Results of 1 - 100 of about 158 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 34454 盆一 WITH 2286... (1.299 sec.)
器用部三|飲食具三|盆
[p.0148] [p.0149] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 通盆 一枚八匁六分 通盆(仙叟好)溜銫目 一枚八匁六分 朱菓子盆 五枚箱入五拾目 山崎盆 五枚百目 高坏盆 五枚八拾六匁 溜湯(仙叟好)盆 一枚三拾三匁 八角菓子盆 一枚三拾三匁 四方盆 一枚四拾三匁 若狭盆 一枚四拾三匁 松木盆 一枚廿一匁五分 一閑張笹屋才右衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0148_922.html - [similar]
器用部四|飲食具四|平瓫
[p.0181] 倭名類聚抄 十六/瓦器 盆 唐韻雲、盆〈蒲奔反、字亦作瓫、弁色立成雲、比良加、俗雲保止岐、〉瓦器也、爾雅雲、瓫謂之缶、〈音不〉兼名苑雲、盆一名盂、〈音于〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0181_1093.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0663] [p.0663] 御厨子黒棚三荘之巻 御厨子道具 一手箱 一大短冊箱 一小短冊箱 一色紙箱 一大文箱 一水引箱 一沈箱 一硯箱 一料紙〈文鎮〉 一香盆 一香炉 一火とり 一焼から入 一香炉火莇 一炭団箱 V 乳母の草子おはしまさん所のさま、いかほどもじんじやうに、御づしのたな、三ぢうのちがひ棚、御おきもの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0663_3712.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科
[p.0800] [p.0801] 康富記 嘉吉二年十月廿五日壬子、是日禁裏様〈○後花園〉御腫物平愈御候間、御付薬洗落之、御内薬も今日まで被聞食也雲々、早々御本復天下大慶也、珍重候、医師下郷也、盆一砂金三十両被下雲々、御内薬者清阿、又典薬頭丹波頼豊朝臣等令調進者也、其外之 本道医師( ○○○○) 秀長朝臣、盛長朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0800_2408.html - [similar]
器用部三|飲食具三|盆
[p.0147] [p.0148] 茶道筌蹄 五 通盆 黒 利休形丸 一閑張 元伯好なり 杉の木地 利休形鏡へぎ目 湯盆 黒角きらず 利休形 溜 長角、かんな目、皮とじ、畳付黒、仙叟好、 一閑張 長角、溜塗、畳付黒、原叟好、 黒丸 元伯好、今千家に用ゆ、〈一書には不用とあり〉 菓子盆之部 一閑張 菱は如心斎好、角、溜塗、畳付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0147_919.html - [similar]
器用部三|飲食具三|盆
[p.0146] 下学集 下/器財 菓子盆(くわしぼん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0146_912.html - [similar]
器用部三|飲食具三|硯蓋
[p.0146] 茶道筌蹄 五 総菓子盆〈○中略〉 菊の絵硯蓋 桐木地錫縁、菊の絵、花は胡粉、葉は紺青なり、宗全好、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0146_908.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 貞丈雑記 七/膳部 一菓子盆と雲物古はなし、〈○中略〉寺方などにては、まんぢうかんなどお椀にもる也、雲萍雑志一生駒山お越えける日、秋篠といふ村はづれに、如意輪観音お安置する堂あり、〈○中略〉菓孑お椀に盛りて(○○○○○○○○)いだしつれば、予とりて見るに、たらの木の芽お、味噌おくるみて、炮りた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_264.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0979] 嬉遊笑覧 十上飲食 調味抄に、かまぼこ、竹に巻形お名とせり、近代杉板よし〈是こと雍州府志にも雲り〉と雲る是なり、竹輪かまぼこ(○○○○○○)の名は、桜陰比事にみゆ、むかしのかまぼこは、洩(ゆで)熟ることなく焼たるものなり、石屋の宗山が明暦の火災に逢たる記録に、正月十八日本郷お弓町料理する人あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0979_4183.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0114] [p.0115] 翁草 百九十 塵墳の知里 碁打に馳走するは無益也、それも深く耽らぬ人はいかゞあらむ、我如き好士は、碁にかゝりては哺お忘れ、万の事お放解、饗するも邪魔に成ゆへに、あるじの心おこめて饗するもはやくたうべ、不興顔にそこ〳〵に挨拶して、はやたうべ仕廻ひて盤に向はん事お思ふ、ある好士 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0114_469.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 臨時客応接 菓子は、菓子鉢歟銘々盆の類ならば、紙お敷に不及、形面白く美き菓子お見計ひ、上にして体よく盛、八寸歟盆に載、高坏歟八寸通盆ならば、奉書歟粘入歟、若有合さずば岩城半紙の類なりと、二枚重にして敷、右の通菓子お盛、杉楊枝お壱前頭お揃へ、八寸にても盆にても縁へ掛て、客人の前迄持 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2954.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0814] そヾろ物語 歌舞妓おどりの事 見しは今、江戸にはやり物しな〴〵有といへども、よし原町のかぶき女にしくはなし、〈○中略〉慶長のころほひ、出雲の国に、小村三右衛門といふ人のむすめに、くにといひて、かた(容)ちゆうに、心ざまやさしき遊女候ひしが、〈○中略〉此遊女男舞かぶきと名付て、かみおみじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0814_3988.html - [similar]
人部十一|言語|もぢり
[p.0878] [p.0879] 我衣 享保十年比、もじりと雲ことはやる、字もじり(○○○○)、本もじり(○○○○)の両説あり、是は近所の俳諧などする人おたのみ、甲乙お分つ、勝には懐紙おつかはす、五人三人七人にても人数かまひなし、先づ題お出し、一句お附る、一句の終りお又題にしてつける、今の段々付(○○○)なり、 字もじり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0878_5260.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 江戸町中喰物重宝記 〈神田三河町三丁目新道〉かしはや半蔵並かすていら(○○○○○) 〈一斤に付〉代四匁八分 上同 五匁八分上々同 六匁八分 大極上五三かすていら 十匁丸ほうる(○○○○) 五匁八分〈○中略〉 豆金米糖(○○○○) 五匁六分花ぼうる(○○○○) 三匁 胡麻ぼうる(○○○○○) 二匁八分〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2892.html - [similar]
帝王部八|即位下|参賀進献及下賜
[p.0432] [p.0433] 御昇壇記 一為御即位〈◯中御門〉御祝儀即日〈◯寳永七年十一月十一日〉被進之 禁裏〈江〉従仙洞御所 御硯文台 御絹十匹 昆布一箱 鯣一箱 鶴一羽 御樽一荷 同従女院御所 縮緬三巻 二荷二種 同従新女院御所 縮緬五巻 昆布一折 干鯛一折 鯣一折 御樽二荷 外 赤飯五荷 生鯛一折 同従大准后 縮緬二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0432_1622.html - [similar]
帝王部八|即位下|参賀進献及下賜
[p.0437] [p.0438] [p.0439] [p.0440] 寳永御即位記 寳永八年辛卯、為御即位御祝儀、 榊原式部大輔政邦献上目録 天皇〈江〉 御大刀 黄金一枚 蝋燭千挺 長橋殿〈江〉白銀十枚 大乳人〈江〉同前 丹後殿〈江〉同前 右京大夫松井松田〈江〉各二枚宛 上皇〈江〉 御大刀 黄金一枚 蝋燭五百挺 新大納言御局〈江〉白銀五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0437_1631.html - [similar]
器用部六|容飾具一|仏事用鏡
[p.0366] [p.0367] 山門堂舎記 首楞厳院嘉応元年四月廿七日、仏具堂荘厳具等被調焉、 一鏡〈正面十枚三尊各五枚護法前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0366_2185.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0258] 大江俊光記 貞享元年十一月廿二日、町より鶏合仕度之由、公義より申来由申参、近年鶏合時花候也、鶏に色々の名お付、一羽金五両十両、金二枚三枚の売買也、闘鶏時花候へば、古来より兵乱有之沙汰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0258_1035.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0761] 江戸買物独案内 下 酒売場〈名酒〉大国酒〈一升に付〉代三百卅二文 〈名酒〉布袋酒 〈同〉 代三百文 〈名酒〉明の鶴 〈同〉 代二百六十文〈琉球〉砂糖酒〈同〉 代廿匁 〈御薬〉麦酒 〈同〉 代三匁 〈名酒〉末広酒 〈同〉 代三百五十文〈尾州〉藤袴 〈同〉 代十二匁 〈薩州〉焼酎 〈同〉 代五百文 〈名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0761_3282.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0639] 出陣荷物貫定 足軽一人に付 一三尺手拭〈十三匁〉 一筋 一手拭〈九匁〉 一つ 旗指一人荷積 一三尺手拭〈十三匁五分〉 一筋 一手拭〈九匁〉 一筋 役武者荷積 一三尺手拭〈十三匁五分〉 一筋 士大将荷物貫目 一三尺手拭〈四十一匁〉 三筋 一手拭〈七十目〉 五筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0639_3601.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0112] 元禄板 新編塵劫記 一 見九図あるひは銀二百卅七貫五百八十三匁五分お、九千五十石八斗にわれば二十六匁二分五厘づヽ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0112_433.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0398] 好色一代男 三 是非もらひ著物 鼈甲の差櫛(○○○○○)が本蒔絵にて、三匁五分で出来るなどと、はしたなく申せしは、聞いて恋も覚ぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0398_2317.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0517] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 錦雞、孔雀、紫鴛鴦、雁、〓等の卵、みな雞に抱かせてかへすに、大かた雞と同く、三七日にてかへるものなり、その内孔雀は一月お経ざればかへらず、錦雞は卵四つばかりならでは生ず、孔雀は十四五も生む、島ひよどりは二つ三つに過ず、凡雞ほど卵多く産ものなし、大かた一月の内に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0517_1857.html - [similar]
器用部三|飲食具三|硯蓋
[p.0146] 数寄道具定直段附 後篇 一閑張笹屋才右衛門 硯蓋 四匁五分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0146_911.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0287] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 同〈○網の絵〉大食籠 一つ箱入 百目〈○中略〉 一閑張笹屋才右衛門〈○中略〉 八角食籠 拾弐匁九分 丸食籠 七匁五分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0287_1742.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0614] [p.0615] [p.0616] [p.0617] 一話一言 二十六 本町紅谷志津摩家菓子譜 蒸菓子類一琥珀餅 十に付 代七匁五分 一求肥饅頭 同 代三匁〈紅白〉一千年飴 同 代五匁 一宇治の里 同 代三匁五分一紅伊勢桜 同 代五匁 〈紅白にて〉一南京桜 代五匁一水鳥玉餅 代弐匁五分 一白鳥玉餅 代弐匁一朝日餅 代 一朝路餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0614_2743.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘価
[p.0475] [p.0476] 天保十三年物価書上 上 傘同轆轤引下げ直段書上 一下〈り〉傘拾本に付 〈当五月直段、上弐拾八匁五分、中弐拾六匁、下弐拾四匁、当時引下げ売直段、上弐拾五匁中弐拾三匁、下弐拾匁、〉 一地傘拾本に付 〈当五月直段、上弐拾三匁五分、中弐拾壱匁弐分、当時引下げ売直段、上弐拾弐匁、中拾九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0475_2474.html - [similar]
植物部十一|竹|籜
[p.0737] [p.0738] 諸色直段引下 貞 諸色引下げ直段書 竹皮類一本白長竹皮(去子(元治元年)六月書上直段拾貫目に付銀三百拾五匁) 銀四百六拾五匁(今般(慶応二年)引下直段拾貫目に付)但当時直段四百九拾匁内弐拾五匁直下げ一本白脇竹皮(右同断銀百七拾壱匁) 銀弐百七拾匁(右同断) 但同断、弐百八拾五匁内拾五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0737_2711.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0386] 我衣 しゆろ笠(○○○○)、薩摩より出る、元禄の比、てうほうしたる笠也、出少くかむるものまれなり、三年も五年も用ひて重宝したり、しゆろの葉おさらし、三枚四枚合せて作る、しゆろの葉は間きれて笠に不作、是びんろうじの葉なりと雲、〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0386_2000.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0904] 大内裏図考証別錄 下 布張屏風 相国寺光源院什物、布屏風、高五尺、幅毎枚一尺八寸、表布張、〈白粉引〉無縁、画白菊、〈胡粉、葉茎紺、青、〉流水、〈紺青〉上下綠青引、此絵おきあげ画也、高さ一、分余許、裏同白布張、有唐紙形歟、はげて不見、押木白木赤杉也、毎枚四方ともに押木あり、藍革お番ご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0904_5112.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座製作
[p.0099] [p.0100] 延喜式 三十八/掃部 藺円座(○○○)一枚、〈径三尺〉料藺〈以一囲作八枚〉長功一人、中功一人半、短功二人、 菅円座(○○○)一枚、〈径三尺、厚一寸、〉長功一枚半、中功一枚四分之一、短功一枚、 蒋円座(○○○)一枚、〈径二尺五寸、厚五分、〉長功十五枚、中功十二枚半、短功十枚、 細縄長功百五十丈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0099_565.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0980] 守貞漫稿 後集一食類 蒲鉾〈○中略〉今製は図の如く〈○三図略〉三都ともに杉板面に魚肉お堆し蒸す、蓋京坂には蒸たるまヽおしらいたと雲、板の焦ざる故也、多くは蒸て後焼て売る、江戸にては焼て売ること無之、皆蒸たるのみお売る、上図は三都ともに普通とするの形也、京坂一枚四十八文、六十四文、百文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0980_4186.html - [similar]
飲食部九|菓子|練菓子
[p.0639] [p.0640] 藤村菓子目録 煉御菓子目録一蒸羊かん 〈一棹に付〉代一匁五分 一外良もち 〈一棹に付〉 代二匁一杓杞かん 〈同〉 代二匁二分五厘 一薯蕷かん 〈同〉 代二匁五分一さらさかん 〈同〉 代三匁 一春雨かん 〈同〉 代二匁五分一朝日羹 〈同〉 代四匁 一大和錦 〈同〉 代五匁一鼈甲かん 〈同〉 代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0639_2817.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀雑載
[p.0048] [p.0049] [p.0050] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 芳野椀(○○○) 五人前 百四拾目 大一文字椀(○○○○○) 同 百二拾目 小の方(○○○) 同 百拾目大丸椀(○○○) 同 百廿目 小の方(○○○) 同 九拾日 坪平(○○)〈各此坪平お用〉 同 九拾目 上り子椀(○○○○) 同 百目 反り坪平(○○○○) 同 百目 碁笥椀(○○○) 同 百目 朱輪広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0048_276.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0760] [p.0761] 江戸町中喰物重宝記 御薬酒直段山川酒代五匁 五味酒同 白ざけ二匁五分甘口延命酒七匁五分 桑酒同 むめ酒七匁 保命酒七匁五分 くこ酒同 みかん酒同 かや酒同 松井酒同 竜眼酒十匁 梅花酒七匁五分 菊花酒同 紫そ酒同 万歳酒十匁中から口忍冬酒九匁 丁子酒七匁五分 ぶどう酒八匁 肉桂酒五匁 さと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0760_3281.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖直
[p.0902] [p.0903] 天保十三年物価書上 上 上♯一上唐三盆砂糖壱斤に付 〈是迄四匁八分売之処 引下銀四匁七分〉♯一同中同 〈同四匁三分売之処 引下銀四匁弐分〉♯一上唐雪白砂糖壱斤に付 〈同弐匁八分売之処 引下銀弐匁六分五厘〉♯一同中同 〈同弐匁六分売之処 引下弐匁四分五厘〉♯一唐上白砂糖壱斤に付 〈同弐匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0902_3784.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0632] 続百一録 元文四年四月十三日、九日御近習御一統御献上之御菓子并折台、廿八割御一方様之分壱匁六分三厘七毛五宛に而、山科家御もよほし、 三十匁 大まんぢう(○○○○○)弐百、二匁弐分五厘、金紅長水引九わ、三十二匁弐分五厘、杉重一重物下台共代十三匁六分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0632_2799.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 大江俊矩記 文政七年十二月三日辛酉、虎屋近江掾nan大形金米糖壱斤六分持参調置、〈壱斤代拾壱匁也、十七匁六分直二払遣了、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2902.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] 胸算用 一 長刀はむかしの鞘 又其隣には、〈○中略〉湊焼の石皿(○○○○○)五枚、釣御前に仏の道具添て、取集て二十三色にて、壱匁六分借りて、年お取ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_326.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0374] 我衣 延宝の比より、地にて作る、真竹皮の笠、小ぶりなり、おさへ竹もあらし、日笠雨笠両用にす、後大笠もこしらへたり、わたり二尺四五寸ばかり、はなはだおもし、雨笠、〈○中略〉 上方よりはちく竹の杉形笠下る、細竹みごお押へとし、上のとまり黒びろうど、あさ糸ぬひ、享保より地にて作り出す、上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0374_1936.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|盆
[p.0727] [p.0728] 茶道筌蹄 四 茶入盆之部 若狭盆 此盆元七枚箱に入て、若狭の浜辺に流れ寄る、唐物の盆なり、此盆に似よりたるお何れも若狭盆といふ、内朱外青漆、葉入角なり、いにしへ内朱の盆と雲は此盆也、 唐物 唐物といふは、皆朱の盆の事なり、 存星 名高きは、松屋肩衝の許由の長盆なり、〈別に書有〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0727_2294.html - [similar]
方技部十一|医術二|金瘡科
[p.0847] 安斎随筆 二 金瘡薬方 金瘡名人近江国大膳亮家伝 人参〈二匁からしお去〉 川骨〈五匁皮お削去酒につけきざむ〉 熟地黄〈三匁〉 川芎〈二匁〉 白芍薬〈二匁酒にてつけ黒皮お去〉牡丹皮〈二匁外の皮お削去〉 肉桂〈三匁酒につけ頭の黒き所お切去〉 甘草〈五匁上皮お削去〉 右刻み合香色に焼り、一包七分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0847_2582.html - [similar]
方技部十二|医術三|酒湯
[p.0931] 燕石雑志 五上 疱瘡洗湯 小児いまだ皰瘡せざるものに浴すべき薬湯桃枝一本〈ふとさらう竹ほど長さ一尺五寸〉桑枝一本〈ふとさ同上一尺五寸去皮〉陳皮〈四匁〉緑豆〈三匁〉黒豆〈三匁〉枳殻〈四匁〉牛蒡子〈四匁〉紅花〈四匁〉右水三升入一升に煎じつめて小児に浴すべし、究めて痘瘡かろし、痘の流行と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0931_2843.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|格子/天神
[p.0848] 一目千軒 天神(○○)之事〈並〉大天神(○○○)之事 むかしは価廿五匁なりし故、御縁日に表して天神といひならはせけるとぞ、其縁おとりて、此職お梅の位(○○○)と雲、是則御神木の由縁也、〈○中略〉此職より太夫にもすゝむ、前々は大天神小天神とて、二しな有、あたひも高下ありて、大天神は四十三匁にて、も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0848_2269.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女揚銭
[p.0900] 洞房語園異本考異 上 揚銭は河程にて有りしや、後に六十匁とあれども、格子も暫らく闕て、当世は呼出し、さん茶、うめ茶三十匁、附廻し座敷持三十匁十五匁、或は銀二朱と分れり、 京島原の女郎お太夫といふゆえ、其外の娼家是に作ふて太夫といふなり、むかし京都六条に三筋町あつて、第一の娼婦お揚代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0900_2388.html - [similar]
器用部三|飲食具三|盆
[p.0148] 数寄道具定直段附 指物師利斎 杉丸盆 三匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0148_921.html - [similar]
器用部四|飲食具四|間鍋
[p.0219] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 塗間鍋 三拾八匁 同挽物木地 四拾三匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0219_1321.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0258] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 盃 五枚 二拾目 大盃 一枚 六匁 三つ重萩盃 壱組 四拾三匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0258_1562.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0553] 我衣 宝暦六子五月、京都より、紙に蠟お引、漆にて斑お入、べつかふの如くしたる烟草入下る、代三匁位、大にはやる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0553_2867.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0811] 医学天正記 坤 食傷( ○○) 〈○中略〉 一今上皇帝〈○後陽成〉御食傷、瀉利吐逆、 藿香養胃湯、倉〈三匁〉、朴守〈各二分〉、婆貴〈各一分〉、甘〈少〉入姜棗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0811_2453.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0074] 浪花の風 菜種は一石に付、大概油屋にて買入の直段、百匁より百十二三匁位なり、猶年の豊凶出来方にて高下あり、此一石の種にて、油に絞り二斗二升程になるよしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0074_396.html - [similar]
植物部十二|草一|秈
[p.0774] 大和本草 附録一/穀 秈 凡異邦の南国皆種之為粮、其価甚賤、毎百斤直銀二三匁、今日本の諸州あまねく種ふ、早く熟す、最民用に利あり、性かろくして病人可食久に堪ふ、もみにて貯れば二三十年お保つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0774_2915.htm... - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|三島暦
[p.0393] 胸算用 一 伊勢海老は春の紅葉毎年大夫殿から御払箱に鰹節一連、はらや一箱、折本の暦(○○○○)、正真の青苔五把、彼是こまかに直段附けて、二匁八分が物申請けて、銀三匁御初穂上ぐれば、高で二分余りて、お伊勢様も損の行かぬ様に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0393_1307.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0520] 女日用大全 上 伽羅油の方の事 大白唐蠟、〈十両〉胡麻油、〈冬は壱合五勺、夏は壱合、〉丁子、〈壱両〉白檀、〈壱両〉山梔子、〈二匁〉甘松、〈壱両〉右四いろのくすりおあぶらにいれ、火おゆるくしてねる、二日めに蠟おけづりていれ、火おつよくして、くろいろになるほどにねりつむる、こげくさくな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0520_2997.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0015] 茶道筌蹄 五 食器之部 黒塗一文字椀(○○○○) 坪平付、大小とも利休形、〈○中略〉 網絵椀(○○○) 原叟好、紀州侯より加州侯へ進ぜられ候節の好なり、朱に黒にて網の絵なり、〈○中略〉 糸目椀(○○○) 如心斎好、腰高添一畳半に用ゆ、外の席へも兼用ゆ、坪平は丸椀、一文字椀の内お仮用ゆ、 吸物椀之分 葎(○) 仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0015_79.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 千家茶事不白斎聞書 灰杓子之事 一炉灰杓子二通り、利茶好みは無紋、是は道安好みお利休一見宜由被申、形と成る、紹鴎好みは形角丸の角にて柄打延也、横筋有て菊桐の紋はうらに有、柄は竹之皮にて巻、細き青縄にて結、 楽焼灰杓子、紹鴎好とも仙叟好とも雲、仙叟にて可有、 風呂灰杓子二通り、常体用る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2459.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0741] [p.0742] [p.0743] [p.0744] 茶道筌蹄 四 水指之部唐物〈抱桶、天竺、西瓜金、もうる金、〉 青磁類〈雲鶴、碪、天竜寺、七官、〉 南蛮物〈縄簾、但し横簾、堅簾、〉 冬寒 海老手に似たる物にて、元伯書付に冬かんとあり、此手おいふ、郡山侯御所蔵なり、 〆切 南蛮物横筋 南蛮芋頭 碗の手と雲、口の広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0741_2358.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|釣棚
[p.0569] 茶道筌蹄 一 釣棚之蔀 一重 利休形也、桐にて竹の釣木、向切に中柱あるは客付、中柱なきは勝手、但し杉もあり、中柱ある席には杉は不用、利休形の台目にて中柱なきは、勝手の方へ杉の一重棚お釣る、猶少し寸広し、二重 利休形、むかしは吹貫より上にてとまる、不審庵三畳台目吹貫より下にて釣る、天井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0569_1899.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|灯籠
[p.0593] 茶道筌蹄 一 庭之部 石灯籠蓋 〈油盞〉 古寺古社にありしお用ゆ、其外名物あり、蓋は杉板に半月のすかし、〈但し八日月なり〉障子は十文字明〈け〉、勝手にて両様お用ゆ、利休形、 油盞は了々斎好、弥助作赤、〈今是お用ゆ〉 木灯籠〈輪〉 〈油盞〉 利休形、障子と三日月とむかひ、満月と半月と向ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0593_1980.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0703] [p.0704] [p.0705] [p.0706] [p.0707] 茶道筌蹄 四 茶入之部 唐物 往古は唐物のみお用ゆ、其内茄子お上品とす、肩衝(かたつき)、文林、是に次ぐ、此三品お盆点に用ゆ、其後品少く成し故、丸肩衝まで用ゆ、肩衝(かたつき) 名物記出たるは三十余もあり、南部松屋肩衝は〈伝来書別に有〉世に名高し、拝見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0703_2245.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0558] 扁額軌範 二編/附錄 船の図 清水寺奥院 完永十一年末吉船本客衆中とあり、北村忠兵衛画、〈○図略〉 援に図する所は、完永十一年の図にて、〈○中略〉多葉粉盆の中に、木の真中に穴お鑿、きせるお通せる図あり、今斯の如き事お為さず、きせるの転ばざるためか、元禄年間、千宗佐号仙叟が好に、吸口の方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0558_2887.html - [similar]
称量部三|権衡|秤有数種
[p.0129] [p.0130] 享保集成糸綸録 三十四 正徳元〈卯〉年十二月覚一秤之直段弐匁相増、向後壱挺に付五匁五分宛売渡、修復之直段は不【K二】相増【K一】候間、此旨町中不【Kれ】残可【K二】触知【K一】者也、十二月正徳四〈午〉年正月秤増直段之覚一れいてんぐ(○○○○○) 壱挺 〈壱挺に付昔直段三匁五分、卯年より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0129_499.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0594] [p.0595] [p.0596] [p.0597] 京都御役所向大概覚書 七 同所〈○大津〉湖水船(○○○)之事 御運上(○○○)銀九貫四百六拾六匁五分 〈正徳四〉午年分 但舟大小により、御運上銀高下有之、 〈御料私領(○○○○)〉一船数弐千百六拾六艘 但〈百艘舟之儀、此船数之内に而大津堅田に居住いたし候、〉 外井伊掃部頭領内之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0594_3044.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 京都御役所向大概覚書 三 大坂より伏見過書船之事〈○中略〉 鳥羽より下り船賃上米覚 一百石船(○○○)借切 大坂迄 〈舟賃九匁 内壱匁六分上米〉 一九十石(○○○)船借切 大坂迄〈舟賃八匁五分 内壱匁四分上米〉 一八十石(○○○)船借切 大坂迄 〈舟賃八匁 内壱匁四分上米〉 一七十石(○○○)船借切 大坂迄〈舟賃七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3794.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0762] [p.0763] 天保十三年物価書上 上 酒酢醤油直段書上一極上酒 弐拾樽に付金弐拾両 〈壱樽に付金壱両、三〈つ〉割代金壱分と五匁、壱升に付代弐百三十六文、引下〈げ〉代弐百廿八文、壱合に付代弐拾四文引下〈げ〉弐拾三文、〉一上酒 同金十六両弐分 〈壱樽に付金三分と四匁五分、三つ割代金壱分と壱匁五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0762_3284.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] [p.1084] 筑紫紀行 九 六月〈◯享和元年〉十日、城崎郡湯島〈豊岡より是まで三里〉御公領にて、久美浜の御代官所に属せり、さて此所は一筋の町にて、町の中通に細き溝川あり、上の町、中の町、下の町、合せて人家二百五六十軒、宿屋大小合せて十軒あり、下の町井筒六郎兵衛お大家ときヽて、尋ね入て滞留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4651.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0833] [p.0834] 続百一録 延享三年正月十三日 一尊勝院様諸礼、尊勝院様より為御祝儀、一両日前に昆布、牛房、樽一荷、五升入二つ、 献立 あへまぜ、〈大こん、人じん、いわたけ、せり、あげふ、きんかん、〉汁、〈あふみかぶ、こまごま、さい、〉煮物、〈牛房、玉子、うはしいたけ、〉飯、 引而かうの物 こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0833_3711.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御拝
[p.0139] 続百一録 享保二十一年二月十八日、内侍所出御に付、近習之輩御肴献上、拾六匁五分大伊勢海老十五、四匁五分乗台、〆二拾壱匁、三拾七割、御壱方分五分六厘七毛余、坊城様御もよおし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0139_703.html - [similar]
動物部十|鳥三|巧婦鳥
[p.0768] [p.0769] 喚子鳥 上 〈よしきり ぎよぎやうしとも、又げらともよしはら雀ともいふ、〉 〈えがい〉 〈生え壱匁五分、粉壱匁、あおみ入、〉 大きさうぐひすに大きし、毛色鶯ににたり、囀り大おん、あら鳥、かい鳥になりがたし、子は夏出る、かん気になればかならず落る、たまにとしおこすは、つよくかい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0768_2978.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] 喚子鳥 下 百舌鳥 〈えがひ〉 〈右同断○生え壱匁五分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさすゞめにばいせり、総身かき色に赤し、つら白く、くろきすぢ目のよこに引たり、さへづりよし、あら鳥は小鳥おくらふ、かひ鳥に成がたし、子がひおすりえにてかひ立、鷹のごとくならはしめて、はいおとらし、すゞめおと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3128.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷦鷯
[p.0771] [p.0772] 喚子鳥 上 〈さゞい みそさゞい共いふ〉 〈えがい〉 〈生え壱匁五分、粉壱匁、あおみ入、〉 大きさ雀半分にちいさし、毛色赤ぐろく、総身にこまかきふ有、さえづりいうねよく、たかねにておもしろきものなり、かごのうちに、へうたんに銭ほどなる穴おあけ釣べし其内にとまる、あら鳥冬より春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0771_2995.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|参賀進献
[p.0524] 続百一録 延享四年四月廿八日、〈◯中略〉 一御譲位御受禅御祝儀之事、御当日に御無用、翌日可被献候、新帝〈◯桃園〉様へ公卿御方様より御大刀、御馬代金百匹、殿上人御方様より御大刀計可為右之通候、院御所〈◯桜町〉様へ之儀可為御先格之通候、 一御移徙之御祝儀も、右同日可被遊御献上候事、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0524_1792.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0256] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 朱盃台 拾七匁五分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1551.html - [similar]
称量部一|度|かね
[p.0017] 人倫訓蒙図彙 四 御錦屋 大和錦とて由緒あるとかや、金(かね)一尺代弐匁五分、東洞院二条下る町一井五良左衛門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0017_97.html - [similar]
動物部十一|鳥四|松兎
[p.0927] 喚子鳥 上 松くゞり 〈えがい〉 〈生え壱匁五分、あおみ入、粉壱匁、くるみ入、〉 大きさすゞめにちいさし、毛色あお黒く、こまかにうす白きふ有、さえづりほそし、よはき類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0927_3735.html - [similar]
動物部十一|鳥四|せつか
[p.0931] 喚子鳥 上 せつか 〈えがい〉 〈生え壱匁五分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きささゞいによほど大きく、毛色せんにうに黒し、囀りほそく、せんにうににたり、よはき類にて飼がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0931_3751.html - [similar]
動物部十一|鳥四|菊戴鳥
[p.0910] 喚子鳥 上 きくいたゞぎ 〈えがひ〉 〈生え壱匁五分、あおみ入、粉壱匁、くるみ入、〉 大きささゞいにちいさし、毛色あおくろく、かしらにきいろのすぢ有、さへづりよし、よはき鳥にて冬お越がたし、夏はつよし、冬いづる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0910_3622.html - [similar]
動物部十一|鳥四|せんにう
[p.0930] 喚子鳥 上 せんにう 〈えがい〉 〈生え壱匁五分、粉壱匁、あおみ入、〉 大きささゞいに大ぶり、毛色すゞめにうすし、せい高く尾ながし、尾のすえに白き玉あり、さえづりほそし、ふゆ出る、よはきるいにてかいにくき鳥なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0930_3746.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0856] 喚子鳥 下 〈さんじやく 尾なが鳥とも三光鳥とも雲〉 〈えがひ〉 〈生え壱匁五分、あおみ入、粉壱匁、くるみ入、〉 大きされんじやくにちいさくほそし、総身くろるり色にて、目の内あおく、はし浅ぎ、はら白し尾の長さ尺にあまる、囀りよし、三光おさへづる、此鳥よはき類にて、かひ鳥に成がたし、子が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0856_3378.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] 御入部伽羅女 二 僉儀は花崎二枚手形 去年堀川の道具屋喜右衛門方にて、壱両二歩に相調へし肴鉢御破り、廿人前揃ひし皿五つ、唐津焼の茶碗(○○○○○○)二つ、是らも半分直にして百四拾五匁、合て四百四拾弐匁五分、御算用下されませと、亭主が後には、丸山中の男廿四五人、すはといはゞ、打なぐつても取べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_202.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0442] 歷世女装考 二 瑇瑁お斑なしに作る起立 父が廿四五の頃、〈宝暦十一二年なるべし〉斑なしの松葉かんざし(○○○○○○)とて、〈掛目一匁五分 長さ六七寸〉今にくらべては、甚細きかんざしお四五本作り、問屋へみせける内お、一本手みせに京へものぼせしに、江戸京とも追々註文ありて、松葉かんざしはやり、銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0442_2540.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑飼養法
[p.0863] 喚子烏 上 杜鵑 餌飼 〈生え壱匁五分、くるみ一つ、粉萱匁、 当分にしらえよし〉 大きさ鳩のごとし、鷹のふににたり、あら鳥、かい鳥に成がたし、子がいともに飼にくきるいなり、夏の間に巣子出る、しらえのさしえにて飼上るなり、寒気にはえびずる多くかふべし、ほとゝぎすの孑ににたる鳥あり、大むし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0863_3409.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0663] 喚子鳥 下 せうびんこ(かはせみともいふ)がひのえがひ 〈生え壱匁五分粉壱匁〉 大きさすゞめの大ぶり、かしらより尾までるり色にひかり、はら赤くはしながく尾みじかし、子がひもすりえに付がたし、あら鳥はどぜうにてかふべし、 からせうびん 〈えがひ 右同断〉 大きさせうびんのばいに大きし、総身こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0663_2515.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0151] [p.0152] 茶道筌蹄 五 折敷之分 角きらず 元来利休形の湯盆なり、膳に用ゆる事は仙叟より始る、依て曲折敷お湯盆にもちひても然るべき歟、 鐁目(かんなめ) 利休形溜角切、かんな目あり、 曲 利休形溜角きり 朱 利休形黒つはめ角きり 山折敷 飛騨作にならふて利休形なり、かんなめ内に桜皮のとじめあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0151_936.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1260] 長崎聞見録 一 長崎盆祭の事 長崎の風俗にて、七月十三日は迎火、十五日は送り火とて、墓前に大きなる雪洞(ぼんぼり)おかけつらね、火しく見ゆ、その墓は、皆四方の山々にあり、〈◯中略〉扠藁にて船お作り、生霊お祭りたる種々のものお皆積み、此船にも小きぼんぼりお、多く掛つらねて持行、大きなる船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1260_5404.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1311] [p.1312] 日本教育史資料 二/旧津藩学制 文政三年庚辰二月、督学通達、 御学校御取立被仰付候に付、御家中諸士、文武修行の為、分米の内、作御些少御容赦被成下候、猶分米御用捨の義、従来思召被為在候得共、量入以為出は、国用お制するの本に候処、前々と遠ひ、御収納高許多御減少と成来候事故、如何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1311_6903.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|盆
[p.0726] [p.0727] 和漢茶誌 二 盆 其品甚多、総以称盆、 按、居家必備曰、楪子是也、古来有円盆、底裏識穎川東房字、或彫其字、又有加箔者、又有四花盆、梅椿菊牡丹等花葉共彫之、又有五花盆、四花中加山梔、花葉共彫之、〈其製堆朱也〉或円盆、或四花様、五花様、共全黒漆、為覆輪者亦有之、或有堆朱方盆、多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0726_2292.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0396] [p.0397] 平賀鳩渓実記 三 源内櫛の事 源内は、種々心お配りて、兎角世上へ流行事お工夫しけるが、風と思ひ付て、伽羅お長崎より多く持参しけるお取出して、是お櫛に挽せて、銀にてむねお一分通りに覆輪お懸、是お世上へ弘めんと、当時吉原にて名高き遊女、丁子屋の雛鶴こそ歷々も御出なさるゝ名あるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0396_2309.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|盆
[p.0727] 千家茶事不白斎聞書 盆之事 一黒塗四方盆、利休千の字の写有り、 若狭盆、ふちせいじ内朱、是は若狭〈江〉唐人著之時持来る、 松の木盆、紹鴎、五葉松也、 菱盆 丸盆 彫物盆、是は彫残し迚、絵或は彫物ふち計りにて、内鏡の所黒ぬり、或は朱にて残し候が能候、内に彫物有はかたく不用、 長盆は横絵の盆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0727_2293.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0687] [p.0688] 七十冊物類集 四十六養生所 養生所御入用并病人人数書 嘉永四亥年 一金弐百八拾四両弐朱 銀壱匁壱分三厘 玄米百四拾三石壱斗七合七勺八才 嘉永三戌年 一金弐百七拾六両弐分 銀拾四匁三分壱厘四毛 玄米百三拾四石三斗四升六合 右亥年に見合 金七両壱分、銀九匁参分壱厘六毛相増、 嘉永四亥年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0687_2111.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|対貴人式
[p.0472] [p.0473] 貞要集 四 数寄屋外内路次入客亭作法之事附礼義之事 一貴高の御相伴にまいり候節は、其身おあらためたしなみ、待合にまで御先へ参居可申候、御客揃候時、亭主御迎に出、中潜敷居に手お掛、御挨拶ありて、手巾にて敷居おふき戸お立る、一二寸明て置也、また主君などへは、中潜より外へ出て、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0472_1658.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠価
[p.0421] [p.0422] 諸色直段引下 貞 諸色引下げ直段書 菅笠類 〈去子(元治元年)六月書上直段、上中下平均拾蓋に付銀百三拾壱匁、〉一〈加州菅笠殿中御召〉 〈今般(慶応元年)引下げ直段拾蓋に付〉銀百弐拾八匁四分三り 但当時直段百四拾弐匁九分 内拾四匁四分七り直下げ 〈右同断銀五拾三匁〉一加州菅笠 〈右同断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0421_2209.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0053] [p.0054] [p.0055] 享保集成糸綸録 三十四 寛文九〈酉〉年二月一江戸升、今度京升之ごとく御改、升一同に被【K二】仰付【K一】候間、望之者は、樽屋藤左衛門所〈江〉参可【Kれ】申候、新升之直段、壱挺に付代銀四匁宛に御定被【K二】仰付【K一】候、左様可【K二】相心得【K一】旨、町中〈江〉相触可【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0053_222.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] [p.0739] 異本洞房語園 補遺 船賃定め、小石川水道橋、牛込、駒込より金竜山迄、 二挺艫 三匁五分 一挺艫 二匁 但帰り船 一匁 両国橋より駒形迄 一匁 金竜山迄 百文二挺艫一挺艫共に、雨降れば小屋形へしかけ、苫おかけ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3796.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0167] [p.0168] [p.0169] [p.0170] [p.0171] 新大橋掛直御修復書留 文政七年申七月 新大橋掛直御修復御入用御勘定目録 榊原主計頭 一新大橋〈長田舎間百八間 外両袖之間弐間宛 幅同三間壱尺五寸 但数板木口より木口迄〉内法弐間四尺五寸 附り 高欄高三尺五寸 但敷板上端より以上笠木上端迄 反り橋中に而壱丈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0167_816.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0645] [p.0646] 氏家叢書 七関所 文化六巳年八月十五日、在所表江鉄炮差下候に付、房川渡中田御関所江差出候通り手形案左之通、 鉄炮通手形 加藤曾平(酒井大学頭内) 一札之事 一鉄砲玉目三匁五分 八挺 右者酒井大学頭、江戸屋敷より在所羽州庄内松山迄差下候、御関所無相違御通可被下候、為後日依而証文如件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0645_3120.html - [similar]
地部十二|附江戸|人口
[p.0991] 甲子夜話 八十八 文化十二年御改之写 江戸武家町家総人数并町数 一町数千六百七十八町并家持町人家数拾八万八千軒 一町人五拾三万二千七百十人 一出家二万六千九十人 一山伏三千八拾一人 新吉原八千四百八拾人 都て五十七万四千二百六拾一人 一武家方人数二億三千六百五拾八万三百九十人 此米百億八万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0991_4010.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0491] [p.0492] 分限御手当筋御書付留 京都町奉行組与力遠国御用御手当(○○○○○○○) 一与力壱人 旅御扶持方拾人扶持一倍 〈但〉弐十五里内は五割増 支度金拾両 宿代壱け月金壱両 諸雑用は金五両 筆墨紙蝋燭代金壱両 本馬(外に)弐匹、人足三人、里数に応て、 一同心壱人 旅御扶持方三人扶持 〈但〉前同断 支度金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0491_1470.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯価
[p.0258] [p.0259] 天保十三年物価書上 下 白張挑灯屋共直段取調書 白張挑灯直段 一弓張挑灯竹弓付壱張 〈当五月取調引下げ直段銭百七拾弐文此度猶又引下げ同百六拾文〉 一同鯨弓付壱張 〈同断銭弐百七拾六文同断同弐百五拾六文〉 一ぶら挑灯壱張 〈同断銭百弐拾八文同断同百弐拾文〉 一高張挑灯一式壱張 〈同断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0258_1489.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0646] [p.0647] 氏家叢書 七関所 文化六巳年九月十六日、御用番青山下野守様へ、左之証文并口上書差出候処、同十八日夕御呼出、御裏印相済、公用人山室文作方お以被成御渡候、 但最初証文案、美濃紙に認入御内覧候処、勝手次第差出候様、公用人服部源左衛門お以御差図有之、本証文者御表に而御用人呼出、同人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0646_3121.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.