Results of 1 - 100 of about 828 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 吻尖 WITH 7748 ... (4.997 sec.)
動物部十七|魚中|きすこ
[p.1391] 魚鑑 下 きす〈○中略〉河海の二種あり、海産のもの、その状少く円く肥へ色白く、大四(さ)五寸にすぎず、四時共にあり、即、まぎす(○○○)といひ、一にしらきす(○○○○)、又海ぎす(○○○)といふ、その肉潔白にして味甘美し、最上なり、〈○中略〉又川ぎす(○○○)、青ぎす(○○○)は同種なり、形ち円くこへふとりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1391_5966.html - [similar]
動物部十七|魚中|きすこ
[p.1390] [p.1391] 本朝食鑑 八/江海有鱗 幾須子魚 釈名〈古来未聞此魚名、故以俗称記之、〉 集解、処処江海四時倶有之、形略類鰤魚而色白、頭稍短、類波絮、而鱗太頭尖、大者不過八九寸許、細鱗而尾無岐、肉潔白淡甘可愛、作膾為勝、魚餅炙食亦佳、頭中有二白石、如鯼頭石而小、最瑩潔也、自江上河者曰河幾須( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1390_5964.html - [similar]
動物部十八|魚下|皮剥魚
[p.1479] [p.1480] 百品考 下 独魚 一名毒魚、一名、碡魚、〈雑字簿〉 和名かははぎ(○○○○) 台湾府志、独魚大者如掌、皮粗、晒乾可磨木器、 閩書、毒魚其皮可以磋、 海魚なり、大さ尺にみたず、身扁して鯧魚(まながつお)の如く、背鬣の第一の処に角あり、長さ一寸許、周身鱗なくして砂(ざらつき)あり、色灰白にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1479_6421.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1507] 魚鑑 上 はも〈○中略〉 摂泉紀播海中多く産す、状うなぎに似て灰色、腹白く嘴長く尖り歯尖(するど)く、肉中に岐骨多し、大なるもの四五尺、東都近海もまゝ是あり、味淡甘して美し、魚餅に造るお最上とす、其骨切(ほねきり)と称るもの、醤油にて焼ときは、うなぎの蒲焼よりは上品なり、京摂に於ては実に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1507_6538.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0100] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年七月甲辰、左京人甲斐員外目丸部臣(○)宗人等二人、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0100_517.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚤
[p.1149] 梅園日記 二 蟇息 のみの息、天へあがるといふは、近き頃の諺にて、長頭丸の油かす以下の書に見えたり、されども蟇の字お、のみとよまむ事あるまじく思ひしに、南浦文集に、我日本之諺有之、曰蝦蟇之嘆息、其気昇天とあるに拠れば、盛衰記の蟇は、ひきとよむべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1149_4790.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳雑載
[p.0214] 長頭丸随筆 狂歌といふもの、時に臨みて読なり、たゞおかしきふしによみて、すこしいやしきかたによむお、かへつてよきなりと、幽斎公も仰られし、去年の夏待郭公の題にて、 夏の夜はほとゝぎすにぞくらはるゝ蚊屋へも入らず待とせしまに、とよみ侍し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0214_1284.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0720] 甲子夜話 二十三 泉州の回船、何くの沖にや、夜中颶風に逢、船覆り人皆没す、此中一人、小板の浮お見て、これに取つき、遊泳して天明に至る、〈○中略〉久して海巌の所に到る、喜び上らんとするに、忽披髪の童子来集て、竿お以てつき出し、上ることお得ず、又沖に泳ぎいでたるに、漸々風静り天晴れ、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0720_3725.html - [similar]
動物部十五|虫下|げぢ〳〵
[p.1207] 嬉遊笑覧 一下/容儀 今俗に身のうちおけじ〳〵に這はれたる処の毛ははげておひずといふ、或雲、此俗説は下食時(けじきし)お誤りたる也、下食時とけじ〳〵と声近きおもて雲、是しかるべからず、けじ〳〵は本草山蛩虫の附錄なる蚰蜒なり、此虫人の耳に入る事あれば、一名入耳ともいへり、但し、その這た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1207_5046.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0003] [p.0004] 古今要覧 器財 古尺大小量或人問ふて雲はく、古語拾遺の本文に天御量とあるところの本註に、大小量とあるお大小の度なりといへるは、実にさも有べく聞ゆれど、さらばその大量小量といふは何なる度ぞ、大量は令の大尺、小量は令の小尺なるか、今世に伝はる尺度のしな〳〵あるが中に、いづれか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0003_5.html - [similar]
動物部十八|魚下|うきヽ
[p.1529] 大和本草 十三/海魚 まんぼう(○○○○) 奥州の海にあり、形方なり、長六尺よこ三尺ばかり、大小あり、其肉潔白なり、油多く味よし、 うき木 奥州常州の海にあり、形状海鷂魚に似て大なり、方一二丈、漁人刀お以切て其肉と腸とおとる、動かず味よし、他州にはなし、然れども北海に雪魚(○○)あり、方一丈余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1529_6612.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0978] 本朝食鑑 八鱗 阿羅魚以其鮮者作魚餅、則有微味、最為有治血之功也、両越賀能等州多采之、就中越後漁市作此魚餅而粥之、伝至信州甲州之山郭、農樵以賞美之、信甲者嶮阻之地、而江海隔絶、且無魚塩之利故若斯乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0978_4181.html - [similar]
動物部十七|魚中|〓
[p.1385] [p.1386] 本朝食鑑 八/江海有鱗 阿羅魚 釈名〈古来未聞此魚名、故字義不詳、惟以俗称記之耳、〉 集解、今四方有之最為下品、形色略類鱈而大、但頭骨堅鱗鰭硬、味亦淡不美三四月采之、京師俗謂、味悪不堪食、而能治産後血暈、故曝乾、或焼為霜用之、江都亦官厨不食為民間之食、然以其鮮者作魚餅(○○)則有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5941.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1413] 魚鑑 下 あぢ〈○中略〉 鱗なく蒼黒色、身中に一条の逆鱗あり、大さ一二寸より六七寸に至る、大なるもの尺に及ぶ、春の末より秋の末に至るまで猶多し、就中夏月ゆふがしのものお、酒媒の珍とす、大さ一二寸、肥円く腹中あみ満つ、これおなかふくらといふ、生熟皆香美なり、上下ともに賞美す、冬は痩て料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1413_6077.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] 宜禁本草 乾薬中草 篳撥 辛大温、温中下気、殺腥気消食、除胃冷陰疝痃癖冷淡嘔逆醋心霍乱、以調食味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3259.html - [similar]
動物部十一|鳥四|橿鳥
[p.0911] 和漢三才図会 四十三/林禽 橿鳥 好棲橿樹、故俗呼曰橿鳥、又名懸集鳥、 按、橿鳥形小於鳩、〈○中略〉今商家除夜元旦炙食、以祝借而取之義矣、肉味不美、有臊腥気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0911_3630.html - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 和漢三才図会 百四/菽豆 刀豆 挟剣豆 〈俗雲奈太末女◯中略〉按刀豆伐薪刀称奈太、此豆莢形似之、故名、相伝曰、刀豆能治初発癰疔、以子焼末傅之、服亦可、又連莢煮食、有青腥気、人不為美、漬糠糟為香物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1291.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱠
[p.1460] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 恵曾(えそ)魚 正字未詳 按恵曾魚状類鯒而灰色帯黄、頭略如蝮蛇、鱗硬鬣短、鱗下有碧線文二三条、大五六寸至尺半、炙之或為蒲鉾、食有微腥気不佳、常遊於海浜水汀、好食人屍肉雲々、蓋以頭形醜而女童不賞之、但和州人饗応為必用美肴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1460_6338.html - [similar]
植物部十六|草五|〓
[p.1184] [p.1185] 東雅 十三/穀蔬 〓しぶき〈◯中略〉 〓は味辛しと見えたれば、しぶきとは其味おもていひしに似たり、〈或人説に、〓は今俗にどくだみといふ物なりといふ、唐本草に〓菜は江南江左人、好生食之、関中謂之葅菜と見え、又北戸録に、其葉腥気、故俗以為魚腥草など見えて、我国の如きも、古の時には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1184_4937.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|さんま
[p.1435] 魚鑑 下 さんま 漢名しれず、秋冬の交、房総海多し、淡塩して粥ぐ、又鮮なるもの、炙食するによし、上饌に充らず、病者によからず、京都にてはさより(○○○)と称ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1435_6212.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床覆
[p.0147] 江家次第 十/十一月 新嘗会装束 南殿南庭当殿東第三間、去砌二許丈、以南立左近次将胡床、其上覆黄布豹文毯代、〈北上西面〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0147_911.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0763] 吉記 安元二年四月廿二日丁酉、今日賀茂祭也、〈○中略〉 路頭次第甚狼藉也 先馬寮使車〈上覆物見付藤、袖並金銅輪知加陪、長物見有立縁、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0763_3935.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机用法
[p.0122] 新儀式 四/臨時 天皇加元服事 当日早朝、所司設御座於紫宸殿御帳之内南、〈○中略〉又南廂之西第三間設酒饌等、〈設白木八足机三前、就中二前居御酒具、一前居八足小机、二前居御酒肴類、唐礼設脯醢、今代以乾鯛鯛醤、並用陶器、其上覆以白細布、小机敷布、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0122_761.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0075] 新儀式 四臨時 天皇加元服事当日早朝所司、設御座於紫宸殿御帳之内南、〈○中略〉又南廂之西第三間、設酒饌等、〈設白木八足机三前、就中二前居御酒具、一前居八足小机二前、居御酒肴類、唐礼設脯醢、今代以乾鯛々醤並用陶器、其上覆以白細布、小机敷布、〉天皇遷御事〈○中略〉内蔵寮弁備饗饌、賜王卿已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0075_313.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0927] 類聚名物考 地理二十 禁野 しめの 又標野 近江〈類字〉 大和 〈又〉山城 今案に、しめ野とは人に狩する事おいましめて、御狩のためにすれば、やがてかくいへり、禁制の意なり、班固が西都賦に、命荊州使起鳥、詔梁野駆獣、毛群内闐、飛羽上覆、接翼側足、集禁林而屯聚雲雲といへる、この禁林すなはち禁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0927_4090.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] [p.0429] 古今要覧稿 器財 菅蓋(○○)〈菅大笠〉 菅蓋の形状いまだ詳ならず、但大嘗会画図に供御の料に、菅蓋といひ伝へたる図有、延喜式に見えし菅蓋物にや、蓋とのみいふは四角なるものなり、儀制令に頂及四角覆錦垂総とみえ、内宮送官符にも方五尺七寸、頂並四角上覆錦などみえたれば、正しく仏家の天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2238.html - [similar]
植物部二十七|菌|平〓
[p.0808] [p.0809] 本朝食鑑 三/〓耳 平〓〈訓比良多計〉集解、処処山林多有、然生処無定、八九月雨湿後生于竹根及老樹根、状如開人之十指、或如相依頼而併、或如断又続、易摧易折、其色外黄、或有淡紫皮、或黄白、其肉潔白柔脆、味淡甘最佳、可為上饌、中華未聞其名、爾深山有大者、或数十囲在駿州山中雲、木曾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0808_3587.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|きすこ
[p.1391] 大和本草 十三/海魚 きすご 大さ七八寸、に至る、猶大小あり、其肉潔白性かろく好し、佳品なり、病人食して無妨、なまび亦佳し、叉肉糕とすべし、首の内に小石あり、石首魚の如し、此魚冬春は少く夏秋多し、本草不載、凡中華の書にて未見之、故に漢名未知、国俗鱠残魚おきすごと称す、甚誤れり、本草鱠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1391_5965.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0002] [p.0003] 古史伝 十 手置帆負(たおきほおひ)命、彦狭知(ひこさしり)命、此二神の始めて御殿お造り給へる事より及ぼして、名義お考ふるに、まづ手置とは、手お布(おき)て物お度(はか)るお雲ふ、其は曲尺(ものさし)お用ふるは、稍後の事にて、古は必手して度けむ故に、十握劔、八握須、七握脛などの都加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0002_4.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0005] 日本書紀 七景行 十二年十月、天皇初将【Kれ】討【Kれ】賊、次【K二】于柏峡大野【K一】、其野有【Kれ】石、長六尺(むさか)、広三尺(みさか)、厚一尺五寸(ひとさかあまりいつき)、十八年七月甲午、到【K二】筑紫後国御木【K一】、居【K二】於高田行宮【K一】、時有【K二】僵樹【K一】、長九百七十丈(こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0005_15.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0032] [p.0033] 聖徳太子伝私記 周世尺(たかはかり)〈先生所持〉象〈の〉牙〈お〉染〈め〉作〈る〉、〈色赤普通鉤金(まかりがね)〉五寸者平(ひらにして)一分者無、 此尺者、番匠等鉤金(まがりかねには)二分短、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0032_153.html - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0014] 書言字考節用集 七器財 矩(まがりかね)〈規為【Kれ】円之法、矩為【Kれ】方之器、〉曲尺(同)〈又雲勾尺、匠家所【Kれ】用、乃李唐尺也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0014_80.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0004] 節用集大全 十毛 尺(ものさし/○)尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0004_10.html - [similar]
称量部一|度|さしかね
[p.0015] 増字番匠往来 曲尺(さしかね/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_86.html - [similar]
称量部一|度|かね
[p.0017] 書言字考節用集 七器財 曲尺(かね/○○)〈矩也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0017_93.html - [similar]
人部一|人総載|一丈以上
[p.0047] 日本書紀 八/仲哀 足仲彦天皇〈○仲哀〉日本武尊第二子也、〈○中略〉天皇容姿端正、身長十尺(ひとつえ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_307.html - [similar]
称量部一|度|呉服尺
[p.0019] 書言字考節用集 七器財 呉服尺(ごふくざし/○○○)〈今按相【K二】当曲尺一尺二寸【K一】〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0019_109.html - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0020] 書言字考節用集 七器財 魚鬚尺(くじらざし/○○○)〈当【K二】曲尺一尺二寸五分【K一】者〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0020_117.html - [similar]
封禄部九|役俸|役金
[p.0448] 概席宝鑑 御目見以下大概順 十五俵 御役金一両三分 六尺(紅葉山御高盛) ○按ずるに、此外駿府武具奉行、奥坊主組頭、普請方等にも役金あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0448_1365.html - [similar]
称量部一|度|文尺
[p.0030] 律原発揮 文尺(もんき/○○)者、以【K二】曲尺八寸【K一】為【K二】一尺【K一】、算【K二】韈子【K一】用【Kれ】之、其寸大率、合【K二】銭一文径【K一】、故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0030_145.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0285] 続日本紀 十二聖武 天平七年四月辛亥、入唐留学生従八位下下道〈○下道原作上道、拠一本改、〉朝臣真備、献唐礼一百三十巻、大衍暦経一巻、大衍暦立成十二巻、測影鉄尺(〇〇〇〇)一枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0285_1064.html - [similar]
称量部一|度|かねさし
[p.0015] 算法地方大成 五 測器用法一甲所より目的迄の遠さお量るには、〈○中略〉目的の点より甲所の点まで曲尺(かねざし/○○)にて長お量り、〈○中略〉但縮図お画き、長さお量るには曲尺お用ふ、此余准じて知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_88.html - [similar]
植物部二十八|藻|水苔
[p.0927] [p.0928] 揃注倭名類聚抄 九/藻 按水苔疑今俗呼加波毛豆久(○○○○○)、即是、当以陟釐充〓之、今南部呼加波奈者、海産阿乎乃利也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0927_4233.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1375] 甲子夜話 五 或人より聞く、駿海産の甘鯛お生干にしたるおおきつ鯛(○○○○)と称して名品の一なり、今は興津鯛と書て、興津の産なりと覚ゆる人もあるは誤なり、是は駿城に烈祖の在らせられしとき、奥女中のおきつと雲しもの、宿下りして戻りたるとき、生干甘鯛お献じたり、殊に御口に協ひ、戯におきつ鯛と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1375_5878.html - [similar]
動物部十八|魚下|もだま
[p.1483] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮠魚 もだま もだも(○○○)〈加州〉 のうそうぶか(○○○○○○)〈備前〉 一名白戟魚〈時珍食物本草〉 民魚〈東医宝鑑〉 白頬〈楊州府志〉 白鮚〈大倉州志〉 白河豚〈寧波府志〉 槐子魚〈盛京通志〉 闊口魚〈本経逢原〉 鮜〈正字通〉〓〈同上、鮠の俗字、〉 もだまは鯊魚(ふか)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6436.html - [similar]
動物部十九|介上|甲蟹
[p.1606] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 鱟魚 かぶとがに〈丹後〉 かぶりがに(○○○○○) うんきう〈筑前〉 うんきやう(○○○○○) ばくちがに(○○○○○)〈薩州〉 うみどうがめ(○○○○○○)〈譚州〉 うみどんぐはん(○○○○○○○) かぶとがうし(○○○○○○)〈共同上〉 はちがみ(○○○○)〈防州〉 はちがめ(○○○○) 〈芸州〉 おきながに(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1606_6974.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖
[p.1461] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰣魚 ひら(○○) ひらこのしろ(○○○○○○) うみひらめ(○○○○○)芸州 ひらご(○○○)〈備前子〉 きづなし(○○○○)〈大坂同上〉 一名鰽〈爾雅〉 当魱〈同上〉 当互〈説文〉 時充〈水族加恩簿〉 珍曹必用郎中〈同上〉 箭魚〈典籍便覧〉 訓鯯魚〈閩書〉 惜鱗魚〈余姚県志〉 青鱗〈福州府志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6345.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1388] [p.1389] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 石首魚 にべ そこにべ(○○○○)〈雲州備前〉 一名元鎮〈水族加恩簿〉 新美舎人〈同上〉黄魚〈事物異名〉 王魚〈同上〉 黄瓜〈閩書〉 金鱗魚〈同上〉 鰉魚〈典籍便覧〉 菩薩魚〈雨航雑錄〉 免魚〈通雅〉 鮸〈正字通〉 鰵〈同上同字〉 海産なり、形状は略鯽魚(ふな)に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1388_5957.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1315] [p.1316] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯊魚 かまつか〈京○中略〉鯊魚おはぜと訓ずるは非なり、はぜは西土にてはぜくりと雲、一名ごす、〈雲州〉うみかじか、〈仙台〉淡鹹の交に生ず、故に城州江州にはなし、形相似て徴紅お帯ぶ、頭扇く大にして尖らず口闊し、是彙苑詳註の蝦虎魚なり、一種大にして虎斑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1315_5582.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0474] 採薬使記 上/奥州 照任曰、東海松前津軽南部の海中に膃肭臍お産す、其形面は猫に似たり、口の両方に鬚あり、長さ三四寸ばかり、是亦猫の鬚に似たり、歯はに行に生じ、前足蹼あり、後足は魚の尾鰭の如く一所に節あり、是髦お鉄毘と名づけ、土人常に食ふ、他国の鰲鰹節お用ゆるが如し、背の毛は微黒色に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0474_1652.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰩
[p.1532] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 文鰩魚 とびお〈和名抄〉 とびうお あご〈筑前〉 つばくらうお(○○○○○○)〈長州〉つばめうお(○○○○○)〈石州〉 一名鰩魚〈典籍便覧〉 五色魚〈同上〉 〓〈正字通俗字〉 鯡〈同上〉 此魚長さ尺許、両鰭長くして尾に至る、能海上お飛行す、碧背白腹、江戸には鮮なる者多し、京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1532_6630.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0926] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 芒 すヽき(○○○) みだれぐさ(○○○○○)〈古名〉 そでなみぐさ(○○○○○○)〈同上〉 つゆそぐさ(○○○○○)〈同上〉 つきなみぐさ(○○○○○○)〈同上〉 みくさ(○○○)〈同上〉 てきりがや(○○○○○)〈阿州〉秋に至て花あり、和歌におばなとよめり、獣の尾に似たるが故なり、又あこめのはなと雲、し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0926_3759.htm... - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天慶
[p.0176] 元秘別録 一 承平八年五月廿二日〈戊辰〉改元、〈天慶〉依御慎之上地震也、五月廿二日貞御記、左大臣入坐定恩赦事、即参大内奉行改元詔書、朝綱維時共定(○○○○○○)申天慶(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0176_1195.html - [similar]
植物部十一|竹|大名竹
[p.0693] [p.0694] 百品考 上 四季竹 一名四時竹花鏡、四季若四季生笋、幹節長而円、取為楽器、声中管籥、若生山石者、音更清亮可人、〈◯中略〉肥後にあり、甚寒気お畏る、竹質慈竹(なんきんだけ)の如く、節高し、脆して剛勁ならず、葉数少して大なり、方竹葉に似て幅広く、深緑色にして小箬葉の如し、四時共に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0693_2526.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] [p.0718] 百品考 上 白蒿 和名あさぎり(○○○○)〈◯中略〉本草彙言、周氏曰、白蒿香美可食、今人以白蒿誤指為茵蔯、但苗葉相似、実非也、蝦夷産と雲、今花戸にもあり、葉は茵蔯の脚葉に似て、面背共に白毛多く、四時共に潔白にして始終変ぜず、茎の高さ一二尺、七八月穂おなして花あり、茵蔯より大にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3127.htm... - [similar]
地部二十三|因幡国|気候
[p.0433] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一国の風気畿内中国とは少替りたる事もあり、四時共に京畿中国より雨しげくして、冬は十月十一月の比より雪ふり、十二月明る正月二月比まで消やらず、されども京畿余州より甚寒することはすくなく、冬の内あたヽか也、然によりて東北国などのごとく甚しく、氷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0433_1789.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1332] [p.1333] 救瘟袖暦 温疫転変の記 宝暦の末年より今完政に至るまで三四十年来、江戸の病人お見るに、正傷寒は希にて、四時共に多くは温疫なり、温度は戻気なれば正傷寒の第一種なるの比にはあらず、種々品々なり、此故に隻一症お知得たりとて、尽せりとは言がたし、予宝暦丑寅の頃二十四五歳の時より、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1332_4432.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0480] 物類称呼 二/動物 川童がはたらう 畿内及九州にて、がはたらう(○○○○○)、又川のとの(○○○○)又川童(かはつは/○○)とよぶ、〈九州に多し、わきて筑後の柳川猶多し、〉周防及石見又四国にて、えんこう(○○○○)といふ、 土佐の土民はぐはたらう(○○○○○)、又かだらう(○○○○)、又えんこうともいふ、其手の肱よく左右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0480_1667.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1300] 雍州府志 六/土産 鱒魚 在嵯峨大井川(○○○○○)、是称川鱒、其味至美、又川鯔是世人之所賞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5497.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|名称
[p.1138] 倭訓栞 前編六加 かは 河又川およむは変るの義、逝水の昼夜にとヾまらず、淵瀬の移り変るおいふ也、人の鑿開きたるは渠也、又水字およみし事、日本紀、万葉集に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1138_4795.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1367] 掌中歴 上歳時 節日由緒 十二月晦日夜厭儺鬼 高辛氏子、十二月晦夜死、其神成鬼致疾疫、因之以桃之弓葦矢逐疫鬼、静国家、又川辺并道路散供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1367_5801.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴飼養法
[p.0544] 百千鳥 下 丹頂 餌かい 〈米ひへ、菜、もみ米類よし、〉 大きさ真那鶴より又よほど大にして、毛色総体世にしる所ゆへ略す、古鳥に成ては子も随分出来る物なれども、大鳥ゆへ常体の場にては飼がたし、きれいなる物也、子にはどぜう又川魚お飼ふ、玉子は二つ産也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0544_1957.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0571] 東都歳事記 四十二月 朔日、乙子(おとご)朔日とて諸人餅お製し祝ふ〈(中略)今日製する餅お乙子のもち(○○○○○)といふ、又川浸餅ともいふ、水土お祀るの義ともいへり、此日餅お食へば、水難なしといへる俗習によりて、武家にてもこの事あり、交代の砌海上安全お祈らるゝこゝろなるべし、船宿船頭の家にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0571_2554.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 東都歳事記 四十二月 朔日 乙子(おとご)朔日とて、諸人餅お製し祝ふ、〈(中略)今日製する餅お、乙子のもちといふ、又川浸(かはひだり)餅ともいふ、水土お祀るの義ともいへり、此日餅お食へば、水難なしといへる俗習によりて、武家にてもこの事あり、交代の砌、海上安全お祈らるヽこヽろなるべし、船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_384.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0827] 南海通紀 二十 香西藤尾八幡宮記 或人曰、此地お香川(○○)と雲事は、上代風土記お定めらるヽ時、国中に川あり、水上南山より流て末北海に入、其水清し、又西山に花木あり、西風に匂ひ来て此河水に薫ず、因て名として香川と雲、其西山お根香山と雲、是其因縁也、香川の流北海に入、是お大江と雲、川の東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0827_3597.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] [p.0354] 古事記伝 十八 渡(わたり)とは、海にまれ川にまれ、渡行処(わたりゆくところ)お雲、〈後世の歌などに、難波わたりといふとは異なり、〉万葉一〈二十六丁〉に、対馬(つしま)乃渡々中爾(のわたりわたなかに)雲々、六〈四十五丁〉に泉川渡乎遠見(いづみがはわたりおとほみ)雲々、此外も多し、凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1780.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0355] [p.0356] 日用助食竈の賑ひ 夏飯の腐らざる焚やう仲夏より仲秋迄〈五月より八月迄お雲〉飯お焚には米性お糺すべし、米性あしきと洗ひのたらざるははやく腐る也、随分よく洗ふべし、又川水にて焚と井水にてたくは、井水の方は半日もたもちかた悪し、〈○中略〉朝焚んと思はゞ、前日の夕方、右のごとく洗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0355_1522.html - [similar]
動物部十七|魚中|笠子
[p.1455] 魚鑑 上 かさご 俗にあんぽんたん(○○○○○○)といふ、状もうおに似て、頭円く大く觜尖り、鱗あらく、味下劣なり、赤黒両種、又鬼笠子(○○○)の類あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1455_6310.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1515] [p.1516] 魚鑑 下 ふぐ 崔氏食経に鯸䱌の字お用ゆ、一名ふくべ、下総銚子の俗とみといふ、これ江戸にてつぼうといふと同意なり、漢名河豚、綱目に出づ、これ又種類多し、虎ふぐは時珍黄縷ありといふものなり、まふぐは即斑魚、又綱目にいづ、しほさいは繃魚、時珍食物本草にみゆ、鹿の子ふぐ、目赤ふぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1515_6568.html - [similar]
動物部十六|魚上|むつ
[p.1317] 魚鑑 下 むつ 仙台にてろくのうお(○○○○○)といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1317_5594.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 魚鑑 下 ふな〈○中略〉 昔近江の余吾の紅葉鮒(○○○○○○○○○)とて賞しぬ、今もその名残れり、即膳所侯上る所なり、世に琵琶湖(○○○)の産お上とす、俗に夏頃鮒(けころぶな/○○○)といふ、夏の頃その多くいづるおもつてなり、後誤りて源五郎ぶなといふ、その身扁きものおひはら、真ふなといひ上とす、身円く鯉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5348.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯産地
[p.1422] 魚鑑 上 いわし〈○中略〉 処々海浜多しといへど、東武の内海の産、所謂江都前(えど /○○○)にして味ひ美く、他州の産に勝れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1422_6137.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1430] 魚鑑 上 にしん〈○中略〉 奥羽蝦夷の海多く出す、近来下総銚子浦、大利根の川口にも是お得る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1430_6176.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1288] 魚鑑 下 さけ〈○中略〉 奥羽(○○)多く産す、松前蝦夷(○○○○)猶多し、東都の鮮鮏は利根川(○○○)およしとす、就中布川村(○○○)猶美し、今東奥出るもの、四方に通商して、到らざるところなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1288_5436.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1307] 魚鑑 下 しらうお〈○中略〉 備前平江、伊勢桑名に多し、武蔵角田川及び中川のものも、桑名の種といへども、水美なれば魚も亦美なり、諺にいふ、氏よりそだちなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1307_5538.html - [similar]
動物部十七|魚中|藻魚
[p.1455] 魚鑑 下 もうお 西国にいそめばるといふ、鱗細く鰭長く、頭面あかおに似て、尾に白黒の斑点あり、この魚胎生なり、味ひ極上品なり、別て冬月美(うま)し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1455_6307.html - [similar]
動物部十八|魚下|ぎんぽう
[p.1509] 魚鑑 下 ぎんぽう 一名海どせう(○○○○)、状どせうに似て扁く、全身黄色、背に黒斑あり、粘滑もどせうに同じ、まへは食ふ人なし、近来は民間の食となりぬ、味ひよけれど下品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1509_6551.html - [similar]
動物部十八|魚下|はたはた
[p.1533] 魚鑑 上 はた〳〵 一名かみなりうお(○○○○○○)、古へは常陸水戸に産す、今は出羽秋田に多し、、この魚性雷声お好めり、ゆへに酉陽雑俎にこれお雷魚(○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1533_6637.html - [similar]
動物部十八|魚下|子つヽぽう
[p.1534] 魚鑑 下 ねつゝぽう 江中の小鱗なり、好て水岸に来り、餌お弄し、釣徒お妨ぐ、状全く牛魚(こち)に似て、大者二三寸、小者一二寸、満身に涏お帯ぶ、肉味よからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6645.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸産地
[p.1404] 魚鑑 下 すゞき〈○中略〉下総銚子の産およしとす、然れども角田川の下に養ふときは、水の清きに膄、潮の鹹からざるに化して、終に善美兼尽す、その肉は即玉鱠にして、夏月の珍、これに過るものなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1404_6025.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 魚鑑 下 こひ〈○中略〉 此魚江河池水共に産す、金鱗紫鬣紅肉なり、長流淡水に生ずるものお上とす、大湖これに次ぐ、池沼のもの劣れり、山城淀川(○○)第一たり、就中車下(くるました/○○)と称するもの絶品にして、尋常に指お染ること能はず、江都利根川(○○○)も亦美し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5309.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1333] 魚鑑 上 はえ 俗にいふはや、〈○中略〉近江湖中、伏見小倉、下総印幡沼多く産す、形このしろに似て、色白く、鱗こまかに鰭赭色なり、又やなぎはや(○○○○○)あり、即綱目の鰷魚なり、状はやより小く狭く、頭尾仰昂し、柳葉に似たり、瀦水に多く生ず、又もろこ(○○○)、おひかわ(○○○○)など称するもの、皆この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1333_5683.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1396] 魚鑑 上 いな〈○中略〉 初生おおぼこ(○○○)といひ、微しく育たるおえふな(○○○)といふ、閩書南産志及南寧府志に撥尾といふ、二歳のものおいな(○○)といひ、三歳おすばしり(○○○○)といふ、閩志には䰵魚と名づく、四歳以上おぼら(○○)といふ、即鯔魚なり、十歳以土おとゞ(○○)といふといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1396_5989.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1409] 魚鑑 下 ぶり〈○中略〉 肥前にやづ(○○)といふ、丹後の与謝、雲州の艫島お名産とす、他州もあり、五六月おわかなご(○○○○)、八月より十二月までおいなだ(○○○)、年お越すものおはなじろ(○○○○)、二歳の秋より冬までおわらさ(○○○)、四五歳のものおぶり(○○)といふ、又ひらまさ(○○○○)、ぶりに似て味ひ美し、ぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1409_6058.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1373] [p.1374] 魚鑑 下 たい〈○中略〉大は二尺余小は一二寸、かすごといふ、生煮ともに味ひ美し、四時ありとはいへど、桜花盛りのころ長美しよつてさくらだい(○○○○○)と称ふ、種類しげし、えびすたい(○○○○○)暗紫色なり、くちみだい(○○○○○)常のたいに比ぶればその口尖る又くだいかんだい(○○○○○○○)、へだい(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1373_5870.html - [similar]
動物部十七|魚中|魴鮄
[p.1457] [p.1458] 魚鑑 上 ほうぼう 佐渡にきみうお、西国にことひき(○○○○)、又ほこのうお(○○○○○)といふ、俗に魴鮄の字お用ゆ、漢名未詳、その状かながしらに似て、少しく黒色なり、鬐長くして身にひとし、表白くして淡赤し、裏深綠に翠碧の円点あり、翅下に刺あり、肉雪白、味甘美し、冬月のは上選なり、ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1457_6324.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0837] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 讃岐 三野郡、生里(なまり)浦、鵜足(うだ)郡、柞原(くばら)村、垂水(たるみ)村、笛田(のふだ)村、榎井(あない)村、土器(どき)村、阿野(あや)郡、乃生(のお)村、山田郡、庵治浜(あぢはま)村、寒川(さんかは)村、鴨部(かべ)下庄村、名子(なこ)島、多度郡、亀笠(きがさ)島、塩飽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0837_3648.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 男重宝記 三 双六につかふ詞字 朱三(しゆさん) 朱四(しゆし) 重一(でつち) 重二(ぢうに) 重五(でつく) 重六(ぢやうろく) 五四(ぐし) 芇(おめ) 重目(てうめ) 淀(よどむ) 殿(おくれ) 蒸(むし) 欠(かく) 下端(おりは) 筒(だう) 塞(さい)局(ぱん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_45.html - [similar]
植物部十三|草二|粟/名称
[p.0867] 万葉集 三/譬喩歌 娘子報佐伯宿禰赤麿贈歌一首千磐振(ちはやぶる)、神之社四(かみのやしろし)、無有世伐(なかりせば)春日之野辺(かすがのぬべに)、粟(あは/○)種益乎(まかましお)、 佐伯宿禰赤麿更贈歌一首春日野爾(かすがぬに)、粟(あは/○)種有世伐(まけりせば)、待鹿爾(まつしかに)、継而行益乎(つぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0867_3479.htm... - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 和字正濫要略 〈今井似閑頭書或書〉の詞にも、てうさんてうしと侍れども、これも重三重四とかきて、しゆさんしゆしとよむべきにや、一二(いちに)、三一(さんみち)、四一(しつち)、五一(ぐいち)、一六(いちろく)、三二(さんに)、四三(しさう)、五三(ぐさん)、三六(さぶろく)、五四(ぐし)、五六(ごろく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_46.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|大和国/春日野
[p.0935] 万葉集 三 娘子報佐伯宿禰赤麻呂贈歌一首 千磐破(ちはやぶる)、神之社四(かみのやしろし)、無有世伐(なかりせば)、春日之野辺(かすがのぬべに)、粟種益乎(あはまかましお)、 佐伯宿禰赤麻呂更贈歌一首 春日野爾(かすがぬに)、粟種有世伐(あはまけりせば)、待鹿爾(まつしかに)、継而行益乎(つぎてゆかま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0935_4117.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 和爾雅 五/嬉戯具 重一(でつち)〈股子目名、下同、〉 重二(ぢうに) 朱三(しゆさん) 朱四(しゆし)〈唐明皇故事、本邦後一条帝亦有此事、二皇之事可謂暗相合者也、〉 重五(でく) 重六(でうろく)〈以上股子目名也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_43.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0246] 代数考 幾代の孫といへるに己おば除くや除かざるやの事 按に〈一〉清和〈二〉貞純〈三(一)〉経基〈四(二)〉満仲〈五(三)〉頼信〈六(四)〉頼義〈七(五)〉義家〈八(六)〉義忠〈九(七)〉為義〈十(八)〉義朝、義経なり、但こヽには己お除きてかぞへたれど、此書の内藤原信頼の先祖おいへる所には、己お加へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0246_1329.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0069] 万葉集 四相聞 柿本朝臣人麻呂歌四首 今耳之(いまのみの)、行事庭不有(わざにはあらず)、古(いにしへの)、人曾益而(ひとぞまさりて)、哭左倍鳴四(なきさへなきし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0069_520.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0748] 万葉集 十/春雑歌 詠煙春日野爾(かすがぬに)、煙立所見(けぶりたつみゆ)、〓嬬等四(おとめらし)、春野之兎芽子(はるぬのうはぎ)、採而煮良思文(つみてにらしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3305.htm... - [similar]
地部十三|下総国|人口
[p.1083] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年) 一人数四拾七万八千七百弐拾壱人(御料私領) 下総国(高五拾六万八千三百三拾壱石余) 内〈弐拾五万弐千五百拾弐人 男 弐拾弐万六千弐百九人 女〇中略〉 諸国人数調〈〇中略〉(弘化三丙午年) 一人数五拾弐万五千四(御料私領) 人 下総国(高六拾八万千六拾弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1083_4402.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 万葉集 四相聞 豊前国娘子大宅女歌一首 夕闇者(ゆふやみは)、路多豆多頭四(みちたづたづし)、待月而(つきまちて)、行吾背子(いませわがせこ)、其間爾母将見(そのまにもみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_756.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0082] 万葉集 四相聞 更大伴宿禰家持贈坂上大嬢歌 夜之穂杼呂(よのほどろ/○○○○○)、吾出而来者(わがでヽくれば)、吾妹子之(わぎもこが)、念有四九四(おもへりしくし)、面影二三湯(おもかげにみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0082_670.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|雑載
[p.0021] [p.0022] 柳亭記 上 双六おうつ時の口遊並追まはし 廃れし遊びは双六なり、予〈○柳亭種彦〉おさなき頃も、双六おうつ者百人に一人なり、されど下(お)り端(は)お知らざる童はなかりしが、近年はそれも又廃れたり、さて双六おふるときの口遊(すさび)にいふことありし、五四(ぐし)おふれば、五四(ぐし)々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0021_124.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0244] 地下補略 弘化三年 神祇官 〈十月十日改姓十二月一日復姓〉 従四(鈴鹿)位(と)上連胤、〈権少副五十一〉 〈十月十一日改姓十二月一日復姓〉 正五(鈴鹿)位下(中臣)長裕〈権少副三十〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0244_1544.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.