Results of 1 - 100 of about 693 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 心故 WITH 1482... (6.565 sec.)
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|雑載
[p.1276] [p.1277] 萱園談余 四 欺むかれじ、ぬかれじと、智恵の鞘おはづして、人の肺腑お窺ふ者は、人恐れて親まず、其害極めて大也、論語に詐お逆へず、信ならざるお億らず、抑又先覚る者是賢歟とあり、ぬかれまじと思ふ心故、真実なる人おも、偽りはせぬかと、無きことお迎へて疑ひぬ、又人お疑ふ心故、我が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1276_6759.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴飼養法
[p.0545] [p.0546] 飼鳥必用 中 丹頭 本朝〈江〉飛行いたす鳥にてなく、唐方より長崎〈江〉持渡り、日本の地にて玉子産たるお生立候得共世に数羽飼たる者も無之、東都御城之内に産巣ありて、年々雛生立候共、聞伝へし計り、奥州会津の城主の飼鳥ひな相生立の由、外にも玉子かへれども雛にて落、玉子産候てもかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0545_1958.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|墓相
[p.0589] [p.0590] 唐書 百七呂才伝 呂才、博州清平人、〈○中略〉帝〈○太宗〉病陰陽家所伝書、多謬偽浅悪、世益抱畏、命才与宿学老師、刪落煩訛、掇可用者、為五十三篇、合旧書四十七凡百篇、詔頒天下、才於特議、儒而不俚、以経義推処其験術、諸家共訶短之、又挙世相惑以禍福、終莫悟雲、才之言不甚文、要欲救 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0589_1808.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0718] 飼鳥必用 中 錦鶏 いつの比渡しとゆふ事不知、紅毛持渡にて、何れ外国鳥と相見へ目色不常、生立方白鷴と同じ、雛の内雌雄も分り兼候得共、足の色も少し替り、総羽赤実出候は雄也、雌は目の色違ひ、産巣ならば雄壱羽に雌三羽付置、羽おばこき囲の内放飼にて、夜々庭籠へ留候得者、玉子落しよふ宜敷、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0718_2766.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0075] 毛吹草 三 日向 五器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0075_456.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0076] 日本鹿子 七 同国〈○近江〉中名物出所之部 朽木塗物〈盆、鉢、五器等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_458.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 毛吹草 三 尾張 南方鑷(なんばうけぬき) 越前 金津鑷(かなづけぬき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2614.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 毛吹草 三 山城 狛茄子〈外より早し〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2324.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0076] 騫驢嘶余 一梶井殿平生御膳〈一日両度也〉御器(○○)、〈表裏黒漆也、無紋也、〉江州くるしの庄より毎年進納、〈今は不納〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_459.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0076] 胸算用 一 長刀はむかしの鞘 紀伊国五器、鍋蓋までさらりと新く仕替へて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_460.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 鑷子屋 日本橋南四丁目 うぶけや茂左衛門 浅草通九町目 河内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2615.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0075] [p.0076] 昔語質屋庫 一 室咲の質草 南都の皇居に遠からぬ、六田の郷の質屋と、無理な和訓も典物お預る世渡り、よし野五器堅い身上羨るゝ、好事屋宝樹といふものありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0075_457.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 本朝世事談綺 二/器用 南方鑷(○○○) 尾州名護屋の産也、南方の名は近衛殿のつけさせられしと雲、孔明が出師の表に、深く不毛に入り、今南方已定、甲兵足れりの心也と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2617.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 新猿楽記 四郎君、受領郎等刺史執鞭之図也、〈◯中略〉得万民追従、宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈◯中略〉山城茄子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2323.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 雍州府志 六/土産 茄子 処々種之、或有紫茄黄茄白茄之異、然紫色者為佳、其於形状也、或有細長者、民間称長茄、然風味不及円大者、洛東河原之産為殊絶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2325.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 浪花の風 茄子は長茄、子の方多し、猶常の茄子も有れども、風味は同様にして優劣なし、いづれも色合等、江戸よりはあしき方にて、漬物などにしても美ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2326.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0950] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 越中国歌 澀渓乃(しぶたにの)、二上山爾(ふたがみやまに)、鷲曾子産跡雲(わしぞこむとふ)、指羽爾毛(さんはにも)、君之御為爾(きみがみために)、鷲曾子生跡雲(わしぞこむとふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0950_3842.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|昆孫
[p.0234] 釈親考 来孫之子為昆孫(/五代のまご) 郭氏曰、昆、後也、 胤按、左伝昭十六年、子産曰、孔張、君之昆孫、子孔之後也、杜曰、〓兄也、子孔、鄭襄公兄、孔張之祖父、此謂兄之孫耳、与爾雅別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0234_1272.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 本朝世事談綺正誤 一/器用 榊巷説苑曰、鑷子お南方と名づけたるは、不毛と雲心にて、出師表よりいふとぞ、むかし関東へ下りける勅使の、かのけぬきもとめて、さる名おばつけゝるとぞ、筑後守君美申されし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2618.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] [p.0523] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉千住茄子 足立郡也、江戸より二里東に当り、寺島茄子 西葛西の内也、中の郷の先、江戸より一里余、形長きあり、丸きあり、横ひらくしてみぞあるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2327.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0900] 飼鳥必用 中 文鳥 此鳥世に沢山に相成、鳥のよふすは勿論、飼方人々委しく候間書之ず、庭籠玉子産込巣に付候節、水入の水洗不申、水の上江たし水にてよろし、水きよければ雄水おあび、おひ盛りいづるもの也、猶盛り薄き鳥は、水きよくして度々かへる事よし、世の人是おしる事なれども此処に記す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0900_3578.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0456] 嬉遊笑覧 十二/附錄 一説に尾張国名古屋に南方といへる鍛冶あり、彼お南方といへるは、源敬卿、かれが作りし毛抜にて御髭おぬき給へば、よくぬけて少しも残らず、南方不毛之地といふことのあれば、常にかれお南方と仰られしより名となるなり、二説いづれが是なるお知らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0456_2620.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 塩尻 一 けぬきお南方と名つけしこと 一名古屋鑷お製する鍛冶に南方と雲者有、伝へ言、義教将軍〈○足利〉の富士御覧の時、熱田の円福寺に御止宿ありし時、鑷鍛冶、けぬきお奉りしかば、なんぼうよき鑷也と仰ありしより、家号とせりとなん、〈按此説非なり〉此号は近衛竜山公より拝領の号なりといふ、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2616.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0243] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 鼠のよめ入といふ事、楽師通夜物語〈完永廿年の飢饉の時の双紙〉いにしへは鼠のよめ入とて、果報の物と世にいはれ雲々、白鼠、野鼠、小鼠、廿日ねずみ、こねら、おねら、おねの子産屋の内の赤鼠に至る迄、皆是飢饉に及申雲々、こねらは子鼠、おねらは雌の子鼠か、狂歌咄五古き歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0243_853.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0899] [p.0900] 百千鳥 上 文鳥 〈餌がい〉 〈きび、もみ、米、あわ、〉 大きさ毛色世にしるごとし、奇麗なる鳥也、古鳥若鳥しれかねる物なり、盛りつよき物故、見合ておく時は風子お産て、親鳥のため散々あしゝ巣も能なす物也、しかもせ話なく親鳥飼立る物にて、巣お立て後、親鳥の少し追頃お見て、小籠へ取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3577.html - [similar]
人部六|身体三|手子
[p.0461] 日本書紀 五/崇神 十二年九月己丑、始校人民、更科調役、此謂男之弭調、女之手末(たなすえの/○○)調(みつき)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2773.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0957] 日本書紀 五崇神 十二年九月己丑、始校人民更科調役、此謂男之弭調、女之手末調也、是以天神地祇共和享、而風雨順時、百穀用成、家給人足、天下太平矣、故称謂御肇国(はつくにしらす)天皇也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0957_3550.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|解説
[p.0049] [p.0050] 萱園談余 二 倹約とも節倹(○○)とも雲、用お節鉱し財おはぶくこと也、所用お節略してへらす時は、物入自ら減省する也、格おかへ事おへさずして、隻財用お省かんとする時は、吝嗇の形ちになりて甚あしヽ、客嗇とは財お慳みてしわきこと也、己れに益す時は人に損あり、財は人の欲するもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0049_164.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|智恵粥
[p.0457] 草山集 十九 和智慧粥詩〈并引〉社中有小児、曾甫七歳、侍我老親、常観僧儀而慕之、自不啖葷腥三四年矣、我母愍之、許為出家、一日来吾室拝跪曰、我欲出家、願賜出家之名、彼小字曰虎、余即呼虎哉、彼喜而自名焉、日者習法華已挙、凡我俗終法華全部日、必煮赤豆粥、祝之、名曰智慧粥、我母乃設粥、以供 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0457_2031.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|解説
[p.1239] 千代もと草 智は智慧なり、人おあはれむは仁なれども、いらぬ所にあはれみおすごすは仁にあらず、礼はたらぬも不礼なり、過るも不礼なり、よきほどの理にかなうやうにするお智慧といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1239_6684.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉
[p.1238] 智は、さとし、又はさとりと雲ひ、後に智慧とも雲へり、深く謀り遠く慮り、或は機に臨みて変に応じ、或は事お未然に防ぐ等、其事蹟の見るべきもの枚挙に徨あらず、今は隻其一二お錄するのみ、而して事の軍略に関するものは、兵事部に載せたり、 賢は、かしこしと雲ひ、さかしと雲ひ、又ひじりとも雲へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1238_6676.html - [similar]
地部五十|地震|知強弱法
[p.1361] [p.1362] 事語継志録 下 毎朝信綱公〈◯松平〉の宅へ見舞の衆多き折節の事なるに、地震よほどゆりけり、此地震にては、定めて早々御登城あるべきやと申さるヽ人ありし、其時小性お呼せ玉ひ、御居間の水桶の水こぼれたるや、見て参るべしと仰せらる、其人則見て参り、水はこぼれ申さヾるよしお申す、然ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1361_5721.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1001] [p.1002] 延寿撮要 上古の人は無為無事にして、自然に養生の道に合す、中古にいたりて人の智慧盛にして、善悪おわかち名利お専とし、衣服おかざり、酒色おこのみ、形神お労す、故に天年おつくさずしてはやくほろぶ、黄帝の時さへかくのごとし、いはんや今の世おや、道に入といひて、あながち山林に入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1001_3037.html - [similar]
人部六|身体三|肺
[p.0488] [p.0489] 技痒録 二 肺附 肺附史記武安君僅、蛤以二肺附為京師相、中山王靖伝得蒙肺附、劉向封事臣幸得託肺附、注並曰、如肺肝相附著、此説甚乖乎人身、夫肺肝其間有隔膜為限、固不相附近、註家蓋錯視大学如見其肺肝以作説、殊不知大学隻是欲言人身底裏、故特挙其内蔵大者而統小者、本非関以其附近也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0488_3000.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1282] 神皇正統記 村上 具平親王、〈○註略〉賢才(○○)文芸のかた、代々に御あとおよくあひつぎ申たまひけり、一条の御代に、ようづむかしおおこし、人おもちひまし〳〵ければ、この親王昇殿したまひし日、清凉殿にて、作文ありしに、〈○註略〉所貴是賢才といふ題おさぐらるゝことあり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1282_6791.html - [similar]
動物部五|獣五|狸/名称
[p.0383] 壒囊抄 五 たヽげの筆なんど雲、たヽ毛とはたぬきの毛歟、狸の字おたヽげとよむ、又ねこま共よむ、隻ねこと同事也、狸(たヽげ)お猯(たぬき)に用は僻事也、されば帝範の審官篇雲、〓牛之?不可処以享雞、捕鼠狸不可使之搏獣と雲り、是賢愚大小器異なる事お、狸(たヽけ)の鼠お得てとればとて自余の獣お不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0383_1333.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0691] [p.0692] 仮名世説 平維章〈姓は平、名は維章、字は子文、金吾と称す、〉雲、菊に和訓なきは、遅く此国へ渡りし故、和訓の詮議もなき事、実にさも有るべし、〈◯中略〉足利将軍開国の比、東福寺の〓一国師、陶元亮が詩およまれしに、採菊(あきし)東籬(べのはなお)下、悠然見南山、と訓ぜられしと、禅林 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0691_3039.htm... - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 先哲叢談 続編三 原雲渓 雲渓、小笠原氏、修為笠原氏、後再修為原氏、近世自物萱園、〈○荻生徂来〉服赤羽〈○服部元喬〉輩、以李王修辞説、風靡一時、鼓動之士、効其所為、断截複姓、修為単者極多矣、至今操觚之徒、概以為其事自正徳享禄之間始矣、其実既在元禄宝永之間、以雲渓為之発端、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2015.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0346] [p.0347] 授業編 十 姓氏 学事にたづさはらぬ人の上にていへば、姓氏の長きも短きも其通りなれども、僅に詩文の業にあづかる人は、姓氏の重複して、雅馴ならざるお嫌ひ、是お截断して一字姓となし用る事、これも萱園〈○荻生徂来〉の学おこりてより諸州に多し、京師にても宇士新など、其義お然りとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0346_1999.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 日本書紀 十九/欽明 四年〈○宣化〉十月、山田皇后怖謝曰、〈○中略〉今皇子〈○欽明〉者敬老慈少、礼下(いやまひたまひ)賢者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6571.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0911] 漢語大和故事 一 仰(あおのひ/○)て(/○)唾(つばはく/○) これは人お害せんとて、還て己が身おそこなふと雲諺なり、四十二章経曰、惡人欲害賢者、仰天而唾、唾不汚天、還汚己面、世話是より本けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0911_5438.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1279] 日本書紀 十七/継体 元年正月甲子、大伴大連、金村大連、更籌議曰、男大跡王、〈○継体〉性慈仁孝順、可承天緒、翼慇勤勧進紹隆帝業矣、物部麤鹿火大連、許勢男人大臣等僉曰、妙簡枝孫賢者(○○)、唯男大跡王也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1279_6777.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0680] [p.0681] [p.0682] 本朝食鑑 五/原禽 雞〈訓仁波止利、古訓加介、〉釈名、庭鳥、〈俗称〉家鶏、〈古俗、倶俗称而歌人亦言之、其訓同上、〉 集解、家家村村畜養之、有黄白丹黒烏骨、或有丹黒、有黄白、有丹白、有黄丹、有白黒、有黄黒、又有三色四色駁雑者、烏骨亦有雑色者、大抵平生所養者俗呼称地鳥( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0680_2606.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1283] 十訓抄 七 小野右大臣〈○藤原実資〉とて、世には賢人右府(○○○○)と申、若くより思はれけるは、身に勝たる才能なければ、何事に付ても、其徳顕れがたし、試に賢人お立て、名お得る事おこひねがひて、一筋に廉潔の振舞おぞし給けみ、かゝれども人更に不許、かへ、りて嘲る類も有程にあたらしく家お造て移 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1283_6793.html - [similar]
地部五十|地震|火災
[p.1396] 春記 長久元年〈◯長暦四年〉十一月一日壬子、早旦参内、依去夜地震事也、〈◯中略〉抑又此地震後不経幾程、東一品宮北屋付火、火焰及数尺、宮人即撲滅畢雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1396_6013.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号勘者
[p.0320] 光台一覧 四 抑又菅家(○○)と申は、道真公的々の御苗裔として、今に文筆お家業とせらるヽ事也、高辻、五条、東坊城、唐橋、清岡、桑原、 四軒は本家等同にて、清岡桑原は庶流也、〈◯中略〉又年号之事も此家より選出事に候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0320_2182.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|相地
[p.0131] 日本書紀 三神武 天皇〈◯中略〉及年四十五歳、謂諸兄及子等曰、〈◯中略〉抑又聞於塩土老翁曰、東有美地、青山四周、其中亦有乗天磐船飛降者、余謂彼地必当足以恢弘天業光宅天下、蓋六合之中心(○○○○○)乎、厥飛降者、謂是饒速日歟、何不就而都之乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0131_633.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|賀状
[p.0756] 細川家書札抄 公儀〈江〉年始之御礼言上之時、書札調様事、 改年 年甫 青陽 新春 明春 孟春 明年 春三け月之内、可有替儀候歟、文章以外心得在之、 一謹而言上と書候哉 此謹而は可為無益候 一進上謹上に可有心得事也 一為年始之〈御礼、御祝儀、〉何々致進上候、宜預御披露候、 一抑又は仍ともあるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0756_3418.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0618] 日本書紀 三/神武 神日本磐余彦天皇、〈○中略〉及年四十五歳、謂諸兄及子等曰、〈○中略〉抑又聞於塩土老翁、曰、東有美地、青山四周、其中亦有乗天磐舶(○○○)飛降者、〈○中略〉厥飛降者、謂是饒速日歟、何不就而都之乎、 戊午年十二月丙申、長髄彦、乃遣行人言於天皇曰、嘗有天神之子、乗天磐船自天降止 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3111.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0301] 武江年表 九 嘉永三年八月八日、夕七時頃夜五時頃より大雨大雷、暁に至て江戸並近辺百余所へ堕ける由なり、諸人恐怖す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0301_1762.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0236] 倭訓栞 中編一/阿 あまくちねずみ 倭名抄に鼷鼠およめり、甘口鼠ともいふによる也、今いふ廿日鼠也といへり、甘口は人お喫て痛まざるおいひ、廿日は極て細小なるおいふ、凡鼠毒の害おなすは、此鼠なる事本草に見えたり、筑紫に髪きりといふは、酉陽雑俎に、人夜臥無故失髻者鼠妖也とみゆ、曾て聞く江都 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0236_820.html - [similar]
地部四十九|潟|越後国/福島潟/鎌倉潟/白蓮潟/鳥屋野潟
[p.1293] [p.1294] 東遊記後編 二 蚌珠〈◯中略〉 越後に在ける比、新潟の人の語りしは、此近きあたりに、福島潟といふかたあり、此潟に珠おふくめる貝あり、其大さ三四尺わたりもあらん、月明らかなる夜は、折ふし其貝口お開くに、其珠大さ拳の程もあらんと見えて、暁の明星の出たるごとく、光明嚇やくとして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1293_5504.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 周南先生為学初問 下 一嫉妬は婦人の常なれども、賢女は是お下劣の事にして恥るなり、男子として妬心あるは、女〈に〉劣りて下劣の至極なるべし、されど才能ある者お何となくそねみ、善事お聞ては疵瑕お付ていひけす類ひ、皆内に妬心ある故なり、女は陰類に、其心狭小なる故、さもあるべし、男子にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4636.html - [similar]
動物部十七|魚中|笠子
[p.1455] 魚鑑 上 かさご 俗にあんぽんたん(○○○○○○)といふ、状もうおに似て、頭円く大く觜尖り、鱗あらく、味下劣なり、赤黒両種、又鬼笠子(○○○)の類あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1455_6310.html - [similar]
地部三十|筑後国|風俗
[p.0981] 人国記 筑後国 筑後国之風俗、筑前に替り、実儀成者十人に八人如此、常に義理お談じ、得失お沙汰し、費お慎て、言語お飾る事猶以て鮮し、雖然下劣は一涯に而、非お弁る者すくなく、無体の事のみ多し、譬ば其堅固成事鉄石お以て是お雲に、鉄に非ず而如石、其練れる事無ふして、分れて二度遇ふと雲事なき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0981_4233.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0896] 甲陽軍鑑 十三/品第四十上 信玄公お始奉り家老衆大身小身善惡の儀分別之事、附物の事宜作法手本 に成事、 一或時信玄公仰らるゝ、〈○中略〉扠は息女子などに、よきむこおとらんと存候者、物おたむる侍お見そこなふて、加恩すれば、下劣のたとへに、盗人においおうつ(○○○○○○○○)と申儀にならん、是には目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0896_5359.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|風俗
[p.0457] 人国記 伯耆国 伯耆国之風俗、都而半実半虚と可知也、三日善お勤めて三日悪お習の風儀也、譬ば貴き人に交る則は、其気忽然と而実に従、亦其人お離れて三日不親則は、本性に還而悪心お発而、心之趣く所に従て、不道なりと知りながら、而も行ひ不義と見ても是に与し、一生迷闇の地に有て、定る心終に無之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0457_1923.html - [similar]
地部二十三|丹波国|風俗
[p.0396] 人国記 丹波国 丹波国之風俗は、人の気堕弱、面々格々にして、十人は十様に而、我が身お自満し、人お誹り、人之誉れ有お可誉とはせず、而余之人之、夫より誉れ多きにたくらべて是お誹るの類にて、悉皆女人の風俗に不異、下劣も従て己が日夜勤る処の耕作の道は第二に而、商売お本とする事、偏に身之栄花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0396_1602.html - [similar]
地部四|大和国|風俗
[p.0303] [p.0304] 人国記 大和国 大和国之風俗、表郡は人の気、大形名利お好むもの多し、奥郡之者は隠る気有之、蓋し此国之人は、大体山城之国人に風俗似たる処多し、昔日王城之地と成が故に、其風俗漸く似たる処多しといへども、山城之国より人之気、少し尖成所有、雖然表部者名利にかヽはる人多く而、常に詞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0303_1556.html - [similar]
地部七|尾張国|風俗
[p.0534] [p.0535] 人国記 尾張国 尾張国之風俗は、進走之気強く而、善お見れば善に進み、悪に成れば悪にそみ、我が親き者之善き事少しあれば、大分に能き様に雲成、悪き事あれども夫お異見お加へ、後来之過ちなき様にと有志なくて、共に推し隠して人之非お揚て、夫が悪よりは軽きなどヽ談ずるのみにて、邪智我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2651.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文種類
[p.0355] 世事百談 起請 さて起請文に一枚起請(○○○○)、二枚起請(○○○○)、まだ七枚起請(○○○○)、百枚起請(○○○○)などいふことあり、義経記に、土佐坊が七枚起請かけること見え、後のものながら室町殿日記、豊太閤朝鮮文書にも、七枚起請といふこと見えたり、七枚起請の文おば、かつて友人より得てもてり、文明年間の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0355_804.html - [similar]
人部二十四|誓約|宇気比
[p.0332] 釈日本紀 五/述義 先師説曰、世俗之詞誓言立、此本縁歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0332_736.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1674] 日本紀略 十一一条 寛弘二年十月十九日甲午、左大臣〈〇藤原道長〉供養木幡浄妙寺三昧堂、准御斎会、今日始三昧、左大臣於仏前、取火打誓言雲、若依此功、我子孫相継可施栄華者、此火一度可付也、一度付之、衆人莫不感歎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1674_6256.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0904] 太平記 九 足利殿御上洛事 其上誓言は神も不受とこそ申習はして候へ、設ひ偽て起請の詞被載候其、仏神などか忠烈の志お守らせ給はで候べき、就中御子息と御台とは、鎌倉に留置進せられん事、大儀の前の少事(○○○○○○○)にて候へば、強に御心お可れ被ん煩に非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0904_5401.html - [similar]
人部二十四|誓約|一枚起請
[p.0358] [p.0359] 太平記 九 足利殿御上洛事 足利殿は、反逆の企已に心中に被思定てければ、中々異議に不及、不日に上洛可仕とぞ被返答ける、〈○中略〉長崎入道円喜惟しみ思ひて、急ぎ相模入道の方に参て申けるは、誠にて候哉、足利殿こそ御台君達まで、皆引具し進せて、御上洛候なれ、事の体怪しく存候、加様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0358_808.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0888] 太平記 九 足利殿御上洛事 其後舎弟兵部大輔〈○足利直義〉殿お被呼進て、此事可有如何と意見お被訪に、且く思案して、被申けるは、今此一大事お思食立事、全く御身の為に非ず、隻天に代て無道お誅し、君の御為に不義お退んと也、其上誓言は神も不受(○○○○○○○)とこそ申習はして候へ、設ひ偽て起請の詞被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0888_5313.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1134] [p.1135] 常山紀談 二十三 奥平の長臣奥平源八、〈一に伝八〉父の讐同姓隼人お討しに、相与せる士多し源八幼くして奥平の家お立去しに、一味の面々も皆立去て、源八が成長お待居ける、其中に一人の士、妻は稲葉丹後守正通の家の士の女にて有けるが、父のもとに預け置しに、頓て讐討べきに及びて、妻の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1134_6364.html - [similar]
器用部二十九|輿|長柄輿
[p.0955] [p.0956] [p.0957] 甲子夜話 九十六 前九十四巻、〈○中略〉弘前侯の轅に乗て登城せしことお雲へる結句に、四品の人もこれに乗るか、隠倫の身は、かヽる雲上の事は、今は露ほども弁へずと記せしが、此頃聞けば思もよらぬ大事となりけるとぞ、 申渡之覚〈四月(文政十年)廿五日〉 津軽越中守名代 岩城伊予 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0955_4856.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0058] 松屋筆記 百十二 短小人 今茲弘化二年の正月、両国橋東に短人戯場あり、短人兄弟年廿許にて、身丈頭より足下に至て二尺五寸余といへり、琅邪代酔編廿七巻、長人の条、短人の条などに、晏子三尺に満ず、務光長八寸、張仲師二寸、朱匣の小人、元代外国所献の小人、山海経の小人国などの事お載たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0058_360.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0671] 雲室随筆 予〈○僧雲室〉常謂、君子は生れながらにして有し、学て君子には至るべからず、聖人も小人学道易使とのたまへ共、小人学道至君子とはのたまはず、犬塚唯助といふ者あり、〈○中略〉唯助其生質阿諛佞媚のものにて、松牌学職の時は、自ら門人と称し、膝下に屈し、其外勢ある人には頻りに阿諛しけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0671_1676.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1072] [p.1073] 和漢三才図会 九十二本山草 人参( ○○) 〈○中略〉 朝鮮人参 朝鮮北撻靼南境有大山、名白頭山、自然生人参為最上、其葉花与和人参相似而実異、初青熟赤、円如南天実、其根似胡蘿蔔而白色、使甘草汁蒸乾黄色、亦益其味、頭辺有横文、体重実而中亦潤、黄者為、経年者大愈佳、似人形者亦百斤中有一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1072_3240.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|迷子
[p.0211] [p.0212] 徳川禁令考 七 辰〈○寛政八年〉十二月二日、窪町中川因幡守居屋敷辻番所廻り場に、三四才之迷子有之、留置、住所相尋候得共、片言而已にて相不分候由、御目付大久保権左衛門方へ届有之、迷子之儀は、前前より尋来候者無之上者、非人手下之趣に候得共、誠に不便成事に候、捨子之儀者、貰人有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0211_1173.html - [similar]
封禄部十|雑俸|手当金
[p.0477] [p.0478] 天保集成糸綸録 八十六 寛政四子年閏二月 御勘定奉行〈江〉 御作事奉行 金高百五拾両程 御普請奉行 金高三拾両程 小普請奉行 金高百五拾両程 御賄頭 金高百五拾両程 御膳所御台所頭 金高三拾両程 表御台所頭 金高五拾両程 其方共、支配向少給之もの共へ、御手当、且風儀取直、正道競ひ候様に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0477_1424.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 同 九/矢 〓矬 〈昨戈反、ひきひと、短貌、〉 〓〈ひきひと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_336.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 伊呂波字類抄 比/人倫 侏儒〈ひきひと短人也〉 〓僥 短人(○○)〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_337.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 江家次第 八/七月 相撲召合〈○中略〉 散更之中〈有一足(中略)侏儒舞等〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_338.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 倭訓栞 中編十二/世 せびく(○○○) 矮人おいへり、又一寸法師(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_340.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 続日本紀 一/文武 二年四月壬辰、侏儒備前国人秦大兄賜姓香登臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_349.html - [similar]
封禄部十|雑俸
[p.0471] [p.0472] 徳川幕府の時、知行、切米、役俸等の外に於て、支給する所の種類も亦頗る多し、今総称して雑俸とす、 合力米は、二条、大坂の在番、及び二条、大坂、駿府の諸奉行等に給するなり、合力金は大奥に仕ふる女中の給料に謂ふ所、又手当(てあて)あり、文政五年、松平斉厚に毎年五千俵お給し、後天保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0471_1400.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 令義解 二/戸 凡〈○中略〉侏儒〈謂短人也○中略〉如此之類、皆為癈疾、〈謂固疾癈於人事、故曰癈疾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_342.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 日本書紀 十六/武烈 八年三月、大進侏儒(ひきひと)唱優、為煉漫之楽、設奇偉之戯、縦靡靡之声、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_346.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 日本書紀 二十七/天智 十年三月甲寅、常陸国貢中臣部若子、長尺六寸、其生年丙辰、至此歳十六年也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_347.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] 台記 久安三年十月六日丙申、早旦侏儒僧来、其長三尺二寸八分、〈勾金〉、年二十八、命侍男共九人令纏頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_355.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0159] 春波楼筆記 又曰く、〈○司馬江漢〉四十お過ぎて後妻お娶るべからず、人四十にしては漸く精気衰ふ、女子と小人とは養ひがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0159_907.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] 食物和歌本草 五 鱒魚(ます) ますの魚小瘡にきらふ金瘡や目まひにも忌上気せしむる〈○中略〉 ますの子おかげぼしにして霜にして大小人(おとなわらべ)の草瘡にのめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5494.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 類聚名義抄 一/人 〓僥〈音尭、みしかし、ひきなり〉 侏儒(○○)〈音朱需、ひきうと、上たけひき、ひきなり、下さかし、はかせ、ひきなり、ひきうと、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_335.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 異病草子 侏儒とき〴〵いでヽ、食おこひて、京都おありく、わらはべしりにつきてわらひのる、見かへりてはらたちいづらん、いよ〳〵おこづきわらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_339.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 続日本後紀 一/仁明 天長十年四月丙子、是日勅、喚大舎人穴太馬麻呂与内豎橘吉雄、双立量其身長吉雄甚短而其頭首不及馬麻呂腋下焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_350.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 文徳実録 六 斉衡元年十月庚申、正五位下備前守藤原朝臣大津卒、大津者、贈左大臣従一位内麻呂第九之子也、大津身長短小而意気難奪、猶善歩射頗超等輩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_351.html - [similar]
封禄部十|雑俸|雑用金
[p.0481] 天保集成糸綸録 八十六 寛政四子年三月 御勘定奉行〈江〉 人足寄場立合相勤候御小人目付へ、〈○中略〉御用中、野扶持之外、月々一分づヽ為雑用被下候間、得其意、御勘定奉行可被談候、 右之通申渡候間、可被得其意候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0481_1437.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] [p.0056] 古事記伝 十二 少名毘古那神〈○註略〉名義少名は、書紀纂疏に、以形体短小為名とあり、さも有べし、須久那志とは、後世にはたヾ多きに対へて、物の数にのみ雲ども、古は大に対へて小きことにも雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_344.html - [similar]
人部四|身体一|義眼
[p.0356] [p.0357] 宣草小言 四 近時一眼お失するもの、珠お以てこれお飾り、明あるものヽ如くするあり、哂ふべきことなり、これも昔あることなり、太平御覧に、唐崔嘏一眼眢、珠お以て繕とあり、小人所為何方も同意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2021.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0868] 海人藻芥 二条殿故摂政〈良基公〉仰雲、大人の軽々しきは小人の重きには劣れり、大人は物お見る事虎の如くにし、歩む事は牛の如くにすと雲本文有雲々、去ながらも上臘の上臘しきと、味噌の味噌くさきは下品なり、御利口有と雲々、♯ ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0868_3659.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 大和物語 下 小やくしくそといひける人、あるひとおよばひておこせたりける、 かくれぬのそこの下くさ水がくれてしられぬ恋はくるしかりけり、かへし、女、 みがくれにかくるばかりのした草はながヽらじともおもほゆるかな、このこやくしといひける人は、たけなん短かかりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_352.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠制度
[p.0369] 享保集成糸綸錄 十五 享保三戌年正月 一御鷹野御成之節は、向後天気能候とも菅笠為持可申候、雨天又は暑気に付而被免、御免候はゞ、早速御徒押歟、御小人押に申付、取寄用可申候、猶面々菅笠に印付置、為持可申候旨、可被相触候、以上、 正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0369_1918.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0314] [p.0315] 孝義録 十七/陸奥 孝行者千坂仲内 千坂仲内は、黒川郡の大肝煎なり、宝暦十年より、父半左衛門につぎて其役おつとめしに、何事にも父の意に背かず、〈○中略〉安永五年七月、領主より仲内が持高の内十石お禄にあたへ、足軽小人組抜となし、苗字帯刀おゆるし、妻おも称美せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0314_1853.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0551] [p.0552] 常憲院殿御実紀 二十八 元禄六年十月、此月令せられしは、東西内外の下馬所にて、煙草喫べからざるむね、前々令せられしに、このころ犯すものあり、東は保科肥後守正容が邸辺、西は牧野備後守成貞が表門辺まで、小人目付して見廻らしめ、煙草用ふるものあらば、其主の姓名おも聞糺さしむべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0551_2459.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0842] 水戸歳時記 正月元日払暁、家内打より盛服して祝儀おのべ、くひつみお出し、歳徳神の方に向ひ屠蘇酒おのむ、小人より大人におはる、餅の祝あり、家々によりて家風とてかはりあり、雑煮或は干餅なり、 三日、今日までお三箇日の祝とて、餅の祝まん日にて終る、予家は、干餅おやき、塩引或は煎鮭お付て食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0842_3751.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 俳諧歳時記 五月 飾兜〈けづり掛の冑〉菖蒲刀 幟 菖蒲人形〈冑人形〉 菖蒲刀は菖蒲お以て飾るゆえの名也、〈和三〉菖蒲人形も又同じ、此人形は力士の形お摸して作れる多し、江戸にて元禄の頃までは、市中お売ありきしにや、其角が、五月雨や傘に付たる小人形、などいふ発句あり、今は十軒店、人形町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5109.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1378] 倭訓栞 前編十九那 なおひ 儺追の義也、尾張国国府の社などにいへり、遠江国淡海国玉神社にも、古へありし事にて、なおひ祭といひしとぞ、なやらふと義通へり、正月十三日の夜、旅人お捉へ、土餅お負せて逐ふ也、茅にて小人形お作りて儺お擊つ、此お小形と称す、別に大形ありて儺に負す也、元亨釈書に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1378_5836.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.