Results of 1 - 100 of about 471 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 29672 茘枝 WITH 2624... (4.436 sec.)
植物部八|木七|竜眼
[p.0509] [p.0510] 大和本草 十果木 茘枝( /りちい) 竜眼 此二木、其小なるは根共にからよりわたることあり、茘枝は唐音りちい、其葉ほヽの木に似てまたあり、竜眼の葉はかしの葉に似てまたなし、二樹南国に宜し、北国に宜からず、中華にも嶺南の暖地にあり、其余の処無之、茘枝百果の内にて味猶すぐれたりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0509_1869.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0903] 尺素往〓 茶子者、茘枝、竜眼、〈◯中略〉海苔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0903_4095.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0592] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0592_2640.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜(○○○)、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2717.htm... - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 尺素往来 茶子者茘枝、竜眼、胡桃、榧実、榛、栗子、梧桐子、烏芋、海苔、結昆布、蕷子(ぬかご)、刺薢、菱、串柿、挫栗、干松茸、干竹笋、乾胡蘆、乾蘿蔔、炒付、引干、苔菽、興米、炙麩、油物等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_159.html - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0510] 和漢三才図会 八十八夷果 竜眼肉(りうがんにく) 竜目 亜茘枝 円眼 益智 燕卵 茘枝奴 驪珠 蜜脾 鮫 〓 川弾子〈◯中略〉 按竜眼肉自広東広西福建多来、皆其肉正黒也、但生者白焙熟如此乎、多種其〓、遇有活生者而未有可結子木、五雑俎雲、凡茘枝竜眼〓種者多不活、即活亦須二十年始合抱結〓子、故按佳種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0510_1870.htm... - [similar]
植物部八|木七|茘枝
[p.0508] [p.0509] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 茘枝 通名 りちあん(○○○○)〈唐音〉 りつい(○○○)〈南京〉 りちい(○○○)〈共同上福州〉 一名甘液〈行厨集〉 緗枝〈同上〉 江家緑〈蔬菓争奇〉 側生〈事物異名〉 頳虬珠 十八娘 紅皺 絳衣仙子 福果〈共同上〉 紺殻〈名物法言〉 朱柿〈同上〉 大茘〈広東新語〉 紫囊〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0508_1866.htm... - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0510] [p.0511] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 竜眼 通名 一名魁円〈行厨集〉 繡水団〈群芳譜〉 海珠叢〈同上〉 茘奴〈事物異名〉 益智子 比目〈共同上〉 益志〈本草彙言〉 細茘〈広東新語〉 瓊珠〈蔬食譜白曝者〉 竜眼も南国の産にして、八閩広東に多し、北地には育せず、形茘枝より小く、正円にして六七分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0510_1871.htm... - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] [p.1398] 台湾紀略 物産 鳥之属、有雅、鷺鸂鶒鴛鴦、杜鵑、斑鳩、瓦雀、鶺鴒等類、鴻雁、燕、鶯有、而希見、鵲与鷓鴣、則其所絶無者、 山無虎、但有豹、亦不噬人、故鹿麕獐麂之属、成群偏野、莫為之害、野牛最蕃滋、設柵欄囲之、有典牧之官、董其数、農夫乏牛者、廩命于官而取之、至老而無力、則縦之去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5519.html - [similar]
植物部七|木六|紫檀
[p.0393] 大和本草 十一薬木 檀香〈◯中略〉 今日本に紫檀と雲樹あり、其葉は粗本草にいへるが如し、あつくして四時不凋、茘枝樹の異国よりわたりしお見しによく似たり、其花方一寸許、六七葉にわかる、白色、花の心は紫なり、皮青色なる事も本草に雲が如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0393_1507.htm... - [similar]
植物部八|木七|茘枝
[p.0509] 夢渓筆談 二十四雑誌 閩中茘枝〓有小如丁香者、多肉而甘、土人亦能為之取茘枝木、去其宗根、仍火焚令焦復種之、以大石抵其根、但令傍根得〓生、其〓乃小、種之不復牙、正如六畜去贄則多肉而不復有子耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0509_1867.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] [p.0639] 和漢三才図会 百/蓏菜 苦瓜 錦茘枝 癩葡萄 爾加古宇里、一雲蔓茘枝、本綱、苦瓜原出南番、今閩広皆有之、五月下子、生苗引蔓、茎葉巻鬚並如葡萄而小、七八月開小黄花、五弁如椀形、結瓜長者四五寸、短者二三寸、青色皮上腓〓、如癩及茘枝殻状、熟則黄色自裂、内有紅瓤〓子、瓤味甘可食、其子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2798.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 大和本草 七/園草 錦茘枝(つるれいし) 一名苦瓜と雲、春子おまき、長じて籬垣に延しむ、本草蓏菜部にのせたり、本草に其実青き時瓤お去て青き皮お煮て、肉と豆油に入て煮食すと雲、皮の味甚苦し、故苦瓜と雲、其実の形茘枝に似たり、熟して色黄なり、錦色の如し、皮開破る、其中の子紅にして甘し、小児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2797.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 和爾雅 七/菜蔬 苦瓜(つるれいし)〈錦茘枝同又雲癩葡萄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2794.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 書言字考節用集 六/生植 錦茘枝(つるれいし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2795.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 物類称呼 三/生植 錦茘枝つるれいし 長崎にてにがごうりといふ、是は苦瓜(にがうり)の転語なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2796.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0376] 松屋筆記 五十一 枇杷は接木お佳とす 孔氏談苑一の巻枇杷の条に、枇杷須接、乃為佳果、一接〓小如丁香茘枝、再接遂無〓也とあり、接木の歌は夫木抄に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0376_1433.htm... - [similar]
動物部五|獣五|麝
[p.0333] [p.0334] [p.0335] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 麝 一名抜萃団〈輟耕錄〉 射香〈医学正伝〉 臍香〈痘疹金鏡錄〉 和産未だ出でず、本邦にも諸州深山に香気ある獣屎あり、奥州及蝦夷等には殊に多しと雲、然ども麝は香お剃出して、屎溺中に覆ふと雲て、その屎に香気あることお言はざる時は麝類に非ず、舶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0333_1210.html - [similar]
植物部二十四|草十三|木鼈子
[p.0647] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 木鼈子 一名木別子〈遵生八揃〉 土木鼈 土鼈〈共本経逢原、外科正宗に土鼈と雲者是也、又〓虫も亦土鼈と名く、同名なり、〉 正木鼈〈本草原始〉和産なし、舶来の者は核の形錦茘枝(つるれいし)核に似て大也、長さ八分許、闊さ六分許、厚さ一二分、肌粗く灰白色、中に仁あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0647_2829.htm... - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0509] 本草和名 十三木 竜眼一名益智、〈蘇敬曰、此非竜眼也、〉一名竜目、一名比目、〈出疏文〉和名佐加岐乃美(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0509_1868.htm... - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0556] 倭名類聚抄 十三祭祀具 竜眼木 楊氏漢語抄、竜眼木〈佐加岐(○○○)〉今按、竜眼者其子名也見本草、日本紀私記雲、坂樹刺立為祭神之木、今按、本朝式用賢木二字、漢語抄榊字並未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0556_2007.htm... - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0556] 大和本草 十二雑木 榊(さかき) 本邦の宝基本紀曰、一名真賢木(まさかき)、持受自然之正気、冬夏常青、故衆木之中以賢木号榊木也、今案に榊は倭字也、日本紀に榊おさかきと訓ず、又竜眼木(さかき)とかけり、順倭名抄も同、竜眼肉の葉に似たる故にや、昔年竜眼木異邦より来るお見たりしに、其葉よくさか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0556_2008.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0712] 料理山海郷 四 竜眼酒(○○○)焼酎二升、氷おろし半斤、竜眼肉皮実お去、肉計壱斤、右一所に壺へ入れ口よくしめ、湯せんにして少し温、其後雨のあたらざる地へ埋置、十日計してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0712_3142.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0307] 一話一言 四十五 萩寺本所押上村竜眼寺お、萩寺といふ、竜眼寺和尚萩お数奇て、数茎おうゆ、予に詠ぜよといふ、き主しより見る目ぞまさる此寺の庭におりしく萩のにしきは 高辻大納言家長此寺に碑おたて主、芭蕪翁の発句おかけり、ぬれてゆく人もおかしや雨の萩近比萩寺にゆきてみしに、此碑なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0307_1389.htm... - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0557] 和漢三才図会 八十四灌木 榊〈倭字〉 坂樹〈日本紀〉 賢木〈本朝式〉 竜眼木〈漢語抄〉 和名佐加岐〈正字未詳〉按、榊本朝神社必用之木、猶浮屠用木蜜、其木葉似木蜜而葉小、色深青無香、四時不凋、開小白花、結子生青熟紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0557_2009.htm... - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0186] 紀伊続風土記 物産五 櫧(かし)〈本草、総名、日本紀に橿お加之と訓ずるは非なり、〉 血櫧(あかがし)〈本草〉 麪櫧(しらかし)〈本草、枕草紙しらかし、〉 鉄櫧(くろかし)〈本草〉 石櫧(いちび)〈召武府志、一名いちかし、和名抄櫟お以知比と訓ずるは誤なり、〉 青櫧(あおかし) 細葉櫧(ほそばかし) 大明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0186_741.html - [similar]
植物部五|木四|天仙果
[p.0229] [p.0230] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 無花果〈◯中略〉 天仙果 いちじく(○○○○) いぬびは(○○○○) えのびは(○○○○) えのび(○○○)〈和州〉 よのんば(○○○○)〈同上〉 かきのほうづき(○○○○○○○)〈勢州〉 ちヽたつぽ(○○○○○)〈同上〉 さるがき(○○○○)〈駿州〉 こだら(○○○)〈薩州〉 かくろ(○○○) うしのひたひ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_927.html - [similar]
植物部八|木七|無患子
[p.0506] [p.0507] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 無患子 むくろじ(○○○○) むくろうじ(○○○○○)〈筑前備前〉 むくろんじ(○○○○○)〈越後江戸〉 むく(○○)〈江戸〉もくげじ(○○○○)〈佐渡〉 くろもじ(○○○○)〈同上〉 つヾ(○○)〈奥州芸州〉 つぶ(○○)〈京〉 一名墨円子〈閩書〉 苦珠子〈南寧府志〉 槵子〈正字通〉 樹一名菩提 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0506_1856.htm... - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0228] 大和本草 十果木 無花果(いちぢく/たうかき) 寛永年中、西南洋の種お得て長崎にうふ、今諸国に有之、葉は桐に似たり、花なくして実あり、異物なり、実は竜眼の大にて殻なし、皆肉なり、味甘し可食、葉にも実にも白汁あり如乳汁、実の内に細子あり、枝お挟めば能生ず、又日本にもとよりいちぢくと雲物別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0228_921.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1140] 日本歳時記 四五月 五日、端午と雲、又重五ともいふ、〈五雑俎にいはく、張九齢上大衍暦序にいはく、謹以開元十六年八月端午献之、又宋璟が表にいはく、月惟仲秋、日在端午、しかる時は凡毎月の五日みな端午と称すべし、此月にのみ限るべからずとなん、しかれども世俗には、専五月五日お端午と称す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1140_4872.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0530] 和漢三才図会 八十三喬木 梧桐 櫬〈音親〉 五同桐〈以字音呼〉 一名青如狼狸(あおによろり)〈◯中略〉 按、梧桐其子大如胡椒正円、故諸書謂丸薬大可〓如梧桐子者是也、 或書雲、推古帝時、参河国山有神代桐木、長四十九丈、太三十二尋、枝過半枯、中有虚洞、本有洞口竜住、時発雲霧、依曰桐生山、〈又雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0530_1925.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0386] 氏郷記 中 大仏殿普請之事 蒲生源左衛門尉郷成、其日の装束には、太布の帷子の袖裾おはづし、背には大きなる朱の丸お付け、小麦藁の笠(○○○○○)に、さいはい取て、石の上に登り、木やりおぞしたりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0386_1999.html - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0370] 大和本草 十果木 まるめる 樹も花も海棠に似て、葉は梨に似たり、花淡紅色、実はぼけに似たり、本草に榲桲(うんほつ)あり、或曰、是まるめるなるべしと雲、然ども本草に、榲桲は味猶甘、其気芬馥、又曰、花白緑色、本草の数説花白く香ある事おいへり、まるめるは花淡紅、花も実も無香、実味澀酸不可食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0370_1415.htm... - [similar]
植物部三|木二|公孫樹
[p.0128] 和漢三才図会 八十七山果 銀杏(いちえう〓ぎんあん) 白果 鴨脚子 俗雲一葉(いちえう)〈◯中略〉 按、銀杏処処皆有、出於対州者良、芸州者次之、其葉刻欠、深者雄也、不結実、然三稜実為雄、二稜為雌則雄亦結実乎、四月著花于茎頭、其茎細長五七分、其花淡青色如椒粒(さんせうつぶ)、無葩、二顆一双、朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0128_506.html - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0339] 和漢三才図会 八十六五果 阿面桃(あめんとう) 正字未詳〈用巴旦杏名阿女牟止宇、今人以此桃為同名者、不知其拠也、〉 按阿面桃樹高不過四五尺、矮勁葉亦厚、深緑色、花小単葉粘枝繁重開、淡紅色、三月花落生葉、其実百千攅生、時摘去其繁者、一朶才有四五顆則甚大冬熟肉軟而甘、能離〓、其〓真紅色、種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0339_1282.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜桃
[p.0378] 大和本草 十果木 桜桃(ゆすら) 本草宗奭曰、形肖桃、容曰、其木多陰、先百果熟、小而紅者謂之桜株、極大者有若弾丸、〓細而肉厚、猶難得、又曰、三月末四月初熟、時珍曰樹不甚高、春初開白花、繁英如雪葉円有尖、及細歯、結子一枝数十顆、又榛条下曰、葉如初生桜桃葉、今按ゆすらの葉の初生より榛の葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1447.htm... - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0606] 谷響続集 一 拆字説吉凶客曰、中華拆字説吉凶、其説如何、 答紹興中、張九万以拆字説吉凶、秦檜一日独坐書閣、召九万至、以扇柄、就地画一字、問曰如何、九万賀曰、相公当加官爵、檜曰、我位為丞相、爵為国公、復何所加、九万曰、土上一画非王而何、当享真王之貴、其後竟封郡王、又封申王、〈瑞桂堂暇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0606_1844.html - [similar]
植物部十一|竹|葉
[p.0677] [p.0678] 和漢三才図会 八十五/苞木 百葉竹(ひやくえふちく/○○○)本綱、百葉竹一枝百葉、按、一枝百葉竹未知有也否、今苅下枝葉及中心稍、頂上一処遺枝葉、則葉甚茂盛、如一枝百葉作成者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2453.htm... - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0508] 膾余雑錄 四 祐成時宗殺祐経復父仇、祐成為忠常被勠、時宗為童五郎丸所虜、頼朝惜其勇材欲活之、祐経子犬房丸鳴咽告訴欲殺之、頼朝遂殺時宗、凡父罪当死子不当報仇、父死不当罪、或非出上命、而為人所擠陥以死、其子凱不可報乎、昔者楊万頃殺張審素、審素二子瑝秀為父復仇殺万頃、張九齢欲活之、李林甫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0508_1255.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0062] 続日本後紀 一/仁明 天長十年三月乙巳、天皇御紫宸殿、皇太子〈○恒貞〉始朝観拝舞昇殿、〈○中略〉于時皇太子春秋九齢矣、而其容儀礼数、如老成人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0062_385.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本後紀 一/仁明 天長十年三月乙巳、天皇御紫宸殿、皇太子〈○恒貞〉始朝覲、拝舞昇殿、東宮采女羞饌、未及下箸、勅賜御衣、受之拝舞、早退、以当日須拝謁両太上天皇也、于時皇太子春秋九齢矣、而其容儀礼数、如老成人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6586.html - [similar]
植物部十|木九|鸎実
[p.0661] [p.0662] 大和本草 十果木 吉利子(うくひす/うすのき)樹 和名うぐひすと雲、所々山林にあり、小木なり、源順和名抄十七、鸎実和名宇久比須乃岐乃美、又左府頼長之台記にも鸎実の事あり、今按葉は山躑躅(つヽし)に似て両々相対す、又子安の木の葉に似てうすし、臘月より諸木に先だちて芽お生ず、正月に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0661_2392.htm... - [similar]
植物部四|木三|栗種類
[p.0177] 大和本草 十果木 栗〈◯中略〉 国俗沢栗(○○)と雲は、木曾山中沢辺に多し、葉実常の栗にかはらず、木理常の栗よりよし、器材とす、其実小なり、大木多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0177_700.html - [similar]
植物部六|木五|杏
[p.0345] [p.0346] 大和本草 十果木 杏(からもヽ/あんず) 其花紅梅におくれ、桃に先だつ、花うるはしく、子は果として食し、其内の仁は薬とし、又食品に加ふ、香味良、世俗に杏子唐音およんであんづと雲、仁にあんにんと雲、和名からもヽ、杏子おほして果とするもよし、一種花紅にして八重なるあり、花大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0345_1315.htm... - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 大和本草 十果木 海松(まつのみ) 五葉なり、若水曰、信州戸隠山にあり、然れば日本に本よりあり、から松と訓ずるは非なるべし、松かさ大なり、子(み)は果とし食ふべし、日本の産は朝鮮より来るにおとる、本草新羅者甚香美、又曰新羅往々進之、然れば中華にも朝鮮の産お佳品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_329.html - [similar]
植物部六|木五|桃名所
[p.0340] 大和本草 十果木 桃〈◯中略〉 上野下野の桃花、及李花甚うるはし、唐にて桃李花お賞する事むべなり、近年伏見の桃花盛なる時、一処にさき連れる事、吉野の桜より多し、遠処より見る猶よし、凡桃久しければ花すくなく、実不好、秋の比切て若立お二本立てよし、花実共によし、梅杏李の枝お桃に接げば長じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0340_1284.htm... - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0431] 大和本草 十果木 柚 山中寒村にも宜し、橘柑に異れり一種国俗に花柚(○○)と雲物あり、其実小にして多くみのる、花お酒にうかべ羹に加ふ、故名づく、味大柚におとれども亦可賞、海辺砂土最繁茂しやすし、大福(○○)と雲物あり、柚の類なり、皮あつし、蜜橘より大也、皮の肌柚より細に味酸し、京都の辺鄙に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0431_1611.htm... - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0517] 大和本草 十果木 枳椇(けんほのなし) 実は鳥の足の如くまがれり、葉榎の葉の如し、大木にみのる、小樹にはみのらず、実は味甘し、食するに堪たり、酒およく消す、酒おかもすに、此木酒中に入れば酒化して水となる、此木お柱とすれば、屋中の酒薄くなる、本草に見えたり、丹渓酒病の久く難治、煎薬の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0517_1894.htm... - [similar]
植物部四|木三|栗種類
[p.0176] 大和本草 十果木 栗〈◯中略〉 栭栗(さヽくり)、さヽとは小なるお雲、小栗なり、又しはぐりと雲、爾雅註、江東呼小栗為栭栗、崔禹錫食経には芫子と雲へり、春初山おやけば栗の木もやくる、其春苗お生じ、其秋実のる、地によりて山野に偏く生ず、貧民は其実お多とりて粮とす、筑紫に多し、庭訓往来に宰府 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0176_697.html - [similar]
植物部六|木五|榠樝
[p.0368] [p.0369] 大和本草 十果木 榠樝(くはりん/めいさ) 俗にくはりんと雲、京畿に多し、梨の類木瓜に似たり、大木あり、花は林檎、又海棠に似たり、海棠におくれて開く、実は秋冬熟す、大さは瓜の如し、香気あり、味しぶし、不堪食、性は木瓜と同じ、柿の未熟なる百ばかりある内に、榠樝お一つ入おけば、柿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0368_1408.htm... - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0400] [p.0401] 大和本草 十果木 橘(たちばな/みかん) たちばなと訓ず、みかんなり、其花お花たちばなと古歌によめり、南方温煖の地、及海辺沙地に宜し、故紀州駿州肥後八代皆名産也、共に南土なり、紀州の産最佳、北土及山中寒冽の地に宜からず、故本邦にて北州無之、朝鮮亦然、本草に実おうへたるは気味猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0400_1529.htm... - [similar]
植物部八|木七|獼猴桃
[p.0533] 大和本草 十果木 獼猴桃(やまなし) 常に山梨と雲は、梨の山にある小きお雲、それにはあらず、藤かづらの如く大なるかづらなり、大木にはひ付てのぼる、葉は梨の葉に似て大さも同じ、実の大さ棗に倍す、大小あり、実の形棗に似たり、実の皮は梨実に能似て色も似たり、少青色なり、実の内に白き心あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0533_1935.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜桃
[p.0380] 草木六部耕種法 十九需実 桜桃(ゆすら)は多く作りて産業と為すべき物には非ず、然れども百果の最初に熟して珍しき物なるお以て、此お作るも農事の一端なり、故に此物は活垣にするお良とす、花は紅紫二色有て愛すべく、実は三月熟するお、塩漬にして肴と為すべく、又蜜煮にして乾葡萄の如く製すれば、久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1451.htm... - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0173] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 按久利、以栗子色黒名之、〈◯中略〉按撰子之名未見所出、蜀本図経雲、栗樹高二三丈、葉似櫟、花青黄色、似胡桃花、実大者如拳、小如桃李、又有板栗佳栗、二樹皆大、本草図経雲、実有房彙若拳、中子三五、小者如桃李、中子惟一二、将熟則罅拆子出、陳士良食性本草雲、栗有数種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0173_684.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|阿野郡/南条郡/北条郡
[p.0829] 万葉集 一雑歌 幸讃岐国安益郡(○○○)之時軍王見山作歌〈◯中略〉 右撿日本書紀無幸於讃岐国亦軍王未詳也、但山上憶良大夫類聚歌林曰、紀曰、天皇〈◯舒明〉十一年己亥冬十二月己巳朔壬午、幸于伊予温湯宮雲雲、一書雲、是時宮前在二樹木、此之二樹、斑鳩此米(いかるがしめ)二鳥大集、時勅多掛稲穂而養之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0829_3605.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鳹
[p.0797] 万葉集 一/雑歌 幸讃岐国安益郡之時、軍王見山作歌、〈○歌略〉 右撿日本書紀、無幸於讃岐国、亦軍王未詳也、但山上憶良大夫類聚歌林曰、紀曰、天皇〈○舒明〉十一年己亥冬十二月己巳朔壬午、幸于伊予温湯宮雲々、一書雲、是時宮前在二樹木、此之二樹斑鳩(いかるが)此米(しめ/○○)二鳥大集、時勅多掛稲穂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0797_3112.html - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0537] 伊呂波字類抄 都殖物附殖物具 椿〈つはき〉 海石榴〈同〉 椿木葉 樗木〈蘇敬注雲、二樹相似、樗木疏、椿木実也、已上二名つはき、見本草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0537_1945.htm... - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0095] [p.0096] 古今要覧稿 草木 連理松 連理松は一根に雌雄交り生ずと〈本草一家言〉いへり、〓津国有馬郡香下村〈〓陽群談〉矢田部郡駒林村〈同上〉等にあり、みな一根にして二幹となり、雌雄交り生じたり、また信濃国上田にも此松あり、土人相生松といふ、即黄庭堅の所謂連枝松なり、近きころ肥後国熊本城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0095_360.html - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0537] 揃注倭名類聚抄 十木 按唐韻所謂椿、即本草所載椿木也、証類本草椿木樗木並載、引唐本注雲、二樹形相似、樗、木疎椿、木実、為別、是也、椿或作椿〓、尚書雲椿幹栝柏、正義引陸璣毛詩義疏雲、椿樗、栲漆、相似如一、中山経雲、成候之山其上多〓木、郭璞注雲〓木似樗、樹材中車轅、是椿者樗木之類、非豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0537_1944.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0547] [p.0548] 古今要覧稿 草木 ひのきつばき 〈あやつばき〉 ひのつばきは、一名おあやつばきといふ、此樹は伊勢国鈴鹿郡つばきの神社の境内、及び同郡高宮村などに多し、即椿の枝に檜の枝さしまじりて、花は常のつばき也、されども紅白の二種あり、寛保年中台命によりて、彼村より二樹お奉りしお、吹上の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1978.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] [p.1128] 揃注倭名類聚抄 十/草 千金翼方証類本草中品雲、蠡実一名劇草、証類本草引唐本注雲、此即馬藺子也、本草和名雲、一名馬藺子、出蘇敬注、按本草所載蠡実、是劇草之子、故蘇雲、即馬藺子、蘇又引通俗文雲、一名馬藺、是挙此草之一名、故但雲馬藺、不雲子、源君此亦似従本草和名引〓之、則一名馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4726.htm... - [similar]
植物部六|木五|多葉郁李
[p.0377] 庖厨備用倭名本草 六山果 桜桃(あうたう/にわさくら) 倭名抄ににそさくら一名朱桜、多識篇もにわざくら、考本草一名鸎桃(あうとう)、一名含桃(かんたう)、礼記に仲春天子似含桃薦宗廟即此也、其木多陰なり、百果に先て熟す、故古人多は珍貴す、其実熟する時、深紅色のものお朱桜と雲、紫色にして皮裏に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0377_1440.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|裹飯
[p.0444] 台記別記 仁平三年八月八日乙丑、於土御門定春日詣雑事〈○中略〉一佐保殿御装束饗二十一日、〈○中略〉裹飯千果、五位御庄百果、 侍従池三百果 猪熊御庄三百果 百垣御庄三百果 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0444_1967.html - [similar]
植物部一|総載|施肥料
[p.0045] 草木育種後編 上 培(こやし)甕之事 韓詩外伝雲、孔子曰、夫土者堀之得甘泉焉、樹之得五穀焉、喜任〈◯阿部〉按に、土能万物お生じ、人命の系する処、百果草木都て又地より生ぜざるはなし、然れども地に高下肥瘠あり、水に寒冷淡鹹あり、若人力の滋培各其宜しきお得ざれば、百果おして尽く欣々として栄へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0045_210.html - [similar]
地部十三|安房国|荘
[p.1016] 吾妻鏡 十五 建久六年七月二十四日丙午、新熊野領、安房国群房庄(○○○)領家年貢事、有去年未済之由、訴出来、此事及度々之上、至今者、暫召放地頭職、点当時得分物、補去今両年本所乃貢之後、於可返賜否事者、追可有御計之由被定雲雲、行政奉行之、数百果厳重之神用無闕、十二所、権現之霊威、定新者歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1016_4091.html - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0351] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 梨 なし ありのみ〈阿州、京都にては、鹿梨おありのみと雲、〉 一名青田菓〈典籍便覧〉 百菓珍 玄甫実〈共同上〉 阿馬〈事物異名〉 百果宗 尊坐珍 山檎 鳳棲〈共同上〉 阿里馬〈事物紺珠〉 瓊実珍宝〈同上〉 快雪〈名物法言〉 含消〈同上〉 百損黄〈清異録〉 円果〈菽園雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0351_1340.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0172] 雍州府志 一形勝 凡自四方入京師有七道、是謂七口(○○)、是自古所定之也、於今京師繁華日増月盛、故七口之外、入京師之道有数箇所、人馬之往来不絶跡、所謂七口者、東三条口、伏見口、鳥羽口、七条丹波口、長坂口、鞍馬口、大原口是也、倭俗出入之道謂口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0172_810.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0211] 雍州府志 一形勝 凡自四方入京師有七道、是謂七口、是自古所定之也、於今京師繁華日増月盛、故七口之外、入京師之道有数箇所、人馬之往来不絶跡、所謂七口者、東三条口、伏見口、鳥羽口、七条丹波口、長坂口、鞍馬口、大原口是也、倭俗出入之道謂口、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0211_993.html - [similar]
地部四十二|関|以関税充神社/修理料
[p.0676] 雍州府志 一形勝 凡自四方入京師有七道、是謂七口、是自古所定之也、於今京師繁華、日増月盛、故七口之外、入京師之道有数箇所、人馬之往来不絶跡、所謂七口者、東三条口、伏見口、鳥羽口、七条丹波口、長坂口、鞍馬口、大原口是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0676_3185.html - [similar]
動物部十八|魚下|細魚/海糠魚
[p.1545] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 海糠魚 糠鰕〈本綱〉 和名阿美 俗雲阿女(○○) 夏糠鰕(○○○) 自立夏至立秋出、其大者不過四五分、色白帯微赤、備前海上多以布網取之作醢名糠鰕塩辛、 秋糠鰕(○○○) 九十月盛出、其大六七分、色白頭与尾正紅、豊前中津多取之、備前亦少有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1545_6705.html - [similar]
植物部二十七|菌|平〓
[p.0809] 和漢三才図会 百一/芝栭 平蕈 扁〓〈俗〉 比良太介按平蕈生山林湿地、苦練(せんだん)樹多出之、九十月盛、其形似松〓而痩、傘薄扁故名、大三四寸、亦有至大者、灰白色裏白有細刻、性柔脆、其柄多不正中、略〓生大小叢生可愛、多有茎中空虚者、味淡甘不美有小毒、間有被毒者、経日者最不可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0809_3588.htm... - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0396] 雲室随筆 根本雄助といへる人は、常陸の産といへり、久敷林家の書生にて有しが、篤学の人にて歷史に委し、且国朝の学に委しく、律令格式より国史まで、悉く推極られたり、然ども其生質名利お厭ふ人にて、諸侯より召せども不応、松平左京亮殿より被聞及、度々召けれども、断りて不応、林百助殿地面に住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0396_912.html - [similar]
植物部二十|草九|苜蓿
[p.0321] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 苜蓿 おほひ(○○○)〈和名抄〉 かたばみ(○○○○) むまごやし(○○○○○) まごやし(○○○○) さば(○○) こつといごやし(○○○○○○○)〈芸州〉 からくさ(○○○○) みつば(○○○) えんざづる(○○○○○)〈城州一乗寺村◯中略〉原野に多し、秋間子生ず、長じて一根に叢生す、茎地に布て蔓の如し、長さ一二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0321_1465.htm... - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0142] 大和本草 十果木 檳榔子 暹羅交止(しやむろかうち)の国俗に、客来れば先檳榔子お出し食せしむ、日本にて烟草お客に出すが如し、而後茶菓お出す、彼国南方にあり、檳榔は湿熱お去るが故也、本草に嶺南人当果食すといへり、嶺南は章州福州(ちやぐちうほくちう)など中華の内にて南土也、檳榔お食ふ法、石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0142_566.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜雑載
[p.0625] 続修東大寺正倉院文書 二十六 西市庄解 申進上雑物事生菰参佰陸拾果 直壱佰八拾文大七十果別一文 中百五十果一文充二果、 小百卌果一文充四果〈◯中略〉右依今月十日符、買取進上如件、以解、天平宝字二年八月十二日 布勢足人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0625_2742.htm... - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0340] 山槐記 治承三年正月六日、〈○中略〉此間供市餅雲々、銀盤一枚盛之、柳箸、匕、摩粉木(○○○)等置様器、〈○中略〉但先是摘切餅五十果入銀垸、〈相具御膳所献之垸也〉以摩粉和摩漿煎献之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0340_2049.html - [similar]
植物部三|木二|榛
[p.0168] 古今要覧稿 草木 はしばみ〈榛〉 はしばみ、灌木にして、大なる物としても、七八尺より長きはなし、一株より叢生して繁茂す、花は未秋葉の落ざる時より萌して、極月の頃五六分になりたる時より挿花に用、是もながはしばみは花も長じ、共にひらくは啓蟄より春分にいたりて、鮮黄にして、凋にいたつて褐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0168_668.html - [similar]
人部四|身体一|眼
[p.0353] 徒然草 下 達人の人おみる眼は、すこしもあやまる所有べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0353_1994.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0809] 延喜式 三十二大膳 釈奠祭料石塩(○○)十顆、〈○中略〉塩一升五合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0809_3424.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑名称
[p.0409] [p.0410] 本朝食鑑 四山菓 蜜柑(みかん) 釈名橘 香菓〈日本紀〉昔(むかし)草〈蔵玉〉庭古(にはふる)草〈上同〉山橘〈藻塩◯中略〉 集解蜜柑即橘也、南国多産、樹高丈余、枝多生刺、其葉尖厚、光面緑色、大寸余、長二寸許、大抵此類略相似、四五月開小白花、甚香可愛結実、至冬黄熟、経日変紅、此亦甚馥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0409_1563.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0923] 延喜式 三十二大膳 園韓神祭雑給料〈春冬並同○中略〉熬海鼠腊干蛸(○○○○○○)各十二斤〈○中略〉釈奠祭料石塩十顆、乾魚(○○)二升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0923_3881.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0039] 延喜式 三十二大膳 釈奠祭料石塩(かたしほ)十顆、乾魚二升、鹿脯卅斤、鹿醢一升、魚醢一升、兎醢一升、豚拍一升、鹿五蔵一升、〈○中略〉三牲宍各一頭、鹿一斗五升、〈大羹料〉鹿一斗、〈醢料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0039_191.html - [similar]
植物部五|木四|おがたまの木
[p.0247] [p.0248] 古今要覧稿 草木 おがたまの木おかたまの木は日向国にある樹の名なり、葉のさまは榊などのやうにて、表青く裏白みあり、実は数十顆、房おなして一顆づヽ殻われて、赤き子のあらはるヽこと、辛夷(こぶし)の実のごとし、樹に香気あり、漢名いまだ詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0247_994.html - [similar]
植物部十八|草七|芡
[p.0154] [p.0155] 大和本草 八/水草 芡実(みづぶき/おにはす) 葉は蓮に似て大にして、葉水上にうかび、皺あり、はりあり、実は茎上にあり、苞の形鶏頭の如し、故に鶏頭実と雲、苞ありてつヽめり、其内に実数十顆あり、まるし、実の内白くして、抹すれば米粉の如く、味も亦甘美なり、薬とし食とす、毒なく性よし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0154_774.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0020] 守貞漫稿 二十四雑劇 芝居茶屋中飯、江戸は幕の内と号けて、円扁平の握り飯十顆お僅に焼之也、添之に焼雞卵、蒲鉾、こんにやく、焼豆腐、干瓢、以上是お六寸重箱に納れ、人数に応じ、観席に持運ぶお従来の例とす、専ら茶屋にて製すこと勿論なれども、小屋は自家に調之ず、芳町に製之店ありて、一人分価 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0020_107.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 江戸名物詩 初編 翁屋翁煎餅〈照降町角〉砂糖上品味猶軽、進物年中客自栄、縦有結構干菓子、如此煎餅少江城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2875.html - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0901] 大和本草 附録一/草 肥後八代川苔 色緑美長一尺余、味佳、長崎の海に青苔あり、八代苔より短し、味猶よし、〈◯中略〉青苔なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0901_4075.htm... - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1644] [p.1645] 大和本草 十四/介 蚶(きさ/いたらかひ) あかヾひ也、一名魁蛉、又名瓦挽子、其殻瓦屋に似たり、其肉に血あり、蛤類の内にて味猶美なり、且補益於人、奥〈○奥恐羽誤〉州に蚶潟(きさかた)と雲名所あり、きさの名古し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1644_7141.html - [similar]
植物部二十七|菌|初〓
[p.0822] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉小金初〓 下総国葛飾郡小金の辺所々より出る、江戸より六里程、相州藤沢戸塚辺より出る初〓は、下総よりはやし、然ども相州は微砂おふくみ、歯にさはりてよろしからず、下総は砂なし、風味猶佳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0822_3653.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0861] 農業全書 五/山野菜 蕨蕨紫蕨薇(わらびぜんまいいのて)是皆山中に生じ、田甫に作る物にあらず、此ゆへに委しく記さず、蕨は生にては性あしく味もよからず、塩づけよし、ほしたるは出羽の秋田より出る物、柔にして味よし、ぜんまいも食様は右に同じ、加賀より出る味猶よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0861_3824.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1384] [p.1385] 大和本草 十三/海魚 鱈魚 東医宝鑑曰、鱈魚俗名大口魚、性平味鹹無毒、食之補気、腸与脂味猶佳、生東北海、今案大口魚は北土の海に多し南海には生ぜず、西州には北海にも生ぜず、朝鮮甚多し、寒国に生ず、冬春多く捕る、夏秋は無之、生なるお煮て食し、塩に淹すもよし、為脯味最よし、四五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1384_5931.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1402] 大和本草 十三/海魚 鱸魚 大なる者二三尺、三月以後七月まで肥ゆ、暑月多くして味よ、し、八月よりやする、夏秋さしみ鱠とし鮓とす、夏月腸の味よし、くもわたと雲腸あり、脂多く味よし、病人忌之、小なるおせいごと雲松江(せうがう)なるべし、中華松江の鱸は其大さ日本のせいごの如しと雲、中華の鱸は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1402_6020.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1481] [p.1482] 大和本草 十三/海魚 ふか 其類多し、凡ふかの類皆あぎの下に口ありて、其皮にさめあり、鮫魚の類なり、其子胎生す、卵生せず、白ふか味猶美なり、ひれ長と雲あり、ひれ甚長し、一ちやうと雲ふかあり、口広くして人お食ふ、甚たけくして物おむさぼる、うばぶか六七尋あり歯なし、かせぶか其首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1481_6429.html - [similar]
方技部十三|医術四|飼蛭
[p.0987] 医略抄 治〓疽方 本草拾遺雲、水蛭、人患〓疽毒腫、取十余枚令〓、病処無不差者、〈今案、経心方雲、以水蛭食去悪血、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0987_2977.html - [similar]
地部十六|美濃国|不破郡
[p.1255] [p.1256] 扶桑略記 六元正 霊亀三年九月丁未日、天皇幸美濃国不破山中醴泉、自出飲浴之者、白髪反黒、闇目忽明、又洗痛処無不除痊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1255_5019.html - [similar]
人部四|身体一|皮膚
[p.0308] 続日本紀 七/元正 養老元年十一月癸丑、天皇臨軒、詔曰、朕以今年九月到美濃国不破行宮、留連数日、因覧当耆郡多度山美泉、自盥手面、皮膚(○○)如滑、亦洗痛処無不除癒、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0308_1671.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|掻器
[p.0578] 海人藻芥 湯屋風呂にて進退の事、湯お汲掻笥(○○)懸る所へ添左手、手に湯お添て懸る也、不添手ば湯飛汁(とはしり)散、近処無骨なる者也、〈○下略〉 ○按ずるに、掻笥は即ち掻器と同物なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3253.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1444] [p.1445] 妙法寺記 上 永正元、〈甲子〉此年冬寒きこと頗及言説、此海〈◯甲斐河口湖〉少もあく処無し、大飢饉、百分千分、不及言説、人馬死ること無限、売買米七十、粟は六十、稗は五十文、大豆六十文、籾六十文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1444_6193.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|多磨郡
[p.0833] 吾妻鏡 二 治承五年〈〇養和元年〉四月二十日乙丑、小山田三郎重成聊背御意之間成怖畏籠居、是以武蔵国多磨郡内吉富并一宮蓮光寺等、注加所領之内、去年東国御家人安堵本領之時、同賜御下文訖、而為平太弘貞領所之旨、捧申状之間、糺明之処無相違、仍所被付弘貞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0833_3578.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0525] 後愚昧記別記 永和三年正月二日、殿上淵酔被行雲々、御忌月被行之例有勅問雲々、其人数可尋之、天永、永久、文治等例雲々、前内府申詞、相尋之処無別義、隻鳥羽、後鳥羽両代被行之条、為佳例之上者、可被行歟之由申了雲々、自余人々申詞可註尋之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0525_2852.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.