Results of 1 - 100 of about 405 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 32493 以恩 WITH 2902... (2.926 sec.)
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,壒囊抄,一"> |報怨以恩 [p.0498] [p.0499] 壒囊抄 一 世謡以恩報怨雲証拠ありや、常爾雲、され共論語或曰、以徳報怨何如、子曰、何以報徳、以直報怨、以徳報徳雲り、然共仏法又報怨以徳為善、以恩報怨、怨永亡、自他安穏、故若其証拠お雲ば、昔天竺大貧王と雲王お、はじめて其隣国王長寿王誅勠、長寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0498_1235.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 壒囊抄 一 世謡以恩報怨(○○○○)雲、証拠ありや、常個(には)雲ざれ共、論語、或曰、以徳報怨何如、子曰、何以報徳、以直報怨、以徳報徳雲り、然共仏法、又報怨以徳為善、以恩報怨怨永亡、自他安穏故、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5412.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,書言字考節用集,九/言辞"> |報怨以恩 [p.0498] 書言字考節用集 九/言辞 報怨以恩(むくふえあたにもつてすおんお)〈前漢害、以徳報恩、厚施薄望雲々、老子経、法苑珠林、鶴林玉露並宜照考、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0498_1234.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,沙石集,八下"> |報怨以恩 [p.0499] 沙石集 八下 先世房事 万事お自業の因縁と思は〻、不祥厄難ありとも、人おとがめ不可恨、しかるに人のとがとのみ思て、恨おふくみ怨お報ふ事、返々おろかなり、経曰、怨お以て怨お報ずるに、怨ついにつきず、草お以火おけすが如し、恩お以怨お報ずるは、怨ついにつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1236.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,藩翰譜,八下/相馬"> |報怨以恩 [p.0499] [p.0500] 藩翰譜 八下/相馬 関け原の合戦事終り、天下悉く平ぎて、相馬既に所帯お没収せられ、家亡ぶべきに極る、政宗〈○伊達〉徳川殿に訴へ申けるは、相馬は隻だにも、政宗が年頃の敵也、それに上杉、石田等にくみしたる、一定に候はんには、政宗かれが為にう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1238.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,明良洪範,十三"> |報怨以恩 [p.0500] 明良洪範 十三 完文二年に、大坂御城代御吟味有しに、近年松平丹波守光重、水野出羽守忠胤、内藤帯刀忠興三人にて、三年目交代にて勤けるに、此度酒井忠勝申上て、古の如く御城代お定め、其人は青山故伯耆守の嫡子因幡守宗俊然るべしとて、完文三年より大坂御城代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0500_1239.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,栄花物語,五/浦々の別"> |報怨以恩 [p.0499] 栄花物語 五/浦々の別 そち殿は、〈○藤原伊周、中略、〉つくしにおはしつきたるに、そのおりの大弐は、有国朝臣なり、かくと聞て御まうけいみじうつかうまつる、あはれこどの〈○伊周父道隆〉の御心の、有国おつみもなくおこたる事もなかりしに、あさましく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1237.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|新帝上表
[p.0503] [p.0504] 続日本後紀 一仁明 天長十年二月乙酉、皇帝〈◯淳和〉於淳和院譲位于皇太子、〈◯仁明〉詔曰、〈◯中略〉是夕今上抗表辞寳位曰、臣某言、照以明鏡、妍蚩難逃、逼以恩綸、喜懼失拠、臣某誠恐誠惶頓首頓首死罪死罪、臣道徳両蕪、進退多躓、情性双昧、執守無常、維昔扈先皇於姑射、優遊霜雪之光、順 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0503_1763.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,百練抄,七/近衛"> |報怨 [p.0493] 百練抄 七/近衛 仁平元年七月十四日、左衛門督家成卿雑色九人禁獄、去十二日依搦取左大臣、〈○藤原頼長〉下部也、九月八日、左大臣過家成卿門前之間、左大臣雑人、乱入彼卿家致濫行、為報先日会稽也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0493_1228.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,江談抄,三/雑事"> |報怨 [p.0493] 江談抄 三/雑事 菅根与菅家不快事 被命雲、菅根与菅家不快、菅家令坐事之日、完平上皇為申停止此事令参、菅根不通仰皆以遏絶之、是菅根計也、 菅家被打菅根頬事 菅根無止者也、雖然殿上庚申夜、天神に頬お被打也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0493_1226.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,江談抄,一/摂関家事"> |報怨 [p.0493] 江談抄 一/摂関家事 大入道殿〈○藤原兼家〉令譲申中関白給事 大入道殿臨終、召有国曰、子息之中以誰人可譲摂錄乎、有国申雲、令執権者町尻殿歟雲々、是道兼之事也雲々、又令問惟仲、惟仲申雲、如此事可有次第之理也、又令問大夫史国平、国平申旨同惟仲、依二人之説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0493_1227.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,享雑の記,前集下"> |報怨 [p.0497] 享雑の記 前集下 後妻打〈孝女花扇附す〉 つら〳〵戦国の侠気お推量るに、勇お好ども理に暗く、智お貴めども姦多し、目前の恥お恥として、始終の勝おおもはず、そが中にもおのづから賢不肖ありといへども、大かたはたがふ事なし、二百年前には、妻敵擊といふことありて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0497_1232.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,続日本紀,二十六/称徳"> |報怨 [p.0492] [p.0493] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年八月庚申朔、従三位和気王坐謀反誅、〈○中略〉参議従四位下近衛員外中将兼勅旨員外大輔式部大輔因幡守粟田朝臣道麻呂〈○中略〉等、与和気善、〈○中略〉是日、又下詔曰、粟田道麻呂、大津大浦石川長年等〈爾〉勅〈久、○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0492_1225.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,武野燭談,十九"> |報怨 [p.0497] [p.0498] 武野燭談 十九 酒井雅楽頭忠清評並水野周防守事 一年水野周防守忠増は、大御番承りし頃、いつの時に歟、組の何某遅参し、西の丸御門〆らるゝ所へ参り懸り、いまだ扉は立て貫木お指ざりしに、走り入んとせられたるお、御目付某、人は軽し、法は重しとて、厳敷咎め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0497_1233.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
"> [p.0483] 報恩は、恩に報ゆるに、徳お以てするお謂ふ、 報怨は、多くは怨え報ゆるに、恨お以てするお謂へど、希には怨に酬ゆるに、徳お以てしたる者もありき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0483_1209.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,玉海"> |報怨 [p.0493] [p.0494] 玉海 嘉応二年七月三日辛巳、今日法勝寺御八講初也、有御幸、摂政〈○藤原基房〉被参法勝寺之間、於途中越前守資盛〈重盛卿嫡男〉乗女車相逢、而摂政舎人居飼等打破彼車、事及恥辱雲々、摂政帰家之後、以右少弁兼光為使、相具舎人居飼等、遣重盛卿之許、任法可被勘当雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0493_1229.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,平家物語,四"> |報怨 [p.0496] [p.0497] 平家物語 四 きおほが事 三位入道〈○源頼政〉のちやくしいづの守なかつなのもとに、九重に聞えたる名馬有、かげなる馬の双なき逸物、のりはしり心むけ、世に有べき共覚えず、名おば木の下とぞ雲れける、宗盛の卿使者お立て、聞え候名馬お給て、見候はゞやとの宣ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0496_1231.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,名称,伊呂波字類抄,保/畳字"> |名称 [p.0483] 伊呂波字類抄 保/畳字 報恩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0483_1210.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,名称,書言字考節用集,八/言辞"> |名称 [p.0483] 書言字考節用集 八/言辞 報恩(はうおん)〈礼記註、謝其恩謂之報、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0483_1211.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,曾我物語,一"> |報怨 [p.0494] [p.0495] [p.0496] 曾我物語 一 いとうの次郎とすけつねがさうろんの事 くだう一郎は、なまじひの事おいひいだして、おぢに中おたがはれ、ふさいのわかれ、しよたいは、うばはれ、身おゝきかねて、きもおやきける間、きうじもそらくになりにけり、さればにや御きしよくもあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0494_1230.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,文会雑記,二上"> |報恩例 [p.0490] [p.0491] 文会雑記 二上 一徂来は芝に舌耕して居られたる時、至極貧にて、豆極屋にかり宅しておられたるゆへ、豆腐のかすばかりくらはれたると也、大に豆腐屋の主人世話やきたるゆへ、徂来禄えられたる後、二人扶持やられたると也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0490_1222.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,狂歌現在奇人譚,初編下"> |報恩例 [p.0492] 狂歌現在奇人譚 初編下 浅桐庵一村の伝 三とせあまりおこえて、一村が家のこものひとり、要用のことありて、みちのくにいきたりしがあるとまりやにつきてやすみぬ、夜あけて見れば、かたへの床の間にひとつのかけものあり、中に一首のうたあり、よく打見れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0492_1224.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,十訓抄,十"> |報恩例 [p.0484] [p.0485] 十訓抄 十 六条修理大夫顕季卿、あづまの方に知行の所ありけり、館の三郎義光妨げあらそひけり、大夫の理有ければ、院〈○白河〉に申給、左右なくかれが妨おとゞめらるべしと思はれけるに、とみに事きれざりければ、心もとなく思はれけり、院に参り給へりけるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0484_1214.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,宇治拾遺物語,二"> |報恩例 [p.0485] [p.0486] 宇治拾遺物語 二 むかし右近将〓下野原行といふもの有けり、競馬によくのりけり、帝王よりはじめ奉りて、おぼえことにすぐれたりけり、朱雀院の御時より、村上の御門の御ときなんどは、さかりにいみじき舎人にて、人もゆるし思けり、年たかくなりて、西京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0485_1215.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0028] 吾妻鏡 一 治承四年十二月二十四日壬寅、木曾冠者義仲、避上野国赴信濃国、是有自立志之上、彼国多胡庄(○○○)者、為亡父遺跡之間、雖令入部、武衛権威已輝東国之間、成帰住之思如此雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0028_127.html - [similar]
地部二十四|石見国|保
[p.0496] 吾妻鏡 三十二 嘉禎四年〈◯暦仁元年〉五月十一日乙酉、故左衛門尉坂上明定、子息左兵衛尉明胤、領掌亡父遺跡事、不可有相違之由含厳旨、是石見国長田保(○○○)、播磨国巨智庄地頭職〈◯中略〉等事雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0496_2087.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1203] [p.1204] 明良洪範 六 延宝六年の飢饉に、若州にても大、分餓死人有り、右田坂、或日乞食の集り居ける所お通りけるに、其中一人眼中隻者ならずと見えければ、家来お以て申遣はしけるは、領内の上石か、他領の者か、定めて凶年によりて、其体に成しならん、人の多く見知、らぬ内に、早く我方へ来るべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1203_6552.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1031] 鎌倉大草紙 下 越後の守護人上杉相模守房定、関東の諸士と評議して、九け年が間、毎年上洛して捧訴状お、基氏の雲孫永寿王丸お以、関東の主君として、等持院殿〈○是利尊氏〉の御遺命お守り、京都の御かためたるべきよし望て、無数の圭幣おついやし、丹精お尽しなげき申ければ、諸奉行人も猶と感じ、頻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1031_6108.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0121] 漢書 六十四上/吾丘寿王伝 吾丘寿王字子贛、趙人也、年少以善格五召待詔、〈蘇林曰、博之類不用箭、但行梟散、孟康曰、格音各、行伍相各故言各、劉徳曰、格五棊行塞法曰、塞白乗五、至五格不得行、故雲格五、師古曰、即今戯之塞也、音先代反、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0121_491.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雲孫/耳孫
[p.0236] 鎌倉大草子 下 基氏の雲孫(○○)永寿王丸〈○足利成氏〉お以、関東の主君として、〈○下略〉 ○按ずるに、成氏は基氏の玄孫なれば、此雲孫は蓋し遠孫の義ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0236_1281.html - [similar]
地部十八|上野国|国府
[p.0009] 鎌倉大草紙 永寿王殿関東におもむき給ふ、これにより上杉相模守は越後上野の境へ出むかひ、政事お輔佐し、同顕定は上野国府中(○○○○○)へ参、還御の御支度お馳走被申、八月廿七日、上州白井おたち、鎌倉へおもむきたまふよし聞へければ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0009_39.html - [similar]
姓名部八|名上|以神仏号及仏語為名
[p.0656] 吾妻鏡 九 文治五年二月廿一日癸巳、筥根児童等、依召去夜参著、是為勤仕来月三日鶴岳舞楽也、童形八人、増寿、筥熊、寿王、閉房、楠鶴、陀羅尼(○○○)、弥勒(○○)、伊豆石丸等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0656_3234.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0904] [p.0905] 太平記 九 足利殿御上洛事 大行は不顧細謹(○○○○○○○)とこそ申候へ、此等程の少事に可有猶予あらず、兎も角も相模入道の申ん儘に随て、其不審お令散、御上洛候て後、大儀の御計略お可被回とこそ存候へと被申ければ、足利殿此道理に服して、御子息千寿王殿と、御台赤橋相州の御妹とおば、鎌倉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0904_5402.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0668] 倭訓栞 中編十七/那 ながいき(○○○○) 長生也、長寿おいふ、或は頤お訳す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0668_3872.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0855] 和漢三才図会 九十八/石草 石長生 〓草 〓沙草 〈俗雲加豆閉良草(○○○○○)、又雲閉禰連牟草(○○○○○)、◯中略〉按石長生生渓澗井石間、状似蕨而面背青、夏背著子茶褐色、如虎尾草子、茎紫黒、為折傷及痰咳隔咽薬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3799.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0855] 大和本草 九/雑草 石長生(しのぶぐさ) 茎黒く或紫色、細茎なり、葉似蕨又似檜、四時不凋、多生石岩下、又生山陰、苗高尺許、今按本草弘景時珍所説の石長生の形状、よくしのぶに合へり、和草(にこくさ)〈◯中略〉 篤信雲、和草是俗に雲はこね草なるべし、箱根草はしのぶに似て小なり、葉細し、茎紫色、光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3797.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0855] 新撰字鏡 草 石長生〈保度(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3795.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0855] 本草和名 十一/草 石長生、一名〓草、一名〓〓草、〈市人用之、仁匹音力丁反、出蘇敬注、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3796.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0856] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石長生 はこねぐさ(○○○○○) おらんださう(○○○○○○)〈武州〉 くろはぎ(○○○○)〈加州〉 よめのははき(○○○○○○)〈江州〉 よめがはヽき(○○○○○○)〈新校正〉 よめがはし(○○○○○)〈甲州〉 いしヽだ(○○○○)〈駿州〉 ほうおうはぎ(○○○○○○)〈同上〉 いちやうしのぶ(○○○○○○○)〈阿州〉 いちや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0856_3800.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0856] 採薬使記 中/相州 重康曰、相州箱根あしがらの関のあたりに、箱根草と雲ふお出す、土人の曰、元禄の頃、紅毛人江都参府の時、此草お見て曰、是れかつへれへんねれすと雲ふて、難産の薬に妙ありとて採らせける、故に一名おおらんだ草(○○○○○)とも雲ふ、これ本草に載する処の石長生なるよし、光生按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0856_3801.htm... - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0117] 太平記 三十一 南帝八幡御退失事 三月〈◯正平七年〉十五日より軍始りて、已に五十余日に及べば、城中には早兵粮お尽し、援の兵お待方もなし、〈◯中略〉さらば今夜主上〈◯後村上〉お落し進らせよとて、五月十一日の夜半ばかりに、主上おば寮の御馬に乗進らせて、前後に兵共打囲み、大和路へ向て落させ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0117_640.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七種粥
[p.0909] [p.0910] 三養雑記 一 七種のはやし詞 正月七日に、七種の若菜おいはふことは、都鄙ともにするわざなり、六日の夜、七くさおたヽくはやし詞に、七くさなづな、たうどのとりと、にほんのとりと、わたらぬさきに、といふことは、何のわけともしらで、ならはしのまヽに、家ごとに唱ふることなり、桐火桶と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0909_4041.html - [similar]
植物部十三|草二|黍利用
[p.0883] 長生療養方 一/米穀功能 黍米 益気力、補中、多食令人煩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0883_3566.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0995] 長生療養方 一/菓菜功能 蔛菜 主暴熱喘、小児〓腫食之、去熱気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0995_4114.htm... - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] 長生療養方 二/諸薬功能 羊蹄 味苦寒無毒、主癧瘍、疥癬、陰熱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_121.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0077] 長生療養方 一/菓菜功能 薺 利肝気、和中患気、人食之発気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0077_415.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 長生療養方 一/菓菜功能 蓴 主消渇熱痺、多食動痔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_763.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 長生療養方 一/菓菜功能 骨蓬 治黄疸、消渇、喉痺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_788.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0748] 長生療養方 一/菓菜功能 薺蒿菜 食之明目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3302.htm... - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0625] 元亨釈書 十八神仙 釈窺仙(○○○)、〈○所謂喜撰法師也〉居宇治山、持密呪、兼求長生、辟榖服餌、一旦乗雲而去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0625_1895.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0565] [p.0566] 慶長見聞集 四 西誉一人道心おこす事 古人は清貧にしてたのしみ、濁富にしてかなしび多しといへり、伝へ聞、ほうこじは持たる宝お船につみ海へ捨て、どくしんに打成て世おたのしび給ふ、扠又九年已前の事なりしに、われ知る人多気九郎左衛門と雲ひし人は、江戸本両替町に家屋敷有福徳にして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0565_1339.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0042] 長生療養方 二/諸薬功能 地膚子 味苦寒無毒、利小便、散悪瘡、搗絞汁主赤白利、和名爾波久佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_222.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山雀
[p.0917] 食物和歌本草 五 山雀(やまがら) 山雀は平に温也物わすれ心おつよふし智恵およくます 山雀は身おかろくして年おのべ鬚髪くろく長生となる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0917_3668.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0857] 人倫訓蒙図彙 二 歯医師 本朝において、青陽の初に歯堅の祝、是歯お養、長生おことぶくのはじめなり、 金康( ○○) おもつて歯医の家とす、此家に屠蘇白散の法つたはりてあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0857_2621.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 日本書紀 十/応神 十一年十月、是歳、有人奏之曰、日向国有嬢子(○)、名髪(○○)長媛、即諸県君牛諸井之女也、是国色之秀者、天皇悦之、心裏欲覓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3347.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 文徳実録 一 嘉群三年五月壬午、葬太皇太后〈○嵯峨后橘嘉智子〉于深谷山、〈○中略〉后為人寛和、風容絶異、手過於膝、髪委於地、観者皆驚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3349.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 十/日蔭のかづら 四のみや〈○師明〉は御ぐしはよおろすぎて、はぎばかりなり、御かほつきなど、かばかりのわらはもがなとみえさせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3353.html - [similar]
人部十一|言語|私語
[p.0852] 倭訓栞 前編十/佐 さゝめごと 私語およめり、長恨歌に、臨別慇勤重寄詞、詞中有誓両心知、七月七日長生殿、夜半無人私語時と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0852_5087.html - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0788] 本草和名 六/草 木香、一名蜜香、一名青木香(○○○)、〈出陶景注〉一名東桑童子、〈出丹口訣〉一名千秋、一名千年、一名長生、〈已上出兼名苑〉出播磨国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0788_3484.htm... - [similar]
帝王部四|帝号|一天の主
[p.0187] 源平盛衰記 四十三 二位禅尼入海事 昔は一天の主(○○○○)〈◯安徳〉として、殿おは長生と祝ひ、門おば不老と名けしか共、今は雲上の竜下て、忽に海中の鱗と成給こそ悲しけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0187_1040.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 三十三/きるはわびしと歎女房 斎院〈○馨子〉はおりさせ給にしかば、中ぐう〈○威子〉におはします、ことし〈○長元九年〉ぞ八にならせ給ける、御ぐしはよおろばかりにて、くろき御すがた、いみじう哀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3354.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1524] 病名彙解 二 注車〈并〉注船 注車はのりものに酔ふ、注船は船に酔ふなり、肘後方に、凡そ入車船に登、煩悶頭痛して吐せんと欲する者、徐長郷、石長生、車前子、車下、李根皮、各等分、搗くだき、囊に半合ほど入、衣帯又は頭上におくときは其患お免ると雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1524_5084.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0668] 雲萍雑志 二 夢窻国師の書たるものに、人は長生せんとおもはゞ嘘おいふべからず、嘘は心おつかひて少しのことにも心気お労せり、人は心気だに労せざれば、命長きことうたがふべからずとあり、鉄枵仙人の賛に、仙人は不養生せず、腹立ず、物ほしがらず、それでなが生とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0668_3873.html - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1028] [p.1029] 茅窓漫録 上 かたくり(○○○○)病人飲食進みがたく、至りて危篤の症になると、かたくりといふ葛粉のごとくなる物お、湯にたてヽ飲ましむ、近歳一統の風俗となれり、最初何者のいひ出だしヽ事にや、是は本草綱目〈山草類〉王孫の釈名に出でたる、旱藕といふ草の根お製したるものにて、東国北国よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1028_4250.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石斛
[p.1176] [p.1177] 古今要覧稿 草木 すくなひこのくすね 〈いはとくさ 石斛〉すくなひこのくすね一名いはくすり、一名みたから、一名いはどくさ、一名ちくらんは、漢名お石斛、一名林蘭、一名杜蘭、一名千年潤、一名長生草おいふ、古者出雲国諸郡に産するよし、其国の風土記にみえ、伊豆、下野、陸奥、美濃、紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1176_4906.htm... - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 大鏡 三/左大臣師尹 御むすめ、〈○師尹女芳子〉村上の御時の宣耀殿女御、御かたちおかしげにうつくしうおはしけり、うちへまいり給ふとて、御車にたてまつり給ひければ、わが御身はのり給ひけれど、御ぐしのすそは、もやのはしらのもとにぞおはしける、ひとすぢおみちのくにがみにおきたるに、いかにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3350.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 八/初花 御ぐし〈○妍子〉のこうばいのおり物の御そのすそにかヽらせ給へるほど、ひまなう、やうじかけたるやうにて、御たけには七八寸許はあまらせ給へらんか、しとみえさせ給、御かほのかほりあでたく、けだかくあいぎやうづきておはします物から、はな〴〵とにほはせたまへり、うたてゆヽし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3352.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉
[p.0611] 仙術は、不老不死お求め、又は飛行自在等お得るの術なり、其方たる、俗塵お離れ、煩累お絶ち、専ら心身お修錬するに在るお以て、此術お学ぶの徒は、自ら長生お得て、身体亦軽快なること、大に常人に過ぐるものありしならん、而して我邦人にして、古来此方術お得たりと称するもの、往々之れありしと雖も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1856.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] [p.0579] 大鏡 七/太政大臣道長 御てぐるまによところ〈○道長四女、彰子、威子、妍子、嬉子、〉たてまつりしぞかし、〈○法成寺供養之日〉くちに、大宮〈○彰子〉皇太后〈○妍子〉御そでばかりおいさヽかさしいでさせ給ひて侍りしに、びはどのヽ宮〈○妍子〉の御ぐしの、つちにいとながくひかれさせ給ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3351.html - [similar]
人部十一|言語|多言
[p.0847] [p.0848] 雲萍雑志 四 一言寺の庫裏お働ける老婆あり、年七十になん〳〵として、多弁いはんかたなく、あけくれ人の噂おいひ、無益のぜひおのゝしること、いとかしましくうるさければ、ある人、諷諫のこゝろにて雲ひけるは、多弁長舌なるものは、その意気おむなしく労して、答焉呼吸お養はざれば、必と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0847_5047.html - [similar]
人部九|性情上|楽
[p.0725] [p.0726] 伊勢平蔵家訓 苦楽の事 一楽といふはたのしみなり、およそ天地の間に生れ出るものゝ中、鳥獣虫けらもある中に、人に生るゝ事たのしみなり、女もある中に、男に生るゝ事たのしみなり、かたは者うつけ者もある中に、常の人に生るゝ事たのしみなり、若死する人もある中に、長生する事楽しみなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0725_4252.html - [similar]
植物部二十五|草十四|通泉草
[p.0672] [p.0673] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石長生〈◯中略〉通泉草は かまつかな(○○○○○) はぜな(○○○)〈泉州〉 ほかけさう(○○○○○) じろたらうばな(○○○○○○○) かはらけな(○○○○○)〈共同上〉 さ(○)ぎごけ(○○○)〈京〉 さぎさう(○○○○)〈同上〉 あぜな(○○○) たはぜ(○○○)〈防州〉 ちどりさう(○○○○○)〈筑前〉 むぎめし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0672_2940.htm... - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0260] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 下総本本草作兼名苑、〈○中略〉今俗訛呼加宇毛利、見伊勢集、爾雅蝙蝠服翼、説文同、本草伏翼生太山川谷及人家屋間、蘇雲、伏翼以其昼伏有翼爾、〈○中略〉千金翼方、証類本草、並載天鼠屎、証類本草引唐本注雲、李氏本草雲、即伏翼屎也、則天鼠矢三字是本条文、伏翼矢名也、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0260_939.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭原料
[p.0633] [p.0634] 守貞漫稿 十五/男服 夏は汗手拭と号けて、従来晒麻布(○○○)お用ふ、長けに尺五寸或は一尺余の物おも用ふ、蓋夏月も木綿手巾(○○○○)お専用すれども、男女ともに礼晴服にて、他に往く等には、麻布巾お用ひ、又略䙝にも、人品によりて麻布お用ふ、雑人は夏も麻布お用ひず、右の如く従来は晒麻布の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0633_3573.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承徳
[p.0195] 元秘別録 一 嘉保三年十二月十七日改元〈◯中略〉 文章博士敦基朝臣 承徳 周易(○○)曰、幹父之蠱、用誉、承以徳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0195_1366.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|名称
[p.1172] 日本書紀 五/崇神 六年、百姓流離、或有背叛、其勢難以徳治(うつくしひお)之、 十二年三月丁亥、詔、朕初承天位獲保宗廟、明有所蔽、徳不(いきほひも)能妥、是以陰陽謬錯、寒暑失序、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1172_6467.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|霊夢
[p.0798] 天台宗延暦寺座主円珍伝 天台宗延暦寺第五座主入唐伝法阿闍梨少僧都法眼和尚位円珍、〈○中略〉父宅成、〈○中略〉母佐伯氏、故僧正空海阿闍梨之姪也、嘗夢、乗大柯浮巨海、仰見朝日初出、光耀嚇奕、将以手捉之、援日更如飛箭、来入ろ中、覚後以夢語其夫、答曰、此吉徴也、当生賢子、無幾懐姙、遂誕和尚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0798_4776.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|属星祭
[p.0034] 今昔物語 二十四 天文博士弓削是雄占夢語第十四今昔 と雲ふ者有けり、穀蔵院の使として、其封戸お徴らむが故に、東国の方に行て、日来お経て返上る間、近江国の勢多の駅に宿ぬ、其時に、其国の司 と雲ふ人、館に在て、陰陽師天文博士弓削是雄と雲ふ者お請じ下して、大属星お令祭む(○○○○○○○)とする間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0034_100.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|不孝
[p.1099] [p.1100] 夢語 一今世に不孝の子ありとて親勘当し、いかなる惡事すべきもしられずとて、其親々親類など奉行所へ訴申事多く、奉行所にても是お張外のものとし、事有時は父母親類へも咎等もなき事のよし、是人にもより、其事にもよるべき事ながら、人倫の破れ治の害惡者の種おろし也、人、々孝おなすべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1099_6260.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0600] [p.0601] 今昔物語 二十四 天文博士弓削是雄占夢語第十四今昔と雲ふ者有けり、榖蔵院の使として、其封戸お徴らむが故に東国の方に行て、日来お経て返上る間、近江国の勢多の駅に宿す、其時に其国の司と雲ふ人、館に有て、陰陽師天文博士弓削是雄と雲ふ者お請じ下して、大属星お令敬むと為る間、是雄彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0600_1837.html - [similar]
人部十一|言語|呼
[p.0864] 新撰字鏡 心 恍〈口良反、惚也、又驚也、与波不(○○○)、又与不(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0864_5171.html - [similar]
姓名部六|氏上|争為氏長者
[p.0492] 本朝世紀 久安六年九月廿六日己亥、今夜宇治入道相国〈○藤原忠実〉並左大臣〈○忠実子頼長〉被渡東三条、則以左大臣、可為藤氏長者之由被定行、称摂政〈○頼長隻忠通〉驤給、被渡朱器大盤及戊印、散位藤有成朝臣、為本所使、給禄退出、其間事、喧花多端、又驚耳目歟〈○又見百練抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0492_2583.html - [similar]
飲食部二|料理上|七五三膳 五五三膳
[p.0103] 老人雑話 上 信長、美濃斎藤が所へ婿入の時、広袖の湯帷子に、陰形お大に染付て著し、茶筅髪にて往く、山城守が家老等、国境まで迎に出て、其様お見て胆おつぶし、密に雲ふは、此様の人に七五三(○○○)の式法などは不都合ならんとて、早使お返し、田舎家具の大なるなどお用意せよと雲、信長宿に著て、束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0103_355.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0242] 資治通鑑 一/周紀 周紀一〈(中略)杜預世族譜曰、周黄帝之苗裔、姫姓、后稷之後封於台及夏衰稷子不窟竄于西戎、至十二代孫太王避狄遷岐、(中略)自武王至平王凡十三世(○○)、自(○)平王至威烈王又十八世、自威烈王至赧王又五世、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0242_1315.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|辞而不為太子
[p.1377] 神皇正統記 嵯峨 一旦国おゆづり給ひしのみならず、行末迄もさづけましまさんの御心ざしにや、新帝〈◯淳和〉の御子恒世親王お太子に立給ひしお、親王又かたく解退して世おそむき給ひけるこそありがたけれ、上皇〈◯嵯峨〉ふかく謙譲しましけるに、親王又かくのがれ給ひける、末代までの美談にや、むかし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1377_5323.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以製作為名
[p.0103] 葉黄記 完元四年四月廿三日壬午、是日於院御所、〈冷泉万里小路殿〉有親王〈○後嵯峨皇子宗尊〉御著袴事、〈○中略〉上皇入御、親王又入御、〈○中略〉次改御装束、〈○註略〉巻南庇五け間御簾、〈○中略〉親王御座撤之雲々、階間以東簀子、並透渡殿敷円座、〈大臣料用厚円座〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0103_588.html - [similar]
姓名部七|家紋|菊桐御章
[p.0508] [p.0509] 羽倉考 二 菊の紋之事 当時は天皇院宮お初め奉りて、親王又は近き源氏に至るまで、菊お王家の紋と定めて、衣服は雲に及ばず、宮室器財の属まで、菊花の紋お用ひ給ふ、此事中古以前、曾所見なく、異朝にもいまだ其類お不聞、或説に、承平五年、菊花の宴ありてより、特に此花お賞せられて、朝家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0508_2659.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|社日
[p.0139] 暦林問答集 下 釈社第二十七 或問、社者何也、 答曰、尚書暦雲、社者歳之春秋可祀之社事、土地之主也、稷五穀之長也、二月八月之中気也、二月為春社、八月為秋社、百穀実而稼嗇成、報徳而祀之、故春社者、近於春分戊日、秋社近於秋分戊日也、各命民祭於土地、将攘悪気、其戊土也、故取其日祭也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0139_979.html - [similar]
植物部六|木五|梨/名称
[p.0348] 揃注倭名類聚抄 九 果蓏 按説文〓果名、孫氏依之、李時珍曰、〓樹高二三丈、尖葉光膩有細歯、二月開白色、如雪六出、〈◯中略〉本草和名引作含須、按洛陽伽藍記雲、城南報徳寺有含消梨重十斤、斉民要術引三秦記曰、漢武東園一名御宿、有大梨如斗、落也即収取著、以布囊盛之、名曰含消、芸文類聚初学記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0348_1329.htm... - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0359] [p.0360] 藤原家伝 鎌足 白鳳五年秋八月、詔曰、尚道任賢、先王彝則、褒功報徳、聖人格言、其大錦冠内臣中臣連、功件建内宿禰、位未允民之望、超拝紫冠、増封八千戸、俄而天万豊日天皇〈◯孝徳〉已厭万機登遐白雲、 ◯按ずるに、之に拠れば、白鳳は即ち白雉なり、そは孝徳天皇の崩御は、日本書紀に拠るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0359_2255.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|予備凶年
[p.1470] [p.1471] 報徳記 二 凶年に当り先生〈◯二宮尊徳〉厚く救荒の道お行ふ 于時天保四癸巳年、初夏時気不順にして、霖雨止まず、先生或時茄子お食するに、其味常に異なり、恰も季秋の茄子の如し、箸お投じて歎じて曰、今時初夏に当れり、然して此物既に季秋の味おなすこと、凱唯ならんや、是お以て考るに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1470_6286.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|雑呪
[p.0063] 通俗編 十祝誦 嚏祝(○○) 法苑珠林、世尊嚏、諸比丘呪願言長寿、時有居士嚏、仏令比丘亦呪言長寿、按、今童婦輩猶相承襲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0063_257.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|土公祭
[p.0041] 吾妻鏡 四十七 康元二年〈○正嘉元年〉九月十八日己巳、勝長寿院造営事始、〈○中略〉戌刻於勝長寿院、行大土公祭、〈被引牛一頭如例〉晴茂朝臣奉行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0041_146.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0673] 続日本後紀 十五/仁明 承和十二年正月乙卯、是日外従五位下尾張連浜主、於竜尾道上舞和風長寿楽、観者以千数、初謂、台背之老不能起居、及于垂袖赴曲、宛如少年、四座僉曰、近代未有如此者、浜主本是伶人也、時年一百十三、自作此舞、上表請舞長寿楽、表中載和歌、其詞曰、那那都義乃(なヽつぎの)〈○謂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0673_3890.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0673] 松屋筆記 五十二 和漢楽人の長寿 続日本後紀十五に、尾張連浜主百十三歳にて、長寿楽お舞、和歌お奉りし事見ゆ、寓簡五の巻に、漢孝文時、得巍文侯楽人竇公、亦年一百八十余歳、献其楽書、自言能鼓瑟導引吾意とあるは、和漢同日の談といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0673_3893.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0680] 台記 康治二年六月廿四日己酉、雅仁親王夫人薨、産後疱瘡、余〈○藤原頼長〉哀傷、以不幸短命也、 久安三年二月十三日丁未、今日入道左大臣〈○源有仁〉薨、年四十五、〈明日源有忠来訃之〉命之矣、此人而不長寿(○○○)焉、大臣平生語曰、吾求長寿、故常念延命、誦寿命経、然猶不至五十而薨、命有定、今不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0680_3922.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0300] 中右記 保安元年四月十日庚辰、頭弁以改元勘文、下内府、内府取一通令結申給、仰雲、定申せ、次給予披見之所、勘文二通式部大輔兼文章博士在良朝臣、撰申長仁、天治、保安、文章博士敦光朝臣、撰申天治、慶延、長寿、今度二人勘申、籠懸紙一通、不結申、及三通時結申也在良朝臣、儒宗兼文章博士也、仍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0300_2155.html - [similar]
植物部十二|草一|稲雑載
[p.0829] 傍廂 後篇 無病長寿の霊薬食料の最第一にて、不死の霊薬の長たる物は米なり、人々一日に三度食ふ故に、たヾ飢渇おしのぐ為のみと思ふは、大なる誤なり、第一は、〓お凌ぎ、気根お強くし、腎精おまし、力量おそへ、手足お健にし、いきほひ盛なるは米のよき故なり、皇朝人の長寿にて武勇勝れたるも、異国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0829_3285.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|渡初
[p.0192] [p.0193] 甲子夜話 四十四 去冬〈文政六年〉両国橋改造ありて、橋開のときは長寿の人渡り初たり、聞くにこの橋に限て例この如しと、去れば日本橋も古橋なれど、両国橋の始て川お渡したるとき、かく為られしより其例お引くなるか、 十二月廿日、〈前日なり〉改造見分の人々、 町奉行 榊原主計頭 御勘定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0192_915.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0871] 吾妻鏡 十八 元久二年六月二十八日甲寅、以武蔵国久下郷(○○○)、被寄進勝長寿院弥勒堂領雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0871_3672.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.