Results of 1 - 100 of about 429 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13442 気淋 WITH 1149... (3.409 sec.)
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1295] 俗説正誤夜光珠 中 気淋お消渇といふ説 淋病のかろきお、俗に消渇気といふは謬りなり、小便しげく行けども、澀り滞りて少く、常に余瀝ありて尽さぬは、気淋とて、五淋のうちの一つなり、さて又消渇といふは、津液の不足より発る病にて、上中下の三消あり、上消は咽渇きて多く飲み、舌そこねて食少く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1295_4286.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1289] 覆載万安方 二十一 諸淋疾 〈世称消渇、則誤渇飲湯水之名也、〉 〈消渇即内消、小便滑数、淋則数欲小便而澀滞痛也、〉 卒淋 冷淋 熱淋気淋 血淋膏淋 石淋 労淋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1289_4257.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1296] 病名彙解 六 消渇( しようかつ) 俗に雲かはきの病なり、〈○中略〉中消は熱中焦脾胃す、蓄て穀お消し、善く飢て甚だ渇せず、小便赤く数にして大便硬し、腎消は熱下焦腎分に伏して精 竭( つき) 、水お引、自救ひ、随て即ち溺下り、小便混濁して膏淋の如く然り、腿膝枯細、面黒く、耳焦れ、形痩也、〈按る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1296_4288.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1289] [p.1290] 病名彙解 二 淋病( りんびやう) 小便滴瀝痛なり、五淋の別あり、気淋、血淋、石淋、膏淋、労淋なり、各条に見へたり、淋症皆熱に属す、間冷に属するもあるなり、俗に淋病心なるお、しやうかちと雲は誤なるべし、少く弁あり、古は 癃( りう) と雲り、癃は 罷( りう/やむ) なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1289_4258.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1295] [p.1296] 有林福田方 三 消渇 論雲、夫消渇者水お飲て小便せざる是也、小便頻数と雖ども、而脂なくして 麪片( むぎゆ) の如くなる、此当消渇なり、食ものお喫ふこと多けれども、甚渇かはかずして、小便は少くして油あるに似て、数げき者は此消中なり、渇て 水お飲こと多( ○○○○○○) にあたわず、但腿腫て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1295_4287.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1288] [p.1289] 医心方 十二 治 諸淋( したちゆはり) 方第四 病源論雲、諸淋者、由腎虚而膀胱熱故也、其状小便出少起数、小腹絃急痛、引於臍、 治 石淋( ○○) 方第五 病源論雲、石淋者、淋而出石也、腎主水、水結則化為石、故腎容沙石、腎虚為熱所乗、熱則成淋、其状小便茎裏痛、尿不能卒出、痛引少腹、膀胱裏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1288_4256.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1294] 下学集 上支体 消〓( かちのやまひ/かわきのやまひ) 〈渇而不小便也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4284.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1294] 倭名類聚抄 三病 消〓 病源論雲、消〓〈今案四声字苑雲、消〓、音与消渇同、俗雲加知乃也万比、〉渇而不小便也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4280.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1294] 揃注倭名類聚抄 二病 昌平本無注作字、山田本作作雲、那波本同、下総本作亦作二字、玉篇、消、消渇病也、慧琳音義引埤蒼、消渇病也、釈名、消渇、渇、渇也、腎気不周於胸胃中、津潤消渇、故欲得水也、按説文、消、尽也、渇、欲得飲也、渇、尽也、然則釈名作消渇正字、漢書司馬相如伝、急就篇作消渇、諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4281.html - [similar]
方技部十六|疾病二|鬼舐頭
[p.1257] 俗説正誤夜光珠 中 髪のまるく禿るお蚰蜒に舐られたると雲説 故なくして、頭のまるく禿るお、俗に蚰蜒の舐りたる痕といふは誤れり、これ虫毒にあらず、皮膚に風熱の聚りたる病にて、其名お鬼舐頭禿といふ、千金方に、鬼舐頭お治する方、猫児屎お灰に焼て、臘豬脂に和て、傅くとあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1257_4114.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中毒
[p.1496] 俗説正誤夜光珠 下 窖の毒( ○○○) に中る説 世上に、窖の毒気に中りて、人の損すること、度々ある事なり、心得べし、是地中の陰毒なり、久しく開かざる窖、また湿気こもる所など、夏秋の比は、殊更に用心すべし、本草綱目に、夏月は陰気下にあり、入るべからず、毒ありて人お殺すとあり、草木子等にも此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1496_4980.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0830] 俗説正誤夜光珠 下 金山の毒気( ○○○○○) に中る説 すべて金銀銅山の坑の掘りやうにて、風の透ざるには、風ぬき穴お開けざれば、陰気こもりて灯滅へ人弊るヽ事あり、これお俗に気絶るといふ、これも亦右にいふ窖の毒に同じ、又金銀銅山の烟瘴の気に触れ冒されて病む者の状は、身の色黄ばみ、咳嗽いでヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0830_2515.html - [similar]
人部六|身体三|三里
[p.0470] 俗説正誤夜光珠 下 三里は皿の口といふ説 俚言に、三里は皿の口とて、兪穴ひろく、灸所すこし違ひてもくるしからずといふこと、拠なき誤なり、又膏肓は、血の口といふ人もあり、何れの灸穴にても、広きといふはなきことなり、すべて経絡兪穴はよく考がへ正して、誠にても灸にてもすべし、若兪穴の差ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2848.html - [similar]
方技部十六|疾病二|石淋
[p.1290] [p.1291] 五体身分集 下 閉〓病分 淋病と雲は、小便茂く、陰茎夕り入て小腹痛也、品類五種に分たり、俗には消渇と雲病是也、治方、生地黄滋く煎じて服よ、〈○中略〉 石淋と雲は、小便に石おまり出す、腰片腹ほかみ差し張りて痛き病也、治方、牛角〈灰〉酒お温て服よ、〈○中略〉諸の淋病治方一通なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4264.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0680] 宜禁本草 坤/諸禽 烏雄雞(○○○) 甘温補中、止矮折骨痛痿痺、肪主耳聾、腸主遺尿、肝及左翅毛主起陰、脾胵裏黄皮微寒、主洩痢遺溺、除煩熱、屎白微寒、主消渇石淋、利小便、止遺尿、滅瘢痕、 丹雄雞(○○○)〈毛紫赤色〉甘温、主女人崩漏赤白補虚温中止血、諸雞有毒、発腸風痔瘻瘡癤皆忌、蒜薤同食気滞、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0680_2605.html - [similar]
方技部十八|疾病四|雑病 飲水病
[p.1518] 中右記 完治八年〈○嘉保元年〉正月十日、此暁正四位上行修理権大夫播磨守藤原朝臣師信卒去、〈年五十四〇中略〉是年来 之飲水( ○○○) 病雲々、 ○按ずるに、古く消渇と称するものヽ一種お、飲水病とも雲ひたるが如し、淋病の条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5060.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋瀝
[p.1292] 万安方 三十一 婦人淋瀝〈日本 呼淋曰消渇( ○○○○○) 、 即世俗之誤( ○○○○○) 也、消渇則内消飲水之名也、滑数〓乾曰消渇、淋痛間誤曰林病也、} 夫婦人淋者、由腎虚向膀胱熱也、膀胱与腎為表裏、但主於水行、於脬者為小便也、蔵府不調為邪所乗、腎虚則小便数、膀胱熱、則小便澀、其状小便疼痛、澀数淋瀝不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4271.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1294] 随意録 六 周礼春官疾医、春時有消首疾、鄭註消、酸削也、首疾、頭痛也、此消与首疾、分以為二疾、然文恐不是也、説文酸削頭痛也、野客叢書雲、司馬相如消渇、則所謂消中之疾也、消首消中、二疾既異、而其字亦自不同、後人往々不弁、指為一疾、鮮有別之者、後漢李通、素有消疾、此正如相如渇疾也、予謂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4282.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1296] 橘黄年譜 上 天保十二年十二月初二、榑正街壁匠宗助妻、診お乞、其証 消渇( ○○) 数日愈へず、一医認て胃熱とし、屡之お下し、消渇止、舌上赤煉、歯齗まで糜煉し、飲食すること能はず、脈虚数濁、唾腥臭あり、余以為肺痿の一証なりと、炙甘草湯、加桔梗お与ふ、病漸愈、厳虞惇曰、医之為道、若君相之治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1296_4289.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0359] 薬経太素 下 冬葵子 冷味甘挫焙て用、消渇淋病小便道結したるお治、乳不垂に吉、癰癤出きて毒熱内おせめ、未膿時水にて五七枚呑ば、必穴出き膿出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0359_1630.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1294] 伊呂波字類抄 加人体 消〓〈かちのやまひ、肖渇二音、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4283.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 長生療養方 一/菓菜功能 蓴 主消渇熱痺、多食動痔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_763.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 長生療養方 一/菓菜功能 骨蓬 治黄疸、消渇、喉痺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_788.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0583] 宜禁本草 坤/諸禽 鵝肉 甘凉無毒、〈蒼食虫有毒発瘡膿、白食草解五蔵熱止渇、〉利五蔵益気止消渇、久食霍乱発癇固、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0583_2128.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0984] 宜禁本草 乾/五菜 蒟蒻 辛寒有毒、搗砕以灰汁煮成餅、五味調和為茹、主消渇、生戟人喉出血、主癰腫風毒、摩傅腫上治腸風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0984_4056.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0725] 薬経太素 下 悪実 平味甘 鼠粘子とも雲補中明目、療風纏腫瘡、解毒、除消渇、手足筋攣可未根、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0725_3160.htm... - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0171] 宜禁本草 乾玉石金土水 秋露水(○○○) 甘平無毒、在百草頭者、愈百疾止消渇、柏葉上露明目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0171_1073.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0584] 食物和歌本草 二 鵝 鵝の肉は五臓の熱お解しにけり煮汁は消渇止こそすれ 鵝の膏皮膚おうるほす物ぞかし手足のひゞに付てよき也 鵝の肉は多食べからず霍乱や又は固疾の発るもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0584_2132.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰌
[p.1367] 食物和歌本草 一 鰌(どぢやう) 鰌こそ中おあたゝめ気おも益酒のえいおもさます物なれ 鰌たゞ消渇の薬米の粉とにあわせてくへば痔おも収る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1367_5845.html - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] [p.0948] 薬経太素 下 沢瀉 冷味甘鹹土気お能洗て、酒に一日一夜付て、挫て焙用、腎虚猶吉、止洩精、頭旋、消渇、耳虚鳴、治淋多服令人眼病生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3883.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|歯衄
[p.1173] [p.1174] 牛山方考 中 一 歯齦( はぐき) 黒く腐煉し、血お出す症あり、或は熱病の後、或は消渇の病、寒冷の血薬お服すること大過し、虚陽上り攻め、濁気不下者、舌歯齦より血お出すに、川芎黄連お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3687.html - [similar]
植物部二十|草九|豌豆
[p.0269] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 豌豆〈◯中略〉 味甘性平毒なし、淡煮して食すれば消渇お治し、吐逆おとヾめ、洩おとヾめ、痢澼下利にもよし、栄衛お調へ、中おまし、気お平かにし、乳汁お下す、煮て汁お用て、鬼毒心病お治し、乳石毒発お解す、又外科の用多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0269_1246.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1294] [p.1295] 医心方 十二 治消渇方第一 病源論雲、消渇者、渇而不小便是也、由少服五石諸丸散、積経年歳、石熱結於 腎中( むらと) 、使人下〓虚熱、及至年衰血気減少不復制於石、石熱濁盛、則腎為之燥、腎燥、故引水而不小便也、其病変多、〓疽此坐熱気、留於経路、経路不利、血気〓澀、故成〓膿、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4285.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1304] 俗説正誤夜光珠 中 時疫とは傷寒のことヽいふ説 時疫と傷寒は別の病なるお、一病の異名と心得たる人おほし、これは大成論に、傷寒の証固に、天疫流行して、一時に感ずる所の病、老少となく率相似れる者有とあるによりての謬りなり、是すなはち時疫にて、傷寒にはあらず、此別ちは傷寒論の二巻め、傷寒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1304_4322.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0813] 牛山方考 上 一元禄四年五六月の間、久霖して士民悉く 暑湿の気に感じて頭痛如裂( ○○○○○○○○○○○○) 、〈啓益〉為に一方お製す、胃苓湯に柴胡黄芩お加て本とし、熱甚く大便秘せば、黄連石羔お加ふ、大便洩するには、白扁豆升麻お加ふ、腹痛には本香砂仁お加ふ、咽渇には葛根お加ふ、頭痛には羌活川芎お加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0813_2460.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|下食日
[p.0123] 梅園日記 四 鬼舐頭夜光珠といふ書に、故なくして頭のまるく禿るお、俗に蚰蜒(げじ〳〵)の舐りたる痕といふは誤れり、これ皮膚に風熱のあつまりたる病にて、其名お鬼舐頭禿と雲とあり、按ずるに、此説是なり、たゞし、此げじ〳〵は下食時の誤りなり、〈(中略)下食時は一時お忌み、歳下食は一日お忌り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_496.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|遊覧
[p.0453] [p.0454] 古今著聞集 十四/遊覧 完治六年十月廿九日、殿上消遥ありけり、其時の皇居は堀河院也ければ、その北なる所にて、人々あつまりたりける次第に、馬おひかせて北陣の上おわたして、叡覧有けり、人々三条猪熊にてぞ馬に乗ける、頭弁季仲朝臣、頭中将宗通朝臣、烏帽子直衣、其外の人々は狩衣おぞ著 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0453_1130.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1287] [p.1288] 一本堂行余医言 十七 癃〈力中切音隆〉 癃即後世所謂淋疾也( ○○○○○○○○○) 、古時互相称、後人専称淋、夫癃之為状也、小便澀、茎中痛、溺出些少、頻頻起、或点滴瀝瀝、或溺不得卒出、或溺留茎内及小腹膀胱裏、欲去不去、欲止不止、或小便茎中〓痛、或小便不通、日夜数十度、多至百行、甚者瀝瀝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1287_4254.html - [similar]
動物部二十|介下|比良夫貝
[p.1648] 古事記伝 十六 比良夫貝は、古へ世に多かりし物とおぼしくて、人名に負る、書紀続紀にいと数多見えたり、〈○註略〉然るに和名抄などに見えざるは、後に名の変れるにやあらむ、〈(中略)今の世に月日貝(○○○)と雲あり、殻(から)のさま、月日に似たり、是れなどにや、そは比良(ひら)は平(ひら)、夫(ぶ)は日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1648_7165.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0871] 牛山方考 中 一産後蓐労とならんと欲し、不食し、漸柴痩する者、倭俗血の道 煩( わづらひ) と雲、酒柴胡、酒芍薬、莎草、砂仁各等分お加へ、益母草の黒焼一倍、 鹿児黒( しかのはらこもり) 焼半お加て、細末して煉蜜に和し、煉薬となしお服之、〈鹿児なき時は、鹿頭の黒焼可なり、〉産後百病お治ること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0871_2663.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1100] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蚕(かひこ)〈䖢附〉 説文雲、蚕〈昨含反、俗為蚕、和名賀比古(○○○)、〉虫吐糸也、玉篇雲、䖢〈三消反、和名与蟻同、〉蚕初生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1100_4547.html - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0683] 宜禁本草 乾/薬中草 桔梗 辛苦微温、治咽喉痛、温中消穀、主肺気促嗽逆、排膿療肺廱睡腥吐膿、能開提気血、治鼻塞、葉名隠忍、二三生煮食之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0683_2995.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0900] 宜禁本草 乾/五菜 陟釐 甘温、温中消穀、強胃気止洩痢、衍義曰、陟釐令人事治為苔脯堪啖、治渇疾、〈禁塩〉今按此即石髪也、〈陟釐甘温、生洩沢中石上、水苔浮水中、性冷、〉在屋謂之屋遊瓦苔、在墻垣謂之垣衣土馬騣、在地謂之地衣、在井則謂之井苔、在水中石上謂之陟釐、大抵苔類也、以其所附不〓同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0900_4072.htm... - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0781] 今昔物語 三十 会平定文女出家語第二 今昔、平の定文と雲ふ人有けり、字おば平中と雲けり、極たる色好みにて、色好みける盛に、平中に行にけり、中比はに出てのみなむ色は好ける、其の時に后の宮の女房達、其の日に出たりけるに、平中此れお見て、色好み懸りて仮借しけるに、返て後に平中消息お遣たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0781_3821.html - [similar]
方技部十七|疾病三|熱気
[p.1367] 小右記 長和五年四月廿九日壬寅、摂政〈○藤原道長〉温体卒倒、恙気不軽、卿相密語雲、可被慎歟、 卅日癸卯、従午刻許 身熱( ○○) 、心神不宜、所疑若 是風気之所致歟( ○○○○○○○) 、資平来、依忌穢気猶不著座、通夜大悩、臨暁頗宜、 五月十一日甲寅、摂政坐仏前、請僧等参入堂、摂政命雲、従去三月、頻飲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1367_4543.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0804] 医学天正記 坤 虚労 一五十余之男子、痢後全不食、労熱、晡毎潮熱、口乾手心熱、脈結なぞに加莎宿朮紫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0804_2427.html - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1071] 宜禁本草 乾/五菜 萱草 凉無毒、治沙淋下水気主酒疽、根搗汁服之、亦嫩苗煮服、又主小便赤澀身体煩熱利胸隔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1071_4486.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0807] 橘黄年譜 上 八丁渠代地薬舗藤屋覚兵衛次女、年十一、生質虚弱、時々暴熱お発し、搐搦して、昏冒せんとす、余千金竜胆湯お与て熱解す、後咳嗽盗汗出て、羸痩脈虚数、小便赤澀、飲食進まず、乃聖恵人参散お与て漸に愈、主人頗る医お解す、怪て余が治方お用ゆるお問、余答曰、楊氏直指曾氏並雲、十五以下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0807_2439.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粟餅
[p.0553] 本朝食鑑 一穀 粟粟作飯粥者上饌少、而民間之食多、糯粟作餅食者、民間之食少而上饌多、故農家種粟者惟以糯粟為最也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0553_2486.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] 日本歳時記 五九月 五節供の中人日お除て、上巳、端午、七夕、重陽は、中華にも賀する所の俗節なり、その月日みな奇にして、陽数にあたるおとれり、これ古人陽お尚ぶの意なりと、草木子に見えたり、此説正し、まことに古人の意お得たりと雲ふべし、然るに後人その義おしらず、周王、屈原、織女、桓景等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1025.html - [similar]
方技部十六|疾病二|石淋
[p.1291] 叢桂亭医事小言 三 淋病 是は壮実の人に多し、先づ五淋と雲お諸書に挙たる内に、 石淋( ○○) は小便の中に石の形おなしたる物通ず、歯塩の様なるもの也、大抵血淋と合淋す、病甚しく忍兼て寒熱も有、或絶食にて疲れるも有、血淋は血の内に如魚腸凝たるもの雑下し、尿孔お塞ぐ故、痛苦も強ぐ数十日お経、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1291_4265.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚丁
[p.1244] 本朝食鑑 八/江海有鱗 幾須子魚〈○中略〉 按頭中有石之魚者、鯛鱈鮸幾須魚、倶治五淋及小便不通、最主石淋也、曾聞阿蘭陀人曰、多豆久和(だつくは)鰕頭中有石、称於久利加牟幾利(おくりかんきり)、能治石淋猶妙、長崎市人号石淋石而貪高価、此鰕者本邦之石楠花(しやくなけ)鰕或石花(しやくくは)鰕也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1244_5238.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨利用
[p.0595] 食物和歌本草 四 黒鴨(○○) 黒鴨は冷にて十種の水病の腫ひかざるにつねにもちゆる 黒鴨は五淋に用ゆ、温熱の赤白痢にもきどく成けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0595_2190.html - [similar]
植物部十四|草三|淡竹葉
[p.0937] 大和本草 九/雑草 淡竹(さヽくさ) 本草湿草下に出たり、さヽの葉に似たり、根には天門冬の如く、長大なる粒あり、京にては唐ざヽと雲、能治五淋有効、淋病の薬に加へ用れば効あり、七八月有穂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0937_3824.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|焼酒
[p.0702] 三養雑記 二 焼酎の害同じころ〈○天保〉きゝたるに、さる諸侯がたの馬の口とる下おのこ、すぐれて酒おこのみけるが、常の酒は酔ごゝちよろしからずとて、焼酎おのみ嗜けり、いづくにか行たりけん、かへるさの道のほどにて、ある酒店に入り、焼酎五合おもとめ、そこにてたゞ五口に飲ほし、まだことたら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0702_3104.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1022] [p.1023] 医断 仲景書 仲景書、有 傷寒雑病論( ○○○○○) 、 金匱要略玉函経( ○○○○○○○) 、共論傷寒及雑病、甚詳悉焉然如要略玉函偽撰已、先生弁之、故不贅也、雖傷寒雑病論独出于仲景、然叔和撰次之、加以己説、方剤亦雑出、失本色者往往有之、且世遐時移、謬誤錯乱、非復叔和之旧、不可不択也、後之註家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1022_3094.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1419] 橘黄年譜 上 此病〈○暴瀉〉令お距ること三十七八年前〈○文政中〉三日ころりと称して、対州より京師の間に流行すと雲、江戸は未だ行はるヽお聞かず、掛川老侯〈太田道順〉曰、完延年間 大霍乱( ○○○) と称して江戸大に行はれ、死亡火く、官水葬の令お下し、貧窮の民皆死体お海中に棄と雲、未其出典お詳か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1419_4743.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1023] [p.1024] 医宗仲景考 傷寒雑病論( ○○○○○) 、 金匱要略方論( ○○○○○○) の二書は、其原本一にして、今存る傷寒論は、傷寒雑病論の雑病篇お佚せるもの、金匱要略方論は、その傷寒篇お佚せる物なるが、古今億兆の医人、その方法に従事して、医薬の祖典と尊奉するに、其撰者お張機字仲景と伝へ来つれど、史籍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1023_3095.html - [similar]
人部六|身体三|丹田
[p.0496] [p.0497] 経穴纂要 五 関元 関原〈神農皇帝針灸図経〉丹田〈資生経集注〉下紀〈本事方〉次門〈甲乙経〉大中極〈資生経〉三結交〈寒熱病論〉 六十六難集註曰、丹田者人之根本也、精神之所蔵、五気之根源、太子之府也、男子以蔵精、女子主月水、以生養子息、合和陰陽之門戸也、在臍下三寸方円四寸、附著 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0496_3064.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1207] 揃注倭名類聚抄 二病 新唐書雲、脚病論三巻、脚気論一巻、蘇鑒徐王等編集、現在書目録雲、脚気論一巻周礼撰集、医心方引蘇敬脚気論、今皆無伝本、未知此所引何氏書、曲直瀬本医家書有脚気論七字、作病源論雲、脚気為病本、因腎虚十二字、疑後人所改、河海抄所引与旧同、病源候論、凡脚気病、其状自膝至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1207_3856.html - [similar]
地部四十四|山下|美濃国/恵那山
[p.0809] 一宵話 二 竜之雲 高山へ登り、風雨雲霧の変に逢ふも、此海上の事に似よりしものなり、昔年高元泰が輩、日向の霧島山〈高千穂峯〉に登り、彼の逆鉾の辺に至りしかば、俄に山鳴り雲起り、面前真黒になり、おそろしといふもおろか也、青木主計頭、〈長崎の祠官也〉いつの間に用意しけん、袖より粟粒の類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0809_3746.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0805] 医学天正記 坤 肺癰 一二十余歳之男子、肺癰、吐膿血胸痛、二便澀、 吉更湯吉貝斤芸桑蔞杏合茋密奴意甘、〈各等分〉加通虎姜入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0805_2430.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1116] [p.1117] 雲室随筆 石七蔵といふ人あり、後章三郎と改名、亨字子亨、後又名お永貞と改、此人幼少より、予〈○僧雲室〉と友たり、〈○中略〉子亨、異母の兄二人あり、父は本官人にてやありけん、二人の子は、与力お勤たりといふ、然に此二人、性質無頼にて、予が心易せし時分は、二人其与力の家お滅せし也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1116_6311.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1004] 石田先生事蹟 禁裏へ拝見の事有りて、参り給ふには、必沐浴したまへり、〈○中略〉 貴人へ見え給ふ時は、かならず沐浴したまへり、〈○中略〉 伊勢参宮の人お迎ひに行給ふ時は、沐浴して出で給へり、神お拝する心にて迎へ給ふとなり、自参宮したまふ時は、旅宿にて毎夜沐浴しだまへり、 先生故郷へ行き給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1004_6048.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0234] 本草綱目啓蒙 四十二/蚌蛤 海蠃 青螺はやくがひ、薩州夜久島の産なり、故に名く、誤りて夜光と雲ふ、形紅螺に似て、厚大にして微扁し、外色灰白、内は銀色にして、翠紫お帯て珠色の如し、外皮お刮り去るときは珠色お現ず、工人斜に切て酒杯とす、夜光と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0234_1432.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|隕星
[p.0140] 看聞日記 応永廿八年十二月十三日、抑去夜星地に落、陰陽道国主御慎之由勘進雲々、又去夜光物自北飛南、此辺人見之雲々、若星地に落事歟、不審也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0140_851.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0680] 山槐記 治承三年正月十日己巳、今夕左衛門権佐光長嫡男〈○註略〉加首服、右中弁経房朝臣猶子也、仍於彼弁亭〈勘解由小路南、万里小路東、〉有此事、〈○中略〉今夜光長相具冠者可参関白殿〈○藤原基房〉雲々、依先例可献名簿雲々、書様事示合予、〈○藤原忠親〉 蔭孫正六位上藤原朝臣長房 治承二年正月十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0680_3363.html - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0356] [p.0357] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 木蓮 地錦 つた まつなぐさ〈古名〉 一名地朕〈嘉祐補註本草〉 承夜〈同上〉 夜光〈同上〉山野に皆あり、其蔓樹石土壁に著き鬚根お生じ、物に纏摎せず、春嫩葉お旧藤より互生す、形三尖にして鋸歯ありて滑沢なり、小なる者は二三寸、大なる者は一尺許、又三葉に分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0356_1620.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1429] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 青魚 詳ならず〈○中略〉 朝鮮にてはかどお青魚と雲、〈○中略〉かど一名にしん、高麗いはし、筑前せがい、朝鮮房総常奥羽州殊に南部津軽蝦夷に多し、九十月より春二三月に至までとる、春とる者お良とす、冬とる者は油なし、大なる者は一二尺、形鯔魚に似て扁く、又青花魚に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1429_6173.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人之弊
[p.0619] [p.0620] [p.0621] 独語 近き世に、人のもてめそぶ茶の道こそ、いと心得ぬことなれ、〈○中略〉人に茶お飲まするには、先づかこひとて、一間なる狭き所に集らて、食ひ物も人によそはすることなく、手らもりくひ、酒も自らくみ飲みて、其器おも、手ら洗ひ拭ひて撤す、点心くひて後に、出でて口そゝぎて入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0619_2042.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1473] [p.1474] 世事百談 食せずして飢えざる法 串柿お糊の如くにして、蕎麦粉お等分にまじへ、大梅ほどの大さに丸じ、朝出づる時二三お用ひなば、一日の食事になれり、もし蕎麦粉なき時は、餅米の粉にてもよろし、又三色あはせても用ふべしと、安斎漫筆にあり、また芝麻一升、糯米一升おともに粉にして、棗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1473_6295.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 明良洪範 十七 又或時紀伊頼宣卿方へ、忠輝卿お招かれ饗応有し時、如何故にや、忠輝卿兎角機嫌宜しからず、頼宣卿心配し給ひ、自身盃お進めなどし給へど、酒も飲み給はず、然るに頼宣卿用事有て、正木小源太と雲小姓お呼び寄せ給ふに、忠輝卿其小姓小源太お御覧じ給ひて、頼宣卿に所望し玉ひける、頼宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_562.html - [similar]
方技部十三|医術四|断食
[p.0983] 塵塚談 下 断食して服薬の事、釈迦如来の病お療る方也、七け日断食にて薬お飲み、七け日後は生死によらず薬お用ひずと、仏経に説給ふとかや、今世も律僧の正しき人は、長病なれば、七け日服薬し、八日目一日休薬して又服薬す、七日々々に一日づヽ休み薬用するよしお聞り、此断食して服薬の方、薬治より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0983_2960.html - [similar]
人部二十四|誓約
[p.0320] [p.0321] 誓約は、ちかひと雲ふ、身命お神仏に賭け、若しくは名誉に訴へて以て其事の虚ならざるお誓ふお謂ふなり、古くは又之おうけひと雲ひ、種々の徴証によりて、自他約言の真偽お判し、或は予め事物の吉凶当否お決したり、誓約の一種に探湯あり、 探湯は、之おくがたちと雲ふ、或は手お以て沸湯お探 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_691.html - [similar]
方技部十五|疾病一
[p.1131] [p.1132] [p.1133] [p.1134] 疾病とは、身体に異状お生ずるの名にして、主として疼痛苦悩お感ずるお謂ふ、故に亦いたみとも、なやみとも雲ふ、而してつヽがと雲ふは、疾病の慎むべきより出でしとも雲ひ、或はつヽがと雲へる虫ありて、人の心お食ふと雲ふ伝説に基けりとも雲へり、又中世以来、疾病お歓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1131_3449.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0451] [p.0452] 塵塚談 下 小便は世人は勿論、医者も湯茶の飲水下るものと思ふがおほし、左にはあらず、猶湯茶の飲水より起るといへど、湯茶のみにてはなし、穀肉の食物が小便となる物也、予〈○小川顕道〉五十二歳の時、養生所へ本郷五町目より四十三歳の女来り、我等治療す、此もの病といふは.煎薬は勿論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0451_2698.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1286] [p.1287] 揃注倭名類聚抄 二病 慧琳音義再引同、淋作淋、一引作淋謂小便数而難出也、按説文、淋、淋々、山下水貌、淋、疝痛、二字不同、蓋是病以小便淋々、名曰淋、故声類雲、淋、小便数也、後人従疔以別永淋々字、釈名、淋、懍也、小便難懍々然也、玉篇、淋、小便難也、広韻、淋、淋病、慧琳引声類作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4251.html - [similar]
植物部十五|草四|葱栽培
[p.1034] [p.1035] [p.1036] [p.1037] 農業全書 四/菜 葱〈和名きと雲、きは一字なる故、後世に、ひともじと雲、わけぎ、かりぎ、ねぎなど雲も、本名きと雲故なり、〉葱は冬お大葱と雲、春夏お小葱と雲、春夏葱は糞培手入次第に、いか程科(かぶ)の内お分取ても、又もとのごとく数多くさかゆるゆへに、わけぎと名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1034_4279.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 渡辺幸庵対話 一石亀の小便、耳のきこへ不申に入候へば、能候、此亀は亀甲有之にて候、此小便お取申候には、亀の口へ山椒お一二粒入候へば、其儘小便おいたし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2610.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0907] 関八州古戦錄 十七 笠懸山陣営事 此後秀吉公大神君お招かれ、御同道にて高揚の地へ打出、小田原の城お視下し給ひ、家康公の御手お執て、あれ見給へ、北条家の滅亡、程有べからず、気味の克き事にてこそあれ、左あらば関八州は貴客に進らすべしと契約有て、家康主もいざ小便おめさせとて、敵城の方へ向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0907_5420.html - [similar]
器用部二十四|雑具|完筒
[p.0571] 〈木曾街道〉続膝栗毛三編下 〈おせう〉えヽ埒もないひよんだくれなことしたわい、〈おやぢ〉なんでじやいな、おぜうその吹筒の酒うつかりと呑よつたが、あヽ胸がむかつく〳〵、〈弥次〉なせでござります、〈おせう〉はてそれは公家衆の小便しよるとものじや、〈みな〳〵〉〈おせうやあ〳〵〳〵〳〵そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2940.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 看聞日記 慶永廿三年四月廿六日、御所様〈○後小松〉此間御耳ほヽめきて不聞、昌者有御尋、亀お水に洗て、あおのけて、鏡の影お令見之時、小便おすべし、其しとお良薬に合て、御耳に可入之由申、良薬献之、仍宇治川之亀お捕、如然鏡お令見、則小便お出す、医師如申也、厳重事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2609.html - [similar]
植物部二十六|草十五|金盞草
[p.0768] [p.0769] 剪花翁伝 二/三月開花 金仙花(きんせんくわ) 又金盞花、色赤黄也、常の如くに秋の彼岸に下種すれば、開花三月中旬より四月中旬まであり、方日向、地一分湿、土えらばず、肥淡小便、下種布肥して蒔べし、花までに淡小便五六度澆ぐべし、五六月に蒔ば、冬より春にかけて咲也、又七月に蒔ば、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0768_3401.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雪隠
[p.0588] 茶道早合点 上 荘雪隠(かざりせついん) 当代は小便所とも号 白きわり石おまくなり、大便所にはあらず、大便所は下腹雪隠とて、中廬路の外にあり、詫人は下腹雪隠ばかりなり、石雪隠なりとも、砂お置ときは下腹雪隠としるべし、下腹雪隠は壺おふせおくなり、猶踏板なり、砂雪隠へ大便する法、先触杖にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0588_1967.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0846] [p.0847] 百姓伝記 十 わせ麦種色々あり、三月穂、なかぼろわせ、六角、はだか麦、また中手麦種色々あり、おく麦種猶以様々有、其数書つくしがたし、〈◯中略〉一麦種おほとぼし蒔こと秘事なり、水か小便に油おさし、種麦おそれにてかし、一日二日宛俵となして置、ふくれたるおまくに生出よし、そだち強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0846_3364.htm... - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0451] 看聞日記 応永廿三年七月廿六日、抑伝説記録雖比興、風聞巷説記之、〈○中略〉又去五月之頃、河原院聖天へ女房一人参詣しけり、七日に満しける日、御前に所作して居たりけるが、つい立て出けり、良久見へざりければ、寺僧あやしみて見けるに、薮に向て小便(○○)おしけるが、よりすぢる風情おしければ、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0451_2696.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子栽培
[p.0518] [p.0519] [p.0520] 農業全書 三/菜 茄なすびに紫白青の三色あり、又丸きあり、長きあり、此内丸くして紫なるお作るべし、余はおとれり、丸きは味甘く和らかにして肉実し、料理に用ひ能煮ても、みだりにとけくだくる事なし、かうの物其外にも専ら是お用ゆべし、又長き茄子におそく老て大なるあり、是又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0518_2310.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1286] 倭名類聚抄 三病 淋病 声類雲、淋、〈音林、字亦作淋、之波由波利、〉小便数也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4250.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1287] 下学集 上支体 淋病( しはゆはり/りんびやう) 〈小便数也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1287_4253.html - [similar]
方技部十六|疾病二|石淋
[p.1290] 下学集 上支体 石淋( せきりん) 〈小便澀也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4262.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋瀝
[p.1292] 倭名類聚抄 三病 臨瀝 病源論雲、臨瀝、〈音歴、之太天由波利、〉小便滴瀝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4269.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 倭名類聚抄 三/茎垂 尿 説文雲尿、〈奴弔反、和名由波利(○○○)、〉小便也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2687.html - [similar]
方技部十八|疾病四|黄疸
[p.1460] 倭名類聚抄 三病 黄疸 病源論雲、黄疸、〈音旦、一雲黄病、岐波無夜万比、〉身体面目爪甲及小便、尽黄之病也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1460_4873.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 伊呂波字類抄 由/人体 尿〈ゆはり小便、〉 〓 溲 〓〈〓 小〓少便也、亦謂之前〓、〉溺定〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2690.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0042] 長生療養方 二/諸薬功能 地膚子 味苦寒無毒、利小便、散悪瘡、搗絞汁主赤白利、和名爾波久佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_222.html - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0283] [p.0284] 宜禁本草 乾/五穀 葛粉 甘大寒 飢年以代粮圧丹石去煩熱、利大小便止渇、治小児壮熱嘔吐驚癇解酖毒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0283_1322.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴨利用
[p.0595] 食物和歌本草 二 〓(かも) 〓はひへ中おおぎなひ気力ます食おけしつゝむしころす也 〓はたゞこまがさいやし小便おつうじこそすれすいしゆにもよし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0595_2189.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0644] [p.0645] 食物和歌本草 二 鴴(ちどり)千鳥冷久しき洩痢とまりかね小便しぶり足のはるゝに 千鳥よく五疳の薬精おます久敷行歩協はぬによし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0644_2443.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉利用
[p.1264] 食物和歌本草 五 鯉(こい) 鯉はたゞはらみ女のはら心とかくあしきにくすりなりけり 鯉こそは小便利すれ懐姙の身もはれ息のしがたきによし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1264_5321.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腋臭
[p.1522] 五体身分集 中 肩臂脇肘分 脇臭治方 此病天性の人は難治、人のお移りたるは易治と雲へり、治方正月一日の朝、小便にて脇の下お洗て白砂お付よ、毎朝三日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1522_5076.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.