Results of 1 - 100 of about 1676 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 供醴 WITH 5926 ... (8.728 sec.)
飲食部十|酒上|醴
[p.0695] 公事根源 六月 供醴酒 同日〈○一日〉一夜ざけ(○○○○)とは、けふつくればあすは供するなり、一夜おべだつる竹葉の酒なれば、一夜酒と申なり、又はこざけとも或文に侍り、昔は口中に米お嚼て宿おへて酒に作けるにや、この酒は造酒司けふより七月卅日まで、日毎に奉るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0695_3068.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 三養雑記 三 三国一の醴韻会に、説文雲醴一宿熟也、又醴甜酒也とあり、甜酒はあまざけなり、一宿に熟すれば一夜酒ともいへり、按に神代巻に、木華開耶姫に皇孫幸之則一夜有身といひ、醸天甜酒嘗之といふこと見えたり、さて富士神社は祭神木華開耶姫なれば、一夜に娠ぬといふお、一宿醴によそへ、三国一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3078.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|国栖奏歌笛
[p.0503] [p.0504] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉一献には、国栖歌笛お奏す、是は吉野の国栖人の事なり、応神天皇十九年十月に、吉野の宮に行幸有し時、国栖人参て、一夜酒お奉りて、歌おうたひける、此くず人、山のこのみお取くらひ、又かへるお煮て名おば毛弥となづけて、美味有とて食けるとかや、吉野の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2773.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0695] 雲錦随筆 一 浪華の良賤お始め、近郷の家毎に九月生土の神事には、醴お醸て神に供じ、来客にも勧め、家内の上下これお祝ひて飲お風とす、故に俗に醴祭といふ、又浪華へ渡海の船舶、極月湊に泊りて越年なす者、多く醴お造て、歳首に船玉神に供へてこれお祭るお風とす、されば一夜酒お用て神に供ずる事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0695_3069.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|水漬
[p.0375] 三省録 後編二飲食 世俗、先祖お祭るに、美味珍膳お用う、今按ずるに非なり、〈○中略〉伊勢の宮、朝夕の御膳供物、蒸飯、水四盛、御塩、螺、熨斗、飯は三杵半のしらげ、酒は一夜酒、飯お水にひたし(○○○○○○○)たるものなり、諸物みな蒸して用ゆ、煮ることなし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0375_1615.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0694] 九条年中行事 六月 同日〈○朔日〉造酒司始献醴酒(○○)事〈起今日尽七月卅日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0694_3066.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鯛鮓 鱣鮓
[p.0958] 当流節用料理大全 鮓魚のあらまし鯛の鰭(○○○) 一塩弐升水壱升合参升お弐升に煎よくさます、たい三枚におろし、右の塩水の中へ入、おしお置、二日過三日めに黒米壱升食にたき、扠粕壱升お合、右の鯛にすれ合不申様に漬申候、但鮭の塩引も塩能出し、右のごとく仕る也、〈○中略〉鱣の鰭(○○) 能洗雫おたら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0958_4078.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑飼養法
[p.0863] 飼鳥必用 下 時鳥 此鳥四月何国共なく渡り来る、子は鶯の巣へ産落し、鶯是お生立也、七月末より又何国へか行方しれず、此鳥功能あり、第一疱瘡の妙薬也、其夜酒味噌のかわりし時、此羽根おさし置ば、かわりし酒味噌直ると雲、猶子供かんの虫の薬にも妙也、至て功能あるもの也、昔時鳥の子飼籠にて諦お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0863_3410.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0298] 茅窻漫録 上 和漢異年号 此邦改元ある時に、難陳といふ事あり、年号文字の義理出拠などお吟味し、善悪是非お難じ陳ぶといふ、其時易経の語お引くには、書名おいはず、或文に曰と書くは故実にて、変易変化お忌み嫌ふなりと、然るに近歳にも化字お用ひて紀元ありしは、いかなる事にや、 ◯按ずるに、易経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0298_2150.html - [similar]
動物部十六|魚上|氷魚
[p.1312] 西宮記 九月 九日宴 奏御酒勅使、仰下奏楽、〈○註中〉漸献文、〈○註略〉楽畢拝舞、〈取文鏖之後拝〉若此間可給氷魚〈有無不定也、采女一人持氷魚、一人執塩梅、度御前就公卿座上一上臘一人下座受之、令内豎令下、各小拝、以在前器分取、以汁加上、或文雲在楽拝前、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1312_5561.html - [similar]
方技部七|易占|易博士
[p.0479] 十訓抄 三 権漏刻博士季親といふもの有けり、周易博士(○○○○)にて、其道よにおぼえありけれど、風月の方ことなる聞えなかりけり、或文亭の聯句の座に望みたりけるに、沈淪したりけるお、其中に宗との儒者有けるが、是おあなづりたりけるにや、閉口後来客と上句お雲たりければ、季親、含陰先達儒とぞ付た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0479_1569.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1317] [p.1318] [p.1319] 西宮記 九月 九日宴(○○○) 停止時給宣旨式部、外任者可預文人者、大臣奏聞仰外記、蔵人催坊家、依請奏給飾物宣旨、御帳左右付菜萸囊、御前立菊瓶有台、承平以後、依御忌日無節会、天暦依詔十月被行残菊宴、天皇出御、〈置物御机上置御硯〉警蹕、内弁著兀子、〈王卿著外弁〉内侍出、内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1317_5612.html - [similar]
飲食部十|酒上|白酒
[p.0697] [p.0698] 童蒙酒造記 四 白酒之事一餅米上白壱斗、地酒弐斗仕込様以下練酒同前也、濃き薄き違計也、一又法に、餅米上白六升五合、白花麹壱升五合、地酒壱斗、右餅米蒸し釜より直に入れる、能包、翌朝あけて掻也、其後は一日に二度宛掻也、日数七日めに石磨にて引て直に売る也、右方は名古屋奈良与兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0697_3084.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0760] [p.0761] 江戸町中喰物重宝記 御薬酒直段山川酒代五匁 五味酒同 白ざけ二匁五分甘口延命酒七匁五分 桑酒同 むめ酒七匁 保命酒七匁五分 くこ酒同 みかん酒同 かや酒同 松井酒同 竜眼酒十匁 梅花酒七匁五分 菊花酒同 紫そ酒同 万歳酒十匁中から口忍冬酒九匁 丁子酒七匁五分 ぶどう酒八匁 肉桂酒五匁 さと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0760_3281.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0759] [p.0760] 三省録 四附言 水藩の檜山氏が慶安五〈辰〉年四月十五日より同廿二日まで〈慶安五年より天保元寅年まで七十九年に成る〉水府の御宮別当なる東叡山中吉祥院が江戸より水戸〈江〉下りたりし時分の賄料請取品直段書付〈井〉入用おしるしたるものお見せたるが、其直段の下直なる事おどろく計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0759_3280.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0762] [p.0763] 天保十三年物価書上 上 酒酢醤油直段書上一極上酒 弐拾樽に付金弐拾両 〈壱樽に付金壱両、三〈つ〉割代金壱分と五匁、壱升に付代弐百三十六文、引下〈げ〉代弐百廿八文、壱合に付代弐拾四文引下〈げ〉弐拾三文、〉一上酒 同金十六両弐分 〈壱樽に付金三分と四匁五分、三つ割代金壱分と壱匁五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0762_3284.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0695] 年中行事歌合 十七番 左〈勝〉 献醴酒〈六月一日〉 前大納言いく千代も絶ずそなへむ六月のけふのこざけ(○○○)も君がまに$〳〵$ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0695_3067.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 雍州府志 六土産 山川酒〈○中略〉 曾此辺〈○六条油小路〉有常熏者、醸醴酒、今有倣其製而造之者、其味甘而帯微酸夏日造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3080.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0064] 延喜式 四十/造酒 造酒雑器 麻笥盤一口、〈(中略)已上三種糟料○中略〉麻笥盤一口、〈(中略)已上醴酒料、中宮准此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0064_384.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0693] 揃注倭名類聚抄 四薬酒 蓋濃酒之義〈○中略〉按造酒司式雲、醴酒者米四升、糵二升、酒三升、和合醸造、〈○中略〉与今俗呼阿万佐計少不同、〈○中略〉按説文雲、醴酒一宿熟也、釈名雲、醴斉醸之、一宿而成、醴有酒味而已也、周礼正注、醴猶体也、成而汁滓相将、如今恬酒矣、並与此義同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0693_3057.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0728] [p.0729] 延喜式 四十造酒 年料醸酒数御酒料二百十二斛九斗三升六合九勺九撮、〈山城国六十石八斗七升二合四勺七撮、大和国廿五石六斗二升二合四勺、河内国廿六石六斗二升二合五勺、和泉国廿石一斗二升五合、摂津国七十九石二斗二升二合五勺、並数随時増減、就中割十石付東酒殿、但山城摂津国省営田稲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0728_3178.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0697] 鷹山公偉蹟録 十二 醴酒御断りの事文化十一年、作毛不熟に付、酒造停め玉へり、然るに公〈○上杉治憲〉は酒お嗜ませられざりければ、例年寒気の節、御腹養の為にとて、醴酒少々聞召しける、酒禁の節に当て、上たる者親く行つて示さでは、下お率ひ服すべき様なし、醴酒たりとも造るべからずと被仰出、斉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0697_3081.html - [similar]
飲食部十|酒上|練酒
[p.0699] 雍州府志 六土産 白醴酒 今所々製之、元倣筑前博多練酒而醸之、其色白如練、故称練酒、其中油小路出水通北、并衣棚三条北酒店之製特為美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0699_3093.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0626] 日本書紀 十応神 十九年十月戊戌朔、幸吉野宮、時国樔(くず)人来朝之、因以醴酒献于天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0626_2190.html - [similar]
器用部四|飲食具四|酒海
[p.0199] 江家次第 十七 御元服 同机〈○白木八足机〉二脚、〈○註略〉東机置陶器鳥頸平瓶一口、〈七升納○中略〉陶器酒海一口、〈口径一尺五寸許、以上皆入醴酒、○中略〉瓶在北、酒海在南、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0199_1198.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒具
[p.0737] 続古事談 一王道后宮 造酒司の大刀自(○○○)と雲つぼは三十石入也、土に深くほりすへて、わづかに二尺ばかりいでたるに、一条院の御時、ゆへなく地よりぬけ出て、かたはらにふしたりけり、人おどろきあやしみけるほどに、御門うせ給にけり、三条院御時大風ふきてかのつかさたふれにけるに、大とじ(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0737_3199.html - [similar]
飲食部十|酒上|掌醸酒
[p.0736] 令義解 一職員 造酒司正一人〈掌醸酒醴〈謂醴甜酒〉酢事〉右一人、令史一人酒部(○○)六十人、〈掌供行〓〉使部十二人、直丁一人、酒戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0736_3190.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0744] 公事根源 十二月 御仏名 十九日けふより廿一日まで三け日なり、或は一夜も例あり、〈○中略〉柏梨の勧盃などいふ事有、それは左近衛府の領に、摂津国柏梨荘といふ所より御酒お奉りて、殿上にて勧盃のあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0744_3227.html - [similar]
飲食部十一|酒下|煖酒
[p.0769] 江家次第 一正月 供御薬〈正月元二三〉主殿寮設火炉〈暖御酒料〉造酒司渡御酒、〈或用銀鎗子煖酒雲雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0769_3299.html - [similar]
器用部四|飲食具四|酒台
[p.0179] 儀式 六 元日御豊楽院儀 造酒司率酒部等、東廊南二三間安参議以上酒台、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0179_1082.html - [similar]
器用部四|飲食具四|酒海
[p.0198] 揃注倭名類聚抄 四/漆器 按造酒司式有大酒樽中酒樽、又有金銅酒海朱漆酒海、是二物不同、故雲此間樽与酒海各異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0198_1192.html - [similar]
器用部四|飲食具四|以形状為名
[p.0231] 延喜式 七/践祚大嘗祭 凡供神御雑物者、〈○中略〉造酒司所備〈○中略〉小盞(○○)六十口、〈已上各盛筥置案〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0231_1412.html - [similar]
器用部五|飲食具五|以形状為名
[p.0310] 江家次第 一/正月 供御薬 主殿寮設火炉、〈暖御酒料〉造酒司渡御酒、〈或用銀鎗子暖酒雲雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0310_1876.html - [similar]
方技部十|医術一|庁舎
[p.0657] 大内裏図考証 二十六宮内省 拠諸図書所考定典薬寮等古地図豊楽院造酒司 典薬寮 御井町 中務厨 治部省左馬寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0657_1987.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0239] 儀式 四 践祚大嘗祭儀 次神祇官中臣忌部、及小斎侍従以下番上以上、左右分入造酒司、人別賜柏、即受酒而飲訖、以柏為鬘而和舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0239_1452.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灰
[p.0358] 延喜式 七/践祚大嘗会 凡造酒司酒部一人、率焼灰(○○)一人駈使丁五人入卜食山、先祭山神、焼得薬友一斛、所賚小斧釿鎌各一柄、明櫃二合、苫二枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0358_1872.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0272] 日本紀略 三村上 天暦元年七月四日丁亥、今夜大風猛烈、京中廬舎或顚倒或破壊、就中宮内省南門、大蔵省後庁、掃部寮西屋、左馬寮、造酒司南門、典薬寮東檜皮葺屋等顚倒、又河水脹溢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0272_1620.html - [similar]
飲食部十四|鮓|早鮓
[p.0951] 嬉遊笑覧 十上飲食 むかしの鮓は、飯お腐らしたるものにて、みな源五郎鮒の鮓の如し、早鮓といふも一夜ずし(○○○○)なり、料理物語、一夜ずしの仕様、鮎の鮓お苞に入、焼火にあぶりておもしおつよくかくる、又は柱に巻つけてしめたるもよし、一夜にてなるヽといへり、此外塩魚、干魚等お漬ること、雍州府 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0951_4046.html - [similar]
飲食部十四|鮓|早鮓
[p.0952] 料理物語 万聞書 一夜ずし(○○○○)の仕様 鮎おあらひ、めしおつねの塩かげんよりからうして、うほに入、草づとにつヽみ、庭に火おたき、つとヽもにあぶり、そのうへおこもにて二三返まき、かの火おたきたるうへにおき、おもしおつよくかけ候、又はしらにまきつけつよくしめたるもよし、一夜になれ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0952_4048.html - [similar]
地部四十|渡|矢作川渡
[p.0430] 宗長手記 大永七年、〈◯中略〉安城一夜、松平与一、尾州よりこヽもとにて一夜、それよりやはぎのわたりして、妙大寺、むかしの浄瑠璃御前跡、松のみ残て東海道の名残、いのちこそながめ侍つれ、今は岡崎といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0430_2139.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1041] 料理山海郷 三 砂糖梅豊後梅百お塩押、灰一つかみいれ、一夜置、洗ひすて、水気おとりかはかして、上々の酒ひた〳〵に入、砂糖一斤入、生梅三十入、これは匂ひお出す為也、つぼに入、口およくふさぎ、三十日過て風味つくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4440.html - [similar]
飲食部十四|鮓
[p.0949] [p.0950] 鮓は、すしと雲ふ、酸(す)しの義にて、飯と塩とお以て魚お蔵し、酸味お生ずるに至りて食するより名づく、鮓には馴鮓と早鮓と二種あり、古へに謂ゆる鮓は皆馴鮓なり、之お製するには、塩お糝して魚お圧すること一夜、水気お拭ひ浄め、冷飯お用いて桶に蔵め、重石お以て之お圧すること若干日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4032.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鱗鮓
[p.0960] [p.0961] 料理綱目調味抄 三雑 鮓鯛、鱸、鯧(/まな)、鯖、鰺、鰹、さわら、にべ、いはし、鰤、ます、鮭しいら、鯉、鰻、此分身取ても又平につくり、こけら鮓に候、鮒、鮎、わたか、はす、はへ、かろヽ、おいかは、此類は丸ずし(○○○)、此類河辺にて鮮おそのまヽ漬れば骨柔らか也、鮒一夜塩して其塩お洗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4097.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0654] 好色一代男 三 一夜の枕物ぐるひ 二日は越年にて、〈○中略〉友とする人に咡きて、まことに今宵は大原の雑魚寝とて、庄屋の内儀、娘、又下女、下人に限らず、老若のわかちもなく、神前の拝殿に、所ならひとて、猥りがはしく打臥して、一夜は何事おも許すとかや、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0654_1581.html - [similar]
地部三十|筑後国|名所
[p.0982] [p.0983] 日本鹿子 十四 同国〈◯筑後〉中名所之部 一夜川 世俗に筑後川と雲也 そのまヽに後の世もしらず一夜川渡るや何の夢路なるらん 高良(かうら)山 御井郡のうち也、大明神の宮い有、玉垂の社といふなり、 足(あし)代山 石垣の里 金目川 三池 濡瀬山 琴引の宮 はやみの里 右之通名所多しといへども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0982_4236.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|昼会
[p.0404] [p.0405] 茶之湯六宗匠伝記 三 古田織部殿自筆の写 一貴人珍客お夜会に申入事いかゞなり、夜は物事不自由なる物也、又は腹かげんもちがい、ごみほこりもみへざる物なればあしきと、常に紹鴎被申由、〈○中略〉 一夜会の時、たんけひも、あんどうも、客の取あつかふ事なし、懸物など見度時は、手燭お乞て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0404_1472.html - [similar]
地部二十二|能登国|島嶼
[p.0285] 今昔物語 三十一 能登国鬼寝屋島語第廿一 今昔、能登国の奥に寝屋と雲ふ島有也、其の島には河原の石の有る様に鮑の多く有なれば、其の国に光島と雲ふ浦有り、其の浦に住む海人共もは、其の鬼の寝屋に渡てぞ鮑お取て、国の司には弁ける、其の光の浦より鬼の寝屋は、一日一夜走て人行なる、亦其より彼の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0285_1123.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0190] [p.0191] 簾中抄 下方違附土忌 大将軍方〈三年ふたがり也、おほふたがりと雲、〉 寅卯辰年は〈北ふたがる〉 亥子丑方おいむべし巳午未年は〈東ふたがる〉 寅卯辰方おいむべし 申酉戌年は〈南ふたがる〉 巳午未方おいむべし 亥子丑年は〈西ふたがる〉 申酉戌方おいむべし このふたがり方には、ちおほり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0190_768.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0429] 類聚名物考 時令二 五更(○○) 一夜お五更に分つ事、西土の制にして、顔子家訓にも見えたり、五更と打まかせて雲時は、夜明前の時にして、是お暁更ともいへり、初更は初夜なり、前漢書〈九十六上〉西域伝、〈罽賓国〉斥候士百余人、五分夜擊刀斗自守、注師古曰、夜有五更、故分而持之也、学山録〈巻六藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0429_1407.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1195] [p.1196] 在京日記 本居宣長 宝暦六年六月十四日、暮かたきよく晴ぬれば、こよひより始てすヾみあり、三条のわたりへ用ありてまかりしかば、かへさに大橋へ出て、川原のけしき見侍るに、星の如くにともしび見えて、いとにぎはし、かヽる事は江戸難波にもあらじと思ふ、ましてさらぬいなかなどはさら也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1195_5147.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|昼会
[p.0405] 三百箇条 上之上 一夜会に、時により掛物おかけざることも有、掛る事も有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0405_1475.html - [similar]
地部五十|地震|数震
[p.1381] 続日本後紀 十仁明 承和八年二月甲寅、信濃国言、地震、其声如雷、一夜間凡十四度、墻屋倒頽、公私共損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1381_5918.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|不成就日
[p.0138] 運歩色葉集 不 不就日 四夜昼、十一夜、十五日昼、十八夜、廿二昼、廿五夜、廿九日皆〈不成、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0138_566.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0358] 文徳実錄 七 斉衡二年二月癸亥、備中国言、吉備津彦名明〈○名明恐一衍〉神庫内、鈴鏡(○○)一夜三鳴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0358_2134.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|名称
[p.1013] 旧唐書 七叡宗 先天二年正月乙亥、上元日夜、上皇御安福門観灯、出内人連袂踏歌、縦百寮観之、一夜方罷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1013_4397.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|残菊宴
[p.1344] 三体詩 三 十日菊 鄭谷 節去蜂愁蝶不知、暁庭還摎折残枝、自縁今日人心別、未必秋香一夜衰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1344_5732.html - [similar]
植物部十七|草六|菠薐
[p.0038] 南浦文集 下 芥子蓬萊(けしほうれん)今不生、大根亦是僅遺名、一籠土筆過分候、写尽飢腸一夜情、 謝人恵土筆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0038_199.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0112] 下学集 下/草木 莧(ひゆ)〈侯澗反、莧与鼈不可合食、莧葉裹鼈甲、以土覆之、一夜変為鼈也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0112_574.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|昼会
[p.0405] 和泉草 三 夜会 一夜会の仕方種々有之儀也、畢竟は朝にも晩にも昼にも不似様に万事お可仕成、此外は功者の夜会に逢て知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0405_1474.html - [similar]
地部四十九|潟|駿河国/清見潟
[p.1291] 新古今和歌集 十羈旅 百首の歌奉りし時、旅の歌、 藤原家隆朝臣 契らねど一夜はすぎぬ清見がた波にわかるヽあかつきのそら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1291_5496.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] 天保集成糸綸録 九十四 完政十一未年四月一夜蕎麦切は不及申、火お仕込み夜中持歩行候類は、何に不依、前々被仰出候通、一切商ひ致間敷候、〈○中略〉四月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2401.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|猿
[p.0909] 好色一代女 五 小歌伝授女 一夜お銀六匁にて呼子鳥、是伝受女なり、覚束なくて尋ねけるに、風呂屋者お猿といふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0909_2412.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0012] 続後撰和歌集 十四/恋 入道前摂政家恋十集歌合に、寄筵恋、 藻壁門院但馬 一夜ねしかり初ぶしのかや筵今は涙おかさねてぞしく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0012_39.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0556] 好色二代男 三 敵なしの花軍 一夜阿波座の東南側のまがきに、〈○中略〉松屋町焼の土火入に、反椀(そりわん)の莨入、取集めたる鍍金煙管、片手に客の文お寄合読に譏る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0556_2878.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0046] 日本書紀 一神代 一書曰、〈◯中略〉天照大神怒甚之曰、女是悪神、不須相見、乃与月夜見尊一日一夜(ひとひひとよ/○○○○)隔離而住、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0046_302.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 年中定例記 殿中従正月十二月迄御対面御祝已下之事 一夜〈◯正月十八日〉に入て爆竹五本ほこらかす、五け番より一本づヽ進上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4170.html - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] [p.0948] 薬経太素 下 沢瀉 冷味甘鹹土気お能洗て、酒に一日一夜付て、挫て焙用、腎虚猶吉、止洩精、頭旋、消渇、耳虚鳴、治淋多服令人眼病生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3883.htm... - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0109] 塵袋 三 一藤は木歟草歟〈◯中略〉 昔尾張国春部郡国造川瀬連と雲ける物、田お作りたりけるに、一夜の間に藤おひたり、〈◯中略〉此事お菅清公卿尾州記に雲へるには、其藤漸大にして如樹、遂号藤木〈俗雲波木〉田と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0109_553.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|河内国/交野
[p.0936] [p.0937] 太平記 二 俊基朝臣再関東下向事 落花の雪に踏迷、片野(○○)の春の桜がり、紅葉の錦お衣て帰、嵐の山の秋の暮、一夜お明す程だにも、旅宿となれば懶に、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0936_4130.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|続夢/多夢
[p.0804] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 正述心緒 我心等(わがこヽろと)、望使念(のぞみおもへば)、新夜(あたらよの)、一夜不落(ひとよもおちず)、夢見(ゆめにみえけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4795.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] 好色二代男 三 敵なしの花軍 一夜阿波座の東南側のまがきに、〈○中略〉松屋町焼の土火入に、反椀(そりわん)の莨入、取集めたる鍍金煙管(○○○○)片手に、客の文お寄合読に譏る、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2811.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0558] [p.0559] 好色二代男 三 敵無しの花軍 一夜阿波座の東南側のまがきに、〈○中略〉松屋町焼の土火入(○○○)に、反椀(そりわん)の莨入、取集めたる鍍金煙管片手に、客の文お寄合読に譏る、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0558_2890.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|節分夜初夢
[p.0891] 好色一代男 三 一夜の枕物ぐるひ 二日〈◯正月〉は越年(としこし)にて、或人鞍馬山に誘はれて、一原といふ野お行けば、厄払の声、夢違ひの貘の札、宝舟売など、鰯、柊おさして鬼打豆、宵より扉おしめて、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0891_3949.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 風雅和歌集 十一恋 伏見院の御時、六帖の題にて、人々歌よませさせ給ひけるに、一夜隔てたると雲ふ事お、 前大納言為兼 夜がれそむる寝待の月のつらさより廿日の影も又やへだてむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_395.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0450] 茶道望月集 二十一 一夜込の茶請料理の心持は、余り手の込て働の有は不好、隻随分暖成物にしく事なし、必是おかふと雲事はなし、寒気の折、夜明て早々食事する銘々の心持にて、取合如何様にも可有工夫、鱠さしみはつきなき物と可知也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0450_1600.html - [similar]
動物部五|獣五|狸怪
[p.0389] [p.0390] [p.0391] 視聴草 三集七 古狸怪 竜吟ずれば雲お生じ、虎嘯ば風お起す、自然の妙なりと雲べからず、援に文政十一年三月中頃、雲峰の家に久敷仕ひし老婦有り、やちと雲り、されども歳七十余りになりければ、名お呼人もなく唯ばゞ〳〵と雲れけり、然るにばゞが親族皆絶て、引取養ふ者もなく、懸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0389_1344.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|太白方
[p.0176] 大和物語 上 監の命婦のもとに、中務宮おはしましかよひけるお、方のふたがれば、こよひはえなむまうでぬとのたまへりければ、その御かへしごとに、 逢ことのかたはさのみぞふたがらん一夜めぐりのきみとなれゝば、とありければ、方ふたがりたりけれど、おはしましてなんおほとのごもりにける、〈○下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0176_713.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1026] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 大根早豉(みそ)漬の仕方一浅漬大こんお四つ割にして、長弐寸位に切、温酒に暫らく漬おき、冷たる時分に取出し、豉に漬申候、但し押石おかけ候へば、一時ほどに漬るなり、又一日一夜此通りに漬おけば、一だんの風味也、但し出して洗ふはあしく候、紙にて拭候て切がよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1026_4358.html - [similar]
飲食部十六|漬物|醴漬
[p.1035] 合類日用料理抄 三漬物 茄子あまづけ(○○○○)一中の茄子〈百に〉 一黒米六升 一かうじ六升右の米、つねの醴のごとくめしにして糀と合、桶におしつけ、一夜置申候、水は少も入不申、明〈る〉昼時分に塩六升入、あかゞねのせんくづ〈五匁ほど〉入、しほとまぜ合、茄子のすれ不申候様に漬置申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1035_4398.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0196] 婚礼法式 下 夜具之部 一夜の御しとね(○○○○○○)の事、御寝なり候時、数候御しとねなり、夜のおまし(○○○○○)とも雲、数不定、色なども不定也、大さは中鏡三幅、長さ六尺なり、地は綾、へりは唐織物なり、へりのはゞは五寸なり、へりのさし様、上は一文字にして、下はすみちがへに、すみお合せぬふべし、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0196_1220.html - [similar]
植物部十一|竹|竹薮
[p.0741] 山崎宗鑑手跡連歌式目時代考 讃岐の高松に宗鑑が一夜庵あり、山崎に庵おむすび、門は設といへども常は鎖せり、かくて薮おかまへけるに、〈今にあり、宗鑑薮といふ、〉其竹他に異なれば、諸人これお所望するに、後には薮もまばらに成ければ、手本可売、竹林不売と、門に札お立建たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0741_2725.htm... - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0190] 貞丈雑記 十六神仏 一方違と雲、たとへば明日東の方へ行かんとおもふに、東の方其年の金神に当る歟、又は臨時に天一神、太白神などに当り、其方へ行ば凶しと雲時は、前日の宵に出て、人の方へ行て、一夜とまりて、明日其所より行けば、方角凶しからず、物したる方へ行也、方角お引たがへて行く故、方違 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0190_767.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0121] 窻の須佐美 三 松平甲斐守輝綱のもとに、武功の誉ある士お客として置れける、常に慇勤お尽されける、一夜話の席に、事の急変ある時に、うろたへるもの多し、兼て心お有様(もちやう)にあるやと問れしかば、士答へて雲、何もなくて夜中など急なる事のありて起出るには、陰囊お引たるがよく候、囊のちゞみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_319.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 養生訓 四/飲食 茄子本草等の書に性不好と雲、生なるは毒あり、食ふべからず、煮たるも瘧痢傷寒などには誠に忌べし、他病には皮お去り、切て米泔に浸し、一夜か半日お歴て、やはらかに煮て食す、害なし、葛粉水に溲て切て線条とし、水にて煮、又豉汁に堅魚の末お加へ、再煮て食す、瀉お止、胃お補ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2314.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0585] 採薬使記 中/総州 重康曰、此比総州にてある寺に一宿せしに、十五六歳の沙弥、戯れに曼陀羅花の実お食ひけるが、卒に発熱し、譫語して狂人の如くにて有りしに、色々薬など用ひけれども、暫く癒へず、一夜煩ひ翌朝瀉下してより平愈せり、誠に本草に毒草の部に入たるもむべなり、此所にては木あさがほと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0585_2548.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|下野国/那須野
[p.0944] 奥の細道 那須の黒ばねと雲ふ所に知人あれば、是より野越にかヽりて、直道お行かんとす、遥かに一村お見かけて行くに、雨ふり日暮る、農夫の家に一夜おかりて、明くれば又野中おゆく、そこに野飼の馬あり、草刈おのこになげきよれば、野夫といへどもさすがに情しらぬにはあらず、いかヾすべきや、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0944_4173.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 神楽歌 井奈野 し(本)ながとりや、いなのふし原、あいぞ、とびてくる、しぎが羽音は、おとおもしろき、しぎが羽おとは、し(未)ながとりや、いなのふし原、あいぞ、あみさすや、わがせの君は、いくらかとりけん、いくらかとりけん、 脇母古 わ(本)ぎもこにや、一夜はだふれ、あいぞ、あやまちせしより、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2347.html - [similar]
動物部九|鳥二|都鳥
[p.0640] [p.0641] 空穂物語 吹上之下 なぎさより、都鳥つらねてたつおりに、はまちどりの、こえ〴〵なくおきゝて、あるじの君、 みやこ鳥ともおつらねてかへりなばちどりははまになく〳〵やへん、しゞうわか君おばまさになどて、 くもぢおばつらねてゆかんさま〴〵にあそぶ千鳥のともにあらずや、少将、 都鳥千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0640_2429.html - [similar]
飲食部十六|漬物|かくやの香物
[p.1054] [p.1055] 柳亭記 上 かくやの香の物或老人の話に、高野山に隔夜(かくや)堂といふあり、二人の僧、一夜おきに守るが故の名なり、此所お守るは老僧の役にて、多くは歯のうすきが故、隔夜料とて香の物お坊よりきざみておくる、きざみたる香の物おかくやといふは、こゝにおこれりと、按に、和州長谷寺に隔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1054_4536.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0451] 磯山千鳥 旅宿 いにしへはいはゆる草枕にて、野にも臥、山にもいこひけむお、貴人は帳の幕など馬につけて、そおもてとりかこみつゝ、一夜おあかしたるものなるお、治れる御代のたふとさは、其草枕も名のみとはなれりしなり、かくてはたごやといふは、かのとばかりの幡お納めたる籠お、はたごといふより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1117.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|服装
[p.0514] 友俊記 年中御作法の大概物がたり〈◯中略〉 一夜に入て元日の節会おこなはる、〈◯中略〉掃部寮内々筵道布氈おしき、柱ごとにかけてだいおまうく、女嬬ひとつかはらけに灯おかく、すべらかしひとへていなり、刻限出御あり、命婦、〈◯中略〉内侍、〈◯中略〉典侍、〈◯中略〉いづれも五つ衣、はかま、裳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0514_2817.html - [similar]
植物部六|木五|梅名木
[p.0328] [p.0329] 玉勝間 九 梅はとぶといふ歌世俗にいひつたへたる、梅はとぶ桜はかるヽよの中に何とて松はつれなかるらんといふ歌、源平盛衰記には、菅原大臣、東風(こち)ふかばといふ御歌およみ給ひしかば、紅梅つくしへ飛行ければ、同じ御所にならびて有ける桜の、御言の葉にかヽらざることお恨みて、一夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0328_1241.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻利用
[p.0661] 菜譜 下/穀 胡麻〈◯中略〉 黒胡麻は服食とすべし、上品の薬なり、水に入、しいなのうかべるお去、日にほして後、酒にかきまぜて、一夜おきて、半日ほどむして、日にほし、よく干たる時、手にてもめば皮さる、やげんにて抹し、いりたる塩少くはへまぜて壺に入、口およくふさぐべし、飯にかけ湯に入、菜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0661_2883.htm... - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1307] 温故堂確先生伝 十八と雲ふ年〈宝暦十三年癸未〉に、一座の衆分となり、名お保木野一といふ、〈○註略〉もとより記億すぐれしかば、やうやく其名お知る者あるにいたる、はじめ大人雨富が室に入し時、其教に任せ、三弦おならひけるに、今日習ひ得し物は、一夜の程に忘れて、明日は知らずなりけり、すべて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1307_6889.html - [similar]
器用部十二|家什具|火桶
[p.0701] [p.0702] 万宝鄙事記 三/火 土火桶(○○○)といふ物有、近年京都にはやる、桐火桶の形に似て大也、廻りに小窻多し、上に蓋あり、ふたにも両にまど有、中は取手有て、緒通しのあな有、下に灰お入て、おきおふたつばかり入れおけば、一日一夜きえず、ひるは上に衣衾おおほひて手おあぶり、膝おあたゝめ、よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0701_3959.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1377] 年中行事歌合 三十五番 右 追儺 内大臣 いまはたヾ一夜になりてあしのやのいるがごとくにとしぞくれぬる〈◯中略〉 右追儺とは、年中の疫おおひはらひ侍るこヽろにや、ひかる源氏に、なやらふなど申侍るも、儺お追にて侍るなり、やらふとは追と雲ことばなり、夜の事なれば、殿上の侍臣、桃のゆみ、あし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1377_5831.html - [similar]
方技部十八|疾病四|幻惑
[p.1482] [p.1483] [p.1484] 窻の須佐美 一 小野浅之丞とて、半之丞の甥なりしとぞ、十七八歳ばかりのころ、隣の家より、猫の来りて、飼鳥お取る事度々なりしかば、にくきものかな、射殺しなんとおもひ居けるおり、向ふの築山の陰に、猫の戯遊ぶお見附て、あはやそれぞと神頭の矢おつがひ、ひそかにねらひよりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1482_4947.html - [similar]
人部八|生命|寿命
[p.0666] [p.0667] 徒然草 上 あだし野の露きゆる時なく、鳥部山のけふり立さらでのみ、住はつるならひならば、いかに物のあはれもなからん、世は定なきこそいみじけれ、命ある物お見るに、人ばかりひさしきはなし、かげろふの夕おまち、夏の蝉の春秋おしらぬもあるぞかし、つく〴〵と一年おくらす程だにも、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0666_3860.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0350] [p.0351] 枕草子 四 左衛門の文とて、ふみおもてきたり、みなねたるに火ちかくとりよせて見れば、あすみどきやうのけちぐわんにて、宰相中将の御物いみにこもり給へるに、いもうと〈○清少納言〉のあり所申せとせめらるヽに、すぢなし、さらにえかくし申まじき、そことやきかせ奉るべき、いかに仰せにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0350_1976.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0750] 栄花物語 二十七衣の珠 とし〈◯万寿二年〉もくれぬれば、一夜が程にかはりぬるみねのかすみも、あはれに御覧ぜられて、山里いかで春おしらましなど、うちながめさせ給に、ついたちの日もくれて、二日たつのときばかり、弁のきみ〈◯藤原公任子定頼〉まいり給へり、思ひがけぬほどの事かなとおぼさるヽに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0750_3402.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.