Results of 1 - 53 of about 53 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21479 泥坊 WITH 1524... (1.472 sec.)
人部三十二|盗賊|名称
[p.0779] [p.0780] 燕石雑志 四 白波(○○)、綠林(○○)の故事によりて、盗賊おしらなみと唱へ、みどりのはやしといふは、しかるべし、これお真名に、白浪と書ときは、その義に称はず、真名には白波と書べし、又盗賊お、今俗は、どろぼう(○○○○)といふ、とろはとる也、るとろと通ず、暴は暴戻暴惡の暴なるべし、しか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0779_2103.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 皇都午睡 三編下 東都にて味噌の中へ種々の加薬の入しお、鉄火味噌(○○○○)と雲は、京摂にて諸味の中へ大根生姜など切込しお、泥坊漬と号るに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3625.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0780] 松屋筆記 三十七 白波綠林 後漢書劉玄伝に、新市人王匡王鳳為平理諍訟、遂推為渠帥、衆数百人、於是諸亡命馬武、王常、成丹等、往従之、共攻離郷聚蔵於綠林中、数月間至七八千人雲々、注に、綠林山在今荊州当陽県東北也雲々、同書王常伝に、与王鳳王匡等起兵雲杜綠林中、聚衆数万人雲々、強盗お綠林と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0780_2104.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0779] 壒囊抄 一 盗人(○○)〈お〉白波と雲(○○○○)〈は〉何事ぞ、後漢孝霊皇帝、中平元年、張角と雲者、黄天と名お揚て、黄なる巾〈お〉蒙〈る〉者卅六万人お相随、謀叛お巧むに、皇甫崇と雲者是お破りぬ、其余党共西河白波谷と雲所〈に〉隠居て、諸国より上る財宝お掠取けり、時人是お白波賊と雲、此より始て盗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0779_2102.html - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0173] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 按久利、以栗子色黒名之、〈◯中略〉按撰子之名未見所出、蜀本図経雲、栗樹高二三丈、葉似櫟、花青黄色、似胡桃花、実大者如拳、小如桃李、又有板栗佳栗、二樹皆大、本草図経雲、実有房彙若拳、中子三五、小者如桃李、中子惟一二、将熟則罅拆子出、陳士良食性本草雲、栗有数種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0173_684.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1159] 雍州府志 一山川 宇治川(○○○) 源出自近江国湖水、歴勢多橋、経鹿飛桜谷、過米炊、歴宇治橋下入伏見、〈米炊急流之所、而白波脹起、其色如覆米泔水、故俗号米炊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1159_4902.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0779] 物類称呼 一/人倫 盗賊、ぬすひと、 美作辺及東海道にて、じら(○○)といふ〈中国、四国、ともにまれにじらといふ、但ししらなみの略語にや、白波の故事は後漢書に出、〉武蔵及上総下総辺にて、せれう(○○○)ともいふ、近衛竜山公、薩摩の方言にて詠給ふ歌に、 ぬすと(○○○)でゝおらぶにはたとたまがりてく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0779_2101.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0941] [p.0942] 都のつと ひたちの国へ帰り侍りしに、むさしのヽはてなき道に行くれて、その夜は道づれの僧などあまたありしも、みなかりそめの草の枕おむすびて、とヾまり侍りしほどに、此野はむかしもぬす人ありてこそ、けふはなやきそともよまれけるときヽおきしかど、さまでやはとおもひしに、苔の衣おさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0941_4158.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|下野国/中禅寺湖
[p.1241] 日光山志 四 南湖 中禅寺の湖水と唱ふるものなり、第一の大湖にして、凡東西三里余、南北凡一里余、又八功徳池と名附ることは縁起にみえたり、凡山腹山止に四拾八湖有となん聞る、されど其在所も定かに知れるものなし、大師の記文に載たるが如く、眄坤更有一大湖、冪計一千余町雲雲、清潔なる冷水ゆえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1241_5237.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0140] 太平記 十 稲村崎成干瀉事 懸る処に、浜の手破て、源氏已に若宮小路まで攻入たりと騒ぎければ、相摸入道嶋津お呼寄て、自ら酌お取て酒お進め三度傾〈け〉ける時、三間の馬屋に被立たりける関東無双の名馬、白波(○○)と雲けるに、白鞍置てぞ被引ける、見る人是お不浦山と雲事なし、〈○中略〉 長崎次郎高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0140_502.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0450] 都のつと ひたちの国へ帰り侍りしに、むさしのゝはてなき道に行くれて、その夜は道づれの僧など、あまたありしも、みなかりそめの草の枕おむすびて、とゞまり侍りしほどに、此野はむかしも、ぬす人ありてこそ、けふはなやきそともよまれけると、きゝおきしかど、さまでやはとおもひしに、苔の衣おさへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0450_1116.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] 詞林采葉抄 五 打縁流駿河国 打よするするがの国とは異儀多く、波のすなごお打よするとつヾけたりとも、亦彼国には富士と葦高との二の山あり、是則金胎両部の垂跡也、此両山の間は、昔は東海道の駅路也、その間に横走の関と雲ありけり、此道は触穢の者の通けるお、明神いとひ給て、南海に浮島原の砂の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2925.html - [similar]
地部四十一|泊|名所
[p.0559] 藻塩草 五水辺 泊 武庫泊〈摂州 住吉のえなづに立てみわたせばむこのとまりおいづる舟人〉大伴御津泊〈同上、松風、月、恋、花、衣うつ、舟出て、大船、〉みつ泊〈同、又大とものみつの泊、同事、〉明石泊〈はりま、時雨、〉唐琴泊〈備前 都までひゞきかよへるからことは波の緒すげて風ぞ引ける、松け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0559_2873.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|遊覧
[p.0452] 古今著聞集 十四/遊覧 周覧之遊、其興太多、春有万樹之花、夏有百尺之泉、秋有千里之月、冬有数重之雲、各就勝地弥添気色者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0452_1125.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0952] 日本釈名 中/鳥 鳶(とび) とおくひいる也、ひいるは高くとぶ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0952_3853.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0264] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 説文、兔獣名、象踞後其毛形、兔頭与〓頭同、李時珍曰、事類合壁雲、兔大如狸而毛褐、形如鼠而尾短、耳大而鏡、上唇欠而無脾、長鬚而前足短、尻有九孔、夫居、超捷善走、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0264_954.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉
[p.0709] [p.0710] 蝦夷は、えみし、又えびすと雲ひ、後又えぞとも雲ふ、東北の夷にして、遠きものお都加留(つがる)と雲ひ、次お麁蝦夷と雲ひ、近きものお熟蝦夷と雲ふ、並に勇悍強暴にして射お善くし、好みて劫盗お為す、超捷飛禽の如し、俗皆文身椎髻にして、君長無く、冬は入りて穴に住し、夏は出でヽ樔に居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0709_1802.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|名称
[p.0738] 倭訓栞 前編十六/都 つちくも 日本紀に土蜘蛛と見えたり、太古暴戻にして王化に従はず、巌居して、毒害お縦にするものゝ穣なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0738_1947.html - [similar]
植物部十三|草二|麦奴
[p.0859] 和漢三才図会 百三/穀 小麦〈◯中略〉麦奴 〈麦穂将熟時有黒黴者也〉治陽毒温毒熱発狂発班大渇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0859_3440.htm... - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息種類
[p.0159] 江家次第 十七 御元服 天皇元服御装束、〈○中略〉東面厨子中有三層、上層置紫檀地御脇息(〇〇〇〇〇〇)、〈横伏之、依寸法不協也、或人曰、脇息不可入於上層、何在御唐匣之上哉、唐匣者是首服也、可在上雲雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0159_997.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0624] 倭訓栞 前編三/伊 いのち 命おいふ、気内(いのち)なるべし、大集経に、息出入名為寿命、一息不還即為命終と見えたり、後漢朱穆伝に、情為恩使、命縁義軽と見ゆ、運は天にあり、命は義によつて軽しの世話、ここに本けり、歌にいのちなりけりといひ、させもが露おいのちにてなどいふは、命脈のたえぬばか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0624_3509.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] [p.0058] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、胆に染て思はれければ、加様に主上お盗出し進らせられけり、此人は生得勢小さくおはしければ、小別当とぞ申ける、それに信頼に与して、院内お押籠奉る中媒おなし、今又盗出したてまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_357.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0713] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて、契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、肝にそみて被思ければ、加様に主上〈○二条〉お盗出し進らせられけり、此人は生得勢少さく御坐ければ、小別当(○○○)とぞ申ける、それに信頼に与して、院〈○後白河〉内お押籠奉る中媒おなし、今又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0713_3569.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹事蹟
[p.0942] 甲子夜話 二十三 了円翁外山家に居りしときの事とよ、縉紳某卿、筆道お好み習学怠りなかりしに、其軒前の庭樹に鷹巣お結ぶことあり、卿これお喜て、園丁に命じて巣に妨あることお戒む、数日の後、雛や育し親鳥と共に飛去り、復来ることなし、卿の雲く、鷹巣には必ず名器お置と、さだめて此中に有べしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0942_3799.html - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0725] 有徳院殿御実紀附録 十八 公〈◯徳川吉宗〉殊に林園泉石の観おもてあそばせ玉ふ事もなく、一草一木の微にいたるまでも、みなものヽ用にたつべきものお、うえさせ玉へり、そのなかにも竹はわきて実用の物なりとて、年々に数種おうえられしが、これより先吹上の御庭に、田舎といへる茶亭のありしお、こぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0725_2649.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|西洋家
[p.0791] [p.0792] 淇園文集 三序 蘭療方序 蓋距今四五十年前、世称 紅毛医方( ○○○○) 者、隻有其 外科( ○○) 而已、及其学益闡、世又伝其 内科( ○○) 不一而足、而今世医家者流、乃至以不識紅毛内科為恥、此雖小技、要亦 世風之一変( ○○○○○) 也、然而紅毛内科、其術与世旧所有別開一道、而其論疾説由、殆類河漢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0791_2379.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0839] 南海流浪記 仁治四年二月十四日、守護所之許より、【鵜足津】(うたつ)の橘藤左衛門高能と雲御家人之許へ被預、十五日、在家五六丁許引上りて、堂舎一宇僧房少々有所に移しすへらる、此所地形殊勝、望東孤山檠夜月、月勧輪観之思、顧西遠島含夕日、催日想観之心、後松山聳海中至、前湖満時砌近指入る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0839_3656.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0137] [p.0138] 源平盛衰記 三十六 熊谷向大手事 熊谷は〈○中略〉紅の母衣懸て権太栗毛(○○○○)に乗たりけり、此馬は熊谷が中に権太と雲舎人あり、李緒が流おも不習、伯楽が伝おも不聞けれ共、能馬に心得たる者成ければ、召向て当時に源平の合戦あるべし、折節然べき馬なし、海おも渡し山おも越べき馬、尋得さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0137_495.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0330] 本朝文粋 四/論奏 同公〈○藤原忠平〉辞摂政准三宮等表 後江相公〈○大江朝綱〉 臣〈某〉言、短辞既窮、寸誠未遂、起伏慚怖、必待哀矜、臣某〈中謝〉臣聞用大陳力、奉上之規自存、易務求功、御下之訓既謬、何則冶兼金而成器、鎔範之工足観、構散木而為材、剞劂之美何在、取喩於臣、何遠之有、臣病臨老倍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0330_1049.html - [similar]
地部四十一|津|名津
[p.0507] 藻塩草 五水辺 津 高津〈つの国西生郡 久堅のあまのさくめは岩舟おとめしたかつはあせにけるかも、千への波、〉敷津〈同上 船ながら今夜計は旅ねせんしきつの波に夢はさむとも〉難波津〈同 なにはづにふねとまりぬと聞えこばひもときさげてたちはしりなん、舟よそひ、みふねおろす、この花、若葉、うみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0507_2532.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0202] [p.0203] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 側子附子の側に附て生ず、烏頭には附かず、形小くして長く、両頭尖りて榧子(かや)の状の如し、烏附側雄の図、本草原始、本草必読、本草彙言に詳なり、漏籃子これ附子の至て小なるものなり、用おなさず、〈◯中略〉烏頭 やまとりかぶと 一名小昌明〈輟耕録〉 波串 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0202_938.html - [similar]
地部九|駿河国|疆域
[p.0606] [p.0607] 駿河国新風土記 二堤要 疆域 風土記に、疆域お記して、此国東西二日半の宿、南北一日半之宿、地勢強而山嶺多、東南海嶼多、河流帯之焉、東限息田神祠、西限大井川、北限猪川山、南限有渡沖といえり、東西の里程、三十六町お一里として、島田宿より三島宿まで二十四里余、二日半の宿なり、南北 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0606_2930.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名海
[p.1277] [p.1278] 藻塩草 五水辺 海 〈同名所〉 伊勢海〈たつあまのしまつかあはひ、玉、あまのたくなは、釣するあまのうけ、塩ゆくあまの藤衣、恋みるめかつかん、千ひろのはま、あまのまてがた、貝ひろふ、忘がひ、うつせがい、塩がひ桜がひ、しほせにかくるあまの釣舟、もしほ木、あみのうけなは、月、千鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1277_5427.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1312] [p.1313] [p.1314] [p.1315] [p.1316] [p.1317] [p.1318] 藻塩草 五水辺 浦〈付名所〉 伊勢浦〈波の花、はま萩、みるめ、蛍、尋つる、塩やく、いもが家づと、あまのまぐかた玉、桜貝、しほ貝、忘がひ、うつせがひ、あはび、玉、〉 石浦〈紀州、岩つヽじ、おし鳥、あさりする、ゆらのさき、〉磯浦〈越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1312_5571.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1017] [p.1018] [p.1019] [p.1020] 方丈記 我身(〇〇)〈○鴨長明〉父かたの祖母の家お伝へて、久しく彼所にすむ、その後縁かけ、身おとろへて、忍ぶかた〴〵しげかりしかば、ついにあととむる事お得ずして、三十余にして、更に我心と一の庵お結ぶ是おありし住居になずらふるに、十分が一なり、たゞ居屋ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1017_2607.html - [similar]
地部四十九|浜|名浜
[p.1300] [p.1301] [p.1302] 藻塩草 五水辺 浜〈同名所◯中略〉 伊勢浜〈いせ、波の花、いもり、家づと、つり、塩焼、蛍、荻、うつせ貝、桜貝、塩がひ、忘がひ、雁、あはび、玉、みるめ、神風、たびね、〉 伊保浜〈摂州、もしほ草、五月雨、〉 宮浜〈越前 ふる雪の色のはまべの白妙にそれともわかぬむら千鳥かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1300_5536.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0134] [p.0135] [p.0136] [p.0137] 源平盛衰記 三十四 東国兵馬汰並佐々木賜生唼附象王太子事 鎌倉殿の侍所にて評定あり、合戦の習、敵に向城お落すは、案の内なり、大河お前にあて、兵お落さん事、ゆヽしき大事也、都に近き近江国には勢多の橋、其流の末に、山城国には宇治橋二の難所あり、定て橋は引ぬらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0134_493.html - [similar]
植物部一|総載|接木
[p.0033] [p.0034] [p.0035] [p.0036] 草木育種 上 接法の事并図 按に農政全書に、接様又審なり、本邦に接様色々あり、其木によりて時節のよき時接べし、何も九焦、南風、天火、地火の日お忌べし、先その接砧(つぎだい)の木は三四歳より六七歳までの木は勢よし、又四五歳といへどもこせたる木は悪し、十歳余の木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0033_195.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|名称
[p.1196] [p.1197] [p.1198] 比古婆衣 四 唱更国 唱更の名の事由いまだ詳なる説おきかず、古事記伝に、隼人の別称のごとく説はれたるも、なほ穏当ならぬこヽちせられつるに、此ごろふと史記の中に見あたりたる事のあるに拠りて、考たる説のいできたるお試にいふべし、さるは其史記の呉王濞伝に、漢文帝の時、濞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1196_5026.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0822] [p.0823] [p.0824] 兎園小説 十二 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来つ、百匁包のしうがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0822_2197.html - [similar]
飲食部十二|醤油|製法種類
[p.0846] 芸苑日渉 八 醤油方穀本草纂要曰、醤油、盆脾養胃、殺百物毒、品字揃亦有醤油、孫思貌千金方有醤清、山家清供有醤汁、南方草木状有豆醤汁、本草綱目所謂豆油也、田家宝曰、造醤油法、用大豆若干、晩間煮起、煮熟透停一時、翻転再煮、蓋過夜、次日将熟豆連汁取起、放盆岡内用麦麪拌均、於不通風処用蘆席 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0846_3558.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0744] [p.0745] 精里詩文抄 初集二 西峯院得海舟記 西峯院、在府治之北、可眺野而望山、歳二月、余与諸子出而過焉、階前有朽船(○○)、身長丈許、其材楠(○)、其腹刳、即今南海漁柯、号全木(○○)者、其底斤削痕隠然、院主迎謂余曰、此昨撈池淤所得、先是門外溝断出泥尺、偶因課園丁浚池、疑其有異、並力抜之、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0744_3825.html - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0563] 和漢三才図会 八十三喬木 娑羅双樹(しやらさうじゆ) 翻訳名義集雲、娑羅此雲堅固、冬夏不凋、故名堅固、其樹類檞、而皮青白葉甚光潤、四樹特高、其林森聳出於余林也、故華厳経音義翻為高遠仏入〓槃、已四方双樹皆悉垂覆如来、其樹惨然皆悉変白、 按娑羅本名也、双樹其林也、俗通曰娑羅双樹、比叡山有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0563_2033.htm... - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0477] [p.0478] 甲陽軍鑑 二品第八 判兵庫星占之事附長坂長閑無面目仕合之事甲州西郡十日市場と雲所に、徳厳と雲半俗有、此者甲州市川の文珠へこもり、夢想に八卦お相伝仕りたりとて、在所にて占およく致す、長坂長閑今の徳厳お崇敬して、右判の兵庫が知行お、徳厳に申てとらせんと約諾す、〈○中略〉長坂長閑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0477_1567.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1569] [p.1570] 三代実録 十三清和 貞観八年八月十九日辛卯、勅太政大臣摂行天下之政、〈◯中略〉 廿二日甲午、太政大臣従一位藤原朝臣良房抗表言、窃以疲驂巻路、難責以逐日之能、病鶴忘飛、凱望其凌肖之効、伏惟聖朝陛下、聡跨軒昊、徳駕成昭、泣辜之恵非深、扇暍之仁猶薄、臣以庸材、謬膺佐命、唯献血誠之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1569_6053.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|殖林法
[p.0899] [p.0900] [p.0901] 地方凡例録 二 森林之事 付〈◯中略〉木立見立之事〈◯中略〉山林竹木仕立方之事〈◯中略〉 一総て御林お見立るに、峯通りは風強く、木の育方悪敷、延丈け無甲斐、雑木は少く、松多して曲木勝成物也、然共峯通の松は、風雨にもまれて、小木の時より木筋ねぢれて堅く育上る故、梁引物に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0899_3993.html - [similar]
地部三十四|対馬国|地勢
[p.1252] 海東諸国記 対馬島 郡八、人戸皆沿海浦而居、凡八十浦、南北三日程、東西或一日、或半日程、四面皆石山、土〓民貧、以煮塩捕魚販売為生、宗氏世為島主、其先宗慶死、子霊鑑嗣、霊鑑死、子貞茂嗣、貞茂死、子貞盛嗣、貞盛死、子成職嗣、成職死而無嗣、丁亥年島人立貞盛母弟盛国之子貞国為島主、郡守而下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1252_5234.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0666] 揃注倭名類聚抄 十木 按是名見空物語楼上巻歌源氏物語、本草和名雲、和名久波乃岐乃保也、此節桑上字、故単雲保夜也、或雲保与、万葉集大伴家持於越中国庁給饗諸郡司等宴歌、夜麻能許奴礼能保与等里天可射之都良久波、新撰字鏡、蔦、寄生、保与、小雅頍弁、蔦与女蘿、伝、寄生也、爾雅、寓木、宛童、郭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0666_2414.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0706] 文恭院殿御実紀附録 五 或日松平楽翁定信の邸お、林大学頭衡とひし時、めづらかなる菊花三十種あまりお、いと清らかなる筥に入たるお出してしめされ、こは本城の内苑へ培養し玉へる実生の花とて、御側申次土岐豊前守朝旨もて、うち〳〵賜はりしなり、それのみならず、もし其うちに得まほしく思ふ花もあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0706_3073.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0883] 世田谷私記 武蔵国荏原郡菅刈荘世田谷郷は、〈〇註略〉往古吉良家の領地なり、抑吉良と称するは、足利家の嫡流、〈以下世代お記す中略す〉正三位左兵衛佐頼康卿〈亦左兵衛督也と〉号勝光院、〈傍書に永禄四酉年とあり〉其子従四位下左兵衛佐氏朝朝臣、号実相院、〈〇註略〉世田谷お領し給ふ、其比何ほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0883_3723.html - [similar]
動物部五|獣五|狐事蹟
[p.0348] [p.0349] 今昔物語 二十五 春宮大進源頼光朝臣射狐語第六 今昔、三条院の天皇の春宮にて御坐ける時、東三条に御坐けるに、寝殿の南面に春宮行かせ給ひけるに、西の透渡殿に殿上人二三人許候けり、而る間辰巳の方なる御堂の西の檐に、狐の出来て臥し丸びて臥せりけるに、源頼光朝臣の春宮大進に候けるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0348_1268.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0064] [p.0065] [p.0066] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 四生〈◯中略〉植物四生あり、挟(さ)して活くは胎生類也、実まきて生するは卵生類也、荷芡などは湿生也、菌は化生也、又曰、植物皮お去ば枯、気在外也、動物は内敗ば死、神在中也、又曰、動物天に本づきて頭上にあり、呼吸気お以てす、気お天にとる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0064_250.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0707] [p.0708] [p.0709] 本朝食鑑 二穀 酒附録、近代所用薬酒方法不可勝計、惟以毎用者略記之爾、忍冬酒(○○○)〈治諸風痛痹湿腫及癰瘍之類、或完隔温中、推食下気、払鬱慰労、然多欲則作害者不少、凡此酒不宜新造、以経年者為上、其味有辛辣者、有純甘者、有甘辛相交者、近代紀陽伊勢肥後筑後之侯家造之、以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0707_3124.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.