Results of 1 - 100 of about 1226 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13180 鵡螺 WITH 8275... (6.405 sec.)
動物部二十|介下|鸚鵡螺
[p.1667] 重修本草綱目啓蒙 三十一/介 海蠃〈○中略〉 鸚鵡螺は、あうむがひ(○○○○○)、一名ふめつのかひ(○○○○○○)、うけつ、〈大和本草、相州、〉諸州深海底にあり、潮尽の時、これお得こと、あり、形円にして扁く、高さ三寸許、闊さ七八寸許、尾平にして尖なく、大抵扁螺(したヾみ)の形に類す、色白くして紫黒色の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1667_7272.html - [similar]
動物部二十|介下|鸚鵡螺
[p.1667] 壒囊抄 一 明衡往来に泛羽觴とあるは何事ぞ〈○中略〉 或説には海中に貝あり、鸚鵡の形に似たり、是お取て背おうがち破りて、盃に用ふ、能く泛が故にと雲雲、〈○下略〉 ○螺盃の事は、器用部飲食具篇盃条に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1667_7273.html - [similar]
動物部二十|介下|旦鮹
[p.1694] 和漢三才図会 四十七/介貝 貝鮹 章魚舟 乙姫貝 按、貝鮹、津軽処処北海有之、不時多出、或全不出、其螺大者七八寸、小者二三寸、黄白或純白、形似鸚鵡螺之輩、略如秋海棠之葉、有文理可愛、中有一小章魚、出両手於殻肩、出両足於殻後、為櫂半之象遊行、故名章魚船、一歳津軽海浜、数百成群寄来焉、人多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1694_7432.html - [similar]
動物部二十|介下|海燕/陽遂足
[p.1695] [p.1696] [p.1697] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海燕 たこまくら たこのまくら〈佐州〉 あげまき(○○○○)〈紀州〉 はすのはがひ(○○○○○○) てんぐのつめがひ(○○○○○○○○)〈阿州〉 せぴた(○○○)〈江戸〉 がはたらうのこま(○○○○○○○○)〈泉州〉 つむのは(○○○○)〈摂州〉 ぜにのふた(○○○○○)〈加州〉 たこいえんざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1695_7435.html - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0912] [p.0913] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蘆荻 おぎ(○○)、おぎよし(○○○○)とも雲ふ、古歌にはふみみぐさ、やましたぐさ、かぜきヽぐさ、とはれぐさ、ねからぐさ、のもりぐさ、めざましぐさ、つゆやぐさ、ねさめぐさ、かぜもちぐさと雲、水辺に生ず、陸地に移して繁殖しやすし、大抵菅茅(かや)に似て長大なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0912_3691.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1506] [p.1507] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱧魚〈止字通二音里〉 黒鯉魚〈通名〉 一名鰹〈埤雅典籍便覧〉 烏鯉魚〈事類全書、八閩通志、〉 黒火頭〈同上〉 河精〈事物紺珠〉 烏蠡魚〈医学正伝、東医宝鑑、〉 黒火柴頭魚〈附方〉 烏魚〈同上〉 花魚〈広東新語〉 七星魚〈本草備要、広東新語、〉 黒魚〈潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1506_6537.html - [similar]
植物部十六|草五|風藤蔓
[p.1186] [p.1187] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 南藤 詳ならず 一名鬼目〈寿世保元〉つるむめもどき、又ふうとうかづらに充る説は皆穏ならず、〈◯中略〉増、南藤一名風藤、和俗ふうとうかづらと呼ぶ、土蔞藤と同名なり、〈◯中略〉外科正宗薬品異名考に雲、此草熊野山中の者は長さ数十丈、山巌喬木上に延蔓し、茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1186_4946.htm... - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] [p.1673] 日本山海名産図会 四 海胆〈一名霊蠃子〉是塩辛中の第一とす、諸島にあれども、越前薩摩の物名品とす、殻円うして、橘子のごとく、刺多くして栗の氈(いか)に似たり、住吉二見などの浜に、此刺お削りて、小児の弄物のとす、形鐙兜に似て、其口殻の正中にあり、まゝ中に漆して器物とす、肉は殻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7316.html - [similar]
動物部二十|介下|文蛤
[p.1640] 東雅 十九/鱗介 海蛤うむぎ〈○中略〉 倭名抄に新抄本草お引て、文蛤表有文者、和名はいたやかひと註したり、これも又然るべからず、文蛤は筆談〈○沈括筆談〉に見えし所のもの、即今のはまぐり也、いたやがひといふものは、霏雪錄に、淘中有、物如扇、其文如瓦屋、唯三月三日潮尽乃出、名海扇と見えしも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1640_7115.html - [similar]
地部二十六|備中国|小田郡
[p.0603] 日本霊異記 上 邪見折破乞食沙弥以現得悪死報縁第廿九 白髪部猪麿者、備中国少〈◯少、今昔物語作小、〉田郡人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0603_2580.html - [similar]
人部八|生命|圧死
[p.0654] 日本霊異記 上 邪見折破乞食沙弥以現得悪死報縁第廿九 白髪部猪磨者備中国少田郡人也、〈○中略〉然後即往他郷、道財遭風雨、暫間寄他倉下、覆而圧殺之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0654_3780.html - [similar]
地部七|尾張国
[p.0487] 尾張国はおはりのくにと雲ふ、東海道に在り、東は参河、西北は美濃、西南は伊勢に界し、南は海に至る、東西凡そ八里、南北凡そ十九里、其地勢は、概ね平衍にして、西半は即ち濃尾平原の一部おなし、其間に甚しき高低お見ず、東半は、一般に低き丘陵地おなし、国境に於て僅に山巒起伏するあれども、絶え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2449.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 茶道早合点 下 下取杓子〈炉中おならすとき、此しやくしにてとる、〉 炉の下取、風炉の下取あり、又底とりともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2458.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|炮烙
[p.0773] 茶道早合点 下 下取土鍋(したとりほうろく) 下に火灰おゝくつかへたる時、此ほうろくへ取入、炉中おならす、又底取土鍋(そことりほうろく)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0773_2454.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] 揃注倭名類聚抄 二/手足 於与比見源氏物語帚木巻、〈○中略〉按説文、指手指也、孫氏蓋依之、〈○中略〉神代紀、指間訓多奈万多、広韻作筮者著蓍指間、按説文、材易筮再材而後掛、玉篇、材、易曰帰奇於材、凡数之余謂之材、此似不可無筮者著蓍字、然易釈文引馬融雲、指間也、唐韻或依之、不与広韻同也. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2913.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0835] 浪花の風 市中年中定りし食物のあらましお聞に、正月元日、二日、十日には、焼物におしなべて塩鯛か塩鰯お用ゆ、元日雑煮餅は、多分味噌汁にて、昆布、芋、焼豆腐、大根等お加ふ、二日はすまし雑煮にて水菜計り、他物は不加、屠蘇肴は、凡数の子、牛蒡、ごまめ、三種は一統に用ゆ、茶菓子は西条柿に蜜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0835_3714.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1223] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝸牛 かたつぶり(○○○○○)〈古名〉 まいまいつぶり(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 でヾむし(○○○○)〈京○中略〉へびのてまくら(○○○○○○○)〈仙台〉 へびのたまくら(○○○○○○○) つのだしむし(○○○○○○)〈共に同上○中略〉 冬月は石間或は土中に蟄し、寒お避く、春雨お得れば、はひ出て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1223_5123.html - [similar]
動物部二十|介下|赤辛螺
[p.1658] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海蠃〈○中略〉 紅螺は、あき(○○)〈和名抄〉俗名にし、又あかにし(○○○○)と呼ぶ、形拳螺に似て低く、大にして円なり、角刺なし、外色紫黒、厴も同色、内は純赤色、その肉頭黒く、中白く、尾は拳螺に似て蒼黒色、青黒腸あり、味辛辣、肉の味甘美なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1658_7220.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫種類
[p.1478] 八丈物産志 二 つのさめ(○○○○)は深海にすむ、背に角の如くなるものあり、長三尺余、胆お煎じて油とするに六七合あり、海底冷る時は自ら取得んこと多し、 そこざめ(○○○○)は丈け七八尺より一丈余に及び、折節網にて取る、又油おとるに二三斗にあまる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1478_6409.html - [similar]
動物部二十|介下|海獅
[p.1661] 毛吹草 三 和泉 海蠃(ばい) 備前 はい貝 紀伊 海蠃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1661_7246.html - [similar]
動物部二十|介下|長螺
[p.1657] 和漢三才図会 四十七/介貝 香螺 流蠃〈螺与蠃同字〉 俗雲長螺、一雲倍奈太礼、今雲夜諦螺(よなき/○○○)、今雲、豆布、〈○中略〉 按香螺状似辛螺而口長、其肉白軟、甘美、蓋海蠃〈和名豆比〉総名也、今人以香螺曰豆布、〈豆比通音〉世俗隠婦人陰戸称貝、又転曰豆比亦然、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1657_7215.html - [similar]
動物部二十|介下|甲蠃子
[p.1660] 倭名類聚抄 十九/亀貝 甲蠃子 本草雲、甲蠃子〈今按、蠃即螺字也、音羅、楊氏漢語抄、海蠃豆比、〉貌似辛螺、而中有角蓋者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1660_7238.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0234] 本草綱目啓蒙 四十二/蚌蛤 海蠃 青螺はやくがひ、薩州夜久島の産なり、故に名く、誤りて夜光と雲ふ、形紅螺に似て、厚大にして微扁し、外色灰白、内は銀色にして、翠紫お帯て珠色の如し、外皮お刮り去るときは珠色お現ず、工人斜に切て酒杯とす、夜光と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0234_1432.html - [similar]
動物部二十|介下|貝蓋
[p.1620] [p.1621] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海蠃〈○中略〉 甲香は海螺のふたなり、俗名かいかう、法の如く製して甲煎(たきもの)に入るれば、諸香お聚めて散ざらしむ、〈○中略〉徒然草に、甲香は武蔵国金沢の浦のへなだりのふた(○○○○○○○)なることお雲へり、今はへなだり(○○○○)と雲、或はへなだれ(○○○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1620_7013.html - [similar]
動物部二十|介下|甲蠃子
[p.1660] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 按、海蠃、海産螺類之総称、然多都比(○○○)謂之田螺、故漢語抄海螺訓都比也、谷川氏曰、伊勢桑名四日市之間謂之都煩、然則都比当壼之義、又曰以〓送京謂之貝、音読、江戸俗亦呼婆伊(○○)、愚按都毘謂其形昆于然也、粒訓以奈都毘亦同、壼訓都菩亦同語耳、非以壼義名螺也、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1660_7239.html - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0897] 倭訓栞 前編三十/美 みる〈◯中略〉 倭名抄に海松およめり、ふかみる、うきみる、みるぶきなどもよめり鷓鴣菜也といへり、岩に生てかつ色かへぬ物なれば、伊勢物語につれなくはとよめり、深海松万葉集によめり、延喜式諸国の貢にも長海松深海松あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0897_4047.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0898] 万葉集 十三/相聞 神風之(かむかぜの)、伊勢乃海之(いせのうみの)、朝奈伎爾(あさなぎに)、〓依(きよる)深海松(ふかみる/○○○)暮奈芸爾(ゆふなぎに)、〓因(きよる)俟海松(またみる/○○○)、深海松乃(ふかみるの)、深目師吾乎(ふかめしわれお)、俟海松乃(またみるの)、復去反(またゆきかへり)、都麻等不言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0898_4055.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|雑藻
[p.0929] 万葉集 十三/相聞 紀伊国之(きのくにの)、室之江辺爾(むろのえのべに)、千年爾(ちとせに)、障事無(さはることなく)、万世爾(よろづよに)、是将是有登(しかもあらむと)、大舟乃(おほぶねの)、思恃而(おもひたのみて)、出立之(いでたちし)、清瀲爾(きよきなぎさに)、朝名寸二(あさなぎに)、〓依深海松(き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4238.htm... - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|暦仁
[p.0218] 和事始 附録 国朝年号譜 暦仁一〈戊戌十一月二十三日甲午、依熒惑変、〉考証〈隋書雲、皇明馭暦、仁深海県、文章博士経範考之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0218_1627.html - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0898] 延喜式 三十九/内膳 供御月料海松二斤四両〈◯中略〉 右月料、小月減卅分之一、年料志摩国〈深海松(○○○)◯中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0898_4053.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雉利用
[p.0711] 芸備国郡志 下/備後 土産門 雉鳥 俗伝雉生山谷之間者、其形雖小其味大勝也、〈凡物生北方之寒国者、其性強健、雉亦在山谷者、其形小其肉実而有脂、不如此則不堪寒、其味亦厚、〉又曰不飲海潮者又佳也、〈凡鳥獣飲潮、則其肉柔軟而無脂、其味亦薄、〉三谷郡東条山深海遠、故雉之産于此地者為上品、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0711_2728.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1015] 重修本草綱目啓蒙 二十八/下竜 竜〈○中略〉 竜骨(○○)〈○中略〉 和産の竜骨あり、是は讃州小豆島の沖、但人鳴戸のつきつけと言伝る、深海中より採出す者なり、頭あり、角あり、肢骨あり、其形一ならず、皆大にして重し、色黒沢にして、外に蠣殻お粘す、これお舐れば、唇舌に粘著す、然れどもこれお焚け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1015_4190.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0674] 老人雑話 下 太閤〈○豊臣秀吉〉の時分、茶釜の名物は、菊水の釜とて、菊と水とお紋に付たる釜あり、口広くはた壱寸許のこりたる程也、蓋は薬鑵の様にうちきせ蓋なり、蒲生家に有し物とぞ、今公方家に有し大講堂と雲釜は叡山より出たり、大講堂と雲字お釜の腹に横に鍛付たり、丁酉炎上に滅す、是も口闊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0674_2150.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|手湯戸手湯戸一具、〈加台並拁〉手洗槽三口、〈已上二種随損請替〉
[p.0571] 延喜式 四十三/主膳 年料 手湯戸一口〈口闊九寸、底闊一尺一寸、腹径一尺九寸、深一尺三寸、○中略〉 右坊依主膳監解、申官請受、余監署所請物准此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0571_3215.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0389] 三代実録 二十三清和 貞観十五年五月十五日戊寅、先是大宰府言、筑前国司称、天長元年六月二十九日格曰、諸国渡船、二十年已上為期買替、而島門渡船二艘、不知始置之時、今既朽損、利渉失便、況復河岸頽欠、渡口闊遠、公私往還、累日逗留、望請以正税稲、乃早買充、依請許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0389_1954.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1465] 倭訓栞 前編四十二/和 わに 神代紀、新撰字鏡に鰐およめり、四足ありて鼈の如し、首大に口闊く、利歯刃の如、人お食ひ虎お擊といふ、よて諺に鰐の一口といへり、春雨抄に、 世中はわに一口も恐しや夢に鮫よとおもふばかりぞ かせわには鋸沙魚、猫わには狗沙魚也といへり、神代紀に熊およめり、又熊鰐と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1465_6372.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1315] [p.1316] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯊魚 かまつか〈京○中略〉鯊魚おはぜと訓ずるは非なり、はぜは西土にてはぜくりと雲、一名ごす、〈雲州〉うみかじか、〈仙台〉淡鹹の交に生ず、故に城州江州にはなし、形相似て徴紅お帯ぶ、頭扇く大にして尖らず口闊し、是彙苑詳註の蝦虎魚なり、一種大にして虎斑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1315_5582.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1349] [p.1350] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 黄顙魚 ぎヾ (○○)ぎヾう(○○○) からかぎ(○○○○)丹波 かははち(○○○○)〈羽州秋田、奥州白河、〉 かはち(○○○)〈同上〉 ぎばち(○○○) うしぎヾ(○○○○)〈江州大者〉 しんばち(○○○○)〈小者〉 とんぼぎヾ(○○○○○)〈共同上、二寸に及ざる者、〉一名昂思〈盛京通志〉 燕頂魚〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1349_5776.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0889] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鸚鵡 山海経雲、青羽赤喙能言、名曰鸚鵡、〈桜母二音〉郭璞注雲、今之鸚鵡〈音武〉脚指前後各両者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0889_3520.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0890] 本朝食鑑 六/林禽 鸚鵡 俗訓伊牟古、源順曰、山海経青羽赤啄能言、名曰鸚鵡、必大按、此類有数種、然自華来者紅白、其余不見之、有小伊牟古者、綠色黒觜、紫脚紅掌、是綠鸚鵡之雛歟、或曰、雄者啄変丹、雌者黒不変、然則綠之雌歟未詳、大抵李時珍曰、丹味鉤吻長尾赤足金晴深目、上下目瞼皆能貶動、舌如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3523.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0234] [p.0235] 壒囊抄 一 明衡往来に泛羽觴とあるは何事ぞ 是酒器名也、羽とは鳥也、觴はさかつき也、礼記にも提觴捕蟹之行専薀胸中とよめり、譬へば鳥形お作て羽に觴お居る也、其付て鸚鵡酒お好む故に彼形お作る、仍鸚鵡盃とも雲也、何れも隻鳥のさかつきと雲心なり、或説には、海中に貝あり、鸚鵡の形に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0234_1434.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0891] 飼鳥必用 中 鸚鵡 此鳥形半鶏の程、総羽白し、觜足黒し、蓮雀の立たる時は、羽の内黄色にて、能く〳〵もの真似する也、こへ大きくして耳に当る也、餌飼は籾米の類飼之也、 はたん 此鳥ははたん国の鸚鵡にて形大方也、総羽桜色也、蓮雀立たる時は、羽の裏薄丹色見ゆる、觜足黒し、鳴こへ大きく就中もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3526.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 本朝無題詩 二/動物 聞大宋商人献鸚鵡 大江佐国 壟西翅入漢宮深、采々麗容馴徳音、巧語能言同弁士、綠衣紅觜異衆禽、可憐舶上経遼海、誰知籠中思鄧林、商客献来鸚鵡鳥、禁囲委命勿長吟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3533.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0890] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡 あうむ〈通名○中略〉 此鳥海南の産にして、北方には産せず、和産なし、故に通名なり、禽舗にてばたんと呼ぶ、今は舶来多くして、毎毎観場に出す、白鸚鵡は形大にして雌雞の如く、全身白色なり、塒に立こと鷹の如し、其頭大に觜も巨大にして短く、長闊一般なり、上味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3524.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 台記 久安三年十一月十日庚午、伝聞、摂政〈○藤原忠通〉献孔雀鸚鵡於法皇、〈○鳥羽〉是西海荘所貢雲々、廿八日戊子、法皇借給鸚鵡於禅閤、〈○藤原忠実〉余〈○藤原頼長〉見之、舌如人、能言是故歟、但聞其鳴無言語、疑是依漢語日域人不聞知歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3535.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0889] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 説文、鸚鵡、能言鳥也、羅願曰、鸚鵡能言之鳥、其状似鴞、青羽赤啄足、壟右及南中皆有之、然有三種、大抵五色者猶慧、白者次之、青者為下、説者以為似小児脚指、亦其舌似小児、又鳥目下瞼貶上、唯此鳥両瞼倶動如人目、〈○中略〉按説文依鵡、玉篇広韻並雲、鵡鵡同上、原書脚上有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0889_3521.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0895] 大和本草 十五/異邦禽 秦吉了(さるか) 唐会要曰、能言勝于鸚鵡、黒色両眉独黄、一雲、色白頂微黄、頂毛有縫、又本草鸚鵡附錄詳に見えたり、範石湖が桂海志曰、鸚鵡如児女、吉了声則如丈夫、今案つぐみの大さほどあり、昔年外国より来る、其毛紺黒色、又白色もあり、其外本草に雲処の如し、人語おならひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0895_3550.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年九月庚辰、入唐求法僧慧雲、献孔雀一、鸚鵡三、狗三、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3531.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 百練抄 五/白河 永保二年八月八日、覧大宋商客楊宥所献之鸚鵡、〈九月十一日返給之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3534.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十六/斉明 二年九月、西海使佐伯連栲縄、〈闕位階級〉小山下難波吉士国勝等、自百済還、献鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3528.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 当代記 慶長十五年九月、安南国〈天竺内と雲々〉日本え為音信、船薩摩浦〈江〉去頃著岸、進物之事、〈○中略〉 一鸚鵡一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3539.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡雑載
[p.0893] 続日本後紀 二十/仁明 嘉祥三年二月庚戌朔、聖躬不予、 甲寅、御病殊劇、〈○中略〉放諸鷹犬及籠鳥、唯留鸚鵡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3540.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡雑載
[p.0893] 夫木和歌抄 二十七/鸚鵡 正治二年百首 寂蓮法師 あはれともいはゞやいはんことのはおかへすあふむのおなじ心に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3542.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十九/天武 十四年五月辛未、高向朝臣麻呂、都努朝臣牛飼等至自新羅、〈○中略〉新羅王献物〈○中略〉鸚鵡二隻、鵲二隻、及種々宝物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3529.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月壬子新羅使金長孫等四十人入京、 庚申、金長孫拝争朝、進種々財物、拝鸚鵡一口、〈○中略〉騾二頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3530.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 扶桑略記 二十九/後冷泉 治暦二年五月一日甲寅、大宋国商客王満、献種々霊薬等、但鸚鵡於途中死了、隻献其羽毛、〈○又見百練抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3532.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十五/孝徳 大化三年十二月、是歳〈○中略〉新羅遣上臣大阿飡金春秋等、送博士小徳高向黒麻呂、小山中中臣連押熊、来献孔雀一隻、鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3527.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 本朝世紀 久安四年閏六月五日辛酉、抑去春頃、太宰府博多津、宋朝商客、渡孔雀及鸚鵡於本朝、即献宇治入道大相国、〈○藤原忠実〉大相国被伝献法皇、〈○鳥羽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3536.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] 本朝食鑑 六/林禽 九官 郎秦(す)吉了也、〈○中略〉或以九官称鸚歌、然九官者秦吉了也、鸚鵡之小也、李時珍曰、秦吉了即了歌也、今俗誤以了歌為鸚歌、華音曰、伊武古、故本邦俗以小鸚鵡呼為伊武古焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3544.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 若狭国税所今富名領主代々次第 一一色修理大夫満範〈○中略〉 同〈○応永〉十五年六月廿二日に南蕃船著岸、帝王御名亜烈進卿、番使使臣〈問丸本阿〉彼帝より日本の国王への進物等、〈○中略〉鸚鵡二対、其外色々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3537.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 太閤記 十六 土佐国寄船之事 土州長曾我部居城ちようかの森かつら浜宇羅戸の湊より、十八里沖におびたゞしき大船、慶長元年九月八日寄来之旨、長曾我部方へ告来りしなり、〈○中略〉注文〈○中略〉一鸚鵡二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3538.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡〈○中略〉 一種いんこ(○○○)と呼ものありて、暹羅より来る、即鸚歌の音なり、大な伯労(もず)の如く、或は伯労より大なるもあり、凡そ数十種皆羽色鮮麗比すべきものなし、丹青糸造皆及ばず、熊大古大者為鸚鵡、小者為鸚歌の文あるに因り、秘伝花鏡に鸚歌お以て子とし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3545.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0511] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 三光は諦時に月日星といふなるよし、むつかしとも思はめや、仏法僧と諦鳥ありて高野の山にのみ住なる、是おも三宝とこそいはめ、しかるに鶯の法華経と唱ふる、さるは世さらに老めきたるわざ也、提壼(たうこ)の美酒おかひ、布穀の袴おぬげよといふは、皆おのれがゆえならね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0511_1821.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] 書言字考節用集 五/気形 音呼鳥(いんこてう)〈鸚鵡小者〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3543.html - [similar]
動物部八|鳥一|放鳥
[p.0529] 続日本後紀 二十/仁明 嘉祥三年二月庚戌朔、聖躬不予、 甲寅、御病殊劇、〈○中略〉放諸鷹犬及籠鳥、唯留鸚鵡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0529_1891.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡雑載
[p.0893] 枕草子 三 鳥は ことゞころの物なれど、あふむいといはれ也、人のいふらんことおまねぶらんよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3541.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年九月庚辰、入唐求法僧慧雲、献孔雀一、鸚鵡三、狗三、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4042.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月壬子、新羅使金長孫等四十人入京、 庚申、金長孫等拝朝、進種々財物、並鸚鵡一口、鴝鵒一口、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3169.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0857] 本朝食鑑 六/華和異同 三光鳥 範成大虞衡志謂烏鳳是也、李時珍曰、能為百鳥之音、必大按雖鳥語巧、而非鸚鵡秦吉了之比、惟唱日月〓耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0857_3381.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 日本書紀 二十五/孝徳 大化三年十二月、是歳〈○中略〉新羅遣上臣大阿飡金春秋等、送博士小徳高向黒麻呂、小山中中臣連押熊、来献孔雀一隻、鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4040.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0988] 台記 久安三年十一月十日庚午、伝聞、摂政○藤原忠通献孔雀、鸚鵡於法皇、〈○鳥羽〉是西海荘所貢雲々、 四年四月五日壬辰、申孔雀於新院〈○崇徳〉見之、仁和寺法親王〈○覚性〉所献雲々、其尾頗似画孔雀、其体貌美於去年孔雀、 六日癸巳、今日返献孔雀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0988_4048.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0235] 類聚名物考 調度十四 螺盃 あふむのさかづき 今思ふに、これは二つのわかち有り、螺鈿といへるは、今雲青貝なり、また介おそのまゝすりて、盃にしたるおも雲ふ、それは漢の書に見えし所の、鸚鵡盃といへるものにて、今此方に鰒介、あるは阿古やといへる物にて、作れるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0235_1436.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0236] [p.0237] 愚管抄 六 一後京極殿〈○藤原良経〉は、院もいみじき関白摂政かなと、よに御心にかなひて、よき事したりと、ひしと思召てありけり、〈○中略〉中御門京極に、いづくにもまさりたるやうなる家作りたてゝ、山水池水峨々たる事にてめでたくして、元久三年三月十三日とかやに、絶えたる曲水の宴お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0236_1440.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0896] 閑田耕筆 三 年毎に洛北今宮の御旅所、四条河原の納凉などに出る、奇獣異鳥の類さま〴〵也、〈○中略〉求歓鳥(きうくわにてう)とて見せしは、秦吉了(しんきつれう)なりとか、鵯鳥(ひよとり)よりも大に鳩より小也、色は真黒に光りあり、言語全、十二三計の童の声にて、人教へねども戯場の隣にて、かしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0896_3554.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0890] [p.0891] 百千鳥 上 はたんあふむ(○○○○○○) 〈餌がい 西爪種、きび、米、〉 大きさあふばないん古に少し大ぶり総体白し、粉のふきたるやう成物也、毛おなでれば手へ白粉付物なり、折々頭の毛お立るなり、毛の裏かば色なり、皆黒く白く粉お付たるごとし、能馴染物なり、人の言語お真似るもあり、若鳥は真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3525.html - [similar]
植物部十四|草三|薏苡種類
[p.0900] 和漢三才図会 百三/穀 薏苡仁〈◯中略〉有二種、而一種殻薄米多、一種殻厚〓米少、堪為念珠、故曰之菩提子、与菩提樹之子同名而別也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0900_3636.htm... - [similar]
動物部二十|介下|蛤蜊
[p.1636] 大和本草 十四/介 蛤蜊〈○中略〉 蛤蜊は、長門の安岡貝(○○○)、筑前野北貝(○○○)是なるべし、安岡、野北、何も地の名なり、其海中ふかき処にあり、大蛤なり、殻厚く味美し、殻色淡白肉多し、長三寸余、又殻薄く色白くして大なる蛤あり、味は不美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1636_7084.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0150] 採薬使記 中羽州 重康曰、羽州秋田の野代と雲ふ所に、胡桃の樹あり、其実の形ち円く大くして、外の殻薄く、手お以て砕く時は肉出る所の者、これお手打胡桃(○○○○)と雲ふ、 光生按ずるに、中華にも陳倉と雲ふ所にも、又陰平と雲ふ所にも此種あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_593.html - [similar]
動物部二十|介下|とこぶし
[p.1687] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 石決明 あはび〈○中略〉 石決明の一種小なる者お、とこぶしと雲、一名おいず、〈豊後〉せんねん介、〈豊前〉ながれこ、〈土州〉此物二三寸の大さに過ぎず、殻薄く形瘠せ、その孔数多し、八九孔より十一二孔に至る、決明の形大にして、孔数少に異なり、東西諸州皆あり、勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1687_7388.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0150] 草木六部耕種法 十九需実 胡桃(くるみ)は三種あり、其一お鬼胡桃(おにくるみ)とす、実大にして〓殻悉く〓〓(いぼら)あり、其二お姫胡桃とす、鬼胡桃に比れば、小にして〓〓(いぼ)なし、其三お軟皮胡桃(てうじくるみ)と雲ふ、此は鬼胡桃の如く、〓〓あれども、其殻薄くして手にても打砕べきお以なり、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_595.html - [similar]
植物部五|木四|蚊母樹
[p.0280] [p.0281] 草木性譜 人 蚊母樹( /ひよんのき) 〈附〉蚊子木( /まるはのきひよん) 山中の産なり、庭除に植れば、火災の時風お発し火お防ぐ、其葉四時青翠、夏新葉お生じ、葉中に癭の如き者発し、中より小虫羽化して散出す、又花あらずして枝条に実の如き者お生ず、即古度(ひよん)子〈本草綱目無花果附録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0280_1095.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0305] 書言字考節用集 六生植 墨染桜(すみそめざくら)〈城州深草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0305_1177.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1291] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈〇中略〉 弐貫文〈〇中略〉 深坂次郎殿〈濃州深草保(○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1291_5192.html - [similar]
植物部四|木三|橅
[p.0202] 和漢三才図会 八十七山果 樕(ぶな)〈音謨〉 撫与模同〈俗用之而字義不当〉 附奈乃木(○○○○) 按、橅、阿波土佐紀州勢州江州深山多有之、人家栽者希也、俗雲橿有八種、橅亦其一也、葉似橿葉而団小、冬凋落、〈橿葉冬亦不落〉花似空疏(うつぎ)花形、而小白色、最不美、結実有稜、略似蕎麦形而大褐色、熬食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0202_795.html - [similar]
地部九|附小笠原島|名称
[p.0679] [p.0680] 南方海島志 小笠原島 在下田奥東南弐百四拾四里、此島大にして人の住すべき十島あり、其他八十余あれども、大概石島にして居住すべからず、昔絶て此島有事おしらず、赤水雲、文禄年間、信州深志の営、小笠原民部少輔貞頼者避之、故に総名お小笠原島といふ、又此島人無きお以、無人島(○○○)とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0679_3176.html - [similar]
植物部十五|草四|茖葱
[p.1050] [p.1051] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 茖葱 ぎやうじやにんにく(○○○○○○○○○) ぜんじやうにんにく(○○○○○○○○○)〈新校正〉 ぜつちやうにんにく(○○○○○○○○○) 天台蒜〈大和本草〉 えいざんにんにく(○○○○○○○○) たけしまにんにく(○○○○○○○○) やまびる(○○○○) じうにひとへ(○○○○○○)〈野州◯中略〉東北州深山に生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1050_4379.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 紫参 ちヽのはぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 はるとらのお(○○○○○○) いろはさう(○○○○○)〈尾州〉 一名青参〈本草彙言〉諸州深山陰処渓側に多く生ず、三四月根頭に先花穂お出す、人家に移し栽る者は二月に開く、その長さ一二寸、花は砕小白色にして粉紅お帯ぶ、蓼花の状に似たり、尋て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_162.html - [similar]
植物部十九|草八|千金藤
[p.0223] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 防己〈◯中略〉又一種はすのはかづら(○○○○○○○)と呼ぶ者あり、一名いぬつヾら、〈熊野〉べうづる、やきもちかづら、〈予州〉がたまた〈芸州、又別に同名あり、〉暖地に自生あり、紀州に多し、葉の形円尖にして薄く、紋脈荷葉の如し、其蒂も葉中にありて荷茎の如し、初夏旧根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0223_1014.htm... - [similar]
植物部五|木四|土常山
[p.0277] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 常山〈◯中略〉 土常山(○○○)はあまちや(○○○○)、別に絞股藍(つるあまちや)あるゆへ、木あまちや(○○○○○)とも雲、一名甜葉、〈延平府志〉三百頭牛薬、〈甘草発明〉城州の宇治田原に園おなして栽ゆ、諸州深山にも亦多し、木の高さ二三尺、葉土牛膝(いのこづち)葉に似て狭く鋸歯あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0277_1083.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0448] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 常山 蜀漆 こくさぎ(○○○○) のぐさ(○○○)〈城州鞍馬〉 くさぎ(○○○)〈羽州〉 じやうざん(○○○○○)〈同上〉 へみのちや(○○○○○)〈越前〉 ともめ(○○○)〈芸州〉 とうめう(○○○○)〈備前播州〉 ちやびしやぎ(○○○○○○)〈阿州〉 せんずい(○○○○)〈熊野〉 常山一名翻冒木〈輟耕録〉 苗一名漆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0448_1676.htm... - [similar]
植物部十五|草四|王孫
[p.1022] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 王孫 つくばねさう(○○○○○○)〈同名あり〉東北州深山幽谷に生ず、一根一茎、葉は百合(さヽゆり)葉に似て薄く縦文あり、四葉茎端に攅生して傘お張が如し、又三葉五葉より七八葉に至るものあり、その上に一茎お出し、一花お著く、四出緑色内に金線八条長く出、別に蘂あり、又一種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1022_4223.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0382] [p.0383] 守貞漫稿 二十九/笠 菅笠、昔は上総国より製し出す、元禄以来加賀国より産す、加賀笠(○○○)と雲、総製は粗、賀製は精美也、〈○中略〉 古き伊勢道中の唄に、大坂はなれてはや玉造り、笠お買ふなら深江が名所雲々、河州深江村にて専ら菅笠お製す、今も然り、蓋加賀製の多きには及ばず、今世も加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0382_1978.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1663] 大神宮儀式解 六 螺は種々にて、栄螺(さたえ)、石炎螺(によは)、大辛螺(かき)、小辛螺(にし)、細螺(したヽみ)あれど、こゝ仁いふは栄螺(さだえ)にて、今も国崎より乾たる栄螺お奉れり、〈○中略〉諸記文には、栄螺先とも栄螺前ども注して、佐々延佐伎とよめり、佐伎は割の意にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1663_7258.html - [similar]
地部二十八|淡路国|国産/貢献
[p.0782] 毛吹草 三 淡路 苦竹(にがたけ) 煎餅 糖(あめ) 武島女郎〈魚也〉 辛螺(にし) 栄螺 とべた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0782_3381.html - [similar]
動物部十四|虫中|蓑虫
[p.1099] 書言字考節用集 五/気形 木螺(みのむし) 避債虫(同)〈又雲結草虫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1099_4539.html - [similar]
動物部二十|介下|甲蠃子
[p.1660] 令義解 三/賦役 凡調〈○中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、〈○中略〉若輸雑物者、〈○中略〉螺(つび)〈謂蚌(はまぐり)之属也〉卅二斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1660_7241.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1655] 下学集 上/気形 辛螺(にし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1655_7201.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1662] 下学集 上/気形 栄螺(さヽい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1662_7249.html - [similar]
動物部二十|介下|法螺
[p.1664] 下学集 上/気形 螺(ほらかひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1664_7264.html - [similar]
動物部二十|介下|長螺
[p.1657] 毛吹草 三 武蔵 長辛螺(ながにし)〈へなたり共雲歟〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1657_7218.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.