Results of 1 - 100 of about 144 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11068 梔子 WITH 7748... (5.741 sec.)
植物部十|木九|梔子
[p.0653] [p.0654] 大和本草 十一薬木 梔 木草此花皆六出、甚芬香、史記貨殖伝雲、巵茜千樹、与千戸侯等、言獲利博也、枝お切て陰地にさせばよく活く、正月及梅雨の時よし、又実おまくべし、長じやすし、これお並木にうふべし、花早くさき実なる、愛すべし、又民用に利あり、和名くちなしと名づけしは、他果はか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2360.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 揃注倭名類聚抄 六染色具 按今所伝漢唐諸医書皆作梔子、而医心方引之皆作支子、蓋彼所拠皇国古伝本与源君所〓見同、又史漢司馬相如伝注、謝霊運山居賦自注、太平御覧引呉普本草、並作支子、天武十年紀、新撰字鏡、大膳職式目、皆同、〈◯中略〉本草和名、新撰字鏡同訓、広韻無色者也三字、説文、梔黄木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2356.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0654] [p.0655] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 巵子 くちなし〈和名抄〉 一名染梔子花〈群芳譜〉 大巵子〈本草原始〉 色梔〈同上〉 肥梔〈本経逢原〉 黄梔花〈寧波府志〉 玉〓〈事物紺珠〉 白玉花〈名花譜〉 伏巵子〈本草〓言〉 山巵子一名黄香影子〈輟耕録〉 建梔〈本経逢原〉 楮桃〈品字揃〉 芝止〈採取月令 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0654_2363.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0654] 和漢三才図会 八十四灌木 山梔子(さんしヽ) 按梔子葉似茶葉、花単者結子、出於播州三木郡者良、和州山州次之、千葉者名玉楼春而不結子、葉似番椒葉而厚甚光沢、或抽一茎生大葉似茶葉、此一本而異葉者也、植庭院人要均刈不〓長也、福建矮梔之種矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0654_2361.htm... - [similar]
植物部九|木八|山礬
[p.0602] [p.0603] 和漢三才図会 八十二香木 山礬(さんばん) 芸香 七里香 柘花 掟花 春桂 瑒花 本草灌木類有之、今改移于此、〈◯中略〉 按山礬〈未詳〉蓋沈丁花之類也、而曰似梔子類、凡梔子葉有歯与無歯有二種、山礬葉有歯、沈丁花葉似無歯梔子葉、有花四出与大出色白与淡紫、子有与無之違 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0602_2169.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0655] 大和本草 十二花木 水梔(こくちなし) 三才図会、園史に載す、葉は梔に同じ小なり、花小にして千葉なり、香よし、園史には千葉梔子と雲、正月五月にさせばよく活く、とり木にもする、糞水おしば〳〵そヽげば盛なり、枝お瓶にさすには本お打くだき、塩お入れば花色久しくしぼまずと園史にいへり、梅雨の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0655_2364.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0654] 本草弁疑 四木 梔子(しし) 薬家に色よし、山巵子薬山巵子と雲二品あり、色吉と雲は新に色不損して、染家に用る上品なり、薬山梔子と雲ふは、古く色損じて染家に不用、下品の者お服薬に充つ、是のみに非ず、紅花も色よき新お染家に用ひ、〓ひて色悪お薬に用ゆ、二つ共に染家に用るは価高く、色損じたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0654_2362.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 倭名類聚抄 十四染色具 梔子 唐韻雲、梔〈音支〉子木実可染黄色者也、今按医家書等用支子二字、〈和名久知奈之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2355.htm... - [similar]
地部四十三|山上|耳梨山
[p.0735] 大和名所図会 六 耳成山(みヽなしやま)〈成あるひは梨、無、等に作る、木原村上方にあり、四面田野にして、孤峯森然たり、山中に梔樹多し、因て又梔子(くちなし)山とよぶ、〉 〈後撰集〉うだの野は耳なし山か喚子鳥よぶ声にだに谷へさがらん〈読人しらず〉 〈同返し〉耳なしの山ならずともよぶ子鳥なに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0735_3462.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 類聚名義抄 三木 桅梔〈音支くちなし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2357.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0655] 新撰字鏡 木 売子木〈河知左(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0655_2367.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 新撰字鏡 木 厄〈之移反、平、染也、久知奈志(○○○○)、〉 支子〈久知奈之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2353.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1521] 雲錦随筆 四 魚の毒に中りたるは、山梔子お煎じ用ゆべし、鰒に中りたるは烏賊の黒みお飲べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1521_6578.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 本草和名 十三木 枝子、一名木丹、一名越桃、〈本条〉一名慈母、〈出神仙服餌方〉和名久知奈之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2354.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0655] 延喜式 三十三大膳 七寺盂蘭盆供養料、〈東西寺、佐比寺、八坂寺、野寺、出雲寺、聖神寺、◯中略〉支子一升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0655_2366.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|笹餅 卵餅
[p.0621] 和漢三才図会 百五造醸 餌一種形作笹葉者名笹餅、如鳥卵者名卵餅、皆裹餡、或以梔子汁染黄色、以紅花汁蘇芳汁染紅色、近頃作数品形色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0621_2755.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0655] 日本書紀 二十九天武 十年八月丙戌、遣多禰島使人等、貢多禰国図、其国去京五千余里、居筑紫南海中、切髪草裳、〈◯中略〉支子(くちなし)、莞子(かま)、及種々海物等多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0655_2365.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁笥
[p.0103] 倭訓栞 中編八/古 ごけ 南都正倉院所蔵の碁笥は、碁盤の足に抽匣(ひきだし)おして、亀の形に石お入たり、足も箱ざしにして梔子形ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_416.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0677] 茶道筌蹄 三 釜のつまみ 花の実 梅の花お二つ合せたる也 透茄子 山梔子 鋳ぬきつまみ〈俗に薬鍋蓋といふ〉 鉄椎つまみ 鐶つまみ〈俗にかきたてつまみといふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0677_2161.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 日本釈名 下木 梔(くちなし) 木の実のから有て、其内に子おつヽむものは、熟して後、必口お開く、くり、しい、ざくろ、つばきなど皆しかり、此物から有て、熟しても口ひらかず、故に名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2358.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0100] 橘庵漫筆 五 碁盤の足の山、梔子形なるは、助言おいましむる所以なりとはかねて聞ぬ、琅琊代酔に、盤の裏面の切子形は血溜にて、助言せし者の首お切てすゆる処なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0100_402.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大根飯
[p.0405] 料理献立早仕組 飯 大根食平生の大こんめしの事なれども、めづらしく人おもてなさんとするときなどは、大根おさいに切て、山梔子のしるにて煮染おき、扠米およくとぎて大根おおろして、しぼり汁お水等分にあわせて焚上、それより色付たる大こんおまぜあわすべし、食はすこし塩おくわへてたくもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0405_1782.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|海老飯
[p.0413] 料理献立早仕組 飯 海老食くるまえびにても、鎌倉海老にても、塩にてゆで上、かはおさり、随分こまかに引さきて、扠めしお盛て、上へばらりと置て出すべし、汁はすましたるべし、役味さま〴〵有べし、亦食は山梔子などにて色付たるも一興有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0413_1833.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|染飯
[p.0421] 東海道名所記 三 瀬戸の染飯は、此所の名物なり、そのかたち小判ほどにして、こはめしに山梔子(くちなし)おぬりたり、うすきもの也、男、染飯は黄色なりけりたび人はあはぢの瀬戸とこゝおいふべき、とよみ侍べり、誠に粟飯は黄なるものなれば、かくよみけるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0421_1868.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0520] 女日用大全 上 伽羅油の方の事 大白唐蠟、〈十両〉胡麻油、〈冬は壱合五勺、夏は壱合、〉丁子、〈壱両〉白檀、〈壱両〉山梔子、〈二匁〉甘松、〈壱両〉右四いろのくすりおあぶらにいれ、火おゆるくしてねる、二日めに蠟おけづりていれ、火おつよくして、くろいろになるほどにねりつむる、こげくさくな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0520_2997.html - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0026] 農業全書 九 園籬(えんり)お作る法 いけがきに作る木は臭橘(からたち)、枸〓(くこ)、五加(うこき)、秦椒(さんせう)、梔子(くちなし)、刺杉(はりすぎ)、楮(かうぢ)、桑、桜、桃、細竹、色々多し、此等の類よし、中にも臭橘、うこぎ、枸〓、勝れて宜し、臭橘は盗賊のふせぎ是にこゆる物なし、くこ、うこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_174.html - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0596] [p.0597] 壒囊抄 六 あせぼと雲木の毒なると雲は何ぞ(○○)、并其字如何、 此木は和名にも不載侍歟、定て本名あるらん、万葉には馬酔木(ばすいぼく)と書てあせぼとよむと雲り、馬此の木の葉お食て酔て死ける也、毒と雲は此事お雲にや、人にも定めて毒なる歟、但し未だ其由お不見侍り、万葉歌雲、 取繫(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0596_2153.htm... - [similar]
植物部十六|草五|番紅花
[p.1134] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 番紅花 ちやふらん(○○○○○)〈羅田〉 さふらとん(○○○○○)〈同上〉 ふろうりすえんたありす(○○○○○○○○○○○)〈紅毛ふろうりすは花なり〉 ころうくすおりえんたあり(○○○○○○○○○○○○)〈同上ころうくすは花なり〉 一名咱夫蘭〈獣類羊心の附方〉 撒〓蘭〈遵生八揃〉此書には紅花お蜜にて製 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1134_4756.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0448] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 常山 蜀漆 こくさぎ(○○○○) のぐさ(○○○)〈城州鞍馬〉 くさぎ(○○○)〈羽州〉 じやうざん(○○○○○)〈同上〉 へみのちや(○○○○○)〈越前〉 ともめ(○○○)〈芸州〉 とうめう(○○○○)〈備前播州〉 ちやびしやぎ(○○○○○○)〈阿州〉 せんずい(○○○○)〈熊野〉 常山一名翻冒木〈輟耕録〉 苗一名漆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0448_1676.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 安斎随筆 前編八 梔(くちなし)字はじと訓 日本紀に天梔弓おあまのはじゆみと訓ぜり、梔字くちなし也、はじとよむは正訓にあらず、義訓也、〈◯中略〉又和名抄染色具に、梔字和名久知奈之(くちなし)とあり、梔も櫨も黄色お染る具なるゆへ、はぢ弓に梔の字お借り用るなるべし、舎人親王の比、はじに櫨の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2359.htm... - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0026] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 史記、貨殖伝、言植木之利雲、安邑千樹棗燕秦千樹栗、蜀漢江陵千樹橘、淮北千樹萩、注梓木也、陳夏千畝漆、斉旅千畝桑麻、渭川千畝竹雲々、千畝巵茜、千畦薑韭、此其人皆与千戸侯等、今案、史記所言皆植て有益物なり、吾邦植て為民用有益物多し、木則白桐、梧桐、梓、桃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_173.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0153] [p.0154] 草木六部耕種法 十九需実 楊梅(やまもヽ)は種類頗る多く、実にも紅紫(○○)、白の三色(○○○○)有り、大なる者は味美く、小者は味宜からず、其三色中に於て、白者は殊更に甘美なり、其実野梅の大なる者あり、是お最上品とす、又花早く発く者は実お結ぶこと無し、是お花楊梅(はなやまもヽ)と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0153_607.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰌
[p.1365] 宜禁本草 坤/虫魚 鰌魚 短小於鰻、常在泥中、主狗及牛痩、取一二枚以竹筒従口及鼻、灌之立肥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1365_5841.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] 西遊雑記 二 日出(○○)の城下に至、此所は木下侯の御居城也、〈千勝〉御知行二万五千石の城下ながら、上方筋と違ひて宜しからず、土人の物語に、御領地十四け村にて、租米漸六七千石ならでは納らずといひぬ、御城は小城ながら四方の堅有所にてあしからず、頭成に行、此辺の交易所にて、商船の入津も見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4455.html - [similar]
地部十|相模国|国産/貢献
[p.0785] 日本書紀 三十持統 六年五月辛未、相模国司、献赤鳥雛二隻、言獲於御浦郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0785_3472.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0835] [p.0836] 日本書紀 三十/持統 六年五月辛未、相模国司献赤烏雛二隻、言獲於御浦郡、 七月乙未、大赦天下、但十悪盗賊不在赦例、賜相模国司布勢朝臣色布智等、御浦郡少領、〈闕姓名〉与獲赤烏者、鹿島臣余樟位及禄、復御浦郡三年調役、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0835_3279.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0256] [p.0257] 増訂豆州志稿 七土産 樟(くす)、楠(くす)、 樟は気甚芬烈以て樟脳お製す可し、一種嫩芽鮮紅なるは脳殊に多し、楠に二三の種類あり、 増、共に久く水湿に堪るお以て船材と為し、又老樹お以て器具お製す、〈本草啓蒙に曰く、豆州樟樹老たる者は木理美にして、之お玉もくと雲と、〉州中樟楠の古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0256_1026.htm... - [similar]
植物部十五|草四|知母
[p.1023] 物類品隲 三/草 知母 葉韮のごとく、長二三尺、中間茎おぬき、穂おなして淡碧花お開く、実の長三四分許、内に三黒子あり、三稜にして扁なり、実お植て甚生じ易し、二三年にして掘取べし、漢種享保中種子お伝て、今官園及世上多あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1023_4229.htm... - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0203] 草木育種後編 下/薬品 附子〈本草〉 和名於宇、〈本草和名〉いふす、〈和名抄〉漢名僧鞋菊、〈女南甫史〉享保七年、将翁先生台命にて蝦夷にいたり、採り得て官園及吹上の御畦に栽ゆ、白花のものは奥州鍵とりといふ地にて採り、官園に上る、此白花のものお春月栽て、油かすお根に少し入て、秋月掘り出し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0203_939.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0902] 源平盛衰記 十九 文覚入定京上事 文覚〈◯中略〉角て兵衛佐殿〈◯源頼朝〉の許に行向て申けるは、〈◯中略〉されば院宣お急ぎ給らんと思給はヾ、高雄へ庄園お寄進有べしと雲ければ、佐殿は我身だにも安堵せずして、いかにとして奉べしと宣ふ、〈◯中略〉文覚は、手にとり得つれば必惜き事也、なき物は惜か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0902_3928.html - [similar]
植物部十五|草四|莎草
[p.0962] [p.0963] 大和本草 六/薬 香附子 上代は薬に不用、陶弘景曰、方薬不復用、是梁の時も猶未為薬而用也、今案に古人の詩には、莎草お多く作れり、然れども古昔要薬なる事お不知して不用、後世には用之て要薬とす、然らば本草に不載、薬にも猶功用ある物多かるべし、本草香附子の集解に、時珍此事お論ぜり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0962_3951.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名称
[p.0044] 能改斎漫錄 七/事実 奕棋 孟子曰、奕秋通国之善奕者也、趙岐注曰、奕、博也、或曰、囲棋、論語曰、不有博奕者乎、又注雲、有人名秋、拠趙氏注、以博奕兼論、是未暁其義也、予按、春秋襄公二十五年左氏伝、太叔文子曰、今寧子視君不如奕棋、其何以免乎、奕者挙棋不定、不勝其耦、而況置君而弗定乎、杜預 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0044_191.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風土病
[p.1499] 安斎随筆 前編十三 一奇病 相摸国に ひざやらう( ○○○○○) と雲ふ病あり、予が領地かの国にある故、其事お聞けり、其病の初め、膝の辺、虫の螫す如くしくと痛みて大に腫る、腫れていたむ、捨て置けば膝ふしばかり大くて、脛は甚だ細くなり、歩行する事ならず、鶴膝風に似たり、二三度も痛む者もあり、早 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1499_4989.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1203] [p.1204] 揃注倭名類聚抄 二病 戸令、下重為残疾、義解、〓陰頽也、陰極脹腫、得陰即発、即大如升、沈重難行、故曰下重也、新撰字鏡恫同訓、谷川氏曰、疑是添之義、万安方訓曾比布具利、今俗呼或爾、〈○中略〉按千金方㿉病門、令雀頭下向著嚢縫当陰頭、灸縫上七壮、即消已験、与此略同、山田本無陰嚢之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1203_3840.html - [similar]
人部四|身体一|近目
[p.0363] 揃注倭名類聚抄 二/病 按千金方妊娠食驢馬肉、令子延月、食騾肉産難、即其事、謂妊婦食驢肉、令産月延引不生、食療経蓋与千金方同、延月近目、字形相近誤耳、外台秘要引千金方、無令子二字、作食驢馬肉延月、然則近目即延月之誤不疑、源君所見食療経、誤作近目、遂訓知加米非是、病源候論有目不能遠視 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0363_2076.html - [similar]
植物部七|木六|蘇枋
[p.0393] 揃注倭名類聚抄 十木 按鑑真和尚東征伝作蘇芳、則古人或作芳、蓋連蘇字従草者、非借用芬芳字也、然広韻従木作枋此引唐韻、則作枋似此、那波本作放亦誤、下総本枋作方、与千金翼方証類本草下品及医心方合、為是、然染色具引本草注作枋、今不径改、〈◯中略〉千金翼方、証類本草、方下有木字、医心方同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0393_1510.htm... - [similar]
遊戯部四|拳|種類
[p.0228] [p.0229] 嬉遊笑覧 十上/飲食 虫拳などは童部のみすなり、拇指お蛙、食指お蛇、季指お蛞蝓(なめくじ)とす、相制するもて勝負おなす、〈○中略〉五雑俎〈六〉、後漢諸将相宴集為手勢令、其法以手掌為虎膺、指節為松根、大指為蹲鴟、食指為鉤戟、中指為玉柱、無名指為潜虬、小指為奇兵、腕為三洛、五指為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_946.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0122] 春海先生実記 寛文十年庚戌、先生〈年三十二◯中略〉以欧羅巴利瑪竇所著之坤輿万国横図、〈乃画屏六幅〉縮画一円球、縦横象天度及里方、号曰地球、是亦便于学地理、且我国之地図、合天度而定方位、別為深秘之一図、〈前代所未曾有之画図、而本朝第一之至宝也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0122_583.html - [similar]
方技部十八|疾病四|衄
[p.1443] [p.1444] 医心方 五 治 鼻衄( はなち)方第卅六 病源論雲、肺開竅於鼻、熱乗於肺、則気亦熱也、血気倶熱、血随気発出於鼻、為鼻衄、医門方雲、上実下虚、其人必 衄( はなち) 、衄発従春至夏為大陽衄、従秋至冬為陽明衄、小品方治鼻衄、血出数斗、 眩賵( 胡蠲反) 劇者、不知人方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1443_4820.html - [similar]
方技部十八|疾病四|衄
[p.1444] 医心方 二十五 治小児鼻衄方第五十七 病源論雲、小児経脈血気有熱、喜令鼻衄也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1444_4821.html - [similar]
方技部十八|疾病四|衄
[p.1443] 段注説文解字 五上血 鼻出血也、〈素問曰、鼻衄、又脾移熱於肝則為驚衄、按諸書用挫衄者、縮肭字之仮借也、縮肉者退却之意也、〉従血丑声、〈女六切、三部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1443_4817.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0919] 宜禁本草 乾/薬中草 茅根 甘寒補中益気、除〓血血閉寒熱、利尿下淋、止渇堅筋久服利人、茅針主悪瘡未〓潰、煮服、〈益小児可啖〉 〈生按傅金瘡止血、煮服主鼻衄暴下血、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0919_3734.htm... - [similar]
植物部十一|竹|竹茹
[p.0739] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹茹 俗雲竹甘膚〈可用淡竹、削去筠取用皮肉間、〉気味〈甘微寒〉 治嘔啘、吐血、鼻衄(はなち)、五痔、隔咽、傷寒、労復、婦人胎動、小児熱癇、 按、用竹茹綯糾縄為火縄、以為行人煙草火、猟人為鳥銃之用、勢州鈴鹿関作之者多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0739_2717.htm... - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|桃酒
[p.1090] 日本歳時記 三三月 三日 今日艾糕お食し、桃花酒おのみ、艾糕お親戚におくる、〈◯中略〉 桃花酒おのむ事、月令広義に法天生意お引ていはく、三日桃花お取て酒にひたし、これおのめば病お除き、顔色おうるほすとなん、桃花お酒に浸さば、ひとへなる花お用べし、千葉の花お服すれば、鼻衄いでてやまずと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1090_4662.html - [similar]
動物部四|獣四|貂
[p.0253] [p.0254] 臥雲日件錄 一 宝徳二年七月十日、天英西堂来、話次曰、栗鼠乃貂鼠也、見于爾雅、故山谷栗鼠尾筆用貂尾字也、人或不審、蓋不見爾雅也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0253_901.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0611] 播磨風土記 託賀郡 雲比也山者、品太天皇狩於此山、一鹿立於前、鳴声比々、天皇聞之、即止翼人、故山者号比也山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0611_2124.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0802] 臥雲日件録 文安六年〈◯宝徳元年〉七月四日、命城呂話平家者三句、最初話後白河法皇御宇之徳、曰、仁流於秋津洲外、慶繁於筑波山陰雲々、予問、筑波山在何処、呂曰、在常陸州、蓋俗伝、自天竺飛来、故山中多異草珍木雲々、平家語取于樹陰最繁、以為喩耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0802_3715.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0529] 武徳編年集成 八十一 元和元年五月六日、木村長門守は、旧臘以来、所労ゆへ、長髪(○○)たりと雖、深く名香お其髪に留め、歯おそめたり、是秀頼の乳母の子也、故山口玄蕃允宗永が次男左馬介は、色白く角前髪(○○○)也、松平右衛門大夫正綱が小舅たりしが、妻女お去々年離別し、其縁絶たり、然れども首お賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0529_3202.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0434] 本草綱目訳義 五十獣 犲 やまのいぬ(○○○○○) やまいぬ おヽいぬのとおがら(○○○○○○○○○) やまおがら(○○○○○) 是は犲狼とつヾきて似たるもの猛獣也、人お害す、山居す、常はおらず、山に雪ふり、冬春食物なければ出る、形いぬより大にしてやせて臭気あり、間々見せ物にする、狼は足にみづかきあり、河おわた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0434_1482.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪種類
[p.0336] 雍州府志 六/土産 硫黄〈○中略〉 又民家点松木之有油者、是謂肥松(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0336_1769.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病除
[p.1342] 宣草小言 一 民間に疫癘流行することあれば、疫病神お送ると称し、又疫病お引と号して、山伏お先に立て螺吹鳴し物さはがしく、衆人これに従ひ物お駆るが如く為ることあり、これ古者方相氏為儺と雲ものに異ならず、されば其所為に任じて可なり、又民間に富士講、大師講、又は金毘羅、或は稲荷の流行神な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1342_4447.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦注
[p.0401] 憲教類典 四の九書物 享保十三戊申年一来酉の年の板行暦の終に、年の節と中とは、暦中第一の要所にて、耕作種蒔、或草木鳥獣にいたるまで、節季お違ふべからず、然るに暦の下段の内〈江、〉入交りて見へわかちがたし、廿四季の名、并時剋お別段に挙しるし、暦お開くに早速見へ安からしむ、また昼夜の数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0401_1323.html - [similar]
植物部十三|草二|蜀黍
[p.0878] [p.0879] 農業全書 二/五穀 蜀黍(○○)是お唐きびとも、又甚高くのびぬる故、高黍(たかきび)とも名付るなり、地の薄く瘠たるには宜しからず、春はやく苗地おこしらへ肥し置、二月たねお薄く蒔、苗七八寸の時移しうゆべし、種る所は少し湿気ごヽろの地、いか程も深くこえたるお好むものなり、又やしきの内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0878_3549.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0972] 和爾雅 七/菜蔬 芋(いも)〈一名土芝〉 芋魁(いもがしら)〈芋頭也〉 蹲鴟(いもがしら)〈出于華陽国志〉 俊鴟(いもがしら)〈出于漢貨殖伝〉 芋〓(いものこ)〈芋子也〉 芋梗(いもから/いもじ)〈芋茎也、芋〓同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_3999.htm... - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0244] 剪花翁伝 前編一正月開花 辛夷(こぶし) 花八重ともいふべきなれ、色淡紅、開花早きは正月末より三月まで咲也、方日向、地二分湿、土撰ばず、肥大便寒中入べし、接木蓮華砧に春彼岸寄接にすべし、移秋(うえかへ)彼岸よし、水は自然に升ることもあり、もし上ざるときは、切口お割て蜀椒お三四箇木の大小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0244_980.html - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0287] 草木六部耕種法 十一需花 桜と梅とは種類の極めて多き者なり、共に百余種づヽ有り、〈◯中略〉且つ桜品中に於て、古来より其名高き者は、彼岸桜(ひがんざくら)、寒緋桜(かんひさくら)、香桜(にほひざくら)、月白桜(あさぎざくら)、樺桜(かばざくら)、下垂桜(しだりざくら)、紅糸桜(あかきいとざくら)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0287_1109.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1091] 大和本草 七/草花 水仙 金盞銀台お上品とし、千葉お下品とす、うふるに鉄器おおかせば三年花さかずと雲、海のかたの土お用ひてうふれば花多し、五月の初に根おほりて、小便に一夜ひたし、ほして七八月に肥土に間遠くうふれば春花多し、又九月初に可植と、諸書に見えたり、早く栽れば葉茎長過てあしヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1091_4562.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|虫雑載
[p.1234] 看聞日記 嘉吉三年八月廿三日、境内畠毒虫(○○)付、〈其形如あつき虫(○○○○○)、有目四雲々、〉畠万草所食悉枯、仍苅捨、河へ流之処、件虫魚食て死雲々、野草此虫食する草苅て牛にかふ忽死、〈浄喜牛、此草食弊雲々、〉況於人倫哉、他郷も如此雲雲、天災不思儀事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1234_5182.html - [similar]
植物部二十|草九|蛆草
[p.0309] 大和本草 九/雑草 蛆草 此草お醤などに少加ゆれば蛆生ぜず、漢名不知、其葉は茎の末に各三葉あり、葉小にして木葉の如し、本は小木の如し、葉味しぶし、本草蛆の集解、草烏頭お切へぎて醤に投ずれば、蛆生ぜずとあり、此草も亦然り、然れども毒草なるべし、性未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0309_1401.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0571] [p.0572] 茅窓漫録 下 烟草此物元来毒草にして人に益なし、性辛烈にして無病に津お生ず、津は一身の液なり、潤養せずして、反て枯竭する時は損あるべし、畢竟は少々鬱お開く能あるのみ、〈本草備要に、飽則易〓、〓則飽と載せたれども、烟草の〓渇お救ひし事お見ず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0571_2509.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0723] 庖厨備用倭名本草 十/原禽 竹鶏 倭名抄に竹雞なし、多識篇にたけのとり(○○○○○)、訓蒙図彙にやましぎ、或雲うばしぎ、考本草此鳥多は竹林におれり、其形鷓鴣に比すればやヽほそし、褐色にして斑おほく赤文あり、好て諦鳥也、其儔おみれば必ずたヽかふ、又好て蟻お食す、元升曰、此説の如き鳥あらば竹雞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0723_2786.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0856] 採薬使記 中/相州 重康曰、相州箱根あしがらの関のあたりに、箱根草と雲ふお出す、土人の曰、元禄の頃、紅毛人江都参府の時、此草お見て曰、是れかつへれへんねれすと雲ふて、難産の薬に妙ありとて採らせける、故に一名おおらんだ草(○○○○○)とも雲ふ、これ本草に載する処の石長生なるよし、光生按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0856_3801.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0900] [p.0901] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 乾苔(かんたい/あおのり) 倭名抄に乾苔なし、多識篇にあおのり、考本草此れ海苔也、彼の人とりかはかして脯となす、海水はしはヽゆし、故に陟釐と同じからず、張華博物志雲、石髪海中に生ずるは、長さ尺余、大小韭葉の如し、肉お以てあつめ、むして食して極てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0900_4073.htm... - [similar]
地部十二|附江戸|浅草
[p.0978] 江戸紀聞 五 浅草 此地は古の千束郷のうちなりと見ゆ、〈千束郷、後は千束村ともとなへし也、〉既に浅草寺の鐘の銘にも、豊島郡千束郷金竜山浅草寺としるせり、〈此銘は、後小松院の御字、至徳四年にしるす所也、〉浅草の地名も古き世より伝ふる所にして、東鑑等にも載たり、又江亭記に雲、東望〈江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0978_3995.html - [similar]
植物部二十一|草十|積雪草
[p.0425] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 積雪草此条にかきどおし、つぼくさの両説あり、その苗共に相似て混雑しやすし、かきどおしは一名かきどうろし、かきどうろ、〈筑前〉つるはつか、かいねだはら、〈奥州〉かいとりばな、かいとりぐさ、〈共に同上〉かいねんづる、〈加州〉かいねぐさ、〈佐州〉かんとりぐさ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0425_1908.htm... - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0669] [p.0670] [p.0671] [p.0672] 茶道筌蹄 三 釜形之弁 真形 しころ羽がたのつかぬお鶴首真形といふ、蘆屋天猫に多し、其後は此写しなり、古作ゆへ好しれず、底に煙返しといふて細き輪あり、 透木 いろり透木釜、古作は好なし、原叟好に乙御前あり、庸軒より始てあられ富士釜あり、 鶴首 名物の鶴首は八寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0669_2143.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑栽培
[p.0412] [p.0413] [p.0414] 草木六部耕種法 十九需実 柑類は其種類頗多し、先橘子(みかん)、柑(くねんほ)、枸櫞(ぶしゆかん)、包橘(かうじ)、柚子(ゆず)、橙(だい〳〵)、金橘(きんかん)、朱欒(ざぼん)、紅柚(べにみかん)、瓜哇(じやがたら)柑等、皆悉熱帯の地に産するの物にて、第十三番以下気候寒冷なる国土に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0412_1569.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0857] 牛山活套 中 鼻病( ○○) 鼻痔は肺火也、実する者は、防風通聖散に加減して用よ、虚弱なる者には、升麻葛根湯に当帰川芎連翹酒芩防風山梔子お加へよ、有効、外より 焚針( やきばり) お用て焼切べし、杏仁の皮 尖( とがり) お去てそぎ泥となし、絹に包て鼻中に入よ、有神効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0857_2616.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] 和漢三才図会 百四/菽豆 腐婢 小豆花 〈和名阿豆木乃波奈〉腐婢有(○○○)三物(○○)、一葛花也、一此小豆花也、一海辺小樹也、〈木状如梔子茎葉多曲、其気似腐臭、〉名同物異也、此所謂腐婢乃赤小豆花也、気味〈辛平〉 飲酒不酔〈小豆花葉陰乾百日、為末水服方寸匕、或加葛花等分也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1153.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|国産/貢献
[p.1299] [p.1300] 毛吹草 三 美濃 糸 綿 絹 厚紙 中折紙〈典具帖と雲〉 温石 藍玉 山梔子(さんしヽ) 赤豆〈世俗に当国の赤豆おも大納言と雲〉 真桑瓜〈根本と雲〉 宮代根深 八屋釣柿 木練 横山橡板〈外より宜と雲〉 瀬戸焼物〈分て葉茶壺おやく、藤四郎と雲、伊勢天目と雲も当国より出すと雲、〉 関剃刀 小刀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1299_5226.html - [similar]
方技部十六|疾病二|石淋
[p.1290] [p.1291] 五体身分集 下 閉〓病分 淋病と雲は、小便茂く、陰茎夕り入て小腹痛也、品類五種に分たり、俗には消渇と雲病是也、治方、生地黄滋く煎じて服よ、〈○中略〉 石淋と雲は、小便に石おまり出す、腰片腹ほかみ差し張りて痛き病也、治方、牛角〈灰〉酒お温て服よ、〈○中略〉諸の淋病治方一通なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4264.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓具/弓
[p.0198] 楊弓射礼蓬矢抄 凡弓者象二十八宿、以二尺八寸為長、裏弭九分者表九曜星、本弭二分者象牽牛織女、弦則織女之機糸也、弣長三寸七分者表三秋七日之数、弓者以楊作之、蓋夫後世人好美色、以蘇㭶或花櫚紫檀等削之、 凡藤者以細為善、或以樺巻之、 凡弣者以金襴緞子裹之、或以金台魚台等裹之亦佳也、以金銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0198_829.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0550] 本朝食鑑 二穀 粽〈本作粽、訓知麻岐(ちまき)、〉集解、源順曰、粽以菰葉裹米以灰汁煮之、五月五日啖之、必大按近代不然、搗蒸糯作餅、頭尾細尖、中身円肥、長四五寸、或用梔子汁而染、亦有倶以菰葉而裹之、以乾灯草而縛定之中、作米俵子状、上令菰葉如乱、下令菰葉如束、首尾長二三尺許、釜中煮熟、取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0550_2469.html - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0550] 揃注倭名類聚抄 四水漿 爾雅釈木釈文雲、荼埤蒼作〓、広韻雲、〓春蔵葉、可以為〓飲、茶俗、按爾雅釈草、荼苦菜、詩毛伝、説文並雲、荼菜名、是荼字本訓、以茗其味苦転謂茗亦為荼、爾雅釈木雲、榎苦荼是也、荼茗字、後人従木作〓、以別苦菜之荼、俗又省作茶、〓字亦遂廃矣、陸羽茶経雲、其字或従草、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0550_1987.htm... - [similar]
植物部十|木九|売子木
[p.0656] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 売子木 さんだんくは(○○○○○○)〈即山丹花の声にして通名なり〉 一名山丹〈三才図会〉 紅繡毬〈〓州府志〉 紫翠英〈野菜博録〉 豪客〈事物紺珠〉 山大丹〈広東新語〉 不夜花 珊瑚毬 珊瑚林 馬纓丹 大紅繡毬〈共同上〉 寿錦〈陽春県志〉 映山紅〈同上〉 和名抄にかはちさのき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0656_2372.htm... - [similar]
植物部十六|草五|仙茅
[p.1093] 物類品隲 三/草 仙茅 和名きんばいざヽ(○○○○○○)、先輩きすげとするは大なる誤なり、容曰、仙茅葉青如茅、而軟且略闊面有縦文、又似初生椶櫚秧、高尺許、至冬尽枯、春初乃生、三月有花如梔子花、黄色不結実、其根独茎而直、大如小指、下有短細根相附、外皮稍粗褐色、内肉黄白色、東璧曰、蘇容所説詳尽得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1093_4569.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1510] [p.1511] 倭訓栞 中編二十二/不 ふぐ 和名抄に鯸䱌およみ、常に河豚およめり、ふくれたる魚なり、古へはふくべといひ、西国四国にてふくとう(○○○○)ともいへり、蝦夷にふつほ(○○○)といふ、皮にてふといふ虫つけり、其形蝶に似て甚強し、ある人畳紙にはさけたりしに、二三十枚お通したる物語あり、凡て魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1510_6560.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1405] [p.1406] 牛山活套 下 補遺 宝永戊子〈○五年〉の秋より冬に至り、明る己丑の歳の春まで、日本六十余州おしなめて麻疹流行して、男女老少お不問、一般の疫麻也、貴となく賤となく、此患にて死する者多し、予〈○香月牛山〉京師の高倉の旅館にあつて、此病お治すること五百三十余人也、其内一人も死する者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1405_4694.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0014] [p.0015] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 凡群花多くは五出也六出、四出、二出は希にあり、五出の花の六出にさきたるは、其実の〓に双仁あり、紫陽花、連翹花などは四出にさく、此外にも四出の花あり、梔子、威霊仙、鹿〓射干等の花は皆六出にさく、虎耳草の花は二出なり、諸果蓏は花の後にみのる、みの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0014_96.html - [similar]
植物部五|木四|溲疏
[p.0278] [p.0279] 本草一家言 二 荊(○) 和名宇津木、凡荊類有数種、和邦絶無識者、用荊瀝者闕如也、按有白荊(○○)、有紫荊(○○)、有黄荊(○○)、就花而命名焉、白荊即今卯之(うの)花(はな)是也、其実名君仙子、和方用之有波奈多礼宇津木(○○○○○○○)、即卯之花嫩条下垂者、黄荊有二種、一種名山宇津木(○○○○)是也、花譜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0278_1088.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|使君子
[p.0386] [p.0387] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 使君子 一名風稜御史〈輟耕録〉 史君子〈名花譜、群芳譜、本草〓言、〉 史均子肉〈医学正伝〉 使君花〈花暦百詠、花名、〉和産なし、漢渡のもの偽なし、長さ一寸許、中闊く両頭尖りて五稜あり、栗殻色、肉は白色生色すべし、陳久のものは、色変じかびありて食ふべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1717.htm... - [similar]
地部三十二|肥前国|島嶼
[p.1064] 肥前風土記 松浦郡 大家島(○○○)〈在郡西〉 昔者纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉巡幸之時、此村有土蜘蛛、名曰大身、拒皇命不肯降伏、天皇勅命誅滅、自爾以来白水郎等、就於此島造宅居之、因曰大家島、島南有窟、有鐘乳及木蘭、廻縁之海、蚫、螺、鯛、雑魚、及海藻海松、多之、 値嘉島(○○○)〈在郡西南之海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1064_4525.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1044] [p.1045] 京都御役所向大概覚書 六 医師儒者之事附鷹峯御薬園并御薬種献上之事 御切米高渡り方は、二条御蔵一件に有之、 一御薬園総屋敷〈東西八十間南北七十間〉 〈鷹峯住宅御薬園預り〉 藤林道寿 内 六拾間四方、御薬種畑之分、 五十間に十五間は〈中間十人居屋鋪、一人に付五間に十五間宛、〉 十間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1044_3163.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0003] [p.0004] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 所引〈○爾雅〉釈鳥正文注字恐衍、〈○中略〉説文、獣守備者、従狩従犬、段玉裁曰、以畳韻為訓、能守能備、如虎豹在山是也、〈○中略〉神代紀、獣同訓、介多毛乃見古今集壬生忠峯長歌、本居氏曰、介多毛乃、蓋毛都物之転、都是助語、則其実与介毛乃、無異、源君分訓、恐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0003_3.html - [similar]
方技部十八|疾病四|奇病
[p.1502] [p.1503] 蛍雪余話 四 予〈○香月牛山〉豊前の国中津に在し時、ひとりの奇病お療す、二十四歳の男子、一両年已来、夏の始つかたより、初秋の比まで、舌乾燥して、津液少く、舌上あれて鮫皮のごとし、今年六月、此病発る事例年よりも甚し、七月の初より、舌の上しきりに乾燥して、 舌上に一夜の間に毛お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1502_4995.html - [similar]
植物部七|木六|枳
[p.0435] [p.0436] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枳〈篇海に音紀〉 きこくのき(○○○○○) 一名醜橙樹〈訓蒙字会〉 実一名槌胸霹靂〈事物異名〉 殻一名洞庭奴隷〈輟耕録〉 商殻〈嶺南衛生方〉 からたちと訓ずるは非なり、からたちは次の条の枸橘なり、枳は和産なし、今は韓種多し、樹葉共に柑(みかん)に似て、木に刺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0435_1626.htm... - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0534] [p.0535] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 木天蓼 わたヽび(○○○○)〈和名抄〉 またヽび(○○○○) こつら(○○○)〈越前〉 はんざうのき(○○○○○○)〈播州〉 なつむめ(○○○○) 一名蓬萊金蓮枝〈野菜博録〉 深山に生ず、蔓草なり、長く木上に延く、年久しき者は藤大になりて木の如し、故に藤天蓼とも木天蓼とも雲、葉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0534_1940.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0741] [p.0742] [p.0743] [p.0744] 茶道筌蹄 四 水指之部唐物〈抱桶、天竺、西瓜金、もうる金、〉 青磁類〈雲鶴、碪、天竜寺、七官、〉 南蛮物〈縄簾、但し横簾、堅簾、〉 冬寒 海老手に似たる物にて、元伯書付に冬かんとあり、此手おいふ、郡山侯御所蔵なり、 〆切 南蛮物横筋 南蛮芋頭 碗の手と雲、口の広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0741_2358.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0140] [p.0141] [p.0142] [p.0143] 古今要覧稿 草木 はちす 〈はす 蓮〉はちすは古名にして、はすは通称なり、古事記おはじめ、日本書紀、続日本紀、三代実録、延喜式、万葉集、菅家文草の詩にも見え、本草和名、和名本草、共に藕実おはちすのみといひ、和名類聚抄〈蓏類〉に、蓮子はちすのみと出し、亦蓮類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0140_718.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.