Results of 1 - 100 of about 564 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14119 断食 WITH 1193... (5.154 sec.)
方技部十三|医術四|服薬
[p.0996] 塵塚談 下 断食して服薬の事、釈迦如来の病お療る方也、七け日断食にて薬お飲み、七け日後は生死によらず薬お用ひずと、仏経に説給ふとかや、今世も、律僧の正しき人は、長病なれば、七け日服薬し、八日目一日休薬して、又服薬す、七日々々に一日づゝ休み、薬用するよしお聞り、此断食して服薬の方、薬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0996_3018.html - [similar]
方技部十三|医術四|断食
[p.0983] 塵塚談 下 断食して服薬の事、釈迦如来の病お療る方也、七け日断食にて薬お飲み、七け日後は生死によらず薬お用ひずと、仏経に説給ふとかや、今世も律僧の正しき人は、長病なれば、七け日服薬し、八日目一日休薬して又服薬す、七日々々に一日づヽ休み薬用するよしお聞り、此断食して服薬の方、薬治より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0983_2960.html - [similar]
方技部十八|疾病四|不食病
[p.1519] [p.1520] [p.1521] 東遊記 五 不食病 三河国巨海郡天祥山長寿寺といふは、其昔は巍々然たる大伽藍なり、〈○中略〉此庵に住する尼、二十年来断食の行おなして、奇妙の人なりと、其あたり評判して、参詣信仰の人群集す、余〈○橘南谿〉友塘雨、其辺漫遊の折なりしかば、わざ〳〵と其地に至り、参詣して其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1519_5064.html - [similar]
方技部十三|医術四|断食
[p.0982] [p.0983] 皇国名医伝後編 中 恵美三白〈子貞璋〉 恵美三白、〈号寧固〉広島人、仕本府、三白恒謂、百病生于停食、故其施治喜用吐方得其妙、〈○中略〉嘗閲仏書、見其言四百四種病以宿食為根本、〈浄心誡観〉又言治病用 断食法( ○○○) 、或三日或四五日、〈南海寄帰伝〉大悦、引以為証、益唱其説曰、人謂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0982_2959.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0174] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 越中国高崎郡に、左兵衛尉平行政と雲者のまだらなる犬おかひけるが、月の十五日には必断食おなんしける、魚鳥のたぐひに限らず、すべて物おくはざりける、これもあみだ仏の悲願お報じ奉る故にや、ふしぎに有難き事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0174_609.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰩
[p.1531] 本朝食鑑 九/江湖無鱗 鰩〈和名訓止比乎〉 集解、処処有之、状似小鯉鰭長薄、披之如鳥翼而能蜚、蒼黒文、白首赤啄、成群夜飛、故呉都賦曰、文鰩夜飛而触網是也、生食不佳、乾鱶雖有臭気而味好、四方貨之、 肉、気味、甘平無毒、主治、婦人難産、故通俗姙娠者不断食之、以為流例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1531_6627.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩名物
[p.0501] 浪花の風 饂飩は蕎麦に引替、大によろし、其色も雪白にして味ひ甘美なり、夫故市中にも温飩店は多く、いづれの店物にても皆よろし、予〈○久須義祐雋〉は蕎麦はそも〳〵嗜好なれ共、温飩は素より好まず、されども当地のうどんは、江戸に比すれば、格別よろしき故、蕎麦に替て不断食することなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0501_2287.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼科諸流
[p.0886] [p.0887] 続近世奇人伝 二 杉山撿校 杉山撿校は、近江浜松の人なり、十歳にして者となれり、元性豪爽にして凡ならず、眼は盲たりといへども、名お天下に成んことお欲し、十七歳の時鎌倉に至り、江島の岩屋に入て断食し、祈ること三七日、丹誠比類なし、されば満る夜の夢に、鍼と管とお得ると思ひて覚た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0886_2701.html - [similar]
人部八|生命|絶食而死
[p.0656] 吾妻鏡 六 文治二年七月廿五日庚子、大夫尉〈伊勢守〉平盛国入道、去年被召下、被預岡崎平四郎義実〈三浦介義明舎弟〉之処、日夜無言、常向法華経、而此間断食、今日遂以帰泉、二品〈○源頼朝〉令聞之給、心中猶可恥之由被仰雲雲、〈○中略〉今年七十四雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0656_3799.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0997] 医心方 二 針灸服薬吉凶日第七 合服医忌日 大清経雲、正月亥、二月寅、三月巳、四月亥、〈一日申〉五月亥、六月寅、七月巳、八月申、九月亥、十月寅、十一月巳、〈一日申〉十二月申、 右日常不可和長生薬、 又雲六絶日、正月辰、二月卯、三月寅、四月丑、五月子、六月亥、七月戌、八月酉、九月申、十月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3021.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0996] 医心方 二 針灸服薬吉凶日第七 服薬容 新羅法師方雲、凡服薬呪曰、 南無東方薬師瑠璃光仏、薬王薬上菩薩、耆婆医王、雪山童子、恵施阿竭以療者邪気消除、善神扶助、五蔵平和、六府調順、七十万脈、自然通張、四体強健、寿命延長、行住座臥、諸天衛護、莎訶〈向東誦一遍、乃服薬、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0996_3019.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0995] [p.0996] 医心方 一 服薬節度第三〈○中略〉 本草経雲、治寒以熱薬、治熱以寒薬、飲食不消、以吐下薬、鬼注蠱毒以毒薬、癰腫瘡瘤以瘡薬、風湿以風湿薬、各随其所宜、 又雲、病在胸隔以上者、先食後服薬、病在心腹以下、先服薬而後食、病在四支血脈者、宜空腹而在旦、病在骨髄者、宜飽満而在夜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0995_3016.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0997] 医心方 二背記 針灸服薬吉凶日第七 今案、凡甲子、丙子、戊子、壬子、丙午、庚午、壬午、甲戌、丙戌、壬戌、乙巳、丁巳、乙亥、丁丑、辛亥、己丑、辛丑、癸丑、癸卯、 今撿件日 避諸禁( ○○○) 、 合薬服薬針灸治病( ○○○○○○○○) 皆吉、但 可避( ○○) 節気月忌、并 生年衰日等( ○○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3022.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0997] 運歩色葉集 地 衰病日、〈初六、中八、下四九、六日、十八日、廿四、廿九、〉此日不服薬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3023.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0815] 玉海 養和二年正月一日壬申、依為喪家之内、不見鏡、不服薬、依長元元年経頼記也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0815_3623.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0815] 後深心院関白記 応安五年正月朔日庚戌、歯固如例、 二日辛亥、見鏡服薬、 三日壬子、鏡薬如昨日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0815_3622.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0997] 玉海 養和二年〈○寿永元年〉正月一日壬申、例講、師忠雲、律師 依為喪家之内( ○○○○○○) 、不見鏡、 不服薬( ○○○) 、依長元元年経頼記也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3024.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1001] 医心方 一 服薬節度第三〈○中略〉 養生要集雲、張仲景曰、人体平和、唯好自 将養勿妄服薬( ○○○○○○) 、薬勢偏有所助、則令人蔵気不平、易受外患、唯断穀者可恒将薬耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1001_3035.html - [similar]
人部八|生命|服薬而死
[p.0657] 日本霊異記 中 恃己高徳刑賤形沙弥以現得悪死縁第一 親王〈○長屋〉自念無罪而被囚執、此決定死、為他刑殺不如自死、即其子孫令服毒薬而絞死畢、後親王服薬而自害、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0657_3801.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0815] 法性寺関白記 保安四年正月一日、巳刻許、女房相共於東対面廂帳前、〈件帳、日者在寝殿去夕所令渡立也、〉見鏡服薬如例、〈件薬、施薬院使丹波重基去夕所持来也、〉次於対南廂洗手如例、陪膳主殿頭惟信朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0815_3621.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0996] [p.0997] 頓医抄 五十養性諸篇 服薬法第十 薬お服する時の呪 南無東方薬師瑠璃光仏、薬王、薬上、耆婆医王、雪山童子雲々、東向て一返誦て、後薬お服すべし、 又雲、凡薬お服するものは、必ず意お正し、信お深くして、疑お成、他念お成事勿れ、但其薬の口に入て、痛病お消ことは、沸湯お氷雪に 沃( い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0996_3020.html - [similar]
方技部十|医術一|穏婆
[p.0732] [p.0733] 安斎随筆 前編十一 一穏婆、とりあげばゞ也、国史、三鏡類、世継類等、古代の実録に、とりあげばゞの事なし、産になれたる常の老女、此事おせしなるべし、今の世のとりあげばゞといふ物は、近世の事也、是は老女などめしつかふ事もなきいやしき者、あたり隣の産になれたる人お頼み、其頼まれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0732_2231.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腋臭
[p.1523] 牛山方考 中 一男婦の 狐臭( ○○) に、黄芩、黄連、大黄お加て与之外、銅のすり屑〈銀工に多し〉に明礬の二味お細布に包み、腋下おする、此薬お袖にして頻にするべし、十日不経有奇効、効お得とも止むることなかれ、服薬半年、擦薬半年なる時は、多くは其病根お抜く也、或は病深者一旦清快するとも、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1523_5079.html - [similar]
人部八|生命|服薬而死
[p.0657] 日本後紀 二十/嵯峨 弘仁元年九月己酉、藤原朝臣薬子自殺、薬子〈○中略〉知衆惡之帰己、遂仰薬而死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0657_3802.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|朝廷盂蘭盆
[p.1254] 中右記 寛治八年〈◯嘉保元年〉七月十四日、今日於御前無御瓫事、是主上〈◯堀河〉御服薬之間也、当時未有此事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1254_5385.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0815] 水戸歳時記 十二月晦、〈◯中略〉医家へ、歳暮お遣すとき、必屠蘇お入て返礼あり、其屠蘇お今夜井中に糸お以てかけおく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0815_3620.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0846] 猪隈関白記 建仁二年正月一日丁未、巳時著直衣冠等、見鏡服薬如例、 二日戊申、今朝見餅鏡嘗薬酒、 三日己酉、鏡薬手水如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0846_3771.html - [similar]
動物部一|獣一|牛毛色
[p.0042] 庖厨備用倭名本草 首/食禁 牛は服薬の人は黄牛お食すべからず、病人は食すべからず、黒牛猶食すべからず、凡無病人は常に嗜食のために、牛馬鷹雞お食すべからず、病あらば病に対するお食すべし、病愈後は食すべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0042_174.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0814] [p.0815] 幕朝年中行事歌合 上 一番〈◯中略〉 右 屠蘇白散 延といふ千世の薬の豊みきお君にさヽげて祝ふけふかな〈◯中略〉 屠蘇白散と申は、新玉の春のあした大御酒にくはへて奉れば、万の悪気おさくるとて、古より大内にも供じまいらせしとかや、こヽの御所にも半井今大路の両家より仰事ありて、年ご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0814_3619.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0995] 年々随筆 六 又〈○南留別志〉源氏物語おみれば、病に薬用る事はすくなくて、大形は祈禱おのみしたるやうなり、今も田舎のものはかくの如し、鬼お尊べる風俗の弊なるべしと有、延喜式、政事要略などおみるに、むかしとても病には必医薬おもはらにせし事なり、源氏物語おふとうちよみて、薬お用る事なし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0995_3015.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|月殺方
[p.0187] 万安方 五十八避人神法 月殺方正五九月東北 二六十月北西 三七十一月西南 四八十二月南東 右向此方不可服薬治病、凶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0187_757.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1427] 塵塚談 下 河豚、鰶魚我等〈○小川顕道、享保頃人、〉若年の頃は、武家は決て食せざりしもの也、鰶魚は此城お食といふひゞきお忌て也、〈○中略〉鰶魚は今世も士人以上は喰はざれども、魚鮓にして士人も婦人も賞玩しくらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1427_6167.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1456] 塵塚談 下 癩病、数千万人の中に有事なし、愚老〈○小川顕道〉若年の比、江戸出生の者に、隻一人ありけり、其余はみな他国の産也、今時乞食等に此病にて、臭穢のもの折ふし見れど、江戸産かつてなし、江戸お離るれば多く有よしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1456_4863.html - [similar]
飲食部四|料理下|揚物 精進揚
[p.0255] 塵塚談 上 あぶら揚売童の事、我等〈○小川顕道〉二十歳頃迄は、貧民の子ども十歳十二三歳なるが、提籠へ油揚のみお入売歩行しが、近年絶てなし、其頃見苦しき童お見ては、皆人あぶらげ売のやうだといひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0255_1113.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0326] 塵塚談 下 四谷堀の内祖師、我等〈○小川顕道〉三十歳比迄は、地名おしれる人もなかりしに、近頃に至り、祖師堂はもちろん、堂宇の設も伽藍の如くに造建し、新宿より寺の門前迄、水茶屋料理茶屋(○○○○)、其外酒食の店、数百間檐おならぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0326_1407.html - [similar]
人部五|身体二|歯
[p.0397] [p.0398] 塵塚談 下 予〈○小川顕道〉が江戸自負あり、今こヽろみに左に記す、〈○中略〉 歯磨売、一袋六文八文なり、求る者は一袋お一け月にけ月も用ゆる物なるに、売店火しく名産も数軒有なり、然るに売廻るもの数百人有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0397_2294.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0456] 塵塚談 上 近歳は町医者出家なども、青傘お用る者多し、我等〈○小川顕道〉明和年間、京大坂遊歷せしに、公家侍医師出家等は、皆青傘なりき、近来江戸も京都より移りきしと見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0456_2370.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|古札納
[p.1417] 塵塚談 下 古札おさめといふ非人、予〈◯小川顕道〉若年の頃は、毎年十二月に、武家町家お御祓おさめよ、古札納とさけび歩行ける、年中仏神の札守の溜りしお、銭お付て右の非人にやりし事なり、近歳絶て来らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1417_6020.html - [similar]
飲食部十三|飴|雑載
[p.0882] 塵塚談 下 飴糖の事、小児には忌べき物也、宇治田先生も厳しくいましめ給ふ、予〈○小川顕道〉おもふに造飴屋には飴お製する場所に、蚯蚓の生ずる事多し、故に蚯蚓お堀て渡世とする者は、飴屋へ行買求る事なりとぞ、されども蚯蚓お売と家の零落の本なりとて、うらぬ飴屋もあるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0882_3734.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢付油
[p.0524] 塵塚談 上 鬢附油頭髪へ附る多少の事、我等〈○小川顕道〉二十歳頃は、若男は堅き油お多くつけて結たり、其後は水髪といふて、油お少し附てゆひ、近歳は多くもなく、少しにもあらず附たり、この頃は卑賤の者には、油お少しも附ず、誠の水髪に成しも多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0524_3011.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1517] 塵塚談 下 河豚鰶魚、我等〈○小川顕道、享保頃人、〉若年の頃は、武家は決て食せざりしもの也、〈○中略〉河豚は毒魚おおそれて也、二魚とも卑賤の食物にて、河豚の価一隻銭拾二文ぐらい、鰶魚は二三銭にて有しが、近歳は二魚とも、士人ももてはやし喰ふゆえに、河豚は上市(はしり)一隻弐百銅三百銅にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1517_6570.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0530] [p.0531] 塵塚談 下 年老前髪の人、髪結ひやうの事、我等〈○小川顕道〉若年の頃は、武家の前髪の者はかき鬢、年老の人はあはせ鬢といふに結束けり、かきびんは、耳のうへより前髪の際迄、かきあげて束ぬ、あはせ髪は左右の鬢髪お髻の下へ合せて、まげは別に束ぬる也、此両様の束髪、近歳は更に見へず絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0530_3208.html - [similar]
方技部十|医術一|医家弊習
[p.0747] [p.0748] 塵塚談 上 官医の衣服の事、我等〈○小川顕道〉二十歳比迄は、御城の外他行の節は、脇差計、御紋服は各別、自紋は、殿中にて坊主に紛るゝとて、決して著せず、無紋の衣類お著したり、自紋の衣服は、絶て持ざりし事也、故に皆人官医に定役はなき事と思ひしなり、寛政年間迄は、脇差のみにて歩行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0747_2265.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0591] [p.0592] 塵塚談 下 此二十年来、〈○寛政以来〉女髪結といふ者出来たり、遊女は此女にのみ結することのよし、此已前より女髪結ありしことにや、予〈○小川顕道〉しらず、此比は江戸町々、其日暮しの婦女迄も、結する事に成けり、油元結等は此方より出し、一度の結賃百文づヽなり、昔より相応に暮す者の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0591_3375.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0187] 看聞日記 応永廿三年五月三日、伝聞、宇治橋有供養、導師西大寺長老、衆僧三千四十余人、南都北京近国律僧等参集雲々、舞童三番、天王寺伶人舞之、法会之儀厳重也、見物貴賤都鄙群集雲々、自是侍女両三人見物に参、此橋者応永廿年被造替了、仍今日有供養之儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0187_900.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|夕食
[p.0017] [p.0018] 梧窻漫筆拾遺 さて今は天下しろし召す将軍家にても、又は大国の諸侯にても、正月元日より三日までは、嘉儀さへ朝昼は御料理お召し上らるれども、晩食(○○)は御長豆腐と唱へて、八杯豆腐のみお召し上がらるゝことなり、まして平日は猶更のことなり、貴人高位の礼法は、晩食は一統に粗薄なるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0017_92.html - [similar]
方技部十八|疾病四|不食病
[p.1518] 喫茶養生記 下 不食病 此病復起於冷気、好浴流汗、向火為厄、夏冬同以凉身為妙術、又服桑粥湯、漸漸平愈、若欲急差、灸治湯治、弥弱無平復矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5061.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1208] [p.1209] 喫茶養生記 下 脚気病 此病発於夕之食飽満、入夜而飽酒食為厄、午後不飽食為治方、是又服桑粥桑湯高良薑茶、奇特養生妙治也、新渡医書雲、患脚気人晨飽食、午後勿飽食等雲雲、長斎人無脚気是此謂也、近頃人万病称脚気、猶愚也、可笑哉、呼病名而不識病治、為奇雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1208_3863.html - [similar]
地部六|伊勢国|河曲郡
[p.0441] 勢陽五鈴遺響 河曲郡一 河曲郡 河曲と称す名義は、和名類聚抄に、河曲、加波和と訓じて、今略約して加波の郡とも俗称せり、拾芥抄に、河曲お河久摩と訓ず、〈◯中略〉本郡は鈴鹿川の下流に、甲斐川、高岡の大河、其郡の北にあり、又服部郷の大流、郡の南にあり、南北相対して、二河の隈にあるお以て、加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0441_2229.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯雑載
[p.1424] 塵塚談 下 鰯魚予〈○小川顕道、享保頃人、〉若年の頃は火しく取れしと見へて、毎日鰯魚多く来れり、四五十年以前より、いはし売迦逅来る也、五十年以前迄は、相州三浦三崎、安房国辺には、大網といふありけり、紀州辺の大商人、猟船数艘こしらへ、船はたらきの者数百人召抱置、鰯お取て油にしぼり、干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1424_6146.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0451] [p.0452] 塵塚談 下 小便は世人は勿論、医者も湯茶の飲水下るものと思ふがおほし、左にはあらず、猶湯茶の飲水より起るといへど、湯茶のみにてはなし、穀肉の食物が小便となる物也、予〈○小川顕道〉五十二歳の時、養生所へ本郷五町目より四十三歳の女来り、我等治療す、此もの病といふは.煎薬は勿論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0451_2698.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0632] [p.0633] 塵塚談 上 屋形船の事、享保の比は、江月中に百艘有けるよし、菊岡添凉が編述、江戸砂子に見へたり、増補江戸砂子には見へず、最初の板にあり、宝暦七八年比は、吉野丸、〈一番の大屋形也〉兵庫丸、夷丸、大福丸、川一丸など、大屋形船にして、すべて六七十艘も有けり、予〈○小川顕道〉水稽古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0632_3191.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0812] 続建殊録 附録 一婦人年九十歳、患 赤白痢( ○○○) 、日七十行、舌上黒胎、身熱如灼、時時譫語、渇欲飲水、絶食数日、腹皮著脊、息則揺肩、従臍傍至心下、按之如石、動気猶甚、与調胃承気湯、数日諸症漸退、後腹痛、小便不利、清穀下利、手足微腫、疲労猶甚、則与真武湯、諸症全得差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0812_2458.html - [similar]
人部八|生命|絶食而死
[p.0656] [p.0657] 近世奇人伝 二 小野寺秀和妻〈附秀和姉 秀和詠歌〉 赤穂義士小野寺十内秀和妻丹子は、灰方氏の女也、〈○中略〉秀和、同息秀富、〈幸右衛門といふ〉自尽お賜へる後、おもひかねてや、数日食お断て身まかるといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0656_3800.html - [similar]
方技部十六|疾病二|石淋
[p.1291] 叢桂亭医事小言 三 淋病 是は壮実の人に多し、先づ五淋と雲お諸書に挙たる内に、 石淋( ○○) は小便の中に石の形おなしたる物通ず、歯塩の様なるもの也、大抵血淋と合淋す、病甚しく忍兼て寒熱も有、或絶食にて疲れるも有、血淋は血の内に如魚腸凝たるもの雑下し、尿孔お塞ぐ故、痛苦も強ぐ数十日お経、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1291_4265.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1416] 小右記 長和五年六月八日庚辰、資平雲、諸国旱損殊甚、忽有疫癘之愁、造宮之期可延廻歟、是摂政之気色也者、成算師雲、右大臣〈○藤原顕光〉日来被労 痢病( ○○) 、減平之間、従一昨日身熱悩苦雲々、廿八日庚子、大納言〈○藤原道綱〉病悩更無減者、又呼季寧朝臣問案内為 赤痢病( ○○○) 、去夜廿余け度雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1416_4731.html - [similar]
人部二十四|名誉|求名誉/不求名誉
[p.0314] [p.0315] 閑田次筆 四 又ある学匠の話に、名聞お好むこと甚しき僧は、女犯肉食よりも遥に罪深し、女犯肉食は罪其身に止る、名聞の罪は他に及ぶ、むかしある相者人に語りて、我男夭死相あり、其月日必死すべしといへり、然るに其期に及びて、常に変ることなければ、彼話お聞たるもの、相の真なきお嘲り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0314_674.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|朝廷盂蘭盆
[p.1254] 公事根源 七月 盂蘭盆 十四日 内蔵寮御盆供おそなふ、昼御座の南の間に、菅円座一枚お敷て、主上援にて御拝あり、幼主の時はなし、天平五年七月に、はじめて盂蘭盆お大膳職にそなふと見えたり、盂蘭盆は梵語なり、倒懸救器と翻訳す、倒懸はさかさまにかくると雲心なり、餓鬼のくるしみお思ふに、さかさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1254_5380.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1107] [p.1108] 翁問答 上本 師〈○貝原益軒〉曰、〈○中略〉弟は悌おもて兄につかふる道とす、悌は敬ひしたがふとくなり、他人のとしおい、くらいたかきにつかふるも、おなじことはりなり、他人にても老たるおうやまふは、道理の当然なり、ましておやの身おわけて、我にさきだちてうまれたる兄お、うやまひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1107_6290.html - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0538] 秉燭譚 四 海石榴のこと 椿おつばきと訓ずるは、本よりあやまれり、荘子に大椿のことあれども、後世その花お称することおきかず、近年平井徳建氏など本草お撿して雲、山茶花と雲もの即ち日本のつばきなりと、その後物産の説詳にして、山茶花たること愈明なり、又日本にていふさヾん花は、唐にては茶梅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0538_1949.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|長血 白血
[p.1504] 五体身分集 下 開陰病分〈本方に此等の病おば、崩中、崩漏、崩血とお三種お注り、〉 婦人の長血は玉水風と雲病也、此れ九種の下腹の内也、治方、書墨搗羅湯に入て服よ、酢に摺ても毎日服よ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1504_5005.html - [similar]
人部二|親戚上|本親/傍親
[p.0110] 拾芥抄 下本/服紀 服仮雑例 或抄雲、八歳以後、可有服仮、七歳以前者、夭亡之時、傍親不可有服仮、至于二親者、本服三月仮三日、一月服仮二日、七日服一日、是信貞説也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0110_631.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|参賀進献
[p.1331] 宝暦集成糸綸録 二 延享四卯年三月十六日、立坊〈◯桃園〉相済候に付、為御祝儀明廿二日服紗小袖半袴著之、四時総出仕有之候、猶西丸〈江〉も出仕、大御所様大納言様〈江〉も御祝儀可申上候事、 但出仕無之面々は、月番之老中隠岐守右近将監宅〈江、〉以使者御祝儀可申上候、 一在国在邑之面々、五万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1331_5117.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋請負人
[p.0161] [p.0162] 三橋小破修復并十組引請相止候書留 寛政三亥七月十日、服部仁左衛門持参鈴木銀十郎お以申上候処、伺之通可申渡旨被仰渡候、〈◯以上朱書〉 大川橋請負人伊右衛門跡請負、願之儀に付申上候書付、 書面伺之通、伊右衛門忰五郎右衛門江、跡請負可申渡旨被仰渡、奉承知候、 亥七月十日 服部仁左衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0161_798.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0629] 食物和歌本草 四 水鶏(くいな) くいな寒甘く毒なし脾胃お損じかはきの病洩瀉よくとむ くいなこそ久しき痢病赤白のとまりかぬるに奇特成けり くいなおば黒やきにして常にのみ淋病うみのやまざるに吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0629_2367.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0070] 今昔物語 一 釈迦如来人界宿給語第一 今昔(○○)、釈迦如来未だ仏に不成給ける時は釈迦菩薩と申て、兜率天の内院と雲所に住給ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0070_527.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|諸寺涅槃会
[p.1063] [p.1064] 今昔物語 十二 於山階寺(○○○)行涅槃会語第六 今昔、山階寺に涅槃会と雲ふ会有り、此れは二月十五日は、釈迦如来涅槃に入給ひし日也、然れば彼の寺の僧等、昔の沙羅林の儀式お思ふに、必無き草木そら、皆其お知て恋慕の形ち有き、何況や、心有悟り有らむ人は、釈迦大師の恩徳お報じ可奉しと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1063_4536.html - [similar]
人部八|生命|死雑載
[p.0666] 古今著聞集 十三/哀傷 西行法師当時より釈迦如来御入滅の日、終おとらんことおねがひて、よみ侍ける、 ねがはくははなのもとにて春しなんその二月のもち月のころ、かくよみてついに、建久九年二月十五日に往生おとげてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0666_3854.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|諸寺涅槃会
[p.1067] 房総志料続 五長柄郡 玉崎山観明寺(○○○)〈◯中略〉 経堂、本尊釈迦如来、〈玉崎社の西にあり、玉前の神輿、八月祭礼の日、此所に出て、十社の来お待、〉二月十五日、涅槃会、里人、きやういりまちと雲、経納の義なるべし、経堂の東北の隅に井あり、祭の日、此堂へ涅槃像お掛、〈横九尺許、竪丈二尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1067_4549.html - [similar]
人部八|生命|定命
[p.0668] 塵袋 六 一百二十年の寿命など祝言にもいふはさるべきゆへあるか如何 釈迦如来の出世は、人寿百歳の少出多減のとき也、百歳なるものはすくなく、百に不満のものはおほし、況や今の世には勿論歟、但養生経、人生一百二十年(○○○○○○○)、中寿百年(○○○○)、下寿八十年(○○○○○)而竟、不然者皆夭耳、又同経に老 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0668_3867.html - [similar]
動物部十九|介上|亀甲
[p.1597] [p.1598] 塵袋 九 一信なき亀は甲わると雲ふ如何、過去世に釈迦如来と提婆達多と一所にむまれあひ給ひき、釈迦雁にむまれ給ふ、達多は亀となれり、旧好年しひさしかりき、或る時ひでりして、此のかめのすむ池の水づみなかはきつきぬ、亀是おなげくに、雁の雲ふやう、我れ木のえだおくヽむべし、亀木お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1597_6934.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0439] [p.0440] 歷世女装考 二 花かんざし 花の枝お髪に挿は、往昔男女の風なり、〈○中略〉挿頭花と書て、かざしとよむは義訓なり、本字は翳なり、〈○中略〉大内の花の宴には、公卿の人々、花おかざし玉ふ事諸書にみゆ、のちには剪綵花(つくりはな)おも用ふる事もみへたり、西土にも生花又は剪綵花おも男女髪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0439_2526.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|朝廷灌仏
[p.1131] [p.1132] 公事根源 四月 灌仏 八日 神事にあたる日は行はれず、灌仏有時は、九日より御神事おはじめらる、御殿の母屋の御れんおたれて、ひの御座お撤して、その跡に山がたおたてたる、仏のむまれたまふけしきお作て、いとにて滝お落し、色々のつくり物あり、北のかたに机お立て、鉢五に五色の水お入ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1131_4840.html - [similar]
方技部十四|薬方|丸薬
[p.1086] [p.1087] 倭名類聚抄 十二薬名 丸薬 諸家方雲、七気丸〈治七気病、七気者、寒熱気之類、其状各異、〉決明丸〈治目不明〉理中丸〈治霍乱下痢〉乾薑丸烏梅丸〈治丁腫下痢〉当帰丸 犀角丸 七疝丸〈治七疝病〉備急丸 消飲丸〈治五病飲者、皆飲水過度所成病也、〉紫菀丸 芒消丸〈治水腫小便不利〉前胡丸 雞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1086_3289.html - [similar]
方技部十一|医術二|金瘡科
[p.0849] 本朝医家古籍考 金瘡療治抄 此書一巻写本にて四天王寺文庫中にあり、相伝へて楠公自筆の本也と称せり、怪むべき様なしども奥書あり、如左、〈○中略〉 金瘡書に畠山氏之伝と称する物〈又吉益流とも称す〉世に多し、何の時に成りたるや詳ならざれども、何れ戦国の物と見ゆ、又上州富岡と雲へる所に、武田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0849_2587.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0950] 頓医抄 十二諸気 夫人は天地陰陽おうけて生ず、蓋天に六気あり、故に人に三陰三陽ありてこれに応ず、地に五行あり、人に五臓五府あり、これに応ず、こヽに或は四百四病と名け、或は万病と称す、其うち巣元方病源論には、千八百の門おたてヽ、一門のしたに各衆病おあかせり、しかりといへども、病万差に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0950_2880.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0207] 古今要覧稿 暦占 うけ、むけ、うけ、むけは、元五行家の説にして、たとへば木は申に受気し、酉に胎し、戌に養し、亥に生し、子に沐浴し、丑に冠帯し、寅に臨官し、卯に王し、辰に衰へ、巳に病ひし、午に死し、未に葬る、胎より王まで七気お、王相の気として、これお有気といひ、衰病以下お死没の気とし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0207_826.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫利用
[p.1479] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鮫〈○中略〉 肉、気味、甘温有毒、主治、益気壮力、孟詵曰、作鱠、補五臓、功亜于鯽是未試之、今漁市食之中毒者、如酒之熱酔、或嘔吐洩瀉、未聞有補益之治也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1479_6416.html - [similar]
封禄部十|雑俸|救金
[p.0506] [p.0507] [p.0508] 享保集成糸綸録 三十 元禄十二卯年閏九月 覚 一百日余は長病 一百日より内は当病 一当病忌中之分は、同役頭々支配々々より可被申達候、 一長病は快気之節可被伺之候、 以上 覚 拝領之御金、御蔵に而被請取筈に候、荻原近江守、〈並〉諸星伝左衛門、両人方〈江〉諸事可被承合候、御金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0506_1493.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行諸病
[p.1428] 台記 久寿元年四月廿九日辛亥自去廿一日兼長病悩〈温気〉昨今有増、近日此病充満京師、或称 中宮病( ○○○) 或称虚子病、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1428_4766.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0749] 古事記 下允恭 天皇、初為将所知天津日継之時、天皇辞而詔之、我者有一長病、不得所知日継、然大后始而諸卿等、因堅奏而乃治天下、此時新良国主、貢進御調八十一艘、爾御調之大使、名雲金波鎮漢紀武、此人深知薬方、故治差帝皇之御病、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0749_2270.html - [similar]
方技部十五|疾病一|長病
[p.1143] 日本書紀 十四雄略 二十三年八月丙子、臣連、伴造、毎日朝参、国司、郡司、随時朝集、何不罄竭心府、誡勅慇勤、義乃君臣、情兼父子、庶藉臣連智力、内外歓心、欲令普天之下永保安楽、不謂 逅疾弥留( ○○○○) 、至於大漸、此乃人生常分、何足言及、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1143_3519.html - [similar]
方技部十五|疾病一|長病
[p.1143] 日本紀略 嵯峨 弘仁十四年四月庚子、帝御前殿、引今上〈○淳和〉曰、朕本諸公子也、始望不及於〈○於下恐有此字〉太上天皇〈○平城〉曲垂褒飭、超登儲弐、遂巽位于朕躬、辞不獲免、曰慎一日、未幾而身嬰疹疾、 弥留不瘳( ○○○○) 、為万機擁滞、令右大臣藤原朝臣園人奉還神璽、朕始有帰閑之志、太上天皇不允 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1143_3520.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0718] [p.0719] 康富記 文安五年二月廿八日、是日入夜有行幸〈◯後花園〉於仙洞、伏見殿程近之上為俄事之間、以(○)非常儀(○○○)、被(○)用(○)歩儀行幸(○○○○)者也、〈当時皇居者、一条東洞院南東、伏見殿御所也、嘉吉二年已来為皇居、仙洞者、土御門高倉南面角、三条前右府公光公亭也、嘉吉二年已来、為伏見殿御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0718_2511.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1329] [p.1330] 多聞院日記 天文三年二月三日、予歳十七に母お送て、釜口霊山院忌中、三月の初、 疫病煩ひ( ○○○○) 、既に死んとす、師英磐より為祈禱大般若とも転読巻数并赤童子〈蓮成院所持本尊〉下給、前後不覚、入夜うつヽに赤童子仰雲、女に学文望ならば、一切経の御廊におわせよとの玉、さて前後に男女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1329_4424.html - [similar]
方技部十七|疾病三|皰瘡
[p.1373] [p.1374] 忠臣講釈 七 喜内住家之段 喜内、何の気も付かず、同じ屋敷奉公ならば、先君〈○塩谷判官〉のお傍仕へもさせんず物、お家は没落、我は長病にて行歩協はず、忰重太郎、何国に吟ひ居事やら、まだしも老の楽しみは、孫の太市、 疱瘡も山上仕廻たれば( ○○○○○○○○○○) 、 大役済だ( ○○○○) 、出かした ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1373_4560.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0326] [p.0327] 皇都午睡 三編上 貨食屋(れうりや)などは、年々歳々の流行あれば、然と定規には言難けれど、当時名高きは深川八幡前平清、八幡社地に二軒茶屋、向ふ島に大七、武蔵屋、平岩、〈昔葛西太郎と雲し也〉小倉庵、今戸に金波楼、大七出店川口、〈お直とて通り名也〉橋場に柳屋、尾花屋、〈深川仲丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0326_1408.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0224] 伊呂波字類抄 左/雑物 盃〈さかつき亦作杯〉 〓〈さかつき〉 〓〈小杯名也〉 坏 巵 觴〈俗作〓〉 〓 爵 盞〈盃宿小者也〉鐘〓 雀 与 白〈挙白〉 觥〈酒器、受大七升罰失礼者、罰酒盃也、〉 觚 盂 玉縁〈酒承也〉 〓 満盃 玉俊 罌 鸚鵡盃〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0224_1363.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜雑載
[p.0625] 続修東大寺正倉院文書 二十六 西市庄解 申進上雑物事生菰参佰陸拾果 直壱佰八拾文大七十果別一文 中百五十果一文充二果、 小百卌果一文充四果〈◯中略〉右依今月十日符、買取進上如件、以解、天平宝字二年八月十二日 布勢足人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0625_2742.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 延喜式 十四/縫殿 雑染用度青白橡綾一匹〈綿紬糸紬東絁亦同〉苅安草大九十六斤、紫草六斤、〈◯中略〉帛一匹苅安草大七十二斤、〈◯中略〉糸一句苅安大二斤、貲布一端苅安草大卌八斤、〈◯中略〉 深緑綾一匹〈◯註略〉藍十囲、苅安草大三斤、〈◯中略〉深黄綾一匹〈◯註略〉苅安草大五斤〈◯中略〉 浅黄綾一匹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3814.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|壺
[p.0176] 延喜式 十七/内匠 銀器 酒壺一合、〈受一斗五升〉料銀大七斤八両、炭二石、和炭七斛五斗、油八合六勺、長功卅四人、〈火工十二人、轆轤六人、磨四人、夫十二人、〉中功卅九人、〈工廿六人、夫十三人、〉短功卌三人、〈工廿九人、夫十四人、〉 伊勢初斎院装束 大壺一合、料漆四合、絹一尺、綿六両、細布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0176_1058.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳製作
[p.0793] 延喜式 十七/内匠 伊勢初斎院装束 白木斗帳一具、〈高八尺方一丈〉料五六寸桁二枚、簀子十枚、檜榑四材、熟銅大七斤、滅金小五両、水銀小二両二分、鉄一廷半、調布五尺五寸、伊予砥膠小六両、木賊小三両、帛一匹五尺、白施一匹五尺、練糸三両、糯米三升、炭七斗五升、和炭九斛二斗五升、長功一百十三人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0793_4475.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1256] 一話一言 巻首 大阪状 一肴は堺より参り候てとかく高直也、当町少きは、いはし、〈ひしこのことなり〉江鮒、〈すばしりのちいさきなり〉沢山なる物、はも、まながつお也、されども二三匁位にて高し、黒鯛の事はちぬと申候、〈和名抄にもちぬとあり、古名なり、〉 一此節鰹有之候、例年初鰹位の季候は十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1256_5281.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風土病
[p.1499] 安斎随筆 前編十三 一奇病 相摸国に ひざやらう( ○○○○○) と雲ふ病あり、予が領地かの国にある故、其事お聞けり、其病の初め、膝の辺、虫の螫す如くしくと痛みて大に腫る、腫れていたむ、捨て置けば膝ふしばかり大くて、脛は甚だ細くなり、歩行する事ならず、鶴膝風に似たり、二三度も痛む者もあり、早 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1499_4989.html - [similar]
方技部十五|疾病一|賜仮
[p.1146] 本朝世紀 天慶八年十二月七日己巳、権大輔藤原有声朝臣申雲、俄依煩身病不可参、大輔大江維時朝臣、自昨日依治病、 奉三箇日仮文( ○○○○○○) 、少輔紀朝臣在昌申雲、自議奏日後、痢病発動、不能参入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1146_3543.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|名称
[p.0360] 諸国名義考 下 佐渡 名義は、〈◯中略〉中川顕允は、海中に放れたる国なれば、離所(さかど)の略(はぶ)かりならむといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1436.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0815] 公卿補任 中御門 享保廿年三月廿三日、太上天皇尊号宣下、〈◯中略〉上卿内大臣、〈◯久我惟通〉参議左大弁宰相、弁顕道、奉行兼胤、 卅日、詔書覆奏、上卿一条大納言、弁規長、奉行基禎朝臣、 後三月十五日、尊号御報書奏聞使御厩別当、 廿四日、尊号御報書勅答、上卿源大納言、作者長誠朝臣、清書執筆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0815_2908.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0810] [p.0811] 続建殊録 浪華島之内賈人伊丹屋某者、嘗患腹痛、腹中有一小塊、按之則痛劇、身体尫羸、面色青、大便難通、飲食如常、乃与大柴胡湯飲之歳余、少差、於是病者徐怠慢、不服薬、既而経七八月、前証復発、塊倍于前日、頗如冬瓜、煩悸、喜怒劇則如狂、衆医交療不差、復請治先生、再与以前方、兼用当 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0810_2449.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0825] [p.0826] 医学天正記 乾上 鬱( ○) 慶長三年九月朔日 一今上皇帝、〈 後陽成 御年二十八歳〉俄然而眩暈、食頃而蘇、御脈沈細五動、左寸関有力、 順気湯 八味順気に加半、或用正気天香湯、或二陳四君相合加莎宿、出入加減、二七日而未験、自十五の朝竹田定加法印療之、自廿六日祥寿院瑞久法印療之、亦未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0825_2497.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0870] 医学天正記 乾下 月経( ○○) 一小倉作左衛門殿、〈壮婦〉妊娠至十八箇月而未産、腹堅大如七八箇月、隔遠路不能診脈、血塊疑似、心下苦悶、 順気湯 丹渓 養胎方 斤芎人参陳朮莎〈各一匁〉芷〈半匁〉甘〈少〉水煎 調益元散〈一匁〉服、今加腹蘇〈各一匁、〉益元散作二分下之、服此薬而心悶快然、疑似未明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0870_2659.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.