Results of 1 - 100 of about 1030 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 曾由 WITH 7107 ... (5.561 sec.)
人部一|人総載|男
[p.0021] [p.0022] 松の落葉 一 男女 男おおといひ、女おめといふ事は、いにしへより今にかはらす、男女とつヾけては、今はおとこおんなとのみいへど、いにしへはおのこめのこといひし事にて、日本書紀の皇極天皇巻に、男女のもじおしかよめりき、神代紀に少男少女お、おとこおとめとよむべきよししるされて、お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0021_187.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0024] 万葉集 二十 秋野爾波(あきぬには)、伊麻己曾由可米(いまこそゆかめ)、母能乃布能(もののふの)、乎等古(おとこ)乎美奈(よみな/○○○)能(の)、波奈爾保比見爾(はなにほひみに)、 右歌六首、〈○五首略〉兵部少輔大伴宿禰家持、独憶秋野、聊述拙懐作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0024_211.html - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1059] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 由古作枳爾(ゆこさきに)、奈美奈等恵良比(なみなとえらひ)、志流弊爾波(しるへには)、古乎等都麻乎等(こおらつまおら)、於枳氐等母枳奴(おきてらもきぬ)、 右一首、葛飾郡和部石島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1059_4299.html - [similar]
地部二十二|越中国|礪波郡
[p.0312] 万葉集 十七 礪波郡雄神河辺作歌一首 乎加味河泊(おかみがは)、久礼奈為爾保布(くれないにほふ)、乎等売良之(おとめらし)、葦附(あしつき)〈水松之類〉登流等(とると)、湍爾多多須良之(せにたたすらし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0312_1241.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0049] 万葉集 十七 思放逸鷹夢見感悦作歌一首并短歌 安之我母能(あしがもの)、須太久旧江爾(すだくふるえに)、乎等都日毛(おとつひも)、伎能敷母安里追(きのふもありつ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0049_343.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荏原郡
[p.0838] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 志良多麻乎(しらたまお)、氐爾刀里母之氐(てにとりもして)、美流乃須母(みるのすも)、伊弊奈流伊母乎(いへなるいもお)、麻多美氐毛母也(またみてももや)、 右一首、主帳荏原郡物部歳徳、〈〇中略〉 和我可度乃(わがかどの)、可多夜麻都婆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0838_3592.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|風俗
[p.1332] 倭訓栞 前編五衣 えぞ 毛人島おいへり、〈◯中略〉文字なし、縄お結び木に刻して記とす、又医業なし、死すれば山に埋む、其人の秘蔵せし物は一所に埋み、家は焼すて、残る家内の者は別に住也、其妻三年の内かむりものし慎む、又再嫁せず、凡て易産にて、直に海に入て血のさわぐ事なし、生児も海にあらひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1332_5395.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 古事記伝 四 袁登古(おとこ)は、古ば袁登売(おとめ)と対ふ称にて、下に訓壮夫雲袁等古と見え、書紀には少男此雲烏等孤〈少は若きお雲〉などあり、万葉にも壮士などヽ書て、若く壮なる男お雲り、〈老たる若きお雲はず、男おすべて袁登古と雲は、後のことなり、又於の仮字お書も非なり、〉袁登売(おとめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_490.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|名称
[p.0973] 玉勝間 十三 白馬節会 正月七日の白馬節会の白馬、古は青馬といへり、万葉集廿の巻に、水鳥乃(みづとりの)、可毛能羽能伊呂之(かものはのいろの)、青馬乎(あおうまお)、家布美流比等波(けふみるひとは)、可芸利奈之等伊布(かぎりなしといふ)、とあるお始として、続後紀、文徳実録、三代実録、貞観儀式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0973_4311.html - [similar]
地部十|相模国|鎌倉郡
[p.0762] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙末二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、余曾比余曾比氐(よそひよそひて)、気布能日夜(けわのひや)、伊田氐麻可良武(いでてまからむ)、美流波々奈之爾(みるはヽなしに)、 右一首、鎌倉郡上下丸子連多麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0762_3389.html - [similar]
地部十八|下野国|河内郡
[p.0047] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 久爾具爾乃(くにぐにの)、佐伎毛利都度比(さきもりつどひ)、布奈能里氐(ふなのりて)、和可流乎美礼婆(わかるおみれば)、伊刀母須弊奈之 (いともすべなし)、 右一首、河内郡上丁神麻続部島磨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0047_228.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0402] 万葉集 二十 天平元年班田之時、使葛城王従山背国、贈陘〈◯陘恐薩誤〉妙観命婦等所歌一首、副芹子裹安可禰佐須(あかねさす)、比流波多多婢氐(ひるはたたひて)、奴婆多麻乃(ぬばたまの)、欲流乃伊刀末仁(よるのいとまに)、都売流(つめる)芹子(せり/○○)許礼(これ)、 陘妙観命婦報贈歌一首麻須良乎等(ます ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0402_1796.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|離孫
[p.0236] 倭名類聚抄 二/子孫 離孫 釈名雲甥〈○甥一本作出、義同、〉之子為離孫、男〈和名無万古乎比(○○○○○)〉女〈無万古女比(○○○○○)〉一雲、言離己遠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0236_1289.html - [similar]
人部二|親戚上|姉妹
[p.0178] 古事記伝 二十八 熱田縁起に雲、〈○中略〉先是日本武尊、於甲斐坂折宮、有恋宮酢媛、即歌曰、阿由知何多(あゆちがた)、比加弥阿禰古波(ひがみあねこは)、和例許牟止(われこむと)、止許佐留良牟也(とこさるらむや)、阿波礼阿禰古乎(あはれあねこお)、〈(中略)比加弥阿禰古とは、宮酢媛お指して詔ふなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0178_1011.html - [similar]
動物部十七|魚中|藻魚
[p.1455] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 藻魚(もいお) 礒眼張魚 正字未詳 俗雲毛以乎、西国俗雲以曾女波流(○○○○○)、 按藻魚状似眼張魚而眼不大、鰭長赤尾亦赤無岐、肉淡白、脂少味甘平佳、諸病不妨、大近于尺、冬月其大者俗呼曰阿古乎、〈赤魚之略言歟〉最賞之、又有白点者、又有淡黒点者、 黒加羅 藻魚之属、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1455_6306.html - [similar]
地部四十四|山下|足柄山
[p.0798] 万葉集 十四東歌 和我世古乎(わがせこお)、夜麻登弊夜利底(やまとへやりて)、麻都之太須(まつしたす)、【安思我良夜麻】乃(あしがらやまの)、須疑乃木能末可(すぎのこのまか)、 【安思我良能】(あしがらの)、【波姑禰乃夜麻】爾(はこ子のやまに)、安波麻吉氐(あはまきて)、実登波奈礼留乎(みとはなれる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0798_3700.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0698] 万葉集 十七 遊覧布勢水海賦一首〈並〉短歌〈此海者有射水郡(越中)旧江村也〉 物能乃敷能(もののふの)、夜蘇等母乃乎能(やそとものおの)、於毛布度知(おもふどち)、許己呂也良武等(こゝろやらむと)、宇麻奈米底(うまなめて)、宇知久知夫利乃(うちくちぶりの)、之良奈美能(しらなみの)、安里蘇爾与須流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0698_4067.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0922] 古事記伝 三 凡て野おば、古は怒と雲り、能と雲はやヽ後のことなり、師の雲く、野(の)、角(つの)、篠(しの)、忍(しのぶ)、凌(しのぐ)、楽(たのし)などの能は、古はみな怒と雲り、故古書に此等の仮字には、能乃などおば用ること無くして、みな奴、怒、農、濃などお用ひたり、農濃などはぬの仮字なり、の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0922_4072.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1088] 古事記伝 二十 常道は常陸なり、万葉二十〈二十六丁〉に比多知、和名抄に常陸比太知、〈比多に常字お書は、万葉十八に、等能乃多知波奈、比多底里爾之氏とあるは、変らず常に照お、比多底里と雲り、此意なり、又十三に、常土と書り、今本には常お当に誤れり、さて知に陸字お書は、陸奥の陸と同くて陸道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1088_4416.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|越中国/布勢湖
[p.1243] 万葉集 十七 遊覧布勢水海(○○○○)賦一首并短歌、〈此海者、在射水郡旧江村也、〉 物能乃敷能(もののふの)、夜蘇等母乃乎能(やそとものおの)、於毛布度知(おもふどち)、許己呂也良武等(こヽろやらむと)、宇麻奈米底(うまなめて)、宇知久知夫利乃(うちくちふりの)、之良奈美能(しらなみの)、安里蘇爾与須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1243_5245.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] 揃注倭名類聚抄 二/手足 於与比見源氏物語帚木巻、〈○中略〉按説文、指手指也、孫氏蓋依之、〈○中略〉神代紀、指間訓多奈万多、広韻作筮者著蓍指間、按説文、材易筮再材而後掛、玉篇、材、易曰帰奇於材、凡数之余謂之材、此似不可無筮者著蓍字、然易釈文引馬融雲、指間也、唐韻或依之、不与広韻同也. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2913.html - [similar]
植物部十三|草二|麦/名称
[p.0832] 万葉集 十四/東歌 相聞久弊胡之爾(くべごしに)、武芸(むぎ/○○)波武古宇馬能(はむこうまの)、波都波都爾(はつはつに)、安比見之児良之(あひみしこらし)、安夜爾可奈思母(あやにかなしも)、或本歌曰、宇麻勢胡之(うませごし)、牟伎(むぎ/○○)波武古麻能(はむこまの)、波都波都爾(はつはつに)、仁必波太布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0832_3296.htm... - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0231] [p.0232] 万葉集 十八 教喩史生尾張少咋歌一首並短歌 七母例雲 但犯一条、即合出之、無七出輒棄者、徒一年半、三不去雲、 雖犯七出、不合棄之、違者、杖一百、唯犯姦悪疾得棄之、 両妻例雲 有妻更娶者、徒一年、女家杖一百離之、 詔書雲 愍賜義夫節婦 謹案、先件数条、建法之基、化道之源也、然則義夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0231_492.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0836] 万葉集 十八 教喩史生尾張少咋歌一首並短歌〈○中略〉南吹(みなみふき)、雪消益而(ゆきげはまして)、射水河(いみづがは)、流水沫能(ながるみなわの)、余留弊奈美(よるべなみ)、左夫流其児爾(さぶるそのこに)、比毛能緒能(ひものおの)、移都我利安比氐(いつがりあひて)、爾保騰里能(にほどりの)、布多理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0836_2218.html - [similar]
植物部二十四|草十三|木鼈子
[p.0647] 多識編 二/蔓草 木鼈子、古可米久左(○○○○○)、異名木蟹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0647_2828.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0885] 万葉集 十四/東歌 相聞比多我多能(ひたがたの)、伊蘇乃(いその)和可米(わかめ/○○○)乃(の)、多知美多要(たちみたえ)、和乎可麻都那毛(わおかまつなも)、伎曾毛己余必母(きそもこよひも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0885_3960.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1345] [p.1346] 諸国名義考 上 信濃 和名抄に、信濃、〈之奈乃、国府在筑摩郡、〉名義は、信濃国風土記に、往昔建御名方神等之所住之地也、治天下御神大穴持命、又少彦名命、建御名方命巡行此国給、到坐阿羅野、詔此国者木葉草垣葉品々也、故雲品野、今雲信濃者、音之転也とあり、古事記伝には級坂(しなさか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1345_5382.html - [similar]
地部二十一|越前国|名称
[p.0223] [p.0224] 諸国名義考 下 越前 和名抄に、越前〈古之乃三知乃久知、国府在丹生郡、〉立入信友雲、京より越前敦賀郡へ行道に、道の口といふ地あり、この国の古名にかなへりといへり、名義は日本紀纂疏に、彼地有坂、名曰角鹿(つぬがと)、行人必踰此坂入越絶故名曰越也とあるは非なり、〈◯中略〉されど越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0223_853.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0069] 古史伝 八 首は、〈○中略〉尊みて人お意毘登(おびと)と雲しことは、允恭天皇巻に、首也(おびとや)余不忘と言ることのある、此正しき証なり、さて此尸も忌部〈の〉首、物部〈の〉首、海部首(あまべの)、刑部首(おさかべの)、鵜甘部首(うかひべの)などのたぐひ、某部と雲姓に多く、はた部と雲ぬも、多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0069_290.html - [similar]
地部三十一|豊前国|京都郡
[p.0996] [p.0997] 豊前国志 三下 京都郡の名義 日本紀景行天皇巻、幸筑紫到豊前国長峡県、興行宮而居、故号其処曰京也と雲々、此時より京都郡の名起れりと雲、如本文長峡県にいたりとあれば、是より前の名早く長峡県と雲ふ所と通(きこ)ゆ、此処は平尾の小山長く引出てある故に、長尾と古くより唱来りしものなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0996_4286.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1088] [p.1089] 諸国名義考 上 常陸 和名抄に常陸、〈比太知、国府在茨城郡、〉名義は、〈◯中略〉東方の極みなれば、日高見の約り転りたるにてはあらざるか、日本書紀景行天皇巻に、日本武尊雲々、蝦夷既平、自日高見国還之、西南歴常陸、至甲斐国酒折宮雲々、また武内宿禰自東国還之奏言、東夷之中有日高見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1088_4418.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0522] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、余曾比余曾比氐(よそひよそひて)、気布能日夜(けふのひや)、伊田氐麻可良武(いでヽまからむ)、美流波波奈之爾(みるはヽなしに)、 右一首、鎌倉郡〈◯相模〉上丁丸子連多麻呂、 奈爾波都爾(なにはづに)、美布禰於呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0522_2647.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0029] 新撰字鏡 女 娃〈於佳反、美女貌、宇豆久志乎美奈、〉 嬢〈女良反、婦人美也、美女也、良女也、〓大也、乎美奈、〉類聚名義抄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0029_247.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0652] 揃注倭名類聚抄 十/草 本草和名雲、和名於保都知、一雲知女久佐、本書菜類荼訓於保都知、故此不取是名也、按時珍曰、敗醤処々原野有之、俗名苦菜、野人食之、蓋此苦菜之名、唐時俗間既有之、此間人伝之、以於保都知為苦菜、然源君之時、本草諸書無苦菜之名、但爾雅以苦菜為荼別名、而荼亦可食、遂以荼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2850.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|伊都郡
[p.0735] 東大寺正倉院文書 十二 山背国愛宕郡雲下里計帳〈◯神亀三年〉 戸主少初位上出雲広足、年陸拾玖歳、〈◯中略〉 女出雲臣乎美奈売、年伍拾壱歳 丁女 和銅五年、逃紀伊国伊刀郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0735_3165.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0024] 古事記伝 三十二 女(おみな)お袁牟那(おんな)、袁宇那(おうな)など雲は、後に音便に頽れたるにて、正しからす、古はみな袁美那と雲て、下巻朝倉宮段の大御歌にも然見え、万葉廿〈十五丁〉にも乎美奈とあり、〈おんなごと雲は女子なり、おなごはおんなごの略なり、又嫗(おみな)は老たる女なり、女と袁と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0024_206.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0074] 万葉集 二挽歌 吉備津采女死時、柿本朝臣人麿作歌一首并短歌、 露己曾婆(つゆこそは)、朝爾置而(あしたにおきて)、夕者(ゆふべには)、消等言(きゆといへ)、霧己曾婆(きりこそは)、夕立而(ゆふべにたちて)、明者(あしたには)、失等言(うすといへ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0074_578.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹雑載
[p.1610] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 乞食者詠二首〈○一首略〉 忍照八(おしてるや)、難波乃小江爾(なにはのおえに)、盧作(いぼつくり)、難麻理氐居(なまりておる)、葦河爾乎(あしがにお)、王召跡(おほきみめすと)、何為牟爾(なにせむに)、吾乎召良米夜(わおめすらめや)、明久(あきらけく)、吾知事乎(わがしること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1610_6986.html - [similar]
天部二|雲|名称
[p.0149] 万葉集 一雑歌 中大兄 近江宮御宇天皇三山歌一首〈◯中略〉反歌〈◯中略〉 渡津海乃 わた つ み の 、豊旗雲(とよはたくも/○○○)爾(に)、伊理比沙之(いりひさし)、 今夜乃月夜 こ よひ の つく よ 、清明(あきらけく)己曾(こそ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0149_927.html - [similar]
姓名都九|名中|賜醜名
[p.0706] 続日本紀 三十/称徳 神護景雲三年九月己丑、詔曰、〈○中略〉清麻呂〈○和気氏〉等〈波〉、奉侍〈留〉奴〈止〉所念〈天己曾〉姓〈毛〉賜〈氐〉治給〈之可、〉今〈波〉穢奴〈止之氐〉退給〈爾〉依〈奈毛、〉賜〈弊利之〉姓〈方〉取〈氐〉、別部〈止〉成給〈氐〉、其〈我〉名〈波〉穢麻呂〈止〉給〈止〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0706_3533.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0472] 万葉集 八/秋雑歌 山上臣憶良詠秋野花二首秋野爾(あきのぬに)、咲有花乎(さきたるはなお)、指折(およびおり)、可伎数者(かきかぞふれば)、七種花(なヽくさのはな)、芽之花(はぎがはな)、乎花葛花(おばなくずはな)、瞿麦之花(なでしこのはな)、姫部志(おみなべし)、又藤袴(またふぢばかま)、朝貌之花(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0472_2103.htm... - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1670] 万葉集 五/雑歌 哀世間難住歌一首並序〈○中略〉 世間能(よのなかの)、周弊奈伎物能波(すべなきものは)、〈○中略〉美奈(みな/○○)乃和多(のわた)、迦具漏伎可美爾(かぐろきかみに)、伊都乃麻可(いつのまか)、斯毛乃布利家武(しものふりけむ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1670_7292.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0732] 万葉集 一雑歌 二年〈◯大寳〉壬寅太上天皇〈◯持統〉幸于参河国時歌 引馬野爾(ひくまぬに)仁保布榛原(にほふはりはら)入乱(いりみだり)衣爾保波勢(ころもにほはせ)多鼻能知師爾(たびのしるしに) 右一首長忌寸奥麻呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0732_2571.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 日本書紀 一/神代 時陰神先唱曰、喜哉遇可美少男焉〈少男此雲烏等孤〉陽神不悦、〈○中略〉是行也、陽神先唱曰、喜哉遇可美少女焉、〈少女此雲烏等咩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_491.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0021] 古事記伝 二十三 男は袁等古(おとこ)存と訓べし、記中袁等古(おとこ)には、壮夫と書て、少壮なるお雲、男字は、たヽ袁(お)と雲にあたれども、又老少おいはずなべても、袁等古、袁美那と雲ることあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0021_186.html - [similar]
地部四十|渡|上野国/利根川渡/木野崎渡
[p.0473] 万葉集 十四 相聞 刀禰河泊乃(とねがはの)、可波世毛思良受(かはせもしらず)、多々和多里(たヾわたり)、奈美爾安布能須(なみにあふのす)、安弊流伎美可母(あへるきみかも)、〈◯中略〉 右二十二首上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0473_2359.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1176] 万葉集 十四東歌 刀禰河泊乃(とねがはの)、可波世毛思良受(かはせもしらず)、多多和多里(たヾわたり)、奈美爾安布能須(なみにあふのす)、安弊流伎美可母(あへるきみかも)、〈◯中略〉 右二十二首、上野国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1176_4975.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0621] 万葉集略解 三上 巻十四、まがねふく爾布能麻曾保の色に出てと有て、赭土おそほにといへり、あけのそほ舟は、其赭土もて塗たる船也、巻十三、左丹塗のお舟もがも、又なにはの崎に引登るあけのそほ舟、巻十六、おき行や赤羅小舟など有、あけと上に置て重ねいへる也、さて色どりたるは官船にて、官人の船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0621_3136.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0720] 万葉集 二十 二年〈○天平宝字〉春正月三日、召侍従竪子王臣等、令侍於内裏之東屋垣下、即賜玉箒四宴、于時内相藤原朝臣奉勅、宣諸王卿等、随堪任意、作歌並賦詩、仍応詔旨、各陳心緒作歌賦詩、〈未得諸人之賦詩並作歌也〉 始春乃(はつはるの)、波都禰乃家布能(はつ子のけふの)、多麻波婆伎(たまははき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0720_4072.html - [similar]
歳時部十四|子日|子日宴/子日遊
[p.0950] 万葉集 二十 二年〈◯天平宝字〉正月三日、〈◯丙子〉召侍従竪子王臣等、令侍於内裏之東屋垣下、即賜玉箒四宴、于時内相藤原朝臣、〈◯内麻呂〉奉勅、宣諸王卿等、随堪任意作歌并賦詩、仍応詔旨、各陳心緒作歌賦詩、〈未得諸人之賦詩并作歌也〉 始春乃(はつはるの)、波都禰乃家布能(はつねのけふの)、多麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0950_4213.html - [similar]
方技部十|医術一|庁舎
[p.0657] 大内裏図考証 二十六宮内省 拠諸図書所考定典薬寮等古地図豊楽院造酒司 典薬寮 御井町 中務厨 治部省左馬寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0657_1987.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 古事記 上 帥於其石所焼著而死、〈○大穴牟遅神〉爾其御祖神哭患而、参上于天、請神産巣日之命時、乃遣?貝比売与蛤貝比売、令作活、〈○中略〉成麗壮夫、〈訓壮夫雲袁等古(○○○)〉而、出遊行、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_492.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鳥追
[p.0890] 諸国図会年中行事大成 一正月 元日 雑事、今日より正月中物もらひの輩、〈◯中略〉又一種鳥追といふものあり、少き女編笠お著し、さヽらおすり、祝詞お唄ひ、田甫の鳥お逐ふ声に擬す、其曲章辞等古雅のものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0890_3944.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|復姓
[p.0257] 続日本紀 五/元明 和銅四年十二月壬子、従五位下狛朝臣秋麻呂言、本姓是阿倍也、但当石村池辺宮御宇聖朝、〈○用明〉秋麻呂二世祖比等古臣、使高麗国、因即号狛、実非真姓、請復本姓、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0257_1606.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0629] 類聚国史 三十一帝王 弘仁四年四月甲辰、幸皇太弟〈◯淳和〉南池、命文人賦詩、右大臣従二位藤原朝臣園人上歌曰、祁布能比乃(けふのひの)、伊介能保度理爾(いけのほとりに)、保止度伎須(ほととぎす)、多比良波知与止(たひらはちよと)、那久波企企都夜(なくはききつや)、天皇〈◯嵯峨〉和曰、保度止伎須( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0629_2215.html - [similar]
人部二|親戚上|おも
[p.0141] 古事記 上 故爾八十神怒、欲殺大穴牟遅神共議而、〈○中略〉以火焼似猪大石而転落、爾追下、取時、即於其石所焼著而死、爾其祖御命哭患而、参上于天、請神産巣日之命時、乃遣?貝比売与蛤貝比売、令作活、〈○中略〉蛤貝比売持水而、塗母(○)乳汁者、成麗壮夫〈訓壮夫雲袁等古〉而出遊行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0141_783.html - [similar]
方技部十五|疾病一|伝屍骨蒸
[p.1184] 伊呂波字類抄 天病瘡 伝屍病( てんしひやう) 〈老少男女皆有此病、漸痩、子死之後、替付親一人、故雲伝屍、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1184_3755.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0754] 類聚国史 八十七/刑法 弘仁十四年五月戊午、甲斐国賊首吉弥侯部井出麻呂等、大少男女十三人、悉配流伊豆国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0754_2007.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/女男川
[p.1155] 書言字考節用集 二乾坤 女男川(みなのかは)〈常州筑波流水〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4879.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|奴婢賜姓
[p.0233] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年四月丁丑、故正五位下上毛野朝臣稲人賤宅敷女男二人、賜姓物部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0233_1471.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0172] [p.0173] [p.0174] 今昔物語 三十一 北山狗人為妻語第十五 今昔、京に有ける若き男の、遊が為に北山の辺に行たりけるが日は隻暮に暮にけるに、何くとも不思えず野山の中に迷て道も不思えざりければ、可返き様も無かりけるに、今夜可宿き所も無くて思ひ繆て有ける程に、谷の迫に小き菴の仏に見えければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0172_604.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0632] [p.0633] 古事記伝 二十 凡て古の御代々々の王等〈皇子皇女男王女王等お、古は凡て王と雲へり、〉の御名に、種々の色あり、今茲に其大概おいはヾ三種なり、一には由縁に就て諸物名など以てつけられたる、二には居地名お以申せる、三には美称(ほのたヽへ)て付奉れるなり、王等のみならず、凡人の名ども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0632_3127.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/女男川
[p.1155] 倭訓栞 中編二十五美 みなのがは 水瀬川と書り、常陸の国にあり、源筑波に出て、流れて桜川に入、其源地中より行が故に、其水のより出るお見ずといへり、一説に万葉集に、筑波ねの伊波もとヾろに落る水とよめれば、いはもとヾろくばかり水は落たる成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4880.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0458] 古事記伝 六 すべて加豆良(かづら)に三つの品あり、葛〈蔓も同じ〉と鬘と髲となり、〈○中略〉鬘は頭の飾に懸る物なり、〈○註略〉髪は和名抄に和名加都良(かづら)、釈名雲、髪少者、所以被助其髪也と有て、俗に加毛自(かもじ)と雲物なり、かくさま〴〵あれども、本は一つより転れる名にて、草の葛より出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0458_2634.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0800] 木曾路名所図会 五 筑波山中禅寺 夫此山は、原本名筑坡と書す、いにしへ東海逆流して波たつ事多し、故に堤防お築てこれお避る、これによつて築坡と書す、後人訛りて筑波と名づく、二神登山し給ひて水波お鹿島の海に退け、こヽに鎮座し給ふ、〈◯中略〉男体女体の峯よりおつる一流の滝のながれお美那濃川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0800_3707.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0814] そヾろ物語 歌舞妓おどりの事 見しは今、江戸にはやり物しな〴〵有といへども、よし原町のかぶき女にしくはなし、〈○中略〉慶長のころほひ、出雲の国に、小村三右衛門といふ人のむすめに、くにといひて、かた(容)ちゆうに、心ざまやさしき遊女候ひしが、〈○中略〉此遊女男舞かぶきと名付て、かみおみじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0814_3988.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0926] [p.0927] 岩津々志 岩つゝじ叙 うましおとめおよろこぶは、女神男神の神代より、人の心のまさにしるべきことはりなるお、うまし男おしも、女ならでさるすける物おもひの花に酔るは、あやしくことなるに似たるわざながら、その妹脊の山は、仏のいましめさせ給へる所なれば、さすがに岩木にしあらぬ心の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0926_2461.html - [similar]
地部十|相模国|雑載
[p.0788] [p.0789] 万葉集 十四東歌 相聞 安思我良能(あしがらの)、乎氐毛許乃母爾(おてもこのもに)、佐須和奈乃(さすわなの)、可奈流麻之豆美(かなるましづみ)、許呂安礼比毛等久(ころあれひもとく)、 相模禰乃(さがみ子の)、乎美禰見所久思(おみ子みそぐし)、和須礼久流(わすれくる)、伊毛我名欲妣氐(いもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0788_3483.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1372] 倭名類聚抄 七国郡 信濃国伊那郡 輔衆 伴野〈土毛乃〉麻績〈乎美〉福智〈布久知〉小村〈乎無良〉 諏訪郡 土武〈土無〉佐補〈左布〉美和 桑原〈久波波良〉神戸 山鹿〈也末加〉氐良 筑摩郡 良田、〈与之太〉宇賀〈曾加〉辛犬〈加良以奴〉錦服〈爾之古里〉山家〈也末無倍〉大井〈於保井〉 安曇郡 高家〈太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1372_5463.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0652] 倭名類聚抄 二十/草 女郎花 新撰万葉集雲、女郎花、倭歌雲、女倍芝、〈乎美那閉之(○○○○○)、今案花如蒸粟也、所出未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2851.htm... - [similar]
地部八|三河国|郡
[p.0547] 倭名類聚抄 五国郡 参河国〈◯註略〉管八〈◯註略〉碧海、〈阿乎美〉賀茂、額田、〈奴加太〉幡豆、宝飫、〈穂、国府、〉設楽、〈志太良〉八名、〈也名〉渥美、〈阿豆美〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0547_2688.html - [similar]
地部八|三河国|碧海郡
[p.0549] 参河国古蹟考 三 碧海〈阿乎美〉 民部式〈廿二の二丁〉碧海郡、拾芥抄〈四の六十二丁〉碧海郡、〈◯中略〉 此郡今も碧海郡と称て、高七万八千七十石余ありて、村数は三川雀に百廿四村、二葉松に百卅六村、三川堤に百四十三村お挙たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0549_2692.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0652] 揃注倭名類聚抄 十/草 按女倍芝、既是仮字、不可下復有訓注、有乎美那閉之五字非是、又花色如蒸粟、俗呼為女郎、是即源君詠女郎花詩、見本朝文粋、則今案以下亦恐後人所加、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2852.htm... - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1099] [p.1100] 傍廂 前篇 雛 今世俗の内裏雛といへるは、冠服の姿なる故に、おしはかりもて内裏といへるにつきて、或は仲哀天皇神功皇后として、男女と次第おたて、または神功皇后応神天皇として、女男と次第おたつるは、皆拠もなき僻事なり、誰の姿といふことはなく、隻男女の姿なり、源氏紅葉賀巻に、紫の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1099_4696.html - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0723] 日本書紀 一/神代 陰神先唱曰、喜哉遇(あらうれしや)可美少男焉、〈少男蝿雲烏等孤〉陽神不悦曰(よろこび)、吾是男子、理当先唱、如何婦人反先言乎、事既不祥、宜以改旋、〈○中略〉於是陰陽始逅合為夫婦、及至産時、先以淡路洲為胞、意所不快(よろこび)、故名之曰淡路洲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0723_4235.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴法
[p.1113] [p.1114] 七湯栞 一 入方用捨の次第 筥根七湯は、悉く効験ことにして、疾病によりて其しるし各異なりといへども、大概は老少男女お論ぜず、養生お主とし、潤身補益の温湯なり、腎お補ひ、筋骨肌膚お固し、脾胃おとヽのへ、食おすすめ、津液おまし、五臓おあたヽめ、万病に応変す、其外異病怪病といへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1113_4741.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0022] 日本書紀 一/神代 凡八神矣、乾坤之道相参、而化所以成此男女(おとこおんな/○○)、〈○中略〉伊奘諾尊伊奘冉尊、〈○中略〉以慇馭盧島為国中之柱、〈○註略〉而陽神(おかみ/○○)左旋、陰神(めかみ/○○)右旋、分巡国柱、同会一面、時陰神先唱曰、喜哉遇可美少男焉、〈少男此雲鳥等孤〉陽神不悦曰、吾是男子(ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0022_188.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0177] [p.0178] 本朝文鑑 五/記 枕記 貞室 敷妙の枕は床台の臥具にして、老少男女のいおやすからしめ、労おたすけ閑おそふる宝器なれど、人つねに目なれて此徳の本いおしらず、もろこしの人も是おいみじと思へるにや、香木おもてけだものゝ形おきざみ、玉おみがき玳瑁おのべて、あしき夢おもさき侍る、此国の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0177_1116.html - [similar]
方技部十八|疾病四|鎌鼬
[p.1499] [p.1500] 東遊記 五 七不思議 一 鎌鼬( かまいたち) といふことあり、是は越後の国中に、いづれの所にも折節有る事也、老少男女の差別なく、面部又手足抔お、太刀にて切りたる如く、おのれと切るゝ事なり、疵の大小定らず、或は竪或は横にて、見事にきるゝなり、されど骨の切るゝことなし、又格別血の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1499_4990.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0692] 松の落葉 三 菊からくにの菊は、こヽのふぢばかまなり、そのよしあきらめいひてん、〈◯中略〉秋の野におのづからあまた生出てさく菊のはなは、ならのみやこのころにもあるべく、そは万葉集八の巻の歌に、ななくさとかぞへしなかのふぢばかまなりけり、そのなヽくさは、山上憶良詠秋野花歌に、秋野爾(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0692_3040.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0472] 揃注倭名類聚抄 十/草 岡村氏曰、万葉集雲、山上臣憶良詠秋野花二首、秋野爾、咲有花乎、指折、可伎数者、七種花、〈其一〉芽之花、乎花、葛花、瞿麦之花、姫部志、又藤袴、朝貌之花、〈其二〉是朝貌之野生可知也、而牽牛子漢種、無野生、或訓木槿為阿佐加保、木槿亦漢種、無野生、則万葉集所詠朝貌非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0472_2105.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪雑載
[p.0803] 万葉集 十/秋雑歌 詠鳥 秋野之(あきののヽ)、草花我末(おばながうれに)、鳴百舌鳥(なくもずの)、音聞濫香(こえきくらむか)、片聞吾妹(かたきくわぎも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0803_3136.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0056] 源順集 初の冬庚申の夜、伊勢のいつきの宮にさぶらひて、松の声よるのことにいるといふ題にて、奉る歌の序、いせのいつきの宮、秋野の宮にわたり給ひて後、冬の山風さむくなりての初、はつか七日の夜(○○○○○○○)庚申にあたれり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0056_408.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0307] 万葉集 八/秋雑歌 山上憶良詠秋野花二首〈◯一首略〉芽之花(はぎのはな/○○○)、乎花葛花(おばなくずばな)、瞿麦之花(なでしこのはな)、姫部志(おみなへし)、又藤袴(またふぢばかま)、朝貌之花(あさがほのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0307_1390.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0923] 冠辞考 八/波 はたすヽきはたすヽきてふは、奈良人となりては、さま〴〵に意得しにや、うたがはしき事多し、されどまづ紀に幡荻、万葉巻一に、〈人麻呂〉旗須為寸(はたずヽき)、四能乎押靡(しのおおしなみ)など書たるによらば、秋野の中にすヽきは物より高く顕れて、葉も長くてはヾ有なれば、幡すヽき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0923_3751.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0238] 三代実録 二十三/清和 貞観十五年五月廿九日壬辰、左京人河内大掾正六位上淡海真人浜成、散位淡海真人高主、内竪淡海真人秋野、淡海真人最弟、蔭子従八位上淡海真人安江、正六位上永世真人志我、永世真人仲守、右京人文章生正八位上永世朝臣有守、蔭子正六位上永世朝臣宗守等九人、並賜姓淡海朝臣、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0238_1306.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|名称
[p.0760] [p.0761] 三代実錄 十二/清和 貞観八年四月十一日乙酉、近江国言、播磨国賀古美囊二郡夷俘長宇賀古秋野尺漢公平〈○平、一本作手、〉纏等五人、妄出越境、来在此国、下太政官符播磨国偽、凡夷俘之性、野心無悔、放縦如此、往来任意、出入自由、是則国司防禁疎略、無心存恤之所致也、須守三原朝臣永道専 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0760_2048.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0085] 三代実録 二十三/清和 貞観十五年五月廿九日壬辰、左京人河内大掾正六位上淡海真人浜成、散位淡海真人高主、内豎淡海真人秋野、淡海真人最弟、蔭子従八位上淡海真人安江、正六位上永世真人志我、永世真人仲守、右京人文章生正八位上永世朝臣有守、蔭子正六位上永世朝臣宗守等九人、並賜姓淡海朝臣、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0085_368.html - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] [p.0003] 古事記伝 八 根許士爾許士而、書紀に掘とあり、又神武巻に抜取、景行巻に抜などもあり、拾遺には、古語佐禰居自能禰居自と見ゆ、万葉八〈十四丁〉に、去年春(こぞのはる)、伊許自而植之(いこじてうえし)、吾屋外之(わがやどの)、若樹梅者(わかきのうめは)、花咲爾家里(はなさきにけり)、〈拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_13.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0152] [p.0153] 源順集 初の冬、〈○貞元元年〉かのえさるの夜、伊勢のいつきの宮にさぶらひて、松のこえよるのことにいるといふ題にて奉る歌の序、 いせのいつきの宮〈○村上皇女規子〉秋野の宮にわたり給ひて後、冬の山風さむくなりての初、はつか七日の夜、庚申にあたれり、なが〳〵しき夜おつく〴〵とやは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0152_621.html - [similar]
帝王部四|帝号|おほきみ
[p.0184] 万葉集 十八 太上皇〈◯元正〉御在於難波宮之時歌 河内女王歌 多知婆奈能之多泥流爾波爾等能多氐天佐可弥豆伎伊麻須和我(たちばなのしたてるにはにとのたててさかみづきいますわが)於保伎美(おほきみ/○○○○)可母(かも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0184_1003.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0199] 万葉集 十八 越中守大伴宿禰家持報歌并所心三首 安万射可流(あまざかる)、比奈能都夜故爾(ひなのみやこに)、安米比度之(あめひとの)、可久古非須良波(かくこひすらば)、伊家流思留事安里(いけるしるしあり)、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0199_954.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0527] 万葉集 十五 遣新羅使人等、悲別贈答、及海路慟情陳思、并当所誦詠之古歌、 大伴能(おほともの)、美津爾布奈能里(みつにふなのり)、許芸出而者(こぎでヽは)、伊都礼乃思麻爾(いづれのしまに)、伊保里世武和礼(いほりせむわれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2682.html - [similar]
植物部五|木四|莽草
[p.0251] 万葉集 二十 二十三日〈◯天平勝宝八歳十一月〉集於式部少掾大伴宿禰池主之宅飲宴歌 於久夜麻能(おくやまの)、之伎美我波奈能其等也(しきみがはなのごとや)、之久之久伎美爾(しくしくきみに)、故非和多利奈無(こひわたりなむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0251_1001.htm... - [similar]
地部十四|常陸国|那珂郡
[p.1115] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 都久波禰乃(つくは子の)、佐由流能波奈能(さゆるのはなの)、由等許爾母(ゆとこにも)、可奈之家伊母曾(かなしけいもぞ)、比留毛可奈之祁(ひるもかなしけ)、 阿良例布理(あられふり)、可志麻能可美乎(かしまのかみお)、伊能利都々(いのりつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4503.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|垣衣
[p.0847] 和漢三才図会 九十七/苔 垣衣(かべのこけ) 鼠韭 昔邪 垣嬴 天韮 和名之乃布久佐(○○○○○) 土馬駿 乃木乃之能布(○○○○○○)本綱、垣衣即磚墻城垣上青苔衣也、〈◯中略〉按、垣衣乃非草類、隻垣墻苔、以字義可解也、土馬駿、乃〈俗雲乃木之乃不〉生古屋上及樹椏、其葉二三寸、闊二三分、似風蘭葉而色淡、脊有筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0847_3760.htm... - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0226] 本草和名 十五/獣禽 〓〓(○○)〈仁徒昆反〉一名〓顚、和名為乃布久里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0226_763.html - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0226] 倭名類聚抄 十八毛/群体 豚卵 本草雲、豚卵一名豚顚、〈和名為乃布久里〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0226_764.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|忍草
[p.0848] 倭名類聚抄 二十/苔 垣衣 本草雲、垣衣、一名烏韮、〈和名之乃布久佐(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3769.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|吭
[p.0507] 倭名類聚抄 十八/羽族体 吭 唐韻雲、吭、〈胡郎反、又去声、和名鳥乃布江、〉鳥喉嚨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0507_1784.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.