Results of 1 - 100 of about 1812 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9815 仏甲 WITH 9518 ... (8.014 sec.)
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0088] 和爾雅 七/草木 仏甲草(いはれんげ/○○○)〈仏指草同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_480.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] [p.0091] 広益地錦抄 七 仏甲草(ぶつかうさう) 葉冬は地に付てれんげのごとく、三月比より段々のびたちて、枯木岩にとり付多くしげり、五六寸ほど有、尺にたらぬ小草なり、四五月ごろ花さく、黄色小りんあいらしく、ながめ有、秋のすえよりかれて地に敷て、いはれんげのごとく、又しほらしくきくめい石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_487.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 和漢三才図会 九十八/石草 仏甲草 仏指草 〈俗雲岩蓮華、山草部有仏指甲草、亦此類乎、◯中略〉按仏甲草淡緑色、而初生形色妨仏仏座〓華、故曰磐〓華、層層生葉而末窄、梢開小白花、状如浮屠之塔、爪〓華(つめれんげ) 其葉細長似獣爪、又如胡葱秧者比比生也、状与磐〓華同、当年生者無花、翌八月著花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_483.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0088] 多識編 二/石草 仏甲草、今案保登介乃豆米(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_479.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 大和本草 附録一/草 仏甲草 毒虫のさしたるお治す、むかで蜂のさしたるにつく、又蛇のはみたるに付てよし、茎葉おすりて付る、鶏小蛇おのんで腹大に脹る、此草おしりてくらふ、たちまち小蛇お瀉下して腹へる、蛇はたヾれて出たり、蛇の来る処にしげくうふれば、蛇おそれて不来、他の毒虫も避けて不来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_482.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 仏甲草 総名まんねんぐさ(○○○○○○) つるれんげ(○○○○○) いつまでぐさ(○○○○○○) すてぐさ(○○○○)〈丹波〉 いはまき(○○○○)〈同上〉 のびきやし(○○○○○)〈雄、泉州、雌、大和本草、〉 ねなしぐさ(○○○○○)〈雄、大和本草、雌、勢州、〉 はまヽつ(○○○○)〈雄、紀州、播州、雌、予州、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_485.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 百品考 上 石〓華 和名いはれんげ(○○○○○)宋学士全集、游荊塗山記雲、有草生石上、高一尺、其花可玩、不仮土力、取懸檐間、呼為石〓華、山中石上に自生す、今人家仮山に多栽う、葉の長さ二寸許、末闊く頭円し、淡緑色にして白緑お塗るが如し、畳畳相重て千葉〓花の如し、夏葉心より茎お抽こと一尺許、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_484.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] 増補地錦抄 八 岩〓花 植分春秋岩の間々に土お少入て植る、肥には白水お節々かける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_486.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0088] [p.0089] 大和本草 七/園草 岩〓花 倭俗の名也、其草の形状葉めぐり連りて、恰〓花の開けるが如し、異草也、或曰仏甲草是也と、非なり、本草所言と不合、実おまけば能生ず、仏甲草 本草綱目石草類所載お考るに、今京都及諸州に一(/○)夏(げ/○)草(/○)と雲物あり是也、又無根草(○○○)と雲、根鬚なし、葉は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_481.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|むかでぐさ
[p.0864] [p.0865] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 地蜈蚣草名によりてむかでぐさに充つる説は穏ならず、むかでぐさ(○○○○○)は貫衆の一種なり、地蜈蚣草は紀州熊野山中に生じ、土人むかでらんと呼ぶものこれに近し、その草は樹皮に繁鋪して螺厴(まめごけ)草の樹石に附著するが如し、藤は螺厴草より粗し、葉は仏甲草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0864_3845.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] [p.0347] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鳳仙 ほうせんくは(○○○○○○)〈通名〉 つまぐれない(○○○○○○)〈古名〉 つまべに(○○○○) つまね(○○○)〈肥前〉 ほねぬき(○○○○) つまぐろ(○○○○)〈筑前〉 つまぐれ(○○○○)〈同上〉 とびしやご(○○○○○)〈予州〉 みやこわすれ(○○○○○○)〈芸州〉 かうせんくは(○○○○○○)〈南部〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1581.htm... - [similar]
植物部三|木二|公孫樹
[p.0128] [p.0129] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 銀杏 いちやう〈木の名〉 ぎんなん〈実の名、即銀杏の唐音なり、〉 ぎなん〈筑前〉 一名 仁杏〈女南甫史〉 白眼 霊眼〈共同上〉 玉果〈潜確類書〉 白杏〈事物異名〉 樹一名公孫樹〈女南甫史〉 鴨脚〈同上〉 平仲木〈正字通〉 火橐木〈通雅〉 〓〈同上〉 枰〈文選 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0128_508.html - [similar]
植物部七|木六|枸櫞
[p.0427] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枸櫞 まるぶしゆかん(○○○○○○○) 一名黄淡子〈北戸録外に説多し〉 仏手柑一名飛穣〈通〉 〈雅〉 仏指香櫞〈八閩通志〉 仏爪香円 花柑〈共同上〉 仏手椽〈高州府志〉 枸櫞と仏手柑と二物なり、共に暖地の産にして、寒国には育し難し仏手柑は冬月窖に入養ふといへども実お結ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0427_1600.htm... - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1592] 日本書紀 十四/雄略 二十二年七月、丹波国余社郡管川人水江浦島子、乗舟而釣、遂得大亀、便化為女於是浦島子感以為婦、相逐入海、到蓬萊山、歷睹仙衆、語在別巻、 ○按ずるに、浦島子の大亀お得たる事は、方技部仙術篇仙人条に詳なり、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1592_6919.html - [similar]
植物部六|木五|李
[p.0341] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 本草和名李〓人条、引兼名苑挙四名、不及黄吉、杏〓条雲、一名黄吉、蓬萊杏、已上二名出兼名苑、按斉民要術種梅杏条、引広志曰、鄴中有赤杏、有黄杏、又引西京雑記曰、蓬萊杏、是仙人所食杏也、兼名苑蓋本之、黄吉即黄杏之訛、輔仁所見兼名苑、既誤作黄吉、然猶為杏子一名、源君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0341_1295.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0225] 揃注倭名類聚抄 一/婚姻 按女子謂弟之妻亦為婦、見下条、〈○嫂婦条〉又按古謂女子為婦、又謂妻為婦、男女類婦人条詳之、謂子之妻為婦、女子謂弟之妻為婦、皆転注也、契冲曰、与女、蓋呼女義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0225_1211.html - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0338] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 本草和名、麦李在李〓人条、別無和名、新撰字鏡、〓訓佐桃、本居氏曰、古謂農事為佐、五月農事起、故雲佐月、愚按五月雲佐都枝、麦李以五月熟故名佐毛々、今俗呼佐毛々者、本草綱目所(○○○○)雲(○)、五月早桃是也(○○○○○○)、与此名同実異、〈◯中略〉新修本草李条載、無故以名之四字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0338_1280.htm... - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0165] [p.0166] 三内口決 一盤〈四方三方事〉 大臣以上は四方、大納言以下は三方也、 摂家は不依浅官、自幼少於公界被用四方候、為一人条、一向各別事候、然処清華の諸流は、於公界可用四方之由被存歟、曾以無其謂、所詮於禁中御相伴之時、清花之大中納言、自前々三方に相定候上者、争於公界可被用四方乎、諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0165_1000.html - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0188] 草木育種 下/美花 鉄線〓(てつせん)〈花鏡〉 山の野土にうへ、酒粕人糞お入てよし、枝お伏て土お懸置、根お生じて分植べし、棚お三尺ぐらいに低拵てよし、又花白して千葉(やえ)なるものお、ゆきおこしといふ、又かざぐるまは碧色にして花大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0188_877.html - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0187] 書言字考節用集 六/生植 鉄線花(てつせんくは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0187_874.html - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0189] 剪花翁伝 三/四月開花 風車 花白、蘂淡赤に青みお含み、葩本に隈入也、開花四月上旬、方半陰、地一分湿、土えらばず、肥淡小便、春彼岸前芽出しの時、一両度そゝぐべし、分株春芽出しまへよし、形でしんに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_879.html - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0188] 剪花翁伝 三/四月開花 鉄線花 花一重、色水浅黄、開花四月中旬より六月中旬迄あり、方半陰、地二分湿、土えらばず、肥油粕芽出しまへに入べし、又花前にも入べし、蔓お生ずるお地に入て根お取、秋彼岸に移すべし、葉ははくさ蔓のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0188_878.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|桑花/艾納
[p.0848] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 桑花(○○) くはのこけ 一名、桑樹上白蘚花〈附方〉くはのきの皮に附て生ずるぜにごけなり、附録、艾納(○○)、まつのぜにごけ、まつのこけ、一名松〓、〈通雅〉松納衣、〈黒娥小録〉松緑衣、〈東医宝鑑〉松雪、〈天禄識録〉松樹皮に著て生ず、薄して堅く皮の如し、白緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3767.htm... - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0188] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 威霊仙(○○○) 一名能消〈証類本草〉 寿祖〈輟耕録〉集解に説くところ、草本藤本の二種あり、藤本の者は時珍説くところの銭脚威霊仙なり、和名てつせん(○○○○○○)即漢名鉄線〓なり、秘伝花鏡に鉄線〓一名番蓮、或雲、即威霊仙と雲り、広東新語に西洋〓西洋菊の名あり、花戸に多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0188_876.html - [similar]
植物部十|木九|伏牛花/刺虎
[p.0658] 和漢三才図会 八十四灌木 蕤〓 白桵〈蕤与桵同〉俗雲不(○)鳥止(○○) 本綱蕤〓樹高五七尺叢生、葉細似狗〓而狭長、花白子附茎生、紫赤色大如五味子、其花実蕤蕤下垂、故謂之桵、茎多細刺、其子入薬用中仁、或合殻用、 按、倭名抄以桵訓太良者非也、太良者〓也、〈見于後〉 山谷中有木高三四尺、葉小団長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0658_2377.htm... - [similar]
植物部十|木九|伏牛花/刺虎
[p.0657] [p.0658] 重修本草綱目啓蒙 十六雑草 刺虎 ことりとまらず(○○○○○○○) ありどうし(○○○○○)〈江戸〉 子づみばな(○○○○○)〈駿州〉 子づみ(○○○)のはなとおし(○○○○○○)〈土州〉 はぼろり(○○○○)〈肥前〉 おらんだぐこ(○○○○○○) 一名竹膏〈三才図絵〉 寿庭木〈群芳譜〉 木部伏牛花(へびのぼらず)の集解の虎刺と同物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0657_2376.htm... - [similar]
植物部十|木九|伏牛花/刺虎
[p.0657] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 伏牛花 へびのぼらず(○○○○○○) ばらいず(○○○○)〈淡州〉 さわいばら(○○○○○)〈江州〉 ほ子す(○○○) いヽばら(○○○○) いぬのしりつき(○○○○○○○)〈共同上〉 一名鳳油刺〈薬性要略大全〉 水辺に生ずる小木なり、叢生す、高さ三四尺、葉互生す、形石榴葉に似て長く尖り毛あり、一葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0657_2375.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|螺厴草
[p.0857] 和爾雅 七/草木 螺厴草(まめつる/かヾみぐさ)〈鏡面草同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0857_3807.htm... - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0075] 和爾雅 七/菜蔬 薺〈護生草同〉 〓〓(おほなづな)〈大薺、大蕺、馬辛並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0075_403.html - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1071] 撮壌集 中/草 萱草(わすれくさ)〈萱喧音和名類聚〉忘憂(わすれ)草〈萱草同和名類聚萱注〉療愁(れうしゆう)草 宜男(きなん)草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1071_4481.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0894] 摂陽群談 十六/名物土産 住吉神馬草 同郡〈◯東成〉住吉浦にあり、年始の飾、世雲穂俵は、是神馬草お設け所造之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4023.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] 煙草考 震軒雲、烟草初至于本邦、人不知其正名、隻以番名称焉、巨儒宿医、或以為莨菪、或以為不然、是非不一、信疑相半、近世漢舶、載来本草同診、人読之、初識煙草之名也、其後諸書続至、益知烟草非莨菪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2429.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒伝来
[p.0527] 和漢三才図会 八十九/味果 番椒(たうがらし) 番者南番之義也、俗雲南蛮胡椒、今雲唐芥、〈◯中略〉按番椒出於南蛮、慶長年中、此与煙草同時将来也、中華亦大明之末始有之、故本草綱目未載之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0527_2348.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蚯蚓
[p.1228] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類本草下品同、刻版本標目頸作頭、与本草和名、伊呂波字類抄合、然伊勢広本那波本皆作頸、与諸古本及千金翼方証類本草同、作頭誤、類聚名義抄作蛵、亦頸俗字、〈○中略〉本草和名雲、美々須、源君蚯蚓訓美々須、故白頸蚯蚓訓加不良美々須、不従輔仁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1228_5146.html - [similar]
植物部十八|草七|落葵
[p.0157] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 落葵 つるむらさき(○○○○○○) 一名紫草〈食物本草同名あり〉 紫果〈広西通志〉 染薑子〈丹鉛録〉 染緑子〈本経逢原〉 藤莙薘〈呉氏食物本草〉 繁葵〈授時通考〉 浮藤菜〈章州府志〉 蟳菜〈同上〉 架菜子〈物理小識〉 胡咽脂〈食物類〉山野自生なし、春種お下す、生出こと遅し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_792.html - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1071] 倭訓栞 前編四十二/和 わすれぐさ 倭名抄に萱草およめり、わするヽ草とよめるも同じ、忘憂の漢名に本づきたる名成べし、今音おもてよべり、ひるなとも呼り、おもふにもと、美草お見てうさお忘るヽ意にや、泛く指る詞なるべし、詩経の意も亦同じ、一草に限りたるは後世の事にや、蔵玉集に葦とも見え、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1071_4484.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0543] 和漢三才図会 九十九/葷草 煙草(たんばこ) 相思草〈本草洞筌〉 淡婆姑〈蓬渓類記〉 淡芭菰〈章州府志〉 煙酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0543_2423.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1459] 食物和歌 本草/三 種魚 たなごこそ懐妊の薬朝夕に食して其子難産もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1459_6329.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0750] 武江産物志 薬草 駒込辺の産 薇〓(はんくわいさう)〈染井〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0750_3314.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0543] 燕石雑志 一 物の名煙草、たばこは蛮呼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0543_2422.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] 雅筵酔狂集 恋 寄烟恋ねられぬ夜むせぶ思ひにくらぶればきざみたばこ(○○○○○○)のけぶりうす色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2432.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0546] 蜀山百首 恋うづみ火のしたにさはらでやはらかにいひよらん言の葉烟草(○○○)もがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0546_2434.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] おほうみのはし 延寳の帝、〈◯霊元〉煙草およませ給ひける、蛋のかる藻にはあらねどけぶり草(○○○○)なみいる人のしほとこそなれ◯按ずるに、此歌近代世事談〈一飲食金糸烟〉には、後水尾天皇の御製とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2431.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0542] 本朝食鑑 四/味果 烟草〈俗称多波古(たばこ)〉 釈名、煙酒、〈韓客称之、言吸煙則面熱眼眩如酔酒也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2419.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0546] 嬉遊笑覧 十上/飲食 一種嗅たばこ(○○○○)と雲もの有り、其器物紅毛の細工にて、犀角瑪瑙などに金銀お飾り、精巧に造れる物あり、〈其形円扁にして、昔の薄き鬢水入の如く、蓋は蝶つがひなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0546_2435.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0748] 本草和名 七/草 薇銜、一名糜銜、一名承膏、一名承肥、一名無心、一名無顚、一名鹿銜草、〈蘇敬注雲、鹿有病銜此草即差、〉一名大呉風草、一名小呉風草、〈已上三名出蘇敬注〉唐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3309.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0749] 和漢三才図会 九十四本/湿草 薇銜(びかん) 鹿銜 麋銜 承膏 承〓 呉風草 無顚 無心草〈◯中略〉按薇銜葉茎能似益母草、其黄花〓散則白而如絮、其子小長而黒色有刺、其中子細小、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0749_3311.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0748] [p.0749] 大和本草 九/雑草 張良草(○○○) 和俗の名なり、葉大如掌、葉の内に有三椏、岐分似烏頭葉、山中所々有之、其花黄にしてつはの花に似たり、つぼみの大如小梅子、樊噲草は大にして高く、張良草は小にしてひきし、一類なり、相似たり、又すげがさ(○○○○)と雲草あり、張良草より細也、又たからかう( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3310.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0749] 和漢三才図会 九十四末/湿草 免児傘(やぶれすげがさ)俗雲弊菅笠救荒本草雲、免児傘生荒野中、苗高二三尺許、毎科初生一茎、茎端生葉、一層有七八葉、毎葉分作四叉、排出如傘蓋状、故以為名、後於葉間攛生茎叉、上開淡紅白花、根似牛膝而疎短、採嫩葉洩熟換水、浸淘去苦味、油塩調食、按免児傘五月開黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0749_3312.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0542] 雍州府志 六/土産 多波古 倭俗莨菪謂多波古、然其形状気味小異、本草洞詮所載煙草是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2420.htm... - [similar]
地部二十五|美作国|国産/貢献
[p.0566] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 美作国卌一種 黄連十斤五両、前胡、竜胆、人参各三斤、王不留行七斤、独活九斤、桔梗八斤、香〓、商陸各五斤、藍漆二斤六両、昌〓二斤、細辛、芍薬各十斤、当帰廿一斤、漏蘆、地楡各六斤、白朮十斤、黄蘗四斤、薺苨八両、〓茄、【G草/閭】茹各一斤六両、白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0566_2403.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0544] 大和本草 六/民用草 煙花 たばこは、蓬渓類説に、淡婆姑草と雲、章州府志に、淡芭菰とかく、たばこ異国の方言なり、或曰、日本に初来り、丹波より其粉おきざみ出す、故に丹波粉と雲、此説妄語也、〈◯中略〉今案本草洞筌に所載の煙草も、亦淡婆姑と同物なり、今南京には烟と雲、章州福州には芬と雲、き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0544_2427.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] 長崎夜話草 五 長崎土産物煙草〈◯中略〉 此草は、日本の東方にあびりかといふ国あり、此国に一人の美女あり、名お淡婆姑(たんばこ)といふ、国中の男子、此女お恋したふもの甚多かりし、死せし後まで世になつかしむ人多くて、ある時一人の男子、此墓に詣でしに、秋の日早く暮にければ、其儘にて通夜せし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2430.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0139] 倭名類聚抄 二十/蓮 莟萏(○○) 爾雅雲、其華莟萏(○○○○)、〈上胡感反、下徒感反、並上声之重、〉兼名苑注雲、蓮花已開曰芙蕖、未舒曰莟萏也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0139_712.html - [similar]
植物部八|木七|木槿
[p.0520] 倭名類聚抄 二十蓮 俊 文字集略雲、俊〈音俊、和名木波知須(○○○○)、〉地蓮花、朝生夕落者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0520_1902.htm... - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 今物語 安貞のころ、河内国に百姓有けるが、子に蓮花(○○)王といひけるわらはありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3399.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0699] 倭訓栞 前編十五/知 ちや〈○中略〉 茶壺、今真壺と称す、花青香、又蓮花王の茶壺あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0699_2232.html - [similar]
地部十五|近江国|坂田郡
[p.1181] 今昔物語 十五 近江国坂田郡女以蓮花供養仏往生第五十三 今昔、近江国坂田郡の郷に一人の女有けり、姓は息長の氏、心柔軟にして因果お悟り、仏法お信じて、殊に道心有けり、日夜に極楽お願て念仏お唱へけり、而るに其国の内に筑摩と雲ふ所有り、其の処に江有り、其の江に蓮花生たりけり、此の女其の江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1181_4748.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0700] 茶道筌蹄 三 真壺之部 呂宋 むかしは是非真壺へ茶お貯へしなり、夫ゆへに壺なき者は口切の茶の湯おなさゞ、りしとなり、猶呂宋お上品とす、豊太閤の時代、真壺おもてはやしたるゆへ、世間に少く不足なるに依て、左海の納屋助左衛門、太閤の命おうけて呂宋へわたり、壺五十おとり来る、利休是が品お定め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0700_2235.html - [similar]
動物部十五|虫下|衣魚
[p.1199] 今物語 安貞のころ、河内国に百姓有けるが、子に蓮花王といひけるわらはありけり、七なりける年死けるが、念仏申て西に向て、かたはらなる人に、我死たらば、七月〈○月、一本作日〉といはんに、あけて見よと雲て死にけり、其後人の夢に、必あけよといふとみて、あけてければ、舎利に成にけり、是お取て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1199_5015.html - [similar]
方技部十五|疾病一|重舌
[p.1171] 瘍科秘録 八 重舌 重舌は、俗に雲ふ、こじたなり、大人に少く小児に多し、舌下へ息肉お生じ、尖起して舌端の如し、長さ七八分に至るもあり、左右へ二片になりて生ずるもあり、或は数片になり、舌本お囲て、蓮花の形に出るものお蓮花舌と雲ふ、何れも一病なり、腫痛して舌も木強になり、言語飲食等も不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1171_3673.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0698] 今物語 安貞のころ、河内国に百姓有けるが子に蓮花王といひけるわらはありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0698_3481.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1265] 建内記 文安四年七月十四日甲辰、参詣浄蓮花院御石塔、先大納言殿御塔、次大弐殿御塔、件御塔乾辺有旧塔、如教禅尼御塔歟、慥不知之、於大弐殿御塔猶供水、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1265_5422.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0857] 左経記 完仁四年二月廿七日己酉、早旦参中河御堂、以午刻被奉渡御仏、〈丈六阿弥陀仏九体、観音、勢至各一体、○中略〉次御仏、〈大車(○○)上作蓮花座載仏、有白蓋物十一両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0857_4388.html - [similar]
植物部五|木四|厚朴
[p.0247] 剪花翁伝 前編二三月開花 厚朴(こうぼく) 俗にほうの木といふ、花八重一重、色白形木蓮花に似たり、開花三月中旬、葉先出で後花咲なり、是山生のもの故に、育方随意にすべし、丹波路に多く産す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0247_991.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|力車
[p.0860] 栄花物語 二十二/鳥の舞 としごろつくりみがゝせ給つる御ほとけ、みなみどのよりわたしたてまつらせ給、〈○中略〉わたらせ給ふ程は、力車といふ物おふたつならべて、一仏おはしまさせ給、けふは其車のうへに、おほきなる蓮花の坐つくらせ給ひて、おはしまさせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0860_4400.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 五代帝王物語 大殿、〈○藤原道家、中略、〉同〈○嘉禎〉四年四月廿五日に、年四十六にて出家し給、其後も威光は益壮りに御座しけり、出家の人の参内する事は、御堂関白、〈○藤原道長〉平太政入道〈○清盛〉などの外は、いたく例もなけれども、車の文には蓮花おして行粧ゆゝしくて参内し給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4537.html - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0525] 大和本草 十二花木 木芙蓉 花単葉千葉紅白あり、紅にして千葉なるは牡丹芍薬の如し、最美なり、さしてよく生長す、八九月に花さく、花久きに堪ふ、霜にあひてしぼまず、故に異名お拒霜と雲、芙蓉は蓮花也、是は木芙蓉と雲、世俗は木芙蓉といはず芙蓉と雲、本草時珍説に清凉膏おのせたり、可考、妙薬也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0525_1913.htm... - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0851] 塩尻 十二 車大八葉、小八葉、亀甲、蟹甲、 車の大八葉、小八葉と雲は、 此紋絵有より起る、慶長六年に、宮内少輔幸綱奥書せし車絵図一巻、官庫にあり、夫お考れば、八葉とは 青蓮花の八葉お描く、九曜の星は、これお丸くかきなせし物にや、九条関白経教公の車絵様一巻あり、これには九曜お書けり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0851_4343.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0449] [p.0450] 倭訓栞 後編一/阿 あさヾ 荇菜おいふ、倭名抄に見ゆ、池などの浅き所に生草のうるはしき花の咲ものなり、よて俗に小蓮花(○○○)といふ、篤信雲、あさヾは葉も花も萍蓬草に似たり、近江にちやんきん(○○○○○)、甲斐にくりじやけ(○○○○○)、加賀にいもなぎ(○○○○)、肥後にはかはいも(○○○○)、備前にすつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0449_2015.htm... - [similar]
植物部八|木七|木槿
[p.0521] [p.0522] 蕙楼閑話 下 木槿 木槿おむくげ、牽牛子おけんごしと訓ずるは、皆音によりて訓とす、二物みなあさがほと呼ぶなり、今は牽牛子ばかりおあさがほと称する故に、槿花おあさがほとするは誤りのやうに思へり、今も村野の人、木槿おあさがほと雲ふ、礼失してこれお野に求む猶信なり、又野人木槿おは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0521_1908.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0140] [p.0141] [p.0142] [p.0143] 古今要覧稿 草木 はちす 〈はす 蓮〉はちすは古名にして、はすは通称なり、古事記おはじめ、日本書紀、続日本紀、三代実録、延喜式、万葉集、菅家文草の詩にも見え、本草和名、和名本草、共に藕実おはちすのみといひ、和名類聚抄〈蓏類〉に、蓮子はちすのみと出し、亦蓮類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0140_718.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0450] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 荇菜 あさヾ〈和名抄◯中略〉池沢中に生ず、葉は水面に浮び、根は水底にあり、故に茎の長短は水の浅深に従ふ、茎は細し、葉楕にして蓴菜の如にして小く、一方に欠あり、面は緑色、背は紫色、周辺に雲頭歯あり、夏月花お水上に開く、大さ銭の如し、五弁黄色なり、一種茎に葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0450_2017.htm... - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|大八車
[p.0861] 嬉遊笑覧 二下/器用 江戸には、牛に懸るも人の挽も、みな大八車お用〈○中略〉誰身の上、〈三〉一日に銭お一貫文づゝもち出て、百人にあたへ、我とすまひおとるならば、必まけよとやくそくしてとりぬる間、大八町の男おも、かたてにてとりてなげ、六尺二分の法師おも、指一つにてつきたおしける、今按る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0861_4408.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢神仏
[p.0813] [p.0814] 更科日記 天喜三年十月十三日の夜の夢に、いたる所のやのつまのにはに、阿弥陀仏たち玉へり、さだかには見えたまはず、霧ひとへへだゝれるやうにすきて見え玉ふお、せめてたえまに見奉つれば、蓮花の座のつちおあがりたる、たかさ三四尺、ほとけの御たけ六尺ばかりにて、金色にひかりかゞやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0813_4828.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1231] [p.1232] 東宮年中行事 七月 おなじき日〈◯七日〉きつかうてんの事 この日のゆふべに、ぎやうじのくら人、ひのござのみすおたれて、にはにひろむしろ三枚おしきて、しゆでんのかみのしもべこれおしく、そのうへにつくえおたてヽ、まつりの物どもおそなふ、たいりやくさしづにみえたり、くら人ならびに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1231_5281.html - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1114] 書言字考節用集 六/生植 射干(からすあふぎ) 〈紫金牛、仙人掌、鳳翼、鬼扇並同、〉烏扇茸(同) 野萱草(同)〈並見本草〉烏〓(同)〈文選〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1114_4677.htm... - [similar]
植物部十七|草六|虎耳草
[p.0091] 和爾雅 七/草木 虎耳草(ゆきのした/きじんさう)〈石荷葉同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0091_489.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0781] 和爾雅 七/草木 蘭草(ふぢばかま/あらヽぎ)〈蕑、水香、燕尾草、咳児菊、香金草並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0781_3458.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0742] 和爾雅 七/草木 鼠麹草(はヽこくさ)〈仏耳草、無心草、鼠耳草、黄蒿並同、和名母子草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0742_3267.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1071] 和爾雅 七/草木 萱草(くわんざう/わすれぐさ)〈宣草、鹿葱、忘憂草、宜男草、萱草、〓草並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1071_4483.htm... - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0212] 和爾雅 七/草木 通草(あけび)〈木通(○○)、万年藤並同、子名燕覆、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0212_980.html - [similar]
植物部二十一|草十|積雪草
[p.0424] 和爾雅 七/草木 積雪草(うつぼぐさ/かきどおし ちどめぐざ)〈地銭草、連銭草、海蘇、胡薄荷並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0424_1906.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 和爾雅 二/草木 狗舌草(のしおん/うしのした) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3403.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0486] 和爾雅 七/草木 紫草(むらさき)〈紫丹、紫芺、茈〓、並同、爾雅謂之貌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0486_2154.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0742] 和爾雅 七/菜蔬 七種菜〈◯中略〉 鼠麹草(ごぎやうさう)〈本草仏耳草一名黄蒿、和名母子草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0742_3266.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0610] 和爾雅 七/菜蔬 冬草(かもうり/とうぐは)〈白瓜同、又雲木芝、地芝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0610_2674.htm... - [similar]
植物部十九|草八|仙人草
[p.0189] 草木育種後編 下/薬品 大蓼(はこほれくさ)〈救荒〉 俗に仙人草といふ、和蘭にておつぷ、すたーんで、けれまちゆすといふ、葉及花お薬用とす、園中の雑木〓巴(かきね)に糾繆(まとは)しめてよし、又是が茎葉大毒なり、口中に入るヽ事なかれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_881.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|出羽国/最上川
[p.1181] [p.1182] 奥の細道 最上川は陸奥より出でヽ、山形お水上とす、ごてん、はやぶさなどいふおそろしき難処あり、板敷山の下お流れて、果ては酒田の海に入る、左右山おほひ、茂みの中に舟お下す、これに稲積たるおや稲舟とはいふならし、白糸の滝は青葉のひま〳〵に落ちて、仙人堂岸に臨みて立ち、水脹りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1181_4995.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1382] 鶉衣 前篇拾遺 百魚譜 人は武士、柱は檜の木、魚は鯛とよみ置ける世の人の口における、おのがさま〴〵なる物ずきはあれども、此魚おもて調味の最上とせむに咎あるべからず、糸かけて台に居たる男ぶりさへ、外に似るべくもなし、しかるおもろこしにはいかにしてか、ことに賞玩の沙汰も聞へず、是に乗け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1382_5917.html - [similar]
植物部十九|草八|仙人草
[p.0189] 広益地錦抄 五 仙人草 蔓草にてかづらは冬もかれず、夏白花おほくさきてながめたへず、はなくわんかう甚よく遠くくんずる、遠近によらず、かきねにからませ猶うへべし、外科におふく用る、此葉おあやまりて口中に入れば歯うごく、甚敷は歯おつる、いたむ歯おぬきたきには、此茎おくわゆれば早くぬける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_880.html - [similar]
人部六|身体三|脂
[p.0470] 徒然草 上 世の人の心まどはす事、色欲にはしかず、〈○中略〉久米の仙人の物あらふ女のはぎのしろきお見て、通おうしなひけんは、誠に手あしはだへなどの、きよらに肥、あぶらつきたらんは、外の色ならねばさもあらんかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2845.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0617] 水鏡 下淳和 天長二年、〈○中略〉ことしうらしまの子はかへれりしなり、もたりしたまのはこおあけたりしかば、むらさきの雲にしざまへまかりてのち、いとけなかりけるかたち、たちまちにおきなとなりて、はか〴〵しくあゆみおだにもせぬほどになりにき、雄略天皇のみよにうせて、ことし三百四十七年と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0617_1874.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|水瓶
[p.0565] 倭名類聚抄 十三/僧坊具 水瓶 因果経雲、善恵仙人、被鹿皮執水瓶、〈和名、美豆加米、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0565_3186.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|欲
[p.0777] 徒然草 上 世の人の心まどはす事、色欲(○○)にはしかず、人の心はおろかなる物かな、匂ひなどはかりの物なるに、しばらく衣裳にたきものすとしりながら、えならぬ匂ひには、必心ときめきする物なり、久米の仙人の、物あらふ女のはぎのしろきお見て、通おうしなひけんは、誠に手、あし、はだへなどのきよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0777_4675.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蛇眼草
[p.0858] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 仙人掌草〈◯中略〉増、蘭山翁この条の仙人掌草と、花鏡の仙人掌お同物とするは誤なり、本条はいわがねさう、一名かなびきさう、江州にておほしだと雲、葉細長くして井口辺草(とりのあしの)葉に似て厚く、大にして枝少なく、掌指お張たるが如し、其色深緑にして光沢あり、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3812.htm... - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0623] [p.0624] 法華験記 中 叡山西塔宝幢院陽勝仙人陽勝仙人、俗姓紀氏、能登国人也、勝蓮華院空日律師弟子、元慶三年始登叡山、年十一歳矣、情神聡明、一聞経教、再不問之、暗誦法花、習学止観、厭世頑囂、好修禅定、心意平等、毀誉不動、喜怒不改、勇猛精進、更不睡眠、亦不臥息、慈悲甚深、憐愍一切、見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0623_1892.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0624] [p.0625] 今昔物語 十三 陽勝修苦行成仙人語第三今昔、〈○中略〉西塔の千光〈○光、宇治拾遺物語作手、〉院に、浄観僧正と雲ふ人有けり、常の勤として夜る尊勝陀羅尼お終夜誦す、年来の薫修入て、聞く人皆不貴ずと雲ふ事無し、而る間、陽勝仙人不断の念仏に参るに、空お飛て渡る間だ、此の房の上お過ぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0624_1893.html - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0385] [p.0386] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 仙人掌草 さんぼてい(○○○○○) さぼてん(○○○○) さんぼて(○○○○)〈予州〉 いろへろ(○○○○) さちらさつぽう(○○○○○○○) とうなつ(○○○○) とうなす(○○○○)〈薩州〉 によろり(○○○○)〈予州〉 一名覇王樹〈八種画譜〉 仙人掌〈秘伝花鏡〉花家に多し、寒国にては冬腐り易し、形手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0385_1712.htm... - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0621] [p.0622] [p.0623] 今昔物語 十一 久米仙人始造久米寺語第二十四今昔、大和国吉野の郡竜門寺と雲寺有り、寺に二人の人籠り居て、仙の法お行ひけり、其仙人の名おば一人おあつみと雲ふ、一人おば久米と雲ふ、然るにあつみは前に行ひ得て、既に仙に成て、飛て空に昇にけり、後に久米も既に仙に成て、空に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0621_1888.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.