Results of 1 - 100 of about 1732 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 歌京 WITH 7748 ... (8.480 sec.)
植物部十七|草六|菘
[p.0066] 一話一言 二十八 京大坂江戸の名物お読侍る狂歌京 水 水菜 女 染物 みすや針 御寺 豆腐に 鰻鱧(うなぎ) 松茸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0066_351.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁産地
[p.0060] 一話一言 二十八 京大坂江戸の名物お読侍る狂歌大坂 舟と橋 御城 草履に 酒 蕪菜 問屋 揚屋に 石や 植木屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0060_310.html - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1038] 一話一言 二十八 京大坂江戸の名物お読侍る狂歌江戸 鮭 鰹 大名屋鋪 鰯(なまいはし) 比丘尼 紫 冬葱(ねぶか/○○) 大根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1038_4288.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1197] [p.1198] 日本紀略 四村上 康保三年閏八月十九日庚辰、遣使巡撿洪水、或流失屋烟、或漂没資儲、又西獄垣為水破衝五六条、及西河渺々如海、 九月三日甲午、今日権大納言師尹卿依勅定、巡撿両京水害所々、騎馬著衣冠、 九日庚子、賑給京畿内人、依洪水也、猶甚者、勿輸当年調徭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1197_5056.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0858] 芸苑日渉 八 金山寺豆豉♯金山寺豆豉、俗呼為金山寺味噌、周必大高宗幸張府節次略所謂金山鹹豉是也、李果食物本草曰、豆豉各処所造不一、今金焦二山所作佳、居家必用有金山寺豆豉法、豆豉有淡鹹二種、詳見本草綱目、其淡者用入湯薬、鹹者乃充食品、鹹豉亦有数品、大氐今俗所謂納豆之類也、納豆亦有浜納 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0858_3600.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0827] 新撰字鏡 鳥 〓〈都聊、作聊二反、寺豆支(○○○)、〉 蜼〈徒冬反、寺豆支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0827_3230.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1357] 日本釈名 中/魚 鰻鱧(うなぎ) 万葉集大伴家持の歌にむなぎとよめり順和名抄も同むとうと音通ずる故にうなぎとも雲、むなぎは棟也、其形まるく長くして、家の棟に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1357_5806.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0121] 東都歳事記 四十一月 寒の入(○○○)、良賤寒見舞(みまひ)、〈音曲おなすもの、寒声寒弾おなす、今日餅お食す、寒餅と雲、◯中略〉 寒中丑の日、丑紅と号て、女子紅お求む、諸人鰻鱧(うなぎ)お食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0121_930.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1357] 和爾雅 六/竜魚 鰻鱧(うなぎ)魚〈鰻鯬、鰻〓、蛇魚並同、〉 風鰻(ほしうなぎ) 鱓魚(やつめうなぎ)〈黄鱣、鱣魚並同、小者曰鰌鱓、〉 海鰻鱧(うみうなぎ/あなご)〈或雲はも、狗魚、猧狗魚、慈鰻鱧並同、或雲白鰻、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1357_5805.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|薩摩国/霧島温泉
[p.1099] [p.1100] 薩摩風土記 下 一湯治場 南東 伊佐 伊なく いぶすき ちうの水 水のはな すな湯 西北 あんらく いくき ひわく きり島(○○○)えの湯 いあふ 桜島 黒かみ ふる里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1099_4703.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|五行 相生相剋
[p.0024] 拾芥抄 下末五行器 木生火 火生土 土生金 金生水 水生木〈謂之相生(○○)〉 火剋金 金剋木 木剋土土剋水 水剋火〈謂之相剋(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0024_81.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0080] 千載和歌集 十七雑 秋比山寺にて読侍ける 藤原良清 おもふこと有明かたの鹿の音は猶山ふかく家いせよとや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0080_647.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0667] 千載和歌集 十六/雑 おなじ御時〈○堀河〉上のおのこども、題おさぐりて、歌つかうまつりけるに、釣舟お取て読侍ける、 権中納言俊忠 いかりおろすかたこそなけれいせの海のしほ瀬にかゝるあまのつりぶね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0667_3383.html - [similar]
帝王部二十一|女御|出家
[p.1273] 風雅和歌集 十七雑下 後醍醐院かくれ給ける十月に、女御栄子、〈◯二条道平女〉さまかへ侍ける戒師にて、その哀など申とて読侍ける、 二品法親王慈道 おもひやれふかき涙の一しほも色にいでたるすみ染の袖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1273_4936.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 雅筵酔狂集 春 ある人の下屋敷の茶屋にて、藤お読侍る、 藤のはな茶屋の軒ばにかゝりけり縄暖簾(なはのうれん)のごとく土がま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4782.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 後拾遺和歌集 十五雑 入道摂政物語などして、寝待の月の出づるほどに、とまりぬべき事などいひたらば、とまらんといひ侍ければ、読侍ける、 大納言道綱母 いかにせん山のはにだにとヾまらで心のそこにいでん月おば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_392.html - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0633] 壒囊抄 六 つら〳〵椿(つばき)とは何ぞ 万葉には列居椿(れつきよちん)と書たれば、生並たる椿お雲にや、又本草女貞と書て、和名〈爾〉たつの木、又はつらつばき(○○○○○)とよめり、若是お指て熱(つら〳〵)の義にそえて重子詞には申せるにや、歌には読侍り、 川浪そ列居椿(つら〳〵つばき)つら〳〵に見れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0633_2272.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1504] 下学集 上/気形 鱧(はも/○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1504_6530.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1507] 毛吹草 三 摂津 水鱧(はも) 紀伊 大鱧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1507_6539.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱓魚
[p.1508] [p.1509] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱓魚 うつぼ(○○○)〈紀州〉 うみぐちなは(○○○○○○)〈豆州熱海〉 なまだ(○○○)〈房州〉 一名単長福〈事物紺珠〉 冬乙藍虚里〈郷薬本草〉 鱒鰻〈正字通〉 鱣は俗字鱣同鱓、本草李時珍鱣音旦誤と正字通に言へり、うつぼは南海にあり、鱗なく海鰻鱧(はも)の形に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6549.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] [p.1439] 古事記伝 四十一 堅魚と雲魚は、漢国の鰹は当らず、加都袁(かつお)と雲名は、加多宇袁(かたうお)の切(つヾま)りたるにて、即堅魚(かたうお)とは書るお、〈古書には皆此字お書り〉後に此二字お合せて、此方にて鰹字は作れるにこそあれ、〈渓国の鰹字お当たるには非ず、漢国の鰹は鱧(はむ)にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6234.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0258] [p.0259] [p.0260] 毛吹草 三 山 洛陽典楽頭屠蘇白散 半井竜脳丸 延寿院延齢丹 施薬院牛黄清心円 盛方院鳳髄丹 竹田牛黄円 上智院蘇香円 兼康元康歯薬 慶祐太乙膏 慶雲意徳万応膏 同茄子膏薬 大膳亮産薬〈同大極助、大膳大夫、右三家、〉 道正解毒 外郎透頂(ういらうのとうちん)香 入江殿被綿 同表刺褚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0258_1326.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0683] [p.0684] 明月記 完喜二年正月十五日戊寅、後聞、行幸被儲置物、以錦造厨子、以紫染物造手箱二合〈各笠六納其中〉置之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0683_3844.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0899] 明月記 完喜二年六月廿一日辛巳、十三日行幸、〈○中略〉屏風四帖、〈六枚二四枚(○○)二〉皆以染物作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0899_5075.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灰
[p.0358] 延喜式 十四/縫殿 雑染用度 黄櫨綾一匹、櫨十四斤、蘇芳十一斤、酢二升、灰三斛、薪八荷、 ○按ずるに、染物に灰お用いる事は、産業部染工篇染法条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0358_1873.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0258] 庭訓往来 大舎人綾、〈◯中略〉六条染物、猪熊紺、宇治布、大宮絹、烏丸烏帽子、室町伯楽、〈◯中略〉嵯峨土器、〈◯中略〉大原薪、小野炭、小柴黛、城殿扇、仁和寺眉作、姉小路針、鞍馬木芽漬、醍醐烏頭布、東山蕪、西山心太、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0258_1325.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0737] 貞丈雑記 十一/武具 一後三年の絵に見えたる幕、四幅なり、五幅の幕一つ見えたり、何れも上の幅二幅は黒く、下の方は白、又は上二幅白、下二幅黒もあり、紋はかりがねお書きたるもあり鳩お向ひ合せて書きたるもあり、紋の付け所は、何れも上一幅に紋お書きたり、義家の陣御座所には、赤き幔幕なり、青 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0737_4139.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0890] [p.0891] 百千鳥 上 はたんあふむ(○○○○○○) 〈餌がい 西爪種、きび、米、〉 大きさあふばないん古に少し大ぶり総体白し、粉のふきたるやう成物也、毛おなでれば手へ白粉付物なり、折々頭の毛お立るなり、毛の裏かば色なり、皆黒く白く粉お付たるごとし、能馴染物なり、人の言語お真似るもあり、若鳥は真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3525.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1112] 源氏物語 三十七/横笛 御寺のかたはらちかきはやしにぬきいでたるたかうな、そのわたりの山にほれるところ(○○○)などの、山里につけては、あはれなれば、奉れ給ふとて、御ふみこまやかなるはしに、春の野山霞もたど〳〵しけれど、こヽろざしふかくほり出させて侍るしるしばかりになん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1112_4662.htm... - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0730] 源氏物語 三十七/横笛 御寺のかたはらちかきはやしに、ぬきいでたるたかうな(○○○○)、そのわたりの山にほれるところなどの、山里につけてはあはれなれば奉れ給ふとて、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0730_2677.htm... - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0937] 拾遺抄注 雑上 花山は山階にあり、元慶寺と雲御寺建られたり、花山院は彼寺に御幸ありて御出家あり、仍称花山法皇、後に京に御坐の御所お花山院と号するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0937_3341.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|幕府盂蘭盆
[p.1256] [p.1257] 成氏年中行事 七月 一盆御追善、於殿中有之、御代之次に不撰忠不忠の人体お、供に以て御弔在之、御寺之僧達、両日被参、仍御寺へ御焼香に御出、十五日は建長寺施餓鬼御聴聞、供奉如常、同十六日浜之新居閻魔堂、号円応寺、応永大乱の時、為亡魂御弔施餓鬼のこと、扇谷会下海蔵寺え仰出也、如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1256_5393.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0118] [p.0119] 嬉遊笑覧 十上飲食 精進物お肉菜にならひて作るもの、可笑記〈三〉に、さる御寺へ参る、色々の御料理なるに、きじやきのたぬき汁のと、どしめく、こはいかなることにやと、心空にて見れば、さもなき精進物の御菜なり、寺がたの料理だて心得有べし、料理物語に、きじやきはとうふおちいさくき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0118_386.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0876] 長楽寺所蔵文書 武蔵国比企郡南方、将軍沢郷(○○○○)内、為灯明用途田三段、任家時申置之旨、所奉寄進世良田御寺也、若於違乱之輩者、永可為不孝之仁、仍寄進之状如件、 正安元年八月二日 沙弥静真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0876_3690.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|陰陽家
[p.0012] [p.0013] 嘉永七年雲上明覧 下 安倍氏〈土御門 倉橋〉〈土御門有条卿男〉久修 泰重〈倉橋〉泰吉〈百七十七石梅 小 路〉土御門陰陽頭晴雄朝臣廿八〈従四位上右兵衛佐〉 家司 若杉陰陽少允 星合右兵衛同 御合印 御寺 梅林寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0012_49.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0187] 百練抄 八高倉 治承四年六月二日、行幸〈◯安徳〉摂津国福原、法皇〈◯後白河〉新院〈◯高倉〉同以臨幸、貴賤上下、出平安旧城、赴摂州新都、今日著御寺江頓宮、翌日乗御船、著御福原、世専号之遷都、入道太相国〈◯平清盛〉申行之、 十一月十一日、遷幸福原新造内裏入道大相国所造進也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0187_911.html - [similar]
地部十三|安房国|平群郡
[p.1011] [p.1012] 円蔵院文書 九十八け所之内 房州九郡朝平南村之内四拾石、山下郡北条村之内五石、北之郡(○○○)保田村之内五石、高合五拾石、右之通御寺領被遣之由、我等所々従御奉行所御書出一冊に御坐候間、従甲寅年可有御所務者也、仍如件、 元和弐年辰九月十五日 中村弥右衛門尉吉繁〈黒印花押〉 円蔵院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1011_4066.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|薦雑載
[p.0037] 若宮殿臨時御遷宮日記 応永十五年十一月二日、若宮殿〈○春日〉臨時の御遷宮雑事等、御寺え御注進あり、案文雲、 注進 若宮臨時御遷宮社家雑事等事〈○中略〉 一御座薦(○○○)一枚、〈長一丈、広四尺一寸五分、〉代卅文、〈○中略〉 一筵道薦(○○○)百枚、〈長各一丈〉代八百文、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0037_220.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|年玉
[p.0772] 後水尾院当時年中行事 上正月 四日、〈◯中略〉今日わたりより、宮門跡寺びくに衆などより、年始の御文参る、伏見どのより、すへのもの女房持て参る、勾当の所にて帯おたぶ、こなたよりの返事もひ司かなへどにもたせて参る、御寺の御所のつかひにも帯おたぶ、此外其さたなし、ふしみ殿八条殿等の宮方へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0772_3483.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 大鏡 七/太政大臣道長 不比等大臣は、山階寺お建立せしめ給へり、それによりかのてらには、藤氏おいのり申に、このみてら、ならびに多武峯春日大原野吉田に、れいにたがひ、あやしきこといできぬれば、御寺の住僧禰宜おほやけにそうし申て、その時藤原氏長者殿、うらなはしめ給に、御つヽしみあるべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2614.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0910] [p.0911] 大鏡 七/太政大臣道長 又山階寺にて、十月十日より維摩会七日、みなこれらのたびに勅使下向して、ふすまつかはす、藤氏の殿ばらより五位までたてまつり給ふ、南京法師は三会講師しつれば、已講となづけて、その次第おつくりて律師僧綱になる、かゝれば彼御寺いかめしくやむごとなきところなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0910_5437.html - [similar]
地部四十四|山下|鞍馬山
[p.0757] 謡曲 鞍馬天狗 〈して詞〉加様に候者は、鞍馬の奥僧正が谷に住居する客僧にて候、扠も当山におひて、花見の由承及候間、立越よそながら梢おも詠ばやと存候、〈狂言〉是は鞍馬の御寺に仕へ申者にて候、扠も当山におひて毎年花見の御座候、殊に当年は一段と見事にて候、去間東谷へ唯今ふみお持て参候、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0757_3575.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0062] [p.0063] 栄花物語 二十五/峯の月 この比〈○万寿二年五月〉きけばあふさかのあなたに、せきでらといふ所に、うし仏(○○○)あらはれ給て、よろづの人まいりみたてまつる、年比この寺におほきなる御だうたてゝ、弥勒おつくりすえたてまつりける、くれえもいはぬ大木どもお、たゞ此うし一してはこびあぐるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0062_241.html - [similar]
地部六|伊賀国|国産/貢献
[p.0417] 毛吹草 三 伊賀 焼物 紅花 多葉古 松茸 目薬〈家里 真島右二け所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0417_2136.html - [similar]
飲食部十四|鮓|松茸鮓
[p.0963] 和漢精進新料理抄 下漬物 松茸すし(○○○○)の漬様一新敷松茸およく洗、常のごとくに切、湯おたヽせ、ざつとゆであげ、白米おこわくめしにたき、塩かげん人々口にあふほどにして、新敷桶に松茸一通ならべ、其上に食お置、又松茸一通置、上にめしお置、一日置て明日めし共に出しくふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0963_4106.html - [similar]
飲食部二|料理上|本膳 二膳 三膳 四膳 五膳
[p.0090] [p.0091] [p.0092] 四条家法式 一大猶院様、〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日朝御本(○○) 〈膾〈焼骨鯛、栗、薑、山葵、〉濃焦鳩〉〉 香物 〈集〉〈御汁〈大根、茄子、芋、 卜治、摘入、〉 御食、〉御二(○○) 〈焼浸〈鮒〉 和物〈松茸〉〉 御汁〈雁〉御三(○○) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0090_346.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 異制庭訓往来 茶子者可為麩指物、零余子指、豆腐上物、油炙、笋干、干栗、松茸、炙昆布、泥和布(ぬため)、出雲苔、乱糸、万金、籃子、唐納豆、牛房引干、干蘿蔔、胡桃、串柿、干棗候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_158.html - [similar]
飲食部三|料理中|松茸吸物
[p.0192] 料理物語 吸物 松茸 古酒にてさわ〳〵といり、さかけのなき時白水おさし、だしたまりくはへふかせ候て、すいあはせ出し候、すい口柚輪切其まゝ入吉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_705.html - [similar]
地部十五|近江国|貢献
[p.1218] [p.1219] [p.1220] 淡海地志 三 海陸土産 夫土産、天所生、地所宜也、故天不生、地不養、君子不以為礼、鬼神弗饗也居山以魚鼈為礼、居沢以鹿豕為礼、君子謂之不知礼、出礼記、 志賀郡 一大津 鱗栗売買京車牛馬集、雪駄、楊枝、 一膳所 米、茶問屋、真野筵、 一坂本 柳団子、小刀つか、きせる、 一衣川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1218_4911.html - [similar]
飲食部二|料理上|引替膳
[p.0111] [p.0112] 四条家法式 一大猶院様、元和九亥年七月十三日御上洛にて、完永三寅年九月六日行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉 九月六日晩御引替之御膳御本 〈膾〈鯛生海鼠 葵山葵〉ゆで鳥〈鴨〉 香物 〈御汁〈生鶴 松茸〉御食〉 御二 〈焼物〈生鰹〉すヽぎ焼〈鯛赤貝 小島へそ〉 ずいき和 御汁〈鱸塩煮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0111_366.html - [similar]
飲食部三|料理中|酒熬
[p.0223] 庭訓往来 御斎之汁者、〈○中略〉菜者、〈○中略〉酒煎(○○)松茸、平茸、雁煎等、随体可引之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0223_912.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉油濃茹物(ゆでもの/○○)、面穢松茸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1157.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0017] 好色一代男 七 新町の夕暮島原の曙 物さびたる釜はたぎりて、岩倉の松茸お焼て、中椀(○○)にふたつ飲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_89.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯇
[p.1297] 親俊日記 天文八年八月十六日辛巳、上池院へ貴殿松茸鯇可有如何之由、以折紙尋遣之、何も少づつ不苦之由候、鯇取分多は御無用之由候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1297_5480.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0116] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉精進者(○○○)、腐水葱、香疾大根、舂塩辛納豆、油濃茹物(ゆでもの)、面穢松茸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0116_381.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0164] 酒食論 飯室律師好飯申様四季おりふしの生珍は、くゝだち、たかむな、みやうがの子、松茸、平たけ、なめすゝき、あつしる(○○○○)、こしる(○○○)、ひやしつゆ(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0164_552.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0166] 類聚雑要抄 一 宇治平等院御幸御膳〈元永元年九月廿四日、大殿被下御日記定、○中略〉三寸五寸様器〈○中略〉 御汁物二度〈寒汁(○○)松茸、熱汁(○○)志女知、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0166_561.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0336] 徒然草 四 鯉ばかりこそ御前にてもきらるゝ物なれば、やんごとなき魚なれ、鳥には雉さうなきものなり、雉松茸などは、御湯殿の上にかゝりたるも苦しからず、其外は心うき事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0336_1424.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0341] 風俗文選拾遺 二 摺鉢摺小木の弁 摺小木といふ物有、其性木お以て作る、山椒の木お上品とす、其形先丸くふとく、長く大いなる松茸に類せり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0341_2055.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0671] [p.0672] 看聞日記 永享四年九月九日、抑入夜自室町殿小長櫃一合〈有金物結構〉入松茸木練折一合賜之、三条執進、上様御又長櫃之姿いたいけなる程に被進雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0671_3766.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 尺素往来 茶子者茘枝、竜眼、胡桃、榧実、榛、栗子、梧桐子、烏芋、海苔、結昆布、蕷子(ぬかご)、刺薢、菱、串柿、挫栗、干松茸、干竹笋、乾胡蘆、乾蘿蔔、炒付、引干、苔菽、興米、炙麩、油物等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_159.html - [similar]
飲食部三|料理中|菓子椀
[p.0192] 浪花雑誌街乃噂 四 菓子椀 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸。麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の太平の種(○○○○)と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_706.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 〈浪花雑誌〉街乃噂 四 菓子椀(○○○)〈○図略〉 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸、麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の大平の種と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_174.html - [similar]
器用部十二|家什具|湯婆/懐炉
[p.0716] 西鶴織留 一 品玉とる種の松茸 或時宵に焼たる鍋の下に、其朝まで火の残りし事、是は不思議と焼草に気お付けて見しに、茄子の木犬蓼の灰ゆえに、火の消ん事おためして、是は人のしらぬ重宝と思ひ付き、手振で江戸へくだり、銅細工する人おかたらひ、はじめて懐炉といふ物お仕出し、雪月の比より売ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0716_4054.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0755] [p.0756] 増鏡 七北野の雪 そのとし〈◯文永四年〉なが月のころ、左のおとヾ〈近衛殿◯藤原基平〉の日野山荘へ、一院、〈◯後嵯峨〉新院、〈◯後深草〉大宮院〈◯後嵯峨后吉子〉御幸あり、世になききよらおつくさる、銀金の御さらども、螺鈿の御台、うち敷、めなれぬほどの事どもなり、院の御分御小直衣皆具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0755_2665.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0337] [p.0338] 風俗文選拾遺 二 摺鉢摺小木の弁 摺鉢は備前の土お最上とす、其形口ひらき底すぼみ、肌は竪ざまに刻みめ有り、ひつくりかへせば富士山に似たり、富士山女に似たるか、女富士に似たるか、女富士に似ん事お欲せず、富士又女に似ん事お欲せざれ共、天然と形お同じうする物か、其用おなす事物お摺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0337_2037.html - [similar]
飲食部三|料理中|雉焼
[p.0254] 一話一言 十二 池田氏筆記〈○中略〉一兼葭堂雲、木地焼(○○○)魚にても豆腐やうのものにても、青竹の串にさしやきたる計のものお、木地やきと雲、是に醤油おかけ、又浸やきにもするなり、但串ともに盛之、又雲木地やきは禁中に限らず、平人常に焼所のものも又木地焼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0254_1110.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 採薬使記 下 重康曰、紀州奥熊野宇留村(○○○○○○○○)の流れより大鰻鱧お出す、其長さ一丈余、囲ふ三尺計有りと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5820.html - [similar]
動物部十八|魚下|あなご
[p.1508] 大和本草 十三/海魚 あなご 鰻鱧に似て可食、味うなぎ不及、海うなぎとも雲、鱧魚おも海うなぎと雲、然ども別なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6545.html - [similar]
動物部十六|魚上|八目鰻
[p.1365] 大和本草 十三/海魚 八目鰻鱧 ふなぎに似て白点如目なるもの八九あり、味不好、世俗に鱓おやつめうなぎと訓ず、未是、鱓は別物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1365_5835.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰻鱧魚 本草雲、鰻鱧、〈蛮累二音、和名波之加美伊乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6800.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1506] [p.1507] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱧魚〈止字通二音里〉 黒鯉魚〈通名〉 一名鰹〈埤雅典籍便覧〉 烏鯉魚〈事類全書、八閩通志、〉 黒火頭〈同上〉 河精〈事物紺珠〉 烏蠡魚〈医学正伝、東医宝鑑、〉 黒火柴頭魚〈附方〉 烏魚〈同上〉 花魚〈広東新語〉 七星魚〈本草備要、広東新語、〉 黒魚〈潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1506_6537.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] [p.1566] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 証類本草引陶隠居雲、鰻鱧魚能縁樹、食藤花、形似鱓、又有鰌、亦相似而短也、又引唐本注雲、鯢魚有四脚、能縁樹、陶雲、鰻鱧便是謬証也、按、陶所説鰻鱧魚雲似鱓、雲又有鰌相似而短者、即可今宇奈岐、其能縁木食藤花者非鰻鱧、故蘇雲、鯢魚有四脚、故能縁木、陶説鰻鱧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6801.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 近江国輿地志略 九十七/志賀 鰻鱧魚 湖中処々にあれども、黒津(○○)の簗鰻鱧魚お以て名産とす、毎歳初秋黒津の土人簗お構これお捕、甚肥大なり、味甘美なり、又一種堅田(○○)の漁人釣捕の鰻鱧魚あり、痩小なり、これお堅田鰻鱧魚といふ、其余所々の川々にて得る処多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5819.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1363] 南畝莠言 上 世俗鰻鱧に山椒おそへて食ふ事、証類本草雲、食医心鏡に、主五痔痿瘡殺虫方、鰻鱧魚一頭治如食法、切作片、炙著椒塩醤調和食とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1363_5826.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1360] [p.1361] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰻鱧魚 むなぎ〈万葉集〉 うなぎ(○○○)〈今名〉 おなぎ(○○○)〈誤名〉 はじかみいお(○○○○○○)〈和名抄〉 小者、めそ(○○)、〈江戸〉 みヽずうなぎ(○○○○○○)〈京〉 めヽずうなぎ(○○○○○○)〈同上〉 かよう(○○○)〈上総〉 くわんよつこ(○○○○○○)〈同上〉 がよこ(○○○)〈常州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1360_5814.html - [similar]
動物部十六|魚上|蛇鰻
[p.1365] 豆州志稿 七/土産 蛇鰻鱧 和田村唐人川、荻村山沢、下賀茂村南沢等に産す、長二尺余、囲尺許、形杵頭の如し、往々陸に上り蟹などお啖ふと雲、其肉脂膩多く食ふ可らず、蛇鰻鱧は俗称なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1365_5837.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1356] [p.1357] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按、衛雅郭注、鱣大魚似鱏而短鼻、口在頷下、体有邪行甲、無鱗肉黄、大者長二三丈今江東呼為黄魚、山海経注亦雲、鱣魚大魚也、口在頷下、毛詩碩人正義引陸璣疏雲、鱣身形似竜鋭頭、口在頷下、文字集略蓋本之又按、陸璣又雲、背上腹下皆有甲、縦広四五尺、大者千余斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1356_5801.html - [similar]
動物部十六|魚上|八目鰻
[p.1364] 本朝食鑑 九/江海無鱗 八目鰻〈訓如字〉 釈名海鰻〈俗称、按海鰻別一種、而与鰻鱧互有河海之分、〉 集解、是鱓魚也、作鱣非也、黄質黒章体多涎沫、状略与鰻鱧及海鰻相類、大者二三尺余、背有白点如目者八九子、故号八目鰻、其肉不脆、細刺多而味不美、故漁人常不采之、惟為薬物而采之、江海処処有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1364_5833.html - [similar]
動物部十八|魚下|あなご
[p.1508] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱒魚〈○中略〉 あなごは一名うみうなぎ(○○○○○)〈筑前予州〉 でんすけ(○○○○)〈摂州〉 ですけ(○○○)〈予州〉 べいすけ(○○○○)〈讚州〉漢名詳ならず、形は鰻鱧に似て黄黒色、脇に白星一条相連り尾に至る腹白し、長さ一二寸より二尺許に至る、一尺許なるもの秋多し、焼食へば油 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6547.html - [similar]
方技部十一|医術二|眼科治療
[p.0854] 時還読我書 上 青木侃斉の説に、鰻鱧はよく脾胃の運化お健にするもの也、眼病神水のしまりあしく、瞳子の散ぜんとするお治するに、鰻鱧より善なるはなし、審視瑶函に、神水不足は啻に腎虚のみならず、胃虚より来もの多といへるは、信に然り、 馬島流のうなぎ薬( ○○○○○○○○) とて、車前子一斤、使君子五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0854_2603.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1360] 大和本草 十三/河魚 鰻鱧 河魚の中味最美し、是亦上品とすべし、性純補す、脾胃虚の人食ふべし、やきて皮こがし、堅きは食滞お生ず、〈○中略〉夏月に乾たるお焼て蚊おふすぶ蚊皆死す、食物本草に載たり、武士は指物竿おふすぶ虫はまず、又器物屋舎竹木おふすぶれば虫死す、入門に骨お箱中におけば白魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1360_5813.html - [similar]
植物部十七|草六|雀翹
[p.0025] [p.0026] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 青黛雀翹 うなぎづる(○○○○○) やなぎさう(○○○○○) あしかき(○○○○)〈丹波〉即柳葉の抗板帰(いしみかは)なり、原野溝側に多し、蔓生にして茎に刺あり、葉は柳葉に似て、葉の本に一〓あり、五月枝頂ごとに花あり、色白にして微紅、苦蕎麦(みぞそば)花の形色の如し、鰻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_129.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰌
[p.1366] [p.1367] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰌魚 どぢやう(○○○○)〈壒囊抄に土長に作る〉 うしどぢやう(○○○○○○)〈予州〉 一名〓蝦〈埤雅、典籍便覧に津蝦に作る、〉 耀〈典籍便覧〉 籠〓 衫蛇〈共同上〉 土鰍〈雑字簿〉 此魚は田溝泥中に多し、湖中には希なり、喜で深泥に潜り、時に水面に浮て沫お吐す、形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1366_5844.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 雍州府志 六/土産 鰻鱧魚 近江国勢多(○○○○○)之産為勝、其下流宇治川(○○○)之所取亦美、以其形肥大称宇治丸、焼而用之、是謂樺焼、其所焼之色紅黒而似樺皮之謂也、鮓蔵者亦佳也、贈遠方不損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5816.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 本草和名 十六/虫魚 鰻鱧魚〈仁匹上音英安反、下力号反、〉鰌〈音秋、相似而短、出陶景注、〉鯢魚〈音語雞反、有四足、〉和名波之加美以乎(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6799.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚鮓
[p.1249] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚鮓 すし(○○) 一名包盧〈名物法言〉 苞蘆〈事物異名〉 魚醢 蔵魚 糝岳将軍〈共同上〉魺〈正字通〉 鰭〈同上〉 城州には青花魚お酢と為、江州には鯽魚、香魚、黄鯝魚お鮓とす、勢州桑名には撥尾魚お鮓とす、羽州奥州には、はた〳〵お酢とす、越前には、つかへお鮓と為、城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1249_5269.html - [similar]
動物部十六|魚上|養魚
[p.1251] [p.1252] 経済要錄 六 飼魚第二 大海に遠く隔りたる国は、鮮魚に乏きこと往々皆然り、故に雞豚狗彘の畜、其時お失ふこと無しと雖も、人民常に厚味の食物の足らざるに困む、且又皇国は、土地に比すれば人民甚だ多く、漢土の如く数罟汚池に入らざる而已にて、魚鼈勝て食ふべからざるの多きに至ること能は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1251_5271.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0517] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 錦雞、孔雀、紫鴛鴦、雁、〓等の卵、みな雞に抱かせてかへすに、大かた雞と同く、三七日にてかへるものなり、その内孔雀は一月お経ざればかへらず、錦雞は卵四つばかりならでは生ず、孔雀は十四五も生む、島ひよどりは二つ三つに過ず、凡雞ほど卵多く産ものなし、大かた一月の内に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0517_1857.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚯蚓
[p.1227] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蚯蚓 みヽず(○○○)〈和名抄〉 めヽず(○○○) めみず(○○○)〈加州○中略〉 数品あり、皆卵生なり、土中に住、夜は上に出て土お食ひ、暁に至て、土中に入る時、糞お多く穴傍に遺す、これお六一泥卜雲、〈○中略〉薬に入るヽには、白頸蚯蚓お用ゆ、和名抄にかぶらみヽず(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1227_5143.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] 物類称呼 二/動物 鰻鱧うなぎ 山城国宇治にてうぢまろ(○○○○)と雲、此魚の小なる物お京にてめゝぞうなぎ(○○○○○○)と雲、是はみゝずうなぎの誤也、江戸にてめそ(○○)と雲、上総にてかよう(○○○)と雲、又くわんよつこ(○○○○○○)とも雲、常陸にてがよこ(○○○)と雲、信濃にてすべら(○○○)と雲、土佐にてはりうなぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5808.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1505] [p.1506] 大和本草 十三/海魚 鱧魚 順和名にはむと訓ず、あやまれり、はもは海鰻なり、唐音なり、鱧は筑紫の方言うみうなぎ(○○○○○)と雲海魚あり、本草にいへるごとく形長く体円く、頭と尾と同大さにて相等しく、細鱗玄色にして星あり、形少蝮蛇に似たり、尾またなく、其形みぐるしく可悪、日本人は食せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1505_6536.html - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1038] 一話一言 十七 しころ根葱下野国栃木村にしころといふ根葱あり、岩槻根葱のごとく、白み多くして味美也、上方西国ともに、根葱の白みなく、蘿蔔の長きなし、此二つの物江戸にまされるはなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1038_4287.htm... - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0464] 一話一言 二 あさまつげ(○○○○○) 勢州朝熊に一種の黄楊(つげ)あり、照葉よろし、外に移せば色かはるといへり、是亦同人〈◯伊勢屋金二郎〉のはなし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0464_1734.htm... - [similar]
植物部十|木九|鉄刀木
[p.0623] 一話一言 十八 鉄刀木 鉄刀木出広東、色紫黒、性堅〓而沈重、東莞人多以作屋、〈増、格古要論に出〉これたがやさんなるべし、鉄刀木といふ誤歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2224.htm... - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1288] 一話一言 八 或書の中に 〈題号不見〉 一うつけたるものお 鼻毛 たいけんあやめ ふんちう はなだら あほう ほれものなどゝ、かり初にも雲べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1288_6826.html - [similar]
方技部七|易占|銭卜
[p.0488] 一話一言 二十 一、村雲、銭卜者、以三銭卜之、則二銭向陽者吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0488_1586.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛屋
[p.0411] 一話一言 八 二十三屋 東都唐櫛屋の名お二十三屋といへるは、十九四(とうくし)といへるなりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0411_2390.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0062] 一話一言 二 五十三駅 山谷詩、鬼門関外莫言遠、五十三駅是皇州、 本邦の詩人、東海道お五十三駅といふは、是に本づける歟、〈◯又見倭訓栞三十一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0062_254.html - [similar]
植物部十二|草一|穭
[p.0794] 一話一言 二 ひつぢいね明の焦周が説楉に雲、南海稲経穫再生、名稲孫穂稚、これ今いふひつぢいねなり、按易説卦伝、其於稼也為反生(/ひたち)、このひたちはひつぢいねなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0794_3006.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.