Results of 1 - 74 of about 74 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 47687 闘茶 WITH 1453... (3.665 sec.)
遊戯部八|茶湯二|斗茶
[p.0535] 筆のすさび 中 三谷丹下は、後に宗鎮と改名す、名良朴、南川と号し、又不偏斎ともいふ、原叟の弟子にて、四天王と呼びし一人なり、〈○中略〉芸侯へ召るゝ時に、茶道坊主同格なればまいらずと雲につけ、儒者格にて召るゝにより、承知して往きし人なり、千家の茶教に七事といふ事お習はす内に、茶歌舞妓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0535_1792.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|斗茶
[p.0529] 異制庭訓往来 芳札遥絶、思仰無極之処、擬曲水宴、可有闘茶会之由承候、然学古風之式、不可被相当世之体之由承候、猶不心得者乎、雖尾籠之申状候、此御会凡可為無興乎、茶香之玩者、隻当世様以珍体為風情、以淳朴為比興之義、雖然非可取末捨本、又捨本取末者、異端攸攻也、取本捨末両共可嫌、釈儒二門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0529_1778.html - [similar]
地部四十四|山下|下野国/日光山
[p.0825] [p.0826] [p.0827] 性霊集 二 沙門勝道歴山水瑩玄珠碑并序、沙門遍照金剛文并書、 蘇巓鷲岳、異人所都、達水竜坎、霊物斯在、所以異人卜宅、所以霊物化産、凱徒然乎、請試論之、夫境随心変、心垢則境濁、心逐境移、境閑則心朗、心境冥会、道徳玄存、至如能寂常居以利見、妙祥鎮住以接引、提山垂跡、孤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0825_3788.html - [similar]
地部十|相模国|道路
[p.0744] [p.0745] 日本実測録 二街道 従東京東海道至西京〈◯中略〉 相模国鎌倉郡戸塚 二里二町一十四間 高座郡藤沢宿、三十五度二十一分半、 二十八町二十八間 辻堂村四つ谷 二里一十八町一十二間半〈至茅け崎村南湖一里一十九丁二間、従南湖至馬入川岸二十四丁五十三間〉 大住郡平塚新宿 九町三十三間半 平塚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0744_3337.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|下野国/中禅寺湖
[p.1241] 日光山志 四 南湖 中禅寺の湖水と唱ふるものなり、第一の大湖にして、凡東西三里余、南北凡一里余、又八功徳池と名附ることは縁起にみえたり、凡山腹山止に四拾八湖有となん聞る、されど其在所も定かに知れるものなし、大師の記文に載たるが如く、眄坤更有一大湖、冪計一千余町雲雲、清潔なる冷水ゆえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1241_5237.html - [similar]
地部四十七|附滝|下野国/華厳滝
[p.1212] 日光山志 四 華厳滝 此飛爆は、中禅寺湖水より落来る、水路凡七八町、流れて滝口に至る、其水路も又一派の河の如く、幅十間余、或は七八間の所もあり、偖南湖より四五町流れ来りて板橋お架せり、是お南岸橋と唱ふ、長十間許、この橋は歌浜への通路なり、又は足尾へ掛り上州筋より詣るもの、足尾峠の頂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1212_5116.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶七事
[p.0527] 茶道聞書集 甲 茶香風聞(ちやかぶき)、茶歌舞妓、是は世上にて取扱ふ文字、 茶かぶきの名、元伯居士の頃よりもてはやせしにや、利休居士の文に、かぶき茶と雲事有、如心斎其式お改正せしより、文字も片仮名お用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0527_1775.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶七事
[p.0527] 茶窻間話 中 僧行誉が曰、十服茶記錄の中に、回茶貢茶といへる事は、回者聞一而知十、賜者聞一而知二との語に本づきて名づけしなり、是本非といふ茶の勝負お、風流になしたる後人の作意にして、茶道の本式にあらずとて、宗旦はこれらお茶歌舞妓と異名して用ひられざりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0527_1774.html - [similar]
地部二十一|若狭国|道路
[p.0204] [p.0205] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 若狭国大飯(おほい)郡上瀬(うはぜ)村〈至甲崎四町五十一間〉 一十一町三十一間半 日引村、三十五度三十二分、 一里二十町二十間 神野村志津見浜〈至神野浦径測四町五間半〉 二十一町二十七間〈至神野浦一十九町一十八間〉 神野浦下浜〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0204_764.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 山城名勝志 十八久世郡 水主郷(○○○)〈和名抄雲久世郡、土人呼水主村、今入綴喜郡雲々、在下津屋東南川端、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1174.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0251] 大安寺伽藍縁起并流記資財帳 合処々庄拾陸処 山背国三処〈相楽郡二処北大河之限、〉 〈一泉木屋并園地二町、東大路、西薬師寺木屋、南自井一段許退、於一棚倉(○○)瓦屋東谷上、西路、南川、北南大家野之堺限乙訓郡、◯中略〉 天平十九年二月十一日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0251_1279.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|谿山郡
[p.1221] [p.1222] 地理纂考 十四薩摩 谷山郡(○○○)〈谷山郷〉 倭名谿山に作る、建久八年図田帳には谷山とす、今俗猶谷山の字お用ふ、鹿児島お去る事、南方二里半許、西伊作田布施、南川辺知覧、喜入、北鹿児島伊集院に境お接す、周囲十二里廿二町十四間、村落七、〈五け別府村、山田村、中村、上福元村、和田塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5109.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0346] 先哲叢談 後編一 凡例 一所標姓氏、皆従其人所自称、雖然我邦姓氏、複者多而単者少矣、其複者至三四字、或不雅馴、文人之 癖、尚雅斥俗、白修為単、若南部為南、益田為田之類、截去一字、今就二者言之、南則混南条南川等、田 則混田村田中等、無所取信、又至其好奇者、不啻去複為単、去字偏冠、若藤為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0346_1997.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0252] [p.0253] 神拝次第秘抄 上 一御裳濯川橋(○○○○○) 此橋壱基、渡于東西、長五十間五尺二寸、広四間三尺二寸、高攔高四尺八寸、儀帽子柱長八尺、立鳥居於前後、各高二丈三尺三寸、広壱丈七尺八寸也、此橋元在川原田村〈今雲中村〉之南川、〈今雲楚波川原〉将軍義教公之時〈◯永享元年任将軍〉被渡懸于此処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0252_1284.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0755] 嬉遊笑覧 十上飲食 下り酒、昔は江戸にて多く酒お造りて、下り酒はなかりし、事跡合考に、南川語て雲、津の国鴻池の酒屋勝屋三郎右衛門と雲もの、酒二斗づゝ入る桶二つお一荷として、其上に草鞋数足置きたるお担て、江戸に下り、大名の家々に至りて、一升お銭二百文づゝに売たり、其頃いまだ麁酒のみに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0755_3270.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|蜃気楼
[p.0320] [p.0321] 閑散余録 上 蜃気の楼台おなすこと、和名おながふといへり、長門の海中にまヽありと聞り、吾州の伊勢の海も、昔より其名あり、二三月の頃、天気暖和にして、風浪なき日に多くあらはるヽなり、これ蛤蜊の気なりといひ伝へ、然れども蜃と蛤蜊と同く介類にして別あり、ことに桑名は蛤蜊に名お得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0320_1882.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾商
[p.0858] 吉記 承安三年七月九日、未明、御簾編(○○○)等令召、遣成長許畢、今日内令編出料也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0858_4833.html - [similar]
方技部五|暦道上|伝習 名人
[p.0360] 文会雑記 三下 土州にて、暦学お始てせしは、谷丹三郎(○○○○)〈(重遠)新蘆面命おかきし男なり〉也、これは東都の天文生澀川氏に学ぶと也、谷氏の門人に川谷貞六(○○○○)と雲人あり、此人、南海暦談、授時改旋暦書等お著し、又起元演段と雲算書お著す、其門人片岡武次郎、則細川生の師也、武次郎、傍通暦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0360_1245.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0644] 明良洪範 八 秀吉公伏見にて、神君〈○徳川家康〉と前田利家お誘はれ、聚楽に行て遊覧し給ふ、帰途徳川殿の館へ立寄り給ふ、聚楽にて美食の上なれば、茶のみ参らすべしとて、神君自ら壺の口お切給ひ、茶道坊主朱斎に茶お挽せ給ふに、茶減じければ、其由問せ給ふに、水野監物たべ候と申上る、神君又外の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0644_2079.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,常山紀談,二十"> |報恩例 [p.0490] 常山紀談 二十 正則〈○福島〉常に物あらく人お誅する事お好めると、世の人もいひあへり、或時近習の士、少の咎ありて、城内〈広島〉の櫓に押こめ、食物おあたへず、餓死せしめんといはれしに、其士の恩お受たりし茶道坊主、罪なくてかゝる有様おいたみ、潜に夜焼飯お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0490_1221.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|私撰氏族志
[p.0392] [p.0393] 先哲叢談 続編七 田臨川、名革、字士豹、一名高通、字鳳翼、号臨川、初通称立革、後更半蔵、寺田氏、自修為田、安芸人、仕于本国、 宝永中奉侯命、撰安芸諸士系譜、享保八年告成、又命撰三備諸士系譜、十六年告成、辛丑元旦有詩雲、花柳欣然一畝宮、身安心静坐春風、架頭族譜三千巻、遅日要収 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0392_2193.html - [similar]
地部四十|渡|綱渡
[p.0361] 和漢三才図会 三十四船橋 野航 三才図会雲、野航、田家小渡船也、如村野之間無橋処、此以便往来、可載人畜一二、但於(○○)渡水両傍(○○○○)、以(○)竹草之索(○○○○)、掣(○)索(○)、即抵(○○)彼岸(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0361_1848.html - [similar]
器用部五|飲食具五|面桶
[p.0295] 倭訓栞 中編二十六/米 めんつう 面桶の音、仮面の器なり、卑俗に飯器おいふも転用なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1786.html - [similar]
人部二|親戚上|とヽ/かヽ
[p.0140] [p.0141] 倭訓栞 前編六/加 かヽ 卑俗に母おいふ、かとはと韻通ず、通鑑胡注に、斉諸王皆呼嫡母為家々ともみゆ、田舎に妻おもかヽといへり、児に据ていふ也、西土に母お媽々といひ、郷談に妻おも媽々といふに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0140_778.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0837] [p.0838] 皇国名医伝後篇 上 西玄甫〈○中略〉 玄甫善蕃語、為和蘭大通事、雅 好外科( ○○○) 、師帰化蕃医沢野忠庵、与忠恵交善、毎相切靡、完文中以事往江戸、見忠恵於殿上、退嘆曰、丈夫当如此、乃区々作蛮奴語而終身乎、移病辞職徒于江戸、亡幾挙為医官、進侍医叙法眼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0837_2540.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香初見
[p.0302] 聖徳太子伝暦 上 推古天皇三年三月、土佐南海夜有大光、亦有声如雷、経卅箇日矣、四月、著淡路島南岸、島人不知沈水、以交薪焼於竈、太子遣使令献、其大一囲、長八尺、其香異薫、太子観而大悦、奏曰、是為沈水香者也、此木名旃檀、香木生南天竺国南海岸、夏月諸蛇相摎、此木冷故也、人以矢射、冬月蛇蟄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0302_1195.html - [similar]
方技部十一|医術二|西洋家
[p.0791] 先民伝 下医術 杉本忠恵、 蕃医家流( ○○○○) 也、始就蕃人伝妙方、治療多効、為当時重、完文之初応徴拝待医、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0791_2376.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|帰化人用苗字
[p.0329] [p.0330] 皇国名医伝 後篇上 西玄甫 玄甫、善蕃語、為和蘭大通事、雅好外科、師帰化蕃医沢野(○○)忠庵、与忠恵交善、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0329_1935.html - [similar]
動物部二|獣二|伯楽
[p.0131] 吾妻鏡 二十五 承久三年六月十八日辛未、武蔵太郎秘蔵馬一両匹、於宇治中矢、其鏃込身中、于今不出之、憖雖不弊太辛苦、雖訪諸人、称無其治術之由、生虜西面中有友野右馬允遠久者、飼馬之芸、可謂古伯楽、聞此事可治之由雲雲、武州頻入興、則引送彼馬之処、抜鏃療養、忽得愈也、珍事由世以欧歌雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0131_484.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0039] 延喜式考異 十五/内蔵 独彩氈〈左丑行〉和名抄、氈和名賀毛、毛席也、褥氈褥也、此間雲邇久(○○)、今案毛席名也、俗以猯皮等為之、考声、杵毛為之曰氈、以絵綵衣之曰褥、案蓋古毛皮毛布相通用、当今其存者、零羊、和名加末之々、野人呼曰賀毛鹿、信濃俗呼曰爾久、賀毛者氈也、爾久者褥也、蓋古有用零羊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0039_238.html - [similar]
地部四|河内国|郷
[p.0324] 河内志 十五丹南郡 郷名 黒山 野中 丹上 菅生 丹下 狭山〈倶廃、村存、〉 田邑〈已廃、存太井村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0324_1677.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0746] 続百一録 延享三年正月〈◯中略〉 年始御礼、私に参所左通、 禁裏 女御 関白 伝奏 粟津、大隅、松波、左近、丹蔵人、鳥居、宝慈院、瑞花院、北野、能長、敬角院、新三郎、藤田、葉室弁、平田、深尾、弥兵衛、下冷泉、広橋、柳原、葉室大、日光、外山、桑原、裏松、豊忠、秀倫、丹下、松山、祇園、尊勝院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0746_3390.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶式伝授
[p.0600] [p.0601] 茶事談 上 珠光門人多き中に篠道甘〈或は志野、又篠屋、〉台子の式法お伝受す、道甘より十四屋宗悟に伝受し、宗悟より紹鴎に伝受し、紹鴎又宗易〈利休居士〉が茶事に器量あることお知て宗易に伝受す、宗易に至て太閤秀吉公の命により、茶会の極意は一子相伝となる、宗易嫡男眠翁紹安蹇病なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0600_2003.html - [similar]
植物部八|木七|棗種類
[p.0514] 本草和名 十七菓 大棗(○○)、一名乾棗、一名美棗、一名良棗〈已上本条〉猗棗〈出猗氏県、故以名之、〉和名於保奈都女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0514_1884.htm... - [similar]
姓名部八|名上|改名
[p.0651] 三代実録 二十一/清和 貞観十四年五月七日丙子、掌渤海客使少内記都言道、自修解文、請官裁称、姓名相配、其義乃美、若非佳令、何示遠人、望請改名良香、以遂隠便、依請許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0651_3208.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|出家不出聖旨
[p.0886] 皇胤紹運録 後鳥羽院 承久三、七、八、依天下事、忽出家、法名良然、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0886_3161.html - [similar]
植物部二十一|草十|白蘞
[p.0354] 本草和名 十/草 白蘞〈仁匹音廉倹反〉一名兎〓、一名白草、一名白根、一名昆論、〈楊玄操音論〉一名甘草、一名蚖蚵、一名良兪、〈己上三名出釈薬性〉一名白臨、〈出葛氏方〉一名兎菀、〈出兼名苑〉和名也末加々美(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0354_1602.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0867] [p.0868] 後者昔物語 巴屋〈○吉原〉に岩こす(○○○)といふ傾城は、秀たるものなりき、渠はもと越後信濃あたりの深山のものにて、山女衒行(ぜんけ)かゝりて見れば、老女隻壱人、六七歳の小女とあやしき家居に住むあり、立よりて問へば、此小女は父母におくれて、我手に育侍るといふ、かゝる所にあらんより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0867_2312.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0863] [p.0864] 兎園小説 九 遊女高尾 著作堂の珍蔵に、美地乃久草紙といふ有り、それは陸奥の大守の医師工藤平助が女の、同藩隻野氏に嫁して、仙台に在が筆記なり、その中に高尾が事跡おしるしたり、世の妄説お正すに足れり、曰、昔の国主、高尾といふ遊女お黄金にかへて、くるわお出し給ひて、御たちまでも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0863_2306.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|喫茶沿革
[p.0382] 経国集 十四/詩 雑言和出雲巨太守茶歌一首 惟氏 山中茗、早春枝、萌芽採襭為茶時、山傍老、愛為宝、独対金鑢炙令燥、空林下、清流水、沙中漉仍銀鎗子、獣炭須臾炎気盛、盆浮沸浪花起鞏県琓商家盤、呉塩和味味更美、物性由来是幽潔、深巌石髄不勝此、煎罷余香処々薫、飲之無事臥白雲、応知仙気日雰氳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0382_1411.html - [similar]
動物部四|獣四|猱㹶
[p.0277] 和漢三才図会 四十/寓類恠類 茸(また/むくげざる)〈音戎〉 猱〈音悩〉 和名万太 本綱、茸生西戎及山南川峡深(むくげざる)山中、状大小類猨、毛柔長如絨、可以藉、可以緝、其尾長作金色、俗名金線絨、軽捷善縁木、甚愛其尾、人以薬矢射之、中毒即自齧其尾也、以其皮作鞍褥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0277_1016.html - [similar]
遊戯部六|聞香|流派
[p.0358] 香道濫觴伝書 御家流(○○○)と称する開祖は、西三条内大臣実隆公、姓藤原、号消遥院、法名尭空、後柏原院御宇文亀年間之御香所、天文六年十月三日薨去にて、御廟所嵯峨二尊院に有、〈○中略〉百四代後土御門文明年間、西三条右大臣公敦、号竜朔院、公は実隆公御父也、百七代正親町院天文文禄年間、西三条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0358_1357.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|斗茶
[p.0530] [p.0531] 昆陽漫錄 六 本非茶 太平記に曰く、佐々木道誉、我宿所に七所お粧りて、七番菜お調へ、七百種の課物お積み、七十服の本非の茶お可呑、〈(中略)明恵上人茶お栂の尾へ植えしより、栂の尾の茶名品にして、本の茶には、栂の尾の茶お用ふるなるべし、〉これにて本の茶は式多く、非の茶は式少なくし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0530_1782.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|煎法
[p.0794] [p.0795] [p.0796] 清風瑣言 上 煎法 蘇子瞻の詩、佳茗似佳人と雲句有、予〈○上田秋成〉雲、茶者高貴の人に応接するが如し、享点共に法お濫れば、其悔かへるべからず、煎法蒸焙の茶は享るに宜しく、炒茶は淹煎に宜し、法則先湯の茶お享べきお候ひて、茶お急に瓶に投れ、即手に火炉お去て盆上に置、一霎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0794_2496.html - [similar]
地部三十八|橋上|勧進橋
[p.0176] [p.0177] 信濃国水内曲橋勧進帳 敬白南閻浮提大日本国信州水内郡水内橋(○○○)勧進帳 夫以者、有信州于二大河、一者謂千曲河、一者称犀川、千曲川(○○○)者、地形平而水漫々、然間船安笩隠也、犀川者、地形険而急洲如滝落、脹流水勢忽々乎、伝聞不異天竺晨旦之堺于流砂川、依之船笩摧折、故河南河北之人民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0176_844.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0711] [p.0712] 総見記 十七 松永茄子茶入記文事 其比天下名物の作物茄子の茶入、大臣家〈○織田信長〉御所持也、此茶入の記は、洛陽相国寺惟高和尚述作と雲雲、此記文今年和州信貴城に於て焼失せしめ畢、依之此事又惟高和尚へ御蕁有之処に、和尚先年松永方へ被書渡候記文の写、於今所持せられ候間、則之お被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0711_2251.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人之弊
[p.0622] 茶事談 上 近代万方茶の会おこのみて諸流おふかち、その流々お論じ、たヾ賓主応対に敬礼もなく、たヾうつはものヽ善惡、あるびはあたいの高下おきそひ、容貌動作お論じ、衆人茶室に群居して、終日淫媟戯慢するばかりなり、かくのごとくにては、日々に茶会おもよほすと雖、又何の益あらんや、茶誌に、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0622_2043.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|喫茶沿革
[p.0379] [p.0380] [p.0381] 木芽説 茶といふもの、いとも上津代にはありとも聞えず、いづれのころよりか吾御国にはうえそめけむ、さだかにしるし伝ふるものなし、類聚国史に、嵯峨のみかどの弘仁といふ年のむとせの夏、近江国にみゆきまし〳〵て、滋賀韓崎など見そなはし給ふみちのたよりに、ちかきわたりの寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0379_1406.html - [similar]
地部十六|美濃国|道路
[p.1238] [p.1239] [p.1240] 諸国旅雀 四 京より江戸迄木曾海道 かし原よりいますへ一り、三十三文、 禰物語、江州濃州の堺也、又たけくらべともいふ、 いますよりせきが原へ一里、卅三文、 山中九条雑司、ときはの塔有、 峠 ふわ、せきやのあと下れば右、是せきと雲、小ぜきと雲は北也、大関に淵子川と雲有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1238_4960.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|石狩国
[p.1296] 北海道志 四地理 戸口 石狩国 札幌区〈東は空知、南は胆振国千歳有珠二郡、西は同国虻田郡、及び後志国小樽郡、北は海お帯て石狩に連る、〉口一万四千零八、戸三千零十六、町二十九、村十八、〈◯中略〉 石狩郡〈東は空知、南は札幌、西は海、北は厚田樺戸二郡に界す、方言いしかりは塞の義なり、水脈屈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1296_5333.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 豊州志 十豊後 日田郡〈延喜民部省式部次、以日田為第一、今官制為第七、弘安図田牒同、按旧事記作比多、続日本後紀作日向、倭名抄作日高、(中略)豊西記曰、斯国鴻荒之世、衆山環四面、中有大湖、闊千余頃、百谿注焉、洋々水湛、適有大鷹、自東飛来、翺翔湖上、北向而去、俄然地震鳴動、白日如晦、西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4395.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1281] [p.1282] 日本書紀 二十二/推古 二十一年十二月庚午朔、皇太子遊行於片岡時、飢者臥遣垂、仍問姓名而不言、皇太子視之与飲食、即脱衣裳覆飢者而言、安臥也、則歌之曰、〈○歌略〉 辛未、皇太子、遣使令視飢者、使者還来之曰、飢者既死、援皇太子大悲之、則因以葬埋於当処、墓固封也、数日之後、皇太子召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1281_6788.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0444] 天保集成糸綸錄 七十三 完政十二申年十一月 大目付〈江〉 御城内外召連候供廻り之儀、前々より度々相触候通り、供廻り、風俗不宜、がさつ場広等に無之様申仗〈○中略〉 一諸大名長柄傘之内衆、折々紛敷長柄傘為持候面々も相見候、爪折之儀者、国持溜詰、御三家之庶流、越前家前々より為持来候分者格別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0444_2321.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] [p.1398] 台湾紀略 物産 鳥之属、有雅、鷺鸂鶒鴛鴦、杜鵑、斑鳩、瓦雀、鶺鴒等類、鴻雁、燕、鶯有、而希見、鵲与鷓鴣、則其所絶無者、 山無虎、但有豹、亦不噬人、故鹿麕獐麂之属、成群偏野、莫為之害、野牛最蕃滋、設柵欄囲之、有典牧之官、董其数、農夫乏牛者、廩命于官而取之、至老而無力、則縦之去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5519.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0341] 吉益東洞先生行状 先生諱為則、字公言、安芸人也、其先出清和帝、姓源氏、管領政事畠山長政之裔孫也、世襲封河内紀伊、二州五畿、悉属麾下、曾祖高政之時、尽亡其封国、独保河州高屋城、高政病而卒、其子政慶、幼弱不得立、伝之弟昭高、〈○中略〉十八年、〈○天正〉熊野諸城皆降、政慶無置身之地、潜行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0341_1981.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船宿
[p.0734] [p.0735] 屋形船仲間連判帳 定 一御公儀様、御法度之趣、大切に相守、別而博奕諸勝負、総而悪事け間敷船、一切出し申間敷候、猶客衆大切に仕、船頭水主之者、慮外無之様に相慎可申候事、 一御定百艘之内、御焼印札譲り請候御方、此已後其所之仲間へ、銘々御披露可被成候、猶年番より、例年之通、仲間総 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0734_3790.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0668] [p.0669] 和漢茶誌 二 提釜 俗雲手取釜〈提梁釜是也〉 提梁釜本無益於用、風雅亦不足、昔日洛陽東山粟田有雲善法者、世人皆雲為隠士也、常専以一鉄提釜嗜茶、使此釜毎朝和糝、而後既滌之懸之、以聞妨仏松涛、而独啜茶、当時以為有高遠幽邃之情、因以効之、於茶道茶礼、其何益之有、 古釜 古釜者於筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0668_2142.html - [similar]
地部四十九|潟|越後国/福島潟/鎌倉潟/白蓮潟/鳥屋野潟
[p.1293] [p.1294] 東遊記後編 二 蚌珠〈◯中略〉 越後に在ける比、新潟の人の語りしは、此近きあたりに、福島潟といふかたあり、此潟に珠おふくめる貝あり、其大さ三四尺わたりもあらん、月明らかなる夜は、折ふし其貝口お開くに、其珠大さ拳の程もあらんと見えて、暁の明星の出たるごとく、光明嚇やくとして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1293_5504.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0448] 三国地志 十二伊勢 桑名郡 郷名 長島〈◯中略〉 按、長島の地、東西二里有余、南北或一里、或半里にして、大河四方お環り、巽は東海勢尾の交会にして、桑名お隔こと才に八丁、船お以他境に便し、運漕自由お得たり、魚鳥蛤蜊猶多、城辺、池沼、平田、蒹葭連り、至て堅固也、其地尾張の西、伊勢の北也、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0448_2269.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油制度
[p.0302] [p.0303] [p.0304] 天明集成糸綸錄 四十六 明和四亥年三月 関東筋に而作出候綿実之儀、此度小網町弐丁目多田屋直三郎、神奈川宿源兵衛〈江〉買問屋願之通申付、右買請候綿実、相州足柄下郡早川村において灯油絞、江戸油問屋〈江〉売渡候筈に候、依之関東八け国より作出候綿実之内、是迄大坂表〈江〉積 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0302_1701.html - [similar]
地部四|河内国|郷
[p.0321] [p.0322] 倭名類聚抄 六河内国 錦部郡 余戸 百済 石川郡 佐備 紺口 雑居 大国 古市郡 新居 尸度 坂本 古市 安宿郡 賀美 尾張 資母 大県郡 鳥坂 鳥取 津積 大里 巨麻 賀美 高安郡 坂本 三宅 掃守 玉祖〈多末乃於也〉 河内郡 英多 新居 桜井〈佐久良井〉 大宅 豊浦 額田〈沼加多〉 大戸 讃良郡 山家 甲可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0321_1658.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] [p.0157] [p.0158] 象戯綱目 一 象戯綱目所列名姓 凡五十人 往世〈是より下はむかしの人おあつむ〉 象戯家〈五人〉 元祖大橋宗桂 二代大橋宗古 三代大橋宗桂 四代伊藤宗看 故大橋宗与 京師〈六人〉 広庭中書 手相香車落 檜垣是安〈市兵衛事〉 手相香車落 石井承意〈泉屋善兵衛事〉 手相しらず 丹下図書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_635.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶七事
[p.0527] [p.0528] 茶道聞書集 乙 良休、宗佐年忌の時、流芳軒茶かぶき、此追善の為茶盌五十作る、昼時より茶かぶき始、書院風炉釜四方棚の上に、茶盌二つ重ね真中に置、下に水指、上段に良休椿の画掛る、前に三つ具足蝋燭立香炉花入、附書院真中に張文庫の蓋に棗とも入れ飾る、客は宗安自分上坐、其外鬮どりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0527_1776.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|器物置合
[p.0517] [p.0518] 和漢茶誌 一 器玩位置 器玩未得、則講購求、及其既得、則講位置、位置器玩与位置人才同一理也、設官授職者、期于人地相宜、安器置物者、務在縦横得当、高閣房舎列于案頭、是猶理繁治劇之材、処清静無為之堤方円曲直、斉整参差、皆有位置立局之方、因時制宜之法、能于此等処展其才略、使人入其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0517_1759.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0693] [p.0694] 茶器名形篇 上 利休好名物七種之一 長次郎作黒茶碗、鋸大黒、大さ三寸七分、高さ二寸六分、 本形大坂鴻池善右衛門有之 其二 長次郎作黒茶碗、銘鉢開、大さ三寸八分、高さ二寸六分、 本形細川肥後守殿有之、三斎所持、利休我出家せば、此茶碗お持ち、鉢ひらかんと雲、依て名となる、 其三 長次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0693_2212.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而立志
[p.0578] 事実文編 六十六 渡辺登伝 蒲生重章 渡辺登者、田原藩士、生長于江戸半蔵門外邸、名定静、字子安、一宇伯登号華山、又寓絵堂、又全楽堂、登其通称也、登俸微不能奉養父母、売画以給焉、恒嘆曰、一日不作画、増一日之究、不唯身究而已、上虧於二親之奉養、下致乎弟妻之飢寒、故余之於画、猶農之於耕、漁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0578_1384.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0741] [p.0742] [p.0743] [p.0744] 茶道筌蹄 四 水指之部唐物〈抱桶、天竺、西瓜金、もうる金、〉 青磁類〈雲鶴、碪、天竜寺、七官、〉 南蛮物〈縄簾、但し横簾、堅簾、〉 冬寒 海老手に似たる物にて、元伯書付に冬かんとあり、此手おいふ、郡山侯御所蔵なり、 〆切 南蛮物横筋 南蛮芋頭 碗の手と雲、口の広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0741_2358.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0757] 十駕斎養新録 十一 避諱改郡県名 漢文帝、名恒、改恒山郡曰常山、光武叔父趙王、名良、改寿良県曰寿張、殤帝、名隆、改隆慮県曰林慮、 呉大帝孫権、立子和為太子、改禾興県曰嘉興、景帝孫休立、避諱改休陽県曰海寧、 隋文帝父名忠、改中牟県曰内牟、雲中県曰雲内、中郷県曰真郷、煬帝名広、改広州曰番 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0757_3757.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1419] 橘黄年譜 上 此病〈○暴瀉〉令お距ること三十七八年前〈○文政中〉三日ころりと称して、対州より京師の間に流行すと雲、江戸は未だ行はるヽお聞かず、掛川老侯〈太田道順〉曰、完延年間 大霍乱( ○○○) と称して江戸大に行はれ、死亡火く、官水葬の令お下し、貧窮の民皆死体お海中に棄と雲、未其出典お詳か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1419_4743.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0502] [p.0503] 〈第二〉憲法類編 十七 設楽勇外二人の者復讐処刑の事第七十七、六年〈○明治〉十一月十日本省伺、 元柏崎県伺、旧高田藩士族新田貞次郎父に従て、同藩士族寺沢七十郎一家三人お殺す、〈○中略〉永牢に処せらる、国法既に尽せり、設楽兄弟外祖父の為に、之お仇視す可らず、〈○中略〉七十郎変死 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0502_1248.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|皇子出家
[p.1473] 釈家官班記 上 入道親王 〈仁〉性信〈仁和寺大御室、寛弘八年十月五日立親王、〈七歳、俗名師明、〉寛仁二年八月、十九日出家、〈十四〉大僧正済仁為師、〉 〈仁〉覚性〈紫金台寺御室、大治四年十月廿四日為親王、〈一歳、俗名本仁、〉保延六年六月廿二日出家、〈十二歳〉〉 〈山〉尊快〈後鳥羽院御子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1473_5661.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0984] [p.0985] [p.0986] 農商工公報 十八号 水戸蒟蒻 蒟蒻の生根塊は磨砕して食料となすべく、又粉末にして遠方に送り、製して食料蒟蒻となすべく、或は凍蒟蒻とし、或は糊に用ふる等の利ありて、需用も亦多し、各地多少の産あれども、最も著名なるは茨城県常陸国久慈郡のものおもて第一とす、同郡中尽くこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0984_4062.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0193] 万葉集 六雑歌 傷惜寧楽京荒墟(○○○○○)作歌三首 紅爾(くれないに)、深染西(ふかくそみにし)、情可母(こヽろかも)、寧楽乃京師爾(ならのみやこに)、年之歴去倍吉(としのへぬべき)、 世間乎(よのなかお)、常無物跡(つねなきものと)、今曾知(いまぞしる)、平城京師之(ならのみやこの)、移徒見者(うつろふみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0193_932.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狸手芸
[p.0392] [p.0393] [p.0394] [p.0395] 兎園小説 五集 古狸の筆跡 好間堂 世に奇事怪談おいひもて伝ふること、多くは狐狸のみ、狸狢猫の属ありといへども、これに及ばず、思ふに狐の人お魅す事甚害あり、狸の怪はしからず、かくて古狸のたま〳〵書画およくすること、世人の普くしるところにして、已に白雲子の蘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0392_1348.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.