十五/竜蛇 鳥蛇 黒花蛇 烏稍蛇 加良須久知奈波〈○中略〉 按烏蛇、見人則挙頭追来、逃人不可正直走、如久字則蛇不能追至也、雖追著、此蛇不敢為害、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1023_4232.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1046] 古事記 中/垂仁 爾其御子、〈○本牟智和気御子〉一宿婚肥長比売、故窃伺其美人者蛇也、即見畏遁逃、爾其肥長比売患、光海原自船追来、故益見畏、以自山多和〈此二字以音〉引越御船、逃上行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1046_4317.html - [similar]
地部四十三|山上|竜田山
[p.0741] 日本書紀 十二履中 八十七年〈◯仁徳〉正月、太子於是以為、令少女言而得免難、〈◯中略〉更還之、発当県兵令従身、自竜田山踰之時、有数十人執兵追来者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0741_3496.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜂/名称
[p.1116] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 蜂〈音峯〉 〓〈音範〉 和名波知〈○中略〉 按蜂人不触則不螫、如行於巣下、則追来螫、〈蜂羽伝油則不敢動〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1116_4640.html - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0767] 日本書紀 十二履中 八十七年〈◯仁徳〉正月、大鷦鷯天皇〈◯仁徳〉崩、〈◯中略〉援仲皇子畏有事将殺太子、〈◯履中〉興兵囲太子宮、〈◯中略〉故三人扶太子令乗馬而逃之、〈◯中略〉時有数十人執兵追来者、太子遠望之曰、其彼来者誰人也、何歩行急之、若賊人乎、因隠山中而待之、近則遣一人問曰、曷人、且何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0767_3305.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|感時事而出家
[p.0885] 保元物語 二 新院御出家事 去程に新院〈◯崇徳〉は為義お始として、家弘、光弘、武者所季能等お御供にて、如意山へ入せ給ふ、〈◯中略〉武士共は皆何地へも落行べし、丸は何にも協はねば先援にて休べし、若兵追来らば、手お合て降おこひても、命計りは助りなんと仰なりけれ共、判官お始として、各命お君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0885_3159.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘤疣
[p.1269] [p.1270] [p.1271] 宇治拾遺物語 一 これもいまはむかし、右のかほに、大なる こぶ( ○○) あるおきなありけり、大くら山へ行ぬ、雨風はしたなくて帰におよばで、山の中に心にもあらずとまりぬ、又木こりもなかりけり、おそろしさすべきかたなし、木のうつぼの有けるにはひ入て、目もあはずかヾまりてい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1269_4182.html - [similar]
動物部一|獣一|牛雑載
[p.0074] [p.0075] 西遊記 一 牛の生皮(いきがは) 鹿児島に遊びける頃、めづらしき罪人有りけり、城下お去る事遠き田舎の百姓何某といへる者、欲心深く愚かなりしが、かねて何者にか聞けん、牛の生皮は価たつときものなりとて、親しき友壱人かたらひて、牛おいきながらに皮お剥取りぬ、其くるしみ鳴事たとへんか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0074_270.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪雑載
[p.0430] 著作堂一夕話 中 応挙が臥猪並野馬の話 九山応挙に臥猪の画お乞ふものあり、応挙いまだ嘗野〓の臥たるお見ず、こゝうにこれおおもふ、矢脊(やせ)に老婆あり、薪お負てつねに挙が家に来る、応挙婆に問、爾野猪の臥たるお見たるか、婆雲、山中たま〳〵これお視る、挙雲、爾かさねてこれお見ば、はやくわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0430_1463.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1651] 毛吹草 三 摂津 馬刀(まて) 伊勢 馬刀 紀伊 藤代馬刀 豊前 内裏馬刀〈外より勝たり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1651_7189.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1037] 常陸風土記 行方郡 古老曰、石村玉穂宮大八洲所馭天皇〈○継体〉之世、有人箭括氏麻多智(やはずうしまたち)点自郡西谷之葦原、墾避新治田、此時夜刀(やど/○○)の神(かみ/○)、相群引率、悉尽到来、左右防障、令勿耕佃、〈俗曰、謂蛇為夜刀(やと)の神、其形蛇身頭角、率紀免、難時有見人者、破滅家門、子孫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1037_4290.html - [similar]
人部五|身体二|嚏
[p.0380] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 晒(うち)、鼻乎曾嚏鶴(なげきはなおぞひつる)、剣刀(つるぎたち)、身副妹之(みにそふいもが)、思来下(おもひけらしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0380_2192.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国産/貢献
[p.1006] 毛吹草 三 豊前 芳米(かばしこ) 小倉酒 木綿島 同帯 切熨斗(きりのし) 内裏馬刀(だいりまて)〈外より勝たり〉 文司関硯石〈紫也〉 水精 あがの焼物 彦山蓍木 湯岳硫黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1006_4346.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肉刺
[p.1276] 有林福田方 十 肉刺( く井すみ) 此は脚の指の間に肉お生お雲也、薫陸香、硫黄、右等分に末して、上に付て、烙け、又 甘刀( よきかたな) お以て割、刺お去て即 書墨( すヽりのすみ) お以て研こと数過せよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4219.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0333] 書言字考節用集 七/器財 庖丁(はうてう)〈一名庖子、所以宰割肉者、蓋庖丁人名、梁恵王時執宰割者、詳荘子、〉 菜刀(ながたな/○○)〈本朝俗截野菜之短片刀謂之菜刀、〉 出歯庖丁(てばはうてう/○○○○)〈又雲菜刀、泉州堺津所出者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0333_2005.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白雲
[p.1256] 瘍科秘録 五 白禿瘡 白禿瘡俗に しらくも( ○○○○) と称す、大人も患ふることあれども先小児に多し、頑癬と同毒にて蔓延して面に出て、或は父母に伝染するときは、常の頑癬になるなり、其瘡白屑お起し、瘡痂お結び、痒して虫の皮中お行くが如きお覚へ、 瘡痂( かさふた) の下に膿お持ち、遂に毛髪禿落す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1256_4108.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0357] [p.0358] 日本書紀 九/神功 五十二年九月朔丙子、久氐〈○百済使〉等従千熊長彦詣之、則献七枝刀(なヽつさやのたち)一口七子鏡(なヽつこの /○○○)一面、及種々重宝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0357_2132.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0335] 毛吹草 三 山城 政平庖丁〈○中略〉 口人菜刀(くちうどのながたな) 和泉 出歯庖丁 摂津 庖丁菜刀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0335_2017.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0184] 大和本草 十二雑木 櫧(かし/かたぎ) かしのき又かたぎ(○○○)と雲、本草山果門に出たり、其木赤白二種あり、材として屋お作る、鎗眉尖刀(なぎなた)の柄又鍬犂鎌などの柄に作り、舟の櫓に作る、凡器物に作るに堅くして久きに堪ふる良材なり、実は椎に似て大なり、飢お助く、白櫧(○○)は木色白く、木の性ね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0184_734.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 料理早指南大全 初編 即席料理之部鰒 貝焼 さい刀(かたな)付て出す 大あはび貝とも火にかけやく、かけしほ入る、但し初手にかひお放す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_965.html - [similar]
植物部二十二|草十一|香葇
[p.0506] 和漢三才図会 九十三/芳草 香薷〈音柔〉 香葇 香菜 香茸 密蜂草〈◯中略〉按香薷今有長刀(なきなた/○○)香薷(/○○)、葉香薷二種(/○○○○○)、有実如穂蓼者、謂之長刀、惟葉而已謂之葉香薷、是所謂大葉細葉如二種之差、皆用倭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0506_2258.htm... - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 大和本草 四/穀 刀(なた)豆 本草約言曰、可入醤用〓之、其莢わかく軟なる時、皮ともに煮て食し、又熱湯にゆびきて塩につけ、後日に味醤につけて葅とす、其性味良、然れども実の既熟したるは、味好といへども、食すれば甚気お塞ぎ傷人、或食之して死することなり、不可食、焼たるは最害人、一種花白きあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1290.htm... - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|扶持
[p.0427] [p.0428] 京都御役所向大概覚書 三 公儀御定御扶持方積之事 一〈七十俵より九十俵迄〉五人扶持 百石、七人扶持、 百五拾石、拾人〈○拾人、恐八人或九人誤、〉扶持、 弐百石、拾人扶持、 弐百五拾石、拾壱人扶持、 三百石、拾弐人扶持、 三百五拾石、拾三人扶持、 四百石、拾四人扶持、 四百五拾石、拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0427_1315.html - [similar]
地部二十七|周防国|人口
[p.0697] 官中秘策 五 周防国 六郡〈◯中略〉 一人数弐拾八万九千三百九拾弐人 内〈拾五万弐千六百六拾人 男 拾三万六千七百三拾弐人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3010.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0676] [p.0677] [p.0678] 公事余録 二 一小石川御薬園養生所之儀、享保七寅年正月、糀町十二丁目三郎兵衛店、町医師小川笙船目論見書上之写、 養生所壁書 一御薬園御養生所へ参り候病人之儀、何れも下々之儀に候得共、危き療治無之様、随分念入療治可被成候事、 一病気之様子にも寄候得共、人参多く用に無之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0676_2102.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0681] [p.0682] [p.0683] 嘉永撰要類集 二十三養生所 天保十四卯年三月八日、阿部遠江守お頼、向山源大夫お以、水野越前守殿〈江〉上る、同十五日、御書取添、荒井甚之丞お以御下、鰭付致、翌十六日返上、 ひれ付末に有之 越前守殿小石川養生所附御医師御引替之儀に付、取調候趣申上候書付、鳥居甲斐守町奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0681_2107.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|人口
[p.0456] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年) 一人数拾六万九千五百七拾人(皆私領) 伯耆国(高拾九万四千四百拾六石余) 内〈九万四百四拾弐人 男 七万九千百弐拾八人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾七万七千四百弐拾人(皆私領) 伯耆国(高弐拾壱万七千九百九拾石余) 内〈九万千七百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1922.html - [similar]
地部三十三|大隅国|人口
[p.1192] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾壱万四千百六拾六人(皆私領) 大隅国(高拾七万八百三拾三石余) 内〈六万千七百弐拾壱人 男 五万弐千四百四拾五人 女 ◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数九万九千弐百拾弐人(皆私領) 大隅国(高拾七万八百三拾三石余) 内〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1192_5009.html - [similar]
地部九|駿河国|人口
[p.0633] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数弐拾五万弐千七拾弐人(御料私領) 駿河国(高弐拾三万七千八百三拾七石余) 内〈拾三万千百三拾人 男 拾弐万九百四拾弐人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数弐拾八万六千弐百九拾人(御料私領) 駿河国(高弐拾五万五百三拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0633_3033.html - [similar]
地部十三|下総国|人口
[p.1083] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年) 一人数四拾七万八千七百弐拾壱人(御料私領) 下総国(高五拾六万八千三百三拾壱石余) 内〈弐拾五万弐千五百拾弐人 男 弐拾弐万六千弐百九人 女〇中略〉 諸国人数調〈〇中略〉(弘化三丙午年) 一人数五拾弐万五千四(御料私領) 人 下総国(高六拾八万千六拾弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1083_4402.html - [similar]
地部十四|常陸国|人口
[p.1147] [p.1148] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数四拾八万五千四百四拾五人(御料私領) 常陸国(高九拾万三千七百七拾八石余) 内〈弐拾五万九千五百弐人 男 弐拾弐万五千九百四拾三人 女〉諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数五拾弐万千七百七拾七人(御料私領) 常陸国(高百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1147_4605.html - [similar]
地部十六|美濃国|人口
[p.1304] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈〇中略〉(文化元甲子年) 一人数五拾六万六千三百五拾五人(御料私領) 美濃国(高六拾四万五千百壱石余) 内〈弐拾九万千四百三人 男 弐拾七万四千九百五拾弐人 女〇中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数五拾八万三千百三拾七人(御料私領) 美濃国(高六拾九万九千七百六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1304_5233.html - [similar]
地部二十|出羽国|人口
[p.0197] [p.0198] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数八拾七万百四拾九人(御料私領) 〈高百拾弐万六千弐百四拾八石余〉出羽国 内〈四拾六万七千三百七人 男 四拾万弐千八百四拾弐人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数九拾壱万弐千四百五拾弐人(御料私領) 〈高百弐拾九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_735.html - [similar]
地部二十七|安芸国|人口
[p.0675] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数四拾九万九千八拾壱人(皆私領) 安芸国(高弐拾六万九千四百七拾八石余) 内〈弐拾六万三百拾弐人 男 弐拾三万八千七百六拾九人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数五拾五万三千七百八人(皆私領) 安芸国(高三拾壱万六百四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0675_2897.html - [similar]
地部三十|筑前国|人口
[p.0958] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉一人数三拾壱万三千四百弐拾人(御料私領) 筑前国(高六十万六千九百八拾壱石余 )内〈拾七万八百三拾弐人 男 拾四万弐千五百八拾八人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾四万六千九百四拾弐人(御料私領) 筑前国(高六拾五万千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0958_4132.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0526] [p.0527] 一話一言 四十二 宮城野忍報讐の実説 仙台より尋参候敵討之事 松平陸奥守様御家老、片倉小十郎殿知行所之内、足立村百姓四郎左衛門と申者、去る享保三戌年、白石と申所にて、小十郎殿劔術之師に田辺志摩と申、知行千石取候仁在之候に行逢、路次之供廻りお破り候とて及口論、彼四郎左衛門お志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0526_1277.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0458] 天明年中行事 正月元日〈◯中略〉 節会 是は元日の夜紫宸殿〈江〉出御御宴会なり、散状、〈参役之名前也〉の定によりて、左大臣、右大臣、内大臣、大納言、中納言、参議、三位中将、非参議等、〈二位三位の内、納言、参議おかけず、其余の官おかけたるお非参議といふ、二位三位計の人も非参議といへど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0458_2646.html - [similar]
地部五|和泉国|人口
[p.0350] 官中秘策 一 和泉国〈◯中略〉 一人数弐拾万七千九百五拾弐人 内〈拾万四千七百弐拾三人 男 拾万三千弐百弐拾九人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0350_1827.html - [similar]
地部六|伊賀国|人口
[p.0417] 官中秘策 二 伊賀国 四郡〈◯中略〉 一人数九万千三百九拾弐人 内〈四万七千百四拾九人 男 四万四千二百四拾三人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0417_2137.html - [similar]
地部六|志摩国|人口
[p.0484] 官中秘策 二 志摩国 二郡〈◯郡名略〉 一人数三万四千六拾八人 内〈壱万六千弐百三拾六人 男 壱万七千八百三拾弐人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0484_2443.html - [similar]
地部十三|下総国|人口
[p.1083] 官中秘策 二 下総国 十二郡〈〇中略〉 一人数五拾六万七千六百三人 内〈三拾万七千四百四拾壱人 男 弐拾六万百六拾弐人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1083_4401.html - [similar]
地部二十|出羽国|人口
[p.0197] 官中秘策 四 出羽国 十二郡〈◯中略〉 一人数八拾四万六千弐百五拾五人 内〈四拾七万九千弐百弐拾三人 男 三拾六万七千三拾弐人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_734.html - [similar]
地部二十一|若狭国|人口
[p.0221] 官中秘策 四 若狭国 三郡〈◯中略〉一人数七万八千七拾弐人 内〈三万八千六百壱人 男 三万九千四百七拾壱人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0221_841.html - [similar]
地部二十一|越前国|人口
[p.0258] 官中秘策 四 越前国 拾弐郡〈◯中略〉 一人数三拾四万八千五拾弐人 内〈拾七万八千三百拾六人 男 拾六万九千七百三拾六人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0258_1008.html - [similar]
地部二十一|加賀国|人口
[p.0280] 官中秘策 四 加賀国 四郡〈◯中略〉 一人数弐拾万弐千四百弐拾九人 内〈拾万八千弐拾七人 男 九万四千四百弐人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0280_1106.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.