Results of 1 - 100 of about 222 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 29909 百舌 WITH 1794... (1.964 sec.)
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0799] [p.0800] 茅窻漫錄 鸎字並百舌百千鳥 百舌もずにもあらず、又うぐひすにもあらず、是も一種の鳥なり、漢土の書に多く載せたり、易通卦験雲、反舌鳥百舌鳥、能反覆其舌、証百鳥之音、淮南子〈説山訓〉人有多言者、猶百舌之声、格物総論雲、百舌春二三月鳴、至五月無声、亦候禽也、山堂四考雲、百舌一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0799_3124.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪利用
[p.0803] 食物和歌本草 七 伯労 百舌鳥こそはおとみつはるや疳の虫かたかひふるひ落ざるに吉 百舌鳥の灰よしおさなごの年月お経ても久しき物もいはぬに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0803_3134.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十二履中 六年三月丙申、〈◯中略〉崩于稚桜宮、 十月壬子、葬百舌鳥耳原陵、〈◯延喜式、百舌鳥耳原南陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3685.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十一仁徳 八十七年正月癸卯、天皇崩、 十月己丑、葬于百舌鳥野(もずのヽ)陵、〈◯延喜式、百舌鳥耳原中陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3682.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0805] 和漢三才図会 四十三/林禽 百舌鳥(つくみ) 反舌 鶷〓 舎羅〈梵書〉 鶇〈音東〉 馬鳥 和名豆久〈○中略〉 按、百舌鳥、〈俗雲真豆久見〉状如鸚鵒而灰黒色、京師毎除夜炙食之為祝例矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0805_3153.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十一仁徳 六十七年十月甲申、幸河内石津原、以定陵地、 丁酉、始築陵、是日有鹿忽起野中走之、入役民之中而僕死、時異其忽死、以探其痍、即百舌鳥自耳出之飛去、因視耳中悉咋剥、故号其処、曰百舌鳥耳原(もずのみヽはら)者其是之縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3680.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿事蹟
[p.0323] 日本書紀 十一/仁徳 三十八年七月、天皇与皇后居高台而避暑、時毎夜自兎餓野有聞鹿鳴、其声寥亮而悲之、共起可憐之情、及月尽以鹿鳴不令、援天皇語皇后曰、当是夕而鹿不鳴、其何由焉、明日猪名県佐伯部献苞苴、天皇令膳夫以問曰、其苞苴何物也、対曰、牡鹿也、問之何処鹿也、曰、兎餓野、時天皇以為、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0323_1155.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十三允恭 五年十一月甲申、葬瑞歯別天皇〈◯反正〉于耳原陵、〈◯延喜式、百舌鳥耳原北陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3688.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1018] 延喜式 二十一諸陵 百舌鳥耳原中陵〈難波高津宮御宇仁徳天皇、(中略)兆域東西八町、南北八町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1018_3912.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1019] 延喜式 二十一諸陵 百舌鳥耳原南陵〈磐余稚桜宮御宇履中天皇、(中略)兆域東西五町、南北五町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1019_3918.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1019] 扶桑略記 二履中 六年三月十五日、天皇春秋六十七崩、十月四日、葬于和泉国大鳥郡百舌鳥耳原南陵、〈五丈、五町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1019_3919.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1019] 延喜式 二十一諸陵 百舌鳥耳原北陵〈丹比柴籬宮御宇反正天皇、(中略)兆域東西三町、南北二町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1019_3920.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1019] 扶桑略記 二反正 六年正月、天皇六十崩、葬和泉国大鳥郡百舌鳥耳原北陵、〈高五丈、広三町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1019_3921.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪雑載
[p.0803] 万葉集 十/秋雑歌 詠鳥 秋野之(あきののヽ)、草花我末(おばながうれに)、鳴百舌鳥(なくもずの)、音聞濫香(こえきくらむか)、片聞吾妹(かたきくわぎも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0803_3136.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1018] 扶桑略記 二仁徳 八十七年己亥正月十六日、天皇一百十歳崩、〈一雲、百廿三歳、〉同年十月、葬于和泉国大鳥郡百舌鳥耳原中陵、〈五丈、八町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1018_3913.html - [similar]
動物部十一|鳥四|〓
[p.0924] 和漢三才図会 四十三/林禽 〓〈鶺同〉 正未詳 一名赤腹(あかはら) 俗雲志奈比 按〓者百舌鳥之属、形大亦相似、而背灰蒼色、腹赤、其声短、能群飛、故多易捕、於其来処撒餌張罟、或以囮取之、炙食味美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0924_3713.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵戸定額
[p.1036] 延喜式 二十一諸陵 百舌鳥耳原中陵〈難波高津宮御宇仁徳天皇、在和泉国大鳥郡、(中略)陵戸五烟(○○○○)、〉 ◯按ずるに、此他、履中、反正、欽明、皇極、天武、文武の六天皇陵に、陵戸各五烟あり、今並に之お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1036_4086.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1018] [p.1019] 堺鑑 百舌鳥耳原中陵、〈仁徳天皇〉此陵は泉河摂の堺、大小路(おほせうぢ)の東の町外(はづれ)より八町許離たり、世人大仙陵と雲り、天皇己亥の歳に崩ず、宮廟は難波の辺高津に平野明神と号す、〈◯中略〉山の間数の事、総山の根廻七百二十間、山の南の高十四間、北の高十六間四尺、中の高十間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1018_3914.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] 喚子鳥 下 百舌鳥 〈えがひ〉 〈右同断○生え壱匁五分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさすゞめにばいせり、総身かき色に赤し、つら白く、くろきすぢ目のよこに引たり、さへづりよし、あら鳥は小鳥おくらふ、かひ鳥に成がたし、子がひおすりえにてかひ立、鷹のごとくならはしめて、はいおとらし、すゞめおと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3128.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0798] 東雅 十七/禽鳥 鵙もず〈○中略〉 日本紀に百舌鳥としるされしは、其字お借りて読てもずとせられしなり、正訓とは見えず、もずの義不詳、〈俊水朱氏もずお見て不知と雲ひ、百舌おもずといふは非也と雲ひしといふなり、呉元化が毛詩鳥獣草木考に、鵙似鶷〓而大、性好草棲、毛羽灰色、黒眉鷹觜、能捕燕雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0798_3122.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪事蹟
[p.0802] 日本書紀 十一/仁徳 六十七年十月甲申、幸河内石津原、以定陵地、 丁酉、始築陵、是日有鹿、忽起野中走之、人役民之中而僕死、時異其忽死、以探其痍、即百舌鳥自耳出之飛去、因視耳中、悉咋割剥、故号其塵周百舌耳原者、其是之縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0802_3131.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] 飼鳥必用 中 朝鮮百舌(○○○○) 此鳥頭浅黄にて背赤く腹白、形常の百舌同じ、少し小ぶり也、春は三月末薩州指宿郡、穎娃の郡の内に見ゆる、此内赤百舌まじりて飛来、島百舌は雄赤百舌は雌と見ゆる、なんぞ別の種にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3129.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] [p.0802] 飼鳥必用 下 入道百舌(○○○○)此烏も近在にて産巣する也、外鳥よりは子早く出来る也、飼方鯊にて八分餌なり、 朝鮮百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是はおそし、入道よりも払底なる鳥也、餌飼右同断、 島百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是もおそし、頭浅黄なるは雄也、此百舌の類、人々知る処故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3130.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0928] 斉東俗談 七/世諺 勧学院雀 諺に勧学院の雀は蒙求お囀(○○○○○○○○○○)と雲、又雀読論語(○○○○)と雲こと、笑苑千金に出たり、又紫燕読論語、百舌教之、笑海にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0928_5535.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|屏風
[p.0573] 南方錄 二 屏風 勝手口にたつる、究りたることはなし、休公〈○千利休〉の網代屏風は、木地骨のさびたるにて有しと也、百舌野の茶亭勝手の方に立られしとかや、堂上方の網代屏風は塗骨にて結構也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0573_1913.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0486] 類柑子 上 北の窻 わが栖む北隣に蘆荻しげくおひて、笹阿(くま)めなる地あり、茅場町といふ、〈○中略〉れいの男等、機車みつ輪もて来りて、くいぜのかたはらにしつらひけり、文七といふ者、もとゆひこく所に成ぬる也、〈○中略〉元結こく音、ひるは日ぐらしに聞まじへて、又ことさらの心ちしたり、山姥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0486_2780.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0813] [p.0814] 茅窻漫錄 鸎字並百舌百千鳥 此邦古昔より鸎うぐひすと訓じ来れり、鸎は此邦にいふうぐひすにあらず、別に一種の鳥なり、鸎の形状、漢土の書に数多載せたるお見てしるべし、 格物論雲、鸎大勝鸜鵒、黒眉嘴尖紅、脚青、遍身黄色、羽及尾有黒色相間、三四月間鳴、声音円滑、爾雅黄鳥注、幽州人曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0813_3190.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0797] [p.0798] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按玉篇、鶪公覓切、広韻、古闃切、皆属牙音見母、其他従狊字、或属牙音渓母、或属喉音暁母、而覓属脣音明母、其音不同、此音覓恐誤、〈○中略〉按玉篇載鷭字無訓、広韻雲、鷭、鷭鵃鳥、而兼名苑以為鶪一名、未知何拠、伯労也三字、蓋兼名苑注文、按爾雅雲、鶪、伯労也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0797_3117.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0798] 八雲御抄 三下/鳥 伯労鳥〈舌百鳥 普通には百舌鳥常事歟〉 おばながすえ 又はしのたちえなどになく もずのくつては、わがみがはりにかへるやうの物お、物にさしておく也、是郭公くつておせむると雲り、是に有説不可〓之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0798_3121.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0805] 本朝食鑑 六/華和異同 黒鶇 黒鶇、或曰百舌也、必大按似是矣、百舌状如鴝鵒而小、身略長灰黒色、微有斑点、嘴亦尖黒、易通曰、能反復如百鳥之音、必大按、全是似本邦之黒鶇、惟嘴脚黄与黒殊爾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0805_3151.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0798] 下学集 上/気形 鵙(もず)〈百舌、又雲伯労也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0798_3120.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0797] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鶪 兼名苑雲、鶪一名鷭、〈上音覓、下音煩、楊氏漢語抄雲、伯労毛受、一雲鶪、〉伯労也、日本紀私記雲、百舌鳥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0797_3116.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1196] 和漢三才図会 五十三/化生虫 螻蛄 大螻 土狗 〓 仙姑 和名介良 又異名多〈○中略〉 按、螻蛄、能治小鳥病養鸎者、如有煩則取螻蛄為餌、即時活、有神効、諺謂、百舌鳥(つくみ)喜則螻蛄憤春是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1196_5005.html - [similar]
姓名部八|名上|以等親為名
[p.0669] 玄同放言 下/人事 姓名称謂 六親おもて名とせしものは、坂本吉士長兄(○○)、〈皇極紀〉額田部連甥(○)〈孝徳紀〉百舌鳥長兄(○○)、〈同紀〉佐々貴山君親人(○○)、〈続紀聖武紀〉文室真人古能可美(○○○○)、〈光仁紀、古能可美、兄也、〉この他巨勢臣人(○)、〈天智紀〉多治比真人家主(○○)〈聖武紀〉あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0669_3300.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0860] 藻塩草 十/鳥 時鳥 〈依夏節鳴と見えたり〉 初時鳥〈但宗祇法師雲、未歌に見えず、連歌にもすまじき也と雲々、〉 山時鳥 ときの烏 しでのたおさ たおさ鳥 うなひご鳥〈○中略〉 橘鳥〈蔵玉〉 くきら〈同○中略〉 常詞鳥 百声鳥 よたゞ鳥 玉迎鳥 五露鳥 田歌鳥 早苗鳥 草つく鳥 賤鳥 たそがれ鳥 いもせ鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0860_3403.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0643] [p.0644] 本朝食鑑 五/水禽 鴴〈訓知止利〉 釈名、千鳥、〈俗称、鴴、字書曰、音衡、〓鳥又飛鳥未詳、千鳥者此鳥百千為群、飛鳴于水上故名、歌人用此名、万葉集作乳鳥、又作智鳥、此皆拠音製字乎、〉集解、鴴、類鴫似脊令而微小、頭蒼黒頬白、眼後有黒条、背青黒翅黒、倶無斑紋、腹白胸黒、嘴亦蒼黒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0643_2440.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0884] [p.0885] 百千鳥 上 島鵯 餌がい〈はや〉五分え、青味入、 大さ和の鴨によほど小ぶり也、鳥の風常のひよ鳥にかはることなし、声もまたひよ鳥に同じ、能物真似お囀、諸鳥の声お真似る物にて面白きもの也、毛色世に知るごとし略之、むかしより三歳より巣に掛るといへ共、二歳にても随分子おなす物也、能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0884_3497.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|遠江国/浜名湖
[p.1231] 梅花無尽蔵 二七言絶句 浜名湖〈十三日、出大昌寺、疾風暴雨、午後嘗大岩寺人見石(ひとみいし)、熊坂(くまさか)石等嶮、晩間歴駿河入遠江黍(きひ)里見此湖、寔如画図、〉 漸過三河入遠江、浜名湖上置佳郷、願言喚起竜眠老、一軸中間令筆忘、〈陽唐与江通、見山谷詩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1231_5208.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0510] 輶軒小錄 禽言之事 釣舟、格磔、喚起、盍且、泥滑々、浦餅焦、不如帰去、鳳凰、不如我如き鳥の声、人言に、片どること多し、依之四禽言、五禽言の詩あり、明の張祥鳶が詩和禽言成楽府、完裁荷葉製衣裳と群芳譜にこれお載す、日本にも、高野山に仏法僧と鳴く鳥ありと雲ふ、亦日光にて慈悲心となく鳥あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0510_1819.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0056] 四雲碁話 六 聖目の事 近来上州辺の老人の話に、局面の中央へ先お置事お太閤先といふよし、其の義は豊臣太閤秀吉公、囲碁お好みたまひけるが、中央へ先手お置きて、敵手の真似おすれば負ることなし、持碁か一目勝になる理なりとのたまへりといふ、囲碁口伝に、教深が説に曰、まねび碁といふ事あり、普 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0056_221.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1028] 太平記 十 亀寿殿令落信濃事附左近大夫偽落奥州事 伊達南部二人は、貌おやつし夫になり、〈○中略〉四郎入道、〈○左近大夫舎弟慧性〉お〓(あおた)にのせて、血の付たる帷お上に引覆ひ、源氏の兵の手負て本国へ帰る真似おして、武蔵までぞ落たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1028_5074.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1146] 陰徳太平記 三十二 播磨守盛重継杉原家事 丸山三九郎と雲者、佐田〈○彦四郎〉が宿所に忍入、犬の後足にて、頸お掻、身振する真似おしけり、佐田、犬には非じと思ひ、蚊帳の中よりやおら起出たるお、九山早く心得て、立帰りぬ、翌朝佐佃、丸山に向て、昨夜犬の身振しつるは、女也やととへば、左候と、答 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1146_4771.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0896] 飼鳥必用 中 九官鳥 此鳥唐方紅毛共に持渡る、鳥能く物真似して、総羽黒にして黄色の耳あり、觜少しあかき色にて足は黄色也、渡多鳥にて見たる人多し、東都にて出来たる事あり、いまにおひては無多事くなり、随分飼易鳥也、勿論大の方は紅毛、小の方は唐方也、猶唐方は物真似能くするものなり、随分気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0896_3553.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0890] [p.0891] 百千鳥 上 はたんあふむ(○○○○○○) 〈餌がい 西爪種、きび、米、〉 大きさあふばないん古に少し大ぶり総体白し、粉のふきたるやう成物也、毛おなでれば手へ白粉付物なり、折々頭の毛お立るなり、毛の裏かば色なり、皆黒く白く粉お付たるごとし、能馴染物なり、人の言語お真似るもあり、若鳥は真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3525.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0891] 飼鳥必用 中 鸚鵡 此鳥形半鶏の程、総羽白し、觜足黒し、蓮雀の立たる時は、羽の内黄色にて、能く〳〵もの真似する也、こへ大きくして耳に当る也、餌飼は籾米の類飼之也、 はたん 此鳥ははたん国の鸚鵡にて形大方也、総羽桜色也、蓮雀立たる時は、羽の裏薄丹色見ゆる、觜足黒し、鳴こへ大きく就中もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3526.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0381] 昔昔物語 天和貞享の比、編笠次第に止、菅笠に成、御旗本中あみ笠の時分は、菅笠は、陪臣かぶり、御旗本菅笠の時は、編笠陪臣かぶる、元禄の比より押なべて菅笠に成し、下々は酷暑にもかぶる事なし、〈○中略〉 一両年以来、瀬川風とやら雲て、瀬川菊之丞と雲堺町の役者、女方の役者の真似とて、帯お立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0381_1972.html - [similar]
地部五|摂津国|風俗
[p.0392] [p.0393] 人国記 摂津国 摂津国之風俗、山城之国に似たり、一円不可好也、先武士は町人百姓のなす所お我が業と覚て、是お真似、而も其当然お勤る処は、武士之業之様なれども、武芸お学ぶは渡世之為、光陰お送らん所作也と覚ゆる風俗にて、更に武士之武士には非ず、而偽り諂ふ類之人多し、亦町人は武士 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0392_2028.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 飼鳥必用 中 八歌鳥 此鳥不絶長崎へ相廻り候鳥にて、心有人皆しる処也、総羽黒にて大羽の中白き府あり、目は浅黄にて蓮雀あり、觜足薄黄にて少しは物真似もする、〈○中略〉飼方は鯊にて三分餌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3168.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0927] 関八州古戦錄 十七 秀吉公湯本著陣事 氏政、氏直は、不器にして徒に父祖の余耀に誇り、時機お弁へず、其敵お考へず、険に拠り衆お頼て、奇正虚実の作略お忘れ、慌然として如此の仕儀に及び、果して国家お失はれたるは、悉皆諺に雲ふ、鵜の真似する烏(○○○○○○○)の水お呑て死するが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0927_5530.html - [similar]
器用部二|飲食具二|杓子
[p.0115] 鶉衣 拾遺上 杓子銘〈或人杓子お床の飾物に物ずきして、此銘おもとむ、〉 援に千早振お多賀杓子ありて、用ひざれば鼠と遊びて、味噌桶の陰にかくれ、用ひられては、虎の勢ありて、床のうへにものぼらんとす、さるお杵も摺小木も同じ幸お真似んと思へる、これお世のたとへにして、杓子定規とはいふなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0115_735.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0440] 賤のおだ巻 一衣服の色も、其比〈○宝暦〉は丁子茶と雲色流行出て、〈○中略〉又子どもは花かんざしとて、美しく花お付たるかんざしおさせり、是は畢竟よし原の禿のあたまお真似たるなり、其比の歌に、丁子茶と五寸もやうに日傘朱ぬりの櫛に花のかんざし、とて貴賤吟みたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0440_2529.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0394] 異本洞房語園 上 勝山、丹後殿前風呂屋に居しときも、すぐれてはやりたる女なり、完永の頃はやりし女、かぶきの真似などして、玉ぶちの編笠に、裏付のはかま、木太刀の大小おさし、小唄うたひ、せりふなどいふ、其立振舞見事にて、風体至てゆゝ敷見へしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0394_2041.html - [similar]
歳時部十八|八朔|臣庶八朔
[p.1303] 武江年表 三 此年間〈◯元禄〉記事 吉原の遊女、八朔に白無垢お著する事、元禄中、江戸町壱丁目巴屋源右衛門が抱へ高橋といへる太夫、その頃瘧(ぎやく)おわづらひ居けるが、馴染の客来りし時、臥居ける白むくの儘にして、揚屋入しける容の艶なりしより、是お真似て八朔には、一般に白むくお著る事になり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1303_5538.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1137] 閑田耕筆 一 或説に、肥後東南五け山といふは、平家の族遁隠れし所にて、村中皆先祖の称号お伝へたり、其氏神と崇る社は安徳帝お祭り、御璽は宝剣なりといへり、因に一説有、緒方三郎は無二の平家の方人なるに、俄に心変せしといふは、実は平家の勢とてもさヽふべからざるお知りて、帝おはじめ奉り、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1137_4769.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0302] 絵本江戸土産 両国橋納凉 九夏三伏の暑さ凌がたき日、夕暮より友どち誘引して、名にしあふ、隅田川の下流、浅草川に渡したる両国橋のもとに至れば、東西の岸、茶店のともし火、水に映じて白昼のごとく、打わたす橋の上には、老若男女うち交りて、袖おつらねて行かふ風情、洛陽の四条河原の凉も、これに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0302_1530.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 百千鳥 上 八々鳥〈八歌鳥共〉 餌かい 〈はや〉 四分え、青味入、 鳥の風、和のむく鳥のごとくにて、また大なり、総身黒く、口觜薄浅黄にて、足も又黄にさめたり、額の毛、觜の上へつまみたるやうに、立出てかわりたる物なり、よく物まねお囀鳥有、若鳥は真似ぬ物なり、巣も能なす鳥有、玉子は十三四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3167.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0798] [p.0799] 塵袋 三 一伯労鳥とは何鳥ぞ 打任てはもずと雲ふとり也、万葉にもずのくさぐきみえずとも雲ふ、歌には伯労鳥とかきて、もずとよませたり、鄭玄が礼注には、鵙(もす)は博労鳥也と雲へり、百労鳥とかける事もあり、百舌鳥とも反舌鳥とも雲ふ、兼名苑には、服鳥一名は伯趙、一名は鷭博労也、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0798_3123.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0111] [p.0112] [p.0113] [p.0114] [p.0115] [p.0116] 暦林問答集 上 釈二十四気七十二候第十七 立春(○○)正月節、配于艮、東風解(○○○)氷(○)、東風者候風也、陽気也、已来而解氷也、又立春陽気已発雖在上、陰気猶厚在下、而陽気尚微、故艮主立春、在東北之維、以配於土也、次蟄虫始揺(○○○○)、此時候伏蟄虫得陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0111_900.html - [similar]
天部四|風|名称
[p.0249] [p.0250] 段注説文解字 十三下風 風八風也、東方曰明庶風、東南曰清明風、南方曰景風、西南曰涼風、西方曰閶闔風、西北曰不周風、北方曰広莫風、東北曰融風、〈楽記八風従律而不姦、鄭曰、八風従律応節至也、左氏伝、夫舞所以節八音而行八風、服注、八卦之風也、乾音石、其風不周、坎音革、其風広莫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0249_1493.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0798] 段注説文解字 四上/鳥 〓、伯労也、〈夏小正作百鷯、月令注作博労一詩揃作伯労、古音同也、鶪、夏小正孟子作鴃、乃双声仮借字、小正月令皆雲、五月鳴、惟豳風曰、七月鳴鶪、左伝曰、伯趙氏司至者也、〉従鳥狊声、〈古闃切、十六部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0798_3118.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡〈○中略〉 一種いんこ(○○○)と呼ものありて、暹羅より来る、即鸚歌の音なり、大な伯労(もず)の如く、或は伯労より大なるもあり、凡そ数十種皆羽色鮮麗比すべきものなし、丹青糸造皆及ばず、熊大古大者為鸚鵡、小者為鸚歌の文あるに因り、秘伝花鏡に鸚歌お以て子とし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3545.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0797] 新撰字鏡 鳥 鷒〈毛受(○○)〉 伯労〈毛受〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0797_3114.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪雑載
[p.0803] 武江産物志 山鳥類 伯労(もず)〈千住綾瀬辺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0803_3138.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0798] 類聚名義抄 九/鳥 鶪鵙〈或鶪、古闃反、伯労、もず、〉 鷭〈音煩、鳩、もず、〉 〓〈も爪〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0798_3119.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪雑載
[p.0803] 万葉集 十/春相聞 寄鳥 春之在者(はるされば)、伯労鳥之草具吉(もずのくさぐき)、雖不所見(みえねども)、吾者見将遣(われはみやらむ)、君之当婆(きみがあたりは)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0803_3135.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0801] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 伯労 もず〈和名抄〉 さヽらおとヾは(○○○○○○○○)〈古歌〉 一名鶙鴃〈通雅〉 もずはつぐみより小くして、首大に眼淡黒円大にしてするどなり、眼辺黒くして鷹に似たり、頭背赤褐色両翼淡黒青にして、黒斑白点少しあり、咽腹は白色、胸は赤褐にして、小波文浅し、觜は淡黒色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3127.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0810] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 練鵲〈○中略〉 別に一種和名にれんじやく(○○○○○)と呼ぶ鳥あり、雀より大に、伯労より小く、全身灰紅色、首に冠毛あり、啄黒色、尾は黒色にして末に深紅あり、両翼風切の色黒くして、末深紅色にして端白し、これおひれんじやく(○○○○○○)と雲ふ、漢名十二紅〈鎮江府志〉と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0810_3178.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0744] 新撰姓氏錄 大和国神別 国栖 出自石穂押別神也、神武天皇行幸吉野時、川上有遊人、于時天皇御覧、即入穴、須臾又出遊、窃窺之喚問、答日石穂押別神子也、爾時詔賜国栖名、然後孝徳天皇御世、始賜名人、国栖意世古、次号世古二人、允恭天皇御世、乙未年中、七節進御贄仕奉、神態至今不絶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0744_1974.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] 梅花無尽蔵 一七言絶句 呈利渉和尚〈時住霊薬山正法禅寺開山塔〉 忽辞江左赴岐陽(○○)、和気吹春鶯日長、聞説山中有霊薬、為分半盞洒枯腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5140.html - [similar]
動物部八|鳥一|解烏語
[p.0530] [p.0531] 閑窻自語 通鳥語女語 前対馬守藤原祐良〈家人図書寮〉かたりけるは、万里小路前大納言尚房卿、としひさしくつかはれける女の、鳥のこえおよくきゝしるよし、かねて聞きおき侍りしに、ある日かの家にまいりて待ちいけるあいだに、からすのいとうなきければ、かの老女おくの方よりいできて、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0530_1895.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 深草に住なる鶉は、其声すみやかにして、世おはゞからず、山にもちかく水にも遠からず、粟の穂の静なる時は、こゝにも出てあそぶなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2825.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0857] 本朝食鑑 六/華和異同 三光鳥 範成大虞衡志謂烏鳳是也、李時珍曰、能為百鳥之音、必大按雖鳥語巧、而非鸚鵡秦吉了之比、惟唱日月〓耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0857_3381.html - [similar]
動物部十一|鳥四|駒鳥
[p.0905] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 木々の花の咲こぼれて、明ぼのゝ雪にもまがへる時は、駒鳥の声のみひやゝかにしていとよし、されば此鳥の名は声のたぐひおいへるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0905_3598.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹雑載
[p.0944] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 蒼鷹の人お見こなして、眼の内にあらゝかなる才智おそなへたるいとにくし、されど一芸に名あるものは、世の人それおゆるしもしつべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0944_3808.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0967] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 梟の昼出てまよひありきぬるいとおかし、かならず笑はれじとはたらきたる顔にもあらず、さるたぐひの老僧にや、むかしも市中にあそびいける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0967_3942.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 風俗文遷 三/譜 百鳥譜 支考 鴫はましてたつ時のあはれなるに、馬糞(まぐそ)といふ鷹の風にひるがへりたる、なまうかひにていとにくし、彼沢の夕暮は、江山の風情おそなへたれば、もろこしの雲夢ときこえし沢は、いかなる沢にかあらむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2353.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0826] [p.0827] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考鶯の声は滑にして、殊に住所もいやしからねば、是も美少年のたぐひにはあらめど、風情やゝおだやかならず、まして夜なかぬは、いぎたなしともいへりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0826_3227.html - [similar]
動物部十一|鳥四|菊戴鳥
[p.0910] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 おのれがかたちお名になせるものは、目白頬白のたぐひなるに、鶎(きくいたゞき)は殊におかし、年々菊おいただきける自然の理はあやまたねど、ことしは珍しう、梅花おもかざせよかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0910_3624.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鳳凰
[p.0992] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 かの斥鷃が蓬生の宿は、膝おいるゝに過ねば、大鳳の雲の万里おうらやまず、さらばおのれおたのしむのみにして、かならずうらやむ方にもあらず、彼鳳凰といふ鳥は、いかなる鳥にかあらむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0992_4068.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] [p.0791] 武江産物志 三/譜 百鳥譜 支考 雲雀は終日に諦暮して、はては空にもふすにかあらむ、此ものは小春の空およくおぽへて、鳥羽の田づらなどに、ふと諦出たるに、かいつれて囀る鳥もなければ、あはれさびしきものかなと、おもふ時もある也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3082.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0647] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 星月夜のおぼつかなき比は、磯のちどりのおほくあつまりいて諦は、心もきゆべくてかなし、ただ人の別野なる所に、水の湛もいと浅くて、昼は来馴てあそぶらん、戸などかいやりたる音に驚て、忽二三声のすみ行は、其あとも遥に見送られて、河風寒しと思ひ出たるは、またるゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0647_2458.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0846] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 鳶烏の世おさみたる中にも、烏ばかり觜のいやしきものはあらじ、夕〈へ〉には寐まどひ、朝〈た〉にははやく起て、前栽の木の実などにつきては、えおもひ捨ずや、いかなる時にか息などもつまるやうに帰て、いとゞにくさげには侍るなり、それおも神のつかひのみならば、かゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0846_3338.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴種類
[p.0542] [p.0543] [p.0544] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鶴 おひとり(○○○○)〈万葉集〉 丹頂(○○)〈和名抄〉 あしたつ(○○○○)〈同上〉 たつ〈古歌〉 つる 一名九皐君〈典籍便覧〉 九皐処士〈清異錄〉 灌陽公 軒郎〈共同上〉 仙客〈群芳譜〉 露鳥 胎仙〈共同上〉 九皐 介鳥〈事物紺珠〉 仙騎 露禽〈共同上〉 露鶴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0542_1954.html - [similar]
動物部十|鳥三|巧婦鳥
[p.0769] 甲子夜話 五十七 成島東岳の話に、俗に巧婦鳥おみそさヾいとするは誤なり、官庫に沈南蘋が絵たる百鳥図あり、未だ一覧はせざるが、人の話にて聞に、遥に達たる鳥なりと雲、この頃南部にて取りしと雲ふ巧婦鳥の巣お見たり、蘆花お以て作り、其形襪に少しもかはることなし、精細巧致は目お驚す計なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0769_2982.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕雑載
[p.0782] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 燕もゆかりはわすれぬ鳥也、終日にひるがへり、終日に囀りて、餌にはかならず身おつくさずや、いはゞ江湖の僧の一夜二夜にちぎり捨て、身お雲水にまかせたるが、年お経て後は見しらぬ人もおほかる、されば行脚の身の、人にもおくられ、おのれもおくりたらんに、涙のこぼる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0782_3037.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0658] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 世に人お葬る者ありて、常は顔など見合すべきにもあらねど、なすべきわざあれば、呼て酒のませ、価おもやりつ、しかるに鵜といふものは、詮なき鳥なるべし、早川に魚などかづきあげたる、己れならずとも、網しても得つべし、さるものならば、わきまへぬ事もあるべきに、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0658_2498.html - [similar]
動物部十|鳥三|石燕
[p.0783] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 石燕 丙の説は琉球かはほり、形伏翼(かはほり)よた大にして淡紫色、好て樹枝に倒懸す、前足は毛なくして一の駒あり、後足は毛ありて五指あり、時珍の説は百鳥図に符す、即酉陽雑俎の鷫鷞にして、かざきりなり、已に鵠雞の附錄、鷫鸘の下に詳にす、又石部に石燕あり、石の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0783_3042.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0511] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 三光は諦時に月日星といふなるよし、むつかしとも思はめや、仏法僧と諦鳥ありて高野の山にのみ住なる、是おも三宝とこそいはめ、しかるに鶯の法華経と唱ふる、さるは世さらに老めきたるわざ也、提壼(たうこ)の美酒おかひ、布穀の袴おぬげよといふは、皆おのれがゆえならね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0511_1821.html - [similar]
植物部九|木八|〓木
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木〈証類本草に〓根に作る〉 たらのき(○○○○) たろうのき(○○○○○) だら(○○)〈防州〉 たろのき(○○○○) おにぐい(○○○○)〈予州〉 おにのかなぼう(○○○○○○○)〈勢州〉 たろのいげ(○○○○○)〈和州〉 たろううど(○○○○○)〈江州〉 とりとまらず(○○○○○○) おほとりとまらず(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0583_2105.htm... - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名称
[p.0896] 風俗通 十 林 謹按、詩雲殷商之旅、其会如林、伝曰、山林之士、往而不能反、礼記将至泰山、必先有事於配林、林樹木之所聚生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0896_3982.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0425] [p.0426] 西宮記 正月上 朝拝、〈◯中略〉天皇著高座、〈◯中略〉命婦四人著礼服、分在御前、内侍二人著礼服、持神璽等列左右、命婦四人亦候御後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0425_2524.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0784] 新葉和歌集 十七雑 正平廿年十二月、うへのおのこども題おさぐりて、七百首の歌つかうまつりける時、名所島お、 後村上院御製 心あてにそことはしるし淡路島まだ見ぬ人は雲かとや見む 眺望春といふ事お 朝日影さすか浪間にあらはれてかすめばきゆる淡路島山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0784_3392.html - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0243] [p.0244] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 辛夷 やまあらヽぎ(○○○○○○)〈和名抄〉 こぶしはじかみ(○○○○○○○)〈同上〉 こぶし(○○○) こぼうし(○○○○)〈越前〉 こぼし(○○○)〈丹波〉 一名猪心花〈秘伝花鏡〉 望春〈同上〉 報春花〈寧波府志〉 朝天木蓮花〈薬性要略大全〉 朝天蓮〈同上〉 侯木〈野菜博録〉 流夷〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0243_979.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0810] [p.0811] 七/鳥名 揃注倭名類聚抄 万葉集所載田辺福麿歌集、哀弟死去作歌、春鳥訓宇久比須、新撰字鏡、〓〓〓〓宇久比須、出雲風土記、法吉鳥、蓋是、按宇久比須、法吉、皆其鳴声、〈○中略〉按説文無鸎字、段玉裁曰、詩鳥鳴嚶嚶、出自幽谷、本不言何鳥、昔人因嚶嚶似離黄之声、出谷遷高亦似離黄出熱土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0810_3182.html - [similar]
地部四十六|井|井具
[p.1017] 和漢三才図会 五十七水 幹〈音寒〉 韓〈同〉 幹〈同〉 俗雲井筒(○○) 又雲井桁(○○) 轆轤(○○) 櫝櫨 俗雲車木(くるまき) 幹 井上木欄也、其形四角或八角、 轆轤 井上汲水円転木也 按、幹其円者俗曰井筒、方曰井桁、轆轤凡円転之器、皆称轆轤用字声、在幹之上受繘之物称轆轤、用和訓呼之也、物原雲、史佚始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1017_4427.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0811] [p.0812] 段注説文解字 四上/鳥 〓、鳥有文章貌、〈各本作鳥也、必浅人所改今正、毛詩曰、交交桑扈、有鶯其羽、有鶯其領、伝曰、鶯鶯然有文章貌、貌旧作也非、鶯鶯猶熒熒也、貌其光〉〈彩不定、故従焚省会意、兼形声、自浅人謂鶯即鸎字改、説文為鳥也、而与下引詩不貫於形声、会意亦不合、不可以不弁也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0811_3184.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑠璃鳥
[p.0896] [p.0897] 本朝食鑑 六/林禽 琉璃鳥〈訓如字〉集解、状大如雀而頭背翮上翠碧色、頬頷至億下皆純黒、腹白觜羽尾、脚蒼色、其声円滑清囀、官家籠中弄之、其味不佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0896_3557.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑠璃鳥
[p.0897] 和漢三才図会 四十三/林禽 瑠璃鳥 碧鳥 俗雲留里 按瑠璃鳥、状大如雀、〈○中略〉其声円滑清囀、如曰知与豆比知与豆比、畜之籠中弄之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0897_3558.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷦鷯
[p.0770] [p.0771] 本朝食鑑 五/原禽 鷦鷯〈訓佐佐木、今訓美曾佐佐伊、〉 釈名〓〈壒囊訓佐佐伊、按字書、徒計切、音地、山海経、鳥状如鳧、然則為鷦鷯之名者訛焉、〉 集解、処処近人家而多有、故張華賦生蒿萊之間、居藩籬之上、是固然矣、状似小雀而小、灰赤色有斑、其声円亮細砕、啄如利錐、取茅葦毛橋為窠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0770_2993.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|間食
[p.0021] 延喜式 三十織部 織手共造機工卅五人、各給粮日黒米二升、間食(○○)四合、薄機織手五人、各日白米一升六合、絡糸女三人、各日米一升五合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0021_115.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.