Results of 1 - 100 of about 1878 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 所沫 WITH 7748 ... (6.962 sec.)
動物部十七|魚中|鯡
[p.1430] 採薬使記 上 重康曰、蝦夷松前の海にかどと雲ふ魚あり、一名はにしんとも雲ふ、其形ちいはしに似て大く色青く、味も佳なり、此魚聚る所沫お吹きて水面に浮む、雲の降りたるが如し、網お以て是お捕る腹に孑ありて満てり、乾て数の子と雲ふ、和俗専ら歳始其外嘉儀に用る是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1430_6177.html - [similar]
動物部十六|魚上|氷魚
[p.1311] 本朝食鑑 九/江海無鱗 氷魚〈訓比乎〉 釈名、白子(しらす)、〈近俗〉〓、〈源順謂考声切韻雲、〓白小魚、今俗曰氷魚是也、自古歌人皆称氷魚、今江都称白子者是也、訓志良須、〉 集解、状細小不過一寸、頭尾倶白如氷筋、目黒如墨之点紙、煮之如銀線、自秋末至冬初、氷魚聚于魚梁魚簄間、漁人擁党絶小網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1311_5555.html - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0454] 採薬使記 中常州 重康曰、常州の板子と雲ふ所より椿木お出す、土人呼てなんじやの木と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0454_1698.htm... - [similar]
植物部八|木七|樗
[p.0493] 採薬使記 中豆州 重康曰、豆州三浦三崎の山中より樗木お出す、土人これおからす山椒(○○○○○)と雲ふ、 光生按ずるに、樗お和邦にておヽちと訓ず、あやまりなり、樗は椿の一類にて、椿より枝曲折して生ず、葉に悪しき香あり、畿内にてきつ子のちやん袋(○○○○○○○○)と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0493_1816.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0585] 採薬使記 中/総州 重康曰、此比総州にてある寺に一宿せしに、十五六歳の沙弥、戯れに曼陀羅花の実お食ひけるが、卒に発熱し、譫語して狂人の如くにて有りしに、色々薬など用ひけれども、暫く癒へず、一夜煩ひ翌朝瀉下してより平愈せり、誠に本草に毒草の部に入たるもむべなり、此所にては木あさがほと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0585_2548.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 採薬使記 下 重康曰、紀州奥熊野宇留村(○○○○○○○○)の流れより大鰻鱧お出す、其長さ一丈余、囲ふ三尺計有りと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5820.html - [similar]
植物部二十七|菌|松露
[p.0831] 採薬使記 中/駿州 重康曰、駿州三穂より松露お多く出す、他国に生るよりは、味殊の外好く、香も佳なり、故に此所の名物なりと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3713.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 採薬使記 下/城州 重康曰、京師に登る時、稲荷山より採来れるとて、人の松〓お調じて饗されけるが、関東にて食ひけるより、格別気味勝れたり、兼て当国は松〓の名物と聞しかども、かほど迄よろしかるべきとは思はざりき、殊に北山の〓は、年毎に貢にも供するよし申侍れば、一入の雅興なりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3640.htm... - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0161] 採薬使記 中/相州 重康曰、相州底倉の湯場の山中より五味子お出すなり、方言五九の伊(○○○○)と雲ふ、即献上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0161_812.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0150] 採薬使記 中羽州 重康曰、羽州秋田の野代と雲ふ所に、胡桃の樹あり、其実の形ち円く大くして、外の殻薄く、手お以て砕く時は肉出る所の者、これお手打胡桃(○○○○)と雲ふ、 光生按ずるに、中華にも陳倉と雲ふ所にも、又陰平と雲ふ所にも此種あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_593.html - [similar]
植物部二十五|草十四|釣藤
[p.0681] 採薬使記 下/紀州 重康曰、紀州熊野山中に釣藤あり、其葉形ち桜の葉の如くにして長く広し、蔓生す、刺ありて鉤の形の如し、光生按ずるに、此物所々にあり、豊州中津に出るお上品とす、芸州広島の産は次なり、俚俗藤つりばりと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0681_2984.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭産地
[p.1174] 採薬使記 下/遠州 重康曰、遠州(○○)にて蘭お見しに、関東などと違ひ、甫お作りて種る、甚だ丈高く三尺にあまれり、関東にては寒暑風雨に傷む故か、盆植にせざればたもちがたし、光生按ずるに、遠州にかぎらず、駿州予州の大洲紀州の若山(○○○○○○○○○○○○)など、何れも甫に作ると雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1174_4891.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鱧腸
[p.0771] 採薬使記 中/武州 重康曰、江都王子辺に旱蓮草お多く出す、土人是おとりて黒焼とし、髪の兀げたるに胡麻の油にて解き付る、よく髪生ずと雲ふ、光生按ずるに、此草江東所々にあり、俗名たたらび共、たかさぶらうとも、蓍婆三礼草とも、漢名又鱧腸草とも雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0771_3414.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0854] 採薬使記 中/駿州 重康曰、駿州富士山の中宮に石韋お出す、光生按ずるに、石韋和名ひとつ葉と雲ふ、〓波伊予などよりも出る、葉白芨の葉に似て厚く、一枚づヽ岩石の間に生ず、葉の面に微黄の紛ありて毛の如し、背は浅白色にして、白毛あるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3790.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鮫種類
[p.1477] [p.1478] 採薬使記 下 重康曰、加州越川の海中にあやかし(○○○○)と雲ふ魚あり、其形ち鮧に似て、小きは一尺ばかり、大きなるは一丈計も有り、全身鱗なく、頭の上に円く高き所ありて、段々の象あり、小判のきざの如し、故に一名小判魚(○○○)とも雲ふ、其魚多く集りて、彼のきざの所お船に吸つけて船おとむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1477_6408.html - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1029] [p.1030] 採薬使記 上/奥州 重康曰、奥州南部にかたくりと雲ふ草あり、其形ち百合に似たり、花もゆりに似て紫色、正二月比花咲く、其根おとり葛(くず)の如く水飛して水にてねり餅となし食ふ、葛よりは色白く、甚だみごとなる物となり、土人専ら久痢に用ひて、益ありと雲ふなり、光生按ずるに、かたくり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1029_4252.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹雑載
[p.0177] 採薬使記 下/甲州 重康曰、甲州御城中にて牡丹お見しに、甚だ大く木の高さ一丈五尺ばかりもあり、花は未だ見ずといへども、色紅にて年により百二三十輪も花お開くと雲ふ、誠に土地に応じたる故か、願くは此根お採り薬用にせば、其功甚効あらんことお、光生按ずるに、牡丹の大木となること所々にあるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0177_839.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0856] 採薬使記 中/相州 重康曰、相州箱根あしがらの関のあたりに、箱根草と雲ふお出す、土人の曰、元禄の頃、紅毛人江都参府の時、此草お見て曰、是れかつへれへんねれすと雲ふて、難産の薬に妙ありとて採らせける、故に一名おおらんだ草(○○○○○)とも雲ふ、これ本草に載する処の石長生なるよし、光生按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0856_3801.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|鹹草
[p.0434] 採薬使記 中/豆州 重康曰、八丈島よりあした草と雲ふ草お生ず、根葉ともに食ふ、是れお食へば、痘瘡おかろくすると雲、一名八丈草、又海峯人参とも雲ふ、光生按ずるに、八丈島は伊豆の下田より百里ばかり辰巳の方に当れり、此島にてあした草お専ら作る、他所にて蘿蔔牛房お作るが如く、常に五穀に雑へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0434_1941.htm... - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0314] [p.0315] 採薬使記 下/甲州 照任曰、甲州石部と雲ふ所より甘草お出す、又おりと雲ふ所にもあり、二種あり、即ち献上す、重康曰、甲州石森村より甘草お出す、又打栗と雲ふ所にもあり、土人の曰、昔よりありて甲州の名物なりと雲へり、重康曰、甲州栗林村と雲ふ所に、土甘草と雲ふ物あり、多く楮木の林の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0314_1426.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0902] 日次紀事 一正月 四日 諸職人各始家業、〈市中今日諸商売人亦始其事、凡裁補年中所記物価之簿冊、是謂帖綴而各祝之、倭俗帖謂帳、〉 十一日 帖綴〈諸商今日綴年中買売之簿書、是称帖綴、饗酒食互祝之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4013.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0055] 職官志 一 上古有国作大己貴(くにつくりおほなむち)、国作国造也、蓋自有生民、所在人材傑出、堪君長者、衆推戴之、以奉政令、号為国造、因其造邦国也、始其号出於自然、所従来久矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0055_234.html - [similar]
人部二|親戚上|等親
[p.0115] 吾妻鏡 十 文治六年〈○建久元年〉正月六日辛酉、兼任、送使者於由利中八維平之許雲、古今間報六親(○○)若夫婦怨敵之者、尋常事也、未有討主人敵之例、兼任独為始其例所赴鎌倉也者、仍維平馳向于小鹿島大社、山毛之左田之辺、防戦及両時、維平被討取畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0115_651.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0575] 採薬使記 上/奥州 重康曰、奥州そとが浜あたりには、毎年秋雁の来る比、此所にて羽おやすめ、嘴に一尺計の木の枝お含み来るお捨て置き、又南方へ飛去る、来春帰る頃、捨置きたる木お又一本づヽふくみ北海へ帰る、然れども帰る雁は希にして、右の木枝残れる数おヽし、彼所のならめしにて、件の木枝おと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0575_2087.html - [similar]
器用部二十九|輿|製作
[p.0933] 雍州府志 七/土産 輿 京師新町作竹輿、倭俗専謂乗物、並板輿手輿等、亦造之、C 種類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0933_4684.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1204] 近江国輿地志略 五十七蒲生郡 佐々木の荘(○○○○○) 或は佐々木郷と雲、今土俗専荘と号することは、佐々木の社あるお以てなり、宇多源氏の佐々木お称号とする者も、佐々木の先祖成頼と雲者、此地に居ることあるお以て家号とし、相継て称し来れり、佐々木荘の名甚久し、佐々木の荘、延暦寺に寄附のこと、盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1204_4850.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0207] [p.0208] 古今要覧稿 暦 うけ、むけ、うけ、むけは、元陰陽家の説にて、暦法にあづからざる事なり、然れども世俗専ら称することなれば、貞享の頃より、仮名暦に書載ることゝはなりぬるとぞ、さてうけとは有気と書て、己が性の年に旺するおいふ、たとへば木性の人は、酉年八月酉日酉上刻有気に入て、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0207_827.html - [similar]
植物部二十七|菌|豬苓
[p.0837] 採薬使記 上/奥州 照任曰、奥州南部大菅生の土中より猪苓お産す、方言にはぎほどと雲ふ、土の上には見る事まれなり、山中堤の所お堀て取る、光生按ずるに、和邦に猪苓と称する物は、ほこり茸の類なり、其形尖り長くして華産の円なるに似ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0837_3729.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0932] 採薬使記 中/奥州 照任曰、奥州まくないと雲ふ所より菰お産す、即米お生ず、其形ち燕麦(からすむぎ)の如し、又紀州熊野本宮にも菰米あり、他所の菰に米穂お生ることなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0932_3792.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|はたはた
[p.1533] 採薬使記 中 重康曰、奥州又羽州さかの島辺にはた〳〵と雲魚あり、一名雷魚、一名佐竹魚(○○○)とも雲ふ、其形ち鱈に似て七八寸計、鮓にして食ふ、味ひ好と雲ふ、 光生按ずるに、此魚の鮞おふり〳〵(○○○○)と雲ふて賞味とす、土人の曰、此魚むかしより佐竹氏の領 する所へ、何国へも、うつり生る、故に一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1533_6638.html - [similar]
植物部三|木二|胡椒
[p.0147] [p.0148] 採薬使記 中武州 照任曰、武州所々に胡椒の木(○○○○)と雲ふ者あり、其葉は柳の如くにて青白色、これお断れば白汁出る、其実胡椒の如く、色赤く味辛し、これお食すれば舌上お麻すること甚しく毒あり食ふべからず、此種は即ち〓州の黄芫花なりと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0147_584.html - [similar]
植物部七|木六|皂莢
[p.0392] [p.0393] 採薬使記 上奥州 照任曰、奥州津軽城下へ入る二三里前に皂莢(さいかし)の林あり、猪牙皂莢(ちよけそうきやう)なり、其実の形今華土より渡る物と同くして稍大ひなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0392_1504.htm... - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0195] 採薬使記 中/野州 照任曰、下州日光山しら根が岳の道に、光善院もどしと雲ふ所に、菊葉の黄連お出す、高さ七八寸、其葉大なること菊葉如し、根も又性甚だ好し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0195_908.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0205] 採薬使記 中/奥州 照任曰、奥州の鍵とりと雲ふ所より白花の附子お出す、又碧色の花も有り、其根大きなるもの三四寸、径一二寸計あり、献上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0205_945.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 採薬使記 上/奥州 照任曰、奥州田奈富松津川に昆布お産す、大きなるもの三五丈、幅は三四尺あり、土人屋お葺て暑雨お除く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3942.htm... - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0372] [p.0373] 採薬使記 中常州 照任曰、常州佐野天みやうより榲桲の木お出す、即ち献上す、 光生按ずるに、榲桲は番名まろめろと雲て、榠樝の一類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0372_1421.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜桃
[p.0380] 採薬使記 中奥州 照任曰、奥州南部の内川目村より桜桃お出す、即ち献上す、 光生按ずるに、桜桃は国々にありて珍しき品にあらずといへども、当国の産は各別に勝れたるか知らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1452.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|清風藤
[p.0348] 採薬使記 中/相州 照任曰、相州猿島より清風藤お出す、其葉山茶の葉に似たり、光生按ずるに、本草に清風藤の葉の形状お載せず、軽卒には薬用とすべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0348_1585.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0713] 採薬使記 下/淡州 照任曰、淡路島に一種の艾お生ず、此艾お以て陶器に灸するに、作ち其穴お穿つ、其火気の強よければなり、是れ真の〓艾なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0713_3106.htm... - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0166] 採薬使記 中奥州 照任曰、奥州薮川と雲ふ所より樺木お出す、土人是れおしらかばと雲ふ、又御姫が岳と雲ふ所よりも多く出す、 光生按ずるに、今和邦にかばと雲ふは、桜の一種にて所々にあり、しかれども本草の樺木の説に合ず、甲州又信州飯田などに多く生ず、土人かんばの木と雲ふ、此木の皮お煎じ、万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0166_660.html - [similar]
植物部十五|草四|猩々袴
[p.1076] 採薬使記 上/奥州 照任曰、奥州南部遠野と雲ふ所に、萵苣葉の蓁芁お産す、其花葛の花の如く紫色なり、即ち官園に納む、光生按ずるに、萵苣葉の蓁芁と雲ふは、猩々袴(○○○)と雲ふ草の一種なり、根の形ち左右へねじれたる物なり、張璐が医通に曰、左にねじれたるお蓁として湿病お治し、右にねじれたるお芁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1076_4509.htm... - [similar]
植物部十九|草八|千金藤
[p.0223] [p.0224] 採薬使記 上/奥州 照任曰、奥州南部より千金藤お見出す、又甲州にも希にあり、光生按ずるに、或曰、本草に蔵器が曰、一種葉荷葉に似て大さ銭の如しと雲る物も、亦呼て千金藤と名づく、此種和邦畿内所々にある処のいちやく草なるべし、又蔵器が曰、江西の林間に草あり、葉お生じて頭に癭子あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0223_1015.htm... - [similar]
植物部十九|草八|木蓮子
[p.0220] [p.0221] 採薬使記 上/奥州 照任曰、奥州南部の田奈部と雲ふ所より木饅頭お出す、光生按ずるに、是れ本草に載する木〓の実なり、郁(むべ)子とも、ゆべとも、其実秋熟して味甘し、小児好み食ふ、江州高島郡奥の島権兵衛と雲ふ者、毎年十一月一日、禁中へ献ず、麦藁にて葺たる小き殿お作り、其内に件のむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0220_1002.htm... - [similar]
歳時部五|四方拝|天皇不出御
[p.0390] 輔世卿記 天保十一年十一月十九日乙巳、仙洞〈◯光格〉崩御、 十二年正月一日丁亥、四方拝節会等、主上従旧猟御倚廬間不被行之、年始嘉儀参賀勿論止之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0390_2345.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0903] 華実年浪草 一上正月 船乗初〈(中略)摂州大坂の船乗初には、舟に松竹注連の飾りお立、船霊神へ鏡餅神酒等お供し、水主お揃へ、凡そ一たん許乗出で漕戻ると也、其日、船持の家家酒肴お調へ、合家嘉儀お催し、年中廻船の海上風波の難なきことお神に祈り、自らも祝ふと也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0903_4019.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1207] 武徳編年集成 四十四 慶長三年六月十六日、夜に入嘉祥の祝あり、秀吉は上段褥の上に蒲団お布て著座、秀頼其傍に侍座せらる、其下段中央に、片木に色々の菓子お積んで並べ置、此席へは、中老、五奉行、近習のみ出座して是お頂戴す、其余毎席如是の品々の菓子積み置、官職の高下に依て其席お異にし、皆菓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1207_5183.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0628] [p.0629] 東武実録 寛永五年正月六日、禁裏へ年始の御嘉儀として、御太刀御馬お献ぜらる、大沢侍従基量〈右京亮〉御使として京師に赴く、 為年始之御礼、以大沢侍従言上候、仍御太刀一腰、御馬一匹令進上之、宜有奏進候也、謹言、 正月六日 御諱 三条殿 中院殿 三条殿、中院殿と相認る事、如何あるべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0628_3112.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0733] [p.0734] 総見記 十四 甲戌歳旦御酒宴御肴事 天正二年甲戌正月元日、歳旦の嘉儀お祝し、在岐阜の大身小身、皆々出仕御礼お勤けるに、信長公御機嫌宜敷、三献の御酒宴あり、其後又此肴にて一献めぐらすべきの由、御諚有て、黒漆の箱お取出され、列座の中に指置き給ふ、柴田勝家是お見て、いかなる御肴に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0733_3345.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|夕食
[p.0017] [p.0018] 梧窻漫筆拾遺 さて今は天下しろし召す将軍家にても、又は大国の諸侯にても、正月元日より三日までは、嘉儀さへ朝昼は御料理お召し上らるれども、晩食(○○)は御長豆腐と唱へて、八杯豆腐のみお召し上がらるゝことなり、まして平日は猶更のことなり、貴人高位の礼法は、晩食は一統に粗薄なるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0017_92.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草伝来
[p.0548] 煙草考 芝峰類説曰、淡婆姑、草名、亦号南霊草、近歳始出倭国、震軒曰、謂煙草出倭国者誤也、蒋氏詳説、西洋人得其種於東洋、通震旦以伝日本琉球、此説甚明矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0548_2446.htm... - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0764] 憲教類典 一の二十一西丸 慶安三〈庚〉寅年九月廿二日 諸大名御祝儀献上之御書立〈◯中略〉 一如年始三千石以上、太刀目録に而御礼可申上候事、 一総領二番目三番目迄之子息、例年歳始之御礼申上候衆者、太刀目録にて御礼可有之事、〈◯中略〉 九月廿二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0764_3448.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0843] 鋸宵譚 新拾遺集、十二月晦日に藤原基俊、乃子法師といふが許に、〈◯註略〉もちのかヾみ遣すとていひやりける、〈◯中略〉按に、歳始用大糕如鏡面者、神前に供し、又君父に供し、或毎人居前以嘉祝之、此吾神国之風なり、直にこれおかヾみといふ、亦良有以也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0843_3758.html - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 物類品隲 三/草 見腫消 和名すいぜんさう、蘇容曰、生筠州、春生苗、葉茎紫、高一二尺、葉似桑而光、面青紫赤色と雲もの是なり、形頗三七に似たり、葉背深紫色、冬に至て小白花お開く、然ども寒お畏る故、花開得ずして凋む、実お結ばず、春夏の間茎お折て挿ば能生ず、蛮種己卯歳始て東都に種お伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3445.htm... - [similar]
地部五十|地震|大震
[p.1379] 泰平年表 厳有公 寛文三年七月廿五日、蝦夷松前大地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1379_5907.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|人口
[p.1330] 官中秘策 四 蝦夷松前 一人数弐万千八百七人 内〈壱万弐千四百六拾六人 男 九千三百四拾壱人 女〉 領主 大名壱人 一蝦夷松前一円領主 松前志摩守 江戸へ海陸弐百九拾里余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1330_5392.html - [similar]
地部五十|地震|噴火
[p.1387] 一話一言 十一 寛文二年三年四年五年或御日記抄 寛文三年八月廿日 先月廿五日蝦夷松前火敷地震にて海山混乱、人馬も大分に死申候、又山中より火出焼申候由注進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1387_5967.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1344] 年中行事大成 三上 四月二十八日 此月より北海浪静なり、故に南部津軽の商人、蝦夷松前に渡つて交易し、九月お限て帰国す、是お松前渡(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1344_5406.html - [similar]
植物部二|木一|蝦夷松
[p.0091] 和漢三才図会 八十二香木 落葉松 富士松〈俗◯中略〉 一種蝦夷(えぞ)松 似富士松而葉略長、其色亦深、至冬落葉、出於蝦夷地、奥州松前有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_346.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0880] 日本山海名産図会 五 昆布(こんふ)〈和名ひろめ、一名海布(かいふ)、〉是は六月土用中にして、常に採ることなし、同じく蝦夷、松前、江刺、箱館などにも採れり、小舟に乗り鎌お持ち、水中に暫くありて昆布お抱、是につられて浮む、皆海底の石に生ひて、長さ三四尺より十間計のものあり、たま〳〵には石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0880_3926.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 寛政四年武鑑 松平豊後守斉宣〈◯薩摩鹿児島〉 時献上〈二月〉昆布 宗対馬守義功〈◯対島府中〉 時献上〈二月〉昆布松前志摩守道広〈◯蝦夷松前〉 時献上昆布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3941.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0804] 採薬使記 上/奥州 昭任曰、蝦夷松前の内より一種の木耳お出す、其形ち桑木耳の如くにして甚だ大なり、その色白く油ぎりつやよし、味ひ甚だ苦く少し甘し、土人諸病お治すと雲ふ、専ら腹痛疝気痛に用ひて妙なりと雲ふ、此もの山中谷中に大樹ありて、其樹年お経て倒れ朽て、其枯株より此木耳お生ず、其大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0804_3553.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0880] 和漢三才図会 九十七/藻 昆布 綸布〈音関〉 〈綸青糸綬也、誤為昆耳、〉 〈和名比呂米、一名衣比須女、◯中略〉按昆布生東海、蝦夷松前及奥州海底附生於石、蝦夷島有号亀田之地、凡三十余里海中、寸地亦無不有之、其大者一株而成林、葉長二三丈謂之長昆布、大抵幅四五寸長二三尺、海人用鎌刈取之、挟腰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0880_3925.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|都邑
[p.1321] 北海随筆 下 蝦夷松前開発 一今の松前城下は、領内の中央お以て府となし〈◯中略〉是より三十里東海路亀田(○○)と雲ふ所は、土地平坦にして、一国の都会の地となし、西北は山つらなり、海へ聳て、蝦夷地のかためあり、東南は入江にして、数千艘の舶舟今風波の恐れなし、海お隔て南方は南部領佐伊大間等の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1321_5379.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0406] 西遊記 続編二 熊胆 此地〈○琉球〉に木熊土熊(○○○○)とて二種あり、土熊は土の穴の中に住て、其体大ひなれども鈍し、木熊は枯木のうつろに住、其体小さくして建かなり、よく樹木の上に登る、其故に木熊の胆は小さけれども、気味猛なり、土熊の胆は大にして鈍しといふ、又木熊の胆の中に琥珀手といふ物有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0406_1393.html - [similar]
植物部二|木一|松種類
[p.0085] 倭訓栞 前編二十九末 まつ〈◯中略〉 鹿島松(○○○)は葉つまり、木もこちたくねぢけて各別の品也、蝦夷松(○○○)あり、蝦夷に出づ、柄糸さげ緒の箱として、幾年お歴ても脂の患なしと、〈◯中略〉西土の書に、二針三針五針ありといふ、此方もまた同じ、七鬣はいまだ見ず、三針お三鈷(○○)といふ、五針お五葉(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0085_323.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0468] 菜薬使記 下/備州 照任曰、備中の松山と雲ふ所に、此頃珍しき牽牛花お生ぜり、花葉の形は古来より有り来るに同じくして、丈長からず、三四尺位お限とす、花の色白と紺と咲分け、或は白地に紺の細かなる星入り、又紺に白き細き筋入るもあり、其年の子にて又生じ花咲く、近比京師にて松山あさがほ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0468_2089.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1428] 物類称呼 二/動物 青魚かど一名にしん つくしにて高麗いわし(○○○○○)といひ、又せがい(○○○)共雲、阿部氏の雲、此魚あつまる時は、沫お吹て水面に浮ぶ、雪の降たるが如し、網おもつて是おとる、腹に子有て満り、干て数の子と雲、和俗鯟(かど)の字お用、東海に出るおもつてなるべし、今按に津軽にてなまに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1428_6171.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|藩封
[p.1323] 慶応元年武鑑 松前伊豆守崇広(柳間 従四位侍従慶応元丑四月任) 三万石 居城奥州松前福山〈江戸より〉海陸二百九十里余毎年於御金蔵一万八千両宛拝領 〈従往占松前氏代々領之、文化四年、梁川に移、文政四、依台命再蝦夷松前一円領之、安政二卯年、蝦夷上地、為代地陸奥出羽国之内領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1323_5383.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1338] [p.1339] 古文帖 蝦夷松前領主松前志摩守所蔵 大神君御判物写 定 一従諸国松前江出入之者共、不相理志摩守、夷仁と直商売仕候儀、可為曲事事、 一志摩守江無理而令渡海売買仕候者、急度可致言上事、 附夷之儀者、何方へ往行候共、可為夷次第事、 一対夷仁非分申懸儀、堅停止之事、 右条々、若於違背之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1338_5403.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼灸忌日
[p.0905] [p.0906] 続古事談 五諸道 富家殿〈○藤原忠実〉灸治し給けるに、重康申さく、日神もヽにあり、やき給べからず、このかみ、忠康申さく、内もヽ、外もヽことなり、医書明堂図に見えたり、外もヽはヾかるべし、玉篇切韻まことに、忠康が申がごとし、これによりて、重康おめさず忠康やきたてまつる、兄弟中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0905_2777.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0658] [p.0659] 官職秘抄 下 典薬寮 頭 当道上臈任之、但依名誉、助〈権〉往古以如公卿給被任之、近代一向以当道者被任之、 允〈大少〉 当道者任之、多自属転之、元者如他諸司、院宮給等任之、而雅忠朝臣為寮頭之時、属等非当道之輩不可任之由申請畢、其後為連秦、 属〈大少〉 自医師転任之 医師 自得業生補 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0658_1993.html - [similar]
方技部十|医術一|薬殿
[p.0669] 永昌記 長治三年〈○嘉承元年〉四月七日戊辰、今日御物忌、御薬令減給、重康盛親等候于 薬殿( ○○) 人々多以参籠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0669_2066.html - [similar]
器用部二十九|輿|駕輿丁
[p.0972] 太平記 二 天下怪異事 御車〈○後醍醐〉おば止られ、怪しげなる張輿に召替なせ進らせたれども、俄の事にて、駕輿丁も無りければ、大膳大夫重康、楽人豊原兼秋、随身秦久武などぞ、御輿おば舁奉りける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0972_4931.html - [similar]
方技部十|医術一|試験 C 考課
[p.0709] 続古事談 五諸道 富家殿灸治し給けるに、重康申さく、日神もヽにあり、やき給べからず、このかみ忠康申さく、内もヽ外もヽことなり、〈○中略〉兄弟中あしくして、つねにかヽる事ありけり、忠康は雅忠が実子にはあらず、上野守良基が子也、雅忠おさなくより子にして、道おつたへたるなり、 医道の課試忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0709_2149.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|名称
[p.0238] 漢書 二十六天文 凡天文在図籍、昭昭可知者、経星、常宿、中外官、凡百一十八名、積数七百八十三星、皆有州国、官宮、物類之象、其伏見早晩、邪正存亡、虚実闊峡、〈孟康曰、伏見早晩謂五星也、日月五星下道為邪、存謂列宿不虧也、亡謂恒星不見、虚実若天牢星、実則四多、虚則開出之属也、闊峡若三台星 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0238_932.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0761] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 按稲謂黏者、粳謂少不黏者、説文、稲稌也、稌稲也、〓沛国謂稲為〓、粳稲属、蜀都賦、黍稷油油、粳稲莫莫、本草陶注雲、道家方薬有倶用稲米粳米、此則是両物、蓋唐韻挙一類二物以釈之、猶言粳稲之稲、非以粳稲二字解稲字也、玉篇粳粳稲也、亦同意、然則唐韻稲則〓下条載之、源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0761_2823.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0319] 治承元年公卿勅使記 安元三年〈◯治承元年〉九月六日壬子、今日〈◯中略〉使清遠示駅家〈近江〉并勢多橋事等於左少弁了、則有返事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0319_1591.html - [similar]
動物部十六|魚上|水くり
[p.1276] [p.1277] 大和本草 十三/河魚 水くり 山川にあり、或池にもあり、其大二三寸、其形鮒に似て扁し、又めばるに似たり、故河めばる(○○○○)とも雲、色黄黒色水面に浮んで倒におよぐ、其勢力お以水おくるがごとし、故にみづくりと雲、又沙中に入る、或曰、此魚一日の内時によりて色黒くなり、黄になると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1276_5395.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0109] 三代実録 九/清和 貞観六年八月十七日辛未、左京人右近衛将曹正六位上和薬使主弟雄、式部位子従八位下和薬使主安主、兵部位子従八位下和薬使主黒麻呂等、改使主賜宿禰、其先呉国人智聡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0109_610.html - [similar]
方技部十四|薬方|牛乳
[p.1051] 新撰姓氏録 左京諸蕃上 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聴也、〈○中略〉男善那使主、孝徳天皇御世、依 献牛乳( ○○○) 賜姓和薬使主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1051_3194.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0165] 新撰姓氏録 左京諸蕃/漢 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聡也、欽明天皇御世、随使大伴佐氐比古、持内外典薬書明堂図等百六十四巻、仏像一軀、伎楽調度一具等入朝、男善那使主、孝徳天皇御世、依献牛乳、賜姓和薬使主(○○○○○○○○○○)、奉度本方書一百卅巻、明堂図、薬臼一、及伎楽一具、今在大寺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0165_1013.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0235] 新撰姓氏録 左京諸蕃/漢 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聡也、欽明天皇御世、随使大伴佐氐比古、持内外典薬書明堂図等百六十四巻、仏像一軀、伎楽調度一具等入朝、男善那使主、孝徳天皇御世、依献牛乳、賜姓和薬使主、奉度本方書一百卅巻、明堂図一巻、薬臼一、及伎楽一具、今在大寺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0235_1485.html - [similar]
方技部十三|医術四|人体図像
[p.0966] 新撰姓氏録 左京諸蕃上 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聴也、欽明天皇御世、随使大伴佐氏比古、持内外典薬書、 明堂図( ○○○) 等百六十四巻、仏像一軀、伎楽調度一具等入朝、男善那使主、孝徳天皇御世、依献牛乳、賜姓和薬使主、奉度本方書一百卅巻、明堂図一巻薬臼一、及伎楽一具、今在大寺也、○明堂図の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0966_2909.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0048] [p.0049] 姓序考 臣 臣姓はいと古き姓なることは既に雲り、臣は意美にて大身(おほみ)の意にいへり、〈○中略〉意美はもと称言の姓になりしもの也、称言の意美は、臣姓の出来にける後に雲るはみな使主とかけり、然れども臣の意に雲ること也、臣と使主の相通へるよしお雲は、古事記下巻穴穂宮の段に坂本臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0048_211.html - [similar]
植物部十七|草六|牛面草
[p.0030] 大和本草 九/雑草 牛面草 和俗の名なり、又溝そば(○○○)と雲、近道水辺に生ず、或牛の額と雲、蕎麦葉に似て長し、又赤地利(いしみかは)に似て刺なし、葉の末尖中せばし、茎葉は共に柔にして色青し、葉お生にてすりて能血お止む、性亦赤地利に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0030_155.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0473] 蝦夷志 臨海志雲、海狗頭似狗長尾、毎日出即浮在水面、即是膃肭獣、夷方所謂おつとさい、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0473_1650.html - [similar]
動物部十六|魚上|おもと
[p.1335] 大和本草 十三/河魚 おもと 嵯峨にあり、はえに似て背に有斑点、為群水面にうかぶ、河のよどみにあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5698.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0450] 大和本草 八/水草 荇 関雎の詩に詠ぜる荇菜是なり、又荇と雲、其葉は馬蹄に似たり、又よく睡蓮に似たり、葉の形蓴菜の如くにして、其端分る事睡蓮の如し、蓴菜の葉切れざるに異なり、葉水面にうかぶ、単の黄花お開く、茎根長し、花も水面にうかぶ、江州唐崎の水中に多し、荇菜おあさヾと訓ずるは誤なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0450_2016.htm... - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
動物部十六|魚上|目高
[p.1283] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚〈○中略〉 めだか〈江戸〉は方言多し、力ねたヽき(○○○○○)〈加州〉はりめヽ(○○○○)、〈同上小者〉めばち(○○○)〈勢州桑名〉めんばち(○○○○)、亀山かたくち(○○○○)、〈共同上、津、〉ねんはち(○○○○)、〈遠州〉めいたヾき(○○○○)、〈阿州〉あぶらこ、〈土州〉めいた(○○○)、〈長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1283_5418.html - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0987] [p.0988] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水萍(○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 たねなし(○○○○)〈同上〉 なきものぐさ(○○○○○○)〈同上〉 うきくさ(○○○○) どんすがへし(○○○○○○)〈〓波〉 たつなみさう(○○○○○○)〈〓州〉 一名鴨褥〈事物異名〉 水簾〈蘋集解〉 九子萍〈埤雅〉 擁蓮〈名物法言〉 鴨蓐〈品字揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0987_4071.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鴡鳩
[p.0957] [p.0958] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 鶚 水沙児(みさこ)〈万葉集〉 覚賀鳥(かくがの /○○○)〈日本景行天皇紀〉 みなこさこどり(○○○○○○○)〈秘蔵書〉 みしやご(○○○○) びしやご(○○○○)〈雲州〉 びしや(○○○)〈参州〉 ひなご(○○○)〈江州〉 うおだか(○○○○) 一名〓〈通雅〉 海鶻〈福州府志〉 水辺に多し、形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0957_3888.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0388] [p.0389] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 芰実 みずもぐさ〈古歌〉 ひし 一名翻鶏〈事物異名〉 紫角 子陵〈共同上〉 胡速児〈事物異名、蒙古の名、〉 菱角〈本経逢原〉 水菱〈本草蒙筌〉 蟾蜍股〈事物紺珠〉 未栗実〈郷薬本草〉 菱栗〈村家方〉 花一名水客〈事物紺珠〉 穿萍〈名物法言〉水沢中に多く生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0388_1727.htm... - [similar]
地部四十六|泉|名称
[p.1021] 伊呂波字類抄 伊地儀 泉〈いつみ水面〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1021_4446.html - [similar]
動物部十七|魚中|啄長魚
[p.1435] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 啄長(だす)魚 正字未詳 俗雲陀須 按啄長魚形色似鱵而大、長二三尺、啄上下均、長七八寸、黒色背正青細鱗、骨亦青色而硬、其肉白気腥味不美、有江海中、常游水面、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1435_6213.html - [similar]
植物部十四|草三|眼子菜
[p.0945] 大和本草 八/水草 眼子(ひるむしろ)葉 倭名ひるむしろと雲、水中に生ず、茎長く水中に蔓延す、水上にのぼらず、葉のうら紫色也、水面に葉うかぶ、葉に筋あり光あり、俗説に陰干にして為末服す、治傷食霍乱甚有効、煎服亦可なりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0945_3870.htm... - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0632] 日本紀略 九一条 永延元年十月十四日癸卯、天皇行幸摂政〈◯藤原兼家〉東三条第、命行詩宴、題雲、葉飛水面紅、又召擬文章生、奉試賦詩、題雲、池岸菊猶鮮、又奏音楽、〈◯又見百練抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0632_2242.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 大和本草 八/水草 萍蓬草(かはほね) 葉は芋に似て厚く光あり、茎つよく水上にたちのぼる、葉も花も水面にうかばず、根大なり、夏月黄花お開き、秋の末まであり、一茎開一花堪賞、本草陳蔵器李時珍が説可考、倭流の外医及女医このんで用之、性よく血お収む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_786.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0436] 海道記 十二日、〈◯貞応二年四月、中略、〉天中川(○○○)おわたれば、大河にて、水面三町ばかりあれば、舟にて渡る、はやく波さかしくて、さほもさしえねば、大なる朳おもちて、よこざまに水おかきてわたる、かの王覇が忠にあらざれば、滸池河澌むすぶべきにあらず、張博望が牛漢、浪にさかのぼりけん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0436_2167.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|下野国/中禅寺湖
[p.1241] 木曾路名所図会 六 補陀洛山中禅寺〈日光より山路三里余◯中略〉湖水長さ三里、幅二里、あるひは一里半許の所もあり、四面に繁樹修竹あつて、湖上お覆ふといへども、其落葉ひとつも水面に浮まず、底至て深けれども、魚鱗ひとつもすまず、都て此山中に大湖三つあり、其外小さき湖四十八湖あり、かヽる高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1241_5238.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.