Results of 1 - 100 of about 737 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9366 匡衡 WITH 7748 ... (6.233 sec.)
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1247] 十訓抄 七 四条大納言〈○藤原公任〉完弘二年の比、月ごろうらみのありて、出仕もし給はず、大納言辞退し申さんとせられけるに、匡衡お招て辞表お奉らんと思間、時英、斉名、以言等に挑へしむといへども、猶心に不協、貴殿ばかりに書ひらかれんと思といはれければ、匡衡なまじいにうけとりて、家に帰て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1247_6704.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0281] 後拾遺和歌集 二十/雑 めのとせんとてまてきたりける女のちのほそく侍りければ、よみ侍りける、 大江匡衡朝臣 はかなくも思ひけるかなちもなくてはかせの家のめのとせんとは 返し 赤染衛門 さもあらばあれやまと心しかしこくはほそちにつけてあらすばかりぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0281_1531.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事並惡源太上洛事 大宮太政大臣伊通公、其比は左大将にて御座けるが、才学優長にして、御前にても、常に笑しき事お被申ければ、君も臣も大にわらはせ給ひ御遊も興お催けり、内裏にこそ、武士共仕出したる事もなけれども、思の如く官加階おなる人お多く殺したる計にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5248.html - [similar]
方技部十五|疾病一|祈平愈
[p.1155] 今昔物語 二十四 大江匡衡妻赤染読和歌語第五十一 今昔、大江匡衡が妻は、赤染の時望と雲ける人の娘也、其の腹に挙周おば産ませたる也、其の挙周勢長して文章の道に止事無かりければ、公に仕りて遂に和泉守に成にけり、其国に下けるに、母の赤染おも具して行たりけるに、挙周不思懸身に病お受て、日来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1155_3580.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] [p.1105] 今昔物語 二十四 藤原実方朝臣於陸奥国読和歌語第三十七 今昔、藤原実方朝臣と雲ふ人有けり、小一条の大将済時の大納言と雲ける人の子也、〈○中略〉此の実方中将、愛しける幼き子におくれたりける比、無限り恋悲て寝たりける夜の夢に、其児の見えたりければ、驚き覚て後此なむ、 うたヽねのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6281.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|薦己子
[p.0406] 今昔物語 二十四 大江匡衡妻赤染読和歌語第五十一 挙周が官望ける時に、母の赤染、鷹司殿 〈○藤原道長妻倫孑〉に此なむ読て奉たりける、 おもへきみかしらの雪おうちはらひきえぬさきにといそぐ心お、と御堂〈○藤原道長〉此歌お御覧じて、極く哀がらせ給て、此く和泉守には成させ給へる也けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0406_972.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1246] [p.1247] 江談抄 二/雑事 上東門院御帳内犬出来事上東門院為一条院女御之時、帳中に犬子不慮之外に入〈天〉有〈遠〉見付給、大に奇恐被申入道殿、〈道長〉入道殿召匡衡て、密々令語此事給に、匡衡申雲、極御慶賀也と申に、入道殿何故哉と被仰に、匡衡申雲、皇子可令出来給之徴也、犬の字は是点お大の下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1246_6703.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0060] 今昔物語 二十四 大江匡衡和琴読和歌語第五十二 今昔式部大夫大江匡衡と雲人有き、〈◯中略〉匡衡お呼て女房共和琴お差出して、万の事知り給へるなれば、此れお弾き給らむ、此れ弾給へ聞かむと雲ければ、匡衡其の答へおば不雲して、此なむ読懸ける、 あふさかの関のあなたもまだみ子ばあづま(○○○)のこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0060_310.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0167] [p.0168] 江談抄 二/雑事 上東門院御帳内犬出来事 上東門院為一条院女御之時、帳中に犬子不慮之外に入〈天〉有〈遠〉見付給、大に奇恐、被申入道殿、〈道長〉入道殿召匡衡て密々令語此事給に、匡衡申雲、極御慶賀也と申に、入道殿何故哉と被仰に、匡衡申雲、皇子可令出来給之徴也、犬の字は是点お大の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0167_600.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0607] 江談抄 二雑事 上東門院御帳門犬出来事上東門院為一条院女御之時、帳中に犬子不慮之外に入〈天〉有〈遠〉見付給、大に奇恐被申入道殿、〈道長〉入道殿召匡衡て密々令語此事給に、匡衡申雲、極御慶賀也〈土〉申〈仁、〉入道殿何故哉〈土〉被仰〈仁、〉匡衡申雲、皇子可令出来給之徴也、犬の字は是点お大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0607_1848.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1246] 江談抄 一/摂関家事 大入道殿夢想事 大入道殿〈兼家〉為納言之時、夢過合坂関、雪降関路悉白と令見給〈天〉、大令驚〈天〉、雪は凶夢也と思〈天〉、召夢解欲令謝て令語給に、夢解申雲、此御夢想極吉夢也、慥以不可有恐、其故は人必可令進斑牛、即人令進斑牛、夢解預纏頭也、大江匡衡令参、此由有御物語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1246_6702.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0599] 江談抄 一公事 大入道殿夢想事大入道殿〈兼家〉為納言之時、夢過合坂関、雪降関路悉白〈と〉令見給〈天、〉大令驚〈天、〉雪は凶夢也〈と〉思〈天、〉召夢解(○○)欲令謝て、令語給に、夢解申雲、此御夢想極吉夢也、慥以不可有恐、其故は、人必可令進斑牛、即人令進斑牛、夢解預纏頭也、大江匡衡令参、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0599_1834.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0607] 小右記 完弘九年〈○長和元年〉五月十一日戊寅、乗月式部大輔匡衡来、談雑事次雲、一日応召早参、行立后事并除目事、極所感思、所言太多、不可敢記、其次語除書間蜈蚣事、会釈蜈蚣雲、呉字者天載口、公字者三公也、出自天口可為三公歟、呉者期、十二月可無疑、彼日甲子物始、被行除目、可謂事始也、亦初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0607_1849.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1295] [p.1296] 続古事談 五/諸道 大外記頼隆真人は、近澄が子なり、広澄善澄がおい也、諸道お極めたる才人也、明経、紀伝、算、陰陽、暦道等文までまなびたりけり、常に雲ける、医道明法いまだくちいれずとぞ雲ける、一条院御時、斉信民部卿につきて、明経准得業生おのぞみ申けるに、斉信卿本道にゆるすやい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1295_6849.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛弘
[p.0183] 元秘別録 一 長保六年七月廿日〈壬寅〉改元寛弘、依天変地妖也、匡衡勘申(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1262.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 儒仏名号おもて名とせしは、〈○中略〉円融院の御宇に、藤原朝臣伊尹公〈日本紀略六〉あり、一条院の御宇に、藤原朝臣伊周卿〈同書十〉あり、伊周は、伊尹、周公旦お一字づヽ取り給ひしなり、是より先き藤原諸葛〈三代実録光孝紀〉あり、漢の孔明が復姓お取れり、又花山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3359.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0683] 江談抄 六/長句事 三史文選師説漸絶事 三史文選、師説漸絶、詞華翰藻、人以不重之句、菅宣義見之雲、文道宗匠足下一人歟、宣義が無らむ之時、可被書之句也と雲、匡衡〈○大江〉答雲、足下達令生れば巨曾漸とは書と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0683_1732.html - [similar]
人部四|身体一|眸
[p.0356] 十訓抄 三 御堂関白〈○藤原道長〉物へおはしけるに、道に荷負馬の先に立たるに、小童の手に文おさヽげてよみけるお、あやしとおぼして、ちかくめしよせて御らんじければ、眼に重瞳(○○)有て、いみじく賢き相のしたりければ、やがてめして、匡衡につけて、学問おせさせられけるほどに、後には大江時棟と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2020.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0412] 十訓抄 三 御堂関白〈○藤原道長〉物へおはしけるに、道に荷負馬の先にたちたる小童の、手に文おさげてよみけるお、あやしとおぼして、ちかくめしよせて、御らんじければ、眼に重瞳有て、いみじく賢き相のしたりければ、やがてめして、匡衡につけて、学文おせさせられけるほどに、後には大江時棟とて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0412_984.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0698] 後拾遺和歌集 十七/雑 大井にまかりて、舟にのり侍けるによめる、 大江匡衡朝臣 河舟にのりて心の行ときはしづめる身ともおもほえぬかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0698_4070.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0661] [p.0662] 後拾遺和歌集 十七/雑 大井にまかりて、舟にのり侍けるによめる、 大江匡衡朝臣河舟にのりて心の行ときはしづめる身ともおもほえぬかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0661_3348.html - [similar]
帝王部四|帝号|一人
[p.0174] 本朝文粋 十三祭文 北野天神供御幣并種々物文 大江匡衡 右天満自在天神、或塩梅於天下、輔導一人(○○)、或日月於天上、照臨万民、〈◯中略〉 寛弘九年六月二十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0174_904.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|不遇
[p.0418] 後拾遺和歌集 十七/雑 つかさめしにもれてのとしの秋、うへのおのこども、大井にまかりて、舟にのり侍けるによめる、 大江匡衡朝臣 河舟にのりて心の行ときはしづめる身ともおもほえぬかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0418_1001.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長保
[p.0183] 日本紀略 十一条 長徳三年二月十四日己酉、召匡衡、仰可択進年号之由、 長保元年正月十三日丁卯、詔改長徳五年為長保元年、大赦天下、大辟以下咸赦除、常赦所不免者不赦、依天変炎旱災(○○○○○)也、権少外記慶滋為政作詔書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1255.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長保
[p.0183] 元秘別録 一 長徳五年正月十三日〈丁卯〉改元、〈長保〉依災異水旱也、〈◯中略〉 権記正月十三日丁卯、奏右大臣被参殿上、即奏其由、仰雲、改元詔可令作、可用匡衡朝臣所択申長保字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1258.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0751] 倭訓栞 前編十九/那 なげき 嘆およめり、霊異記に差、新撰字鏡に悒おなげくとよめり、長息の義也、長大息といふが如し、よて嘆息ともいへり、歎息はためいきおつく事也、〈○中略〉伊勢物語に、花にあかぬなげきなどいへるは、愁嘆にあらず、称嘆の意也といへり、さるお歎お俗になげくと心得るは誤也と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0751_4471.html - [similar]
動物部一|獣一|遊牝
[p.0010] 法成寺摂政記 完弘二年七月六日壬子、雖物忌依軽人々来、頼光朝臣申雲、去三日北辺故満季家地有放母牛、而馬来遊牝、呉〈○呉恐其誤〉牛即弊了者、奇思間、義懐朝直〈○直恐臣誤〉去月二日候国々問馬欲遊牝牛者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0010_62.html - [similar]
姓名部七|家紋|改紋
[p.0517] 寛永諸家系図伝 百十六 牧野 家紋丸の内に三葉柏、先祖忠節ありし時、みことのりありて、十六葉の菊おたまはる、秀吉の時にいたりて、朝廷の御紋たるにより、三葉柏にあらたむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0517_2693.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文起原
[p.0345] [p.0346] 古今著聞集 十六/興言利口 賀縁阿闍梨と聞えし人、何事の意趣の有けん、慈恵僧正お濫行肉食の人たるよし、不実利口お申たりけるお、僧正かへりきゝ給て、いきどほりて、起請文お書て、三塔に披露せられけり、其詞に雲、 若謂令破戒無慚之僧住持天台座主者、恐貽狐疑於先賢、方致狼藉於後輩者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0345_785.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0514] 釈日本紀 六述義 摂津国風土記曰、所以称住吉者、昔息長足比売天皇世、住吉大神現出而巡行天下、覓可住国時、到於沼名椋之長岡之前、〈前者、今神宮南辺是其地、〉乃謂、斯実可住之国、遂讃称之雲真住吉住吉国、仍是定神社、今俗略之直称【須美乃叡】(すみのえ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0514_2582.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0547] [p.0548] 義貞記 一親の敵お可討用意事曾我十郎五郎本望お遂上は、誠に高名至極なれば、聊其難なし、但後輩是お不可学かと覚、彼面々は、運人に勝たるに依て挙名也、若成人之後如此送年、いかなる横死にも逢なば、永本意お空くし、家の疵おも可付、唯親の敵おば不可有遁避、機嫌おも不可計、即時に押寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0547_1309.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0507] 源平盛衰記 三十 真盛被討附朱買臣錦袴並新豊県翁事 木曾打案じて、哀武蔵の斎藤別当にや有らん、但其は一年少目に見しかば、白髪(○○)の糟尾に生たりしかば、今は殊外に白髪に成ぬらんに、鬢鬚の黒きは何やらん、面の老様はさもやと覚ゆ、実に不審也、樋口ば古同僚、見知たるらんとて召れたり、髻お取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0507_3105.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸用法
[p.0101] 源平盛衰記 二十六 行尊琴絃附静信箸事 京極源大納言雅俊卿、亭にて講行ひ給けるに、導師は如覚院の静信法印にぞおはしける、諸僧座に著て僧供行はんとしけれ共、導師あまりに遅かりければ待詫て、終に僧膳行ける、中間に法印来り給、遅参お惡みて僧中に導師の箸お取隠す、法印著座して高坏お見れば箸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0101_659.html - [similar]
方技部七|易占|雑載
[p.0502] [p.0503] 源平盛衰記 四 盲卜事大炊御門堀川に、盲の占する入道あり、占雲言時日お違へず、人皆さすのみこと思へり、焼亡と哼ければ、此盲目何く候ぞと問、火本は樋口富小路とこそ聞と雲、盲しばし打案じて、戯呼一定此火は是様へ可来焼亡也、ゆヽしき大焼亡かな、在地の人々も、家々壊儲物共したヽめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0502_1632.html - [similar]
歳時部十四|内宴|中興
[p.1044] [p.1045] 兵範記 保元三年正月廿二日癸未、被行内宴、長元以後中絶雲々、殿下〈◯藤原忠通〉并右大臣殿〈◯藤原基実〉巳刻令営参給、殿下御装束、丸文綾赤色御袍、〈闕腋〉桜御下襲、〈面綾張単、蒲萄染打、〉黒半臂、固文表袴、飾剣代、魚袋、馬脳御帯、被具靴御沓、御随身、褐衣、垂袴、壺胡籙、前駈廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1044_4483.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0777] [p.0778] 袖中抄 十九 えびすのみよりいだすち江記雲、赤染は赤染時用女也、依歴右衛門志尉等号赤染衛門、実兼盛女也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0777_3813.html - [similar]
姓名都九|名中|実名
[p.0700] 四季草 秋草上/姓名 一実名といふは名乗なり、古代は名といひしお、後に名乗といひ、実名といふ也、後代に何太郎何次郎、或は何右衛門何兵衛などヽいふお名といひ習はしたる故、名乗の事お実名と雲ひたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0700_3503.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0662] 松の落葉 一 何右衛門何左衛門といふ事 今の世の人のあざなに、何右衛門なに左衛門といふ事のよしお考るに、こはみかどにて左衛門右衛門などのあまたありて、まぎらはしきお、平氏の右衛門おば平右衛門、藤原氏にて内舎人かけたる左衛門おば、藤内左衛門などいひてよびつるにて、左衛門右衛門はもと官 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0662_3272.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0295] 武隠叢話 老人の物語に、我其昔芸州広島に在し時、福島伊予守屋舗書院の雲隠に化物在、〈○中略〉夜半前団右衛門〈○確〉厠へ行、亭主心得て小姓に手燭持せて供に遣す、団右衛門何心なく手燭請取、厠へ行用達し、厠の上に二抱程の大松に蔦はひ茂りたる有、稍は十二三間高し、其稍より何ともしらず蔦の葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0295_1033.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶雑載
[p.1109] 赤染衛門集 草のなかにてふのしにたるおみて うき世にはながらへじとそおもへどもしぬてふばかりかなしきはなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1109_4600.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1180] 赤染衛門集 くつはむしのちかくなきしに 秋の野おわけてばかりはたれかこんくつはの声(○○○○○)のちかくする哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1180_4909.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛雑載
[p.1217] 赤染衛門集 秋くものいお、いみじくかきたるおみて、 我宿のあるじも今はなげくまじくものやへがきひくもなくみゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1217_5091.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0923] 赤染衛門集 日ごろこもりたるに、夜谷に猿の諦しに、 たよりなき猿とはわれぞおもひつる木おはなれたる猿(○○○○○○○○)もなくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0923_5506.html - [similar]
称量部三|権衡|雑載
[p.0138] 赤染衛門集 二 地ごくえに、はかりに人おかけたるおみて、つみはよにおもきものぞときヽしかどいとかはかりはおもはざりしお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0138_512.html - [similar]
地部七|尾張国|国府
[p.0497] 塩尻 七 一古しへ国衙〈今国府松下村、一の宮より東の方、〉より増田に〈赤染衛門歌よみ処〉出て、萱津へ行、今小路森及び古道の称、増田の西南の方村名に有、昔の路止なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2493.html - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0428] [p.0429] 拾遺和歌集 六別 大江為基あづまへまかり下りけるに、扇おつかはすとて、 赤染衛門惜むともなきものゆえにしかすがの渡りときけば唯ならぬかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2129.html - [similar]
地部四十四|山下|鞍馬山
[p.0757] 赤染衛門集 くらまにまうでしに、きぶねにみてぐらたてまつらせしほどに、いとくろうなりしかば、 ともすらんかたヾにみえずくらま山きぶねの宮にとまりしぬべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0757_3574.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0918] 和泉式部集 二 みちさださりてのち、帥の宮に参ぬときヽて、 赤染衛門 うつろはでしばししのだの森(○○○○○)お見よかへりもぞするくずのうら風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0918_4058.html - [similar]
動物部十三|虫上|守宮
[p.1060] 赤染衛門集 又いひたる むしのちおつぶして身にはつけずとも恩ひそめつる色なたがへそ かへし むしならぬ心おだにもつぶさでは何につけてかおもひそむべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1060_4352.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜂事蹟
[p.1135] [p.1136] 赤染衛門集 ぎだりんにありしひじりの、たけの枝にはちのすくひたるおおこせて、釈迦仏のゝ 給なりとて、我宿の汀に生るなよ竹のはちすとみゆるおりもありけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1135_4697.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 赤染衛門集 梅の花にかざして人のおこせたりしに、香のわうかりしかば、 春ごとに桜たひ(○○○)とそきゝしかど梅おかざせるかぞつきにける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5876.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0730] 赤染衛門集 笋おおさなき人におこせておやのためむかしの人はぬきけるお竹のこによりみるもめづらし かへし雪おわけてぬくこそおやのためならめこはさかりなるためとこそきけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0730_2676.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 赤染衛門集 あさがほのはなおとくみんとて、つま戸おあけたれば、露いみじうおきたるお、朝がほのとくゆかしさにおきたればわれよりさきにつゆはいにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2112.htm... - [similar]
遊戯部四|擲石|擲石具
[p.0224] 赤染衛門集 上 女院のひめぎみときこえさせしころ、いしなとりのいしめすおまいらすとて、すべらぎのしりへの庭のいしぞこはひろふこゝろありあゆがさでとれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0224_919.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名称
[p.0511] [p.0512] 倭訓栞 前編二十四波 はりま 播磨と書り、古事記に針間と見ゆ、新猿楽記に播磨針といひ、赤染衛門集に、はりまより来る人、針おおこせてと見えたれば、針によれる名なるべし、相撲の手にはりまなげあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0511_2173.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] [p.1269] 赤染衛門集 おもひかけたる人のふなおおこせて さまかへて世お心みんあすか川恋路にえつるふな人ぞこれ かへし 飛鳥川淵こそせにはなるときけ恋さへふなになりにける哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5352.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|雑載
[p.0968] 赤染衛門集 正月に業遠が卯杖して、台盤所へ入たりしに、 いかなりし杖のさかりの日かげともたがことだまと見えもわかれず かへし 業遠 わきてこそ思ひかげさす山の端に我ことだまの杖もきりしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0968_4292.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1152] 赤染衛門集 五月五日、右大将殿より、さうぶあはせしたるあふぎに、くす玉おおきて、これがかちまけさだめさせ給へとありしに、との〈◯藤原道長〉は左大臣におはせしかば、 ひだりにやたもとのたまも結ぶらん右はあやめのねこそあさけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1152_4949.html - [similar]
植物部十四|草三|角觝草
[p.0939] 倭訓栞 後編十/須 すまひぐさ 金葉集、赤染衛門集などに見えたり、白慈草なるべし、俗にすもとりぐさといふ、西偏にていふものは、かやつり草也、新撰字鏡に旋覆花とよめり、常楽会の舞人、すまひ草お面々にとりてかざす事ありとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0939_3836.htm... - [similar]
植物部十四|草三|角觝草
[p.0940] 赤染衛門集 さてひごろおとせぬお、これよりはなにしにかはおどろかさん、ほどへてすまひ草(○○○○)にさして、すまひ草たふるヽかたに成ぬるか心こはしくかつはみえつヽ返し何にかは心もとらんすまひ草思ひうつるにかたこそあるらめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0940_3839.htm... - [similar]
天部四|風|微風
[p.0279] 赤染衛門集 まうでつきて見れば、〈◯熱田神宮〉いと神さびおもしろき所のさまなり、あそびしてたてまつるに、かぜにたぐひて物のおとどもいとおかし、 笛のねに神の心やたよるらん森のこかぜもふきまさるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0279_1646.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] 赤染衛門集 五月五日、右大将殿より、さうぶあはせしたるあふぎにくす玉おおきて、これがかちまけさだめさせ給へとありしに、とのは左大臣におはしましゝかば、 ひだりにやたもとのたまも結ぶらん右はあやめのねこそあさけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1098.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0583] [p.0584] 後拾遺和歌集 一春 鷹司どのの七十賀の月次の屏風に、臨時客のかたかきたるところおよめる、 赤染衛門むらさきの袖おつらねてきたるかな春たつ事は是ぞうれしき 春臨時客およめる 小弁 むれてくる大宮人は春おへてかはらずながらめづらしきかな 入道前太政大臣大饗し侍ける屏風に、臨時客のか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2996.html - [similar]
人部七|身体四|洗髪
[p.0575] [p.0576] 歴世女装考 三 髪お洗ふおすますといふ古言 今物お洗ふおすますといふ女詞いと古し、うつぼ物語〈楼の上の巻下の上〉七月七日、いぬ宮御ぐしすまさせ玉ふとて、ろうの南なる山いのしりひきたるに、〈泉お引たる庭内の細き流れ〉はまゆか〈かど丸のしやうぎ〉水のうへにたてヽ、ないしのかみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0575_3338.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0879] 議奏日次案 正徳三年八月十六日辛卯、今日仙洞〈◯霊元〉御落飾、辰刻許、以院司西園寺大納言、被奏御辞表、〈判官代丹波頼庸、主典代中原職周、〉申次尚長朝臣奏聞、〈摂政内覧御辞表、留御前、〉院司已下直退散、午刻為御使中山前大納言被進之、〈為御祝儀黄金三枚、二荷、三種被進之、〉亥下刻御落飾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0879_3136.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|上尊号式
[p.0794] 禁秘御抄 下 表 太上天皇尊号辞表〈如臣下、中納言為御使、六位判官代一人相従、伝職事申事由奏覧、被返進之時まで被置御前、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0794_2814.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0809] 岡屋関白記 貞永元年十二月廿七日壬寅、今日有太上天皇〈◯後堀河〉尊号辞表勅答〈◯中略〉等事、〈大納言雅親卿行之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0809_2877.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1436] 禁中方御条目十七箇条 一、三公之下親王、其故者右大臣不比等、著舎人親王之上、殊舎人親王、仲野親王、贈太政大臣、穂積親王准右大臣、是皆一品親王以後、被贈大臣時者、先三公之下可為勿論歟、親王之次前官之大臣、三公在官之内者、雖為親王之上、辞表之後者、可為次座、 ◯按ずるに、公卿補任に刑部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1436_5462.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雑載
[p.0277] 袋草紙 四 江記雲、赤染は赤染時用女也、依歴右衛門志尉等号赤染衛門、実は兼盛女也、離別彼母之後称有女子、欲尋取之処、母惜而称不然之由、相論之間、為適撿非違使時用沙汰之間、而彼母密通相住之間、弥称非兼盛子之由、深称時用子、雲々、兼盛可令対面〈○対面二字、中古歌仙三十六人伝作面合、〉之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1508.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0196] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年四月乙未、右京人従六位上赤染国持等四人、河内国大県郡人正六位上赤染人足等十三人、遠江国蓁原郡人外従八位下赤染長浜、因幡国八上郡人外従六位下赤染帯縄等十九人、賜姓常世連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0196_1185.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0115] 続日本紀 十七/聖武 天平十九年八月丙寅、賜正六位赤染造広足、赤染高麻呂等九人、常世連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0115_659.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0115] 続日本紀 十八/孝謙 天平勝宝二年九月丙戌朔、正六位上赤染造広足、赤染高麻呂等二十四人、賜常世連姓、 ○按ずるに、広足高麻呂等に姓お賜ひし事、既に天平十九年八月の下に見えたり、恐らくは一誤あらむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0115_660.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0778] [p.0779] 傍廂 前篇 寵 すべて女のよび名は、さらぬもあれど、大かたは父か夫かの官名およばるヽが多し、小児もしりたる百人一首の中なる女のよび名は、伊勢は、伊勢守継蔭の女なり、右近は、右近の少将季縄の女なり、和泉は、和泉守道貞の妻なり、大弐三位は、太宰大弐成章の妻なり、赤染右衛門は、赤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0778_3816.html - [similar]
地部四十|渡|名渡
[p.0410] [p.0411] 八雲御抄 五名所 渡〈隻そのわたりといへる物なり〉 うぢのわたり〈山 万〉 よど〈同拾、郭公、◯中略〉 さのヽ〈大 万 みはのさき、家なし、〉 さのヽわたりは家なしと、万葉にも雲り、〈◯中略〉 なるとの〈阿 万、たゞなるととも、〉 うるまの〈美の 後撰 わたるとはよまず〉 こがの〈下総万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0410_2006.html - [similar]
人部九|性情上|情
[p.0714] 弁名 下 性情才〈七則〉 情者、喜怒哀楽之心、不待思慮而発者、各以性殊也、七情之目、医書曰、喜怒憂思悲驚恐、此就其発於五蔵者立之名、儒書曰、喜怒哀懼愛惡欲、或止言喜怒哀楽四者、此皆以好惡両端言之、大氐心情之分、以其所恵慮者為心、以不渉思慮者為情、以七者之発不関乎情為心、関乎性者為情 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0714_4175.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0659] 政事要略 九十五至要雑事 医疾令雲、 医博士( ○○○) 取医人〈謂、十医師也、下条、患家録医人姓名是也、即不必取法術優長者、故下条雲、経雖不第、量堪療疾者聴補医師也、〉内法術優長〈謂、法者所学之経也、術者所療之験也、〉者為之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0659_1995.html - [similar]
方技部十|医術一|試験 C 考課
[p.0708] 令集解 六職員 摂津職帯津国〈 中略〉 医疾令雲、凡国医生業術優長、情願入仕者、本国具述芸能、申送太政官、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0708_2145.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0853] 南海通紀 十四 予州河野兵革記 土州元親、東伊予(○○○)、新居宇麻二郡六人の兵将お帰服せしめ、中伊予(○○○)河野の屋形は数代の大名にて優長に生長しければ、弓箭の術お取失ひ、諸作法乱て正義なし、〈◯中略〉北伊予(○○○)十郡は宇摩、新居、周布、桑村、越智、野間、風早、和気、温泉、久米、是河野領分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0853_3726.html - [similar]
方技部十|医術一|国医生
[p.0718] 類聚三代格 十五 太政官符 合二条〈○中略〉 一請置学校料田事 右府学校六国学生医生算生有二百余人、雖免徭役無賞勧人、請毎国置田四町、二町以賜明経秀才者、二町以賜医算優長者、 以前得大宰府解称、管内諸国乗田多数、望請、置上件田賞以勧人者、右大臣宣、奉勅、宜依請、天応元年三月八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0718_2188.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0018] 続日本紀 十聖武 天平二年三月辛亥、太政官奏称、大学生徒既経歳月、習業庸浅、猶難博達、実是家道困窮、無物資給、雖有好学、不堪遂志、望請、選性識聡恵、芸業優長者十人以下五人以上、専精学問、以加善誘、仍賜夏冬服并食料、又陰陽、医術及七曜頒暦等類、国家之要道、不得廃闕、但見諸博士、年歯衰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0018_65.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0022] 続古事談 五諸道 晴明、大舎人にて、笠おきて、勢田橋おゆくに、滋光これおみて、一道の達者ならむずる事おしりて、そのよしおいひければ、晴明、陰陽師具壙がもとにゆきたるに、もちいず、又保憲がりゆきたるに、その相おみて、もてなしけり、晴明は術法の物なり、才覚は優長ならずとぞ、晴明光栄論じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0022_72.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|杓
[p.0577] 礼容筆粋 三 主貴人之御手水お掛候事、貴人之御手水おかけ候事、右の手にてひしやく(○○○○)のえの中程お持、左にて柄の末お持、たとへば御酌おとり候ごとくかまへて、少も水おかけきる事なく、さら〳〵とかけ可申也、左右順逆は其場の勝手次第なるべし、順とは貴人お我かたに見、左手にてひしやくのさき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0577_3248.html - [similar]
地部四十九|浦|二見浦
[p.1320] 伊勢参宮名所図会 五 二見浦 二見は、清き渚、打越浜の辺りの総名にて、此お立石といふは、注連はりし二つの石に付ていへり、二見の名義説々あれども、悉く信ずるに足らず、夕の干ぬれば、いろ〳〵貝お拾ひ藻お取、ある時は網引などして、あまのしはざども甚興あり、 或は立石の注連は、興玉の拝所にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1320_5584.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1138] [p.1139] 花月草紙 四 とりもちおもて、はへといふ虫おおほくとりたるお、ふとけみきやうとて、目もおよばぬものおみるめがねのあれば、それもてみしに、そのもちにつきたるはへが、にげんとして、羽お動かすが、はてはその羽ももちにつきて、うごきえず、かうべうごかして苦しむもあり、又久しくつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1138_4718.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0515] [p.0516] 長闇堂記 一大坂にて秀吉公お桑山法印御成し給ひし時、道庵来て台子お飾り置れしお、さつまや道七御見廻申て、彼台子お見て、何者かかくしらぬ事仕たると散々にいひて、則道七飾直せしなり、道庵次の間に在て其声おも聞、歷々余の人も聞て、いかにも咲止に有しに、道庵きかぬ体にもてなせる仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0515_1755.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0269] [p.0270] 吉備烈公遺事 一公〈○池田光政〉孝経お講ぜさせられし時、争臣の章に及で、大臣池田出羽、池田伊賀に猶心お援に用らるべし、予によからぬ事あらば必諫らるべし、又各にも人の諫ん事能請容られよと仰ありしかば、一座皆感じ奉りし時に、中川謙叔〈権左衛門〉進出て、隻今の一言、国家永久お保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0269_550.html - [similar]
人部二十八|驕慢|驕慢例
[p.0631] [p.0632] 平治物語 一 信頼信西不快事援に近来権中納言兼中宮権大夫右衛門督藤原朝臣信頼卿と雲人ありき、〈○中略〉父祖は諸国の受領おのみ経て、年闌け齢傾て後、僅に従三位迄こそ到りしか、是は近衛司、蔵人頭、后宮宮司、宰相中将、衛府督、撿非違使別当、此等お僅二三箇年の間に経昇りて、年二十七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0631_1505.html - [similar]
人部二十四|名誉|得誉於異域
[p.0304] 古事談 三/僧行 東大寺聖人俊乗坊入唐之時、教長手跡の朗詠お持、渡唐入育王山、長老以下見之感嘆無極、其中天神〈○菅原道真〉御作、春之暮月、月之三朝之句、殊以褒美不堪感懐、遂乞取納育王山実蔵雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0304_641.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0822] [p.0823] [p.0824] 兎園小説 十二 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来つ、百匁包のしうがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0822_2197.html - [similar]
人部十八|修学|勤学
[p.1320] [p.1321] 浚明院殿御実紀附錄 一 無点の唐本、何にてもすら〳〵と御よみあり、〈○徳川家治〉御晩年には、多紀安元元恵〈奥医師、後法印永寿院といふ、〉などおもて、御伴読となされしとぞ、同人のかたりしは、中々尊貴の御学問にはあらず、具に博士風の御学問なりと、ひそかに感服し奉りけり、また成島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1320_6923.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0714] [p.0715] 倭訓栞 前編三十二/米 めぐし(○○○) 神代紀に憐愛およめり、万葉集にも、妻(め)子みれば、めぐしうつくしと見えたり、めぐむ意なるべし、〈○中略〉 めづる 愛およめり、芽出の義、草木の萌芽は仁愛の意思あり、日本紀に感字おもよめり、めでともいへり、〈○中略〉 めで(○○) 日本紀の歌に、桜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0714_4179.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0512] 武徳大成記 二十四 大神君上洛之事 二十二日、〈○慶長十六年正月〉神君〈○徳川家康〉へ勅せられ、曩祖新田養重に鎮守府将軍お贈らる、先考広忠に大納言お贈らる、これよりさき帝〈○後陽成〉密に伝奏広橋大納言藤原兼勝、勧修寺大納言光豊お以て、神君へ詔有けるは、今度太政大臣に任ぜられ、菊桐の紋お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0512_2668.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0672] 二判問答 一曩祖名字、令翻顚用之条、可為如何哉、冷泉為尹卿、政為卿、字替其例候、不替字者、可有憚哉、 一字相替之上者無子細、二字共同字者不審、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0672_3322.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以動物為苗字
[p.0323] 先哲叢談 後編三 鷹見夾鳩 鷹見氏、本姓曰金沢、其先世遠州人金沢某、又始仕子田原侯曩祖兜鍪之世、屡有勲功、嘗見白鷹銜鹿角架於諸楓樹上而結巣焉、以為瑞捕得之、以奉神祖、〈○徳川家康〉因賜之姓曰鷹見氏、当時之人皆栄焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0323_1898.html - [similar]
動物部三|獣三|猫雑載
[p.0212] 閑窻自語 当家猫霊神事〈付不入盲女於当家中〉 いつの比にや、猫の怪異とて、よろしからぬ事のみうちつゞきける、当家〈○柳原〉の青侍ふるきねこおころすといふによりて、曩祖あんずるに、〈後の安勢どの業光の卿か〉験者に仰せ合され、かの霊お当家守護神のやしろ地より、第二のうちに勧請せられ、猫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0212_697.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0210] 多々良問答 一 一王氏事 すへ〴〵の宮に成給候へば、臣下に准じて姓お給候事、古来連綿(是より臣下になおせ玉ふ)のよしお被仰出候き、必源の姓 お被授候由被仰聞候、但平姓お給られたる例も候しと被仰出候、時代何(是則平家曩祖など此事候)のほど、今又誰人の御事にて候や、源の姓おたまはられ候方は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0210_1302.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0431] 平治物語 一 光頼卿参内事並許由事附清盛六波羅上著事 光頼卿、〈○中略〉荒海の障子の北、萩の戸の辺に、弟の別当惟方の御坐けるお招寄宣けるは、〈○中略〉我等が曩祖勧修寺内大臣、〈○高藤〉三条右大臣、〈○定方〉延喜の聖代に仕へてより以来、〈○中略〉当家は差る英雄(○○)にはあらざれども、偏に有道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0431_2318.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0322] 総見記 一 織田氏家伝事 其家伝お尋ね見るに、信長より十八代の先祖、権大夫平親実と雲人、始め江州津田の郷に住せられしが、其後越前の国織田の庄に移り、織田大明神の神職となる、後に出家して覚盛と号す、是則当氏織田の曩祖也、〈○中略〉或時彼武衛〈○源高経〉の末孫織田大明神へ参詣の時、親実の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0322_1890.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0340] 武徳編年集成 十 永禄十二己巳年正月、御当家、近代は松平と称せらると雖、神君、〈○徳川家康〉曩祖の称号徳川に復し玉ふこと日あり、此由去冬始めて将軍義昭卿へ達せらる、幕府より近衛前久公に拠て、叡聞〈○正親町〉に達せられける所に、乃旧 〓九日勅許有て、口宣案、長橋の局の奉書等到来、今三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0340_1978.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0339] [p.0340] 大三川志 八 永禄十一年十二月、是より先き御曩祖の御称号、徳川氏に復し玉ふと雖ども、此冬源義昭へ此事お達し給ふ、十二年正月、将軍義昭、近衛関白藤原前久に依て、徳川氏に復し給ふことお叡聞に達せられ、十二月九日勅許あり、日宣案、長橋局の奉書到来の由、本月上旬、義昭より御教書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0339_1977.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.