Results of 1 - 100 of about 1152 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 祥子 WITH 1301... (7.603 sec.)
方技部十三|医術四|病理
[p.0955] [p.0956] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 神ながら 興言( ことあげ) せぬは古の習なれば、ましてかヽるわざは、何ともいはでやみなましと思へど、古書伝らざれば、拠なきまヽに、漢籍おみれば、徒に穿鑿たる説のみ多くして、いと信がたくなん、さらばたヾに過んとすれば、習癖つきたるにか、其病源お論〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0955_2891.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1465] 内科秘録 四 中風 中風( ○○) 、 癇証( ○○) は、古より判然として二病に分ちたれども、実は一病なるべし、少壮の時に発するときは、癇の諸証お見はし、老衰に及で発するときは、中風の諸候お発するなり、譬ば驚癇は一病なれども、長幼に因て其見証異同あれば、小児に在ては驚風と名づけ、大人に在ては癲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1465_4891.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲癇
[p.1476] 病名彙解 二 癇症( かんしよう/○○) 俗に雲 くつちかき( ○○○○○) 也、癲癇と連ても雲り、古今医統に雲、 大人のお癲( ○○○○○) と雲、 小児のお癇( ○○○○○)と雲り、丹渓纂要に雲、内経に癲お言て癇に及ばず、諸書に癲癇と言、或は癲狂、風癲、風癇と言論名同じからず、夫癇病は時に作り時に止、其癲狂の心お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1476_4930.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0826] 医学天正記 坤 癪癇( ○○) 一廿歳之女子、去年九月産、而后在、憂恐之事、今俄眩暈倒臥而不知人事、少時而蘇、身冷唇青、脈沈伏如癇、沈香天淋湯、身冷鼻隼甚冷、十五味用て平復、 一大坂御局、〈十八九歳〉癲発則手足無力、忽起欲走、心中如火焼而手足冷、貴冷守星蔞洞吉丹文〈各一戔〉甘〈三分〉木辰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0826_2499.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0827] 安斎随筆 前編六 一 子癇( ○○) 懐妊の婦人、月数重りて、俄に気絶し倒れ、眼お見開き、瞳子おつり上げ、歯おかみ舌お出し、手足お揮ひ動し、そりかへり、人事お知らず、癩癇やみの如くなるお子癇といふ、早く正真の熊胆お濃く水にてときて口中へ入るべし、度々入れ、腹中へ納まれば、病しづまるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0827_2502.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] 出雲風土記 島根郡 朝酌促戸渡、〈○中略〉大小雑魚、浜藻家闐、市人四集、自然成〓矣、〈自滋以東、至于大井浜之間、南北二浜、並捕白魚水松也、〉 凡南入海所在雑物、〈○中略〉白魚、〈○中略〉海松等之類至多、不可尽名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5543.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 歴史に、先霊といひ、物語書に 物気( ○○) 、或は 霊( ○) 抔雲、或は 狐憑( きつねより/○○) 抔雲も、皆神気の類也、〈物気、神気、共に同意なろ由は、記伝にも説れたり、又万葉に、鬼字お もの( ○○) と雲訓に用たるにて、意盆明也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4953.html - [similar]
称量部一|度|長尺
[p.0032] 古今要覧 器財 多聞院日記に、長尺といふものあり、日記に就て之お按ずるに、曲尺一尺一寸五分にあたるものにして、即今南都にてひさぐ甲冑用鷹尺といふものヽ類にやあらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0032_151.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1117] [p.1118] 東雅 十五/草卉 昌蒲あやめぐさ 倭名抄に養性要集お引て、昌蒲一名臭蒲、あやめぐさといふと註せり、唐本草に拠るに、昌蒲お臭蒲といふは香蒲に対し言ふなり、李東璧本草に、昌蒲凡五種ありと見えたり、此にあやめぐさといふものは、白菖渓蓀の類也、此に石菖蒲といふものヽ類は、即真の昌蒲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1117_4694.htm... - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0155] 倭訓栞 前編三十四也 やなぎ 楊柳おいふ、梁木なるべし、水辺に多き木也、又箭の木の義、古へ此木もて箭とせし事、西土の書にも見えたり、柳のかづら物に見えたり、和名抄に楊おやなぎ、柳おしたりやなぎとも見ゆ、群芳譜に垂柳の名あり、水楊おかはやなぎとよめり、丸葉やなぎとも、えのころやなぎと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0155_617.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1088] [p.1089] 翁草 三十八 陵之事 近世の天子は、洛東泉涌寺に陵嚇々たれば、汚穢不浄の論なし、其余は所々散在して、或は壙野山林の間、或は荒廃の寺院の内などに僅に存して、雑人土人の為に犯し穢さるヽ類多し、又上古の陵には、四維に塁して小丘お構、其営厳に数千載の後迄、方境最分明なるも有、其類は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1088_4269.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 貞丈雑記 二/人名 一悪源太、悪七兵衛、悪四郎などの悪の字は、自分に付たるにはあらず、悪事ある人お他人より名づけてよびならはしたるなり、古き書に、悪の字おそへて悪何がしとあるは、皆その人の悪事ありし故と知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3535.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0907] 駿台雑話 一 聖人の誠 是誠の感応にして、恩威智力の及ぶ所にあらず、是おもていふに、好事門お出ず(○○○○○○)、惡事千里お行(○○○○○○)と、世話にいへど、これ僻言なる也、好事悪事ともに、其実ある事の、いづれか千里にゆかざる事あるべき、悪事のみに限るべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0907_5416.html - [similar]
姓名部八|名上|以地名為名
[p.0659] 日本霊異記 中 好於悪事者以現所誅利鋭得悪死報縁第卌 橘朝臣諾楽麻呂(○○○○)者、葛木王(○○○)之子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3250.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 明月記 完喜二年六月廿四日、東小壼有蛇、以友村令取棄、腹中飲物、出庭中之間、漸吐出之、蛙也、未死漸揺令入水中、無事存命雲々、於蛇棄川原、蛙已生非悪事哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4425.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|雑載
[p.0983] [p.0984] 本朝桜陰比事 三 悪事見へすく揃へ帷子食物の御吟味ありしに、不断の湯取めし、汁は鱸の白煮、鱠にきすご、焼物に一夜塩の鯛、ねりみそに竹輪の蒲鉾五香木のしたし物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0983_4195.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁之弊
[p.0109] 徒然草 上 囲碁双六好てあかし暮す人は、四重五逆にもまされる悪事とぞおもふと、或聖の申し事、耳にとゞまりていみじく覚え侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0109_447.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0163] 政談 四 妾と雲者、無て協ざる物也、当時はめかけ(○○○)おば隠れ者の様に仕る、是習しの悪敷也、古へは天子諸侯ともに一娶九女迚、姪姉迄八人附来る、皆めかけ也、何れも其后の親類にて、然も家来の女也、卿大夫之事は見へず、古へは官にて無れば、其法無成べし、去ども子無れば、妾お置こと通法也、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0163_930.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0293] 源平盛衰記 二十八 頼朝義仲中悪事 同年〈○寿永二年〉三月の比より、兵衛佐〈○源頼朝〉と木曾冠者〈○源義仲〉と中悪き事出来れり、甲斐源氏(○○○○)武田太郎信義が子に、五郎信光が才言に依てなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0293_1763.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0760] 源平盛衰記 十三 法皇自鳥羽殿還御事 法皇〈◯後白河〉の御事、大将〈◯平宗盛〉強に被歎申けるによつて、入道さま〴〵の悪事思直て、同十四日、〈◯治承四年五月〉に、鳥羽殿より八条烏丸御所へ還入進、是にも軍兵御車の前後に打囲てぞ候ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0760_2674.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 日本歳時記 四五月 世俗に半夏生の忌といふ事あり、簠簋内伝にいはく、五月の中より十一日にあたる日なり、此日不浄お行はず、不犯淫欲、不食五辛酒肉日なり、按ずるに、簠簋の抄に、摩耶夫人の中陰の真中なるゆへに、善事おなし悪事おのぞくといへり、予〈◯貝原篤信〉おもふに、半夏生は七十二候の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_999.html - [similar]
動物部十三|虫上|はぶ
[p.1031] 閑田耕筆 三 大隅の人の話に鬼界島大島とくのしまなどに、はぶ(○○)〈文字はしらず〉といふ蛇ありて、太く長きもの也、人おとらんとしては、竪になりて其歯おもて、人の頭にても身にてもうつ、うたれたる所、毒気にて腐れり、〈○中略〉はぶつかひといふものあり、其島々にて悪事おなせるもの、陳じて善 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4264.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|曹子
[p.0203] [p.0204] 源平盛衰記 二十八 頼朝義仲中悪事 木曾此事お聞て、郎等共お招集て評定あり、〈○中略〉今井四郎兼平が儀には、兵衛佐殿と終に御中よかるまじ、故帯刀先生殿おば、悪源太殿討給ぬ、意趣定て御座らんと、佐殿も思召らん、幼き御曹司お他所に奉置て、所々にて思召さんも心苦し、平家お討んと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0203_1146.html - [similar]
地部二十七|周防国|風俗
[p.0697] [p.0698] 人国記 周防国 周防国之風俗は、律儀第一なれども、吉敷佐波都野三郡之者は、義理少く、昨日まで傍輩と肩お双ぶる人おも、今日仕合よければ、主君と仰ぐ風俗にて、常之律儀も利欲之為に無になり、法お背く人、百人に七八十、如此残而二三十人の人柄は、如形嗜む様なれども、終には右の人に従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3012.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|日吉凶
[p.0095] 安斎随筆 前編十三 一吉日凶日 日に吉凶はなき事也、吉日にも悪事おすれば、刑罰免れがたし、凶日にも善事お行へば褒賞せらる、吉凶は己が身より招くもの也、又婚姻の願など、主君に申上るに、主君より願の如く申付らるゝに、凶日に雲渡さるゝ事、其日凶日也とて、申渡おうけまじきとて、辞する事はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0095_360.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|坎日
[p.0113] 源平盛衰記 二十八 頼朝義仲中悪事木曾と十郎蔵人と一に成て、義仲、平家に親みて、頼朝おそむかば、由々敷大事、人に上手せられぬ前に、木曾お討んとて、十万余騎にて打立給ふ、今日は坎日(かんにち/○○)也、如何ん有べきかと評定あり、佐殿〈○頼朝〉宣ひけるは、昔頼義朝臣、奥州の貞任が小松館お責給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0113_450.html - [similar]
人部十七|謹慎|名称
[p.1226] 伊勢平蔵家訓 慎独の事 一慎独と書てひとりおつゝしむとよむなb、独おつゝしむといふは、人がみるによりてつゝしむ、人が聞によりて慎といふわけへだてなく、人の見ぬ所にても慎み、人のきかぬ所にてもつゝしむおいふなり、人の見聞にかまはず、我一分のつゝしみなり、あしき事は必ずあらはれやすきも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1226_6640.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0562] [p.0563] [p.0564] [p.0565] [p.0566] 一話一言 十五 烟草の事世は末法に下り、人に一の大病付く、所以者何は、慶長元和の比より、烟草と雲妖草、異国より宣り、人年々に賞玩し用ること、日々に〓也、無徳にして失多といへども、風味の美に迷、此失お顧る人なし、聖人の世に此草出なば、五辛五戒の誡よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0562_2494.htm... - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0132] [p.0133] [p.0134] 源平盛衰記 十四 木下馬事 抑三位入道頼政の係る悪事お宮〈○高倉宮以仁王〉に申勧め奉る事は、馬故なり、嫡子伊豆守仲綱が家人、東国に有けるが、八箇国第一の馬とて、伊豆守に進らせたり、鹿毛なる馬の太逞が、曲進退にして逸物也、所々に星有ければ、星鹿毛と雲けり、仲綱是お秘蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0132_491.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0200] [p.0201] 貝原篤信家訓 聖学須勤 一凡人たる者は、聖人のおしへお貴び受、つよく志お立て、人のみちおまなび知り、勤行ひて、君子 とならん事おおもひ、つねにこゝうにかけ怠るべからず、これ聖学にこゝろざすのみちなり、〈○中略〉 幼児須教 一およそ小児お教育るに、始て飯お食、初ものいひ、扮人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0200_458.html - [similar]
方技部十八|疾病四|雑載
[p.1529] 奇魂 一 病源論〈并今名考〉 古は神気、物気抔雲が多かりしお、今は少くて、中風、留飲、〓( こひ) 、〈今雲脚気〉瘡毒、 狐憑( きつねより) など多類也、是は其凡お雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1529_5095.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1184] 内科秘録 六 虚労 労瘵〈○中略〉 労は伝染毒なれども、瘟疫、痢疾、〓瘡、疥癬の如く、速に伝染するものに非ず、仮令伝染するも、其毒内に伏して速に発せず、按摩、鍼医等は日夜病床に親炙するゆへ、伝染する者亦鮮からず、医者の診察する間は須叟のことゆへ、決して伝染することなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1184_3753.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1046] 古事記 中/垂仁 爾其御子、〈○本牟智和気御子〉一宿婚肥長比売、故窃伺其美人者蛇也、即見畏遁逃、爾其肥長比売患、光海原自船追来、故益見畏、以自山多和〈此二字以音〉引越御船、逃上行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1046_4317.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0580] 古事記 中/垂仁 是御子、〈○本牟智和気御子〉八拳鬚至于心前、真事登波受、〈此三字以音〉故今聞高往鵠之音、始為阿芸登比、〈自阿下四字以音〉爾遣山辺之大鶙、〈此者人名〉令取其鳥、故是人追尋其鵠、自木国到針間国、亦追越稲羽国、即到旦波国多遅麻国、追廻東方、到近淡海国、乃越三野国、自尾張国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0580_2107.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒樔橋
[p.0090] 古事記 中垂仁 本牟智和気御子〈◯中略〉八拳鬚至于心前、真事登波受、〈◯註略〉故今間高往鵠之音、始為阿芸登比、〈◯註略〉爾遣山辺之大鶙、〈◯註略〉令取其鳥、〈◯中略〉亦見其鳥者、於思物言而、如思爾勿言事、於是天皇患賜而御寝之時、覚于御夢曰、修理我宮如天皇之御舎者、御子必真事登波牟、〈自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_389.html - [similar]
地部十四|常陸国|風俗
[p.1148] 人国記 常陸国 常陸国之風俗、如形不可然而、唯盗賊多して、夜討推込辻切等おして、其悪事顕れ罪科に行はるヽといへども、恥辱とも且て不思、結局至其子孫には、病死などは不為などヽ、一つの系図に而、盗賊するお微塵も非義非礼と雲事お不知やうの風儀にて、唯肝胆之間、逞く生れ付て如此と見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1148_4606.html - [similar]
方技部十五|疾病一|尰
[p.1214] 春秋左伝 二十六成公 六年、謂献子曰、如何、対曰、不可、郇瑕氏土薄水浅、其悪易覯、易覯則民愁、民愁則墊隘、於是乎 有沈溺重膇之疾( ○○○○○○○) 、不如新田土厚水深、居之不疾、有汾濊以流其悪、且民従教、十世之利也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1214_3880.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|下食日
[p.0123] 九条殿遺誡 遺誡并日中行事〈○中略〉次択日沐浴〈(中略)悪日不可浴、其悪日、寅辰午戌下食日(○○○)等也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_492.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1001] [p.1002] 九条殿遺誡 択日沐浴、〈五箇日一度〉沐浴吉凶、〈黄帝伝曰、凡毎月一日沐浴短命、八日沐浴命長、十一日目明、十八日逢盗賊、午日失愛敬、亥日見止、惡日不可浴、其悪日、寅、〉〈辰、午、戊、下食日等也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1001_6029.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|反閉
[p.0065] 貞丈雑記 十六神仏 一反閉(へんばい)と雲は、神拝の時する事也、陰陽師の法也、三足の反閉、五足のへんばい、九足の反閉などゝてあり、陰陽師に尋学ぶべし、又閉配とも書也、古代貴人出御の前に、必陰陽師おして反閉お行はしむ事旧記に見えたり、〈○中略〉されば閉坏も反閉も同事なるべきか、閉坏八座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0065_266.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|望気
[p.0264] [p.0265] 武将感状記 五 一信玄気お見るの法お学でこれに通ず、然れども嘗てこれに拘攣したまはず、一日、信濃の帥とたヽかふ時、悪気あり、信玄すこしも憂なく、備お固し、列お整てこれお待、敵の虚おうかがひ討て、勝利お得たり、帰て馬場美濃お召て、気お見るの法は信ずべからず、今日かくと語られ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0264_1012.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿種類
[p.0319] [p.0320] 日本書紀 七/景行 四十年十月、日本武尊進入信濃、是国也、山高谷幽、翠嶺万重、人倚杖而難升、巌嶮磴紆、長峯数千、馬頓轡而不進、然日本武尊披烟凌霧、遥径大山、既逮于峯而飢之、食於山中、山神令苦王、以化白鹿立於王前、王異之、以一箇蒜弾白鹿、則中眼而殺之、〈○中略〉先是度信濃坂者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0319_1129.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中毒
[p.1491] 日本書紀 七景行 四十年、是歳〈○中略〉日本武尊進入信濃、是国也、山高谷幽、翠嶺万重、人倚杖而難升、巌嶮磴紆、長峯数千、馬頓轡而不進、然日本武尊披烟凌霧遥径大山、既逮于峯而飢之、食於山中、山神令苦王、以化白鹿立於王前、王異之以一箇蒜弾白鹿、則中眼而殺之、援王忽失道不知所出、時白狗自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1491_4971.html - [similar]
方技部十五|疾病一
[p.1139] 日本書紀 七景行 四十年、是歳〈○中略〉於是日本武尊曰、蝦夷凶首咸伏其事、唯信濃国越国頗未従化、〈○中略〉度信濃坂者、多得神気以瘼臥( おえふせり) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1139_3495.html - [similar]
方技部十五|疾病一|問病
[p.1151] 永正記 上 一神気所労禁忌事 疫病禁忌七十五日過明也〈是殺鬼神之所為也、故甲疫之内為穢而已、〉、弔喪 問病( ○○) 者、上古者、三け日忌之、延喜式以後当日之憚雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1151_3562.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|相法
[p.0563] [p.0564] 南北相法 一 相人之用先人お相する時は、安座して、其体の天地人お正敷備へて、七息、又心お気海に居して、六根お遠ざけ、而して後、心六根おゆるして以て相お弁ず、〈○中略〉先人お相する時は、第一行往座臥の間において、其こゝろお相して後、神気の強きよわきお相し、次に忠孝のこゝろざし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0563_1734.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1001] [p.1002] 延寿撮要 上古の人は無為無事にして、自然に養生の道に合す、中古にいたりて人の智慧盛にして、善悪おわかち名利お専とし、衣服おかざり、酒色おこのみ、形神お労す、故に天年おつくさずしてはやくほろぶ、黄帝の時さへかくのごとし、いはんや今の世おや、道に入といひて、あながち山林に入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1001_3037.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1359] 続建殊録 阪南一旅客某者、嘗游学在于浪華、通刺謁曰、吾嘗有湿瘡、百方無効、荏苒至今、其始也、身疼腰痛四肢不仁、状類于癱瘓、不能危坐、唯夫跏如僧、以得安息、今又加咳一証、其咳不軽、依之昼夜不能安臥、医以為労瘵、束手不療、故来請診治、先生診之曰、此 血咳( ○○) 也、非労瘵也、乃与桂枝加朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1359_4509.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1183] [p.1184] 雑病記聞 三 労咳 労咳は、本名労瘵と雲ひ、唯瘵( ○) とも雲ひ、或は虚労とも雲ひ、 鬱症( ○○) とも雲ふ、労咳とは、俗に雲ひ習はし来る名也、是労とは、此病段々労れて出る病なる故に労と雲ふ、又咳とは、此病となれば、必咳嗽出る故に、咳と雲ふなり、瘵とは、此病にかヽれば、必死して祭ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3752.html - [similar]
方技部十四|薬方|製薬
[p.1084] 青囊瑣探 上 上総州 舌疳薬( ○○○) 余童年在藍渓先生塾中時、窃思吾長而為人治疾、小恙則嵌甲、鵝眼、黒痣、雞眼子等、大患則傷寒、脚気、痢疾之類、莫論而已、其他至于癩疾、癲癇、鼓脹、偏枯、労瘵、肺癰、舌疳、乳癌等之古今所難治者、亦欲得奇方妙薬以尽治之、是以求諸百家医籍、或問諸友朋、後游城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1084_3281.html - [similar]
方技部十六|疾病二|舌疽
[p.1236] 青囊瑣探 上 上総州舌疳薬 余〈○片倉元周〉童年在藍渓先生塾中時、窃思吾長而為人治疾、小恙則嵌甲、鵝眼、黒痣、雞眼子等、大患則傷寒、脚、痢疾之類、莫論而已、其他至于癩疾、癲癇、鼓脹、偏枯、労瘵、肺癰、 舌疳( ○○) 、乳疳等之古今所難治者、亦欲得傍方妙薬以尽治之、是以求諸百家医籍、或問諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1236_3981.html - [similar]
方技部十八|疾病四|虫病
[p.1434] 内科秘録 九 虫病 虫は人身中に生ずる所の虫にして、 蛔虫( ○○) 、 寸白虫( ○○○) 、 蟯虫( ○○) の三種お古より三虫と称し、和漢及び和蘭ともに説き、人々の常に知る所なり、蛔虫は最も多く、蟯虫は之れに次ぎ、寸白虫は希有なり、病源候論に九虫お弁じ、千金方に五臓の虫お説き、十薬神書に労瘵の虫お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1434_4780.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1183] 増補下学集 上二支体 労瘵( らうさい) 虚労( きよらう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3749.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0806] 時還読我書 下 労瘵( ○○) に脊際お灸するに、いぼた蝋と百草霜等分丸となし服せしむれば殊に験ありと、田辺藩の吉田玄倫の話なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0806_2434.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0805] 牛山活套 上 虚労〈附骨蒸〉 骨蒸労瘵( ○○○○) の症には、 獺肝( だつかん/かはうそのきも) 煎て用、或は獺肉お味噌汁にて煮て、 餌( くは) せたるもよし、是物は瘵虫お治するの妙ある也、啓益常に用て効お得たること多し、秘蔵のこと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0805_2431.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1183] 塩尻 十三 一 労嗽( ○○) 、労瘵といふ病は、医書に往々あり、 労咳( ○○) と呼は、何の書に出しと問に、分明に答る医師なきにや、甄権が本草の欵冬の条下に、療肺気急熱、労咳連々不絶とあるよし、丹水子が書に記るせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3750.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薊利用
[p.0739] 食物和歌本草 六 大薊小薊あざみには大小あれどおもの能は古血おやぶり生ず新血 薊菜寒にがからくして血の道や長血血崩下血にも吉 あざみ疵万のかさの薬也筋骨おつぎ腰いたむ治す あざみこそ労瘵に吉気お散す虫にも薬過し食すな あざみよく常に精汁のもれやすく尿血ありて多く痩に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0739_3242.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鷺事蹟
[p.0618] [p.0619] 古事記 中/垂仁 是御子〈○本牟智和気御子〉八拳鬚至于心前、真事登波受、〈此三字以音○中略〉於是天皇患賜而、御寝之時、覚于御夢曰、修理我宮、如天皇之御舎者、御子必真事登波年、〈自登下三字以音〉如此覚時、布斗摩邇々占相而、求何神之心、爾祟、出雲大神之御心、故其御子令拝其大神宮将 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0618_2309.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|身固
[p.0068] 禁秘御抄階梯 中 陰陽道〈○中略〉按、反閉称六甲術、其作法、安賀両家所習伝有異同歟、於反閉者有禹歩、〈史記夏本紀禹身為度、注、王粛曰、以身為法度、索隠曰、按今巫猶称禹歩、〉身固者反閉之略法也、身固者本朝之名目也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0068_282.html - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1018] 続日本紀 十三聖武 天平十年四月庚申、外従五位下陽侯史真身為豊後守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1018_4383.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1447] 倭名類聚抄 十九/竜魚 王余魚 朱崖記雲、南海有王余名、〈和名加良衣比、俗雲加礼比(○○○)、〉昔越王作鱠不尽、余半棄水、因以半身為魚、故曰王余魚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1447_6275.html - [similar]
方技部十八|疾病四|不食病
[p.1518] 喫茶養生記 下 不食病 此病復起於冷気、好浴流汗、向火為厄、夏冬同以凉身為妙術、又服桑粥湯、漸漸平愈、若欲急差、灸治湯治、弥弱無平復矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5061.html - [similar]
地部四|大和国|宇陀郡
[p.0283] 日本霊異記 下 閻羅王示奇表観人令修善縁第九 藤原朝臣広足者、帝姫阿倍天皇〈◯元明〉御代、倏病嬰身為差身病、神護景雲二年二月十七日、至大和国兎田郡於真木原山寺而住、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0283_1406.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0890] [p.0891] 源平盛衰記 一 五節夜闇打附五節始並周成王臣下事同年十一月の五節二十三日の豊明の節会の夜、闇打にせんと支度あり、忠盛此事風聞て、我右筆の身に非ず、武勇の家に生れて、今此恥にあはん事、為身為家心うかるべし、又此事お聞ながら、出仕お留んも雲甲斐なし、所詮身お全して君に仕るは忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0890_5329.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1469] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 漢様にのみなりて、古の病名詳ならねど、猶古書に求て、有ん限は、此の風によむべきわざ也、さて古と今と名同くて病異なると、漢名にのみ唱て、古名お失たると、古と今と多し少しとあり古今名同〱病異なるは、続紀〈天応元年〉に、詔曰、朕枕席不安、稍移晦朔雲々、詔曰雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1469_4904.html - [similar]
方技部十五|疾病一|重舌
[p.1171] 倭名類聚抄 三病 重舌 病源論雲、舌本血脈脹然、変生如舌之状、謂之重舌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1171_3669.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0305] 病名彙解 六安 惡脈(あくみやく) 病源に雲、惡脈は身裏たちまちに、赤絡脈(しやくらくみやく)起り、巃嵸として〈巃嵸は山の峯の貌〉聚て、死せる蚯蚓の如く、看に水あるに似たるが如く、脈中に長短あり、皆其絡脈お逐て生ず、春秋惡風お受絡脈の中に入、其血淤結して生ずる所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0305_1642.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0843] [p.0844] 田舎荘子 上 鷺烏巧拙 鷺と烏と遊ぶ、烏の雲、〈○中略〉我は人家に凶事あれば、往て未然に告しらしむ、然るに人々奇特也とはいはずして、却てからすなきがあしきなどいふて、我お不祥の物として忌嫌ふ、是ほど心得ぬ事はなしと雲、鷺の雲、女人に凶お告るとて、恩に著するも、人の烏なきがあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0843_3334.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢魘
[p.0825] 書言字考節用集 八/言辞 魘(おそはる)〈字彙、眠内不祥也、韻会驚夢也、気窒心懼而神乱則魘、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0825_4877.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏利用
[p.0694] 和漢三才図会 四十二/原禽 雞〈○中略〉 按、雞家家畜之馴於庭、〈○中略〉能鳴告時、而丑時始鳴者称一番鳥(○○○)、寅時鳴者称二番鳥(○○○)、人賞之、丑以前鳴者為不祥、俗謂之宵鳴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0694_2651.html - [similar]
動物部十四|虫中|桃蠹
[p.1086] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蝎〈○中略〉 桃蠹〈和名毛毛乃牟之、一名山竜蠹、〉 食桃樹虫也、殺鬼辟邪惡不祥、又其蛙糞為末、水服則辟温疫、令不相染、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4477.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|禄命
[p.0204] 下学集 下態芸 五月子不養〈言五月子必害父母雲孟嘗君也、雖五月生位至高大、其母為薜公而長生矣、由是視之、則五月子非不祥也、見史記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0204_819.html - [similar]
器用部九|容飾具四|付髪
[p.0473] 台記 久安元年十二月四日甲辰、一昨日摂政〈○藤原忠通〉参鳥羽、奏請延引行幸、勅曰莫延、伝聞、行幸間、御総角付髪、於路無故落失了雲々、若不祥之象歟、後日頭中将語雲、件付髪数日置殿上御倚子辺、裹紙置之、不知何人所為、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0473_2718.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0870] 大和本草 十五/雑禽 杜鵑〈○中略〉 〓楚歳時記雲、杜鵑初鳴、先聞者主別離、登厠聞之不祥、今按かやうの俗説お日本に伝聞、杜鵑の声お厠にてきくお忌は、拘忌の説に遼へる也、子規の声、本邦の人は好聞、中華の人は惡聞、唐詩と和歌に見えたり、是和漢の好惡異れり、或曰、中夏の杜鵑の声悲し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0870_3431.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,沙石集,八下"> |報怨以恩 [p.0499] 沙石集 八下 先世房事 万事お自業の因縁と思は〻、不祥厄難ありとも、人おとがめ不可恨、しかるに人のとがとのみ思て、恨おふくみ怨お報ふ事、返々おろかなり、経曰、怨お以て怨お報ずるに、怨ついにつきず、草お以火おけすが如し、恩お以怨お報ずるは、怨ついにつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1236.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] [p.1218] 駿台雑話 三 阿閉掃部 秀康卿、越前に封ぜられ給ひし後、阿閉掃部とて、武功の誉ありし者お、厚禄にて召抱られけり、〈○中〉〈略〉掃部〈○中略〉某一生の内に、武者振の見事なる士お一人見申て候、その事おはなし申べし、江州志津岳の戦に、暮方に某一騎余吾の湖のわたりお引候ひしに、〈阿閉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6599.html - [similar]
方技部十六|疾病二|漆瘡
[p.1249] 倭名類聚抄 三瘡 漆瘡 病源論雲、漆瘡、〈和名宇流之加不礼〉人見漆中其毒而腫是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1249_4053.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永久
[p.0197] 百練抄 五鳥羽 永久五年〈天永四年七月十三日攺元、依兵革(○○)并病事(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0197_1388.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1450] [p.1451] 瘍科秘録 三 癘 癘は素問に出づ、肘后方に始て癩と称す、後世の医書多く癩の字お用ゆ、癩癘通用すれども癘お本字とす、礼月令に、仲冬行春令、民多疥癘と雲ひ、韓非子外儲説に、砺憐王、史記予譲伝に、漆身為砺〈砺お癘に作るは後世の事なり、利お痢に作り、淋お淋になすの類みな同じ、〉共に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1450_4853.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 増補下学集 上二/支体 血脈(ちのみち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1639.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 倭名類聚抄 三/肌肉 血脈 野王雲、血〈決反和、名知(○)〉肉中赤汁也、脈〈夾反、和名知乃美知(○○○○)、〉肉中血理也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1635.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0021] [p.0022] 大勢三転考 上 骨の代 上つ代の加婆禰(かばね)てふことは、自なる皇国の制度にして、外国の制度に無き事なれば、文字も姓の字など当たれど当りがたく、職の如くにして職にもあらず、名の如くにして名にもあらぬ制度にはありけり、〈○中略〉さてその加婆禰てふ語意おいかにと考るに、姓氏録に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0021_84.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 伊呂波字類抄 知/人体 脈〈ちのみち、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1637.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 下学集 上/支体 脈(みやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1638.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|流派
[p.0597] 古今茶人系譜 上 織田可休 織田主計頭貞置〈(中略)有楽斎没後、貞置へ茶道相続の血脈ゆるさる、仍て世に貞置流と雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0597_1990.html - [similar]
方技部十三|医術四|診候
[p.0969] 令義解 一職員 内薬司 侍医四人、掌供奉診候、〈謂診験也、候望也、言診験血脈候望顔色也、此診験者、与医疾令所謂診候、其意少異也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0969_2915.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0305] 陰徳太平記 四十四 香川春継討玉串昭則事 勝雄が小者に又五郎と雲者、〈○中略〉手の下に八人切伏、吾身も段々に成て失にけり、志は致しけれど、人の力者と成程の者なれば、持所鈍刀にて、八人の中二人こそ脈道(○○)お被切て死しけれ、残る六人は浅手なる故、養育して命生たりけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0305_1643.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0429] 源平盛衰記 五 澄憲賜血脈事 愛に行歩に不協老僧、若は花族(○○)の修学者、此事いかヾ有べき、日来は一山の貫首〈○天台座主明雲〉たりといへ共、今は流罪の宣旨お蒙給へり、横に取のぼせ奉る事、違勅の咎難遁かと様々僉議あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0429_2305.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] [p.0170] 安斎随筆 後編七 兄弟〈は〉他人の始 世諺に、兄弟は他人の始と雲事あり、愚人は悪く心得て、兄弟は他人も同じ事と雲事也と思ふは誤也、兄弟は共に父母の骨肉おうけて、同体なるものなれば、兄弟ほど親しきはなし、然れども兄弟の子生れては、伯叔父甥姪となり、其子又子お生、又其子が子お生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_954.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1360] 三代実録 二十一清和 貞観十四年正月廿日辛卯、是日、京邑 咳逆病( ○○○) 発、死亡者衆、人間言、渤海客来、異土毒気之令然焉、是日大祓於建礼門、以厭之、 三月七日丁丑、太政大臣〈○良房〉患 咳逆( ○○) 、去二月十五日、出自禁中直廬、在私第、是日賚銭五十万、以充祈禱之費、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1360_4513.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0802] [p.0803] 医学天正記 乾下 吐血( ○○) 天正四年春、山岡孫太郎殿、〈二十余歳〉平素実満無病、而一日食後忽面青、眩暈而吐逆、甚腹痛、一医為霍乱而瀉之、即日吐黒血数椀、腹脹手不可近、又一医作蠱毒、而金屑丸西大寺の薬お与て吐血、腹脹不止、三日之後予往而視之、腹大而呼吸連迫、脈沈細而数、予曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0802_2420.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1360] 三代実録 七清和 貞観五年正月二十七日庚寅、賑給京師飢病猶甚者、自去冬末至于是月、京城及畿内畿外、多患 咳逆( ○○) 、死者甚衆矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1360_4511.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1360] 三代実録 十清和 貞観七年四月五日乙卯、是日内裏并諸司、綱所延名僧一人、受十善戒、読般若心経、僧俗所読経巻数、各別録奉進、去年天下患 咳逆病( ○○○) 、今年内外疫気有萌、故転経攘之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1360_4512.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0854] [p.0855] 三代実録 七清和 貞観五年五月廿日壬午、於神泉苑修御霊会、〈◯中略〉所謂御霊者、崇道天皇〈◯中略〉等是也、並坐事被誅、寃魂成砺、近代以来、疫病死亡甚衆、天下以為、此災御霊之所生也、〈◯中略〉今茲春初、咳逆疫、百姓多弊、朝廷為祈、至是乃修此会、以賽宿禱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0854_3061.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1536] [p.1537] 三代実録 二十一清和 貞観十四年三月七日丁丑、太政大臣〈◯藤原良房〉患咳逆、〈◯中略〉是日賚銭五十万、以充祈禱之費、 九日己卯、詔曰、酌訓皇源、陶風帝籙、未有不施厚恩以崇盛徳、降殊貸以慰元功者、朕外祖父太政大臣藤原朝臣、功蓋三代、位極上台、仁襟被九州而有余、徳水露千里而無尽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1536_5921.html - [similar]
人部十一|言語|あぎとひ
[p.0850] 倭訓栞 前編二/阿 あぎとふ 日本紀に噞喁傾浮、又得言およめり、古事記に阿芸登比と書り、腮お経る義なるべし、又魚の水上に浮み口お開き、言問やうのかたちおいふなり、蜻蛉日記にも、手お掻面お振、そこらの人のあぎとふやうにすれば、といへる是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0850_5068.html - [similar]
人部二十三|諫|名称
[p.0245] [p.0246] 万葉集 九/雑歌 登筑波嶺為嬥歌会日作歌一首並短歌加賀布嬥歌爾(かがふかがひに)、他妻爾(ひとづまに)、吾毛交牟(われもまじらむ)、吾妻爾(わがつまに)、他毛言問(ひともこととへ)、此山乎(このやまお)、牛掃神之(うしはくかみの)、従来(むかしより)、不禁行事叙(いさめぬわざぞ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0245_509.html - [similar]
方技部十六|疾病二|唐瘡
[p.1281] [p.1282] 東門随筆 湿毒はもと本朝にはなかりしが、国初〈○徳川幕府之初〉の比、華人長崎に来りし者、其毒お妓女に伝へたるが、今世上に広りたるよし、故に初は此病お 唐瘡( ○○) と雲たると也、されど古き和書に、黴毒のこと所々に見へたり、昔はともあれ、当時は此三都は勿論、其外都会輻湊の地別して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1281_4231.html - [similar]
方技部十三|医術四|食禁
[p.0998] [p.0999] 春雨楼叢書 二 産家の禁食 産婦は、総て産前より産後お謹むべし、〈○中略〉貝原氏も、産後に藷蕷お食はする事お忌むと雲、余試るに、果して血お崩して死お致す、是れに因て考るに、藷蕷は本と山生の物にて、何ほどの堅き土の底までも深く入りて、毎年新根お生じ、旧根は朽るも、百年お経て枯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0998_3028.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0897] 楽徴 中 艾 仲景之方中、芎帰膠艾湯用艾、而非君薬也、是以其所主治也、不可得而知矣、芎帰膠艾湯、主治、漏下下血也、今従其成方而用之、 弁誤 名医別録曰、艾可以灸百病、後人不審其証之可灸与否、一概行之、故罹其害也、蓋不鮮矣、医者見之、以為不候寒熱之過也、不審可否、則固巳失之矣、論寒熱亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0897_2744.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.