Results of 1 - 100 of about 360 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16399 専修 WITH 1524... (2.660 sec.)
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0013] 古事談 三/僧行 自京方修行東国之僧、武蔵国に落留て、法花経など時々読てありけるが、国人と双六お打間、多負て身おさへ掛て打入畢、勝男陸奥へ将入て馬に替としけるお、熊がえの入道が弘めおきたる一向専修之僧徒聞、不便事也とて、各布お出合て請留としければ、此僧も悦入、勝男も以三百段雖可被請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0013_66.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|女王婚嫁
[p.1503] 近代帝王系図 京極宮 智仁親王 女子〈西本願寺良如室 〉 慶安元年八月十七日薨、号珠光院、 文仁親王〈号京極、霊元院皇子 〉 女子〈専修寺円猶室 〉 宝永七年十一月四日生、号美目宮、 享保十二年二月廿三日高田一身田聘納 同十四年十二月十六日婚礼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1503_5803.html - [similar]
地部二十一|加賀国|建置沿革
[p.0265] [p.0266] 日本地誌提要 三十八加賀 沿革 弘仁中、越前江沼加賀二郡お割て本州お置き、国府お能美郡に定む、〈今の国(こ)府(ふ)村〉永延の初、富樫(とがし)忠頼州介に任じ、州事お知り、石川郡野々市に居る、文治元年、源頼朝、忠頼九世の孫泰家お以て守護と為す、建武中興、大納言二条師基お国司に任じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0265_1036.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0758] 日次紀事 一正月 九日 諸礼〈禁裏、昨日今明日間被勘徳日、年始之諸礼始、◯中略〉 〈伊勢一身田専修寺、献太刀樽代、并蚫熨斗、鯨魚、阿濃津挽物器等於禁裏而賀年始、南都西大寺献札并豊心丹、周防州国分寺献巻数并豊心丹、長門国分寺亦献巻数并石硯、此両国分寺、勧修寺家執奏之、各賜白銀、近江国山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0758_3423.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1072] [p.1073] 続日本紀 八/元正 養老四年六月己酉、漆部司令史従八位上丈部路忌寸石勝、直丁秦犬麻呂坐盗司漆、並断流罪、於是石勝男祖父麻呂年十二、安頭麻呂年九、乙麻呂七、同言曰、父石勝為養己等、盗用司漆、縁其所犯配役遠方、祖父麻呂等為慰父情冒死上陳、請配兄弟三人没為官奴、贖父重罪、詔曰、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1072_6199.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文起原
[p.0345] [p.0346] 古今著聞集 十六/興言利口 賀縁阿闍梨と聞えし人、何事の意趣の有けん、慈恵僧正お濫行肉食の人たるよし、不実利口お申たりけるお、僧正かへりきゝ給て、いきどほりて、起請文お書て、三塔に披露せられけり、其詞に雲、 若謂令破戒無慚之僧住持天台座主者、恐貽狐疑於先賢、方致狼藉於後輩者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0345_785.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|修補改写
[p.0405] [p.0406] 中臣氏系図 嘉暦三年六月七日、終功畢、於二門者、以総官御本摸之、至一門三門者、以延喜本系図之、抑系図之中、無子孫之俗、無名誉之僧、無貴寵之女、少々略之、所以除筆紙之煩也、以二員以後宮司、注大司事者、顕一員之名者也、以朱為祭主血脈之事者、所以賞其職也、是皆違于本成意巧、不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0405_2229.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1013] 撰集抄 四 永眼大僧都遁世事 昔山階寺にやむごとなき智者にて、永眼(〇〇)大僧都と雲人侍き、唯識因明お明にせりとぞ、世おそむく心ふかくして、寺のまじはりうるさく覚て、権長官まで至り侍けれども、本意ならず侍て、人にもしられ侍らず、かきけつがごとくして、跡お暗くし待ければ、弟子どもさはぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1013_2597.html - [similar]
人部四|身体一|顔
[p.0326] 徒然草 上 此僧都、ある法師お見て、しろうるりといふ名おつけたりけりとは、何物ぞと人のとひければ、さる物お我もしらず、もしあらましかば、此僧のかほに似てんとそいひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0326_1810.html - [similar]
人部三十二|盗賊|夜盗/昼盗
[p.0781] 古今著聞集 十二/偸盗 此僧都〈○澄恵〉の坊のとなり也ける家の畠に、そばおうへて侍けるお、夜るぬす人(○○○○○)みな引て取たりけるお、聞てよめる、 ぬす人はながばかまおやきたるらんそばおとりてぞはしりさりぬる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0781_2107.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0683] [p.0684] 源平盛衰記 三 殿下乗会 廿二日〈○嘉応元年十月〉の朝、六波羅の門の前に、おかしき事お造物にして置けり、土器に蔓菜お高杯にもりて、折敷にすへ、五尺計なる法師の、はぎ高にかヽげたるが、左右の肩お脱て、きる物お腰に巻集、箸お取て、にたる蕪の汁お差貫きて、かわらけの汁おにらまへて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0683_1733.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0357] 義経記 七 平泉寺御見物の事 此僧は讃岐の阿闍梨と申候が、北陸道にかゝり、越後に下り候、御内の勧進はいかやうに候べきと申ければ、富樫よくこそ御出候へとて、加賀の上品五十匹、女房のかたより、罪障懺悔のためにとて、白袴一こし、八はながたにいたる鏡、さては家の子、郎等、女房たち、下女に至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0357_2130.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0094] 当世武野俗談 快全囲碁 当時囲碁の名人は、遠国波涛お越て援に遊行する内に、備中の国より源五郎と雲者来る、此男は五十年以来の名人なり、年毎に江府へ出て能人の知る所なり、彼源五郎が息男なりとて、前髪立の三松といふ小忰お、一両年以前より連来る、是又碁打の生来ともいふべし、器用不思議の上手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0094_371.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0680] 続古事談 四/神社仏寺 此僧都〈○道昌〉水尾帝〈○清和〉の御持僧にて、広隆寺の別当なりける時、御薬ありて僧都おめして祈念せしむる時、僧都申様、大炊寺に霊験の薬師仏います、彼仏お広隆寺に安置して、こヽろみに奉祈らんと、すなはち宣旨おくだして、此仏お広隆寺に奉移、七日祈奉るに、玉体平安也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0680_1723.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0820] [p.0821] 沙石集 六上 説経師之強盗令発心事、 洛陽に説経師有けり、一説には聖学法印、一説には清水法師、某請用して布施物多くとりて夜陰に入て帰けるお、河原にて賊共あまた待かけて、有ほどの物みなとりてけり、張本の男矢うちはげて、輿の前に立て物取共のばしけるほどに、此僧思ひけるは、信心の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0820_2194.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1023] [p.1024] [p.1025] 近世奇人伝 一 僧桃水〈此僧は西山和尚著せる一書有て、既に印行す、今は要お取て挙、〉 僧桃水(〇〇〇)、諱雲関、筑後国の人にして、肥前島原禅林寺に住持す、跡お匿して後、其行方おしるものなし、帰依の尼、国おいでゝかた〴〵お尋めぐりて、洛東四条河原に至る時、師菰うちかづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1023_2613.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|生気方 死気方
[p.0187] 方鑑秘伝集 上 生気方の説三白宝海に曰、生気は即父母印授星なり、五行相生して万物お育すと、此生気は彼三元九星の中、各其本命お生ずる所のものおいふ、即我お生育する護身恩恵の星なり、この所在の方修造移徙動土嫁娶出入すべて百事上吉とす、〈○中略〉 殺気方の説三白宝海に曰、殺気は、造化常お失 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0187_756.html - [similar]
歳時部十九|節分|厄払
[p.1396] 人倫訓蒙図彙 七 厄払 節分夜にありく、はらいお望者、煎大豆に銭つヽみてとらすれば、寿命長久のすいた事おたからかにわめく、隻二時計、世上の大豆お打間にめぐる所作なれば、いそがしき事かぎりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1396_5931.html - [similar]
人部三十二|盗賊|海賊
[p.0808] 日本紀略 二/朱雀 承平六年六月某日、南海賊徒首藤原純友結党、屯聚伊予国日振島、設千余艘抄劫官物私財、援以紀淑人任伊予守、令兼行追捕事、賊徒聞其完仁、二千五百余人悔過就刑、魁帥小野氏彦、紀秋茂、津時成等、合卅余人、束手進交名帰降、即給衣食田畠行種子、令勧農業、号之前海賊(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0808_2170.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1151] 扶桑略記 二十五/朱雀 承平六年六月、南海道賊船千余艘、浄於海上、強取官物、殺害人命、仍上下往来人物不通、勅以従四位下紀朝臣淑仁、補賊地伊与国大介、令兼行海賊追捕事、賊徒聞其完仁汎愛之状、二千五百余人悔過就刑、魁帥小野氏完、紀秋茂、津時成等合卅余人、手進夾名、降請帰伏、時淑仁朝臣皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1151_6407.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0988] 柳営秘鑑 二 一万石以下にて乗輿者 高家 表高家 御側衆 駿河御城代 御留守居 大御番頭 右之分御免也、其内表高家者、無官に而白衣、 無垢著用之、右之外喜連川左兵衛督、 松平志摩守、何も代々乗輿、嫡子部屋住に而も乗輿、代替之節、家老御太刀目録お以、御目見申上、 一諸大名侍従たる人之嫡孫、部屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0988_4989.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0487] 出雲風土記 楯縫郡 沼田郷、郡家正西八里六十歩、宇乃治比古命、以爾多水而御乾飯爾多爾食坐詔而、爾多負給之、然則可謂爾多郷与、今人猶雲努多耳、〈神亀三年、改字沼田、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0487_2216.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1073] 延喜式 二十六主税 凡諸国春秋二仲月各一七日、於金光明寺、請部内衆僧、転読金剛般若経、其布施三宝綿十屯、僧各布一端、但供養用本寺物、若無国分寺、及部内無物寺者、并用正税、 ◯按ずるに、金剛般若経は、具には金剛般若波羅蜜経と雲ひ、略しては金剛経と雲ふ、金剛経略疏に雲く、波羅蜜亦梵語、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1073_4572.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文制度
[p.0346] [p.0347] 憲教類典 三の十四/病気 慶安五壬辰年 御供番之時、御番衆煩之節、組頭〈江〉断状、 一筆致啓上候、私義明日之御供番に可罷出候得共、何煩に而、日木之神、御供番可相勤体に無御座候間、御断申入候、恐惶謹言、 右は御書付に而者無之候間、取調之上可相除候、 慶安五壬辰年 親類縁者煩に付而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0346_790.html - [similar]
人部五|身体二|噫
[p.0393] 礼記註疏 二/曲礼 侍坐于君子、君子欠伸(○○)撰杖履視日蚤莫、侍坐者請出矣、註〈以君子有巻意也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0393_2267.html - [similar]
器用部十二|家什具|広蓋
[p.0688] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、 一梨子広蓋 十 尾張大納言義直卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0688_3874.html - [similar]
器用部十二|家什具|塵拈
[p.0726] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一塵拈 十 松平主殿頭忠房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0726_4111.html - [similar]
器用部二|飲食具二|杓子
[p.0113] [p.0114] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一銀御杓子(○○○○) 一 井伊掃部頭直孝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0113_728.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤種類
[p.0136] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一銀御懸盤 一通 森内記長継 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0136_853.html - [similar]
器用部四|飲食具四|湯次
[p.0262] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一銀御湯次 二 井伊掃部頭直孝〈○中略〉 一御湯次 六 小笠原主膳正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0262_1588.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] [p.0318] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御料理鍋 二組 越後中将光長〈○中略〉 一御料理鍋 五 中川内膳正久盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1915.html - [similar]
器用部五|飲食具五|煨舁
[p.0325] [p.0326] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一炭斗 十 京極六丸一十能 十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0325_1963.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒用法
[p.0723] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来しら、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御箒 五十本 建部内匠頭〈○中略〉 一御箒木 二十本 織田修理亮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0723_4094.html - [similar]
器用部十二|家什具|唾壺
[p.0727] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一塵壺 十 松平若狭守康信〈○中略〉 一塵壺 十 嶋津万寿丸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0727_4117.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以文様為名
[p.0028] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御絵筵 十枚 堀三右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0028_166.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈種類
[p.0041] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一花毛氈 廿枚 細川肥後守光高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0041_252.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座種類/以原質為名
[p.0102] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一天鵝絨御円座(○○○○○○) 十 朽木民部少輔種綱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0102_582.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭剪
[p.0241] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一蠟燭之心切 十 杉原伯耆守〈○中略〉 一同心入 十 一しんきり 十 板倉周防守重宗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0241_1429.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|進献賜与
[p.0266] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御蠟燭 三百挺 真田伊豆守信之〈○中略〉 一御蠟燭 二百挺 真田内記信政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0266_1529.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱雑載
[p.0533] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御挟箱 二 松平山城守忠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0533_2750.html - [similar]
器用部二十四|雑具|衣架用法
[p.0537] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一梨地御衣桁 二 水野美作守勝広 一梨地御衣桁 二 南部山城守重直 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0537_2768.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0706] [p.0707] 泰平年表嗣記 三 勅使〈并〉仁和寺宮参向 弘化二年九月廿五日、年頭為御祝儀勅使参向、〈◯中略〉 当春者、御本城御普請出来不申、御移徙以前に付、公家衆参向当節に至、 同廿七日御対顔、同廿八日御馳走御能、同廿九日御返答、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0706_3284.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0266] [p.0267] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一唐金御手桶 十 石川主殿頭忠綱〈○中略〉一塗手桶 五拾 松平和泉守乗寿〈○中略〉 一手桶 五十 本多下総守忠良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0266_1619.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一小重箱 五組 越後中将光長〈○中略〉 一梨地御重箱 五組 松平出羽守直政〈○中略〉 一銀御重箱 二組 松平淡路守利治〈○中略〉 一錫御重箱 二組 松平出雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1767.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭台/手燭
[p.0239] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御燭台 十 牧野右馬允忠成〈○中略〉 一御手燭 十 一御燭台 十本 京極刑部少輔高和 一御手燭 十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0239_1418.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯用法
[p.0247] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御行灯 二十 三浦亀之助〈○中略〉 一御行灯 二十 井上河内守正利〈○中略〉 一大行灯 五 太田備中守資宗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0247_1454.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0706] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一盤銅 二十 佐竹修理大夫義隆〈○中略〉 一御火鉢 五 奥平美作守忠昌〈○中略〉 一から金盤銅 五 小笠原壱岐守貞政〈○中略〉 一から金御火鉢 五 秋元越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0706_3986.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0862] 三代実録 三十五陽成 元慶三年五月八日丁酉、是夜太上天皇〈◯清和〉落飾入道、于時権少僧都法眼和尚位宗叡侍焉、廿五日甲寅、奉為太上天皇度僧三十人、淳和太皇太后崩後例、度二十人、是日従四位下行阿波権守藤原朝臣安方請出家為沙門、勅許之、安方侍奉清和院、随主入道焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0862_3097.html - [similar]
器用部三十|駕籠|六尺
[p.1037] 守貞漫稿 後集三/駕車 貴人の女乗物は奥にて乗之、他家に著ても又奥に至は下る、奥と玄関の間は、女陸尺(○○○)とて、下婢の内より択て役之、路中も供して他の玄関よ夕亦これに舁す也、 此女陸尺にも看板と号けて、家々定りの摸様お染め与之、女陸尺前二人は背に向ひ、あとじさりにて玄関に出る也、又乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1037_5104.html - [similar]
地部十八|上野国|新田郡
[p.0017] 上野国志 智新田郡 新田郡は源家累代の領所なり、其初将軍頼義より、陸奥守義家に相伝し、義家の三男陸奥三郎義国に新田の領家お譲与せられて、始て新田式部大夫と称す、義国の長男大炊助義重これお伝領す、是お新田の元祖とす、義重より八代の嫡孫左近衛中将義貞、後醍醐天皇の勅お奉じて北条高時お滅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0017_77.html - [similar]
植物部二|木一|三葉松
[p.0088] [p.0089] 古今要覧稿 草木 三葉松 三葉松は、駿河国三穂松原、陸奥国末松山等にあり、俗にさんごの松(○○○○○)といへり、〈和訓琴、本草綱目啓蒙、〉高野山に三鈷の松とてあるは、大師の三鈷の落留りし所へしるしに植られたる松なりといへば、強に三葉なるお求植られしにもあるべからず、たヾ三鈷といへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0088_334.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0677] 太平記 九 主上上皇為五宮被囚給事附資名卿出家事 去程に五宮〈◯参考太平記引、金勝院本、作五辻兵部卿親王宮、按五辻宮、名守良、亀山皇子也、〉の官軍共、主上上皇お取進らせて、其日先長光寺へ入奉り、〈◯中略〉今迄附纏ひ進らせたる卿相雲客も、此彼に落留り、出家遁世して退散しける間、今は主上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0677_2353.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0142] 三代実録 十一清和 貞観七年九月九日丁亥、是夜有星出巻舌入畢首、長可三尺、 十日戊子、夜有星出墳墓下、入貫須女、 十二月廿四日辛未、夜有星出奎婁北、入抵上司空、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0142_871.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|停御薬
[p.0814] 園太暦 貞和二年正月一日辛巳、東大寺八幡宮神輿未帰座之間、院拝礼小朝拝等被止之、〈◯中略〉禁裏坊中等御薬儀如例歟、仙洞御薬不及簾中出御、元応嘉暦後伏見院御所為如此雲々、但彼度も非御世務可有儀歟之由、窮冬申入畢、然而猶被止也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0814_3615.html - [similar]
動物部一|獣一|鮓答
[p.0012] 茅窻漫錄 上 舎利並ばさる 仏者のいふ舎利は、飜訳名義、金剛明経、法苑珠林等に多く載せて尊重せしより、此邦にも永観律師が舎利講式、妙幢が舎利験論、亮汰が舎利礼科注などに、仏者より至宝奇瑞の事さま〴〵に伝はれど、是は獣畜魚介にも多くあるものにて、実は病癖の凝渇したる物なり、獣畜にある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0012_67.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0296] [p.0297] 新著聞集 二/慈愛 猿子親お療して人心お感発す 信州下伊奈郡入野谷村の者、冬の日猟に出、不仕合にて帰る道の大木に大猿の居たりしお、これ究竟の事なりとて討とり、夜に入宿につき、明日皮お剥なん、凍ては剥がたしとて、囲炉裏のうへに釣おきぬ、深更に目おさましみれば、いけておきし火影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0296_1036.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝覆
[p.0293] 玉海 寿永元年二月十八日己未、午刻参御堂、今日供養百種於舎利之、次有仏経供養事、仏者如意輪絵像、御平生之時雖被図写未遂供養、今日依為吉曜遂之、経者蛤貝書之、聖霊〈○皇嘉門院〉平日殊令始貝覆之戯給、仍為飜彼罪、所写真実之妙文也、且先例多存故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0293_1166.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛事蹟
[p.1213] 江談抄 三/雑事 吉備入唐門事 吉備大臣入唐習道之間〈○中略〉於帝王間、令読其文〈○按其文試真備之お之文也〉吉備目暗而見此書、字不見向本朝方、暫祈申本朝仏神、〈神者住吉大明神、仏者長谷寺観音也、〉目頗明而、文字許見爾、無可読、連様蛛一俄落来于文字上天いおひきつヾくるおみて読了、仍帝王並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5077.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1154] [p.1155] 神宮続秘伝問答 愚拙〈○度会延佳〉幼童の比、小鳥お取て玩しに、其悦不斜、其日漸薄暮に至て、彼鳥籠の内に悲鳴し籠より出んとする体お見て、中心其悲に不堪、即時籠のろお開て放やりしより懲て、今年六十八歳まで、家に小鳥お不飼、まして殺生お禁ず、但し出家などの様に、一向不殺生にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1154_6416.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0386] [p.0387] 応仁後記 下 四国勢攻上摂州合戦事附前公方家御逝去事 高国〈◯細川〉先づ五百余騎お摂州へ差下す、此勢万代の庄(○○○○)に陣取たるに、四国勢も不寄来、空く日数お送りければ、同〈◯永正八年〉七月十三日、京方の兵、深井へ押寄せ、軽々敷合戦お始けるに、澄元勢の横合に駈立られて、京方悉打負 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0386_2003.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0288] 永享記 憲実出家之事 于茲管領上杉安房守憲実、しばらく関東の成敗お司て、鎌倉に在しかば、諸大名頻に媚おなし、彼下風に立んことお望ける、元来忠有て誤なしといへども、虎口の讒言に依て、君臣不快となりし事お思へば、未来永刀迄の業障也、公方連々京方御退治の企お申止めんとて、度々上意に背し故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0288_588.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0673] 保暦間記 十三日、〈◯延元元年正月〉方々戦同時に敗て、京方落散けり、主上〈◯後醍醐〉叡山へ行幸なる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0673_2337.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0673] 梅松論 上 所々京方皆逃上る間、同十日〈◯延元元年正月〉の夜、山門へ臨幸ある、〈◯後醍醐〉則内裏焼亡しけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0673_2338.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|社日
[p.0138] 荊楚歳時記 社日四隣並結綜、会社牲醪、為屋於樹下、先祭神、然後饗其胙、 按、鄭氏雲、百家共一社、今百家所社綜、即共立之社也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0138_976.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0056] 鎌倉大草紙 成氏も以専使京都へ申されけるは、憲忠事不儀逆心の間、無拠退治いたす所也、京都へ奉対、毛頭不儀お不存、京方の御領分一所もいろひおなし不申、殊に足利の庄は御名字の地にて候間、御代官お被下可有御成敗之旨、再三被申上けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0056_258.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0228] 梅松論 上 去程に御手分あり、〈◯中略〉勢田は正月〈◯延元元年〉三日より矢合とぞ聞えし、将軍〈◯足利尊氏〉は日原路お経て宇治へ御向あり、〈◯中略〉京方宇治の討手の大将義貞、橋の中二間引て、櫓揆楯お上て相支けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0228_1142.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎雑載
[p.1329] 類聚国史 七十九/政理 嵯峨天皇弘仁五年二月乙巳勅、水陸之利、公私所倶、捕之不時、物無繁育、如今百姓好捕小年魚、雖所獲多於物無用、宜仰山城、大和、河内、摂津、近江等諸国、令加禁断、唯四月以後不在禁限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1329_5661.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] 鎌倉大草紙 成氏も以専使京都へ申されけるは、憲忠事、不義逆心の間、無拠退冶いたす所也、京都へ奉対、毛頭不義お不存、京方の御領分、一所もいろひおなし不申、殊に足利の庄は、御名字の地にて候間(○○○○○○○○○○○○○○)、御代官お被下、可有御成敗之旨、再三被申上けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1816.html - [similar]
地部十二|附江戸|雑載
[p.0999] 慶長見聞集 六 江戸町境論の事 江戸町わりは、十二年巳前の事なり、其頃売買に、金一両二両の屋敷は、今百両二百両五百両のあたへする、町さか行まヽ、皆人やしきお高くつきあげ、家おあたらしく作りなほす、昔の境ぐいお尋るに、ほそきくひお立置つれば、みなくさりて一々其印一つもなし、然間寸地分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0999_4017.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|百度食
[p.0216] 中右記 寛治八年〈○嘉保元年〉八月八日丁丑、釈奠也、〈○中略〉 抑清談之次、予〈○藤原宗忠〉問定俊真人雲、百度之座何故哉、定俊答雲、昔女帝御時、宣旨雲、至勤功諸司、 一日雖有百度、可給餐饌者、今百度是其儀也、予重雲、然者諸公事、可有百度座也、何釈奠時許、可行 先事哉、定俊答雲、猶可然、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0216_792.html - [similar]
地部七|尾張国|葉栗郡
[p.0502] [p.0503] 尾張志 古今のうつりかはり 和名類聚抄、延喜式おはじめ、古書どもにみな葉栗郡とかき、羽栗と書るもまれには見えたり、羽栗とは熟字の正しからぬにやとおもへど、其例なきにもあらず、参河国額田郡に羽栗村あり、むかしは墨俣川、又厚見郡の堺川おもて西北の堺としたりしお、天正十二年、秀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0502_2512.html - [similar]
人部七|身体四|月代
[p.0536] 燕石雑志 五下 風俗或問〈○中略〉 亦悶男子の月額(さかやき)剃ことばいづれの御時にはじまりし、答雲、月額は内兜お透せん為に、梶原景時がはじむといひ伝へたれど、慥なる所見なし、いづれにも鎌倉将軍のときに起りしならん、太平記巻の五、大塔宮熊野落のとき、戸野兵衛おたのみ給ふ段に、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0536_3232.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1152] 澀柿 明恵上人伝 承久三年の大乱の時、栂尾の山中に、京方の衆多く隠置たるよし聞えければ、秋瞬城助義景、此山に打入てさがしけり、狼藉のあまり、如何思ひけん、大将軍泰時朝臣の前にて沙汰有べしとて、上人お捕へ奉て、先に追立て六波羅へ参けり、〈○中略〉泰時朝臣先年六波羅に住せらる、時、此上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1152_6410.html - [similar]
地部三十七|道路|畷
[p.0016] 伊呂波字類抄 奈地儀 畷〈井田間道也、なはて、〉 〓〈同〉 千〈音千、行南北為千、東西為陌、〉 陌〈陌行東西〉 畔 儔 培 塿〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_90.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛巾
[p.0415] 類聚雑要抄 二/調度 小野宮差図 庇立二階一脚〈南北行東向○中略〉 下層南、唾壼、手筥、北打乱筥、櫛巾、四方畳置筥上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0415_2403.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0137] 三代実録 四十八光孝 仁和元年八月四日丙辰、夜有流星、自南方来、入五車中、其色黄白、 十月廿五日丙子、酉時有流星、自西南行東北、 十一月廿日庚子、是夜流星出自心前星、貫心大星、入天江、 廿六日丙午、夜有大流星、出自天中甲、指天中丙、行三丈没、以晷度推之、出自紫微宮、入天市垣中、体如大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0137_820.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0989] [p.0990] 今昔物語 十三 筑前国女誦法花開盲語第廿六 今昔、筑前の国に府官有り、其の妻の女、両の目盲て明かに見る事お不得ず、然れば女常に涙お流して歎き悲む事無限し、誠の心お発して思はく、我れ宿世の報に依て二の目盲たり、今生は此れ人に非身也、不如じ隻後世の事お営んで、偏に法花経お読誦せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0989_2560.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0290] [p.0291] [p.0292] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 越後の国に乙寺といふ寺に法花経持者の僧住て、朝夕誦しけるに、二の猿来りて経お聞けり、二三日おへて、僧こゝうみに猿に向て雲やう、女なにの故に常に来るぞ、もし経お書奉らんと思ふかといへば、二の猿掌お合て僧お頂礼しけり、あはれに不思議に思ふ程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0290_1025.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔利用
[p.1398] [p.1399] 日本霊異記 下 禅師将食魚化作法花経覆俗誹縁第六 吉野山有一山寺、名号海部峯也、帝姫阿倍天皇御世有一大僧住彼山寺、精勤修道、疲身弱力、不得起居、念欲食魚、語弟子言、我欲啖魚、女求養我、弟子受師語、至於紀伊国海辺買鯔(○)八隻納小櫃而帰上、時檀越三人遭道而問之言、女持物何物之也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1398_5998.html - [similar]
人部五|身体二|喎僻
[p.0388] 日本霊異記 上 些読法花経品之人而現口喎斜得惡報縁第十九 昔山背国有一自度沙弥、姪名未詳也、常作碁為宗、沙弥与白衣倶作碁、時乞者来読法花経品而乞物、渉弥聞之、軽咲些、故候己口、該音効読、白衣聞之、碁条恐矣、白衣者作碁、毎遍而勝、沙弥者遍猶負、於是即坐即坐、沙弥口喎斜、令蘂治療、而終 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0388_2229.html - [similar]
動物部十五|虫下|衣魚
[p.1199] 今昔物語 十四 入道覚念持法花知前生語第十三 今昔、入道覚念、〈○中略〉法花経お受け習て、訓にして読誦しける、而るに経の中に、三行の文更に不被読、〈○中略〉覚念夢に気高く貴き老僧来て、覚念に告て雲く、女宿因に依て、此の三行の文お不読誦る也、女ぢ前生に衣魚(しみ)の身お受て、法花経の中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1199_5014.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢前生
[p.0811] [p.0812] 日本霊異記 上 憶持法花経得現報示奇異表縁第十八 昔大和国葛木上郡有一持経人、丹治比之氏也、其生知年八歳以前誦持法花経、竟唯一字不得存、至于廿有余歳、猶難得持、因観音以悔過、于時夢見、有人曰、女昔先身生在伊予国別郡早部猴之子、時女奉読法花経、而灯焼一文、故不得誦、今往見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0811_4821.html - [similar]
人部三十二|盗賊|故為盗
[p.0817] [p.0818] 今昔物語 十三 春朝持経者顕経験語第十 今昔、春朝と雲ふ持経者有けり、日夜に法花経お読誦して、棲お不定ずして所々に流浪して、隻法花経お読誦す、心に人お哀むで、人の苦ぶ事お見ては我が苦と思ひ、人の喜ぶ事お見ては我が楽びと思ふ、而る間、春朝東西の獄お見て、心に悲び歎て思はく、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0817_2191.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人再得明
[p.0994] [p.0995] 今昔物語 十三 信濃国盲僧誦法花開両眼語第十八 今昔、信濃の国に二の目盲たる僧有けり、名おば妙昭と雲ふ、盲目也と雲へども、日夜に法花経お読誦す、而るに妙昭、七月の十五日に金鼓お打むが為に出て行く間、深き山に迷ひ入て一の山寺に至ぬ、其の寺に一人の住持の僧有り、此の盲僧お見て哀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0994_2569.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 日本霊異記 下 誹奉写法花経女人過失以現口喎斜縁第廿 粟国名方郡埴村(○○)在一女人、忌部首〈字曰多夜須子〉白壁天皇〈◯光仁〉代、是女奉写法花経於麻殖菀山寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3476.html - [similar]
地部二十九|伊予国|和気郡
[p.0872] 日本霊異記 上 憶持法花経得現報示奇異表縁第十八 昔大和国葛木上郡有一持経人、〈◯中略〉于時夢見有人曰、女昔先身生在伊予国別郡(○○)早部猴之子時、女奉読法花経、而灯焼一文、故不得誦、今往見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0872_3789.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1174] 今昔物語 十四 越中国僧海蓮持法花知前世報語第十五 今昔、越中の国に海蓮と雲ふ僧有けり、〈○中略〉夢に菩薩の形なる人来て、海蓮に告て雲く、〈○中略〉女ぢ前生に蟋蟀(○○)の身お受て、僧房の壁に付たりき、其の房に僧有て、法花経お誦す、蟋蟀壁に付て経お聞く、〈○中略〉功徳に依て、蟋蟀の身お転じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1174_4877.html - [similar]
動物部五|獣五|狐与人婚
[p.0356] [p.0357] 今昔物語 十四 為救野干死写法花人語第五 今昔、年若くして形美麗なる男有けり、誰人と不知ず侍の程の者なるべし、其の男何れの所より来けるにか有けむ、二条朱雀お行くに、朱雀門の前お渡る間、年十七八歳許なる女の、形端正にして姿美麗なる微妙の衣お重ね著たる大路に立てり、此の男此の女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0356_1282.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0890] 吉記 承安三年七月九日庚子、辰刻参院、奏御堂雑事七け条、其中御堂障子絵、可被画法花経仏像、並地獄之類、全不可憚之由有其仰、 十二日癸卯、天晴有余勢、午刻参院、即渡御新御堂、予追御障子絵事等、仰雲、御堂之内御所、並左右廊、可画廿八品也、於別御所者、可画平野並高野御幸也、可仰常盤源二光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0890_5032.html - [similar]
人部五|身体二|舌
[p.0402] [p.0403] 今昔物語 十三 一叡持経者聞死骸読誦音語第十一 今昔、一叡と雲ふ持経者有けり、幼の時より法花経お受け持て、日夜に読誦して年久く成にけり、而る間一叡志お運て熊野に詣でけるに、宍の背山と雲ふ所に宿しぬ、夜に至て法花経お読誦する音倣に聞ゆ、其音貴き事無限し、若し人の亦宿せるかと思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0402_2337.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0675] 今昔物語 十三 周防国基灯聖人誦法花語第廿五 今昔、周防の国大島の郡に基灯と雲ふ聖人有けり、若くして法花経お受け習て、日夜に読誦して身命お不惜ず、毎日に卅余部お誦する事解怠無し、年百四十余(○○○○○)にして腰不曲ず、起居軽く、形貌極て若くして、僅に四十計の人の如し、眼こ明にして遠き物お見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0675_3896.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|捉雷
[p.0305] [p.0306] 今昔物語 十二 越後国神融聖人縛雷起塔語第一 今昔、越後国に聖人有けり、名おば神融と雲ふ、〈◯中略〉其国に一の山寺有り、国上山と雲ふ、而るに其の国に住む人有けり、専に心お発して此の山に塔お起たり、供養せむと為る間に、俄に雷電霹靂して、此の塔お蹴壊て雷空に昇ぬ、願主泣き悲て歎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0305_1783.html - [similar]
人部三十二|盗賊|馬盗人/牛盗人
[p.0788] [p.0789] 今昔物語 十三 石山好尊聖人誦法花経免難語第二十 今昔、石山に好尊聖人と雲ふ僧有けり、若より法花経お受け習て日夜に読誦す、亦真言も吉く習て行法お不断ず、而る間事の縁有るに依て、丹波の国に下向して、其の国に有る間に、身に病付て行歩する事不能ず、然れば其の国の人の馬お借て其れに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0788_2124.html - [similar]
地部四|大和国|葛上郡
[p.0281] 日本霊異記 上 憶持法花経得現報示奇異表縁第十八 昔大和国葛木上郡、有一持経人、丹治比之氏也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0281_1388.html - [similar]
地部二十五|美作国|英多郡
[p.0559] 日本霊異記 下 将写法花経建願人断肉暗穴頼願力得全命縁第十三 美作国英多郡部内、有官取鉄之山、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0559_2357.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭/名称
[p.0345] 日本霊異記 中 些読法花経僧、而現口喎斜得惡死報縁第十八〈○中略〉 炭〈あらずみ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1804.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0012] 日本霊異記 上 憶持法花経得現報示奇異表縁第十八 昔大和国葛木上郡、有一持経人、丹治比之氏(○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0012_58.html - [similar]
地部四|河内国|丹比郡/丹南郡/丹北郡
[p.0321] 日本霊異記 下 奉写法花経経師為邪婬以現得悪死報縁第十八 丹治比経師者、河内国丹治比郡(○○○○)人、姓丹治比、故以為字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0321_1653.html - [similar]
器用部二十七|車上|名称
[p.0752] 八雲御抄 三下/枝葉 雑物部〈附調度〉 車 よつのむま ながるゝ水 お 水 しば ちから 小 しばつみ うしの車〈法花経大白牛車也〉 しゝの車〈同〉 ひつじの〈同〉 唐 手 お かざり すき かさ むな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0752_3867.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] 日本霊異記 下 仮官勢非理為政得悪報縁第卅五 天皇〈◯桓武〉悲以延暦十五年三月朔七日(○○○)、始召経師四人、為古麿奉写法花経一部宛、経六万九千三百八十四文字、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_394.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.