Results of 1 - 100 of about 210 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 20578 山猫 WITH 7748... (4.076 sec.)
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0198] 世事百談 手飼の虎(○○○○) 山猫(○○) 虎と猫とは、大小剛柔ははるかに殊なりといへども、その形状の相類すること絶えてよく似たり、さればわが邦のいにしへ、猫お手がひの虎といへること、古今六帖の歌に、 あさぢふの小野のしの原いかなれば手がひのとらのふし所なる、また源氏物語女三宮のくだりに見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0198_670.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1288] 奴師労之 馬鹿ものゝ事お、十九日(○○○)とよびしは、牛込赤城の縁日十九日なり、其頃赤城に、山猫といふ娼婦ありしが、此処にていび出せし隠名といへり、〓〓と書て、十九日といふ字体に、ちかきゆえともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1288_6825.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0197] [p.0198] 源氏物語 三十四/若菜 から猫(○○○)のいとちいさくおかしげなるお、すこしおほきなる猫のおひつゞきて、俄にみすのつまよりはしり出るに、人々おびえさはぎて、そよ〳〵とみじろきさまよふけはひども、きぬの音なひみゝかしましきこゝちす、猫はまだよく人にもなつかぬにや、つないとながくつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0197_667.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0246] 本朝無題詩 二/動物 賦鼠 藤原敦光 相鼠無牙隻有皮、穿垣奔走欲何為、雲晴鳶翥心偸畏、灯暗猫来命殆危、応似黷官忘恥辱、更同貧禄失威儀、若逢衛国文公化、定判才疎行又虧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0246_860.html - [similar]
動物部十四|虫中|斑猫
[p.1090] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 斑蝥 はんめう〈即斑猫の音〉 一名竜尾〈千金翼方事物異名〉 加乙畏〈郷薬本草〉 漢渡具物なれども、今は渡らず、蛮舶来も形状同じ、長さ一寸許、首に両短鬚あり、背甲に黒と赤黄色との斑あり、本草原始の図に異ならず、腹の色黒し、近来江戸に此虫あり、余もこれお捕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1090_4500.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0126] [p.0127] 和漢三才図会 九十四末/湿草 瞿麦〈◯中略〉按瞿麦即石竹也、今以為二種、共葩周囲有刻歯而有切叉、似剪紅紗者為瞿麦、無切叉者為石竹、並出於予州者良、〓波紀伊次之、倭瞿麦(○○○) 茎葉細弱、花有紅紫白赤斑煉(しぼり)単葉千葉数種、南京瞿麦(○○○○) 株太茎細、而葉大於倭、其花単弁紅、藤瞿麦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0126_647.html - [similar]
人部七|身体四|剃髪
[p.0577] 貞丈雑記 二/人物 一女の剃髪したるおあまと雲ひ、又比丘尼とも雲ふ、昔はよき人はあまになれども、髪お残らず剃り落す事はなくて、髪お短く切りて、禿になりし也、これおそぎあまと雲ふ也、源氏物語さはらびの巻に、昔きよげなりけるなごりおそぎすてたれば、ひたいのほどさまかはれるに、すこしわか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0577_3344.html - [similar]
動物部八|鳥一|解烏語
[p.0530] [p.0531] 閑窻自語 通鳥語女語 前対馬守藤原祐良〈家人図書寮〉かたりけるは、万里小路前大納言尚房卿、としひさしくつかはれける女の、鳥のこえおよくきゝしるよし、かねて聞きおき侍りしに、ある日かの家にまいりて待ちいけるあいだに、からすのいとうなきければ、かの老女おくの方よりいできて、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0530_1895.html - [similar]
動物部三|獣三|猫性質/猫形体
[p.0200] [p.0201] 兎園小説 三集 むじなたぬき〈○中略〉 仏庵老人の雲、日光鉢石町の人の話に、黒猫(○○)にも月の輪めきたるものありて、月の盈闕により て、あるとなきとありとかたりしが、今熊の事につきて思ひ出だしぬとかたられき、 乙酉三月 海棠庵 美成雲、右仏庵翁の黒猫と、熊と似たる話、世人のかつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0200_675.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒用法
[p.0722] 古事記 上 故天若日子之妻、下照比売之哭声、与風響到天、〈○中略〉乃於其処作喪屋而、〈○中略〉鷺為掃持、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0722_4090.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁事蹟
[p.0569] 古事記 上 故天若日子之妻下照比売之哭声、与風響到天、於是在天天若日子之父、天津国玉神、及其妻子聞而降来哭悲、乃於其処作喪屋而、河雁為岐佐理持、〈自岐下三字以音○中略〉如此行定而、日八日夜八夜以遊也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0569_2059.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺事蹟
[p.0618] 古事記 上 故天若日子之妻下照比売之哭声、与風響到天、於是在天天若日子之父、天津国玉神、及其妻子聞而降来哭悲、乃於其処作喪屋而、河雁為岐佐理持、〈自岐下三字以音〉鷺為掃持(はヽきもち)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0618_2308.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0664] 古事記 上 故天若日子之妻、下照比売之哭声、与風響到天、於是在天天若日子之父、天津国玉神、及其妻子聞而降来哭悲、乃於其処作喪屋而、河雁為岐佐理持、〈自岐下三字以音〉鷺為掃持、翠鳥(そに)為御食人(みけひと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0664_2520.html - [similar]
地部四十三|山上|美濃国/喪山
[p.0745] 古事記 上 故天若日子之妻下照比売之哭声、与風響到天、於是在天天若日子之父、天津国玉神、及其妻子、聞而降来哭悲、乃於其処作喪屋而、〈◯中略〉於是阿遅志貴高日子根神大怒曰、我者愛友故弔来耳、何吾比穢死人雲而、抜所御佩之十掬剣切伏其喪屋、以足蹶離遣、此者在美濃国藍見河之河上喪山(もやま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0745_3518.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0196] [p.0197] 傍廂 後篇 猫猫は悪獣にて、牛馬犬猿雞の類にあらねど、鼠といへる賊獣お征伐する事、猫にしくものなし、礼記に、迎猫為其食田鼠也といひ、説苑に、騏騄駬倚衡負軏、而趣一日千里、此至疾也、然使捕鼠、曾不如百銭之狸(○)雲々とある狸は則猫なり、和名抄に、猫、禰古万、似虎而小、能捕鼠為粮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0196_665.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0099] 囲碁式 碁局寸法 長一尺四寸八分 広一尺四寸 高六寸二分 木厚三寸四分 足高三寸二分 此寸法大旨なり、隻見吉ほどに可計、石各以弐百為一具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0099_391.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0859] [p.0860] 山之井 春 あら玉の年立帰る心おつらねば、たて松はにほんによせて君おことぶき、かざるほながは国のとみくさになぞらへて、豊年お祈る、九重の空の上には、四方拝小朝拝など政事繁けれど、地下にさた〳〵沙汰し知べきわざにも侍らじなれば、隻見えわたる四方山の、いつとなくうちかすみて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0859_3835.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩雑載
[p.0750] 嬉遊笑覧 十一/乞子 仲間六部、下手談義に、年中江戸に住居しながら、日本回国とまか〳〵しき顔つき、是お仲間六部といふ、昔はかやうのものお、鳩のかひ(○○○○)といへり、〈○中略〉浮世ばなし、〈完文十年板〉鳩の戒とありて、鳩は鶯の巣およく作るお見て、それお学て巣お作れども、木の枝などお組て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0750_2900.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0203] 観世音寺資財帳 嘉保年宝蔵実錄日記 第四韓櫃 銅銚子(○○○)弐口 前帳雲、全一口有蓋、損一口無蓋、 完治六年帳雲、今撿同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0203_1228.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0229] 観世音寺資財帳 嘉保年宝蔵実錄日記 第一韓櫃 犀角坏壱口 前帳雲、口欠三所各一分者、完治六年帳雲、今撿同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0229_1397.html - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0352] 観世音寺資財帳 嘉保国年宝臓実錄日記 第二櫃 鏡参拾参面〈○中略〉 九寸一面、裏螺鈿、入黒漆筥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0352_2099.html - [similar]
人部九|性情上|楽
[p.0725] 日本釈名 中/人事 楽(たのしむ) たのしとは、たは手也、のしはのぶる也、今も俗にのぶるおのすと雲、手おのべて舞ば、心たのしむ也、是旧事記第二巻、又古語拾遺に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0725_4251.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] 観世音寺資財帳 嘉保年宝蔵実錄日記 第三韓櫃 同〈○白銅〉盤参枚 前帳雲、一枚端小破、 完治六年帳雲〈○中略〉 第六韓櫃 同〈○鉄〉盤弐枚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_323.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸種類/以原質為名
[p.0095] 観世音寺資財帳 観世音寺 嘉保年宝蔵実錄日記 第三韓櫃〈○中略〉 銅箸(○○)弐具 前帳雲、全、 完治亠は年帳雲、同前、 第六韓櫃〈○中略〉 鉄箸(○○)壱隻 前帳雲、片平料、 鍜冶箸 完治六年帳雲、今撿同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0095_612.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇峻天皇
[p.0009] 日本書紀 二十一崇峻 泊瀬部(はつせべの)天皇、〈◯古事記に、長谷部之若雀命に作る、〉天国排開広庭天皇第十二子也、〈◯旧事紀、聖徳太子伝暦、帝王編年記等第十五子とし、歴代皇紀第十六子とし、一代要記第六子とす、〉母曰小姉君、〈◯蘇我稲目女〉八月〈◯用明二年〉甲辰、〈◯二日〉炊屋姫尊、〈◯推古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0009_46.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0922] [p.0923] 宣胤卿記 永正十四年十一月廿七日、太平記四十冊、今日一見畢、〈○中略〉又今所持之屏風和歌(○○)、並御遊(○○)等絵(○○)、其年号不審之処、太平記第四十巻、貞治六年三月廿九日中殿御会人数等分明也、此屏風其時節物歟、古物也、〈先年於山門感得之〉絵(○)は当時絵所光信朝臣先祖光行書之由、光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0922_5225.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0348] 釈日本紀 十四/述義 私記曰、今案、海外記第一雲々、遣大礼小野臣妹子於大隋、以鞍作福利為通事、隋人号妹子臣意、曰蘇因高、又案隋書又如此、今此書記大唐意、可謂史之誤歟、師説然也、右尚書藤侍郎、菅内史大儒、共同之、 ○按ずるに、蘇因高は、小野妹子なり、小は私兆切、蘇は素姑切にして、倶に歯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0348_2003.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] [p.0822] [p.0823] 言経卿記 慶長八年二月廿三日庚戌、松田勝右衛門、中国酒、白ねり、鴨〈一番〉等持参被来了、則飡振舞、冷も相伴了、大樹〈○徳川家康〉御参内に付而、車之事談合、 廿五日壬子、松田勝右衛門より可来由有之、然共北向所労に而、やがて可罷向由申遣了、後刻罷向、書籍どももたせ了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4239.html - [similar]
方技部十五|疾病一|問病
[p.1152] 多聞院日記 永禄十年七月五日、為 見舞( ○○) 宗五郎上了、明日下候由申、春辰腹気減、珍重々々、宗介瘧減、見舞に来了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1152_3570.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0944] 満済准后日記 永享五年十月廿四日、就諒闇事、尋申一条前摂政、〈◯藤原兼良〉昨日返報今日到来了、〈◯中略〉小松院(○○○)御号事、先例皆以有其寄之号所用来也、此御号当時無由緒之上、為光孝天皇御一号(○○○○○○○)之間、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0944_3427.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前帝一号
[p.0948] 満済准后日記 永享五年十月廿四日、就諒闇事、尋申一条前摂政、〈◯兼良〉昨日返報今日到来了、〈◯中略〉小松院御号事、先例皆以有其寄之号所用来也、此御号当時無由緒之上、為光孝天皇御一号(○○○○○○○)之間、雖難被用之、既為遺詔之上者、摸後深草御号、被加後(○)字可被宥用乎、已上前摂政、御申詞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0948_3465.html - [similar]
器用部二十四|雑具|溲瓶
[p.0572] 言経卿記 慶長八年二月廿三日庚戌、松田勝右衛門、中国酒、白ねり、鴨〈一番〉等持参被来了、〈○中略〉大樹〈○徳川家康〉御参内に付而、車之事談合、 廿五日壬子、松田勝右衛門より可来由有之、然共北向所労に而、やがて可罷向由申遣了、後刻罷向、書籍どももたせ了、朝飡相伴了、注進了、 檳榔車〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0572_2942.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1388] 義演准后日記 慶長十三年二月廿四日、秀頼公疱瘡御沙汰、御祈禱可申由、大蔵卿局より文来、昨日日付也、辰刻来了、布施銀子卅枚送給之由也、養源院取次、未刻歟、重而大坂より銀子持来、辰刻御、撫物に左近差遣了、普賢延命護摩、初夜開白、 廿七日、普賢延命護摩、後夜日中両座相続、天供同両座、天明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1388_4629.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|爆竹例
[p.0938] 言経卿記 慶長九年正月十二日癸亥、山科七郷より三毬打竹二百八十本持来了、勧修寺より人相副、 十四日乙丑、禁中へ三毬打十本如例年進上了、如左、 かしこまりて申入候、三ぎつちやう十ほん、あいかはらずしん上いたし申候、御心候て、御ひろうにあづかり候べく候、かしく、 とき経 勾当内侍どのヽ御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0938_4175.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|蔵人所御卜
[p.0559] [p.0560] 玉海 安元三年〈○治承元年〉十一月廿五日庚申、或人雲、牙御笏昨日出来了、其由来者、三臈出納所従〈号戸屋衆雲々〉妻女嫉妬余、為損失、盗取件御笏、打入実定卿焼失之跡、木守男取置之、件事自然露顕被尋出雲々、此次第頗非無不審、彼出納、始搦不誤之者、自問落、其事已無実、加之今彼僕従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0559_1723.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0707] 弁名 上 勇武剛強毅〈五則〉 剛柔(○○)之反、与強勇殊義、辟如木与金、木柔而金剛、至於水則至柔、而物莫能与之争、是強也、非剛也、剛強之分、可以見已、朱子曰、勇者剛之発、剛者勇之体、孔子既以剛勇為六言之二、其為二徳者審矣、可謂妄已、蓋其為人果敢烈烈、不可干之、是剛也、如子房之勇、凱然乎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0707_4134.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0028] 地錦抄 八 草木植作様之巻 一草木は植作り様、土地によりて好悪あり、其性山谷原湿の異あるお以て、それ〳〵の栄おなす、剛柔にまぢわりて根荄おなし、やはらかかたきにまぢわりて枝〓おなすとなり、たとへば水草お原地に植れば枯、野草お泥中に植ればくさる事必せり、故に土の品々おわかち、草木の植 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0028_184.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 本草和名 十五/獣禽 家狸、一名猫、和名禰古末、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_652.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 類聚名義抄 三/犬 猫〈俗通貓正莫交、ねこ、からねこ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_655.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 同 四/豸 貓〈正猫俗、莫交反、ねこ、音苗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_656.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 倭名類聚抄 十八/毛群名 猫 野王按、猫〈音苗、和名禰古万、〉似虎而小、能捕鼠為粮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_653.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 下学集 上/気形 猫(ねこ)〈鼻常冷、夏至一月暖、旦暮目晴円、午時細如線、毛色似虎、故呼、世俗曰於菟、則喜矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_658.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 東雅 十八/畜獣 猫ねこま〈○中略〉 子とは鼠也、こまとは、こまといひ、くまといふは転語也、鼠の畏るゝ所なるお雲ひし也、即今俗にねこといふは、其語の省ける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_661.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 日本釈名 中/獣 猫 ねはねずみ也、こはこのむ也、ねずみおこのむけもの也、一説、猫はよくねるおこのむ意か、順和名抄にねこまと訓ず、まとむと通ず、このむのむの字也、のお略せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_660.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0195] [p.0196] 兎園小説 二集 まみ穴、まみといふけだものゝ和名考並にねこま、いたち和名考、奇病、〈附錄〉 著作堂主人稿 猫は和名抄〈毛群部〉に、和名禰古万なり、しかるに中葉より下略して、禰古といへり、枕草紙〈翁丸の段〉に、うへにさふらふおんねこは雲々といひ、又源平盛衰記〈義仲跋扈の段〉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0195_664.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 運歩色葉集 禰 如虎(ねこ)〈猫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_659.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0198] 源氏物語 三十五/若菜 春宮に参り給て、〈○柏木、中略、〉六条の院のひめ宮の御かたにはべるねここそ、いとみえぬやうなるかほして、おかしうはべりしか、はつかになんみ給へしとけいし給へば、ねこわざとらうたくせさせ給御心にて、くはしくとはせ給ふ、から猫のこゝのにたがへるさましてなんはべりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0198_668.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0195] 南留別志 五 一ねこまお略してねこといふ、こまといふも略言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0195_662.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 一切経音義 一 新華厳経音義第七十八巻 猫狸〈上又作〓字、亡朝亡包二反、下力其反、猫、捕鼠也、狸狸也、又雲野狸、倭言上尼古、下多々既、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_657.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0197] 物類称呼 三/動物 猫ねこ 上総の国にて山ねこ(○○○)と雲、〈これは家に飼ざるねこなり〉関西東武ともにのらねこ(○○○○)とよぶ、東国にてぬすびとねこ(○○○○○○)、いたりねこ(○○○○○)ともいふ、 ま(夫木集)くず原下はひありくのら猫のなつけがたきは妹がこゝろか 仲正 この歌人家にやしなはざる猫お詠ぜるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0197_666.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0195] 円珠庵雑記 猫ねこま鼠子待(ねこまち)の略か、鼠の類につらねこといふあれば、ねことのみいふは略語の中にことわり背くべし、猫の性は、鼠にても鳥にてもよくうかゞひて、かならず取り得んと思はねば、とらぬものなり、よりて待ちとつけたるか、 真淵(頭註)雲、たゞ睡獣の略なるべし、けものゝ反となり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0195_663.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0198] 壒囊抄 五 猫お乙(おと/○)と雲は何の故ぞ 虎お於兎(おと)と雲也、然に猫の姿並に毛の色似虎、故に世俗猫お呼て於兎(おと)と雲へば、猫則喜と雲り、〈○中略〉猫お差して虎の名お呼は悦こぶ覧、さもありぬべき事也、猫は鼻常に冷し、夏至の日一日は暖か也、〓べて旦と暮べと目睛円し、午の時は細くして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0198_669.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0256] 管見記 永享五年三月三日、相当上巳、一段之佳節也、慶寿院殿依三回之中鶏闘略之、 五月一日、召集家僕等打下残以鵝眼令闘雌雄猶乗興、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0256_1027.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会式法/約束/前礼
[p.0431] はいかい袋 下/秋 完政十一年未九月、雪中菴蓼太空摩居士正当十三回追慕俳諧、 両吟 遠州茶の前礼に行ばなや 大江丸 城の太鼓も雨ちかげなる 不二菴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0431_1549.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0077] 東京地学協会報告 国郡沿革考第三回 塚本明毅 陸奥〈◯中略〉 石城石背二国の廃する国史に見えず、但神亀五年四月丁丑、陸奥国請新置白河軍団、許之とあれば、此時二国既に陸奥に併せられたるなり、〈分国より此年に至り十年なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0077_414.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|高湯温泉
[p.1076] [p.1077] 翹楚篇 人のやまひおいたましみおぼしめし、御手当の下る事は挙てかぞへがたし、其二三事お挙て、其余は推て知べし、何年の頃にや、御手水番坂二郎右衛門勤仕、かヽる程にはあらねども、何とか色さめ気鬱して、虚労の症にも成なんかとみへし程の事あり、是等の病は旅出に気お慰めて快気お得る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1076_4632.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|贈皇太...
[p.1180] 二水記 永正元年七月十九日丁未、今日今上〈◯後柏原〉御母〈◯朝子〉准三宮〈今度贈后皇太后宮〉御十三回、就之於城内般舟三昧院、有御経供養、導師定法寺、〈大僧正公助〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1180_4532.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0031] 皇都午睡 三編上 上方と替りしことは、百回忌五十回忌などは、馴染の人なきゆえ、上方のように張込ず、死去の当座の方馳走おする也、茶の子にても一周忌より三回忌は軽く、七年十三年と段々は先ほど心易くして、当座お叮嚀に勤め成たけ張込処なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0031_169.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳用法
[p.0210] 柳亭筆記三 蚊帳に匂袋お掛る事〈並〉蚊屋釣初〈○中略〉 都曲、〈元禄三年言水撰〉ねたましや伽羅たかぬわが蚊帳始、水狐、五元集、中日にて蚊屋まいりたり、夜はや寐ん紙帳に風おいるゝ音、其角、十三歌仙、〈芭蕉翁十三回忌、宝永三年、〉南天に強飯のふたのはね返り、孟遠、蚊屋の祝ひに村のほめ言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0210_1270.html - [similar]
器用部二十九|輿|手輿
[p.0943] 園太暦 貞和四年二月十三日、今日相当顕親門院十三回忌辰、有御仏事、於荻原殿被行之、〈○中略〉小時上皇〈○光厳、中略、〉仰雲、今日法皇、〈○花園〉可渡御御堂御聴聞所、御歩行難治之間、可被用御手輿之由、兼御用意、而御風猶難治之上、見聞雑人成群、頻無骨之間、御輿被構屋形之処、此御堂伏見院御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0943_4762.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1155] 近世奇人伝 二 僧鉄眼 僧鉄眼、〈○中略〉摂津国難波村瑞竜寺お建立せり、世人今猶鉄眼おもて其寺お称す、一切経の蔵板お思ひたちて勧進せしに、其料金集れるころ、天下大に餓しかば、師憐みて、件の金お不残施し、又如前勧進せるに、数年ならず又集りたるが、再び五穀不熟にて、餓死多ければ、此たびも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1155_6417.html - [similar]
地部二十二|越後国|郡
[p.0340] 東京地学協会報告 国郡沿革考第三回 塚本明毅 越後〈◯中略〉 戦国の時、三島(みしま)郡お改て刈羽郡となし、沼垂郡は金津荘と称して、郡名自から廃し、又古志郡の西方お称して山東郡と雲ふ、寛永十一年、松平越後守光長に賜ふ所の領知目録に、頸城魚沼二郡一円、刈羽山東二郡内雲々とあり、寛文中、山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0340_1355.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0444] [p.0445] 今昔物語 二十九 鎮西人渡新羅値虎語第卅一今昔、鎮西 の国 の郡に住ける人、商せむが為に、船一つに数の人乗て新羅に渡りけり、商し畢て返けるに、新羅の山の根に副て漕行ける程に、船に水など汲入れむとて、水の流れ出たる所にて船お留めて、人お下して水お汲する程に、船に乗たる者一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0444_1521.html - [similar]
天部三|雪|雪棹
[p.0218] [p.0219] 世事百談 雪の竿 信州越後北陸など、雪の深さお知るに、棹に一丈までの寸お、竿に刻みて、水の高さお見るが如くにしてはかるお、雪の竿といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0218_1371.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺例/天地
[p.0887] 世事百談 俚諺 高野六十(○○○○)、那智八十(○○○○)といふことは、男色のことのやうに世にいへど、さにあらず、これは紙の一状の数なり、高野紙は一状六十枚、那智紙は一状八十枚、むかしよりの定めなりとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0887_5306.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0078] 世事百談 薺お行灯につりて虫除とす物類相感志に、三月三日収菜花置灯檠上、則飛蛾蚊虫不投といふことあるは、吾邦のならはしに、四月八日薺おとりて、行灯につり置きて虫よけとするに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0078_420.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0556] 世事百談 牡丹餅 萩の花ぼた餅は牡丹餅と書けるが正字にて、かのあんおつけたる餅お、盆に盛りならべたる形の、牡丹花のごとくなれば、見たてゝ名おおふせしなり、〈○中略〉下総の辺にては、俗にかい餅といふ、これは餅のうちにてことさらにやはらかなるおもて、粥餅の訛れるなりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0556_2507.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0927] 世事百談 俚諺 目かどおつけて人お見るお、諺にうの目たかの目(○○○○○○○)にて、油断のならぬなどいふことあり、この二鳥は目の疾きものゆえに、たとへていへることゝのみおもひたるに、六俳園立路随筆に、世の諺に、うの目たかの目といふことあり、〈○中略〉硫黄にうの目たかの目といふありて、いづれも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0927_5531.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|梅雨
[p.0143] 世事百談 一 梅雨 梅雨の節に入るお入梅といひ、あくるお出梅といふ、芒種〈五月中〉の前の壬お入梅とし、小暑〈六月節〉の後の癸お出梅とするよし、本草綱目に見えたり、しかれども時として、陰晴定まらず、時節のわかちがたきことあり、其時には花葵の花咲きそむるお入梅とし、だん〳〵標のかたに花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0143_994.html - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0323] 世事百談 梅に鶯 梅に鶯およめること、和歌には常のことなり、鶯宿梅の故事、拾遺和歌集に見えたるより、猶さらなべて世人も鶯といへば、梅はかならずあるべきものとしもおもへり、いとふるくも、万葉集にも、鶯には多く梅およみ合せたり、詩にも葛野王の春日玩鶯五言に、素梅開素靨、嬌鶯弄嬌声といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0323_1222.htm... - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] 世事百談 富士山の高(○○○○○) 駿河の富士山は、三国にまたがりて、吾邦に無比の高山にして、その高さいくばくといふことはかるべからず、塵塚物語に、直に立つれば九十六町ありとひ、月刈藻集に直立して二十五町ともいへり、何れが正しきというおしらず、近きころ享保十二年の夏、福田某といふ人測量せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3628.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0341] 世事百談 九尾の狐 玉藻前の謡曲にて、那須野の殺生石の故事お世人のきゝなれ、かつ過ぎし年、妖狐伝といふ冊子なども印行したることありしからに、九尾狐といへば、悪狐とのみおもへり、ふるくも下学集、琉球神道記などにも、この俗説お載せたり、下野なる玉藻稲荷の社は、かの悪狐の霊お祭れりとかや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0341_1247.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0192] 世事百談 雨手風手 雲海 風はよく物お動かすこと、手あるがごとく、雨は一むらふり過ぐること、足あるが如しとて、風の手、雨の足といふことあり、雨の足は唐山にても、ふるく雨足とも、雨脚ともいへり、晋の長景陽が雑詩に、雲根臨八極、雨足灑四冥、又雲、翳々結繁雲、森々散雨足と文選に見ゆ、蘇東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0192_1252.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文種類
[p.0355] 世事百談 起請 さて起請文に一枚起請(○○○○)、二枚起請(○○○○)、まだ七枚起請(○○○○)、百枚起請(○○○○)などいふことあり、義経記に、土佐坊が七枚起請かけること見え、後のものながら室町殿日記、豊太閤朝鮮文書にも、七枚起請といふこと見えたり、七枚起請の文おば、かつて友人より得てもてり、文明年間の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0355_804.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0485] [p.0486] 世事百談 文七元結元ゆひに文七元結とて、上品の称とす、俗説に、これは切元結のことにて、ふるくは輪元結のみ、長きまゝ綰ねたるお、浪華の侠士雁金文七といふもの、常にさかり場にはいかいし、闘諍あれば、生きて再びかへらざるの勇お示さんため、元結おゆひ切り、その死お決するおあらはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0485_2779.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0243] [p.0244] 世事百談 鼠のよめ入り ふるき絵冊子に、鼠のよめ入りといふことおつくりしものあり、今も猶錦絵などにのこりて、たまたま見ることあり、こは鼠の異名お嫁とも嫁の君ともいへるより、作意したるものとおもはれたり、古歌に、 秋なすびわさゝのかすに漬けまぜて棚におくともよめにくはすな、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0243_854.html - [similar]
動物部十八|魚下|えらぶ鰻
[p.1509] [p.1510] 世事百談 えらぶ鰻(○○○○) 琉球よりわたる三味線の皮は、実は海蛇皮にはあらで、かの国に産するえらぶ鰻とて、漢名お慈鰻と雲ふものゝ皮なり、えらぶは島の名にて、その島は薩摩と琉球との間にありて、口のえらぶ、中のえらぶなどゝ唱へて、二つ三つある島と見えたり、中山世譜などにも島の図 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1509_6552.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0864] [p.0865] 世事百談 遊女総角が世代 世の口ずさみに、高雄(○○)七代、薄雲(○○)三代総角(○○)一代といふことあり、高雄は古人の考ありて、世代も事蹟もいと明なり、按ずるに、総角は一代にはあらず、両巴扈言〈享保十五年〉に、三浦屋四郎左衛門内に、 あげまきあり、又享係十九年の細見に、 あげまきあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0864_2307.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0006] 世事百談 馬の丈四尺お定尺とし、それよりあまれば、一寸より三寸までおすんといひ、四寸より七寸までおば、寸といはず、きといひ、又八寸より九寸までお、又すんといへるよし今の馬乗人はいへど、そはいつ頃より定りたる詞にか、むかしは幾寸にても、なべてきとのみとなへたり、〈○中略〉私雲、馬は四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0006_25.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0833] [p.0834] 世事百談 方言 漢の楊子雲、輶軒絶代語の撰あり、世に楊子方言といへり、わが邦にて近来越谷吾山といふ俳人の物類称呼おあらはしたり、ある人大和の国の方言おすべいへる諺とて、 てい〳〵ござれ、さうはつちや、かたつか、けんずい、えそまつり、おもふに、てい〳〵ござれは、歩行の義、ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0833_4942.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0195] [p.0196] 世事百談 樽人形 ある人の説に、延宝、天和の頃のものにやとおもへる、浮世絵お見しに、そのおもむき遊女のごとき女の、小き樽に衣おうちかけ、編笠おきせたり、おもふに酒宴などの席にてのたはむれにて、遊女のもてあそびとのみおもひしに、宝暦七年の印本に、絵本咲分桜といふ冊子に、こゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0195_1178.html - [similar]
飲食部九|菓子|柏餅
[p.0619] [p.0620] 世事百談 柏餅端午の日に柏の葉に餅お包みて、互に贈るわざは、江戸のみにて他の国にはきこえぬ風俗にして、しかも又ふるき世よりのならはしにもあらざるにや、ものに見えたることなし、徳元が俳諧初学抄に、五月の季に見えず、かゝれば完永の頃より後のことか、完文年間のものとおもはるゝ酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0619_2750.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1473] [p.1474] 世事百談 食せずして飢えざる法 串柿お糊の如くにして、蕎麦粉お等分にまじへ、大梅ほどの大さに丸じ、朝出づる時二三お用ひなば、一日の食事になれり、もし蕎麦粉なき時は、餅米の粉にてもよろし、又三色あはせても用ふべしと、安斎漫筆にあり、また芝麻一升、糯米一升おともに粉にして、棗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1473_6295.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] [p.0855] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 金星草 ひとつば(○○○○) うらぼん(○○○○)〈(ん恐し誤)筑前〉 一名金星石葦〈本草〓言〉 希聖草〈医学要集〉 金星鳳尾草〈同上〉 出髪草〈典籍便覧〉山陰に生ず、多は崖壁にありて葉下垂す、一根数葉、帯甚細くして堅し、葉は闊さ五六分、長さ三寸許、亦〓し、面深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3793.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] 多識編 二/石草 金星草、今案加良比登豆波(○○○○○○)、異名鳳尾草〈綱目〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3791.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0855] 佐渡志 四/物産 金星草 方言うらぼし 山中崖壁に生ず、一種方言たにわたしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3794.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0107] 和爾雅 一天文 長庚(ゆふづヽ)〈金星後日而入〉 明星 みやう じやう 〈金星先日而出、則謂之啓明、亦謂之明星、東有啓明、西有長庚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0107_653.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] 大和本草 九/雑草 金星草 石韋と一類にて相似たり、うらに黄星多し、是与石韋異、からひとつばと訓ずるはあやまれり、本邦にもとよりあり、山城西山処々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3792.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0144] 玉海 養和二年〈◯寿永元年〉二月廿三日甲子、午刻泰親朝臣来、去比火星犯歳星、近日又金星犯同星、共常事也、但火星之変、治承三年大乱之時変也雲々、又雲、此間、金星欲犯昴宿、若如存、犯之者、殊勝大事之変也、仍兼所申也、占文不快雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0144_895.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0853] 揃注倭名類聚抄 十/草 按本草和名又雲、巻柏和名伊波久美、一雲以波古介、本書巻柏、和名与輔仁同、此伊波久美、恐伊波久佐之誤、〈◯中略〉証類本草中品引、作蔓延石上生葉如韋故名石韋、本草和名同、蘇雲、此物叢生石傍陰処、不蔓延生、図経雲、葉如柳、背有毛而斑点、時珍曰、其葉長者近尺、闊寸余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0853_3784.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星
[p.0100] 二中歴 五乾象 五星〈一雲五縷〉東木歳星(○○)名青竜 南火熒惑(○○)為朱雀 中央土鎮(○)是勾陳 西金大白(○○)謂白虎 北水辰星(○○)此玄武 或抄雲、木星十二年周天、火星行度可依算術、〈二年周天雲々〉土星廿九年一周天、金星水星一年一周天、金星在日西曰啓明、在日東曰長庚、東以巳為境、西以未方為境、若 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0100_600.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0107] 鎔造化育論 上 日輪第二郭曰太白圏、金星運回之行環也、此星亦距日不遠、而進歩頗速也、恒以大地二百二十四日八時半余一周焉、諸曜之為物也、其質大地同類、而非有自己之光暉者也、而其所以作光暉者、皆是受日天之映照而発焉、故昊天曰(こヽに)旦、則至不可知其処也、唯此金星上合伏、或有昼見焉、因而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0107_655.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|骨砕補
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 骨砕補 詳ならず〈◯中略〉証類本草に載する所の海州骨砕補(○○○○○)はしのぶぐさなり、山谷土石上に蔓延す、根は箸の大さの如くして褐毛あり、即蔓なり、春宿根より葉お生ず、形甚細砕にして海金沙(すなぐさ)の梢葉の如し、花実なし、増、唐種の骨砕補と雲ものあり、木石上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3779.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|歯朶
[p.0865] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 格注草 詳ならずしだに充るは穏ならず、しだは大小二種あり、単にしだと雲時は、おほしだ(○○○○)にして、ほなが(○○○)一名うらじろ(○○○○)と雲、歳首に檐に掛る者これなり、又名やまくさ、〈讃州〉すだ、〈筑後〉もろむき、〈筑前〉むろむき、〈肥前〉もろもき、〈雲州〉や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0865_3847.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉
[p.0085] 星は、ほしと雲ふ、星の位置に拠て二十八宿に分てり、牽牛星、織女星の牛宿の度分にあるが如し、而して各星皆所属の星あり、歳星〈木〉熒惑星〈火〉鎮星〈土〉太白星〈金〉辰星〈水〉お五星とす、金星の旦に見はるヽお明星(あかぼし)と雲ひ、昏に見はるヽお長庚(ゆふづヽ)と雲へり、彗星ははヽきぼしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0085_529.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0111] 新蘆面命 元禄甲申〈◯十七年、改元宝永、〉三月八日、駿河台〈江〉参る、助左衛門殿御父子〈江〉懸御目、年来の御礼共申上候、〈◯中略〉去冬以来の地震の事、物語に及び被仰候は、金星房心お守り、又はなれ、又房心お犯し候より、いかさま重き御慎可有と存候、火星の事は、守にても犯にても無之、たヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0111_694.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|九星
[p.0545] [p.0546] [p.0547] [p.0548] 方鑒秘伝集 上 三元九星之説通徳類情に曰、河洛は天地の秘お洩す、而して義文は画卦に因るお以てし、禹箕は演涛に因るお以てす、其理至て精しく、其用至て博くして区々たり、撰択は特に其中の一端耳と、今方鑒家者流の論各異同ありて、或は紫白吉星お採、又天月二徳お尊み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0545_1703.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0443] 本草綱目訳義 五十一/獣 虎 とら 和なし 朝鮮に多し、中華にも多、朝鮮より皮お剥て貢す也、全身其儘に剥たるも来、又中華よりも来る、一通の虎、黄質黒色、黄にして黒斑長し、中華二品類多し、本草彙言に黄も白も交りたるありと雲、本朝に来るものは、皆黄質黒章ばかり也、又運虎と雲ふ虎あり、猛と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0443_1513.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0450] 嬉遊笑覧 八/方術 醒睡笑鈍なるものゝ条に、人くらひ犬も虎といふ字お手の内に書てみすれば、くらはぬと教られ、後に犬お見て、虎といふ字お書すまし、手おひろげてみせけるが、何の詮もなくほかとくふたり、悲しく思ひ、ある僧にかたりければ推したり、其犬は一円文盲にあつたものよといへり、この呪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0450_1534.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0442] 日本釈名 中/獣 虎 とらはとらゆる也、人おとらゆる獣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0442_1511.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.