Results of 901 - 1000 of about 1686 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16502 禁野 WITH 7815... (7.474 sec.)
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0548] [p.0549] 貞丈雑記 八/調度 一ゆするつきは、泔坏(かんはい)と書く、びん水入の事也、その形は茶碗の如し、木にて作り、漆にてぬり、蒔絵したるもあり、又銀にて作り、けぼりおしたるもあり、ふたも茶碗のふたの如し、台もゆするつきと対にする、形は茶碗の台の如し、但台の中ゆするつきの糸じりおうく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0548_3096.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0336] 唐六典 八門下省 符寳郎、掌天子之八寳、及国之符節、弁其所用、有事則請於内、既事則奉而蔵之、八寳一曰神寳、所以承百王鎮万国、二曰授命寳、所以修封禅礼神祇、三曰皇帝行寳、答疏於王公則用之、四曰皇帝之寳、労来勲賢則用之、五曰皇帝信寳、徴召臣下則用之、六曰天子行寳、答四夷書則用之、七曰天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0336_1431.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍参賀
[p.0618] [p.0619] [p.0620] 年中恒例記 年中御対面〈并〉雑事少々 正月十日 一御参内次第事、先御立烏帽子御直垂お被召て、三御盃おまいりて、則長橋殿迄御参、則長橋殿御冠、御指貫、御袍お御著用候て、有春御身固め在之、次伝奏禁裏様へ御案内被申入之、則長橋殿之南の方の御みすお巻あげ被申候時御参也、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0618_3090.html - [similar]
地部十三|上総国|荘
[p.1042] 集古文書 三十六禁制状 天正十八年制札〈上総国一宮荘高根村農玄蕃蔵〉 禁制上総国一宮之荘(○○○○)〈十二村之内高根〉 一当年軍勢乱妨狼籍之事〈〇中略〉 右条々堅令停止訖、若違犯之族於在之者、可処厳科者也、 天正十八年五月日 浅野弾正少弼 木村常陸守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4225.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] 万葉集抄 一 たまきはるうちのおほ野にむまなへて雲々〈◯中略〉 内野といふは、大和の国宇知の郡の野なり、今内野と書るは、いにしへはかくのごとくかきけるにや、又ことばだにもたがはざれば、ともかくもかける常事也、於国郡郷村等用二字用好字、元明天皇御宇和銅六年被作諸国風土記時事也、其以前国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_237.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷/名称
[p.0149] [p.0150] 貞丈雑記 七/膳部 一足付お足打とも雲、折敷に足お打付たる故也、足付の折敷といふ事お略して、足付足打などゝ雲也、 一折敷と雲は足なきお雲也、足付の事お折敷といふ事もあり、足付の折敷なる故、折敷とも雲なり、〈○中略〉 一かんなかけ、又かなかけとも雲は、へぎたる板にかんなおかけて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0149_931.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0035] 類聚三代格 十二 太政官符〈◯中略〉 一応禁制斫損路辺樹木事 右同前解称、道辺之木、夏垂蔭為休息処、秋結実民得食焉、而或頑民徒致伐損、去来之輩並失便宜、望請特加禁制、莫令更然者、依請、 以前右大臣宣、奉勅如件、諸国宜准此、 弘仁十二年四月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0035_161.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0063] 類聚三代格 十二 太政官符〈◯中略〉 一応禁制斫損路辺樹木事 右同前解称、道辺之木、夏垂蔭為休息処、秋結実民得食焉、而或頑民徒致伐損、去来之輩並失便、望請特加禁制、莫令更然者、依請、 以前右大臣宣、奉勅如件、諸国宜准此、 弘仁十二年四月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0063_244.html - [similar]
帝王部四|帝号|陛下
[p.0172] 独断 上 陛下者、陛階也、所由升堂也、天子必有近臣、執兵陣于陛側、以戒不虞、謂之陛下者、群臣与天子言、不敢指斥天子、故呼在陛下者而告之、因卑達尊之意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0172_883.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0377] 続応仁後記 三 畿内近国一揆所々騒動事 細川晴元は淡路国より帰帆して、同〈◯天文二年〉四月六日の夜、池田の城に落著ける、斯にて各々評議して、堺庄お取返さんと、多勢お催して、同月廿九日に打立、堺の庄お攻ける程に、一向門徒等悉攻破られ、本願寺上人は堺庄お落去て、摂州西成郡石山の庄(○○○○)に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0377_1975.html - [similar]
地部四十一|泊|造泊
[p.0557] [p.0558] 摂津名所図会 八矢田部郡 兵庫津 福原荘、海陸都会の地也、町数四十四名、西海道の駅にして、大坂入船の要津也、官通に岡方、北浜、南浜等の名あり、一名武庫水門(○○○○○○)、武庫の泊(○○○○)、或は輪田泊(○○○)ともいふ、諸国の商船こヽに泊りて、風波の平難お窺ひ、諸品お交易す、町小路の賑ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0557_2866.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0693] 君台観左右帳記 土物類 曜変〈建盞の内の無上也、天下におほかおぬ物なり、万匹のものにてそろ、〉 油滴〈ようへんの次、是も一段の重賓也、上々はようへんにもおとるべからず、五千匹、〉 建盞〈ゆてきの次也、これも上々はゆてきにもおとるべからず、三千匹、〉 烏盞〈土薬はけんさんのごとし、形は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0693_2211.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0622] 柳営年中行事 二 正月十三日 一京都御使高家肝煎 右近々当地就発足登城、御判物之御内書、且准后〈江〉之御目録、両伝奏〈江〉御判物御目録奉書覚書、白銀証文并諸司代〈江〉之奉書、旧臘官位被仰付面々〈江〉口宣之奉書、且御使高家〈江〉人馬〈八人七匹〉御朱印被下之、於羽目之間月番老中出座渡之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0622_3099.html - [similar]
地部四十二|関|制度
[p.0610] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁制孫王任意出入畿外事 右得美濃国解称、此国停関之後、不制往来、由滋東海道諸国牧宰五位已上任意枉道、亦孫王擅以出入、人民騒動、郡内不静、雖加禁止、積習不遵望請特下厳制、令慎将来、謹請官裁者、右大臣宣、奉勅、宜五位已上、依法禁制、但至于孫王、未施此制、自今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0610_3064.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|王姓
[p.0180] [p.0181] 異称日本伝 上一 本朝風、天子無姓、天子孫子称王氏(○○○)、按三代実録曰、王号乃止於五世、至于六世別賜性、嵯峨天皇時、皇太子外、諸子賜姓、其後天子曾孫必賜姓、凡姓氏者、為人臣例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0180_1106.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1352] [p.1353] 貞丈雑記 六飲食 一能勢餅の事、古京都将軍の御代、毎年八幡の善法寺より、十月亥の日ごとに、能勢餅お献上しける由、年中恒例記、殿中申次記等にみえたり、此餅今に絶ず禁裏へ献上する也、摂津の国能勢郡木代村は、大阪の天満と雲所より、七里北の方なり、其村に数代居住して、其名お門大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1352_5760.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0498] [p.0499] 茶譜 五 一池田炭と雲こと、摂津国池田と雲所より焼出す、昔より此所炭の焼様上手也、池田炭は、第一炭性強し、依之湯の〓やうも外の炭とは各別也、性強ゆへ火も久不流、第二見物もきれいにて、又炭の香吉、如此成ゆへ、古より不捨して此炭お用来れり、 右池田炭引切様、成ほど目の細なる鋸お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0498_1710.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0133] 類聚三代格 十六 太政官符 応禁制往還諸人騎馬過山埼橋事 右得造(○)彼橋(○○)使(○)散位巨勢四輔等解状称、伏撿承前例、可下馬状牓示橋頭、有心之人、自協此制、愚暗之徒、不憚彼禁、如以夜行之人、秉燭経過、残燼落積、不労撲滅、非蒙公制、何以禁止、望請、橋上騎馬、并炬火之輩、一切禁制、謹請官裁者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0133_719.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1595] [p.1596] 大内家壁書 鷹餌鼈亀禁制事為鷹餌不可用鼈亀並蛇也、既為氷上山仕者、儼然之処、不存其惶之族、忽に神罰不可遁也、於自今以後、堅固所加制止也、鳥屋飼已下之時、以禽獣計不飼得者、鷹不可所持也、若猶背此禁制、有求鼈亀之族者、至侍者可被収公恩給地、無所帯者、則可被追放也、至凡下之輩者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1595_6925.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0219] 古事記伝 三十二 葛野は、〈◯中略〉垂仁紀お引て雲る如く、古は乙訓のあたりおも、葛野と雲しことあれば、なほ葛野、乙訓、紀伊三郡にわたりて、其平原なる地お、広くすべて雲し名なるべし、〈延暦十三年十月の詔に、今京の事おも、葛野乃大宮地とあり、〉されば宇遅より望給ふこと宜なり、〈或説に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0219_1043.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1205] [p.1206] 近江国輿地志略 六十四蒲生郡 日野荘(○○○) 岡本村より一里余あり、村井村、大窪村、松尾村お日野町と雲、村井は高千石余、大窪は高八百石余、松尾は高六百石余、大凡竈数千五百許あり、是お日野町と雲ことは、豊臣秀吉公名付たまひ、諸役免許す、東照神君御朱印あり、日野町は、松尾町、石原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1205_4853.html - [similar]
帝王部四|帝号|乗輿
[p.0173] 独断 上 乗輿(○○)出於律、律曰、敢盗乗輿服御物、謂天子所服食者也、天子至尊、不敢洩涜言之、故托之于乗輿、乗猶載也、輿猶車也、天子以天下為家、不以京師宮室為常処、則当乗車輿以行天下、故群臣託乗輿以言之、或謂之車駕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0173_891.html - [similar]
地部二十二|能登国|村里/名邑
[p.0294] 能登めぐり 輪島〈長井より一里一丁、道平也、本馬四十文、軽尻二十四文、人足十二文、〉 南は凰至町といふ、北は河合町といふ、間に四十八間の橋有、町の境とす、此川は輪島川といふ、湊は余程の船出入して、水戸には夏中数百艘の船絶ず、〈◯中略〉此輪島は能州第二の繁昌の地也、家数二千軒あり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0294_1168.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0350] [p.0351] 諸役誓詞前書 上 罰文 梵天帝釈四大天王、総日本六十余州大小神祇、殊伊豆箱根両所権現、三島大明神、八幡大菩薩、天満大自在天神、部類眷属神罰冥罰、各可罷蒙者也、価起請如件、 諸向御役儀之起請文前書 但老中之宅、或は十一日式日評定所、判元見之、 老中、若年寄、御側衆、〈右衛門督殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0350_794.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1358] 年中定例記 殿中従正月十二月迄御対面御祝已下之事 一亥の日暮ておもてにて御祝参、其様ちいさき餅五色なるお、角の折敷につみて、さきに五色の粉すはり候、又前の如くの餅お二三百、御四方につみたるがまいる、さて面々一人づヽ御参候へば、其おほき餅お一つ御取候て、そと御口にあてられてまいらせら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1358_5771.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|牟婁郡
[p.0738] [p.0739] 紀伊続風土記 六十九牟婁郡 総論 牟婁は日高郡の東南に続きて、其地の延袤、伊都、那賀、名草、海部、在田、日高の六郡お合せても、其大きさに較ぶべきにあらず、長短相補ひて、其広さおいはヾ、東西三十五里、南北十二三里許なるべし、六郡の地は、大抵大和国の西にあり、当郡は大和国の南よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3182.html - [similar]
地部四十四|山下|八け岳
[p.0814] 甲斐国志 二十九山川 巨摩郡逸見筋 一八が岳 長沢、西井出、谷戸、小荒間諸村の北に在り、其南麓、西は小荒間村の北花鳥屋(はなとや)より、東は界川に至る、四五里の間、諸村入会の草場なり、峯巒岝崿として八葉に分るヽ故に名とす、其一峯お檜が岳と雲、雷神或は石長(いはなが)姫お祀る、三代実録に所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0814_3757.html - [similar]
植物部九|木八|椿利用
[p.0546] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 薬方雑記に、日本山茶花の名目お載て、白玉、唐笠、白妙、高根、白菊、六角、加賀牡丹、渡守、春日野、有川、朝露、乱拍子、薄衣、大江山三国、玉簾、浦山開、荒浪、鳴戸、金水引等の号ありと〈本草綱目啓蒙〉見へたり、いはゆる唐笠、白菊、春日野、加州、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0546_1971.htm... - [similar]
遊戯部一|附攤|名称
[p.0031] [p.0032] 安斎随筆 前編九 一攤 貞丈按、攤も双六のごとく塞お筒に入てふり出す事ある歟、右玉海の文にて考べし、然ども双六と同事にはあらず、和名抄雑芸類に、双六と攤と別々に出せり、〈○中略〉つれづれ草野槌〈林道春作〉攤と鮑宏博経に、意銭者何承天が纂文に雲、詭億一に曰射意、一に曰射数、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0031_158.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0388] [p.0389] 袖中抄 十九 はヽき木 そのはらやふせ屋(○○○)におふるはヽき木のありとはみれどあはぬ君かな〈◯中略〉 陽成天皇元慶四年雲、弘仁十三年国分寺尼法光為救百姓済度之難、於越後国古志郡渡戸浜、建布施屋、施墾田四十余町、渡船二隻、令往還之人得其穏便、〈◯中略〉今按に、信濃国その原と雲所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0388_1952.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月犯星
[p.0072] 玉海 治承五年〈◯養和元年〉八月廿一日乙丑、泰親朝臣来、申天変之間事、去十八日戌時、月犯畢火星、〈五寸所〉天子慎、大将軍慎、内裏火事等也、又有天子誅辺将之文、当此時猶有其恐者歟、又君使於道路可死雲雲、是又似有追討使之厄歟、同廿日寅時、月犯天関、〈七寸所〉女主慎之、又天子将軍等慎雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0072_457.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|制度
[p.0925] 信玄家法 上 一山野之地、就打起、四至牓示論境者、糺明本跡可定之、若又依旧境不及分別者、可為中分、此上尚有諍論之族者、可付別人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0925_4085.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|蜻蛉野
[p.0936] 和漢三才図会 七十三大和 秋津野 雄略天皇狩時、虻吮臂、蜻蛉飛来嚙虻去、天皇詠歌称美蜻蛉、呼其地号秋津野、或曰加計呂布乃小野(かけろふのおの)、蓋蜻蛉一物異名乎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0936_4121.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野神
[p.0947] 古事記 上 次生野神、名鹿屋野比売神、亦名謂野椎神、〈◯註略〉此大山津見神、野椎神二神、因山野持別而生神名天之狭土神、〈訓土雲豆知、下効此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4189.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0409] [p.0410] 古抄本下学集 上後附 野馬台詩海蔵祖註 始 定む 壌に 天 本 宗お 初て 功ち 元 建つ 終お 臣 君 周し 枝 祖 興す 和 法の 主 谷 孫 走り 生す 羽 祭お 成す 終 事お 衡 鎮 田 魚 膾 翔 世 代ふ 天 王に 翼と 孫 子 動く 戈 葛 百 国に 氏の 石 扶 昌ふ 微 中 干 後 △東 海 姫 司 為る 白 失す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0409_2242.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0834] 壬生家文書 四 庁宣 留守所 可令早以生野郷(○○○)西畔准善通寺領所指四至内永停止殺生以境内公田拾弐町致彼寺修造事〈◯中略〉 右当寺者、弘法大師之草創、国中無双之精舎也、而彼郷之山野、並境於隻尺、〈◯中略〉 宝治三年三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0834_3637.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0266] 日本霊異記 上 無慈心剥生兎皮而得現悪報縁第十六 大和国有一壮夫、郷里姓名並未詳也、天骨不仁、喜殺生命、其人捕兎剥皮放之於野、然後不久之頃毒瘡遍身、肥膚煉敗、苦痛無比、終不得愈、叫号而死、鳴呼現報、其近恕己可仁、不無慈悲矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0266_968.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1311] 類聚国史 百七十八仏道 承和四年六月壬子、勅、如聞、疫癘間発、疾苦者衆、天鎖殃未然、不如般若之力、宜令五畿内七道諸国、内行者廿口已下、十口已上於国分僧寺、始自七月八日三箇日、昼読金剛般若、夜修薬師悔過、迄于事竟、禁断殺生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1311_4356.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|雑載
[p.0580] [p.0581] 続百一録 延享四年四月廿九日、来月朔日警固固関之節、御非役之御方様、高遣戸諸大夫間等より御昇降被遊間敷候事、 召具之儀も、平唐門之内へは一両人之外者御無用に候事、上下著候者、下部等は勿論可為御無用事、〈◯中略〉 一御譲位御当日より四日、また三け日之間、僧尼重軽服参内停止之事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0580_1987.html - [similar]
器用部二十七|車上|製作
[p.0804] 明良洪範 続篇十一 安藤対馬守重信、二条城へ行幸有し時、女院〈○中和門院前子〉中宮〈○源和子〉の御車、新に作らせらるべしと、車作りお召て、御沙汰有しに、御車一両、金一万両の代金と申、余り過分の事迚、衆義あり、外の車作りに申付けり、御好みの如く、賓郎毛、網代、何にても下直に請合し故に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0804_4158.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊猟御幸
[p.0749] 扶桑略記 二十二宇多 寛平元年十二月二日、甘南扶持還来雲、去廿九日申時始到嶋下郡、〈◯摂津〉審問事由、郷人語雲、太上天皇〈◯陽成〉御此郷、備後守藤原氏助之宅御在所也、率若于従卒、乱入此宅、家人士女或遁亡山沢、或逃迷道路、氏助之宅無有一人、此為狩取安倍山猪鹿也、而夜以松火炬、時臨暮之間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0749_2630.html - [similar]
地部四十四|山下|陸奥国/磐梯山
[p.0876] 奥羽観蹟聞老志 十一下会津郡 会津山(○○○) 在猪苗代湖東、蒼嶺宣南北、而白雲摎山腰、積翠聳青空、是所謂【磐梯】(いははし)【山】也、嶺上見焦烟、湛湖水、碧鱗塁紋、山下有毒石、触之者乃死、土人曰之殺人石(ひととり)、蓋殺生石之属乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0876_3916.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|三合厄
[p.0089] 三代実録 二十三清和 貞観十五年〈○癸巳〉二月廿三日戊午、陰陽寮言、今滋天行応慎稼嗇不登、以歳当三合(○○)也、詔五畿内七道諸国、班幣境内名神、并於国分及諸定額寺、限以三日、昼則転経、夜則礼懺、薫修之間、禁断殺生、国司講師斎潔、至誠祈仏神之冥助、消災疫於未然焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0089_344.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|土用
[p.0140] 簠簋内伝 三 四季土用事 三月清明、六月大暑、九月寒露、雪月大寒、各節入十三日目可註之、若厥内有没日、則可為十九土用、此日敢以不致犯土造作殺生悪行者也、 土用間日事 春巳午酉 夏卯辰申 秋未酉亥 冬寅卯巳 右此間日者、大聖文殊哀憐一切衆生、奉請入土公王子部類眷属清凉山日也、故衆生輒可犯土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0140_983.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日光呈異状
[p.0025] 続日本後紀 十三仁明 承和十年五月己丑朔、日赤無光、終日不復、非雲非霧、黒気宣天、至于午後、時々日見、其色黄赤、 辛卯、令神祇官陰陽寮解謝之、是日午刻、日色明潔也、 丙申、為鎮内裏物恠并日異、屈百法師、限三箇日、読薬師経於清涼殿、修薬師法於常寧殿、転大般若経於大極殿、諸司醋食、兼禁殺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0025_163.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0207] [p.0208] [p.0209] 山城志 二 路程 自京師至江都一百二十里、至摂州大坂十二里有半、至高槻五里、至和州南都十里余、至郡山十一里余、至丹州亀山五里、至江州大津三里、至膳所四里、至淀三里、至伏見二里十八町 〈官道〉 東国路 三条口至四宮辻〈江州滋賀郡界〉一里十六町〈所歴曰粟田口、曰日岡、曰御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0207_989.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] [p.0713] 長門金匱 一萩の地は大内家時節、吉見氏の領地の由なり、〈◯中略〉 一当所お萩と申事は、今古萩と雲所に人家あり、今の田町通りより南東は皆沼にて、蘆原の水溜りなり、田も聢々無之、よき道もなし、東北の方当萩村と雲、後総名萩と雲也、本の名所お古萩と雲なり、〈◯中略〉 一萩お世人当島と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3073.html - [similar]
地部三十二|肥前国|名所
[p.1101] 日本鹿子 十四 同国〈◯肥前〉中名所之部 川上 佐賀郡のうち也、神所也、縁記草創神社の部に有之、此所北は山也、北より南へ流たる川也、此川上にわれはあれどもとよみしも此所也、 松浦山 是おひれふる山とも雲といへり、此山より、五りばかり未申のかたに、呼子といふ所有、此浦里の向に島あり、社も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1101_4651.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0941] 吾妻鏡 三十四 仁治二年十月二十二日丙子、以武蔵野可被避水田之由儀定訖、就之可被懸上多磨河水之間、可為犯土之儀歟、将又将軍家御沙汰歟、可為私計歟、賢慮猶難被一決、仍今日前武州、召陰陽師泰貞晴賢等朝臣被示合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0941_4155.html - [similar]
帝王部五|践祚上|名称
[p.0193] [p.0194] 礼記 八文王世子 成王幼不能莅阼、周公相践阼而治、〈劉氏曰、成王幼弱、雖已莅阼為天子、而未能行莅阼之事、書曰、小子同未在位、亦言其雖已在位与未在位同也、故周公以冢宰摂政、相助成王、践履其臨阼之事而治天下、以幼年即尊位、而不知父子君臣長幼之道何以治天下哉、〉 ◯按ずるに、践祚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0193_1062.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|八将神方
[p.0171] 為房卿記 完治六年正月十九日壬寅、博陸殿下〈○藤原師実〉被供養興福寺北円堂、〈永承治暦御堂、承暦御塔、皆公家被供養、長元御塔、宇治殿下被供養、旨趣見御願文、今度依当大将軍方、公家不被供養、殿下者、十二月節分有御方違、令供養給也、但雖有方忌、依有前規、可准御斎会之由、去十七日被宣下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0171_695.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|二京
[p.0146] 本朝文粋 十二記 池亭記 慶保胤 予二十余年以来歴見東西二京、西京人家漸希、殆幾幽墟矣、人者有去無来、屋者有壌無造、其無処移徒、無憚賤貧者是居、或楽幽隠已命、当入山帰田者不去、若自蓄財貨有心奔営者、雖一日不得住之、往年有一東閣、華堂朱戸、竹樹泉石、誠是象外之勝地也、主人有事左転、屋舎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0146_738.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|葛岡郡
[p.0125] 奥羽観蹟聞老志 十二葛岡郡 按、葛岡郡今為村落、属玉造郡、有故館、称葛岡城、往昔重忠居館、而後葛西監物拠之、是古之葛岡地也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_451.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1315] [p.1316] 東蝦夷日誌 六編 幌泉(○○)〈◯中略〉 幌泉、〈◯中略〉名義前に雲如くほろえんるんにして、岬の名お以て当所の総名とす、此地元松前家の臣蠣崎蔵人給地也、其地後にほん岳と雲山道、湾は申七分向にして、海に枕み、船泊荒磯多く、七八百石五六艘、千石余壱弐艘おいる、其余は皆沖懸也、入津未申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1315_5370.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0417] 名所方角抄 山城 京辺土名所 辰巳分 木津川渡 此河は駒野と木津の里との間にながれたる河なり、木津といふは河のみなみ也 泉川 木津に近し、鹿瀬山、瓶原、此等一所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0417_2052.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0719] 万葉集略解 十六 かもは舟の名なるべし、古しへ舟に名付る事有、按るに仁徳紀枯野と名付られしも軽き意也、かもも軽く浮ぶお以、舟の名とせるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0719_3718.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0561] 太平記 十六 兵庫海陸寄手事 須磨の上野と鹿松岡鵯越の方より三引両、四目結、直違、左巴、倚かヽりの輪違の旗、五六百流差連て、雲霞の如に寄懸たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0561_2962.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0266] 和漢三才図会 八十二香木 肉桂(につけい) 〓〈音寝〉 牡桂〈◯中略〉 按本草肉桂之類、諸説有異同、今以時珍之説為拠、而肉桂官桂以為二物者非也、但官桂最上之肉桂、則今東京肉桂、以可也也、東京〈即安南国交止之別国也〉之産、肉厚、長尺許、繊裁以木皮縛之、甚辣、風味佳、不粘舌也、交止之産次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0266_1059.htm... - [similar]
帝王部四|帝号|総載
[p.0169] 令義解 六儀制 天子、〈祭祀所称、〉〈謂告于神祇、称為天子、凡自天子至車駕、皆是書記所用、至風俗所称、別不依文字、仮如皇御孫命、及須明楽美御徳之類也、〉天皇、〈詔書所称、〉皇帝、〈華夷所称、〉〈謂華、華夏也、夷、夷狄也、言王者詔告於華夷、称皇帝、即華夷之所称亦依此也、〉陛下、上表所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0169_849.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1042] 明良洪範 一 完文年中の事なりし、桑名の城主松平越中守定重の家司某お、同家中の某招き饗応の時、相伴取持大勢なり、然る所へ蚰蜒虫這出けるお、物頭持居たるきせるの火皿にて押殺し、小者に捨させける、暫くして物頭忽気絶し倒れけるが、見る内に身斑になり、全く毒に当りし体なり、家内大に騒ぎ諸医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1042_6124.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0033] [p.0034] 古今要覧 器財 常用の鉄尺古昔の度に差はざる事或人また問ふ、今の世に用ふる鉄尺、すなはち皇国固有の度にて、斎部氏より世に伝はると雲ふ こと、然もあるべし、然れどもその度、いにしへお差へず伝はれりと雲こと、何お拠として知れる事ぞ、答ふ、大和国法隆寺に、聖徳太子の納め置給ひしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0033_156.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0048] [p.0049] [p.0050] [p.0051] [p.0052] 下野国誌 一郷名存廃 足利郡 大窪(おほくぼ) 田部 堤田 土師(はじ) 余戸駅家(よべのうまや) 大窪存す、今は大久保に作る、足利駅と佐野天明駅との間にあり、田部、堤田、土師ともに廃す、但し足利駅より上野国への往還筋に葉鹿(はじか)と雲村あり、もし土師の訛に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0048_236.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0776] [p.0777] [p.0778] 政事要略 六十七 完平六年五月十二日官符雲、男女有別、礼敬殊著、而頃年上下総好乗車、非施新制、何改弊風、左大臣宣、奉勅、不論貴賤一切禁制、 使庁続類聚雲、完平七年正月五日宣旨、無品薺世親王、明日許聴乗車、同九日宣旨、中納言藤原朝臣諸葛、民部卿藤原朝臣保則等宣、聴乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0776_4033.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0779] [p.0780] 政事要略 六十七 太政官符撿非違使 雑事六箇条 一応禁制車華美事 右同前〈○太政官〉奏状称、長保二年六月五日宣旨雲、車隻禁制華美、牛亦返給本人者、華美之体、倹約之法、不別位階、無有異同、其器物之類、随人不同、須依品秩以異形勢、四位網代、五位薦張、六位板車、床不可塗内、輪隻塗掃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0779_4038.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0866] 日本書紀 通証/四 正通曰、雄告男叫(おさけひ)也、〈神武紀曰、植楯為雄告焉、古事記作男建、万葉集牙喫建怒(きかみたけび)、正通曰、因此軍三度揚責声、兼倶曰、戦陣発時声起于此、恵伊恵伊阿布三声也、今按古語雲、物部之矢多介心、蓋矢告也(たけひ)、与矢叫同、夫木集、道遠幾、那須乃御狩乃、矢叫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0866_5192.html - [similar]
動物部八|鳥一|捕鳥制度
[p.0521] 享保集成糸綸錄 二十 享保七寅年十一月 餌鳥請負掟書 一札之事〈○中略〉 一鶴、白鳥、菱喰、雁、鴨類、鷺、白鷺、へら鷺、五位鷺、梅首鶏、川烏、鶉、雲雀等一切不可取鵜、鳥、鴇は四月より 七月晦日迄可取之、此外先年より御法度之鳥一切取申間敷候事、〈○中略〉 享保七年寅十一月 五郎(糀町平川町二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0521_1879.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|土公方
[p.0185] [p.0186] 簠簋内伝 三 土公出入依居座大土小土事春〈戊寅〉日 至東宮青帝青竜王宮殿六日〈小土吉日〉 然而甲申日帰本宮十日〈大土悪日〉夏〈甲午〉日 至南宮赤帝赤竜王宮殿六日〈大土吉日〉 然而庚子日帰本宮八日〈小土悪日〉秋〈戊申〉日 至西宮白帝白竜王宮殿六日〈小土吉日〉 然而甲寅日帰本宮十日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0185_749.html - [similar]
地部三|山城国|名所
[p.0262] [p.0263] [p.0264] [p.0265] [p.0266] 日本鹿子 一山城 名所の類 白川 南禅寺のおくなり、寺の門前より西へ流たる川也、〈◯中略〉 岩蔵山 此名洛の四方にあり、帝都鎮護の為に、一切経お書て四方の山に埋れし故、此名ありといへり、東の岩くらは、白川の東南禅寺の上なりと雲、北は松が崎の後、西はよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0262_1334.html - [similar]
地部六|伊勢国|飯高郡
[p.0444] 勢陽五鈴遺響 飯高郡一 飯高郡 飯高と称する名義は、飯野と同く旧と一郡に隷るの処にして、後に分置せるなり、〈◯中略〉本郡界域は、東は海瀕お限り、西は大倭州宇陀吉野二郡お限り、南は飯野、多気、度会三郡お限り、北は一志郡に限れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0444_2244.html - [similar]
地部六|伊勢国|飯野郡
[p.0445] 勢陽五鈴遺響 飯野郡 飯野郡 飯野と称す名義は、旧と飯高郡に隷りて一郡の地なり、〈◯中略〉本郡の疆域は、東は東海お限り、西は飯高郡界お限り、南は多気郡界お限れり、北は一志郡界お限れり、東西三里、南北一里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0445_2252.html - [similar]
地部二十六|備前国|御野郡
[p.0583] 備前国誌 五下 御野郡 東は上道郡にさかひ、西大川に至り、今は川筋替はりて、竹田村、西河原村、東河原村、浜村、此川の東にあり、西北は津高郡に隣り、南は海に至る、平野多く山少し、猶膏腴の地なり、古は三野と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0583_2482.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0973] 武蔵志料 三 馬牧 立野 都筑郡に有郷名也、和名抄に多知乃、 小野 多摩郡に有郷名也、和名抄に乎乃、今府中六所神社の所、小野といへり、小野神社也、即この所ならん、 秩父 秩父郡 立野牧 たちのヽまき 都筑郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0973_4303.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0648] 好色一代男 五 後は様づけで呼 吉野は浅黄の布子に赤前だれ、置手拭おして、へぎに切熨斗の取肴お持て、中でもお年お取られた方へ手おつかへて、私はみすぢ町にすみし吉野と申遊女、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0648_3656.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬猟
[p.1146] 倭訓栞 前編八久 くすりがり 推古紀に、五月五日、薬猟於兎田野と見えて、万葉集に多くよめり、鹿茸お主にて、百薬おも採なるべし、天台訪隠録に、以端午日入天台山採薬と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1146_4914.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0321] 勢州四家記 工藤の一家とは、工藤左衛門尉藤原祐経の後胤也、先祖工藤治郎左衛門尉親光、足利尊氏卿へ仕へ、子孫繁昌して、勢州安濃郡長野に居住し、名字お長野と号せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0321_1886.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶筅
[p.0732] 茶窻間話 中 茶筌置の茶碗に志野といふ名物あり、是は白磁の手なり、白薬がこり、こまかなる裂文あり、茶碗の耳お五葉の花形にきざみ付たるものなり、今はいづかたに有やらんしらずと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0732_2314.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名野
[p.0930] [p.0931] [p.0932] 八雲御抄 五名所 野〈平野 大原野、北野などもよめり、是は寄神社也、〉 さがの〈山 後拾賀茂成助〉 くるす〈同 万 さしすきのくるす、有萩、〉ふたい〈同 万 みかのはら也、宮也、ふたいのヽべ、〉いはくらのおの〈同 万おのゝあきつといへり〉おほあらきの〈同 万ゆき〉いはたのお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0930_4105.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0867] 今昔物語 二十六 利仁将軍若時従京敦賀将行五位語第十七 物高く雲音は何ぞと聞ば、男の叫で雲様、此辺の下人承はれ、明旦の卯時に、切口三寸長さ五尺の〓蕷各一筋づヽ持参れと雲也けり、〈○中略〉夜前叫びしは、早ふ其辺に有下人の限りに、物雲ひ聞する、人呼の岳とて有墓の上にして雲也けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0867_5201.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0235] 山城名勝志 十七宇治郡 小栗郷(○○○)〈和名抄雲、宇治郡、今勧修寺南、醍醐西、有南北二村、〉 施凉寺〈◯中略〉 古文書雲、〈報恩院僧正雑掌申〉右院家領、小栗栖之内、号施凉寺分、田地之事、既当院為知行、及七十年無相違之地也、〈文明十八年九月日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0235_1167.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|名称
[p.0957] 国語 二周語中 定王使単襄公聘於宋、〈◯註略〉遂仮道於陳、以聘於楚、単子帰告王曰、〈◯中略〉周制有之、曰、〈◯中略〉国有郊牧、〈国外曰郊、牧放牧之地也、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0957_4234.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|陸奥国/名取温泉
[p.1073] 奥羽観蹟聞老志 五名取郡 名取御湯 在名取上流秋保村、郷人曰(○○○)秋保温泉(○○○○)、相伝古昔勅封之地也、故以御湯而称之、 按、御湯二文字、非称本朝、中華亦称之、古詩所謂、有御湯揺蕩双竜影、又是胡児簇馬看句、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1073_4612.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|山城国/神泉苑池
[p.1220] 雍州府志 八古蹟 愛宕郡 神泉苑 在二条南大宮西、古所謂乾臨閣之跡、而主上遊覧之地也、弘法大師於滋祈両、是則世人之所遍識也、爾後為寺、今池水残中島、有弁財天宮并宝塔、東寺宝菩提院知寺事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1220_5147.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0881] [p.0882] 一目千軒 廓之起 往昔天正十七年、原三郎左衛門、林又一郎といひし浪人に、傾城町の事許命されて、始めて冷泉万里小路の上に、一の廓おひらきし也、武門より出し人、これお始むるゆへにや、世人新屋敷とぞ呼びけり、くるわといへるも相当せる歟、両士女郎屋の長となるはじまり也、則原氏は今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0881_2337.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝製作
[p.0579] 雍州府志 七/土産 楊枝 所々劉之、其内下粟田口猿屋為本、百本或五十本、入桐筥並紙袋、贈遠方、今自四条京極西至祗園町特多、其木自河内国玉串村出者為良、豊前国立石之楊枝木為絶品、各在京師、立石村、堂上萩原家領地也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0579_3267.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵種類/以原質為名
[p.0110] 吉記 治承四年四月七日己丑、午刻参内、〈○中略〉次退出向一条末、〈○註略〉依初斎院御禊点地也、〈○中略〉 客殿装束儀〈○中略〉 東第一間引軟障、其前敷高麗畳一枚、其上施竜鬢地鋪、其上敷東京錦茵為上卿座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0110_638.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0081] 段注説文解字 七上日 〓明也〈明当作朝、下文雲、朝者旦也、二字互訓、大雅板毛伝曰、旦明也、此旦引伸之義非其本義、衛風信誓旦旦、伝曰、信誓旦旦、然謂明明然也、〉従日見一上一地也〈易曰、明出地上晋、得案切、十四部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0081_657.html - [similar]
歳時部十六|納涼|納涼例
[p.1199] [p.1200] 三代実録 十三清和 貞観八年十月廿日辛卯、勅、山城国乙訓郡相応寺者、元是漁商比屋之地也、往年権僧正壱演泛水観行橋頭、遭天暑熱上岸風凉、有一老嫗避舎献地、壱演便在其中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1199_5157.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|覘天変
[p.0256] [p.0257] [p.0258] 玉海 治承二年十二月七日丙申、入夜主税助時泰来、申天変之間事等、一去十一月十三日壬申、昏戌時、月(〇)掩犯畢大星、賢臣死、女后執政、宮室有火、大将死、天下有変、令兵起、一同十五日甲戌、昏戌時、月(〇)与鎮星同度、〈相去二尺七寸所〉兵起、女主悪之、臣強君弱、天子悪之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0256_993.html - [similar]
地部十八|下野国|郡
[p.0043] [p.0044] 皇国郡名志 下野国〈九郡〉 足利(あしかヽ) 〈<足利 佐野 上毛の界〉 梁田(やなた) 〈●川崎 梁田 上界足利に並小郡〉 安蘇(あそ) 〈●栃木 ●合戦場 ●野上 ●足毛 上毛界〉 都賀(とか) 〈壬生 ●にれ木 ●鹿沼 ●文狭 国中〉 寒川(さむかは) 〈●飯田 ●小山 ●新田 ●石橋 ●富田 飯塚 下さ上毛界〉 那 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_213.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0341] 世事百談 九尾の狐 玉藻前の謡曲にて、那須野の殺生石の故事お世人のきゝなれ、かつ過ぎし年、妖狐伝といふ冊子なども印行したることありしからに、九尾狐といへば、悪狐とのみおもへり、ふるくも下学集、琉球神道記などにも、この俗説お載せたり、下野なる玉藻稲荷の社は、かの悪狐の霊お祭れりとかや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0341_1247.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|野行幸
[p.0619] 柱史抄 下 野行幸事 延長六年十一月十一日、可有大原野行幸、而当血忌日也、陰陽寮申、其日不可殺生見血、仍停止、二十一日、朱雀院行幸御柏殿、先是按察大納言奏、令放御鵜大池、乗輿過池辺、鵜人寄舟池浜、以太毛盛魚令覧雲々、大原野行幸、来月可有、左大臣〈◯藤原忠平〉奏、仁和〈二年十二月也◯光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0619_2158.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0694] [p.0695] [p.0696] [p.0697] [p.0698] 憲教類典 四の十医学館 天明六丙午年正月十二日 安藤対馬守殿 多紀安元、 医学館再建( ○○○○○) 有増出来に付、以来毎年二月中旬より、五月中旬迄、百日之内、諸医師之子弟、并医道に志有之候者は、医学館之内学舎之中に為致止宿、医学教育致し候間、望之者は、可罷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0694_2126.html - [similar]
地部四十六|井|種類/構造
[p.1006] 袖中抄 三 つヽいつの井づヽ つヽ井つのいづヽにかけしまろがたけすぎにけらしも君見ざるまに 顕昭雲、つヽ井つの井づヽとは、よのつねの本如此、しかるに或証本お見給しかば、つヽいづヽ井づヽとなんかきて侍し、それこそ謂たれ、井づヽといはん料に、つヽ井づヽとおける也つヽ井つのといへるは心得ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1006_4388.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] [p.0860] 江談抄 三/雑事 郭公為鶯子事戸部卿談曰、郭公者非真也、負沓手たる鳥の呼雲、保止々岐爪、保止々岐爪止雲也、真実郭公鳥者、隠居於卯花垣雲、ことごとしと雲也、又万葉集雲、藍縷鳥者鶯子也、昔人宅之樹蔭に造巣生子、漸生長之比近臨見之、自鶯頗大鳥羽毛漸具には舐其羽、即奇思之間、ほとヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3400.html - [similar]
地部二十六|備後国|名所
[p.0638] [p.0639] 日本鹿子 十二 同国〈◯備後〉中名所之部 鞆の浦 室野 尾の道にちかし、尾の道は、東西に遠き宿也、北方は山、南は海也、室野といふも是よりちかし、〈◯中略〉 密語(さヽやき)の橋 府中にあり、同名奥州にもあり、 蔀山 風早浦 在所未詳也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0638_2759.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0743] 南紀名勝略志 牟婁郡 熊野村 新宮の庄に上熊野村、中熊野村、下熊野村有、今の新宮村と雲も元は熊野邑の内なれども、新宮大神鎮座の以後所名とせるか、諸書熊野村と雲るは此所なるべし、総じて牟婁の一郡お熊野と雲へるは、新宮熊野村に因て雲ふと見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0743_3200.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0530] 宗長手記 大永二年、〈◯中略〉伊勢大湊へわたり、山田につき侍り、則参宮す、〈◯中略〉雲津川阿野の津(○○○○)のあなに、当国牟楯の堺にて、里のかよひも絶たるやうなり、〈◯中略〉此津十余以来(○○○○○○)、荒野となりて(○○○○○○)、四五千軒の家堂塔跡のみ、浅茅蓬が杣、誠に鶏犬はみえず、鳴雅だに希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0530_2697.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺例/天地
[p.0887] 陰徳太平記 四十七 熊野降参並高瀬城巡見之事 然るに井上肥前守は、熊野と断金の友也ければ、窃に書お送て曰、再回毛利家へ降礼お執られよ、本領は無相違可申与也、行末とても無頼勝久に従居られん事は、真に土手の水お渡(○○○○○○)例、甚以愚昧なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0887_5309.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1163] 後水尾院当時年中行事 上五月 四日、さうぶは主殿寮ふくとあれど、此比は丹波国小野といふ所〈小野郷丹波境鷹峯より北三里山城の内也、勧修寺殿也、去帝土こと三里、平之丞、兵庫、浅井浅之進とて、以上三人有、〉より献ず、同所のものあまたまいりて、御てんごとにふきわたす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1163_4995.html - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0743] 東遊記 五 七不思議一逆様竹(○○○)は、むかし親鸞上人此国〈◯越後〉へ配流の時、携へ来り給ひし杖お、さかさまに地にさし、我説所の法世に弘らば、此杖の竹再び栄ゆべしといひ置給ひしに、其杖さかさまながらに枝葉しげり、其後其根に生ずる所の竹皆逆様なりしとなり、今は其古跡のみ鳥屋野といふ所に残 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0743_2736.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.