Results of 1 - 100 of about 677 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12397 鰭骨 WITH 1009... (6.517 sec.)
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯽魚〈○中略〉 呂氏春秋に魚之美者有洞庭之鮒と雲、本邦にても近江鮒お上品とす、味美にして鰭骨軟脆、信州諏訪湖の鮒、亦近江鮒に近し、然る時は湖産は河産に優れるなり、遠州入野沼、常州箕輪田産、皆味美なれども、鰭骨堅硬なりと野必大言へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5362.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0925] 本朝食鑑 八鱗 鯛〈都条反、音彫、〉楚割〈按以生鯛去腸及穢物而洗浄、自背傍骨而割開之、頭尾皮肉鰭骨相列使全体不分、然後以塩内外薄塗之、并合其割開処以稲草而裹縛之、或如塩引亦可、倶高掛于檐牙暴日暴風、数日収之、此謂楚割、楚列也、訓須波夜利、又訓曾和利、魚条亦此類、而切成片条者也、其訓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0925_3898.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 新猿楽記 四郎君、受領郎等、刺史執鞭之図也、〈○中略〉常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈○中略〉近江鮒(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5365.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1273] 令義解 三/賦役 凡調、〈○中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸〈○中略〉若輸雑物者、〈○中略〉近江鮒五斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1273_5368.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] [p.1394] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯔〈旨而反、音支、訓那与志、〉附〈女那多魚〉釈名、口女〈日本紀訓久知米〉伊勢鯉、 名吉、〈読如字〉腹便、〈或曰腹太、倶訓波羅不登、〉〓、〈音諮、訓母羅、〉江鮒、〈訓如字〉簀走、〈訓須波之利〉〓、〈上同、壒囊、〉鯐〈音走、訓同上、〉鮠、〈音危、訓同上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5985.html - [similar]
地部十五|近江国|貢献
[p.1217] 庭訓往来 近江鮒、淀鯉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1217_4909.html - [similar]
地部十五|近江国|貢献
[p.1217] 新猿楽記 四郎君、受領郎等刺史執鞭之図也、〈〇中略〉宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈〇中略〉近江鮒、〈又餅〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1217_4908.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] [p.0958] 諸国献上物記 三月一鮒鰭 壱桶 諏訪因幡守様〈○中略〉 五月一近江鮒鰭(○○○○) 一桶 一橋下総守様〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4075.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0966] 毛吹草 三 摂津 福島雀鰭(○○)〈江鮒也、腹に飯お多入たるが、雀の如くふくるヽお以雲なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0966_4122.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1256] 一話一言 巻首 大阪状 一肴は堺より参り候てとかく高直也、当町少きは、いはし、〈ひしこのことなり〉江鮒、〈すばしりのちいさきなり〉沢山なる物、はも、まながつお也、されども二三匁位にて高し、黒鯛の事はちぬと申候、〈和名抄にもちぬとあり、古名なり、〉 一此節鰹有之候、例年初鰹位の季候は十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1256_5281.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] 物類称呼 二/動物 鯔なよし〈此魚の総名也、世にぼら(○○)と雲、日本紀に雲口女(くちめ)これなり、〉 極小なる物お江都にておぼこ(○○○)と雲、〈東国に小児おおぼこと雲、故に此魚の小なる物お雲、〉加賀にてちよぼ(○○○)と雲、土佐にていきなご(○○○○)と雲、〈土州にてはいきなごお塩辛とす、銀びしことよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5983.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1261] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯉魚〈○中略〉 京師にては近江鯽淀鯉と称して名産とす、淀の城辺及橋下にある者は、皆三十六鱗なり、他処の者は鱗数或は多く或は少し、淀河の鯉は魚四にてもかずき(○○○)と雲ふ、その形頭小くして身扁し、身の長さと囲と同寸なり、色黒く冬に至れば黄色お帯ぶ、近江鯉は琵琶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1261_5308.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鮒〈○中略〉 以江州琶湖之鮒為第一、其形殊他、頭円身肥厚、鰭骨軟脆、味亦極美、作鱠作炙倶佳、作鮓亦甚好、故州之守令以鮓及糟貢献之、予〈○平野必大〉往年使于彼州倶賞食之、初識其美味殊于諸州者矣、信州諏訪湖之鮒、亦近于琶湖産、然則湖中之鮒、素殊于池沢川渓歟、呂氏春秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5361.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1261] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鯉〈○中略〉 其味拠所産之水而有好惡、〈○中略〉先以城州淀河為第一、宇治、勢多、琶湖次之、諸州雖有之、未知其美惡、今江東所賞美者、江都浅草川、常州箕輪田之鯉也、信之諏訪湖亦美然路遠不能送其鮮者、淹之鮓之以送、凡西都之鯉者水清流潜、魚肥多脂、肉色紅白相交、而麗如桃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1261_5307.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0719] 甲斐国志 百二十一附録 東新居村百姓所蔵二章の内 就于上州箕輪在城小鼻輪之郷(○○○○○)三百貫、除正覚分大窪之郷百貫進之候、猶春日弾正忠可申候、恐々謹言、 永禄十年丁卯十一月廿三日 信玄 書判 松鶴軒 〈信州人弥津氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0719_3257.html - [similar]
動物部十七|魚中|〓
[p.1385] [p.1386] 本朝食鑑 八/江海有鱗 阿羅魚 釈名〈古来未聞此魚名、故字義不詳、惟以俗称記之耳、〉 集解、今四方有之最為下品、形色略類鱈而大、但頭骨堅鱗鰭硬、味亦淡不美三四月采之、京師俗謂、味悪不堪食、而能治産後血暈、故曝乾、或焼為霜用之、江都亦官厨不食為民間之食、然以其鮮者作魚餅(○○)則有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5941.html - [similar]
人部四|身体一|骨
[p.0299] [p.0300] 揃注倭名類聚抄 二/身体 今本玉篇、骨古忽切、属見母、忽呼没切、属暁母、其音不同、広韻亦与今本玉篇同、此以忽音骨恐非、〈○中略〉今本玉篇引説文曰、肉之覈也、按説文又雲、従和有肉、釈名、骨滑也、骨堅而滑也、王念孫曰、骨之言覈也、又按説文、核蛮夷以木皮為篋、状如奩尊、又雲、覈実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0299_1600.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1273] 鶉衣 前篇拾遺 百魚譜 鮒は近江に洞庭の名おくらべたる鯉に似て位階おとれり、名には紅葉おかざしたれど、鱠は春の賞玩となれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1273_5371.html - [similar]
地部四十八|附沼|名沼
[p.1245] 藻塩草 五水辺 沼 冴野沼〈山城◯中略〉玉井沼〈大和◯中略〉小墾田沼〈摂州◯中略〉玉江沼〈同上◯中略〉浅沢沼〈摂州◯中略〉筑摩沼〈近江◯中略〉富士野沼〈駿河、宗祇、〉いならの沼〈上野◯中略〉伊香保沼〈上野◯中略〉石垣沼〈上野◯中略〉可保夜沼〈上野◯中略〉石井沼〈奥州◯中略〉大浦田沼〈伊勢、或筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1245_5256.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 毛吹草 三 遠江 けが鮒 近江 山田丸鮒 源五郎鯽〈猟師大なるふなお取度に源五郎と雲婿の方へ遣す故に、是お源五郎と名づく〉堅田小糸鮒 大溝紅葉鮒 信濃 諏訪湖鮒 陸奥 大鮒 若狭 鮒 出雲 鮒 肥後 えず鮒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5360.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯽魚 もぶし〈万葉集〉ふな あらふな(○○○○)〈備後、此国にては鱮魚ちふなと呼ぶ故なり、〉 つかぶな(○○○○)〈小なる者な雲〉 一名、鮮于羹〈水族加恩簿〉 逆鱗魚〈事物異名〉 波臣〈事物紺珠〉 〓〈正字通〉 〓 〓 鯽 〓 〓 〓〈共同上〉 池沢川湖皆多し、寧波府志に出河水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5347.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0714] 和漢三才図会 五十六山 洞〈音峒〉 洞〈和名保良〉 窟〈訓以波夜〉 巌〈和名以八保〉 岫〈和名久木〉 穴居曰窟、〈窩同〉石窟曰巌、〈岩同〉其深通曰洞、山穴似袖処曰岫、〈◯中略〉 窟〈俗雲塚穴〉穴居也、処処山麓有之、和州河州多有之、凡南面口狭奥闊、〈或書雲〉孝霊天皇三十六年六月火雨、帝先知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0714_3383.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0530] 和漢三才図会 八十三喬木 梧桐 櫬〈音親〉 五同桐〈以字音呼〉 一名青如狼狸(あおによろり)〈◯中略〉 按、梧桐其子大如胡椒正円、故諸書謂丸薬大可〓如梧桐子者是也、 或書雲、推古帝時、参河国山有神代桐木、長四十九丈、太三十二尋、枝過半枯、中有虚洞、本有洞口竜住、時発雲霧、依曰桐生山、〈又雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0530_1925.htm... - [similar]
地部四十七|附滝|摂津国/箕面滝
[p.1208] 元亨釈書 十五方応 役小角者、賀茂役公氏、今之高賀茂者也、和州葛木上郡茆原村人、〈◯中略〉小角嘗在摂州箕面山、山有滝、小角夢入滝口、謁竜樹大士、覚後構伽藍、自此号箕面寺、為竜樹浄刹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1208_5102.html - [similar]
姓名部七|家紋|名群
[p.0502] 寛永系図 三 〈源姓〉松平 本紋(○○)葵 代紋(○○)、酸漿草並桐、祖父信一曰、葵之御紋、当時有憚、以酸漿草並桐代之、松平家用酸漿草、子細有之、 桐之紋、依乗取江州箕作城、自信長公賜桐紋之御羽織、是又吉例之由、依信一定之、一門之内、右以 両種為代紋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0502_2631.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0559] 雍州府志 六/土産 多波古〈◯中略〉 多波古、山城州山科華山(○○○○)、摂津州服部、丹波新田、河内、和泉新田産為宜、悉売京師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0559_2477.htm... - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] 物類品隲 三/草 麻黄 和名いぬとくさ(○○○○○)、又かはらとくさ(○○○○○○)と雲、所在水湿の地に産す、形木賊に似て稍小なり、又〓(すぎな)に似たり、今薬四に有ところの、漢産麻黄中堅実なるものは雲花子なり、和産お用うべし、駿河産形甚長大にして木賊のごとし、壬午客品中、伊豆北条四日市鎮㧾七具之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3846.htm... - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] 物類品隲 三/草 五味子 二種あり北五味子(○○○○) 朝鮮種、享保中種お伝て、今官園に植、葉杏葉に似て蔓延す、実南五味子と大体相似たり、駿河産朝鮮種と異なることなし、享保中台命ありて薬お採しむる時、始て此物あることお知、至今毎歳是お官に献ず、南五味子(○○○○) 和名さねかつら、処処に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_800.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0295] 物類品隲 三/草 紫藤 和名ふぢ、山野のもの花短し、のふぢと雲、摂津野田産上品、花至て長し、紫花白花二種あり、漢種粉紫花のものあり、希品なり、壬午主品中田村先生具之、一種深紫色重弁のものあり、至て希品なり、府中侯園中にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0295_1350.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 物類品隲 三/草 土茯苓 和名山帰来、漢産上品、享保中種お伝て官園にあり、葉竹葉に似て厚く光滑なり、三縦文あり、琉球産下品、享保中種お伝て官園にあり、葉菝葜に似て円なり、茎細にして刺なし、実菝葜子に似て稍小にして色黒し、駿河産下品、大抵琉球種に似たり、壬午歳、同国沼津駅清春達始て是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4446.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] [p.1309] 甲子夜話 十八 白魚は種おまけば生ずるものなり、嘗て見しが其書お忘れたり、黄門光国卿常州の川に、隅田川の白魚お乾して取寄せ、沙中に埋置れければ、翌年白魚生じて其種絶ることなく、隅田産の大さに異ることなしとありき、又予〈○松浦清〉が領国の産は、江都の如きはなく、たま〳〵白魚と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5545.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1079] [p.1080] [p.1081] 年山紀聞 四 孝子弥作常陸の国行方郡玉造村に弥作といふ民あり、生れつき実やかにして、母につかへて至孝なり家に田産なければ、傭力(ひとにやとは)れてわたらひける、寒夜にも衣衾なければ、母のさむきおかなしみて、弥作がきたる物お脱て母におほふに、母もまた弥作がさむからん事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1079_6216.html - [similar]
動物部十六|魚上|八目鰻
[p.1364] 俚言集覧 夜 八つ目鰻 白鱣、此魚信州諏訪湖水に多しと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1364_5832.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|遠江国/天竜川
[p.1164] 書言字考節用集 一乾坤 天竜川(てんりうかは)〈旧記謂之天中川、遠州豊田郡、有大小(○○)之称、蓋信州諏訪湖為源、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1164_4926.html - [similar]
動物部五|獣五|狐性質/狐形体
[p.0339] 大和本草 十六/獣 狐〈○中略〉 其性多疑善聴、信州諏訪湖冬氷堅凝、狐聴而先渡、自後人亦度、春狐聴氷、其後人不渡と雲、〈○中略〉本草弘景曰、江東無狐、本邦にも四国及対馬、肥前之五島には無狐と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0339_1234.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|名称
[p.1229] 和漢三才図会 五十七水 湖〈音胡〉 和名美豆宇三 湖、大坡也、〈◯中略〉 按、湖似海而其水淡、故名水海、江州湖形似琵琶、故名琶湖、其長可二十四里、遠州之江湖亜之、故得近江遠江之名、信州諏訪湖、其湖中、有温湯亦一異也、佐渡布勢湖、其外奥州、賀州、因州亦有湖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1229_5198.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 魚鑑 下 ふな〈○中略〉 昔近江の余吾の紅葉鮒(○○○○○○○○○)とて賞しぬ、今もその名残れり、即膳所侯上る所なり、世に琵琶湖(○○○)の産お上とす、俗に夏頃鮒(けころぶな/○○○)といふ、夏の頃その多くいづるおもつてなり、後誤りて源五郎ぶなといふ、その身扁きものおひはら、真ふなといひ上とす、身円く鯉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5348.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] [p.1268] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鮒〈音附、訓布奈、〉 釈名、鯽、〈源順曰、音即、四声字苑音積、〉〓鯽、〈音積〉藻臥、〈万葉集〉紅葉鮒〈俗名〉源五郎、〈上同〉苦鮒〈上同、埤雅曰、〉〈〓鯽鯽三字通用鮒也、陸佃鯽魚旅行以相即也、故謂之鯽、以相附也、故謂之鮒、按、簄中養鮒聚藻掩之、呼曰臥附 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5346.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] [p.1272] 雍州府志 六/土産 鮒魚 処々有之、然近江国湖水中(○○○○○○)、自大津松本浦至膳所浜(○○○○○○○○○○)所取之鮒、其形状風味与他産大異、其大者称鱠鮒、又謂源五郎鮒、其次謂煮古呂、又謂鮓鮒、源五郎之称不知其義、一説元漁人源五郎専取此鮒雲、囁而切之為鱠、特為珍味、倭俗恰好謂古呂、或鮒焼之後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5366.html - [similar]
植物部八|木七|棗種類
[p.0513] [p.0514] 本草一家言 三 棗 和名夏芽(なつめ)此物生芽最遅、入四月才生如兎目故名、夏牙有数種、入薬専用大棗(○○)、和名朝鮮夏芽、其実比常棗、則極肥大、肉味甚甜美、本末尖如錐、此最好種、唯難多得、其余有実長者、円者小者皆味不美、一種実円扁而酸者、名酸棗(○○)、採仁入薬用、漢土諸書雲、棗有十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0513_1882.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鯔産地
[p.1397] 芸備国郡志 上/安芸 土産門 鯔魚 安南郡氏名島辺、佐東郡江場海辺多取之、〈○中略〉翼形小者随海潮噞喁、而游泳于水上、或網之、或釣之、一時得数百喉膾之、則近江之鮒、山城之鯉亦不足望之、鮓蔵者亦可也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1397_5994.html - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1458] 本朝食鑑 八/江海有鱗 棚子魚〈訓如字、名義不詳、〉 集解、形如琶湖之鮒而小、細鱗白色、大者六七寸、生河長海、凡魚之胞如絹囊包粟粒、或有如紅瑪瑙珠子者、惟棚子魚及鱣鮫胞中懐自我之形(○○○○○○○)、如人胞中裹児(○○○○○○)乎、此漁家常称怪異者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1458_6325.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1392] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按開宝本草、鯔魚似鯉身円、頭扁骨軟、生江海浅水中、按鯔自生海辺田間渠中、随長入海、其魚無子、小者呼伊奈(○○)、呼須波之利(○○○○)、至尺余者呼菩良(○○)、有相似而大至三四尺者、俗呼米奈太(○○○)、大鱗紅頬、有子、漁人或呼赤目(○○)、神代紀赤目魚即是採是魚子配塩乾之、名加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1392_5973.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1316] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 鉄砲洲鯊 てつほうづ石川島永代橋の辺上品也 肉軟脆味淡美にして性かろし、病人に食しむるに鰭お去べし、大坂川尻に多し、川尻は永代のごとき、水と潮との落合ひ也、又山川にあるはちいさし、江州湖にあるは大き也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1316_5584.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0867] 本朝食鑑 三/柔滑 狗脊〈俗称世牟麻伊〉集解、古未聞作蔬用之者、近世多用之、出自関西諸州者、円肥長大而軟脆、味亦美、就中河内泉陽但播備諸州所産最佳、処処山野多生、春三四月生芽、如蕨而緑色、食之無滑涎柔脆甘美、或奄蔵或晒乾、以貢献之、野人亦采貨于四方、京市最販之者多矣、既長如蕨茎、細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0867_3858.htm... - [similar]
歳時部十九|歳暮|餅搗
[p.1418] 日本歳時記 七十二月 二十六七日、此比糕お製すべし、此日より前に立春の節に入らば、大寒の節の内に別に糕お作り、今日は年始に用るのみお製すべし、臘水にて糕お製すれば、味美にして久に堪へ、且性和なる故なり、然ども歳初に用るは、日数多く歴たるは、堅硬なる故早く製すべからず、但大寒の内に製 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1418_6025.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|製法 種類
[p.0546] 日本歳時記 七十二月 二十六七日、此比糕お製すべし、此日より前に立春の節に入らば、大寒の節の内に、別に糕お作り、今日は年始に用るのみお製すべし、臘水にて糕お製すれば、味美にして、久に堪へ、且和なる故なり、然ども歳初に用るは、日数多く歴たるは堅硬なる故、早く製すべからず、但大寒の内に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0546_2456.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚丁
[p.1243] [p.1244] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚魫 うおのかしらのほね 石首魚の条下、頭中石魫お時珍食物本草に、頭中石に作り、附方に石首魚頭石と雲ふ、魚頭に二石あり、甚だ堅硬にして潔白光沢なり、各その類に随ふて其形お異にす、故に石お見てその類お弁ずべし、広東新語に、凡魚首有石者、皆驚入窳、無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1243_5237.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|信濃国/諏訪湖
[p.1240] [p.1241] 東遊記後編 三 諏訪湖 信州諏訪の湖は、周廻三里の小湖なり、然れども乱山重畳の中にありて、景色は無双の地なり、此湖辺より湖上に富士山の北面お見る、富士山峭直にして宝永山お見ず、富士の形は、此湖上より見るも又奇なりと雲、扠此湖に世俗にいふ七不思議といふ事あり、其中にも殊更奇妙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1240_5236.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1272] [p.1273] 近江国輿地志略 九十七/志賀郡 鮒 琵琶湖の産する所なり、湖中処々これお捕ともに〈○に恐衍〉大津松本浦より膳所が崎の辺にて捕所お上品とす、其形状風味他の産とは甚まされり、其中大にして形常の鮒とかはれる者あり、是お鱠鮒と称し、源五郎鮒と雲、其次にして常の鮒お煮ごろと雲、鮓鮒と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1272_5367.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1273] 延喜式 三十一/宮内 諸国例貢御贄 近江国〈(中略)鮒〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1273_5369.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 常陸風土記 行方郡 名其河称無梶河、此則茨城行方二郡之堺河、鯉鮒之類不可悉記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5364.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1270] 延喜式 三十九/内膳 年料 近江国〈(中略)鮒○中略〉美濃国〈鰭鮒隔月三缶○中略〉 大宰府〈(中略)鮒鰭一百七十八斤五缶○中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1270_5358.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 続江戸砂子 一 江府名産〈並迸在近国〉 千住鮒(○○○) かたちひらたくして小さし、二三寸計、五寸お大とす、風味琵琶湖の鮒におとらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5363.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1273] 播磨風土記 賀毛郡 腹辟沼、右号腹辟者、花浪神之妻淡海神、為追己夫、到於此処、邇怨嗔妾、以刀辟腹没於此沼、故号腹辟(はらさきの)沼、其沼鮒等今無五蔵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1273_5372.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1270] 侍中群要 二 又同例〈○御厨子所例〉雲、延喜十一年十二月廿日官符、始定六箇国日次御贄、山城国〈○中略〉鮒緧〈一日七日十三日十九日廿五日○中略〉河内国〈○中略〉鮒鱸〈三日九日十五日廿一日廿七日○中略〉摂津国〈○中略〉鮒〈(中略)五日十一日十七日廿三日廿九日○中略〉近江国〈○中略〉鮒〈(中略)六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1270_5359.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1273] 近世奇人伝 四 堅田祐庵 祐庵は北村氏、淡海堅田の浦の豪農にて茶事に熟し、物の味おしることは、いにしへの符朗、易牙にも恥ず、〈○中略〉一日京師にて茶事の友にあひたるに、名にしおふ源五郎鮒食せ給へといふに、さらばいくかにと契りて帰る、其日友人の至る時、其門鮒数十おとり入るお見るに、食に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1273_5370.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0881] 北条分限帳郡村略考 太田源五郎 大窪郷 永五拾五貫文 武州入間郡河越の村也、村高五百五拾石余なり、当主秋元但馬守知行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0881_3717.html - [similar]
地部三十八|橋上|僧侶造橋
[p.0181] 神廷紀年 五 後柏原 旧記曰、守悦不知其産、嘗住紀州、而遷勢州、乃創慶光院、一曰、紀州入鹿人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0181_866.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0904] 古文帖 小笠原氏所持 武州入間郡田中村(○○○)三百五十石、入間川村(○○○○)百石、都合四百五十石、右出置畢、全可令知行者也仍如件、 天正十九辛卯 御朱印 小笠原喜三郎どのへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0904_3793.html - [similar]
地部十二|附江戸|澀谷
[p.0966] 新編江戸志 七上 澀谷 往古は矢盛の庄と雲より竜見左京貞重入道此所お領す、家系に雲、貞重子竜見平次左衛門重明武州澀谷に住す、元弘三年癸酉三月十六日、武州入間郡の合戦に討死すとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0966_3957.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0244] 二川分流記 永禄十一年九月十日に、典厩城の前中津川に船橋かけられたり、然るに七十一年已前に、畠山尾張守、河内高屋の城より出て、摂州入の時に天王寺へ陣取、其時渡辺川長柄に橋お掛られたり、其所註なく高屋の城へ帰陣候つる由申伝へ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0244_1233.html - [similar]
姓名部七|家紋|衣服施紋
[p.0558] 秦山集 雑著/甲乙録三 公方家御服、紋五所也、衣服本無紋、衣服有紋、中古事也、故熨斗目無紋、是亦近年著紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0558_2945.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0296] 閑田耕筆 三 児島尚善医士語られしは、京師より丹波路お経て播磨に帰る山中にて、うち向ふ所物騒がしく、何ならんと見れば、猿どもあまた集りたるが中に、藤かづらやうの物にてあみたる畚のごときものおすえて、かはる〴〵たちより菓などあたへなぐさむるさま也、内には老さらぼひたる猿ほのかに見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0296_1035.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1415] [p.1416] 倭訓栞 前編十/佐 さば 倭名抄に鯖およめり、小歯の義、他魚に異れりといへり、されど抄にはあおさばと見ゆ、鯖の字西土にいふ物は異れり、唯崔氏食経の説相似たり南産志にいふ青貫も亦近し、貝原氏の説に夏秋漁人夜此おつる、漁火千万海上に連り、観者目お驚かす、伊勢物語の歌に、 はるゝ夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1415_6095.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0823] 宗建卿記 享保十八年正月一日、〈◯中略〉且御歯固亦近世略儀多、今度被改古法了、 ◯按ずるに、此記同日の前文に、朝餉出御久中絶、今年御再興、仍御膳近日如古法、陪膳女房著衣雲々、此事従去年内々有御沙汰、予奉仰申談殿下了、猶正月三箇日七日十五日等、雖可為如此、当時用途之儀有障、不協叡慮、仍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0823_3664.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0226] 摂陽群談 十六/名物土産 箕輪灯盞 同郡〈○豊島〉箕輪村に造り、当所の埴土お以て照灯土器とする事宜し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0226_1340.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|行幸儀
[p.0588] 令義解 五宮衛 凡車駕出行、〈謂出幸於京外也〉兵衛衛士先按行、〈謂按撿於行列也〉及道辺隠映処、撿察非常、〈謂隠者、隠翳也、映者映㬒不明、其備預諸不虞、司衛之善政、故至於隠映之処、必慎非常之変也、〉前後呵叱観人大言、登高者使下、〈謂凡天子出行、放人令縦観、若高声大言、及登高臨燭者、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0588_2019.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 改撰諸家系図 前編十 保科氏 正直〈○中略〉 天正十年壬午九月、正直居高遠城時、藤沢次郎頼親、構城 〓於伊奈郡箕輪以叛、正直再三遣於使 頼親曰、女疾可従大神君、〈○徳川家康〉頼親不諾、於是正直、率兵進攻箕輪城、三日而遂陥城、先是家紋梶 葉也、此時九曜星下、見翻飜旗上、喜軍為佳瑞、急発兵得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2882.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|玖倍理温泉
[p.1097] 豊後国風土記 大分郡 玖倍理湯井、〈在郡西〉此湯井在郡西河直山東岸、口径丈余、湯色黒泥土、常不流、人窃到井辺、発声大言、驚鳴湧騰二丈余許、其気熾熱不可向尼、範辺草木悉皆枯萎、因曰慍湯井、俗語曰玖倍理湯井(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1097_4690.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] [p.0314] 扶桑略記 二十二宇多 仁和五年〈◯寛平元年〉十二月六日癸亥、作物所預宮興害大言、左近陣有大虹、見之、須臾消亡、人亦見虹飲内兵庫安福殿、即是也、同時見之、計一虹光彩、所映見両所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1831.html - [similar]
地部十|相模国|宿駅
[p.0745] [p.0746] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 相模国駅馬〈坂本廿二匹、小総、箕輪、浜田、各十二匹、〉伝馬〈足上、余綾、高座郡、各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0745_3340.html - [similar]
地部十八|上野国|宿駅
[p.0006] 関八州古戦録 五 信玄上州板花合戦附土肥赤働事 同年〈◯永禄三年〉九月中旬、〈◯中略〉斯て晴信は箕輪より東道一里半此方、板鼻の宿(○○○○)まで押出られしに、長野左衛門大夫業正白井箕の人数お召連、広野に待受て支へ挑む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0006_25.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0030] 三代実錄 十三/清和 貞観八年九月廿二日甲子、是納日、大言伴宿禰善男、右衛門佐伴宿禰中庸、同謀者紀豊城、伴秋実、伴清縄等五人、坐焼応天門当斬、詔降死一等、並処之遠流、〈○略〉 夏井者〈○中略〉天安二年八月、文徳天皇晏駕、夏井出為讃岐守、政化大行、吏民安之、境内翁然不忍相欺、秩満将帰、百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0030_101.html - [similar]
地部十八|上野国|建置沿革
[p.0006] [p.0007] [p.0008] 日本地誌提要 二十七上野 沿革 古へ国府お群馬郡に置、〈今の東国府西国府村是なり〉天長中、親王の任国と為し、特に太守と称す、鎌府の時、安達盛長、子景盛相継で守護に補す、元弘の末、州人新田義貞兵お挙て勤王、遂に北条氏お滅す、建武中興、義貞お以て守護とす、足利尊氏の反 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0006_27.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|夏
[p.0106] [p.0107] 古今要覧稿 時令 夏 夏は熱也、なつといふはあつといふ語の転ぜしなり、春ののち炎熱の時おいふなるべしと〈東雅〉いへり、皇国にてふるく夏といふ事義のみえしは、夏高津日神と〈古事記〉みえたり、此夏字則あつき義にとれるなるべし、高津日は高き日也、津は助字なり、〈那丙が爾雅の疏には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_873.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0887] [p.0888] 西遊雑記 五 阿蘇山は、さしもの高山にはあらざれども、古しへよりも燃る山にて、其名世に知る事也、すべて燃る山は硫黄山にして、臭気甚し、数年燃るは大山にもせよ尽べきに、造物者のなす事にして、尽る事さらになし、かしこき人の癖にして、天地の事にいろ〳〵の理お付、理おうがちて大言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0887_3939.html - [similar]
動物部十八|魚下|禿骨畢列/竜宮鶏/鉦敲魚
[p.1534] [p.1535] 享雑の記 前集上 多湊ぶり 佐渡に三十種の異魚ありといふ、〈○中略〉禿骨畢列(○○○○)〈とこひれ魚(○○○○○)○図略〉 解〈○滝沢〉按ずるに、方言とこひれとは長鬣魚の義にや、ぬ鋭鰭の義にや、こときと通ず、この物鮫の種類ならん歟、目は黄なり、頭より背に至て、すべて薄青色也、鰭の端は褐色に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6646.html - [similar]
動物部十八|魚下|老海鼠
[p.1565] 大和本草 十四/虫 ほや 海参に似て色赤黒形円し、冬あり、夏希なり、堅硬の物なり、非佳味、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6794.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1662] [p.1663] 大和本草 十四/介 栄螺 漢名未知、順和名佐左江、中夏の書に出処未見之、本邦に甚多し、頗佳品とす、無毒、然れども堅硬の物不益人、殻に角多きあり、無角あり、鎌倉の海に、左顧(まき)の栄螺あり、下の半辺のみありて、小なり、めぐりに角あり、いづれも左の方に顧る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1662_7253.html - [similar]
方技部十五|疾病一|大陰茎
[p.1206] 瘍科秘録 四 水㿉〈大陰茎 腸㿉〉 陰董太く腫れて瓜の如くになり、〈包茎の者多く之お患ふ〉痛痒もせず、但癗瘣( ぶつ〳〵) として 堅硬頑痺( かたくしびれ) るものお春林軒にて 大陰茎( ○○○) と名く、是も水㿉と同病なり、先年大陰茎の長さ尺許りの者の 観物( みせもの) 場に出しことあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1206_3850.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名称
[p.1336] 揃注倭名類聚抄 一山石 尾張本、曲直瀬本、下総本、一作又、新撰字鏡同訓、按之万、峡也、謂周匝有区限之地、秋津島、軽島、磯城島之類是也、縛訓之波留、縮訓之々万留、又謂脆懦物成堅硬為之万留、謂閉門亦雲之万留、皆同語、島嶼周回有水為区域、故亦名之万、〈◯中略〉所引山部文、原書嶋作島、海中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1336_5657.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0402] [p.0403] [p.0404] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 橘 かくは(○○○)〈日本紀〉 むかしぐさ(○○○○○)〈古歌〉 にはこぐさ(○○○○○) かくだもの(○○○○○)〈共同上〉 たちばな(○○○○)〈和名抄〉 かうじ(○○○) 一名湘水夫人〈事物異名〉 洞庭仙子〈同上〉 洞庭佳味〈輟耕録〉 洞庭霜〈書言故事〉 洞庭霜熟〈故事白眉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0402_1532.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜜柑名称
[p.0410] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 柑 みかん 一名洞庭長者〈事物異名〉 平帯 穣侯〈共同上〉 金囊〈行厨集〉 瑞金奴〈群芳譜〉 瑞聖奴〈事物紺珠〉 金輪蔵 洞庭霜 甘心氏 木蜜〈同名あり〉 水晶毬 金苞 青華 朱実 楚梅〈共同上〉 柑はみかん類の総名なり、品類多し、皆暖地の産にして、寒国には育し難し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0410_1564.htm... - [similar]
植物部七|木六|金柑
[p.0428] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 金橘 ひめたちばな(○○○○○○) きんかん〈通名〉 一名小木奴〈事物異名〉 洞庭異種〈同上〉 羊矢橘〈閩書〉 雞橘〈北戸録〉 瑞金奴〈秘伝花鏡 群芳譜には柑の一名とす〉 金丸〈行厨集〉 珠顆〈事物紺珠〉 弾柑〈松江府志〉 羅浮柑〈同上〉 小木にして多く実お結ぶ、葉は柑に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0428_1603.htm... - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0221] [p.0222] 春記 長暦四年〈◯長久元年〉十一月十一日壬戌、従暁更雪降、深及一尺三寸、終日不休、早旦参内、依雪興也、先是主上渡御釣殿、侍臣四五輩祗候之、件釣殿在中門南廊廊南、其路無板敷、仍地上敷筵道、経右近陣中陣〈在中門南廊〉渡御也雪色昊然、風流之勢、弥以優美也、不異洞庭歟、良久之還殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0221_1376.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|名所
[p.0167] 奥の細路 抑言古りにたれど、松島(○○)は扶桑第一の好風にして、凡そ洞庭西湖に羞ぢず、東南より海お入れて、江の中三里、析江の潮お湛ふ、島々の数お尽して、欹つものは天お指し、伏すものは波にはらばふ、或るは二重にかさなり、三重にたヽみて、左に別れ右に連らなる、負へるあり抱けるあり、児孫お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0167_613.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1020] 類聚名物考 地理三十五 井 井水の濁りて清浄からぬには底お入べし、利馬竇が著せる泰西水法に井の底お作るには、木お下とす、磚これに次、鉛お敷お上とすと見えたり、又は金魚鯽魚お数多入置もよし、魚は水中の土垢お喰て清からしめ、水も又味美しといへり、今も蝦夷そうやなどいふわたりは、水あしく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1020_4441.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] [p.1359] [p.1360] 本朝食鑑 七/河湖無鱗 鰻驪魚〈訓宇奈岐〉 釈名、鱣、〈音天〉鱣、〈音善(中略)予(平野必大)謂、無奈木者、今之宇奈岐歟、鱆者海鰻也、然鰻鱧名白鱓、則於名不遠乎、鱣者鱶也、女字集略謂、黄魚鋭頭口在頸下者也、鰌鱣者二名、鰌者泥鰍歟、鱣者鱓歟、〉〈然則合二名乎、鯆魮者鱝之別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5812.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1217] [p.1218] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、霊異記、訓釈同訓、新撰字鏡、又〓蟋並同訓、按之良美者、之良牟之之急呼、著聞集作白虫可証、字鏡作〓、亦此義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1217_5095.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1305] 東雅 十九/鱗介 鮊魚しろお〈○中略〉広雅に拠るに、鮊は鱎也、即説苑にいふ所の肉薄而不美者、漢語抄にいふ所の者とも見えず、漢語抄にいふ所は、鱠残魚に似て小しきなる銀魚といふものゝ、即今しろいおといふものに似たる也、又考声切韻お引て、 km0000m01842.gifはこほりいお(○○○○○)小魚名也、似鮊魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1305_5532.html - [similar]
動物部十六|魚上|〓
[p.1319] 物類称呼 二/動物 鯎うぐい 信州諏訪の湖水にてあかうお(○○○○)といふ、相州箱根にてあかはら(○○○○)といふ、小なるものおやまめ(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1319_5608.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0045] 塩尻 五 信州諏訪の祠官、鹿食無穢の章お出し、妄りに火お穢す、恐くは仏家の意より出たり、今其札お見れば、神代の故にあらず、業尽有情雖放無生身同証仏果と雲たり、是全く仏者方便の説なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0045_211.html - [similar]
飲食部十二|塩|雑載
[p.0835] 甲斐国志 百二十三附録 一塩 本州には海塩なく、皆駿州より取り、又信州諏訪郡伊奈松本へも送れり、昔時は陟嶮荷駄して運び、中道姥口に関塩相物諸役免許の御朱印お賜はりし類なり、慶長中富士川通船始りて、民至今其利お蒙ると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0835_3519.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0435] 東遊行囊抄 八 天竜川、或は天中川共雲、船渡の大河也(○○○○○○)、或時は二瀬となりて大天竜、小天竜と号、或時は一瀬共なり、又或時は三瀬ともなる、水底砂石お流して瀬常に不定、此川の水上は、信州諏方の湖也、北より南に流て海に入所は、懸塚貝塚など雲港也、此川の海に入所の沖お天竜灘といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0435_2165.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|遠江国/天竜川
[p.1164] 東遊行囊抄 八 天竜川 或は天中川共雲、船渡の大河也、或時は二瀬となりて、大天竜、小天竜と号、或時は一瀬共なり、又或時は三瀬ともなる、水底砂石お流して、瀬常不定、此川の水上は信州諏方の湖なり、北より南に流て、海に入所は懸塚、貝塳など雲湊也、此川の海に入所の沖お天竜灘と雲也、東西の岸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1164_4928.html - [similar]
方技部十六|疾病二|疔瘡
[p.1229] 甲陽軍鑑 九上品第二十三 信州平沢大門到下等合戦之事 一武田晴信公、天文十一年、四月五月両月、人数おやすめ、六月四日に、七千五百〈の〉人数お将て、信州諏訪郡へうち出、敵地尽放火せしめ、高島諏訪左馬助にしほつけ、門きはまで押つめ放火し、其次日は頼茂、居館の小城へおしよせ、ねこやまで焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1229_3952.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|除夜
[p.1429] [p.1430] 年中行事故実考 十二十二月 大晦日 除夜とも雲、除はつくるといふ訓あり、大晦日といふ字、東鑑二十八巻に出たり、人家所々に火お多くとぼす、福お得ると雲ひつたふ、和漢共にしかり、 熙朝楽事曰、除夕燃灯床下、謂之照虚耗、 信州諏訪にて岡見といふ事あり、高き山に登り、我家の方お見て来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1429_6086.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1361] 毛吹草 三 遠江 荒井鱣 近江 鱣 信濃 諏訪湖鱣 若狭 鱣 越後 直江川八目鱣 備前 川口鱣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1361_5815.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|信濃国/諏訪湖
[p.1238] 西遊行囊抄 四上 諏方湖 下の諏方の駅お出て、左の方に漫々と見ゆる、富士山湖水に移りて、其景言語道断也、〈◯中略〉此湖名所也、諏訪の海とも、又諏訪の湊共よめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1238_5232.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.