Results of 1 - 100 of about 1744 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13064 南天 WITH 7748... (8.345 sec.)
植物部五|木四|南天燭
[p.0238] 壒囊抄 六 常に南天竺と雲木お、隻南天と雲べしと雲人有如何、 誠多分南天竺と雲共、本草には南天草木と雲、亦は南燭と雲ぞ、其実赤して如燭火、故に雲爾也と、然共南天竺とは不雲、若俗語歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_958.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0238] 下学集 下草木 南天(○○)〈又雲南天草(○○○)、見本草、亦名南燭、其実赤如燭火、故雲爾、援日本俗雲南天竺何哉、本草不見此三字、隻雲二字而已、愚推之、天竺国有東西南北中之五、恐世俗欲雲南天二字、語言順下而連呼南天竺乎可撿本説也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_955.html - [similar]
方技部十八|疾病四|百日咳
[p.1518] 松屋筆記 六十五 百日 咳嗽( ぜき) の妙薬 小児くつめきといふ病にあへば、必百日許 痰咳( たんせき) おくるしむ、如何なる医薬祈禱も験なきものなり、これに南天竺の実に砂糖お加て煎服せしむれば、速に効あり、南天実、冬お経たる物猶よし、 小児痰咳の薬 小児痰咳の薬に、高麗人参胡桃お煎湯にし用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5058.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0240] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 南燭 なんてん(○○○○) なつてん(○○○○)〈京〉 らんてん(○○○○)〈上総〉 三葉〈和方書〉 一名闌天竹〈八種画譜〉 南天竹〈通雅〉 天竹〈同上〉 南天竺〈秘伝花鏡〉 大椿〈同上〉 黒飯樹〈古今秘苑〉 烏飯子〈先醒斎筆記〉 南竺枝子〈同上〉 烏飯葉〈薬性奇方〉 烏葉〈本経逢原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0240_963.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0684] [p.0685] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 しやむとはもと暹羅より渡りし鶏なり、暹羅は南天竺の内にて、唐山より西南の方に当れり、莫臥爾(もうる)の属国といへり、これおしやむ又しやも(○○○)とも呼、こゝにいつの頃わたりしか定かならず、外国は鶏お常に食料とすれば、いつも舶上に載来る故この鶏も早く渡りしに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0684_2609.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 烟草百首 羅宇(らう)〈南天竺の内、羅浮(らふ)国といふ国より産する竹お用ゆ、〉 おれう とう 安南国〈我国は相州箱根竹極品也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2799.html - [similar]
人部二十四|名誉|斉名誉
[p.0308] 神皇正統記 聖武 この御代〈○中略〉おほくの高僧他国より来朝す、南天竺の波羅門僧正〈菩提といふ〉林邑の仏哲、唐の鑑真和尚等これなり、〈○中略〉この国にも行基菩薩、朗弁僧正など権化の人なり、天皇、波羅門僧正、行基、朗弁おば四聖(○○)とぞ申つたへたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0308_655.html - [similar]
植物部二十四|草十三|南瓜/名称
[p.0628] 倭訓栞 後編五/加 かぼちや 柬埔寨と訳す、もと暹羅の内今別国と成とも、南天竺の内也とも、真臘国也ともいへり、かすたとも雲とぞ、慶長の頃より通ぜしともいへり、瓜の類にいふは、此国より出たる種なるべし、よて群芳譜に蛮南瓜と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0628_2755.htm... - [similar]
植物部六|木五|南殿桜
[p.0294] 古今要覧稿 草木 南殿桜(○○○) 南殿桜或は南天(○○)と書し、又奈天(○○)と書す、その名づけしゆへおしらず、花弁或は数葉千葉淡紅甚艶麗にして、一種の花なり、紅葉奈天、色奈天、爪紅奈天、菊奈天、奥州奈天、大奈天等数種あり、葉の色も亦数品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0294_1133.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0306] [p.0307] 翁草 三十九 宮城野の萩は木萩にて、灌木のごとく、尋常の草萩とは異にして、弓などに作る樹也、また本あらこ萩といふは、梢に青き枝生出て、其枝に花咲ゆへ、本のあらはれざると雲下略歟、宮城野の本あらこ萩露おもみ風お待ごと君おこそまて、一山萩は北国の山中に有木也、花は白或は白紫咲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0306_1387.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0439] 続近世奇人伝 二 松岡恕庵 恕庵松岡氏、名は玄達、〈○○略〉南天の木(○○○○)のふとき幹お取出し、人およびて、是はよき南天なれば、かんざしにけづりて娘どもにとらせよと命ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0439_2523.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1359] [p.1360] 松屋筆記 六十五 痰咳( ○○) の妙薬 痰咳強して、療禱術尽たるに、柊、南天、葉紫蘇葉の陰干お当分に合せ煎じ、湯茶のごとく頻に用れば必験あり、或は天瓜の実お多く煎じつめて、ねり薬のやうになりたるお頻に用るもよし、されど初一年は奇効あり、次の年はさまでにあらず、三年目にはいと効う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1359_4510.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0340] 嬉遊笑覧 十上飲食 かひしき、くだものいそぎ、源氏物語あづまや、尼君のかたよりくだものまいれり、筥のふたに紅葉つたなどおりしきて、ゆえなからずとりまぜてしきたる紙に、ふつゝかに書たるもの、くまなき月にふとみゆれば、めとゞめ給ふほどに、くだものいそぎにぞ見えける、此は薫が弁の方よりの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0340_1434.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|樹木
[p.0582] 和泉草 三 路地 一古路地松竹お植し也、近代さま〴〵結構也、もみの木は古田織部植初し也、南天は桑山左近植初し也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0582_1942.html - [similar]
飲食部四|料理下|土器物
[p.0274] 庖丁聞書 一とり居といふは、土器に檜葉南天の葉など改敷にして、肴お盛土居に据るなり、精進のときは梅漬のりの類抔也、是おかはらけのものともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0274_1227.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 倭訓栞 後編十八/良 らう 煙管竹おいふは、もと南天の国の名にして、羅烏とかけり、しやむに近し、黒班竹お産す、烟管によろし、よて此名お得たりといへり、豊後竹、箱根竹なども此類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2797.html - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 古名録 四十三/瓜 古奈須比〈倭名類聚抄〉 漢名牛爾茄〈中饋録〉 今名〈こなすび ひとくちなすび〉正誤按に後人億度お以て、竜葵古訓古奈須比と雲に拠、いぬほうづきとす、非也、古奈須比は今一口茄子と雲者此也、古へ竜葵に誤り充、いぬほうづきは実黒色、南天子の大にして、食用になるべきものに非ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2390.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0403] 嬉遊笑覧 十上飲食 一代女〈四〉泉州堺の処に、湊の藤見に大重箱に南天お敷て、赤飯山の様にして行ます雲々、昔よりおなじ事ながら、赤飯の弁当、今は繁華の地には希なるべし、〈萩原随筆に、京都にては吉事に白強飯お用ひ、凶事に赤飯お用る事、民間の習慣なり、江戸は上にて四月より八月迄白強飯、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0403_1766.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0062] 奉公覚悟之事 一鷹の鳥くひやう、先たかの鳥とはきじ也、勿論やきとりたるべし、木具のおしきにかいしき色々、秋冬春にかはる事も在之、但南天のはゝ四季に用る也、鳥おばさくといふ也、はやもりやうにて鷹の鳥と知事あり、先かひ口お一きれにても上におく也、又は当時たかの鳥と功者申候がよきと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0062_260.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0887] [p.0888] 田舎荘子 上 鵯鷯得失 鵯小鳥共おあつめて謂て雲、女等畑の作物につき、又は庭の菓お喰ふに、いらざる高ごえおして、友お呼びさわぐによりて、人其来り集るお知て、網お張り黏お置也、我冬になり山に食物なき時は、人家に来りて椽先にある南天の実お喰へ共、亭主知る事なし、あまりおかしさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0887_3507.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0241] 和漢三才図会 八十四灌木 狗骨南天(ひらぎなつてん) 〈俗称〉 按、近頃自賀州山中出異樹、其木身皮枝状似南天燭、葉亦不甚厚、有南天葉様而有五尖刺、両両相対、一朶十二三葉、三月開小黄花、夏結実似狗骨子(ひらきのみ)而黒色、乃狗骨与南天相半者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0241_965.html - [similar]
植物部一|総載|下種
[p.0032] 草木育種後編 上 下種之事 南天は十月の比霜の降らざる前にとり皮お去り、直に鉢へ蒔てよし、上へ細きごみお鋪き置べし、雨のかヽらぬ様にすべし、水の翁雲、地蒔は土の上へうす薦一まいかけ置き、七月末にこもお段々にとり、十月頃迄には残らず芽生ずる也といへり、雅楓(とうかへで)、野雞楓(もみぢ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0032_192.html - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0352] 歷世女装考 一 鵲の鏡鶴の鏡 百年ばかりこなたの鏡に、南天燭お鋳付けたるもの多し、是お橘庵漫筆に、易の卦象にあてゝ弁じたるは、鑿説に似たり、さやうのむつかしき事にはあらず、南天お難転と名詮して、難お転ずる祝事なり、故に、嫁入の轎にも、なんてむの葉おいるゝなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0352_2097.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0238] 易林本節用集 奈草木 南天(なんてん)〈南木香(もくかう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_956.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0238] 書言字考節用集 六生植 南天(なんてん)〈本草、本名南燭、俗謂之南天燭(○○○)、木而似草、凡有八名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_957.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0239] 和漢三才図会 八十四灌木 南天燭 南燭草木 南燭 惟那木 男犢 猴菽草 牛筋 烏飯草 染菽 墨飯草 楊桐〈◯中略〉 按南天燭〈俗雲南天〉画譜名闌天竹、其葉儼似竹生子成穂、紅如丹砂、経久不脱、植之庭中、可避火災甚験、亦可入糖蜜供〓食、 原生山中、故性悪湿、糞之茶煎滓或注米泔水亦可也、種子能生、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0239_960.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0239] 南留別志 二 一なんてんは南天燭なり、田舎の人、なんでんぢくといふ、又らんてんといふ人あり、八種画譜に、蘭天竹といへり、からもやまとも、らとなとは通ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0239_961.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0238] [p.0239] 大和本草 十一園木 南天燭 本草灌木類にのせたり、移し植るに易活、移したる年花つぼみお尽折去べし、不然木衰ふ、肥壌の地に植へ、時々糞お施せば、栄へ美はしく実多し、綱目に載たる沈括が筆談の説当れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_959.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0401] 倭訓栞 中編十二世 せきはん 真詰に青精石飯と見えたり、青精は南天燭の事にて、黒飯草ともいふよし本草に見えたり、石飯に必南天燭〈の〉葉おしくは此義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0401_1755.html - [similar]
植物部十|木九|楸
[p.0650] 大和本草 十一園木 けらの木 桐に似たる喬木也、あかめがしはの葉に似て少厚し、又葉は薯〓に似て末尖り、又梧桐に似たり、大さも同じ、葉の茎紅し、実は南天燭よりも大なり、冬熟して赤し、一ふさにみのる事、南天燭より多くして、其連房大に長し、実の内に芥子(からし)ほどなる黒き細子多し、桐の類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0650_2343.htm... - [similar]
植物部五|木四|黒もじ
[p.0263] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 釣樟 詳ならず くろもじに充る古説は穏ならず、くろもじは一名くろもんじや(○○○○○○)〈豆州〉くろもんし(○○○○○)、〈大和〉とりき(○○○)〈越後〉とりしば(○○○○)〈仙台〉まつふさ(○○○○)、〈南部〉くろとりぎ(○○○○○)、〈野州〉ぢしや(○○○)〈信州〉びしや(○○○)、〈同上〉子そ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0263_1049.htm... - [similar]
植物部七|木六|槐
[p.0388] [p.0389] 佐渡志 五物産 槐 方言えんじゆ此国に産するところはかはらえんじゆ(○○○○○○○)なり、又山中自生にかまずみあり、莢〓なり、秋月実お結て、南天燭の実より大に観つべきものなり、山家の小児、熟するお待て採食ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0388_1484.htm... - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0351] 橘庵漫筆 二編二 鏡の裏面に、南天燭お鋳付ることは、其明かならむ理お象り表せり、南は離にして、離は麗なり、明なり、 卦象如此し、天は乾なり、明貴なり、 卦象如斯、美也明也、燭また火の用にして離なり、いづれも明に貴く、麗く、美しき象なり、よつて鏡の裏に鋳付けたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0351_2096.html - [similar]
植物部二十三|草十二|珊瑚茄
[p.0525] 大和本草 九/雑草 唐がき 又珊瑚茄(○○○)と雲俗名なり、葉は艾葉に似て大なり、又南天燭西瓜の葉に似たり、毎葉小片両々相対して大小相挟めり、実はほうづきより大にして殻苞なし、熟すれば赤し、其さねは竜葵の如し、稲若水曰、天茄子なり、老雅眼晴茄おも天茄子と雲、それには非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0525_2340.htm... - [similar]
植物部九|木八|木黎蘆
[p.0601] [p.0602] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 木黎蘆 はなひりのき(○○○○○○) あくしよぎ(○○○○○)〈加州〉 東北国に多し、江州にもあり、小木なり、高さ尺に盈ず、或は四五尺、葉は形長していはなしの葉に似て、短く毛なし互生す、夏に至り穂お出す、長さ四五寸、小白花お開く、葉お採り末となし、鼻中に入れば嚏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0601_2167.htm... - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0275] 佐渡志 五物産 月桂 方言だも 実おむすぶこと、南天燭より大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0275_1073.htm... - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0239] [p.0240] 本草綱目訳義 三十六灌木 南燭 なつてん(○○○○)、なんてんの転也、なびてん(○○○○) らんてん(○○○○)〈上総〉 三葉〈和方書〉是は人家に多し、小木多し叢生す、年久しけれども余大ならず、間には本大く也、末の分りたるあり、これは至て少也、田舎には高さ丈余になり、百本ほども叢生するあり、少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0239_962.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|火鑽/熟艾
[p.0284] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中 先祭七日鎮大嘗宮斎殿地、〈○中略〉焼灰率造酒童女参進、童女始鑽木燧(○○)、次稲実公鑽出火、次焼灰吹火、次子弟以松明炬之、〈○中略〉卯日〈○中略〉時刻悠紀主基共発自斎場詣大嘗宮、〈悠紀自宮城東路、主基自西路、共南行、〉其行列也、〈○中略〉次木燧一荷、〈納白筥二合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0284_1625.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|興国
[p.0231] 逸号年表補考 二所大神宮領釈尊寺濫妨のことお、神人共南朝に訴たるときの古文書に、興国三年壬午四月廿九日、また興国三年壬午五月二日とあり、合運に考ふるに、辛巳に当りて一年違へり、当時の書なれば信ずべし、追考、大日本史元弘日記裏書お証として、延元五年庚辰四月廿八日興国と改元ありとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0231_1771.html - [similar]
地部二十八|淡路国|疆域
[p.0767] 名所方角抄 淡路国分 南海道の内也、紀伊より西、海越なり、住吉よりも西なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0767_3300.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0935] [p.0936] 南向茶話 相州箱根金湯山早雲寺什物 一北条家分限帳之内に江戸廻りと称する分 南 上平川 下平川 桜田 国府方 阿左布 比々谷 大根原 目黒本村 下澀谷 三田 新倉 銀 三田之郷 品川南北 馬込 世田け谷 川崎 局沢 六郷 大師河原 大井 前野 泉邑 西 牛込〈大胡領〉小日向〈領主興津加賀守〉落合 中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0935_3896.html - [similar]
地部十五|近江国|風俗
[p.1221] 松屋筆記 九十六 近江どろばう伊勢こじき 俗諺に、近江どろばう、伊勢こじきといへり、〈〇中略〉関東にては盗人おどろばうといひ、放蕩者おどうらくものといへり、京辺にては放蕩者おどろばうといひて、盗人の事にはいはず、近江どろばう伊勢こじきは、上方人のいひ出し語歟、坂東人のいひ出たる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1221_4917.html - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 古事記伝 十九 賀美良比登母登、美良は韮なり、和名抄には、薤、和名於保美良、韮和名古美良と見え、字鏡には薤奈女弥良、韮太々弥良、また〓韮弥良と見ゆ、万葉十四〈十八丁〉に、久君美良ともよめり、〈茎韮なるべし〉さて賀美良と雲は物に見えず、別に一種か、又たヾの韮にて臭韮と雲るにても有べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4308.htm... - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0015] 物類称呼 五/言語 他(ひと)おさしていふ詞に、畿内にて吾身(あがみ/○○)といふ、東国にておのし(○○○)、又おぬし、又そなたなど雲、参河にておのさ(○○○)と雲、〈是おのさまの略語なり〉豊前豊後辺にてわごりよといふ、畿内及出雲若狭辺にてわごれ(○○○)と雲、太平記に、和殿(わどの)と有、これらの転語歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0015_131.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0289] 玉海 治承四年六月廿三日甲辰、此日密々有嫁娶事、〈○中略〉召贄殿打火燃付塗籠中灯炉、〈礼用脂燭火、今度無此儀、仍以略儀用打火、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0289_1641.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0298] 本朝食鑑 一/火 灯火 附灯花燭火、保久知(ほくち)火、 集解、〈○中略〉著木者用柏木作片令極薄、片端塗抹水煉硫黄、而晒乾移火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0298_1683.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭製作
[p.0263] 本朝食鑑 一/火 灯火 附灯花燭火保久知(ほくち)火 集解、〈○中略〉燭者蠟燭也、本邦蠟燭用漆樹皮而造之、又有虫蠟樹皮之造、此伊保多(いぼた)蠟也、倶無毒、但雖灯草無害、然蠟心有油者不好用焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0263_1512.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0534] 下学集 下/草木 山茨菰(ほうづき/さんしこ)〈又雲鬼灯、其実赤如灯也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0534_2375.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒栽培
[p.0528] 農業全書 四/菜 蕃椒苗お種る事、又地ごしらへの時分も、皆茄子と同じ、苗長じて後移しうゆべし、其実赤きあり、紫色なるあり、黄なるあり、天に向ふあり、地にむかふあり、大あり、小あり、長き短き、丸き角なるあり、其品さま〴〵おほし、手入よければ、一本にも多くなる物なり、盆にうへて雅玩おた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0528_2353.htm... - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0666] 揃注倭名類聚抄 十木 按是名見空物語楼上巻歌源氏物語、本草和名雲、和名久波乃岐乃保也、此節桑上字、故単雲保夜也、或雲保与、万葉集大伴家持於越中国庁給饗諸郡司等宴歌、夜麻能許奴礼能保与等里天可射之都良久波、新撰字鏡、蔦、寄生、保与、小雅頍弁、蔦与女蘿、伝、寄生也、爾雅、寓木、宛童、郭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0666_2414.htm... - [similar]
植物部五|木四|天竺桂
[p.0273] 紀伊続風土記 物産六上 天竺(だも)桂〈本草、俗名やぶ肉桂、葉背に白色あるお白だもといひ、花開きて赤色の者お赤花のだもといふ、〉各郡山中に産す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0273_1069.htm... - [similar]
植物部五|木四|天竺桂
[p.0274] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 月桂 くろつヾ あさかい〈因州〉 天竺桂の実なり、この実より採る蝋お、あさだ蝋〈阿州〉と雲、又こが蝋、〈防州〉つヾ蝋〈肥前〉と雲蝋蜀に造り燃せば臭気あり、集解の説甚妄なり、凡そ物の子お雨らすこと、古今其例多し、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0274_1070.htm... - [similar]
植物部五|木四|檀香
[p.0236] 古事談 二臣節 四条宮女房大弐局、〓檀は唐土にも有と雲、他之女房達、皆天竺之物也、不然雲々、此事相論之間、伊房卿宮司之時被尋之処、天竺に有之雲々、大弐局猶論之仍経信大納言許遣尋之処、同伊房之説、女房達弥令指南、然而大弐局者猶不信伏之間、重令問実成卿之処、答雲、唐土にも有也、赤〓檀( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0236_947.html - [similar]
植物部五|木四|天竺桂
[p.0273] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 天竺桂 やぶにつけい(○○○○○○) 松浦につけい(○○○○○○) ほとけたらし(○○○○○○) だも(○○) だま(○○) たま(○○) たぶ(○○)〈筑前〉 くすたぶ(○○○○)〈同上〉 たぼ(○○)〈加州〉 くすだも(○○○○) あぶらだも(○○○○○) あぶらしば(○○○○○)めんどだも(○○○○○)〈勢州〉 たまくさ(○○○○)〈予州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0273_1068.htm... - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 燕石雑志 一 物の名♯上総に九十九里といふ浜あり、白里と書り、これ義訓也百の一お去れば九十九になる、〈○中略〉亦浪華にて味糩の中へ番椒何くれとなく、辛きお拓まじへたるお天竺味糩(○○○○)といふ、からすぎれば天竺へ至るの謎なり、その滑稽殆絶倒す、野夫にも功者ありとはかゝる事おやいふべからん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3623.html - [similar]
飲食部四|料理下|天麩羅
[p.0256] [p.0257] 蜘蛛の糸巻 天ぷらのはじまり天明の初年、大坂にて家僕二三人も仕ふ商人の次男、至情の歌妓おつれて江戸へ逃げ来り、余〈○岩瀬京山〉が住みし同街の裏にすみ、名お利介とて、朝夕出入しけるに、或時亡兄〈○京伝〉にいふやう、大坂にてつけあげ(○○○○)といふ物、江戸にては胡麻揚(○○○)とて辻う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0256_1118.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1071] [p.1072] 善庵随筆 一 春秋の二分は、日正東に出でヽ、正西に没する故に、天竺の俗、これお時正といふ由なれども、此時に彼岸会お修することは、仏経に所見なし、〈但し立世阿毘曇論には、二月春分お以て為歳首、是劫初に日月下生の日とする故に、彼論の日月行品に雲、是時最初日月下生世間、相去甚遠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1071_4568.html - [similar]
地部四十四|山下|豊前国/彦山
[p.0848] [p.0849] 遊囊剰記 十二 彦山は、当国第一の高岳なり、三伏に山坊に宿して、終夜冷然、数日の苦熱お忘る、明れば主僧先達して、岩石お攀て高頂に登る、眺望殊絶なり、拝礼畢て谷々お巡行し、草萊の路お分て、求菩提山へかヽり、中津の方へ赴く、 九州記、彦山と申は、西国第一の大山にて、豊前豊後筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0848_3855.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|四姓
[p.0183] 南留別志 四 一四姓といふ事は、天竺にある事なり、源平藤橘お四姓といひたるは、仏法お信ずるあまりに、何事も天竺の事およしと思ひて、それに擬していへるなり、はてはかた田舎の人は、此四つより外は姓はなしと思ひて、外の姓の人も、皆此四つの内にあらためたれば、今はまことに此四つより外はなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0183_1125.html - [similar]
遊戯部三|将棊|種類/小将棊
[p.0132] 翌檜 末 将棊 小将棊 和将棊 中将棊 天竺将棊 大将棊 大々将棊 摩〓太将棊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_549.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0310] 倭名類聚抄 十二/香名 薫陸香 兼名苑雲、薫陸香〈俗音君禄〉出中天竺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0310_1229.html - [similar]
地部一|地総載|日域
[p.0011] 日本略記 一三国之名目之事、天竺おば月お像て月氏国と言、唐土おば星お象て震旦国といふ、日本おば日お像て日域といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0011_48.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 古今著聞集 十二博奕 後鳥羽院御時、伊与国おふてらの島(○○○○○○)といふ所に、天竺の冠者といふもの有けり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3738.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 当代記 慶長十五年九月、安南国〈天竺内と雲々〉日本え為音信、船薩摩浦〈江〉去頃著岸、進物之事、〈○中略〉 一鸚鵡一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3539.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0989] 当代記 慶長十五年九月、安南国〈天竺内と雲々〉日本え為音信、船薩摩浦〈江〉去頃著岸、進物之事〈○中略〉 一孔雀一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0989_4053.html - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0812] 塩尻 七十一 天竺呼米粒為舎利(○○)、仏舎利亦似米粒、是故曰舎利、〈秘蔵記〉舎利者稲穀也、駄都者仏体也、〈慈恩上生経疏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0812_3163.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0311] 倭名類聚抄 十二/香名 青木香 南州異物志雲、青木〈俗雲象目〉出天竺、是草根状似甘草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0311_1239.html - [similar]
人部二十五|朋友|名称
[p.0398] 今昔物語 三 阿闍世王殺父王語第二十六 今昔、天竺に阿闍世王、提婆達多と得意知音(○○○○)にして、互に雲ふ事お、皆金口の誠言と雲て信ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0398_928.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 秋斎間語 三 烟管おらう(○○)といふ事、天竺の境に、羅宇国といふあり、その所の竹、烟管に用ひてよし、故にらうといふよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2798.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|名称
[p.1129] 故実拾要 八 灌仏 是四月八日に被行也、是お仏生会(○○○)と雲也、推古天皇の御宇に始ると雲々、釈尊天竺倶毘羅城にて生れ玉ひし時、天竜、水おそヽぎし故事と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1129_4827.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|四姓
[p.0182] 運歩色葉集 志 四姓、〈日本〉源、平、藤、橘〈天竺〉刹利〈王種〉波羅門〈浄志〉毘合〈商売〉首陀〈農人〉 〈唐土〉士、農、工、商 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0182_1120.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0301] 書言字考節用集 六/生植 萩(はぎ)〈万葉、用芽子字、今按、萩者蒿之類也、本朝俗以天竺花為萩、謬来旧矣、〉芳宜(同)草〈順和名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0301_1379.htm... - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|名称
[p.0002] 倭訓栞 中編十一/須 すごろく 双陸の音也、もと天竺に出て波羅塞戯といふ、其後西土にて巍曹植はじむといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0002_14.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0458] [p.0459] 大内義隆記 都督在世の間より、石見の国大田の郡には、銀山の出来つヽ、宝の山となりければ、異朝よりは、是お聞、唐土、天竺、高麗の船お数々渡しつヽ、天竺仁の送物、様々の其中に、十二時お司るに、夜る昼の長短おちがへず、響鐘の声と十三の琴の糸、ひかざるに五調子十二調子お吟ずると、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0458_1512.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0376] 古今著聞集 十二/博奕 後鳥羽院御時、伊奥国おふてらの島といふ所に、天竺の冠者といふもの有けり、〈○中略〉かの冠者あかとりぞめの水干に、なつ毛のむかばきおはきて、しげどうの弓にのやおひて、竹笠おきたりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0376_1941.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡雑載
[p.0567] 大内義隆記 天竺仁の遒物様々の其中に、〈○中略〉老眼のあざやかにみゆる鏡のかぐなれば、程遠けれどもくもりなき鏡も二面候へば、かヽる不思議の重宝お五さま送けるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0567_2917.html - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0026] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 本草李時珍曰、木中有草、草中有木、 是木にも非ず、草にも非ずと雲に似たり、草中有木は、牡丹、玫瑰花、天竺花、紫陽花、薔薇、迎春花、連翹之類、木中有草は、枸〓、棣棠、平地木、懸鉤子、茅藤果等之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_171.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0057] 人倫訓蒙国彙 六 桝師(ますし) 天竺にあり、日本にては推古天皇の御代にはじむとかや、京桝師(○○○)、油小路竹や町下る丁作左衛門、金物(かなもの)清水是おつくる、桝の口広さ四寸九分、深さ弐寸七分、代四匁三分也、江戸樽屋藤左衛門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0057_232.html - [similar]
動物部二十|介下|紫貝/錦貝
[p.1676] 貝尽浦之錦 上 貝子(こやすがひ)亡からかい、歯貝とも雲よし、百貝の固に見え澹り、是は古へ宝として、交易に用しものなり、委は貝経本草に見えたり、銭世に行れて、貝子すたると、天竺にても貝おすり碁石のごとくして、かりしやはだと雲て、銭のやうに用ゆとなり、色いろいろあり、東海夫人の類也、婦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1676_7336.html - [similar]
飲食部九|菓子|歓喜団
[p.0611] 槐記続編 享保十八年三月七日より至十七日一所に記之、滋井入道殿の御談に、今せうでんの祭に、油揚の餅に何やかやつヽみて、供物にするお歓喜団と雲へり、これは職方にある菓子なり、定めて職方の物おとりて、あの方に用るなるべしと仰せられしに、仰に〈○近衛家熙〉いやとよ、あれは天竺よりこれある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0611_2735.html - [similar]
植物部十一|竹|斑竹
[p.0701] [p.0702] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹斑は斑竹なり、まだらだけ、とらふだけ、とらだけ、〈薩州〉豊後だけ、らうだけ、老撾(らう)は東天竺の国の名、占城に近く安南の西北に接す、其国斑竹数品あり、最初此竹にて烟管お造り渡す、故に今煙管に用ゆる細竹お、総じてらうと雲、斑竹は皮上に黒斑ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0701_2550.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|名称
[p.0930] [p.0931] 日本歳時記 二正月 十五日、今日お上元といふ、是道家の説なり、今暁門松注連縄等お俗にしたがひて焼べし、但家ちかき所にてやけば、火炎の憂あり、爆竹の火より回禄出来たる事、近年も多し、しかれば家近き所、又は宅せばくは、竃の下に焼べし、風静なる夜は、門外に焼も又可なり、〈爆竹と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0930_4142.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜種類
[p.0299] [p.0300] 宝蔵 四 飯釜 天竺には味の最上お醍醐味といひ、大唐には大牢といへり、我朝にはいづれおかいふ、わが橋おき藜おくらふ、ふつゝかなる心には、たゞ朝な夕なのいひおこそ覚侍れ、其物おかしぎ出せる器なれば、いかんぞたゞにおはすべき、さればにや天帝郭巨が孝おあはれみて、あたへ給ふにもこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0299_1813.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒子
[p.1264] 宇治拾遺物語 六 いまはむかし、天竺に留志長者とて、世にたのもしき長者ありける、〈○中略〉心のくちおしくて、妻子にもまして従者にも物くはせきすることなし〈○中略〉人はなれたる山の中の木のかげに、鳥獣もなき所にてひとり食いたり、〈○中略〉帝尺きと御覧じてけり、にくしとおぼしけるにや、留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1264_4153.html - [similar]
人部七|身体四|去胎髪
[p.0560] [p.0561] 安斎随筆 前編十一 一刈胎髪 栄花物語第八はつ花の巻に、寛弘五年九月十一日、中宮〈彰子、後に上東門院〉御産の事書たる条に、その日ぞ、若宮の御ぐし始めてそがせらる雲々、是十七日也、御誕生より七日め也、御ぐしそがせらるとは、御うぶ髪お、はさみおもつて刈る事お雲、五六歳になりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0560_3286.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1010] [p.1011] 竹取物語 大友の御ゆきの大納言は、我家に有とある人めしあつめての給はく、竜の首に、五色の光ある玉あなり、それとりてたてまつりたらむ人には、ねがはん事おかなへむとのたまふ、男ども、仰の事お承て申さく、仰の事はいともたうとし、但此玉たはやすくえとらじ、いはんや竜の首の玉は、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1010_4179.html - [similar]
方技部十四|薬方|膏薬
[p.1086] 下学集 下器財 羊蹄膏( ようていかう) 膏薬( かうやく) 竺伝膏( ちくてんかう) 〈此膏薬方者、 自天竺伝来( ○○○○○) 、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1086_3287.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 下学集 上時節 蕤賓(すいひん)〈五月〉梅(ばい)月〈五月、又雲送梅月、此月送尽梅子故雲爾也、〉星火(せいくわ)〈五月〉東井(とうせい)〈五月〉皐月(さつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_137.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0358] 下学集 下/草木 葵(あおい)〈又雲一丈紅、此華畏日以葉衛其足也、左伝雲、鮑荘之智不如葵、葵者猶能衛其足、此時鮑荘犯罪遭削足、故雲爾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0358_1628.htm... - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0039] 下学集 七 牛お桃林と雲は何事ぞ 桃林は隻牛の異名也、尚書に雲、放牛於桃林野と、仍て雲爾也、〈○中略〉牛にも又異名多侍り、山中書生(○○○○)なんど共雲、繭栗(けんりつ)共雲、黒牡丹(こくぼたん)共雲、黒牡丹と雲事は、唐劉訓京師お遊覧するに、見牡丹、仍て後劉訓迎客此花お賞する、乃繫水牛在前、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0039_152.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0630] [p.0631] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枸骨 ひいらぎ(○○○○)〈古名〉 ひらぎ(○○○) ひいら(○○○)土州 おにひらぎ(○○○○○)〈東国〉 お(○)にのめつき(○○○○○) おにしば(○○○○)〈防州〉 子ねずみさし(○○○○○)〈上総〉 一名枸骨刺〈本草〓言〉 貓刺〈通雅〉 貓頭刺 枸榾〈共同上〉 貓耳刺〈鎮江府志〉 貓児残〈先 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0630_2258.htm... - [similar]
植物部八|木七|鼠李
[p.0512] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 鼠李 くろむめもどき(○○○○○○○) ぐそく(○○○)〈播州〉 とりとまらず(○○○○○○)〈能州、同名あり、〉 一名 牛筋子〈救荒本草〉 牛誚子〈嬰童百問〉 烏岡子〈同上〉 緑子〈本経逢原〉 〓子〈本草選〉 浅山に多し、小木なり、高さ五六尺、枝繁茂して小蘗の如し、葉は楕にして長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0512_1875.htm... - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0574] [p.0575] [p.0576] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 胡頽子 諸生子(もろなり)〈和名抄〉 ぐみ(○○)〈同上〉 ぐいみ(○○○)〈四国〉 ぐゆみ(○○○)〈阿州〉 ぐいび(○○○)〈備前〉 ごいみ(○○○) ごゆみ(○○○) ごみ(○○)〈江州〉 なはしろぐみ(○○○○○○)〈京〉 やまぐみ(○○○○) さつきぐみ(○○○○○) はるぐ(○○○)み(○) とら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0574_2073.htm... - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0639] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 常山〈◯中略〉 集解、容曰、海州出者葉似楸葉、是海州常山(○○○○)にしてくさぎなり、この木人家に多く自生す、高さ丈余、枝葉繁茂す、葉は円にして尖り桐葉の如にして小なり、両対す、断れば甚臭気あり、夏秋の間枝頂に花あり、形頳桐(たうぎり)の花に異ならず、弁は五つにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0639_2299.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鹿薬
[p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤〈◯中略〉鹿薬 ゆきざヽさう(○○○○○○) 一名〓寿果〈通雅〉 鹿跑草〈同上〉 深山背陰の地に生ず、春宿根より苗お発す、形状萎蕤に似たり、大小三種あり、大なる者は高さ二三四尺、中なる者は一尺許、小なるものは数寸、葉は萎蕤より柔薄にして色深し、花は三月茎梢に穂おな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1021_4218.htm... - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0068] 段注説文解字 一下〓 〓草木初生也、象—出形有枝茎也、〈—読若凶、引而上行也、枝謂両傍茎枝、柱謂—也、過乎〓則為〓、下垂根則為木、〉古文或〓為草字、〈漢人所用尚爾、或之言有也、不尽爾也、凡雲古文以為某字者、此明六書之仮借以用也、本非某字古文用之為某字也、如古文以洒為灑掃字以正為詩大雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0068_255.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 本草和名 二十/本草外薬 蒟蒻、〈已上八種出新撰食経〉一名蒟頭、〈此名出拾遺〉和名古爾也久(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4040.htm... - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|雑載
[p.0420] 壒囊抄 九 廿八宿と雲共、暦面廿七宿(○○○○○)也、并其吉凶、以牛宿毎日の午時当る故に、日次宿直廿七也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0420_1386.html - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0596] [p.0597] 壒囊抄 六 あせぼと雲木の毒なると雲は何ぞ(○○)、并其字如何、 此木は和名にも不載侍歟、定て本名あるらん、万葉には馬酔木(ばすいぼく)と書てあせぼとよむと雲り、馬此の木の葉お食て酔て死ける也、毒と雲は此事お雲にや、人にも定めて毒なる歟、但し未だ其由お不見侍り、万葉歌雲、 取繫(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0596_2153.htm... - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1019] 太閤記 十四 豊後守護大友〈◯義統〉御折檻之事 覚 御使者福原右馬助、熊谷内蔵允、 一先手之城々に有之者、及難儀之折節、可相救ため、つなぎの城々拵置、人数お入置候義、其段何も存知之前也、然るお小西が急難百死一生なりと雲共、不及助成、剰平壌之様子おも不聞合、逃崩候事、前代未聞之仕立、不及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1019_4384.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.