Results of 1 - 100 of about 1616 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11311 旨(○ WITH 774... (7.306 sec.)
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] [p.0789] 続世継 四/うす花桜 近き世の関白には、大殿〈○藤原師実〉とて、おぢの大二条殿〈○藤原教通〉の次に、一の人におはしましゝこそ、御みめもよく、御心ばへも末栄えさせ給ふことも、すぐれておはしましゝか、〈○中略〉承保二年九月、〈○二十六日〉内覧の宣旨かぶり給て、十月三日、氏の長者にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4086.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1124] 扶桑略記 二十九後冷泉 治暦四年戊申四月十六日丁巳、立女御藤原朝臣歓子為皇后宮、但無(○○)宣命(○○)、以(○)宣旨(○○)立(○)之(○)、関白教通朝臣之女也、母前大納言藤原公任女也、 ◯按ずるに、立后には必ず冊命あり、今宣旨お以てせしは異例なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1124_4316.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|行幸雨儀
[p.0599] [p.0600] 台記 久安三年八月十日辛丑、自戌四刻降雨、今日天子〈◯近衛〉幸鳥羽南院、戌一剋参内、〈去七月三日著白襲後、今日始着赤色、〉先之右近大将実能卿在南座、行召仰事雲々、余著北座、左近大将雅定卿参著北座、戌三刻出御、於(○)途中(○○)降雨(○○)無(○)可(○)取(○)笠(○)宣旨(○○)、仍直取笠、可謂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0599_2056.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0789] 中右記 永長元年正月廿六日丁巳、今夜大殿〈○藤原師通〉中重之内、乗輦可聴出入之宣旨被下、又左大臣、〈○源俊房〉可聴輦車之由同宣下、中宮大夫〈○源師忠〉奉勅、仰下外記、 二月十日、今日大殿、内重輦車宣旨(○○○○○○)之後、令申御慶給雲々、 廿七日戊子、今日又左大臣、輦車之宣旨、令申慶給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0789_4087.html - [similar]
帝王部十六|諡号|漢風諡
[p.0922] 続日本紀 二十一淳仁 天平寳字二年八月戊申、勅曰、子尊其考礼家所称、策書鴻名古人所貴、昔者先帝〈◯聖武〉敬発法誓、奉造盧舎那金銅大像、若有朕時不得造了、願於来世改身猶作、既而鎔銅已成、塗金不足、天感至心之信、終出勝寳之金、我国家於是初有奇珍、開避已来未聞若斯盛徳者也、加以賊臣懐悪潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0922_3296.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0220] [p.0221] 続世継 四小野の御幸 三君〈◯藤原教通女歓子〉は後冷泉院の女御にまいりて、きさきにたち給て、皇后宮と申き、のちに皇太后宮にあがりて、承保元年の秋、みぐしおろし給てき、猶きさきの位にて、ひえの山のふもと、おのといふさとにこもりいさせ給て、みやこのほかに、おこなひすまし給へりき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0220_1375.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0787] 日本紀略 十/一条 長徳二年十一月十四日庚辰、右大臣顕光女元子、初参内、〈承香殿〉仰手車(○○)、母氏天暦〈○村上〉盛子丙親王、同車被参、仍仰之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0787_4080.html - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0289] 円珠庵雑記 花さくらにふたつあり、さくら花といふべきお、打ちかくしいへると、又紅のさくらおいへるは、さくらの中に一種の名なり、紅の薄花桜などよめるもこれなり、六帖にさくらにつづけて、花桜の題お出だし、又躬恒、つらゆきなどの集にもよめり、菅家万葉、あさみどり野べの霞はつヽめどもこぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0289_1112.htm... - [similar]
植物部六|木五|観賞
[p.0300] 茅窻漫録 中 木花桜〈◯中略〉 本より桜は此邦第一の花にて、漢土にも賞美せり、義楚六帖に、日本国都城南五百余里、金峯山頂上有金剛蔵王菩薩、第一霊異、山有松檜名花軟草といふ、金峯山は神名式に見えたる大和国吉野郡金峯神社にて、〈今は金精明神といふ〉名花は、今の吉野桜なり、宋景濂が桜詩に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0300_1160.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0308] [p.0309] 西遊記 二 十六日桜(○○○○)伊予国松山の城下の北に、山越といふ所あり、此処に十六日桜とて、毎年正月十六日には、此さくら満開して見事なり、松山より花見とて貴賤群集す、寒気面おそぎ、余雪梢お封ずる頃に、此さくらのみ色香めでたく咲出れば、遠近の人ともにもてはやして、殊に其名高し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0308_1186.htm... - [similar]
動物部二十|介下|貝種類
[p.1614] 八雲御抄 三下/虫 貝 梅花 桜 わすれ あま かたし ふところ いたや から みなしいそ しほ やく うつせ〈みもなき也、いづれのうらのうつせにかまじはりけんと雲々〉あはひ すわう いろ こやす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1614_6999.html - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0164] 和漢三才図会 八十三喬木 樺〈音話〉 〓 和名加波 又雲加仁波〈◯中略〉 按、樺本草未詳何木皮、不言其花葉実也、而刀靶之靶乃鞘歟、鞍弓〓之〓乃鐙歟、本朝称樺者、山中単花桜皮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0164_654.html - [similar]
植物部六|木五|彼岸桜
[p.0291] 大和本草 十二花木 桜〈◯中略〉彼岸桜(○○○) 其花桜花より小にして、桜に先立て早く開くこと旬余日、花開く時葉未生、桜より小樹なり、花も小也、桜の類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1121.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0284] [p.0285] 茅窻漫録 中 木花桜 木花(○○)は古今集序細注よりして、千載以来梅花の名と成れり、されども其起りお考索するに、梅花にあらず、桜花なり、木花開耶姫五字は、神代紀下一書第二に、妾是大山祇神之子、名神吾田鹿葦津姫、亦名木花開耶姫とあるお権輿とす、〈又木華ともあり〉木花は桜樹にて、鎮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0284_1102.htm... - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0809] 中右記 元永三年三月十九日、今夜子刻許、中宮〈○鳥羽后藤原璋子〉俄出御院御所、大夫二人外、別当宰相中将信通参仕、御手車懸(○○○○)牛(○)出御者、是依御邪気発給也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0809_4181.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 蛙抄 車輿 輦車〈号手車是也〉 脱屣之日、奮主退于別宮之時、或用此車有例、太子又乗用之、親王乗之例有之歟、又執政臣並大臣高僧等、聴而乗之、〈輦車之宣旨是也〉諸司二分、冠緌褐白狩袴葈脛巾引之、〈○中略〉或抄雲、不蒙二箇〈○輦車牛車〉之宣旨人は、於宮城門下車、〈今按宮城門と雲は十二門、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4063.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0792] 玉海 文治六年〈○建久元年〉正月十一日丙寅、此日摂政太政大臣〈○藤原兼実〉長女、従三位任子有入内事、〈○中略〉蔵人修理亮源忠国、著青色出朔平門立壇下、〈砌下南面〉仰手車、〈其詞雲、従三位藤原朝臣任子参給、手車令入よ、〉仰了帰入本路了、次輦車お引上壇上、南北行立之、差廻糸毛車、〈以鴟尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0792_4098.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡種類/以原質為名
[p.0355] 栄花物語 八/初花 かくてりんじのまつりになりぬ、つかひにはとのゝ権中将〈○藤原道長子教通〉いで給、その日は、内の御ものいみなれば、とのもかんたちべも、まひ人の君たちもみなよひにこもり給て、うちわたりいまめかしげなるところ〴〵あり、とのゝうへ〈○道長妻倫子〉もおはしませば、御めのとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0355_2115.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0864] 続世継 二鳥羽の御賀 鳥羽院、〈◯中略〉かくてつぎのとし〈◯永治元年〉御ぐしおろさせ給き、御とし四十にだにみたせ給はねども、としごろの御ほいも、又つヽしみのとしにて、年頃は御随身などもとヾめさせ給て、ぐせさせ給はねども、白河のおほいのみかどヾのヽむかひに、御堂つくらせ給て、くやうせさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0864_3110.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0740] [p.0741] 続世継 二白河の花宴 保安五年〈◯天治元年〉にや侍けむ、きさらぎにうるふ月侍し年、白河の花御らんぜさせ給とて(○○○○○○○○○○○○○)みゆきせさせ給しこそ、世にたぐひなきことには侍りしか、法皇〈◯白河〉も、院〈◯鳥羽〉も、ひとつ御車にたてまつりて、御随身にしきぬひもの色々にたちかさねた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0740_2600.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|行啓雑載
[p.0783] 中右記 元永三年三月十九日、今夜子刻許、中宮〈◯璋子〉俄出御院御所、大夫二人外、別当宰相中将信通参仕、御手車懸牛、出御者、是依御邪気発始也、 廿一日辛酉、今夕中宮従院正親町御所、可渡御三条烏丸亭也、仍晩頭参仕、右大将以下、上達部十二人参仕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0783_2768.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎付
[p.0949] [p.0950] 我衣 又完保元年の冬、なぞ付(○○○)とてはやる、点者より題お出す是は今の物は付(○○○)なり、 赤いものは 黒いものは 車でする物は 四角なるものは くゝるものは かようなる品十種ほどづヽ書て、いづれなりとも心付たる題へ付る、料十銅にて、一番勝百匹、夫よりだん〳〵下る、是も赤草紙に有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0949_5588.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0869] 蛙抄 車輿 下簾間事〈下簾、九尺五寸之物八也、〉 蘇芳下簾 唐車、糸毛、手車、檳榔庇、毛車懸之、懸蘇芳簾之車懸之、〈但檳榔庇以上は、薄物有縫物、委儀仍而不載之、〉毛車下簾は、長絹お紫末濃に染て、無縫物也、末濃とは、半より上は白く、半より下は紫濃く、薄紫の匂四五寸あるべし、長さ九尺五寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0869_4451.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0995] 閑窻自語 怪鳥諦宮中事 安永三年卯月なかばゞかり、まだ宵のことなりしに、夜の御殿のうへに、手車おひく音して、いとおどろ〳〵しく、後桃園のみかどきこしめし、あやしみおどろかせ給ふ、女房殿上人なども、あともわきまへず、いかなる故ならんと恐れあひぬ、御めのとのこゝろきゝたるが、御庭にいで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0995_4084.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0741] [p.0742] 続古事談 一/王道后宮 後三条院〈○中略〉諸国の重任の功と雲事、長く停止せられける時、興福寺の南円堂おつくれりけるに、国の重任お関白大二条殿〈○藤原教通〉まげて申させ給けるに、事かたくして、たびたびになりければ、主上逆鱗におよびて、仰られて雲く、関白摂政のおもくおそろしき事は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0741_4395.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|鬼神
[p.0077] 大鏡 四右大臣師輔 この九条殿〈○藤原師輔〉は、百鬼夜行にもあはせ給へるは、何のほど雲事はえうけ給はらず、いみじう夜更て、内より出させ給ふに、大宮よりみなみざまへおはしますに、あはのゝつじのほどにて、御車のすだれうちたれさせ給ひて、御車うしもかきおろせ〳〵といそぎおほせらるれば、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0077_312.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0498] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて、廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さまざまの善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられける時、興福寺の南円堂おつくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0498_2616.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|上尊号式
[p.0793] [p.0794] 小右記 長和五年二月十四日己丑、昨日、〈◯中略〉被行太上天皇〈◯三条〉尊号之詔書事、〈大内記義忠、作詔書注暦裏、〉又被仰下被奉御随身之宣旨、〈左近、頭中将資平、右近、外記伝仰陣官、〉頭中将資平来雲、昨日摂政、及公卿達被参院、別当被定下院司〈別当資平、季随、前土佐守、左衛門権 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0793_2813.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0747] [p.0748] 修学院御幸書 日吉の山のふもと、修学院の御茶屋は、後水尾院法皇始て御幸まし〳〵、霊元院法皇もまたしば〳〵行幸なりしあとなり、享保十七年、霊元法皇かくれさせまし〳〵ける後は、星霜百年計、荒廃して行幸も絶たりしお、文政六年の秋、武家より新に修理お命じ玉ひ、旧貫に復して是お奉ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0747_2621.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|停止
[p.0583] 台記 久安四年正月二日辛酉、入夜雨降依可有臨時客欲参殿、〈◯藤原忠通〉申刻御随身来雲、臨時客俄停止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2992.html - [similar]
人部八|生命|落死
[p.0654] 徒然草 下 御随身秦重躬、北面の下野入道信願お、落馬の相ある人なり、能々つゝしみ給へといひけるお、いとまことしからず思ひけるに、信願馬よりおちて死にゝけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0654_3787.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰解説真人
[p.0037] 源氏物語 五十一/浮舟 殿の御随身、かの少輔が家にて時々みるおのこなれば、まうと(○○○)はなにしにこヽにはたび〳〵まいるぞといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0037_150.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0083] 古事談 六/亭宅諸道 宇治殿〈○藤原頼通〉わかく座ける時、花形と雲揚馬(○○)おたてまつりけるお、兼時と雲ける御随身奉見て、此馬腹立候にたり、とくおりさせおはしませと申ければ、下させ給て他人お乗て御覧じければ、御馬臥まろび、乗人おくひなどしければ、御堂召兼時て纏頭雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0083_311.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1248] 続古事談 五/諸道 御堂〈○藤原道長〉承香殿のはざまおすぎ給けるに、女房氷に歌おかきて、御随身清武にとらせたりけるお、陣につかせ給けるに、もてまいりたりければ、文字みなきえてみえざりけり、なげき給けるに、ふところよりたヽうがみにうつしてとりいでたりけり、かやうに心ばせあるものにぞあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1248_6708.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有五上皇
[p.0828] 増鏡 九草枕 文永十一年正月廿六日、春宮〈◯後宇多〉に位ゆづり申させ給、〈◯中略〉新院〈◯亀山〉は世おしろしめす事かはらねば、よろづ御心のまヽに、日ごろゆかしくおぼしめされし所々、いつしか御幸しげう花やかにてすぐさせ給、いとあらまほしげなり、本院〈◯後深草〉はなほいとあやしかりける御身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0828_2969.html - [similar]
帝王部六|践祚下|両統更立
[p.0292] [p.0293] 増鏡 九草枕 本院〈◯後深草〉は、なほいとあやしかりける御身のすくせお、人の思ふらん事もすさまじうおぼしむすぼヽれて、世おそむかんのまうけにて、尊号おもかへしたてまつらせ給へば、兵仗おもとヾめんとて御随身どもめして、禄かけいとまたまはする程いと心ぼそしと思ひあへり、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0292_1293.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓢/名称
[p.0589] 源氏物語 四/夕顔 六条わたりの御忍びありきの比、うちよりまかで給なかやどりに、大弐のめのといたくわづらひて、あまに成にけるとぶらはんとて、五でうなるいへたづねておはしたり、〈◯中略〉さきもおはせ給はず、誰とかしらんとうちとけ給て、すこしさしのぞき給へれば、かどはしとみのやうなるおし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0589_2561.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0083] [p.0084] 続古事談 五/諸道 右大将通房、春日使せられけるに、かたの大将にて、大二条殿、〈○藤原教通〉いでたちの所へ、おはしたりけるに、宇治殿〈○藤原頼通〉ひきいで物の馬二匹たてまつられける、出羽の一栗毛、後の糟毛也、この糟毛は、高名のあがり馬(○○○○)なり、のりたまる人なし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0083_313.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0347] 古事談 一王道后宮 後朱雀院御即位、内弁にて大二条殿〈◯藤原教通〉ねらせ給ひけるお、宇治殿〈◯藤原頼通〉大極殿の辰巳のすみ、壇上にて御覧じて、あはれ狛人にみせばやと被仰けり、玉冠にさがりたる玉ども、ちりうちりうとなる程に如法令練給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0347_1449.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] 続古事談 一/王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに、御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給ひて、御即位の後なま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられけ理時、興福寺の南円堂おつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_366.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0603] 古事談 二/臣節 小野宮大臣〈○藤原実頼〉愛遊女香炉、其時又大二条殿〈○藤原教通〉愛此女、相府香炉被問雲、我与髯愛何乎(○○○○○○)、女已通大臣二人、〈二条関白髯長之故称也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0603_3419.html - [similar]
姓名部十|名下|遊女名
[p.0812] 古事談 二/臣節 小野宮大臣〈○藤原実資〉愛遊女香炉、其時又大二条殿〈○藤原教通〉愛此女、相府香炉に被問雲、我与髯愛何乎、女已通大臣二人、〈二条関白髯長之、故称之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0812_3981.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 愚管抄 四 当時氏の長者にて、大二条殿〈○藤原教通〉おはしけるに、延久のころ、氏寺領、国司と相論ごとありけるに、大事に及て御前にて定のありけるに、国司申かたに裁許あらんとしければ、長者の身(○○○○)、面目おうしなふうへに、神慮またはかりがたし、たヾ聖断おあふぐべし、ふして神の告おまつと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2615.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|壺切御剣
[p.1328] [p.1329] 続古事談 一王道后宮 東宮の御まもりに、つぼきりと雲大刀は、昭宣公〈◯藤原基経〉の大刀也、延喜の御門儲君におはしましけるに奉られたりけるより伝はりて、代々の御まもりとなるなり、後三条院東宮に立給時、後冷泉院よりわたされざりけり、後冷泉院うせ給て後もとめいでヽ、大二条殿〈◯藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1328_5106.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] [p.1638] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず天下のまつりごとおよく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功といふことながく停止せられける時、興福 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6218.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|准太上天皇
[p.0849] [p.0850] 栄花物語 十三木綿四手 かヽる程に東宮〈◯敦明〉何の御心にかおはしますらん、かくて限りなき御身お何ともおぼされず、昔の御しのびありきのみこひしくおぼされて、時々につけて、花紅葉も御心にまかせて、御覧ぜむとのみ、なほいかでさ様にてもありにしがなとおぼさるヽ御心、よるひるきうに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0849_3026.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|待遇
[p.0794] [p.0795] 西宮記 臨時三 院宮事 上皇脱屣之後、出入無警蹕、依新主宣旨、分左右近衛府物節各五人為御随身、供膳同在位儀、〈採女供候〉別納供御飯〈勅旨田地子〉菜、〈御封物〉主殿所供御湯油、掃部所奉鋪設、庁充所所食、薬殿供御薬、頭為別当、五位蔵人為侍者、六位蔵人為判官代、不補者蔵人如元、出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0794_2819.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|厄年辞尊号
[p.0823] [p.0824] 中右記 保延元年十二月十八日、中納言顕頼卿送書雲、院〈◯鳥羽〉明年御慎(○○○○)不(○)軽(○)、仍可令辞申尊号并御随身給候、宇多院停尊号、白河院令辞随身給歟、縦無先跡、可有叡慮、況可准拠彼等例之由、所思食也、但御却状御願文年月下、書太上天皇有御諱字、而御辞退之後、可被置前字歟、将 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0823_2938.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有五上皇
[p.0827] [p.0828] 高輔朝臣記 正元元年十二月二日、今夜行太上天皇〈◯後深草〉尊号詔書事、〈職事仰詞、可奉太上天皇尊号、宜令作詔書、〉次御随身事、并御封頓給被宣下歟、左右府生各一人、於将曹直被仰下之、不及宣下、建久〈◯後鳥羽〉除目之時被任之、但件仁不被召加歟、今日事不出仕之間、雖不見及、以奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0827_2967.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|用途
[p.0511] [p.0512] 康富記 享徳三年正月一日癸丑、節会也、〈◯中略〉召使不参陣、官人勤代、当時召使宗岡、行寛、久継也、而無俸禄、不被下年中御訪者、年始出仕難治也、始終無俸禄者可辞職之由、自去々年冬申入了、去年正月者、為年始先可致出仕、一途可被計下之由、雖被慰仰、無其験之間、自去年秋時分捧訴状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0511_2804.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0808] [p.0809] 山槐記 治承四年二月廿七日己酉、今日上皇〈◯高倉〉尊号宣下、如応徳之例〈◯白河〉雲々、又御随身事宣下雲々、左右大臣〈◯藤原経宗、藤原兼実、〉被申所労、仍三条大納言〈実房〉奉行、摂政〈◯藤原基通〉於朝餉令書御画給、頭弁申沙汰此事雲々、 詔朕以童稚、忝纂皇基、承叡託以伝玉鏡、似臨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0808_2873.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0742] 古今著聞集 十四遊覧 白河院、深雪の朝、雪見に御幸有べし(○○○○○○○○)とて、御供の人少々めさるヽ事ほのきこえし程に、やがて出御ありて、おもしろき雪かないづかたへかむかふべき、小野皇太后宮〈◯後冷泉后歓子〉のもとへむかはヾやと仰られけるお、御随身承はりて、従者お馬にのせて、彼宮へはせまい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0742_2603.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸式
[p.0726] 西宮記 臨時五 太上皇御行 供奉人装束随時無定 上皇乗御車、〈檳榔、前朱雀院(○○○○)初出大内之時、乗金飾檳榔、〉御随身著布衣、負狩胡籙、在御車後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0726_2537.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] 吾妻鏡 二十三 建保六年六月廿一日辛酉、午刻忠綱朝臣、令運件調度等〈○源実朝大将拝賀料〉於御所、御車二両〈檳榔、半蔀、〉九錫彫弓、御装束、御随身装束、移鞍等也、是皆自仙洞被調下雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4235.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0112] 践祚部類抄 光明 劔璽(○○)使、旧主〈◯後醍醐〉御随身之間不及沙汰、今年〈◯建武三年〉十一月自花山院第、〈旧主自山門出御此第、〉被渡新主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0112_628.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0120] 東寺王代記 明徳三年閏十月二日、南朝〈◯後亀山〉御入洛、着御于大覚寺、三種神器(○○○○)御随身、同五日、三種神器(○○○○)被渡入内裏、上卿日野前大納言資教卿、参議平宰相知輔朝臣、三け日御神楽等被行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0120_649.html - [similar]
帝王部十三|御幸|方違御幸
[p.0751] 岡屋関白記 建長二年六月三日、今日為御方違、密々御幸前大相国〈◯藤原兼経〉宇治別業、明日可還幸雲雲、 四日、申刻許、上皇〈◯後嵯峨〉自真木嶋還幸、伝聞近習上達部殿上人御随身等有競馬、其後還御雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0751_2639.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0807] 朝経記 永治元年十一月九日、尊号、〈◯崇徳〉勅旨田、御随身等事宣下、 十三日、新院報書事、〈敦光草、予清書、〉中使右大将、 二年正月十八日、御報書勅奏事、〈◯又見皇代記、歴代皇紀、皇年代略記、九日、一代要記、皇胤紹運録、並作七日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0807_2869.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0813] 常永入道記 応永十九年九月五日丁亥、太上天皇尊号、〈◯後小松〉并御随身等宣下之、奉行清長朝臣、公卿洞院大納言、〈実信卿◯以上又見皇年代略記、歴代皇紀、〉 廿一日癸卯、尊号詔書覆奏、奉行清長朝臣、上卿洞院大納言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0813_2890.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0578] 徒然草 下 御随身秦重躬、北面の下野入道信願お落馬の相(○○○○)ある人なり、能々つゝしみ給へといひけるお、いとまことしからず思ひけるに、信願馬よりおちて死にゝけり、道に長じぬる一言、神のごとしと人思へり、さていかなる相ぞと、人のとひければ、きはめて桃じりにして、沛艾の馬おこのみしかば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0578_1777.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0109] 践祚部類抄 光厳 元弘元年九月廿日丁亥、践祚、〈◯中略〉劔璽(○○)使、旧主〈◯後醍醐〉御随身之間不及沙汰、今年十月五日、自六波羅被渡土御門東洞院内裏、 頭書、当日酉刻、儲皇出御六波羅、行啓土御門殿、子刻被下日時於左大臣、〈◯藤原基嗣〉次被仰宣命趣、太上天皇詔、寿永例也、不被載関白事、新主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0109_615.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有三上皇
[p.0826] 三長記 建久九年正月廿日戊午、今日被奉太上皇尊号〈◯後鳥羽〉詔書、右府〈◯藤原兼雅〉参陣、頭中将宣下尊号御随身、〈左右近将曹府生番長各二人、近衛各三人雲々、〉并仕丁封戸頓給等事、同宣下雲々、〈◯又見一代要記、神皇正統記、皇胤紹運録、皇代記、皇年代略記、廿日皇帝紀抄作十九日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0826_2958.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|准太上天皇
[p.0844] [p.0845] 日本紀略 十三後一条 寛仁元年八月廿五日〈◯百練抄作廿九日〉庚寅、以前皇太子為小一条院准太上天皇、賜年爵年官受領吏等、停進属為判官代、主典代、又以左右近衛各五人為御随身、御封等如旧奉宛之、〈◯又見帝王編年記、十三代要略、続世継、愚管抄、紹運要略、皇胤紹運録、皇年代略記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0844_3024.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0784] [p.0785] 成氏年中行事 正月 朔日 一公方様〈◯足利成氏〉御上下二具、御紋松、又一具の御紋は桐、松の御紋は大御所様〈◯足利持氏〉より参、御吉例也、 一御小袖は定る事なし、御随意也、其以下は皆かけ萌黄也、 一朝の御祝、〈◯中略〉次に御椀飯、〈◯中略〉公方様御直垂、御紋は桐、二重浅黄、白御小袖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0784_3518.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1298] [p.1299] 御随身三上記 永正九年八月 一朔日、依所労出仕不申、李部へ八朔のぎ、大刀〈金〉三郎〈◯中略〉一同二日、李部より飯隼、使にて、八朔の太刀持来候、又去月廿八日書状にて、李部へ申御尋の物之事、先此方より可被尋候、万一とかく申上候、一段と可被仰付候ほどに、無事に事行候様に可申具に申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1298_5521.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0744] [p.0745] 増鏡 十老の浪 やよひのすえつかた、〈◯弘安二年〉持明院殿の花ざかりに、新院〈◯亀山〉わたり給ふ、鞠のかヽり御らんぜんとなりければ、御まへの花は、木ずえも庭もさかりなるに、よそのさくらおさへめして、ちらしそへられたり、いとふかうつもりたる花のしら雪、あとつけがたうみゆ、上達 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0744_2612.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] 古事談 六亭宅諸道 宇治殿、〈〇藤原頼通〉京極殿〈〇頼通子師実〉お御車後にのせて御行ありけるに、二条東洞院二町お築籠て、大二条殿〈〇頼通弟教通〉被造作けるお御覧じて、京中の大路おもかくは籠作にやと令申給ければ、打任ては不可有事なれども、我等がせむ事おば誰かは可咎やと被仰けり、仍高陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6217.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 栄花物語 三十八松の下枝 しはすの八日〈◯延久四年〉おりさせ給、〈◯後三条〉このちかく成てはおもくわづらはせ給て、おりさせ給にいと哀なり、あひもおもはぬなど、弘徽殿の壁に伊勢がかきつけけんなどおもひいでられて、なに事にもめのみとまる、おりさせ給て弘徽殿におはしまして、十六日にこそ、関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1910.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|随身
[p.0368] 名目抄 院中 御随身(みずいじん)〈上臘六人〉〈左右将曹、左右官人、左右番長、〉〈左右近祷各三人、是兵仗儀也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0368_1197.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1578] 愚管抄 四 宇治殿〈◯藤原頼通〉は後一条後朱雀後冷泉三代の御門の外舅にて、五十年ばかり執政の臣にておはしけり、後冷泉のすえに、摂政お大二条殿〈◯教通〉と申は、宇治殿の御弟也、てゝの御堂〈◯道長〉もよき子とおぼして、宇治殿にもおとらずもてなされけるが、年七十にて左大臣なりけるお我御子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1578_6088.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0797] 公卿補任 白河 承保二年 右大臣 従一位源師房〈六十八〉 〈右近大将、十一月七日、勅聴乗牛車出入閤門、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0797_4131.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0644] 栄花物語 二十四/若枝 けふも〈○万壼二年正月二十三日〉四条大納言、〈○藤原公任〉うちのおとゞ、〈○藤原教通〉まいらせ給はず、故うへ〈○公任女〉の御忌月なりければ、うちのおとゞはむげにまいらざらんはおぼつかなくゆかしとて、御なおしにてうちに参らせ給て、女房の中にまじらせ給ひて、きぬのそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0644_3638.html - [similar]
帝王部二十一|女御|以御匣殿別当為女御
[p.1243] 栄花物語 三十四晩待星 其頃〈◯後朱雀〉いせのたくせんなどいひて、藤氏のきさきおはしまさぬあしきことなりとて、うちおほとの〈◯藤原教通〉の御くしげどの〈◯生子〉まいらせ給べしといふこといできて、七月ついたちごろといそがせ給ほどに、六月廿七日〈◯長暦三年〉うちやけぬ、〈◯中略〉はかなく月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1243_4888.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0793] 元亨釈書 二十六/資治表 嘉保二年八月、帝〈○堀河〉瘧、隆命加愈、賞封戸、十一月、帝疾、又加愈聴輦車、帝賜御車、拝賀之日乗之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0793_4106.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0799] 公卿補任 後醍醐 元亨二年 左大臣 従一位藤実泰〈五十四〉 〈三月十一日、宣聴牛車、〉〈元輦車〉 元亨三年 関白 正三位藤房実〈卅四〉 〈三月廿九日詔、同日氏長者、内覧、牛車宣下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0799_4142.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0797] 公卿補任 後冷泉 天喜六年〈○康平元年〉 右大臣 正二位藤教通〈六十三〉 〈左大将、皇太弟伝、(中略)七月廿五日、聴牛車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0797_4130.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0219] [p.0220] 続世継 四伏見の雪のあした 大殿〈◯藤原師実〉の伏見へおはしましたりけるも、すヾろなる所へはおはしますまじきに、雪のふりたりけるつとめて、俊綱がいたく伏みふけらかすに、にはかにゆきてみんとて、はりまのかみもろのぶといふ人ばかり御ともにて、にはかにわたらせ給たりければ、おもひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0219_1374.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台
[p.0132] 続世継 四/伏見の雪のあした 大殿〈○藤原師実〉のふしみへおはしましたりける、〈○中略〉修理のかみ〈○藤原俊房〉たちいでてかへりまいりて、あるじして、きこしめさすべきやうはべらざる也、御だいなどのあたらしきも、かく御らんずる、山のあなたのくらに、おきこめて侍れば、びんなくとりいづべきや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0132_829.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0253] 日本紀略 十三/後一条 万寿二年三月十七日己亥、内大臣家〈○藤原教通〉有闘鶏遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0253_1012.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0603] 栄花物語 三十四/晩待星 いかでかくこのおとヾ〈○藤原教通〉ひげがちにて、はヽもなきこおおぼしたてけん、てなどかき給へるさまよと、おぼしあしけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0603_3418.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0074] 春記 長暦三年十二月廿一日丁丑、内大臣〈○藤原教通〉長女、〈○生子〉今夜初入内、 廿一日戊寅、小時敷座、高麗端一枚、其上敷茵、此対南向対也、仍南面敷之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0074_429.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1004] 日本紀略 十四後一条 長元九年正月七日丙戌、節会内弁内大臣〈◯藤原教通〉諸卿謝座了、造酒正不参不授空盞、内弁忽下殿賜代官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1004_4372.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄種類
[p.0424] 紫式部日記 臨時の祭の使は、とのゝ権中将〈○藤原教通〉の君なり、〈○中略〉ありしはこのふたに、しろがねのさうしばこおすへたり、かゞみおしいれて、ぢんのくし、白がねのかうがい(○○○○○○○○)など、使のきみのびんかゝせ給べきけしきおしたり、〈○又見栄花物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0424_2445.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] 栄花物語 二十一後悔大将 かくて内大臣殿のうへ〈◯藤原教通妻、中略、〉しはすのつごもりばかりに、いとたひらかにて男君生れたまひぬ、〈◯中略〉ついたち六日(○○○○○○)は、七日の夜なれば、めづらしげなき御事なれども、としのはじめ〈◯万寿元年正月〉とて、いみじきころなれば、いとヾめでたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_393.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1152] 十三代要略 二後冷泉 中宮藤原寛子〈宇治相国(藤原頼通)女、母祇子、〉永承六年二月三日〈為皇后十六、治暦四年四月十七日為中宮、〉 皇后藤原歓子〈左大臣(藤原教通)三女、母権大納言公任女、〉治暦四年四月十六日為皇后、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1152_4449.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0784] 西宮記 臨時八 輦 太子、老親王、大臣、僧正等、依宣旨乗之、〈女官見殫正式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0784_4055.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 西宮記 臨時一/裏書 承和十四年正月宣旨、典侍当麻真人浦虫子、賜手〈○手、一本作牛、〉車、永聴出入者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4067.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0798] 古事談 一/王道后宮 知足院入道殿、〈○藤原忠実〉被仰雲、吾は御堂〈○藤原道長〉宇治殿〈○藤原頼通〉大殿〈○藤原師宣〉などの御昇晋に一事無相違、大臣大将、氏長者、摂政、関白、牛車、輦車、又内弁官奏執、納言騎馬物詣等、皆無貽事、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0798_4135.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0576] 栄花物語 三十九布引の滝 としかはりぬれば承保四年〈◯承暦元年〉といふ、〈◯中略〉二日は殿〈◯藤原師実〉に臨時客などいとめでたし、女房紅梅のにほひに、もえぎのうちたるきたり、制あればかずいつヽなり、されどわたいとあつくてすくなし共見えず、あまたあるこそあつきもあまりなれ、うちいでたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2975.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0784] 西宮記 臨時一 諸宣旨 勅授帯剣、牛輦車宣旨、〈親王大臣女、初参夜被聴輦、〉上卿奉勅、仰弾正撿非違使等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0784_4056.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0799] 公卿補任 安徳 寿永二年 摂政 正三位藤師家〈十二〉 〈十一月廿一日詔為摂政並氏長者、(中略)十二月(中略)八日、叙従二位、聴牛車、賜兵仗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0799_4141.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0470] 言成卿記 文久三年十二月廿三日、今朝関白左大臣〈斉敬〇二条〉宣下、詔書、〈附随身兵仗如元〉一座宣旨、長者宣下(○○○○)等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0470_2472.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] 公卿補任 後冷泉 天喜四年 右大臣 正二位藤教通〈六十一〉 〈左大将、皇太弟伝、十二月二十九日、聴輦車、〉 天喜五年 内大臣 正二位藤頼宗〈六十五〉 〈右大将、十一月十五日、聴輦車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4085.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0292] [p.0293] 続世継 四/ふしみの雪のあした 大将殿〈○藤原頼通長子通房〉のほかのきみたちは大殿〈○頼通次子師実〉のひとつ御はヽにおはしましき、ふしみのすりのかみとしつなときこえし人も、ひとつ御はらにおはしき、その御母は〈祇子〉贈二位讃岐守としとほと、あひぐしたまへりければ、としつなのきみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0292_1758.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1578] [p.1579] 続世継 五みかさの松 ちかくおはしましゝ法性寺のおとゞ〈◯藤原忠通〉は、〈◯中略〉保安二年のとし関白にならせ給ふ、御とし廿五にぞおはしましゝ、同四年正月に、さぬきのみかど〈◯崇徳〉くらいにつかせ給しかば摂政と申き、みかどおとなにならせ給て関白と申しほどに、近衛のみかど位につか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1578_6089.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座種類/以原質為名
[p.0101] 中右記 嘉保三年〈○永長元年〉三月廿四日、今日御覧臨時殿上賭弓、〈○中略〉南簀子敷、去御椅子西辺一許丈、敷菅円座二枚為両殿下〈○藤原師実、同師通、〉御座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0101_578.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0783] 花鳥余情 一/桐壺 てぐるまのせんじ、延喜雑式雲、〈○中略〉今案に、〈○一条兼良〉温明殿、後凉殿は、中重の殿也、温明殿は、内侍所おはします殿也、東の宣陽門の中にあり、後凉殿は、西の陰明門の内にあり、〈○中略〉又兵衛陣と雲は、中重の門の外也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0783_4053.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 三代実録 四十五/光孝 元慶八年五月廿五日甲申、勅聴太政大臣、〈○藤原基経〉駕輦〈○一本、輦下有車字、〉出入宮中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4068.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0787] 日本紀略 六/円融 貞元二年十一月十八日甲辰、今日仰雲、左大臣、〈○藤原頼忠〉可聴乗輦出入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0787_4078.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0789] 公卿補任 鳥羽 保安四年 太政大臣 従一位源雅実〈六十五〉 〈正月廿七日、聴甃車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0789_4089.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.