Results of 1 - 100 of about 245 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 44285 不灰 WITH 3634... (8.310 sec.)
植物部十五|草四|えらん
[p.0989] [p.0990] 百品考 下 不灰木 一名阿〓泥(○○○)一名鳳梨 和名えらん(○○○) もくあだん(○○○○○)本草綱目、李時珍曰、不灰木、有木石二種、伏深斉地記曰、東武城有勝火木、其木経野火焼〓之不滅、謂之不灰木、楊慎〓鉛録雲、太平県宇記雲、不灰木、俗多為鋌子、焼之成炭而不灰、出膠州、其葉如蒲草、今人求以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0989_4079.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1082] 草木六部耕種法 十/需花 万年青は陰地の湿気ある処に宜し、根は甘薯の如くにして、側に小根おも生じ、培養お精くすれば能く茂生す、此物に金覆輪、銀覆輪、雪山(せつさん)、曙、鍬形、大名、長島、南京等の名あり、南京は小にして三寸より長きは無し、花も無く実も無き者なり、作法は何れも同じ、植地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1082_4525.htm... - [similar]
植物部十六|草五|浜木綿
[p.1094] 筆のすさび 上 万葉集四にある所の浜木綿といふ草は、一名浜芭蕉一名浜おもと共雲、広東新語にのする所の文珠蘭(○○○)なり、芭蕉に似て小なり、茎幾重となく重り、花は夏の末より秋に至て開く、極めて潔白なり、形百合のごとし、十二花漸々上へ咲上る、紀州熊野海辺に多く生ず、花盛の時は白木綿お見る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1094_4573.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1164] [p.1165] 草木六部耕種法 十/需花 蘭の類には建蘭(らん)、秋蘭、冬蘭、欧蘭(かんらん)、蕙蘭、〓蘭(めらん)、箬蘭(しらん)、桂蘭(なごらん)、賽蘭(ちやらん)、風蘭、小蘭、鳳蘭(しやうぶらん)、青幹蘭(あおぐきらん)、紫幹蘭(むらさきくきらん)、素真蘭(しらはならん)、春蘭等あり、又蘭に非れども、蘭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1164_4877.htm... - [similar]
遊戯部十二|煎茶|茶品
[p.0782] 煎茶仕用集 下 茶品彙 蘭茶〈珠蘭茶と雲、其香如蘭、渡来茶第一珍品、錫の器に入来る、掛目五匁程づヽあり、〉 松蘿〈舶来のもの也、蘇州閶門といふ処より出ると雲書付あり、甚希に来る、桃巌釈石舟所撰松蘿と雲書あり、序曰、唐有名僧、号曰松蘿、為喜烟霞隠居山野雲々、此人の始て製せし茶なる故、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0782_2480.html - [similar]
植物部五|木四|波羅蜜
[p.0230] [p.0231] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 波羅蜜 一名刀生果〈広東新語〉 婆羅樹 優鉢雲〈共同上〉 無花果〈正字通同名あり〉嶺南及海南の国にあり、広東新語に詳なり、曰く生五六年至径尺、削去其秒、以銀鍼釘腰即結実、其実不以花成、実乃花、然常不作花、故仏氏以優鉢曇花為難得、毎樹多至数十実、自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0230_928.html - [similar]
歳時部十五|彼岸
[p.1069] 彼岸は、毎年二月八月の二季、昼夜平分の時お以て、法会お営む例にして、其縁由は詳ならざれども、或は延暦二十五年三月十七日の官符お以て、崇道天皇の為め、国分寺の僧おして、春秋二仲の月七日間、金剛般若波羅蜜多経お続ましめしに濫觴すとも雲へり、此説或は然らん、波羅蜜多は到彼岸の義にして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1069_4560.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1073] 延喜式 二十六主税 凡諸国春秋二仲月各一七日、於金光明寺、請部内衆僧、転読金剛般若経、其布施三宝綿十屯、僧各布一端、但供養用本寺物、若無国分寺、及部内無物寺者、并用正税、 ◯按ずるに、金剛般若経は、具には金剛般若波羅蜜経と雲ひ、略しては金剛経と雲ふ、金剛経略疏に雲く、波羅蜜亦梵語、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1073_4572.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0111] 新蘆面命 元禄甲申〈◯十七年、改元宝永、〉三月八日、駿河台〈江〉参る、助左衛門殿御父子〈江〉懸御目、年来の御礼共申上候、〈◯中略〉去冬以来の地震の事、物語に及び被仰候は、金星房心お守り、又はなれ、又房心お犯し候より、いかさま重き御慎可有と存候、火星の事は、守にても犯にても無之、たヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0111_694.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0674] [p.0675] 渡辺幸庵対話 一小笠原先右近将監忠政殿に、古蘆屋の釜に須磨と申候名物有之候、然る処一年火事に土蔵七つ迄焼失、右之釜も滅申分に候、去共灰の中に焼残り申候哉、古金買の手に渡り、夫より右近将監殿家老〈名字落〉主馬買請申候、名物の須磨に形も似申候、但さびくさり候て雨にさらし能致し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0674_2151.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] 多識編 二/石草 金星草、今案加良比登豆波(○○○○○○)、異名鳳尾草〈綱目〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3791.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|鳳蝶
[p.1107] 倭名類聚抄 十九/虫豸 鳳蝶〈或説作車〉 崔豹古今注雲、鳳蝶其大如蝙蝠者、或黒色或青斑、名曰鳳子、一名鳳子車、一名鬼車、〈今案、和名保々天布(○○○○)、是鳳蝶二音之転乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1107_4591.html - [similar]
動物部十四|虫中|鳳蝶
[p.1107] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按原書魚虫条、作風蝶其大如蝙蝠者、或黒色或青斑、名為鳳子、一名鳳車名鬼車、与広本所引略同、其鳳蝶作風蝶恐誤、名鬼車上亦似脱一字、初学記、太平御覧引亦作鳳車、与今本同、広本作鳳子車、誤衍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1107_4592.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0030] 芸苑日渉 七 民間歳節下 十月謂之上無月(かみなつき)〈◯中略〉 按、上無、本邦律名、〈上無、此読雲加弥模〉本名鳳音、楽家相伝為応鐘、応鐘十月律也、故呼是月為上無、〈月名呼為加弥那詩、義相通、俗或作神無、以国読近誤耳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0030_219.html - [similar]
植物部十|木九|伏牛花/刺虎
[p.0657] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 伏牛花 へびのぼらず(○○○○○○) ばらいず(○○○○)〈淡州〉 さわいばら(○○○○○)〈江州〉 ほ子す(○○○) いヽばら(○○○○) いぬのしりつき(○○○○○○○)〈共同上〉 一名鳳油刺〈薬性要略大全〉 水辺に生ずる小木なり、叢生す、高さ三四尺、葉互生す、形石榴葉に似て長く尖り毛あり、一葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0657_2375.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] [p.0347] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鳳仙 ほうせんくは(○○○○○○)〈通名〉 つまぐれない(○○○○○○)〈古名〉 つまべに(○○○○) つまね(○○○)〈肥前〉 ほねぬき(○○○○) つまぐろ(○○○○)〈筑前〉 つまぐれ(○○○○)〈同上〉 とびしやご(○○○○○)〈予州〉 みやこわすれ(○○○○○○)〈芸州〉 かうせんくは(○○○○○○)〈南部〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1581.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] 和漢三才図会 九十五/毒草 万年青 千年蒕 万年春 今雲於毛止〈◯中略〉按万年青性好陰湿石間、葉布地生、似玉蜀黍(なんばんきび)葉而小、厚勁深青、四時不凋、夏根傍抽茎生花、無蘂弁、其茎一寸許、淡青色、花房黄白色、而亦一二寸、大可拇指、形如横槌、結子初青後正赤、累累攅生、大如桜桃、一種有葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4520.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1081] 草木育種 下/葉或実視べきもの 万年青(おもと)〈花鏡〉 種類多し、長島雪山大名曙鍬形等猶多し、又なんきんおもとは、幅三四分長さ三寸ばかり花実なし、総て植る地は赤土に砂おまぜて植、油糟溝の水米泔水等澆てよし、陰地に植べし、或は雲おもとは毒あり、然ども鳥此実お食お見れば、格別の毒もあるま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1081_4522.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] [p.1079] [p.1080] [p.1081] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 藜蘆〈◯中略〉増、〈◯中略〉近年万年青(○○○)お愛玩するもの多し、愛するに随て其形お異にし、其形の異なるに随て其名お異にす、其名悉く花戸鄙夫の言に出て、的証するに足らず、亦医事に関係せずと雖ども、姑く其名称お贅して、多識の一端に備 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4521.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] 大和本草 七/園草 万年青 三才図絵曰、葉似芭蕉、隆冬不衰、以其多寿故名、園史曰、一名千年蒕蒕又名〓、葉闊叢生、深緑色、冬夏不枯、宜春秋二分時分種瓦盆置背陰処、又花鏡にも出たり、もろこしには一切祝儀に是お用るよし、花鏡に見へたり、万年青の名によれるなるべし、肥土おこのみ、冷茶お澆ぐ事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4519.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1082] 嘉永明治年間録 一 嘉永五年十一月十五日、小万年青高価お以て、売買するお禁ず、近年世上無益之鉢物お玩び、就中小万年青之儀、格別高価之品売買致し、其上武家寺院之輩、植木屋共に立交、諸所にて集会致し、専ら損益お競ひ、身分不相応之及所業候族も有之趣、廉恥お失ひ候段、如何之事に候、猶武家寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1082_4526.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] 和爾雅 七/草木 万年青(おもと)〈出于三才図絵〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4518.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1077] 書言字考節用集 六/生植 藜蘆(おもと)〈俗雲老母草〉 万年青(同)〈三才図会〉 老母草(らうぼさう)〈藜蘆(おもと)一名〉 藜蘆(しヽのくびき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1077_4517.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1081] 剪花翁伝 四/九月開花 万年青 九月実淡赤し、漸々色増て春に至迄実保つ也、されど霜雪又は鳥お防ぐために、澀紙の袋お被せおくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1081_4524.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1077] 饅頭屋本節用集 遠/草木 蔾蘆(おもと) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1077_4516.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0176] 雲錦随筆 一 丹後国与謝郡宮津より程近きに、犬の堂といへる小堂あり、往昔九世戸の智恩寺と波治村の海岸寺とに畜養し、犬の菩提の為に建る所とそ、海ばたの小坂の上なり、堂内に標石ありて、林道春の碑文あり、 丹後国九世戸文珠堂近辺有寺、曰海岸、伝称、昔海岸寺僧兼管文珠堂、其僧畜養一犬愛之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0176_612.html - [similar]
地部二十三|丹後国|名所
[p.0412] [p.0413] 日本鹿子 十一 同国〈◯丹後〉中名所之部 与謝海 吹井浦 郡の名与謝といふあり、此郡のうちに入海あり、是お与佐の入海といへば、与佐の海といふは、此郡のうちの浦おさのごとくよびはべると見えたり〈◯中略〉 内外(うちと)浜〈◯中略〉 与佐の大山〈◯中略〉 天橋立 神代九世にあたりて出来る間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0412_1689.html - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0477] [p.0478] 甲陽軍鑑 二品第八 判兵庫星占之事附長坂長閑無面目仕合之事甲州西郡十日市場と雲所に、徳厳と雲半俗有、此者甲州市川の文珠へこもり、夢想に八卦お相伝仕りたりとて、在所にて占およく致す、長坂長閑今の徳厳お崇敬して、右判の兵庫が知行お、徳厳に申てとらせんと約諾す、〈○中略〉長坂長閑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0477_1567.html - [similar]
動物部二十|介下|海松蛤
[p.1649] 毛吹草 三 丹後 切門(きれと)文珠貝(○○○)〈海松喰とも雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1649_7174.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1287] 足薪翁記 一 愚な溶者の異名 〈上〉二番(○○)〈又二のきれといふ同じ〉 紀三井寺(○○○○) 南華(○○) 是等みな愚なるものゝ事おいへるなり、智ある者お一にたとへ、愚なるものお二番といひ、紀三井寺は順礼の札所の二番なるにより、又其名おおふせしなり、南華の事は、色道大鑑、〈延宝六年箕山著〉南華、戯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1287_6824.html - [similar]
地部二十三|丹後国|国産/貢献
[p.0411] 毛吹草 三 丹後 蒲黄 胡麻 葛籠 撰糸 紬〈単物に用之〉 切門文珠貝〈松海喰とも雲〉 伊禰浦鰤 鰯 老海鼠 海鼠 目指 沖島隼 久美海松 内堅苔 河守矢根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0411_1684.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝店
[p.0590] [p.0591] 男色大鑑 七 袖も通さぬ形見の衣 猿に袴お著て看板出し、夷橋筋に根本浮世枝楊とて、芝居若衆の定紋おうちつけ置しに、〈○中略〉世に又世おわたる業程悲しきはなし、道頓堀の真斎橋に人形屋の新六といへる人、手細工に師子笛或ひは張貫の虎、またはふんどしなしの赤鬼、太鼓もたぬ安神鳴、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0590_3325.html - [similar]
地部九|駿河国|出挙稲
[p.0631] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲 駿河国、正税廿三万束、公廨廿五万束、国分寺料二万束、大安寺料四万一千束、薬師寺料八千束、文珠会料二千束、修理池溝料三万束、救急料六万束、俘囚料二百束、官牧牛直一千三百卅四束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0631_3022.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠種類
[p.0234] 擁書漫筆 三 石灯炉の名物は、橘寺の仏像と十二支おえりたるが、年号おしるさゞれども、天下第一の古物といふべし、次に春日の祓殿社なるは、火ぶところに鹿の形あり、春日社に火見形(ひのみがた)といふがあり、西屋、柚木、東大寺の八幡宮、三月堂、般若寺の文珠堂、秋篠寺、春日の奥院、当麻の穴虫石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0234_1390.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0966] [p.0967] 江戸名物詩 吉原通鮓(○○○○)吉原名物両三種、通鮓此頃製猶寄、遊客通来多喰尽、楼中首尾十分宜、 柳庵書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0966_4129.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋銭
[p.0156] 半日閑話 初編四 渡銭 今春隅田川三囲稲荷開帳にて、大川橋往来多く、三月十五日抔は一日に渡銭三十八貫文有之、十六日には廿貫文の余有之と浅草菴〈いせ屋久右衛門〉かたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0156_772.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|土用
[p.0141] 長秋記 元永二年六月五日、被納御胞衣、〈◯中略〉件胞衣、本条可埋地之由所見雲々、雖然近来多結附天井等、就中近日土用比也、仍埋地儀可有憚、仍沙汰良暫結附雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0141_986.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|入間郡
[p.0844] [p.0845] 武蔵演路 五 入間郡 東は埼玉足立に境ひ、西は多磨高麗に境ひ、南は新座多磨、北は比企秩父郡に境ふ、郡中央お川越とす、 或雲、いにしへ多東郡〈多お田共雲〉又入東郡、或日東郡とも雲しとぞ、又多摩郡と呼びし事も在りとも雲、元来多摩郡と入組たるゆへに、わかちかねたるや、又は元は多摩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0844_3604.html - [similar]
植物部二十二|草十一|番木鼈
[p.0444] [p.0445] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 番木鼈 まちん(○○○)〈馬銭の音転したるなり〉 一名苦実〈本草原始〉 馬前子〈万病回春〉 番鼈〈本経逢原〉 番未別子〈遵生八揃〉 苦実把豆児〈附方〉和産なし、舶来多し、咬〓吧(じやがたら)より来る、形木鼈子より小く、円扁にして白色毛茸あり、此実お用て狗お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0444_1981.htm... - [similar]
植物部四|木三|蕪第
[p.0211] [p.0212] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 蕪第 ひきざくら〈和名抄〉 にがにれ(○○○○) 一名〓楡〈通雅〉 蕪第は舶来多し、偽物なし、古は和産もあれども今はなし、楡の類にして葉に臭気多と雲ひ伝ふ、釈名に爾雅の莁第お引て一物とす、蕪第と音近き故なり、然れども莁第は釈草にありて木に非ず、正字通に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0211_839.html - [similar]
植物部二十七|菌|豬苓
[p.0836] [p.0837] 重修本草綱目啓蒙 二十六/寓木 豬苓 通名 なつまいたけ(○○○○○○)〈南部〉 はぎほど(○○○○)〈同上〉 一名道河掾〈事物異名〉 朱苓〈万病回春〉 豨苓〈古文後集〉 豬〓〈正字通〉 豨零(○)〈同上〉 茱苓〈証類本草〉舶来多し、真物なり、茎葉なく惟根のみ土中に生じ、形豬屎に似たり、故に名く、体 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0836_3727.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0890] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡 あうむ〈通名○中略〉 此鳥海南の産にして、北方には産せず、和産なし、故に通名なり、禽舗にてばたんと呼ぶ、今は舶来多くして、毎毎観場に出す、白鸚鵡は形大にして雌雞の如く、全身白色なり、塒に立こと鷹の如し、其頭大に觜も巨大にして短く、長闊一般なり、上味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3524.html - [similar]
植物部七|木六|蘇枋
[p.0394] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 蘇方木 すはう(○○○)〈和名抄〉 すはうぎ(○○○○)〈今名〉 一名多邦〈明一統志〉 紅木〈東西洋考〉 巴〓居〈同上、呂宋の方言、〉 蘇枋〈南方草木状〉 〓木〈品字揃〉 和産なし、舶来多し、大泥(だに)、蘇門答刺(すもたら)、瓜哇(じやあ)、暹羅(しやむろ)、占城(ちやんば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0394_1512.htm... - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0251] [p.0252] 源平盛衰記 三十四 法住寺城墎合戦事 木曾は蒙勅勘由聞て申けるは、〈○中略〉是は鼓〈○平知康〉めが讒奏と覚ゆ、其鼓に於ては、押寄て打破て捨べき物おとて、齘おして急げ殿原殿原と下知しつヽ、鎧小具足取出して、ひしめきければ、今井樋口諫申けるは、十善の君に向奉て、弓お引矢お放給はん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0251_524.html - [similar]
植物部七|木六|橄欖
[p.0448] [p.0449] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 橄欖 通名 一名翠顆〈行厨集〉 青子〈同上〉 回甘子〈事物異名〉 訶梨子 南威 次斯〈共同上〉 味諫〈通雅〉 橄棪〈同上〉 感攬〈典籍便覧〉 橄〓〈北戸録〉 忠臣〈事物紺珠〉 堙果〈同上〉 暖地の産にして、嶺南地方に多くして、大木となると雲、実お塩蔵する者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0448_1677.htm... - [similar]
植物部七|木六|杜仲
[p.0457] [p.0458] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 杜仲 詳ならず 一名王糸皮〈薬譜〉 王孫友〈同上〉 乱糸〈種杏仙方〉 棉花〈本草〓言〉 鬼仙木〈本事方、鬼は思の誤りなるべし、〉 舶来多し、皮の厚さ三四分、又五六分なるもあり、褐色にして外は白色お帯ぶ、横に折れば細き白糸多く出て、糸綿の如にして断れ難 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0457_1713.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|制度
[p.0713] 御当家令条 三十二 覚〈○中略〉一酒之儀、江戸、京、大坂、堺、奈良、其外名酒之分、又は諸国nan往還之道筋、所々城地市之立候所人居多、町人は去年之半分当年は可造之、并新規之酒屋は可為停止、右之外於在々所々商売酒一切不可造之、自然此等之趣相背輩あらば、其所之御代官給人方油断たるべき事〈○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0713_3149.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0400] 京極関白記 礼儀類典所引 治暦四年五月十一日壬午、関白被仰下雲、御即位〈◯後三条〉於何処可被行哉、右大弁発語雲、於太政官可被行歟者、左衛門督、左宰相中将等申雲、大極殿壇上建絹屋可被行歟、次被仰下雲、今年内可被造営大極殿、而丹波一国可勤其事歟、為諸国勠力可造営歟、関白以下凝議雲、造作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0400_1552.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕台
[p.0174] 世俗浅深秘抄 下 一枕台造日、能々以吉日可造也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0174_1106.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|条
[p.0149] 小右記 寛仁三年四月十三日、此両三日間諸条(○○)造道守舎雲々、去五日、卿相参会入道殿、有京中行火事等、可造道守舎事、余〈◯藤原実資〉所陳也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0149_756.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] 吾妻鏡 三十四 仁治二年四月廿五日癸未、若狭四郎忠清依御下知違背之科、可造進安居院大宮篝屋、并膳所屋之旨、今日同被仰付、是忠清所領、若狭国依生庄(○○○)雑掌成安訴申之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_802.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0020] [p.0021] 吾妻鏡 三十三 延応二年〈◯仁治元年〉十一月卅日己未、鎌倉与(○○○)六浦津(○○○)之中間(○○○)、始可被当道路之由有議定、今日曳縄、打丈尺、被配分御家人等、明春三月以後可造之由被仰付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0020_114.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|草餅
[p.0547] 倭名類聚抄 十六飯餅 糕 考声切韻雲、糕〈古労反、字亦作〓、久佐毛知比(○○○○○)、〉蒸米屑為之、文徳実録雲、嘉祥三年、訛言曰、今滋三月三日〈○三日二字原脱、拠本書補、〉不可造糕、以無母子(○○)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0547_2464.html - [similar]
飲食部十|酒上|制度
[p.0715] 御当家令条 三十二 覚一諸国在々所々酒造米之儀、可為減少之由、最前雖被仰出、当年は御用捨たる之間、延宝七未年造候員数之通可造之、若多く造候輩あらば可為曲事者也、天和三年八月十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0715_3153.html - [similar]
動物部七|獣七|猟虎
[p.0475] 蝦夷国風俗記 四 産物 蠟虎皮 松前の俗海驢お魚と雲、然るに字彙に魚、牛居切、音愚、鱗物、其類多、又獣名似豬在東海、其皮可造弓鞬r矢箙、詩象弭魚服、貴き物と聞れば、若は唱違にて魚は蠟虎のことなるか、蠟虎は火お恐る、人家ある所に不居、えぞ人年々うるつぷ島え行捕来、肉は食ひ、皮は売出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0475_1655.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 古事記 上 故是以其速須佐之男命、宮可造作之地求出雲国、〈◯中略〉茲大神初作須賀宮之時、自其地雲立騰、爾作御歌、其歌曰、夜久毛多都(やくもたつ)、伊豆毛夜幣賀岐(いづもやへがき)、都麻碁微爾(つまごみに)、夜幣賀岐都久流(やへがきつくる)、曾能夜幣賀岐袁(そのやへがきお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_980.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|草餅
[p.1093] 文徳実録 一 嘉祥三年五月辛巳、嵯峨太皇太后〈◯橘嘉智子〉崩、 壬午、葬太皇太后于深谷山、〈◯中略〉先是民間訛言雲、今滋三月三日不可造糕、以無母子也、識者聞而悪之、至于三月宮車〈◯仁明〉晏駕、是月亦有大后山陵之事、其無母子、遂如訛言、此間田野有草、俗名母子草、二月始生、茎葉白脆、毎属三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1093_4678.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0743] [p.0744] 文徳実録 一 嘉祥三年五月辛巳、嵯峨太皇太后崩、 壬午、先是民間訛言雲、今茲三月〈◯三月二字原脱、今拠一本補、〉三日不可造糕、以無母子也、識者聞而悪之、至于三月、宮車晏駕、是月亦有太后山陵之事、其無母子、遂如訛言、此間田野有草、俗名母子草、二月始生、茎葉白脆、毎属三月三日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0743_3273.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|制度
[p.0713] [p.0714] 御当家令条 三十二 一去年当年在々所々耕作損亡之所有之其上材木山出付候而は米令費之間、酒造之儀、江戸、京都、大坂、奈良、堺、其外名酒之所々、又は諸国在々所々に至迄、例年之半分当年来年は可造之、并新規之酒屋一切可令停止之、若於致違背は、其所之給人御代官可為越度、自然密密多作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0713_3150.html - [similar]
飲食部十|酒上|制度
[p.0714] [p.0715] 御当家令条 三十二 覚一諸国在々所々に而、当年寒造之酒米員数之儀、去年之半分可造之、若令違背多造之族有之ば、縦後日に露顕たりといふとも、可為曲事之条、訴人に出べし、急度御褒美可被下之、違犯之輩は勿論、其名主五人組迄可被行罪科、来年二月nan右酒商売可仕、其以前は一切売べからざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0714_3152.html - [similar]
飲食部十|酒上|制度
[p.0715] 享保集成糸綸録 三十七 元禄十五午年七月 覚一当午年酒造候儀、寒作之外新酒一切可為停止事、一当暮寒造之酒分量之儀、元禄十丑年酒造米之五分一たるべき事、一古来より人も存、造酒計家業に仕来候所々は、以書付御勘定所〈江〉相伺候上、丑年酒造米高三分一之積可造之事、一来未春右米高之外、造懸候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0715_3154.html - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0484] [p.0485] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 冬青 もちのき(○○○○) 一名万年枝〈事物異名〉 万年樹〈群芳譜〉 万歳樹〈事物紺珠〉 万歳枝〈正字通〉 万年木 杻木 橿 土橿〈共同上〉 檍〈典籍便覧〉 冬生〈同上〉 冬牆〈女南甫史〉 長生〈〓苑詳註〉 凍生〈本草精義〉 牛筋木〈鄭樵爾雅註〉 もちには種類多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0484_1782.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0892] 漢書 六十六/陳万年伝 万年嘗病、召咸教戒於床下、語至夜半、咸睡、頭触屏風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0892_5045.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0332] 完永諸家系図伝 二百七十一 万年 家伝にいはく、後鳥羽院の御宇、文治年中、万年の号お宣下せられ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0332_1946.html - [similar]
地部四十四|山下|八海山
[p.0844] 越後名寄 二魚沼郡 八海山 高山、南信州上州に近く、雪早く降る、頂に権現の万年堂有、〈石にて小に作りたる小社お、俗に万年堂と雲、〉往昔銀の出し事も有しにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3835.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|玉柏
[p.0874] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 玉柏 まんねんぐさ(○○○○○○)〈新校正〉 日光のまんねんぐさ(○○○○○○○○○) まんねんすぎ(○○○○○○)〈花戸〉 びろうどすぎ(○○○○○○)〈同上〉即次の条の石松(ひかげのかつら)の草本なる者なり、深山幽谷に生ず、一茎直上す、高さ五七寸、上に枝お多く分ち、土馬騣の如き細葉多く著て石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0874_3901.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0083] [p.0084] 筆のすさび 一 一月蝕 文化壬申〈◯九年〉七月、既望の月蝕は、鏡に匣の蓋お覆ふごとく、東よりかヽり、皆既におよびて、紫色に見えたり、余〈◯菅茶山〉姪万年〈名は公寿、字は万年、俗称は長作、〉こヽろおつけて見しに、月中に一帯の黒気起りて、また暗くなり、復する時、又黒気見えしが、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0083_523.html - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0212] 和爾雅 七/草木 通草(あけび)〈木通(○○)、万年藤並同、子名燕覆、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0212_980.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0591] 奴師労之 木曾道中の髪結床の障子に、そるは千年、髪(かみ)は万年と書しもおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0591_3373.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0184] 書言字考節用集 六生植 橿(かしのき/かたき)〈一名万年木〉梼(同)〈古事記〉樫(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0184_733.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1268] 吾妻鏡 三十六 寛元三年五月七日庚子、就懸物年紀、被付美濃国芥見庄於山田郷(○○○)、可為万年入道御使之由雲雲、清左衛門尉奉行之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1268_5093.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0693] 調度口伝 婚礼道具 一黒葛籠(○○○)の事 長さ弐尺三寸、はゞ一尺四寸三分、深さ一尺二寸、ふた一はいにして、たんぬり金紋、又ふちお黒くぬりてまき絵などあり、世に万年つゞらと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0693_3907.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0184] 倭名類聚抄 二十木 橿(○) 唐韻雲、橿〈音薑、和名加之(○○)、〉万年木也、爾雅集注雲、一名杻、一名檍〈杻音紐、今案、又杻械之杻、見刑罰具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0184_730.html - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0336] 谷響集 二 日本金桃 又曰、〈◯客〉日本金桃何書所載、答、梁任昉述異記雲、磅磄山去扶桑五万里、日所不及、其地甚寒、有桃樹千囲、万年一実一説日本国有金桃、其実重一斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0336_1270.htm... - [similar]
植物部十|木九|檍
[p.0652] 和漢三才図会 八十三喬木 檍〈音益〉 万年樹 和名阿波木 説文雲、檍梓之属、二月花白子似杏、葉亦似杏而尖白色、皮正赤、其理多曲少直、材可為弓弩幹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0652_2350.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 兎園小説 十二集 大酒大食の会 文化十四年丁丑三月廿三日、両国柳橋万屋八郎兵衛方にて、大酒大食の会興行、連中の内希人の分書抜、〈○中略〉飯連〈常の茶漬茶碗にて、万年味噌にて、茶づけ香の物ばかり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_213.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0692] [p.0693] 本朝世事談綺 二/器用 万年葛籠(○○○○)元禄のはじめ、神田鍋町つゞら屋甚兵衛といふもの、はじめてこれお作る、此者元人形屋なり、張子細工よりもとづきて、経木お中へ入れ張立たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0692_3906.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0278] 吾妻鏡 三十六 完元三年六月七日庚午、鎌倉中民居、毎人用意続松、若夜討殺害人等出来之時者、就声面々取松明、可奔出之由、被触仰于保々、清左衛門尉、万年九郎兵衛尉等奉行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0278_1588.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0003] 八雲御抄 三上時節 年 としなみ(○○○○) としのお(○○○○) としのは(○○○○) 万年は〈よろづよ〉 千年は〈ちとせ〉 五百年は〈いほとせ〉 百年は〈もヽとせ〉 八十年は〈やそち〉 七十年は〈なヽそぢ〉 六〈む〉 五〈い〉 四〈よ〉 三〈み〉 廿〈はたとせ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0003_15.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永万
[p.0206] 元秘別録 二 長寛三年六月五日改元、〈永万〉依御不予也、〈◯中略〉 勘申年号事 永万 漢書曰、休徴自至、寿考無疆、雍容垂共、永々万年、 右依—— 左少弁兼文章博士中宮大進藤原朝臣俊経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0206_1478.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1229] 宗長手記 下 大永六年七月、〈◯中略〉七夕に法衣かし奉とて、 法にあふ二の星のかり衣けふのえにてや思ひはなれん、今日の法衣お借衣にて、二星ともに万年の業おつくしはて侍れかしといふこヽろなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1229_5276.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|母后同輿
[p.0711] 兵範記 仁安三年十月九日丁酉、今夜中宮〈◯二条后藤原育子〉御遁世、御年廿三、去永万年中、二条院崩御以後、唯有此御願、先帝〈◯六条〉在位、幼主同輿之間(○○○○○○)、于今遅々、既当此時、令遂素懐給雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0711_2474.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0920] 梅園叢書 人のあしきお捨てよきお取れといふ訓物の直からむ事お欲せば、準縄規矩お用ふべし、これおばさしおきて、杓子お取りて、定規とせんには、千万年お歷るとも、直くはなるまじきことなり、今の人惡しきお取りて、身の過お覆ふは、これぞ誠の杓子定規(○○○○)なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0920_5489.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0605] 銭湯来歷 湯屋万年暦 慶安の頃迄は、男女共に洗湯へ行に別々に褌お持来りて、是おしめかへて湯に入る、上る時は底浅き下盥にて洗ひ清し持かへる、是お湯もじといふ、其後手拭にて前お隠し湯に入し事に成しが、下盥は天保の初迄残り有しが、不浄といひて近頃〈○安政〉は一同になし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3397.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0620] 銭湯来歷 湯屋万年暦 享和の初頃迄は、客人により、銘々の印おつけし大きなる桶お、湯屋へ預け有しが、其頃、両国辺にて、湯屋の若もの桶お拵へ置、背中お流す人に遣はせる、是お廻しおけ(○○○○)と名づけて、後におけ無尽はじまる、預り桶(○○○)は、所により、残り有しが、今〈○安政年間〉は大体なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0620_3474.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|湯具
[p.0630] 銭湯来歷 湯屋万年暦 慶安の頃泡は、男女共に洗湯へ行に、別々に褌お持来りて、是おしめかへて湯に入る、上る時は底浅き下盥にて洗ひ清し持かへる、是おゆもじ(○○○)といふ、其後手拭にて前お隠し湯に入し事に成しが、下盥は天保の初迄残り有しが、不浄といひて、近頃〈○安政年間〉は一同になし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0630_3544.html - [similar]
飲食部十二|酢
[p.0799] 酢は、すと雲ふ、酸味お有するものにして、主として食物お調理するに用いる、米お以て造るお米酢と雲ふ、其製法数種あり、米酢と醇酒とお以て造るお酒酢と雲ひ、残酢に酒と水とお等分して加ふれば、又酢お生ずる故に、万年酢の称あり、又梅実より製するものお梅酢と雲ひ、菖蒲茎お古酒、酢、水と共に甕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3378.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] 諢話浮世風呂 三編上 〈えへん〉浮世風呂の風呂の中にて、女の数が五人六人七人ちかく居はべりて、〈○中略〉〈えへん〉しやべり侍りて、又後にはたがひに湯おあびみあびずみ、かけみかけずみ、〈○中略〉くるひはべりしが、その湯が〈えへん〉其湯がはね侍りければ、そこでかみさんはら立はべり、がつ点 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3693.html - [similar]
方技部五|暦道上|始用暦日
[p.0317] 真暦考 そも〳〵上の件のごと、季(とき)のはじめなども、きはやかにはあらず、月次も日次もなく、又かの天の月による月は有しかども、別事にてありつるなど、すべて事たらはぬに似たれ共、然思ふは、よろづこまやかにこちたきおよきにする、後の世の心にこそあれ、上つ代は、人の心も何もたゞひろく大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0317_1157.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0008] [p.0009] 真暦考 またかの空なる月による月と、年の来経とおしひてひとつに合すわざなどもなくて、ただ天地のあるがまヽにてなむ有ける、此二方お、暦に一つに合せたるは、いと宜しきに似たれども、まことは天地のありかたにはあらず、もししか一つなるべきことわりなりせば、もとよりおのづからひとつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0008_64.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1048] 和漢三才図会 五十七水 妬女泉(うはなりゆ) 〈咄泉 俗雲後妻湯宇波奈利由〉 陳眉公秘笈雲、并州有妬女泉、婦人請粧綵服、至其地必興雲雨、 県宇記雲、安豊郡咄泉、在浄戒寺北、至泉傍大叫則大湧、小叫則小湧、若咄之其湧出弥甚、世人奇之、号曰咄泉、 按、有馬温泉之傍有後妻湯、人向之罵詈急湧上、宛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1048_4537.html - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1081] 剪花翁伝 三/五月開花 万年青 老母草 藜蘆、 周屋 花黄也、開花五月、方二分陰、地中湿り、土砂雑、肥油粕年中用ふべし、又にしん絞粕よく乾、おのづから粉となりしお入べし、干鰯などの油物は悪し、是もよく乾きたるは粉にして入るヽも可也、されどにしんには如ず、分株、下種、移両彼岸共にしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1081_4523.htm... - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0463] [p.0464] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 黄楊木 ひめつげ(○○○○) にはつげ(○○○○) くさつげ(○○○○)〈同名あり〉 一名樿〈品字揃〉 万年青〈雲南通志、同名あり、〉 知命樹〈間情偶奇〉 この書には作梳碗印ことお雲り、故に古来つげと訓ず非なり、梳に作り印に碗する者は柞木なり、撫州府志五雑俎等の説に従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0463_1730.htm... - [similar]
植物部十五|草四|知母
[p.1023] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 知母 やまし(○○○)〈和名抄〉 はなすげ(○○○○) からすヽげ(○○○○○) からすのすヽき(○○○○○○○) 今は通名 一名孝梗〈輟耕録〉 〓茓〈品字揃〉春旧根より叢生す、葉は芒葉の如にして狭く、厚くして深緑色、長さ二三尺人お傷らず、夏月叢葉中に茎お起す、高さ亦二三尺その端一尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1023_4230.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 芥 からし〈◯中略〉葉油菜に似て小く、鋸歯細く、皺紋多し、花実油菜より小なり、品類多し、時珍の説、青芥は常芥なり、大芥はおほがらし(○○○○○)、一名おほばがらし、とくわかな、〈讃州〉たかな、〈九州〉葉長大にして二尺許深緑色、上巳の艾糕多くこの葉お雑へて色お助く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_373.html - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0488] [p.0489] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 椰子〈◯中略〉 樹頭酒 貝多羅樹の実より出る酒なり、貝多羅は此の註に貝樹と雲者なり、蛮国の産にして和産なし、紅毛人この葉お持来ることあり、全き者は長さ四五尺、闊さ五六寸にして勁く厚し、二つに折れて万年青(おもと)の葉の形の如し、淡褐色にして光あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0488_1795.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|栝楼
[p.0641] [p.0642] 本草綱目 十八上/蔓草 栝楼〈木経中品〉時珍曰、〓与蓏同、許慎雲、木上曰果、地下曰蓏、此物蔓生附木、故得兼名、詩雲、果〓之実、亦施于宇、是矣、栝楼即果〓二字音転也、亦作〓〓、後人又転為瓜蔞、愈転愈失其真矣、古者瓜姑同音、故有沢姑之名、斉人謂之天瓜、象形也、雷学炮炙論、以円者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0641_2816.htm... - [similar]
地部二十八|淡路国|宿駅
[p.0770] [p.0771] 日本地誌提要 六十淡路 沿革 古へ国府お三原郡〈今国衙村と雲〉に置、天平宝字八年、淳仁天皇廃せられ、三原郡に遷り明年崩ず、〈国衙村の北、十一箇所村、野辺宮あり、其旧止と雲、〉鎌倉の初、佐々木経高お以て守護となす、正治二年長沼宗政之に代る、足利尊氏の反する、細川氏おして南海お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0770_3320.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|干支
[p.0030] [p.0031] 論衡 三 物勢篇〈○中略〉且五行之気相賊害、含血之虫相勝服、其験何在、曰、寅木也、其禽虎也、戌土也、其禽犬也、丑未亦土也、丑禽牛、未禽羊也、木勝土、故犬与牛羊為虎所服也、亥水也、其禽豕也、巳火也、其禽蛇也、子亦水也、其禽鼠也、午亦火也、其禽馬也、水勝火、故豕食蛇、火為水所害 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0030_90.html - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 佐渡志 五物産 梨 和名なし 家園または甫中に栽ゆ、水梨あり、青梨あり、松尾狐ころしは俗間の方言なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1343.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.