Results of 1001 - 1100 of about 1271 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13533 穎四 WITH 1053... (5.188 sec.)
地部三十二|肥後国|宇土郡
[p.1123] 肥後国志 七 宇土郡 総高三万五千百八十七石二斗七升七合二勺三撮、軍役高二万五千七百九石五斗八升五合、村数百八十八け村、郷村四十八、枝村郷十、新田新村一け所、其外は不載郷村帳村名と雲、此郡に、宮の庄古保里の庄二庄、并北浦南浦等あり、〈◯中略〉当郡に松山郡浦の両手永あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1123_4721.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 郡名一覧 一大隅国 〈隅州 東北二日〉 八郡 高拾七万八百三拾三石四斗五升壱合 弐百三拾け村 〓●種子島〈薩州三万石〉種子島弾正 〓◯今出水〈同〉島津安芸 〓◯田井水〈同二万石〉島津美作 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4974.html - [similar]
動物部三|獣三|保護犬
[p.0181] 撈海一得 上 宋朱弁曲浦旧聞曰、崇寧初、範致虚上言、十二宮神、狗居戌位、為陛下本命、今京師有以屠狗為業者、宜行禁止、因降指揮、禁天下殺狗、告者賞銭至二万と、あヽ諛臣の言、天下に禍する可悪、狗に因て罪不辜に及ぶ、徽宗の五国鷆死る、不幸にはあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0181_620.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|外孫
[p.0236] 武徳編年集成 六十三 慶長十九年二月二日、仙丸が母は奥平美作守信昌が女にて、神君の御外孫女(○○○○)たる故か、二万石お安堵し、江府六本木の別野に蟄居せしむ、忠隣が次男石川主殿頭忠総は、外祖父(○○○)石川日向守家成が嗣子と成ゆへ、是も其禄お安堵して、東武に蟄居す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0236_1288.html - [similar]
人部四|身体一|息
[p.0315] 陰徳太平記 五 大内勢取囲銀山桜尾両城附次休蔵主事 一手は義隆に、陶兵庫頭持長入道道麒お相添、二万余騎お以て、芸州佐東の銀山へ押寄、十重二十重に取囲む、一手は義興自将として、一万余騎同国草津二保島両城お攻落し、頓て廿日市の桜尾の城お取巻、息おも不継(○○○○○)攻戦ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0315_1716.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0718] 続日本紀 三十九/桓武 延暦七年三月庚戌、軍粮三万五千余斛、仰下陸奥国、運収多賀城、又糒二万三千余斛並塩、仰東海東山北陸等国、限七月以前、転運陸奥国、並為来年征蝦夷也、 辛亥、下勅曰、調発東海東山坂東諸国歩騎五万二千八百余人、限来年三丹、会於陸奥国多賀城、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0718_1839.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉製法
[p.0494] 嶺外代答 七/金石 鉛粉 西融州有鉛坑、鉛質極美、桂人用以制粉、澄之以桂水之清、故桂粉声天下、桂粉旧皆僧房罨造、僧無不富、邪僻之行多矣、厥後経略司専其利、歳得息銭二万愍、以資経費、群僧乃往衡岳造粉、而以下価售之、亦名桂粉、雖其色不若桂、然桂以故発売少遅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0494_2834.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0562] 太平記 十七 義貞軍事附長年討死事 追手の大将新田義貞、脇屋義助、二万余騎お卒して、今路西坂本より下て、三手に分れて押寄る、一手は、義貞、義助、江田、大館、千葉、宇都宮、其勢一万余騎、大中黒、月に星、左巴、右巴、丹児玉のうちはの旗、三十余流連りて、糺すお西へ打通り、大宮お下りに被押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0562_2965.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内用途
[p.1265] [p.1266] [p.1267] 台記別記 久安五年十月廿五日癸酉、充催入内諸国所課、 諸国所課、久安五年十月廿五日催之、 一差筵 伊予 讃岐 備中 備後 安芸 周防 美作 已上各六枚 一小筵十枚 若狭 一女装束十三具〈織物 唐衣 裳 濃袴〉 美濃 尾張 但馬 加賀 参河 武蔵 已上各二具 若狭一具一綾褂十二重 伊予 播 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1265_4914.html - [similar]
地部四十一|津|造津
[p.0488] [p.0489] 新編相模国風土記 九十五鎌倉郡 材木座村〈佐伊茂久左牟良〉 小坂郷に属す、〈◯中略〉当村は沿海にあり、東鑑に和賀と見えたるは、即此地の古名なり、同書に西浜、小坪、和賀〈曰、承元三年五月廿八日、西浜(号之飯島)辺騒動、是梶原太郎家茂、消遥于小坪浦、帰去之処、土屋三郎宗遠、依兼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0488_2446.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0893] [p.0894] 重修本草綱目啓蒙 二十二果 石蜜♯白沙糖お用て石蜜お造る、白沙糖とは別なり、釈名の註に、白沙糖お併入するは非なり、氷沙糖お造る法は、天工開物に詳なり、曰造氷沙糖者、将洋糖煎化、蛋青澄去浮滓、候視火色、将新青竹破成篾 片寸斬、撤入其中、経過一宵即成、天然氷塊造獅象人物等、質料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0893_3769.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0819] [p.0820] 古事談 二/臣節 貞信公〈○藤原忠平〉のひたまゆと雲檳榔は、代々一の所に伝へて有けるお、知足院〈○藤原忠実〉の御時、八条大相国、〈○藤原実行〉与高松中納言実衡同時拝参議、共に申御車之間、ひたまゆおば、高松宰相に給之由、内々有其告、同〈く〉ばひたまゆおこそたまはらめと思て、同日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0819_4230.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0359] [p.0360] 藤原家伝 鎌足 白鳳五年秋八月、詔曰、尚道任賢、先王彝則、褒功報徳、聖人格言、其大錦冠内臣中臣連、功件建内宿禰、位未允民之望、超拝紫冠、増封八千戸、俄而天万豊日天皇〈◯孝徳〉已厭万機登遐白雲、 ◯按ずるに、之に拠れば、白鳳は即ち白雉なり、そは孝徳天皇の崩御は、日本書紀に拠るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0359_2255.html - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0641] [p.0642] 大和本草 十一薬木 枸〓 倭漢二種あり、二種共に用ゆべし、唐枸〓最味厚、子お薬に用ゆるによし、さしても子おうえてもよく生ず、韮の如く連子うふべし、うへて未長時刈取こと、韮おかるが如くすべし、如此すれば春より秋まで其苗たへず、葉お生にてもゆびきてほしても食すべし、和漢共に味よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0641_2309.htm... - [similar]
地部十|甲斐国|九筋二領
[p.0729] [p.0730] [p.0731] 甲斐国志 一提要 九筋二領〈当時所行なり〉 一【万力筋】(まんりきすぢ)〈山梨郡表門山梨加美三郷隷之、府中東に在り、後に板垣庄、山前庄、立川郷、大八幡庄、中摩木、大村、西保、竈戸郷等あり、按有上万力村、無下万力、落合正徳寺山之根三村充之由なれば、頗る強村と謂べし、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0729_3285.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|豊島郡
[p.0838] [p.0839] [p.0840] 新編武蔵風土記稿 九豊島郡 総説 豊島郡は、国の東の方なり、倭名抄国郡部に、豊島お訓じて止志末と註す、風土記残編には、豊島或は砥島に作ると記す、今見に豊島村あり、是郡名の本郷なるべし、仁徳紀曰、十八年庚申春、令戸田真人蒐武蔵国豊島郡、得二頭之狐而帰奏雲々、是郡名の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0838_3594.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0409] [p.0410] [p.0411] [p.0412] 永仁御即位用途記 蔵人所註進御即位調進物用途事 一御装束礼服 玉御冠 赤色大袖 同色小袖 同色御裳 玉佩二流 白綬一筋 牙御笏 御脇足 錦御襪 御履 已上修理〈御撿知之後可令註進、功程在内蔵寮寳蔵、〉 一内蔵寮御服可調進御束帯一具 御袍 御下襲 表御袴 御衵 御挿鞋 御扇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0409_1576.html - [similar]
地部一|地総載|国等級
[p.0080] [p.0081] 延喜式 二十二民部 畿内 山城国上〈◯郡名略、以下同、〉 大和国大 河内国大 和泉国下 摂津国上 東海道 伊賀国下 伊勢国大 志摩国下 尾張国上 参河国上 右為近国 遠江国上 駿河国上 伊豆国下 甲斐国上 右為中国 相模国上 武蔵国大 安房国中 上総国大 下総国大 常陸国大 右為遠国 東山道 近江国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0080_433.html - [similar]
地部一|地総載|扶桑国
[p.0035] 和爾雅 一地理 日本国異名 扶桑(ふさう)国〈淮南子曰、日出于陽谷、浴于咸池、払于扶桑、吾邦人以之称本邦為扶桑国、案南史雲、扶桑在大漢国之東二万余里北、在中国之、東、其土多扶桑木、故以為名、扶桑葉似桐、初生如笋、国人食之、実如藜而赤、績其皮為布、又雲、国無兵甲不攻戦、有犯軽罪者入南獄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0035_140.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|藩封
[p.0913] 慶応元年武鑑 安部摂津守信発(菊之間 朝散大夫) 二万二百五十石余 在所武州榛沢郡岡部 〈江戸より十九里半 宝暦一年三州半原より移之、以後代々領之、〉 米倉丹後守昌言(菊之間 朝散大夫) 一万二千石 在所武州久良岐郡金沢 〈江戸より十四里 相州大住郡、淘綾郡、野州都賀郡、安蘇郡、 都合四箇所之内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0913_3827.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1274] 日本書紀 二十八天武 元年六月丁亥、高市皇子、遣使於桑名郡家、以奏言、遠居御所行政不便、宜御近処、即日天皇留皇后、而入不破、比及郡家、尾張国司守小子部連助句、率二万衆帰之、天皇即美之、分其軍塞処処道也、到于野上(○○)、高市皇子自和暫(○○)参迎、以便奏言、〈〇中略〉皇子則還和暫、天皇於滋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1274_5120.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0141] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年三月甲寅、勅陸奥出羽按察使正四位上文室朝臣綿麻呂、陸奥守従五位上佐伯宿禰清岑、介従五位下坂上大宿禰鷹養、鎮守将軍従五位下佐伯宿禰耳麻呂、副将軍外従五位下物部匝瑳連足継等曰、去二月五日奏称、請発陸奥出羽両国兵、合二万六千人、征爾薩体幣伊(○○○○○)二村者、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0141_529.html - [similar]
地部二十一|越前国|藩封
[p.0251] 慶応元年武鑑 小笠原左衛門佐長守(帝鑑間 朝散大夫) 二万二千七百七十七石 居城越前大野郡勝山 〈江戸より東海道百四十四里、北陸道百四十九り卅丁、木曾路百卅四り十三丁、 当国者慶長六より越前中納言秀康卿、同宰相忠昌卿、同少将光長持、元禄四小笠原土佐守貞信、以後領之、〉酒井飛騨守忠毘(雁間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0251_979.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0351] 慶応元年武鑑 井伊兵部少輔(帝鑑間) 二万石 居城越後三島郡与板〈江戸より信州通百三里、三国通九十二里半余、 従遠州掛川、宝永三、井伊氏領之、〉 牧野伊勢守忠泰(菊之間 朝散大夫) 一万千石 在所越後蒲原郡三根山〈江戸より三国通八十三里十三丁、信州通百二里半九丁、 寛永十一戌年より播磨定成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0351_1394.html - [similar]
地部二十五|美作国|藩封
[p.0564] 慶応元年武鑑 松平三河守慶倫(大廊下正四位上中将元治元子五月任) 拾万石御在城美作西北条郡〈江戸より〉百七十一里〈当国浮田中納言秀家、慶長年中、森美作守忠政、同大内記長継、同美作守忠縄、同伯耆守長武、同美作守長成、元禄十二、松平越後守宣当、以後代々領之、〉 三浦備後守弘次(雁間 朝散大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0564_2389.html - [similar]
地部二十六|備中国|藩封
[p.0611] 慶応元年武鑑 板倉摂津守勝弘(菊之間 朝散大夫) 二万石 在所備中加陽郡庭瀬〈江戸より〉百七十五里 〈貞享四、松平中務大輔信道住、羽州上の山替、元禄十二、板倉越中守重高、以後領之、〉 関伊勢守長克(柳間 従五位上元治元子五月叙) 一万八千石 在所備中阿賀郡新見〈江戸より〉百九十二里 〈元禄十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0611_2616.html - [similar]
地部三十|筑前国|藩封
[p.0954] 慶応元年武鑑 筑前宰相斎普卿(大廊下 従四位元治元子四月任) 五拾二万石余 居城筑前早良郡福岡〈江戸より〉海陸三百九十八里 〈当国名島金吾中納言秀秋居、慶長五、黒田筑前守長政福岡城築、代々領之、松平右兵衛佐忠之代、五万石、弟甲斐守長興配分、〉 黒田甲斐守長徳(柳間 朝散大夫) 五万石 居城筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0954_4114.html - [similar]
地部三十一|豊前国|地勢/気候
[p.0988] 万国夢物語 下 下之関お経て、小海三里の渡お踰、九州の地に入、豊前の小倉に至る、此州九州の西北の隅也、西南長門に対す、東より南へ回て、筑前に境東より北へ回ては豊後に境也、上管八郡、田河、企救、京都、仲津、筑城、上毛、下毛、宇佐也、高卅二万六千石余、中津小倉新田城下にて、高合廿六万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0988_4256.html - [similar]
地部三十一|豊前国|築城郡
[p.0998] 豊前志 六 築城郡〈郷四、村四十七、◯中略〉 重春雲、天智天皇紀に、四年秋八月、遣達卒憶礼福留達卒四比福夫築紫国、築大野及椽二城と雲ふ事あり、是れ和名抄に出でたる大野、蔦木の二郷なる由は、下に雲ふが如し、築城と雲ふは、此の城お築きしに因る称なるべし、 或記雲、細川家より御引渡の高、築 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0998_4296.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1039] 慶応元年武鑑 毛利伊勢守高謙(柳間 朝散大夫) 二万石 居城豊後海部郡佐伯〈江戸より〉二百六十六里 〈慶長六年より、毛利氏代々領之、〉 久留島伊予守(柳間 朝散大夫) 一万二千五百石 在所豊後玖麻郡森〈江戸より大坂迄陸百卅三里、大坂より、頊成迄舟路百廿六り、頊成より森迄陸九里、合二百七十三里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4480.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1098] 慶応元年武鑑 鍋島備中守直彬(柳間 朝散大夫) 二万石 在所肥前藤津郡鹿島〈江戸より〉海陸三百四十五里余五島飛騨守盛徳(柳間 朝散大夫) 一万二千六百石 居城肥前松蒲郡五島福江〈江戸より三百九十五里よ、江戸より大坂迄陸百卅二り、大坂より海上二百六十三りよ、 当城慶長十九年八月、焼失後中絶、嘉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1098_4635.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|村里/名邑
[p.1223] [p.1224] 郡名一覧 一薩摩国(皆私領) 〈薩州 四方二日〉 拾三郡 高三拾壱万五千五石六斗壱勺五才 弐百五拾八け村 ●鹿児島〈海陸四百十一里 大坂より二百七十八里〉 〓●重留〈さつま三万石〉島津将監 〓◯加治木〈同二万七千石〉島津安房 〓◯宮城〈同一万七千石〉同図書 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1223_5118.html - [similar]
地部四十一|津|堺津
[p.0513] 足利季世記 三高国記 三好筑前堺え帰事附天王寺崩高国最後事 高国利お失ひ、天王寺、今宮、木津、難波に陣取りける、常桓は中島之内うらい江に陣お取る、浦上は野田福島に陣お取る、其勢二万余騎と風聞す、堺の町人ぎやうてんし、門々に垣おしたりければ、誠に御祓の日とみへし、同〈◯享禄四年〉三月廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0513_2576.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0409] 勘仲記 弘安十一年二月廿九日甲申、不出仕、伝聞、四位大史秀氏、并大外記師顕等依召参仙洞、官方用途有勘減之沙汰、諸司諸衛等事同有沙汰雲々、官蔵人方用途召諸国受領功雲々、 河内国〈頭弁拝領 二万匹済之 本民部卿知行〉 加賀国〈頭内蔵頭 万八千匹済之 本吉田中納言知行〉 ◯按ずるに、来年三月十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0409_1575.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0106] [p.0107] 奥羽観蹟聞老志 一 奥羽郡数多少異同考 延喜式神名帳、陸奥国三十一郡、 考順倭名集五十四国郡部、載安達、菊多、長岡、新田、遠田、登米、大沼七郡、而為三十六郡、 除苅田、信夫、斯波三郡、 拾芥抄中末、載耶麻、安達、那田、菊多、登米、長岡、遠田、和我、蘇縫、磐手、高野十一郡、而為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0106_369.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0651] [p.0652] [p.0653] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 神武戊午年紀御歌雲、之摩途等利、宇介譬餓等茂、字雖異其読同、則此所引即神武紀文、非私記文、恐源君誤引、釈日本紀雲、之摩途等利、島津鳥也、私記曰、欲読鶿之発語也、按津助辞耳、欲言鸕鶿、先言島鳥、猶欲言雉先言野鳥、欲言雞先言庭鳥、以調歌章、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2475.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1356] [p.1357] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按、衛雅郭注、鱣大魚似鱏而短鼻、口在頷下、体有邪行甲、無鱗肉黄、大者長二三丈今江東呼為黄魚、山海経注亦雲、鱣魚大魚也、口在頷下、毛詩碩人正義引陸璣疏雲、鱣身形似竜鋭頭、口在頷下、文字集略蓋本之又按、陸璣又雲、背上腹下皆有甲、縦広四五尺、大者千余斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1356_5801.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0718] [p.0719] [p.0720] 続日本紀 四十/桓武 延暦八年三月辛亥、諸国之軍、会於陸奥多賀城、分道入賊地、 壬子、遣使奉幣帛於伊勢神宮、告征蝦夷之由也、 六月甲戌、征東将軍奏、副将軍外従五位下入間宿禰広成、左中軍別将従五位下池田朝臣真枚、前軍別将外従五位下安倍猨島臣墨縄等議、三軍同謀、並力渡河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0718_1840.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0341] [p.0342] 東寺百合文書 は之部一至廿四 東寺御領若狭国太良庄百姓等謹言上 欲早被改当地頭御代官以正直憲法御使可有御年貢物御収納由被仰下子細事 右於当庄御所務者、以住御下知分明之上者、争百姓等違先例、可構申虚言之哉、然而当地頭御代官者、為当庄末武名主職之、往古御公事通作御存知之、違先規 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0341_771.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|用途
[p.0519] [p.0520] 東寺百合古文書 相国寺領、備中国大井荘、并石蟹郷等御譲位段銭事、為直進之上者、可被停止国催促候由也、仍執達如件、 六月九日 布施下野守貞基〈判〉 飯尾兵衛大夫貞有〈判〉 守護代 相国寺領、備中国大井荘并石蟹郷等御譲位段銭之事、任六月九日御奉書旨、可被停止国催促由候也、仍執達如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0519_1786.html - [similar]
地部十二|附江戸|人口
[p.0991] 甲子夜話 八十八 文化十二年御改之写 江戸武家町家総人数并町数 一町数千六百七十八町并家持町人家数拾八万八千軒 一町人五拾三万二千七百十人 一出家二万六千九十人 一山伏三千八拾一人 新吉原八千四百八拾人 都て五十七万四千二百六拾一人 一武家方人数二億三千六百五拾八万三百九十人 此米百億八万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0991_4010.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1130] 郡名一覧 常陸国(御料私領) 〈常州 南北三日〉 拾壱郡 高九拾万三千七百七拾八石四斗五升八合 千六百七拾七け村 ●水戸 三十里 ●土浦 十八里 ●笠間 二十八里半 ●下館 二十二里半 ○府中 二十一里 ○宍戸 二十五里 ○矢田部 三十六里 ○麻生 三十六里 ○牛久 十六里 ○下妻 二十里 〓志筑 〈二十里 本堂内蔵助 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1130_4553.html - [similar]
地部十六|美濃国|各務郡
[p.1260] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 各務郡は、厚見郡の東にあり、東は加茂郡に至り、南は木曾川お隔てゝ尾張国丹羽郡に隣り、西は厚見郡に宣り、北は武儀、山県、方県の三郡お堺とす、南の方に東山道の駅路あり、和名類聚抄に各務〈加々美〉と見え、其外の古書にもみなしかかきて、外の文字お用ふる例なし、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1260_5052.html - [similar]
地部十七|飛騨国|大野郡
[p.1325] 飛州志 一土地 一郡之接属 大野郡は、九郷百三十六村、一万七千四十一石五斗二升六合、五千二百余戸、二万六千三百九十余人也、州内の中央にして国府お高山と雲、中央といえども西方へ長し、美濃、越前、加賀、越中、信濃の五州に接す、騎鞍が岳、川上(かほれ)が岳、三方崩が岳、十二が岳、鷲が岳、笈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1325_5300.html - [similar]
地部十七|飛騨国|荒城郡
[p.1326] 飛州志 一土地 一郡之接属 吉城郡は、六郷、百七十八村、一万九千五百十五石五斗五升四合、四千九百五十余戸、二万三千八百二十余人也、州内の西方に寄りて、東北西に周れり、信濃越中二州に接す、騎鞍が岳、鎗が岳、硫黄が岳、笠が岳、中の俣(また)が岳、北の俣が岳、漆山が岳、白山が岳、金剛が岳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1326_5306.html - [similar]
地部二十三|因幡国|藩封
[p.0444] 慶応元年武鑑 松平因幡守慶徳(大廊下 従四位上中将文久元酉十一月任) 三拾二万五千石〈因幡伯耆〉領之 居城因州邑美郡鳥取〈江戸より海陸百八十里、鳥取より大坂迄舟路五十里、 輝元領、天正九、宮部善祥坊、慶長五、池田三左衛門尉輝政、同舎弟備中守長吉、同備中守長幸、元和三、松平新太郎光政、寛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1834.html - [similar]
地部二十六|備前国|村里/名邑
[p.0586] 郡名一覧 一備前国(皆私領) 〈備州 四方三日〉 八郡 高弐拾八万弐千弐百弐拾四石七斗壱升 六百四十六け村 ●岡山 百七十三里 〓◯天城 〈岡山三万石〉池田出雲 〓◯金川 〈同上一万六千石〉日置元八郎 〓◯佐伯 〈同上一万石〉土倉市正 〓◯虫明 〈同上三万石〉伊木長門 〓◯周迎 〈同上二万五千石〉池田大和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0586_2496.html - [similar]
地部二十六|備中国|藩封
[p.0610] [p.0611] 慶応元年武鑑 板倉阿波守勝静(雁間 従四位侍従文久二戌六月任) 五万石 居城備中上房郡松山〈江戸より〉海陸百八十六里 〈輝元持、元和三、池田備中守長幸、同出羽守居之、寛永十六、水谷伊勢守勝隆、同左京亮勝宗、同出羽守勝賢、元禄八、安藤対馬守重博、同右京進重行、正徳元、石川主殿頭総 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0610_2615.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] 西遊雑記 二 日出(○○)の城下に至、此所は木下侯の御居城也、〈千勝〉御知行二万五千石の城下ながら、上方筋と違ひて宜しからず、土人の物語に、御領地十四け村にて、租米漸六七千石ならでは納らずといひぬ、御城は小城ながら四方の堅有所にてあしからず、頭成に行、此辺の交易所にて、商船の入津も見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4455.html - [similar]
地部三十二|肥後国|山本郡
[p.1121] 肥後国志 十 山本郡 総高二万六千二百零一石九斗七升七合九勺三撮、但軍役高一万七千三百八十七石一斗也、村数百八十一け所、此内今郷村三十三、枝郷村十三け所、不載郷帳村名と雲、〈◯中略〉此郡古来郷庄の名有之歟、未考之、円台寺棟札には、滴水庄〈天文年中に再興の文〉とあり、賀茂の宮神領帳には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4712.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] [p.0268] 太平記 十四 矢矧鷺坂手越河原闘の事 去程に十一月〈◯建武二年〉二十五日の卯の刻に、新田左兵衛督義貞、脇屋右衛門佐義助、六万余騎にて矢矧河に推寄、敵の陣お見渡せば、其勢二三十万騎もあるらんと思しくて、河より東橋〈◯矢矧〉の上下三十余町に打ち囲で、雲霞の如くに充満たり、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1360.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1200] 厳助往年記 天文四年二月十四日、濃州大洪水、於枝広井口間、人流死二万余、家数万家流失、希代俄事也雲々、 十三年七月九日、大洪水、京中人馬数多流失、在家町々釘抜門戸悉流失、四条五条橋、祇園大鳥井流失、禁中西方築地流損、於四足等御門者、従武家奉公衆馳参、無別儀雲々、 東寺南大門西歟、至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1200_5075.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|本命祭
[p.0036] 延喜式 十六陰陽 御本命祭神座廿五前名香廿五両、紙七百五十張、〈作銭形二万五千文、絹形二百五十匹、馬形五十匹料、〉筆一管、墨一廷、小刀一柄、布一端、〈敷布料〉脯廿五〓、酒醴各三斗、米三斗、莚七枚、食薦十三枚、坏二百口、盤五十口、折櫃八合、桶二口、杓五柄、中取二脚、松明卌把、炭五斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0036_106.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|十干日 十二支日
[p.0098] 小右記 長和三年〈○甲寅〉五月五日庚寅、今日、天下貴賤、挙首参広隆寺雲々、五月五日庚寅日(○○○)雲々、引見梵暦、遷都之後、寅年五月五日既無庚日、完平六年甲寅五月五日丙寅、天暦八年五月五日戊寅、已違世説、又説不謂寅年、隻五月五日庚寅日、奉開眼雲々、見梵暦、延喜廿一年辛巳五月五日庚寅、若 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0098_374.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1422] 橘黄年譜 上 是歳〈○安政五年〉六月、肥前崎陽暴瀉流行し、西国お経て浪華京師に及び、七月下浣に逮て江戸に流転す、其病に伝染する者箭お射するが如く、即時目陥り、鼻尖り、忽鬼籙に上る者、男女併せて、武家二万二千五百五十四人、町家壱万八千六百八十人と雲、余家族門弟子幸に其病お免る、書夜奔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1422_4749.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1422] [p.1423] 嘉永明治年間録 七 安政五年八月二日、将軍家病、〈○中略〉八日将軍家定公薨、〈○中略〉 巷説、御内実七月六日薨御と雲ふ、其御病症くさ〴〵の風説あれ共、実は暴瀉病なりと、然れども暴瀉病我国流行の最初故、医師初め病症訳り難し、且流言お醸せし者ありて、ます〳〵奔馬に鞭打が如く、虚説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1422_4750.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1424] 泰平年表 四編二 安政八年十月廿一日、流行之暴瀉病に而死亡候者、取置候寺院より届之義に付、申上候書付御届、 先般流行之病症に而、死亡候者、格外多輩之趣に相聞候間、去月中、右病に而死亡之者取置候分、身分并男女に不抱、員数御府内寺院銘々より書出し候様、諸宗触頭共へ申達処、追而届出候に付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1424_4753.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1160] [p.1161] 吾妻鏡 一 治承四年九月十九日戊辰、上総権介広常催具当国周東、周西、伊南、伊北、庁南、庁北輩等、率二万騎、参上隅田河辺、武衛〈○源頼朝〉頗嗔彼遅参、敢以無許容之気、広常潜以為、当時者、率土皆無非平相国禅閤之管領、援武衛為流人、輒被挙義兵之間、其形勢無高喚相者、直討取之、可献 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1160_6435.html - [similar]
地部十三|下総国|国産/貢献
[p.1082] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈〇中略〉 下総国〈一万四千石〉 年料別貢雑物〈〇中略〉 下総国〈筆一百管、牧牛皮六張、牛角十二具、麻子七斗、〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 下総国廿壺〈八口各大一升、十二口各小一升、〇中略〉 右六箇国為第二番〈寅申年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 下総国〈布一千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1082_4396.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0387] 東寺百合文書 に五十下至五十二上 申起請文事 元者於竜法師妻者、為不調不落者之間、於向後者、且以不可有屋出入音信許容之儀候、万一猶有通儀者、堅可順御罪科、若猶背旨申者、可罷蒙梵天帝釈、下四大天王、五道冥官、太山君、日月星宿、伊勢大神宮、賀茂、春日、尾、梅宮祇園、北野総六十余州大小神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0387_863.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥用法
[p.0606] [p.0607] 万一記 正安三年十月廿八日甲午、今日大嘗会御禊也、〈○中略〉酉半許着御河東頓宮、〈○中略〉次主水司供御手水、〈幄西南方主水女官儲之○中略〉次蔵人兵部大輔経世持参御手洗、〈可為銀器之由、女官申之不可然之由、予下知畢、完元旨令違失也、経世自屏風北第二間供之、〉次予持参御楾、〈其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0606_3405.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1157] [p.1158] 近江国輿地志略 四道路 官路 東海道、中山道是なり、二道は京師より江戸におもむくの路なり、其路倶に近江の国お歴るなり、沿革あつて古の如くにはあらずといへども、其名はかはらず、其駅も皆々かはりて、昔し駅なりし処も郊野となり、田畑なりし地もいま駅となるところ多し、源順が和名抄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1157_4643.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1408] [p.1409] 大和本草 十三/海魚 鰤 鰤の字は昔より国俗にぶりとよむ、然ども出処未詳、本草に魚師といへるは別物なるか、其形状おのせず、唐韻お引て曰、鰤は老魚也と、然らば鰤と魚師と一物か、又本草引山海経曰、魚師食之殺人とあり、ぶりは微毒あれども人お殺さず、されども松前蝦夷のぶりは殺人と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1408_6056.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1053] [p.1054] 近世奇人伝 一 若狭綱子 若狭の国小浜の府下に、病狼あれたることありしに、某士のうちに使るゝ小女、十四五歳にて綱といへるが、主の幼見お背に負て、そのわたりに遊びける時、彼狼不意に走来てとびつきけるお、綱は急に己が裾おまくりて背の子おおほひ、うつぶしになりたる時、狼は綱女が尻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1053_6140.html - [similar]
地部六|伊勢国|郡
[p.0435] [p.0436] 勢陽五鈴遺響 首上 建置総論 伊勢国は旧十九郡お所置にして、四郡お割て後に伊賀国お置処なり、〈◯中略〉又武烈天皇朝に二郡お割て志摩国お分置、今答志英虞の二郡なり、本州に隷属する処は、其余十三郡にして、所謂桑名、員弁、朝明、三重、鈴鹿、河曲、菴芸、安濃、一志、飯高、飯野、多気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0435_2210.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|大里郡
[p.0854] [p.0855] 新編武蔵風土記稿 二百十九大里郡 総説 大里郡は、国の中央より北にあり、江戸より西北の方郡界まで十二里余、和名抄国郡の部に、大里お訓じて於保佐土と註す、又神名帳にも此郡名見えたり、今郡の東お、過半上吉見領と雲、按に隣郡横見郡お都て下吉見領と号し、和名抄にも横見の下に注して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0854_3628.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0812] [p.0813] 東雅 十七/禽鳥 春鳥うぐひす 倭名抄に陸詞切韻お引て、鶯は春鳥也、楊氏漢語抄に春鳥子うぐひすといふと註せり、万葉集に、春鳥よむでうぐひすといひしも、楊氏の説に拠れるなるべし、うぐひすといふ義も詳ならず、鶯といふものは、即今海舶に載せ来れる黄鳥と雲もの、此にうぐひすといふ物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0812_3189.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1073] [p.1074] 重修本草綱目啓蒙 七山草 沙参( ○○) 〈○中略〉 唐種の沙参は、和産より花大にして色深く、葉も大にして互生す、根は長さ二尺余、韓種の沙参は、葉狭くして厚く光あり、その茎弱く藤蔓の如し、花戸にてつるきヽやうと呼ぶ、薬舗に販く者、舶来に古今数品あり、その一は形肥大にして軽虚、全く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1073_3241.html - [similar]
称量部一|度|制度
[p.0009] 本朝度量権衡考 度 本朝令の大小尺は即唐の大小尺にて、今の曲尺は其大尺なり、〈羽倉在満が度制略考に、本朝令の小尺は、唐の大尺にして、今の曲尺なり、本朝令の大尺は、高麗の度地尺にて、今の呉服尺なりと雲へり、此説に拠れば、本朝令の小尺は唐の大尺にて、唐小尺おば用ひざりしとしたれども、も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0009_46.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|野行幸
[p.0620] [p.0621] 十訓抄 十 白河院御位の時、野行幸といふ事有て、嵯峨野におはし付て、放鷹楽おすべきお、笛かならず二人有べきに、大神惟季が外に此楽お習ひ伝ふるものなかりけり、これに依て、井戸の次官あきむねと雲管絃者お召て、惟季と共に仕るべきよし仰有ければ、かさねの装束して、楽人にくはヽりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0620_2162.html - [similar]
地部二十一|越前国|疆域
[p.0226] 古今類聚越前国誌 一疆場 越前国、郡八、郷五十五、村一千五百四十二、北陸道の域にあり、福井城下大橋より東は大野石徹白(いしどしろ/いちのしろ)、三国嶺に至るまで二十二里十四町、〈里数は越前秘図因て記す、下略是に倣へ、三国は越前美濃飛騨三国の界なり、石徹白より美濃国前に出づ、〉 東南は大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0226_867.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0227] [p.0228] 越前国名蹟考 五足羽郡 福井庄町〈◯中略〉 大橋 九十九(つくも)橋とも米(よね)橋とも雲、丑の方より未の方へかヽる、〈◯中略〉大橋より所々行程、〈絵図記〉 南条郡板取国境迄 十一里三十町四十四間〈江州中河内へ二里〉 同木の目峠迄 十一里三十四町四十四間 同河野浦迄 九里二十一間 敦賀郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0227_873.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒産地
[p.1679] [p.1680] 延喜式 二十四/主計 相摸国〈○中略〉中男作物、〈○中略〉短鰒〈○中略〉 安房国〈○註略〉調、〈○中略〉鳥子鰒、都都伎鰒各廿斤、放耳鰒亠は十亠は斤四両、著(つける)耳鰒八十斤、長鰒七十二斤、〈○中略〉 若狭国〈○註略〉調、絹、薄鰒、〈○中略〉 佐渡国〈○中略〉中男作物、布、鰒、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1679_7350.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0284] 弘仁私記序 世有神別記十巻、〈天神天孫之事、具在此書、〉発明神事、最為証拠、然年紀夐遠、作者不詳、〈夐遠視也、堕正反、〉自此之外、更有帝王系図、〈天孫之後、悉為帝王、而此書雲、或到新羅高麗為国王、或在民間、為帝王者、因滋廷暦年中、下符諸国令焚之(○○○○○○○○○○○)、而今猶在民間也、〉諸民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0284_1733.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0408] 弘仁私記序 世有神別記十巻、〈天神天孫之事、具在此書、〉発明神事最為証拠、然年紀夐遠、作者不詳、〈夐遠視也、 堕正反、〉自此之外、更有帝王系図〈天孫之後、悉為帝王、而此書雲、或到新羅高麗為国王、或在民間為帝王者、囚茲延暦年中、下符諸国令焚之、而今猶在民間也、〉諸民雑姓記、〈或以甲後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0408_2237.html - [similar]
地部二十一|越前国
[p.0223] 越前国は、えちぜんのくにと雲ひ、旧くは、こしのみちのくちと雲ふ、北陸道に在り、古への越(こし)国の一部にして、其南端に在るお以て南越の名あり、東北は加賀、飛騨、東南は美濃、南は近江、西は若狭に界し、西北は海に臨めり、東西凡そ十九里、南北凡そ十七里、其地勢は、加賀、飛騨、美濃、近江の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0223_849.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0879] 本朝食鑑 三/水菜 昆布〈今俗訓如字、又訓古布、和名比呂米、一名衣比須女、〉集解、昆布生於奥之松前及蝦夷海中、形類海帯、広四五寸、長数丈余、或二三尺亦有、倚石生而浮于水上、如浣布随波漂揚、其色黄黒、両端薄帯蒼色、中厚黄色、海人采之晒乾、以貨于四方、其表出白塩而如霜如粉、此亦両片蒼黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0879_3924.htm... - [similar]
地部一|地総載|田数/石高/戸数/人口
[p.0102] [p.0103] 甲子夜話 八十七 林曰、頃者或人吾邦唐土歴代口数の事お問ければ、書て遣したる写なりとて示されけるまヽ茲に録す、 口数の事〈◯中略〉 我が寛政十午年、口二千五百四十七万一千三十三、 右お七年前の子年人別改と突合せて、各国増減差引五十七万九千五百九十二の増なり、是お以て凡に推とき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0102_542.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|国産/貢献
[p.0918] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈〇中略〉 武蔵国〈一万二千石〇中略〉 年料別貢雑物〈〇中略〉 武蔵国〈筆一百管、膠五十斤、麻黄五斤、麻子六斗、〇中略〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 武蔵国廿壺〈七口各大一升、十三口各小一升、〇中略〉 右六箇国為第二番〈寅申年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 武蔵国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0918_3843.html - [similar]
地部十三|上総国|国産/貢献
[p.1046] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈〇中略〉 上総国〈四千六百九十斛、〇中略〉 年料別貢雑物〈〇中略〉 上総国〈筆一百管、牧牛皮六張〇中略〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 上総国十七壺〈七口各大一升 十口各小一升〇中略〉 右六箇国為第二番〈寅申年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 上総国〈絁五十匹、商布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1046_4246.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1109] 新編常陸国誌 九郡名 筑波郡 倭名抄雲、筑波、〈豆久波〉古の筑波国なり、〈◯中略〉風土記和名抄お按ずるに、是郡東茨城郡、南河内郡、西は毛野河、北筑波岳にて、大貫、筑波、水守、三村、栗原、渚蒲、清水、佐野、方穂等の九郷お管す、文禄の検地に、東方は新置の新治郡に削られ、南方信太、河内二郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1109_4473.html - [similar]
地部十八|下野国|国産/貢献
[p.0063] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 下野国〈一万一千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 下野国〈筆一百管、麻紙一百張、麻子三斗、◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 下野国〈布一千四百卅六端、商布七千三段、履料牛皮七張、洗革一百張、鹿角十枚、席八百枚、砂金百五十両、練金八十四両、紫草一千斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0063_292.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鶴膝風
[p.1215] [p.1216] 叢桂亭医事小言 四 鶴膝風〈○中略〉 鶴膝風は至て治し悪し、廃人になるもの多し、早く鍼して悪汁お去るべし、又焼酒にて蒸す、針は外科の上手に任すべし、膝頭お按ずれば、悪汁の有は指下にひヾきて自然に水勢あり、鍼は膝内辺より入るヽなり、悪汁お取りても歩行なりかぬるもの有れども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1215_3890.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0590] 大坂要用録 三/諸証文 髪結床株質証文 床株質入証文之事 一誰組何橋何詰何側に有之候髪結床壱け所株共、我等所持に御座候処、当何の何月より来何の 何月迄、銀何程之質物に差入、則銀子慥に諸取申処実正也、猶利銀壱け月に何程宛、毎月晦日無 遅滞相渡し可申候、 一御公役並諸懸り物、万事此方より相勤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0590_3370.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0267] [p.0268] 駿台雑話 三 杉田壱岐 完永のころ、越前故伊予守殿〈○松平忠昌〉の家老に、杉田壱岐といふ者あり、もとは足軽なりしが、其身の材おもて微賤より登庸せられ厚禄おうけ、国老に列しけり、〈○中略〉常に犯顔直言して君の過お匡救する事お忘れず、ある時伊予守殿在国にて鷹狩し、晡時に及で帰城あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0267_547.html - [similar]
人部二十三|諫|雑載
[p.0283] 明良洪範続篇 三 大久保越中守、館林の御家老に仰付られ、誓詞の時、其誓詞の文の中に、御心得違にて、万一御逆意の思召立も有ん時は、早速言上仕べしと雲文お見て、此儀は御請仕難し、臣たる者君の非お申立る事有んや、道に違ひたる御行ひも有ん節は、幾度も諫言仕り、其上にも御用ひ無ければ、其時の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0283_570.html - [similar]
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0364] 蜷川家記 敬白起請文事 一御成敗之趣、万一不協理致、子細在之者、不貽心底言上仕、縦於当座雖不存寄、有思案仕出之者者、 不謂違期可申上之、但至堅固不弁越度者、非沙汰之限事、次就公事不可存無沙汰事、 一雖為他人奉行、御裁許之篇目相違之由、承及者可申披之旨、対申沙汰奉行人可申之事、 〈付就 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0364_822.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 続日本紀 三十五/光仁 宝亀九年十月乙未、遣唐使第三船到泊肥前国松浦郡橘浦、判官勅旨大丞正六位上兼下総権介小野朝臣滋野上奏言、臣滋野等、去宝亀八年六月二十四日、候風入海、七月三日、与第一船、同到楊州海陵県、〈○中略〉三月廿二日於延英殿対見、所請並免、即於内裏設宴、官賞有差、四月〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_31.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0587] [p.0588] 天保集成糸綸錄 百五 文化十酉年十月 大目付〈江〉 諸大名手船、川筋に而相互に除合、不作法之儀無之様可乗通処、水主共聊之儀お咎、或は他之船〈江〉荷物担致候儀も有之由相聞、不届之事に候、船方役人共、申付方不行届故、水主共我儘之所行にも及候間、向後水主ども作法お守、他家之船〈江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0587_3031.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1298] [p.1299] 御随身三上記 永正九年八月 一朔日、依所労出仕不申、李部へ八朔のぎ、大刀〈金〉三郎〈◯中略〉一同二日、李部より飯隼、使にて、八朔の太刀持来候、又去月廿八日書状にて、李部へ申御尋の物之事、先此方より可被尋候、万一とかく申上候、一段と可被仰付候ほどに、無事に事行候様に可申具に申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1298_5521.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0079] [p.0080] 多聞院日記 天正十四年十月十二日、和州一国遺升、京番(○○)に被【K二】相定【K一】、於【K二】中坊【K一】、十五日以前に升判お可【Kれ】取之、判賃二斗づヽ、当升にて可【Kれ】取之〈市十合に合同〉雲々、地家は毎家一づヽと可【Kれ】取之、万一古升用之者は、可【Kれ】及【K二】成敗【K一】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0079_323.html - [similar]
動物部十八|魚下|人魚
[p.1570] [p.1571] 六物新志 下 人魚 我邦俗自古相伝言、人魚之肉有延年之功也、昔者若狭国漁父獲人魚深秘之、其女陰知之窃食之、其寿八百歳、世所称八百比丘尼者也、此世俗之鄙語雖不足挙、然有関係於此物、故附記焉、 近歳秋田藩之臣小田野子有者就其国人親睹人魚者、而聴其形状輒作之図、以贈之於江都之平賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1570_6815.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|仮作正月
[p.0946] [p.0947] 梅園日記 五 流行正月 文化十一年夏のころ、某の国某の山にて、猻(さる)、人の如くものいひけるやうは、ことし疫病にて人多く死ぬるなり、ことしは過て来年の正月になりぬるさまに、門松たて雑煮餅くひなどせば、病おまぬかるべしといへりとて、かの説の如くになしたる人もいと多かりけり、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0946_4201.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0783] 続日本紀 八元正 養老三年十月戊戌、減定京畿及七道諸国軍団并大小穀兵士等数有差、但志摩若狭淡路三国兵士並停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0783_3389.html - [similar]
方技部十二|医術三|産科婦人科諸流
[p.0867] [p.0868] 子玄子産論 序 我先君東洋先生、痛吾技之頽壊、排世医、以立古医道矣、余〈○山脇東門〉也少小与聞之尚矣、既而聞城南一貫街賀川子玄翁者善艱産之術、然其事奇険幾乎詖離焉、亡幾先君逝矣、余小子、煢煢在疚、益恐斯道之荒廃、〈○中略〉及此時、翁之名益顕、遂介以得見、翁為人、忠実任気、初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0867_2652.html - [similar]
地部二十六|備前国|国産/貢献
[p.0592] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 備前国卌種 䓱胡十斤、白朮卌斤、黄蘗、烏賊骨各十斤、王不留行、瞿麦各八斤、独活五斤、蛇〓、芍薬、地楡、升麻、馬刀各三斤、桔梗五十斤、薺苨、竜胆、白頭公各二斤、昌補一斤、黄蓍九斤、〓草十一両、商陸四斗、漏蘆七斤、松脂六斤、大戟、牡丹、天門冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0592_2530.html - [similar]
地部三|山城国|地勢
[p.0207] 雍州府志 一建置沿革 凡山城北至若狭、南連大和河内、其間相距十七八里余、東限近江伊賀界、西隣丹波摂津、其間或四五里或七八里、巽与乾之間地形長而広、至艮方則地勢窄迫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0207_986.html - [similar]
地部十五|近江国|藩封
[p.1212] [p.1213] 慶応元年武鑑 稲垣若狭守太清(菊間 朝散大夫) 一万三千四十三石余 在所近江神崎郡山上 〈江戸より百二〉〈十里 元禄年中移之、稲垣氏領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1212_4887.html - [similar]
地部二十三|丹波国|地勢/地味
[p.0379] 日本地誌提要 四十三丹波 形勢 山脈近江若狭より来り、縦横分布、地形高隆、南北二隣の諸水、多く源お茲に発す、東北は樹稠く谷邃し、西南稍平壙なり、地質肥瘠一ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0379_1520.html - [similar]
地部二十六|備前国|田数/石高
[p.0591] 郡名一覧 皆私領 伊賀 志摩 尾張 若狭 加賀 越中 因幡 伯耆 出雲 備前 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 土佐 大隅 薩摩 壱岐 対馬 合弐拾壱け国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0591_2523.html - [similar]
PREV 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.