Results of 1 - 100 of about 2065 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 19180 僧都 WITH 1524... (7.707 sec.)
人部四|身体一|頭
[p.0317] [p.0318] 発心集 三 伊予僧都の大童子頭光あらはるヽ事 奈良のみやこに、伊予僧都といふ人ありけり、白河院のすえにやあひ奉りけん、ちかき世の人なるべし、その僧都のもとに、としごろつかう大童子ありけり、あさゆふに念仏お申事、時のまもおこたらず、ある時僧都の夜ふけて物へゆきけるに、此わらは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0317_1735.html - [similar]
人部四|身体一|汗
[p.0306] 源平盛衰記 九 康頼熊野詣附祝言事 僧都は余りにくたびれて、隻夜も昼も悲の涙に沈み、神仏にも祈らず、熊野詣にも伴はず、岩のはざま苔の上に倒れ臥て居たりけるが、都の人の声お聞起あがれり、〈○中略〉日も既暮けれ共、僧都はあやしの伏戸へも帰ず、天に仰ぎ地に臥、首お扣き胸お打、喚叫ければ、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0306_1651.html - [similar]
人部五|身体二|唇/齦脣
[p.0395] 文徳実録 八 斉衡三年九月癸卯、大僧都伝灯大法師位実敏卒、〈○中略〉皇帝臨聴実敏問答、警策、脣舌紛紜、分決疑滞、毫毛必剖、帝称歎久之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0395_2280.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|賜封者所得
[p.0021] 東宝記 七 一五十僧料所〈○中略〉 私雲、甲斐下総両国二百戸、今不知其在所、一戸分土貢、禅覚僧都記雲、封戸事、兵部入道雲、封戸何烟、国に随有差、但詮同事也、以四石為一烟、能米定、以八石為一烟、官米定也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0021_60.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|賜封者所得
[p.0021] 続日本後紀 四/仁明 承和二年正月壬子、大僧都伝灯大法師位空海奏曰、〈○中略〉願且割被入東寺官家功徳料封千戸之内二百戸、〈甲斐国五十戸、下総国百五十戸、〉以充僧供、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0021_61.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|法王法臣法参議月料
[p.0197] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年十月乙巳、詔、法王月料准供御、法臣大僧都第一修行進守大禅師円興准大納言、法参議大律師修行進守大禅師正四位上基真准参議、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0197_747.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|放氏続氏
[p.0279] 後深心院関白記 応安六年八月七日丙子、隆円僧都申送雲、昨日六方衆若輩群集評議、二条前関白〈○ 〓基〉事、及嗷講候、下知社家之由、其聞候雲々、放氏事歟、丞相以上、未聞事也、況摂関之臣放氏、前代未聞之珍事也、八日丁丑、太閤放氏必定雲々、未曾有之事歟、 廿九日戊戌、伝聞太閤続氏事、付両門跡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0279_1708.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0038] 北条五代記 五 八丈島渡海の事 むかし治承の比、俊寛僧都、康頼入道、丹波少将三人、鬼海が島へながされし事、古き文にみえたり、此島の男女の有様、髪おけづらずゆひもせず、つくものごとくかしらにつかね、いたヾき色黒く、眼ひかり、山田に立るかヾしに似たり、〈○中略〉一年江雪斎、八丈島仕置とし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0038_279.html - [similar]
人部五|身体二|噫
[p.0393] [p.0394] 栄花物語 二十九/玉の飾 びはどの〈○妍子〉の御心ちいとくるしげにおはします事、いとヾしけれど、明尊僧都、御修法三七日つかうまつり給へれど、おこたらせたまはねば、ならへさるべき人々、二だんみだんつかまつり給に、さばかりくるしげにおはしますに、ちからおつくしかぢ参るに、さらに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0393_2269.html - [similar]
人部四|身体一|顔
[p.0326] 徒然草 上 此僧都、ある法師お見て、しろうるりといふ名おつけたりけりとは、何物ぞと人のとひければ、さる物お我もしらず、もしあらましかば、此僧のかほに似てんとそいひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0326_1810.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1291] [p.1292] 字治拾遺物語 一 これもいまはむかし、越後国より鮭お馬におほせて二十駄ばかり、粟田口より京へおひ入けり、それにあはだぐちの鍛冶が居たるほどに、いたゞきはげたる大童子のまみしぐれて、物むづかしうおもらかにも見えぬが、この鮭の馬の中に走入にけり、道はせばくて、馬なにかとひしめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1291_5446.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0016] 古今著聞集 十七/変化 大納言の夢に見給ふやう、年たけしらがしろき大童子の、とくさのかり衣きたる一人、西向のつぼの柑子のもとにかしこまりて居たり、大納言あれは何ものぞととひければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0016_137.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狩
[p.0342] [p.0343] 古今著聞集 十七/変化 大納言泰通の五条坊門高倉の亭は、父侍従大納言の家にてふるき所也、相つゞきてすまれける程に、きつねおほく常にばけゝり、され共ことなる事などし出したる事もなければ、扠過られけるに、年おへてます〳〵にばけゝる程に、大納言いかり給て、きつねがりおしてたぬおた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0342_1251.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0260] 古今著聞集 十一画図 鳥羽僧正は、近き世にはならびなき絵書也、法勝寺金堂の扉の絵書たる人也、いつの程の事にか、供米の不法の事有ける時、絵にかヽれける、辻風(○○)の吹たるに、米の俵おおほく吹上たるが、塵灰のごとくに空にあがるお、大童子法師原はしりより、取とヾめんとしたるお、さまざまにお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0260_1553.html - [similar]
封禄部七|准三宮|清華
[p.0333] [p.0334] 太平記 三十 吉野殿与相公羽林御和睦事附住吉松折事 北畠入道源大納言〈○親房〉は、准后の宣旨お蒙て、華奢たる大童子お召具し、輦に駕して宮中お出入す、其粧天下耳目お驚かせり、此人は、故奥州の国司顕家の父、今皇后厳君にておはすれば、武功と雲、花族と雲、申に及ぬ所なれども、竹園摂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0333_1060.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0872] [p.0873] 門室有職抄 榻事院、親王、関白、大臣已上、黄金物打之、大納言、中納言、大将、赤銅散物の金物打之、自余人々、皆鉄金物打之、 榻おば、左右轅の下より、随有便宜立之、貴人は前駈の役、普通俗家は雑色役、僧中は大童子役也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0872_4474.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1023] [p.1024] 源平盛衰記 十 有王渡硫黄島事 法勝寺執行俊完は、此人々に捨られつヽ、島の栖守と成はてヽ、事聞人もなかりけるに、僧都の当初世に有し時、幼少より召仕ける童の三人、粟田口辺に有けるが、兄は法師に成て、法勝寺の一の預也、二郎は亀王、三郎は有王とて、二人は大童子也、〈○中略〉唐船の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1023_6098.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|名称
[p.0966] [p.0967] 輶軒小録 山陵の事奈良の若草山と雲ふは、仁徳帝の后の陵にて、鶯の陵と雲ふとなり、近年並河五一郎吟味ありて、其上に標ありと雲ふ、其奥に鶯の谷と雲ふ処あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0966_3604.html - [similar]
人部七|身体四|毛
[p.0499] [p.0500] 陰徳太平記 四十二 中国勢攻筑前邦立花城附大友勢後詰之事 奈須は今朝の詞おや恥たりけん、又己が勇にや伐りけん、小早川勢椋梨次郎左衛門が陣お破んと、息おも不継攻近付、芸州勢も此お可被破所也と思、命お軽んじて防戦しけるに、両陣十四万に及ぶ大軍なれば、射違る鉄炮の音は、百千の霹靂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0499_3070.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0597] 古事談 三/僧行 文範卿雲、余慶僧正お験者と雲へども、被犯人妻雲々、僧正聞此事の後、向彼卿宅之処、得其意、称所労不出合、僧正猶大切に可申事有と被申けれども猶不出会、其時僧正呪而隻投出卜被申けるに、主忽悶絶して屏風の上お打越て 〓出、僧正さこそはとて被帰畢、三け日猶悶絶す、因之一門子息 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0597_3050.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1308] 空華日工集 康暦三年九月廿二日、余以事謁上府、府君〈○足利義満〉出接、〈○中略〉余因勧以学問、学問則見聞博、博則毎臨政事、如指諸掌、凡世間出世間、不学而得道者、万中無一、今時僧俗道替以不学也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1308_6897.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0067] [p.0068] 壒囊抄 一 空也上人、松室興時僧都のがり行給ひたれば、仲算大徳の幼少の時出合て、留守の由聞えければ、上人此児独おはする事お哀て、内に入て、あの囲局取ていませ、碁打ち見せ奉らんとの給ひければ、仲算此局お持上んとしたまふに、更にあがらざりけるお、聖見給ひて、此念珠お上に置給へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0067_271.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|貶姓
[p.0268] [p.0269] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年二月乙未、贈正三位行民部卿兼造宮大夫美作備前国造和気朝臣清麻呂薨、〈○中略〉清、麻呂為人高直、匪躬之節、与姉広虫共事高野天皇、〈○孝謙〉並蒙愛信、〈○中略〉此時僧道鏡得幸於天皇、出入警蹕、一擬乗与、号曰法王、太宰主神習宜〈の〉阿蘇麻呂媚事道鏡、矯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0268_1675.html - [similar]
人部四|身体一|血
[p.0304] 松屋筆記 九十四 血で血お洗ふ 発心集一巻〈三十二丁お〉美作守顕能家に入来る僧の事条に、ある経に出世の名聞はたとへば血おもつて血お洗ふがことしととけり雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1634.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0899] 発心集 一 美作守顕能家入来僧事 実に道心ある人は、かく我身の徳おかくなむと、過おあらはして貴まれん事お恐るヽなり、若人世お遁たれども、いみじくそむけりと雲れん、貴く行由お聞んと思へば、世俗の名聞よりも甚し、此故に有経に、出世の名聞は、譬へば、血お以て血お洗(○○○○○○○)が如しと説けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0899_5373.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0580] 発心集 七 三井寺僧夢に貧報お見る事 中比みいでらに、わりなくまづしき僧ありけり、ねんじわびておもふやう、かく所縁のなきなめう、かくしも思事のたがふべきかは我ほかへゆきて、すぐせおも心みんと思ひて、ひるなどは旅すがたもあやしければ、あかつき出たつほどに、夜ぶかくおき、みちのほども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0580_1389.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0871] 発心集 六 室の泊の遊君鄭曲お吟じて上人に結縁する事 中ごろ、少将ひじりといふ人ありけり、事のたより、ありて、はりまのくにむうといふところにとまりたりける夜、月くまなくて、いとおもしろかりけるに、遊君我も〳〵とうたひゆき、ちかうあはれなるものゝさまかなとみる程に、遊女の舟このひじり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0871_2323.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶事蹟
[p.1108] 発心集 一 佐国愛華成蝶事 或人〈○中略〉人の家おかりて、且く立入たりけるが、かくて其家おみれば、つくれる家の、いと広も非ぬ庭に、前栽おえもいはず、木共うへて、うへに仮屋のかまへおしつヽ、聊か水おかけたりけり、色色の花かずおつくして、錦お打おほへるが如く見えたり、殊にさま〴〵なる蝶い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1108_4596.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0579] [p.0580] 発心集 五 貧男差図おこのむ事 ちかき世の事にや、としはたかくて、まづしくわりなきおとこありけり、つかさなどありける者なりけれど、出つかふるたづきもなし、さすがにふるめかしき心にて、あやしきふるまひなどは思ひよらず、世執なきにもあらねば、又かしらおろさんと思ふ心もなかうけう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0579_1388.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0980] [p.0981] 発心集 八 盲者関東下向の事 あづまのかた修行し侍りし時、さやの中山のふもと、ことのさきと申やしろのまへに、六十ばかりなるびわ法師の小ほうしひとりぐしたるが、過ゆくおよびとゞめて、かれいひくはせて、いづくへゆくぞ、よのつねの人だにはるかなる旅、思ひたつ事は、たと〳〵しきお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0980_2547.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0883] 江家次第 八/七月 相撲召合装束 母屋〈○南殿〉西壁下敷長筵三枚、其北端絹御障子頭立宣漢書御屏風二帖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0883_4985.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1422] 頃痢流行記 此節流行之病症にて、死亡人多く、市中一統恐縮之余り、中には祈禱と唱、手遊之神輿或は獅子頭等、夜中町内持歩行候哉之趣、畢竟邪気除候儀と、軽き者共心得違に而、右様之所業致間敷とも難申、穏に、祈禱等致し候儀者格別、多人数集り候様子にては、平日と違、此節柄火之用心者勿論、都而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1422_4748.html - [similar]
植物部二十一|草十|西蕃蓮
[p.0383] [p.0384] 地錦抄附録 一 時計草 長崎にてぼろん(○○○)といふ草はかづらのごとくにてかづらにあらず、葉の間々よりほそきつる出て、竹木に取つきてのぼる、枝多くしげり葉に切込ありて、もみぢ葉のごとく、花形てつせん風車に似て、輪の大きさてつせんのごとく、色白く桜色にうるみあり、花の内に留り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0383_1704.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0383] 糸竹初心集 上 すげ笠ぶし やぶれすげがさやんやあ、しめおかきいれて、いのおゝえい、さらにきもせず、えいいさんゝさあややあさんゝさ、すてもおせず、〈○譜略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0383_1979.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|杖種類
[p.0519] [p.0520] 嬉遊笑覧 二中/器用 古き小歌に、ころくといふ有り、糸竹初心集〈中〉ころくぶし、ころくついたる竹のうえ(○○○○○○○○○○○)、ころくもとはしやくはち、なかはふえ、ころくすえはじよろしゆのふでのぢくころく、〈○中略〉さて彼ころくついたる竹のつえとは、人の名めかしく作りしが、俑お始めたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0519_2699.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|名称
[p.1250] 菩提心集 下 問、人の子、なき親の為に、七月十五日、盆供といふ事するはいかなる事ぞ、 答、目蓮尊者の始て得道の聖と成て、うせ去りにし母の在り処お求むるに、餓鬼の中に生れて、飢せまり、骨皮のかぎりにて居たるお見て、鉢に食ひ物お盛りて食せ給ふ、かれ取りて食はんとする時に、左の手お打おほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1250_5360.html - [similar]
方技部五|暦道上|伝習 名人
[p.0358] 権記 長保二年七月九日甲申、依勅召大炊頭光栄、仰可令前内蔵允光国習伝暦道之事、申雲、当道事者、以光栄子息可令習継、但光国者、猶可被採用、陰暦助若博士有闕之時可被拝任歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0358_1240.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|補任
[p.0007] 中右記 嘉承二年十二月廿一日壬寅、今夜秋除目初也、 廿二日、晩頭参内、除目終也、除(裏書)目任人、皆以道理也、但以道言朝臣、被任陰陽博士(○○○○)条如何、本陰陽頭光平者道言子也、子為本寮頭、父為陰陽博士事、頗不被甘心、陰陽博士依為陰陽寮所摂之官也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0007_33.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|出羽国/最上川
[p.1182] 東遊雑記 七 抑此最上川といへるは海内第一の早川にして、流は滝のごとく、左右は大山峨々として、きおいかヽり、舟お寄る便り更になく、〈◯中略〉此川は、早川と雲のみにて、大河と雲にもあらず、此ころ雨しげく、常水よりは三尺計も水まして如斯と舟人の雲也、見る所東海道天竜川の常水ほどはなかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1182_4996.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0929] 雅鷺合戦物語 四 にはとりろうこくはかせ禅法、九月廿六日合戦あろう発心事、 先度の合戦、あまりに敵おたやすくおもひで、あなづるかつらにたおされつ(○○○○○○○○○○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0929_5547.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1014] [p.1015] 古事談 一/王道盾宮 顕基中納言者、後一条院寵臣也、天皇崩給之後、忠臣不仕二君と雲て、七々聖忌之後、登天台楞厳院、落飾入道雲々、発心之根源、天皇晏駕之期、梓宮不供灯、問其由所、主殿司皆依勤新主之事雲々聞此事忽発心雲々、尋常之時、常に詠白楽天詩、古基何世人、不知姓与名、化為道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1014_2601.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0156] 多聞院日記 天文十二年七月十七日、庚申待沙汰了、発心院にて談義在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0156_634.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 源平盛衰記 十九 文覚発心附東帰節女事 文覚がために、内戚の姨母一人あり、〈○中略〉娘一人あり、名おばあとまとぞ雲ける、去共衣川の子なればとて、異名には袈裟と呼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3903.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0820] [p.0821] 沙石集 六上 説経師之強盗令発心事、 洛陽に説経師有けり、一説には聖学法印、一説には清水法師、某請用して布施物多くとりて夜陰に入て帰けるお、河原にて賊共あまた待かけて、有ほどの物みなとりてけり、張本の男矢うちはげて、輿の前に立て物取共のばしけるほどに、此僧思ひけるは、信心の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0820_2194.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|受衣
[p.0895] 椿葉記 観応二年十二月廿八日、〈◯中略〉この日、光明院俄に御出家あり、御発心と聞ゆ、其後伏見のほうあんじにて、禅衣お著しまします、長谷寺の御庵に御隠居あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0895_3193.html - [similar]
人部七|身体四|洗髪
[p.0576] 源平盛衰記 十九 文覚発心付東帰節女事 女〈○源渡妻袈裟〉暇お得て家に帰、〈○中略〉夫おば帳台の奥にかき臥て、我身は髪お濡し、たぶさに取て、烏帽子お枕に置、帳台の端に臥て、今や今やと待処に、盛遠夜半計に忍やかにねらひ寄、ぬれたる髪おさぐり合て、唯一刀に首お斬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0576_3339.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|由疾病出家
[p.0904] 山槐記 永暦元年八月十九日甲子、今暁中宮〈◯二条后姝子、鳥羽皇女、〉依御悩危急有御出家雲々、院〈◯後白河〉去夜有御幸、暁天還御雲々、先々此事御発心之由、粗有其聞、〈◯中略〉御年廿雲々、大悲事也、自去春比不入御禁裏、御白河押小路殿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0904_3227.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0186] 源平盛衰記 十九 文覚発心附東帰節女事 文覚道心の起お尋れば女故也けり、〈◯中略〉女〈◯あとま〉今年は十六也、盛遠は十七に成けるが、其歳の三月中旬に、渡辺の橋供養あり、盛遠紺村濃の直垂に黒糸威の腹巻に袖付て、折烏帽子係にかけ、銀の蛭巻二筋通して巻たる長刀左の脇にはさみ、其日の奉行しけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0186_891.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以使用者為名
[p.0418] 嬉遊笑覧 三中/器用 鉈屋笠(○○○)は、夷曲集、京のなたやといふ者発心して、大なる鉦たゝき、大笠きて、京田舎ありくお見てよめる、〈近吉〉笠かねも捨て菩提おさとれかし生木に灘や気の毒な体、〈○註略〉近頃空也寺の法師江戸に来り、勧化しありきしが、竹皮の異なる大笠おきたり、なたや笠も此等の類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0418_2181.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0715] 源平盛衰記 十九 文覚発心附東帰節女事 文覚道心の起お尋れば、女故也けり、文覚が為に、内戚の姨母一人あり、其昔事の縁に附て、奥州衣川に有けるが、帰上て故郷に住、一家の者ども、衣川殿と雲、若く盛ん也し時は、みめ形人に勝れ、心ばへなども優にやさしかりけるが、今は盛過て世中も衰へ、寡にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0715_3574.html - [similar]
姓名都九|名中|院号
[p.0740] 常照愚草 一法体の人、軒号院号之事、大かたの人おば軒号院号斟酌候事也、讃州〈○細川持常〉お慈雲院と申候し事は、発心の体にて、然も其仁体一かどの儀にて候つる間、院号常に申したる儀也、軒号も同前ながらも、院号よりはあさく候はん哉、仍て両号の候事、常式は其憚可在之、〈○中略〉諸人なき跡に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0740_3675.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0435] 橘窓自語 下 西行法師が発心記といふものに、東の方へくだるに、遠江の国天中の渡り雲々とあるは、今遠江浜松の駅と見附駅のあはひにある天竜川の事なり、天竜お天中河(あめなかがは)といふは、竜の梵語なりといふよし、ある人の語れり、されば天竜河とかきて、則あめなか河とよまるヽなり、又海道記に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0435_2162.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1020] [p.1021] 撰集抄 一 依祇園御託有男発心事 過にし比、九重の外、白川の辺に、形計なる庵結て、深く後世のいとなみする人侍り、この人親の処分おゆへなく人に押とられて、詮かたなく侍りけるまゝに、祇園に七日こもりて、ことわり給へと祈り申侍けるに、七日と申に暁、御殿の御手おひらかれて、やゝと仰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1020_2609.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0348] 揃注倭名類聚抄 二/耳目 所引釈形体文、説文、目人眼、象形、重童子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0348_1964.html - [similar]
人部七|身体四|小児頭髪風
[p.0560] 貞丈雑記 二/人物 一古の童女の体は、是は髪お平もとゆひにて、肩のあたりにて一所ゆひて、下げ髪にする也、まゆはぼうまゆといふ作り様あり、髪の先ははへたるまヽにて、先おはやし揃へる事なし、是も婚入童子の記に図あり、略之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0560_3280.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1083] [p.1084] 牛馬問 四 宗祇石山にもふで、蛍お見て、 うき草に火お埋たるほたるかな 童子かたはらに有て曰、死蛍なるやと、宗祇驚き、 池水に火おうつなみのほたる哉 此童子何ものぞや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1083_4464.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0446] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 按童子教雲、赤肉者母淫、白骨者父淫、即謂清液為淫也、今昔物語亦同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0446_2670.html - [similar]
人部四|身体一|眼
[p.0352] [p.0353] 揃注倭名類聚抄 二/耳目 按万奈古、目之子也、〈○中略〉所引釈親文、原書作目謂之眼、説文亦雲、眼目也、此作目子、恐非広雅原文、釈名眼限也、童子限限而出也、按目是総称、其名泛及瞼眶、眼謂黒眼白眼、其実不同、故源君別訓眼為万奈古、如説文広雅統言之、耳、〈○中略〉医心方瞳子訓万奈古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0352_1987.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|雑載
[p.1381] 躬恒集 下 しはすのつごもりの夜、なのおにお、 鬼すらも都の内とみのかさおぬぎてやこよひ人にみゆらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5862.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|鬼神
[p.0075] [p.0076] 日本霊異記 上 得雷之喜令生子強力子縁第三昔敏達天皇〈是磐余訳語田宮食国亭名倉太玉敷命也〉御世、尾張国阿育知郡片蕞里、有一農夫、作田引水之時、小細雨降、故隠木本〓金状而立、時雷鳴、即恐檠金杖而立、即雷随於彼人前、雷成小子而随伏女何報、雷答言也、寄於女令胎子而報、為我作楠船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0075_310.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|土牛童子
[p.1382] 年中行事秘抄 十二月 大寒日夜半諸門立土牛童子像事 陽明、待賢門、〈青〉美福、朱雀門、〈赤〉郁芳、皇嘉、殷富、達智門、〈黄〉安嘉、偉鑒門、〈黒〉談天、藻壁門、〈白〉 弘仁陰陽式雲、凡土牛童子像〈請内匠寮〉大寒之日前夜半時立於諸門、〈県犬養、山二門各青色、壬生、大伴二門赤色、建部、若犬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1382_5867.html - [similar]
人部二|親戚上|本親/傍親
[p.0111] 通典 八十一/礼 童子喪服儀 蜀焦周縗服図、童子不降成人小功親以上、皆服本親(○○)之縗、童子不杖不廬、不免不麻、当室著免麻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0111_637.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|土牛童子
[p.1382] 公事根源 十二月 立土牛童子像 大寒日 大寒の日、夜半に陰陽師土牛童子の像お門口にたつ、陽明、待賢門は青色の土牛おたつ、美福、朱雀門には赤色なり、談天、藻壁門は白色なり、安嘉、偉鑒門には黒色也、郁芳、皇嘉、殷富、達智の四門には黄色おたつるなり、青色は春の色、ひんがしにたつ、赤色は夏の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1382_5865.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|土牛童子
[p.1382] [p.1383] 延喜式 十六陰陽 凡土牛童子等像、〈請内匠寮〉大寒之日前夜半時立於諸門、〈陽明、待賢二門各青色、美福、朱雀二門赤色、郁芳、皇嘉、殷富、達智四門黄〉〈色、談天、藻壁二門白色、安嘉、偉鑒二門黒色、〉立春之日前夜半時乃撤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1382_5868.html - [similar]
飲食部三|料理中|付焼
[p.0247] [p.0248] 今昔物語 二十八 左大臣御読経所僧酔茸死語第十七今昔、御堂の左大臣と申して、枇杷殿に住せ給ひける時に、御読経勤めける僧有けり、名おばとなむ雲ける、の僧也、枇杷殿の南に有ける小屋お房として居たりけるに、秋比童子の童の有て、小一条の社に有ける藤の木に、平茸多く生たりけるお、師 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1075.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|土牛童子
[p.1383] 延喜式 三十四木工 土偶人土牛各十二枚、料板廿四枚、 右毎至大寒、預前充内匠寮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1383_5870.html - [similar]
方技部十七|疾病三|鬼瘧
[p.1351] 古事談 三僧行 僧正延禅童子久悩 鬼瘧( ○○) 、延禅申請施食与之、童子自縛言、我是神狐也、被責護法不知為方、自今以後永去雲々、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1351_4477.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|土牛童子
[p.1383] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年十二月乙亥、〈◯二十九日〉有狂馬喫破的門土牛偶人、及弁官曹司南門限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1383_5872.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|土牛童子
[p.1383] 中右記 大治五年十二月廿四日、左衛門督実行被申雲、廿六日大炊殿御渡之事被問人々、大略一同申雲、黄牛五菓御前物儺儀可候也、雖旧所被作改所々已有犯土、黄牛最可候之由予申了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1383_5873.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0075] 書言字考節用集 四/人倫 童子(わらんべ/わらはへ) 豎子(同)〈周礼註、未冠者之称、漢書註、童子也、〉 嬬子(同) 侲子(同) 児(わらは)〈遊仙窟〉 童郎(わつは/わらう) 侲僮(こわらべ)〈文選註、童男童女也、〉 侲子(同)〈韻会〉 豎子(同) 小童(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0075_449.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0821] 太平記 三 主上御夢事附楠事 元弘元年八月廿七日、主上〈○後醍醐〉笠置へ臨幸成て、本堂お皇居となさる、〈○中略〉主上思食煩せ給て、少御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿の庭前と覚へたる地に、大なる常磐木あり、縁の陰茂りて、南へ指たる枝、殊に栄へ蔓れり、其下に、三公百官位に依て列坐す、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0821_4861.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0487] 倭訓栞 前編三十三/毛 もとゆひ 絵本結(○○○)といふ物あり、鶴亀松竹などの綵色、あや杉紅なるおつま紅といふ、こは宮方よりすけまで也、内侍より以下は、つま紅はならず、一方おすこし紅にして、摸様は同じと、内々行事に見ゆ、是おだうどもとゆひ(○○○○○○○)といふは、堂童子本結の義也といへり、堂童子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0487_2783.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] 太平記 三 主上御夢事附楠事 主上〈◯後醍醐〉思食煩せ給て、少御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿庭前と覚へたる地に、大なる常盤木あり、緑の陰茂て南へ指たる枝殊に栄へ蔓れり、其下に三公百官位に依て列坐す、南へ向たる上座に、御坐畳お高く敷、未坐したる人はなし、主上御夢心地に、誰お設けん為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1027.htm... - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0607] [p.0608] 太平記 三 主上御夢事附楠事元弘元年八月廿七日、主上〈○後醍醐〉笠置へ臨幸成て、本堂お皇居となさる、〈○中略〉少し御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿の庭前と覚たる地に大なる常盤木あり、緑の陰茂て南へ指たる枝殊に栄へ蔓れり、其下に三公百官位に依て列座す、南へ向たる上座に、御座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0607_1850.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩事蹟
[p.0747] 日本紀略 六/円融 天延三年三月十七日、夜亥時許、鴿満天飛、其鳴声似童子泣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0747_2883.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵用法
[p.0029] 延喜式 二十一/玄蕃 堂装束 席二枚、〈堂童子料〉諸堂悉依此数、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0029_173.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1367] 伊呂波字類抄 都畳字 追儺〈ついな〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1367_5798.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1367] 類聚名義抄 一人 儺〈おにやらふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1367_5799.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1374] 政事要略 二十九十二月 追儺図【図】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1374_5825.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1380] 兵範記 仁平四年十二月卅日戊申、追儺如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1380_5851.html - [similar]
人部一|人総載|髫髪
[p.0079] 書言字考節用集 四/人倫 髫髦(うなひこ)〈韻会、童子垂髪之称、〉 童児(同)〈万葉〉 垂髪子(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0079_472.html - [similar]
人部一|人総載|総角
[p.0081] 続千載和歌集 十/釈教 信解品譬如童子幼稚無識の心お 法印定為 しらでこそ結び置けめあげまきのいとけなかりしほどの契お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_484.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0904] 騫驢嘶余 一御車の時、牛飼也、〈菊童以下也、八瀬童子とは別なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4604.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0794] 名目抄 人体 尚薬〈元三御薬、命婦為其人、〉薬童子〈同時嘗御薬者也、用未嫁者、年齢衣色等有勘文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0794_3560.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1367] 下学集 上時節 追儺(おにやらい)〈節分夜、於禁中殿上侍臣以桃弓葦矢駆悪鬼、謂之追儺也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1367_5800.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1372] 延喜式 四十五左近衛 凡儺夜分遣近衛四人、聞夜中事記奏之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1372_5817.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1372] 延喜式 四十九兵庫 年終行儺者、鼔十二面付左右京職、〈職別六面、擊者各一人、夫一人、但夫馬職備、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1372_5819.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1378] 執政所抄 下十二月 追儺事 六位職事奉行之 儺木旬出納調進之 振鼔御倉町進之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1378_5835.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1379] 続日本紀 三文武 慶雲三年、是年天下諸国疫疾、百姓多死、始作土牛大儺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1379_5840.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1379] 文徳実録 六 斉衡元年十二月辛巳、武蔵国貢長人一枚、以備駈儺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1379_5841.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1379] 三代実録 四十二陽成 元慶六年十二月廿九日丁卯晦、於朱雀門大祓及追儺如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1379_5842.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1379] 三代実録 四十六光孝 元慶八年十二月卅日丙辰、朱雀門前大祓、公卿行事、夜天皇御紫宸殿、追儺如旧儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1379_5843.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1381] 兵範記 仁平四年十二月卅日戊申、私家雖新宅令追儺、是先例也、見于年々旧記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5854.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺不行
[p.1381] 日本紀略 十三後一条 長和五年十二月卅日庚子、追儺也、而両京無追儺事、土老成恠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5858.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺不行
[p.1381] 園太暦 観応二年十二月卅日乙巳、今日大祓追儺已下、毎事無沙汰也、天下安危猶更不聊心者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5859.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺不行
[p.1381] 小右記 寛仁三年十二月卅日壬子、子時始許追儺依新屋不儺、依世俗風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5860.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|雑載
[p.1381] [p.1382] 新撰六帖 一 歳のくれ百敷の大宮人もきヽつぎて鬼おふほどに夜は成にけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5863.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|雑載
[p.1382] 夫木和歌抄 十八歳暮 梅子内親王家歌合 宣旨 ふる年といふなおやらふおとたかみ春おいとふと人やきくらん ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1382_5864.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0007] 日本霊異記 上 続亀令放生得現報縁第七 舟人起欲、行到備前骨嶋之辺時、取童子等擲入海中、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0007_34.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] 古今著聞集 二/釈教 吏部王記曰、〈○中略〉昔本元興寺僧、有童子名阿古、少而聡悟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3456.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.