Results of 1 - 100 of about 401 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12927 地黄 WITH 1068... (3.748 sec.)
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] 大和本草 六/薬 地黄 生熟ともに肥大なるお可用、熟は生地黄お吾家にて蒸すべし、薬四より来お必不可用、好酒に砂仁の末お入拌て、地黄お不刻して浸し、柳甑にかけ、陶釜にて度々蒸すべし、鉄鍋にて不可蒸、今日蒸し冷へて後、明日又右の砂仁酒にひたし蒸べし、一日の内にてもよく冷て後蒸べし、蒸後竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2919.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] [p.0668] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 地黄 さほひめ(○○○○)〈延喜式〉 今は通名 一名還元大品〈輟耕録〉 陽精〈本草〓〉 芦〈品字揃〓と同〉 生地黄一名鮮地黄〈本経逢原〉 玉枝〈種杏仙方〉 熟地黄一名金笋〈種杏仙方〉葉は芥葉に似て厚く、鋸歯粗く浅緑色にして皺み、両面に毛あり、初は地に就て叢生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2921.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|煎薬
[p.1089] 延喜式 三十七典薬 地黄煎( ○○○) 料 生地黄廿石、〈十石和泉、十石薬園、〉絹一匹二尺、漉煎絁六尺、壺〓絁六条、〈別長一尺、広九寸、〉椀一合、〓絁一条、〈長一尺、広九寸、〉 釜( かなへ) 口〓綿一屯半、絞地黄調布二端四丈、綿三屯、商布一段、由加〓調布三条、〈別長四尺、二幅、〉轆轤綱熟麻廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1089_3299.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 本朝世事談綺 一/飲食 地黄煎古へ堂上より医家に命じて、地黄煎お製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2926.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0669] 農業全書 十/薬種之類 地黄地黄是も四物湯六味丸等に入り、其外諸方に出たる良薬にて、医家多く用ゆる物なり、土地にあひたる所にては多く作るべし、たねにする根お収め置事、冬月掘取たる中にて、甚大きも宜しからず、もとより小きはあしヽ、中ほどなるおえらびて、壺にても桶にても、又わらのふごに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0669_2923.htm... - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0879] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎(○○○)♯古へ堂上より医家に命じて、地黄煎お製しむ、其法榖芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3717.html - [similar]
方技部十四|薬方|煎薬
[p.1089] [p.1090] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎 古へ、堂上より、医家に命じて、地黄煎お製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1089_3302.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] 倭名類聚抄 二十/草 地黄 本草雲、地黄一名地髄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2915.htm... - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0878] 雍州府志 六土産 地黄煎(○○○) 古禁裏、命医家令製地黄煎、其法榖芽末粉合地黄汁入鐺内、慢火錬之而用之、則潤腸胃益気血、今不用地黄汁、以清水煎錬之、其味雖美、其功能為劣、又東福寺門前菊一文字屋之滑飴(○○)為精品、食之不粘歯牙、不滞胸隔、♯飴糖(○○) 東福寺門前菊一文字屋之所製為佳、又桂里之製 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0878_3716.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0669] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬尾張国卌六種、〈◯中略〉干地黄六斗四升、 相模国卅二種、〈◯中略〉干地黄三升、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0669_2924.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0666] 本草和名 六/草 乾地黄、一名地髄、一名〓、〈仁匹音戸〉一名芑、〈仁匹音起〉一名地脈、〈本条〉一名蜀黄、〈出神仙服餌方〉花名羊乳、〈出雑要訣〉地黄者土精也、〈出大清経〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0666_2914.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 三代実録 四/清和 貞観二年十二月二十九日甲戌、従五位下行内薬正大神朝臣庸主卒、〈◯中略〉庸主性好戯謔、最為滑稽、与人言談必以対事、嘗出自禁中向作地黄煎之処、途逢友人、問雲、向何処去、庸主答雲、奉天皇命、向地黄処、此類也、然也然処治多効人皆要引、療病之工、広泉没後、庸主継塵、太収声価 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2927.htm... - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0313] 揃注倭名類聚抄 十/草 図経雲、春生青苗高一二尺、葉如槐葉、七月開紫花似奈、冬結実作角、子如〓豆、根長者三四尺、麤細不定、皮赤上有横梁、梁下皆細根也、爾雅〓大苦、説文同、邶風簡兮、湿有苓、伝、苓大苦、借苓為〓也、正義引孫炎曰、本草雲〓今甘草是也、蔓延生、葉似荷青黄、其茎赤有節、節有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0313_1420.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] 多識編 二/湿草 地黄、左乎比米(○○○○)、異名〓、〈音戸〉芑、〈音起〉地髄、〈本経〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2917.htm... - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭寸法
[p.0635] 延喜式 三十七/典薬 地黄煎料〈○中略〉 手巾一条〈長五尺○中略〉 右件雑物、九月一日申省請受、但地黄有多少、所須料随亦増減、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0635_3581.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] 宜禁本草 乾/薬中草 地黄 甘苦寒、主〈男五労七傷、女胞漏下血、〉塡骨髄長肌肉利耳目、心法曰、〈生大寒涼血、熟寒而補腎、〉葉可作羹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2918.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] 物類品隲 三/草 地黄 大和産上品、淡黄花お開く、一種紫花のもの、和名千里駒と雲、根堅して薬用に堪ず、或雲、是附録の胡面莽ならんと未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2920.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0669] 延喜式 三十七/典薬 凡山城国地二町在葛野郡十三条水谷下里、四至、〈東限岑山、南限堀越山谷口、西限岑、北限辛河合、〉永為殖供御地黄地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0669_2922.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 紀伊続風土記 物産三 地黄〈本草〉花戸及医家薬家等に栽う、又近年名草郡山東荘塩谷村辺に多し、栽えて若山の薬舗中へ出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2925.htm... - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0873] 三代実錄 四/清和 貞観二年十二月廿九日甲戌従五位下行内薬正大神朝臣庸主卒、〈○中略〉庸主性好戯謔、最為滑稽、与人言談、必以対事、嘗出自禁中、向作地黄煎之処、途逢友人、問雲、向可処去、庸主答雲、奉天皇命向地黄処、此其類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0873_5246.html - [similar]
方技部十四|薬方|売薬
[p.1098] 晴豊記 天正六年十一月四日 地黄煎商買事、従往古十五人之外無之処、近年資儀曲事次第也、如先規堅可申付旨可令下知典薬頭給之由者、依天気言上如件、充房謹言、 天正六年四月五日 右少弁判 進上勧修寺中納言殿 就地黄煎商買事、先年被成綸旨候処、紛失之由候之条、重而被成綸旨候、然者諸国抜売等之儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1098_3326.html - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] [p.1019] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 黄精 おほえみ(○○○○)〈和名抄〉 やまえみ(○○○○)〈同上〉 なるこゆり(○○○○○) さヽゆり(○○○○) さヽかんざう(○○○○○○) つりがねさう(○○○○○○)〈〓波〉 つゆくさ(○○○○)〈地錦抄〉 一名黄独〈典籍便覧〉 沙田髄〈輟耕録〉 玉芝草〈群芳譜〉 大陽草〈事物紺珠〉 竹大根〈郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4209.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|爵床
[p.0507] [p.0508] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 爵床 いぬかうじゆ(○○○○○○)此いぬかうじゆは原野に甚だ多し、高さ一二尺、其茎方にして香薷よりするどなり、枝葉対生す、香薷葉に似て短くして毛少し、葉お揉で初嗅げば微しく香気あり、再かげば臭気お覚ゆ、八月枝梢に花お開く、紫蘇の穂のごとくして小く、香薷の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0507_2266.htm... - [similar]
方技部十|医術一|寮田 C 用途
[p.0667] 延喜式 三十六主殿 典薬寮胡麻油四升一合、〈煎供御地黄料〉猪膏二百十三斤十五両、〈造供御并中宮春宮坊御薬及人給料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0667_2042.html - [similar]
方技部十四|薬方|煎薬
[p.1089] 菅家文草 三詩 分良薬寄倉主簿 欲留霜白老、分寄 地黄煎( ○○○) 、若和盃中物、当為飲酒仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1089_3301.html - [similar]
地部二十一|加賀国|国産/貢献
[p.0280] 延喜式 三十七典薬 諸国新年料雑薬〈◯中略〉 加賀国七種 黄連七斤、枳殻伏苓各一斤、芎藭卅斤、藍漆十三両、干地黄四斤十一両、署預一斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0280_1103.html - [similar]
動物部十一|鳥四|金雀
[p.0928] 飼鳥必用 中 かなありや 此鳥大古より間々紅毛人長崎へ持渡たる鳥に候得共、皆雄計相渡り、雌は不渡候故、日本の地にて子お生立る事なし、然処天明年中、紅毛人自分なぐさみに初而持渡番鳥也、長崎出島屋敷にて年々子お取り生立、此親鳥其節之御奉行御所望に而、初て東都〈江〉御持帰り、然る処駿河台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0928_3739.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 延喜式 三十七典薬 凡山城国地二町、在葛野郡十三条水谷下里、四至〈東限岑山、南限堀越山谷口、西限岑、北限辛河合、〉永為殖供御地黄地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3152.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|雨衣用法
[p.0490] 時範朝臣記 完治二年三月廿三日、今日石清水臨時祭也、〈○中略〉取物舎人四人、〈○中略〉深沓、行騰、雨衣、〈紺地黄小葵錦、各懸花枝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0490_2554.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0247] 水鳥記 上 大塚地黄坊由来並酒の威徳の事 いにしへの、大しよくわん、それはかまたり氏、今の大しゆくわん、これはがんなべうぢにて、重代の大盞有、させ、のまふといふ心にや、蜂に竜お絵がいたれば、すなはち蜂竜(○○)の大盞とぞ申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0247_1496.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1079] 重修本草綱目啓蒙 八山草 胡黄連 和産なし、薬舗に舶来あり、根の形ち地黄に似て長さ二三寸、径り二三分許、外は黄白色にして疙〓あり、内は紫黒色にして五の白点ありて、梅花弁の如く並べり、本草原始に、肉黒有白点類梅花、外淡黄色と雲ふ是なり、味苦し、故に古よりせんぶり一名とうやくに充て来れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1079_3269.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0875] [p.0876] 物類称呼 四衣食 滑飴 しるあめ(○○○○) 畿内にてしるあめといふ、西国にてぎやうせん(○○○○○)と雲、関東にて水あめ(○○○)、又ぎやうせんと雲、水あめはぎやうせんよりもゆるし、又ぎやうせんは濃煎(じようせん)なるべしや、又地黄煎とも書、江戸にては下り(○○)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0875_3708.html - [similar]
飲食部十|酒上|木酒
[p.0706] 宝箱 三 あるじの男の雲、〈○中略〉酒お米にてばかり作ると覚給ふや、粟にてもつくるなり、其ゆかりにて、今も粟もりといふあり、また木にて作ることもあり、草の根、または果お以て作るなり、是お木酒といふ、たゞし今はおほくは米のみなり、木の実、草の根などにて作るの法お失へるがゆへなり、葡萄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0706_3121.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0063] 農業全書 三/菜 菘〈蕪菁に似て別なり、唐の書に何れも別に出せり、〉うき菜(○○○)と雲、京都にてはたけ菜(○○○○)と雲、田に蒔て溝に水おしかけぬるお水菜(○○)と雲、近江の兵主菜(ひやうすな/○○○)、田舎にて京菜(○○)と雲、ほり入菜(○○○○)と訓ずるは誤なり、江戸菜(○○○)は其根大根のごとく長し、其蒔やう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0063_338.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0871] 牛山方考 中 一産後蓐労とならんと欲し、不食し、漸柴痩する者、倭俗血の道 煩( わづらひ) と雲、酒柴胡、酒芍薬、莎草、砂仁各等分お加へ、益母草の黒焼一倍、 鹿児黒( しかのはらこもり) 焼半お加て、細末して煉蜜に和し、煉薬となしお服之、〈鹿児なき時は、鹿頭の黒焼可なり、〉産後百病お治ること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0871_2663.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 縮砂密 みかくし〈古名〉 一名風味団頭〈輟耕録〉 賽桂香〈種杏仙方〉 砂仁〈附方、本草蒙筌俗語なり、薬四に全きものお縮砂と雲ひ、ばらばらになりたるものお砂仁と雲ふは誤なり、〉 和産なし、略して縮砂と雲、舶来真物なり、薬四に伊豆縮砂と呼ぶものは 山薑( はなめうが) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3255.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] [p.1077] 和漢三才図会 九十三芳草 縮砂蜜 隻雲縮砂、砂仁、〈○中略〉 按縮砂、阿蘭陀市舶将来之、東京者為上、交止者其扁小為劣、〈又有名茘枝手者、粃多而為下〉、近年砕粒者来、名砂仁最良、 倭縮砂 出於伊豆国、是乃針木之実也、形似桑椹其皮薄而白色、実黒似牽牛子、用之充縮砂者甚非也、既為草与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3254.html - [similar]
方技部十八|疾病四|痞
[p.1512] 牛山方考 上 一痞気の症、和俗 つかへの症( ○○○○○) と雲て、飲食不進、数日の後は形痩、虚労の如き症に、行気香蘇散に、木香砂仁お加て甚奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1512_5040.html - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 大和本草 八/芳草 杜若 やぶしやうがと雲、葉は生薑に似てひろし、やぶの内隠地に生ず、楚詞に出たり、根は良薑に似て小なり、実似豆蔲与本草合へり、我国俗杜若の根お良薑とし、子お砂仁とす、伊豆宿砂と雲あやまれり、又国俗あやまりて杜若おかきつばたとよむ、かきつばたは燕子花なるべし、杜若には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4100.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0813] 牛山方考 上 一元禄四年五六月の間、久霖して士民悉く 暑湿の気に感じて頭痛如裂( ○○○○○○○○○○○○) 、〈啓益〉為に一方お製す、胃苓湯に柴胡黄芩お加て本とし、熱甚く大便秘せば、黄連石羔お加ふ、大便洩するには、白扁豆升麻お加ふ、腹痛には本香砂仁お加ふ、咽渇には葛根お加ふ、頭痛には羌活川芎お加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0813_2460.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 白豆〓 しろづく 一名宜州様子〈輟耕録〉 白砂仁〈薬性要略大全〉 殻蔲〈本経逢原〉 白豆仁〈遵生八揃〉 白叩仁〈千金方〉 和産なし、舶来唯一種にして偽物なし、殻お帯る牽牛子の形の如し、又数多くすヾなりに成りたる全穂お渡すこと希にあり、これお 鈴様( すヾで) と呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3251.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0373] 摂津志 十三能勢郡 郷名 能勢、〈已廃、存地黄村、〉雄村、〈已廃、存大里村、今属枳根郷、〉枳根、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0373_1953.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0161] 蒹葭堂雑錄 一 衝重といへる台は、賀茂祭には必ず入事なるが、其製伝はらざりしお、元禄七年賀茂祭御再興の時、いろ〳〵僉儀ありて、出来たりしとぞ、通例の三方ぐりの台の横長にして低きものなり、白く塗て摸様お画く、是おうつして、茶道に紺青お以遠山お画き、俗に遠山台となづけ、早春の熨斗台など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0161_986.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0900] 尾張名所図会 前編六知多郡 三盆砂糖〈享保の末、同村(生地)の原田某造り始し由、物類品隲に砂糖昔は和産なし、享保中に台命ありて、琉球より種お伝へ、常郡に植て製し出すと見えたり、今も原田喜左衛門といへるもの、連綿としてこれお製し、毎年国君に貢ぐよし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3779.html - [similar]
植物部二十六|草十五|女菀
[p.0768] 広益地錦抄 六 白苑 宿根より春生、葉はしおんよりみじかく、よこへ少ひろし、初生地に敷、茎出て五六尺迄にのび立、花はしおんのごとくにて白し、しおんと同時にひらくる草也、植てながめ有、又一種小しおんと雲草あり、花極て小りん白し、草立葉共にしおんのごとくにて小草なり、二尺ばかりのび立〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0768_3397.htm... - [similar]
地部五十|地震|立幄舎
[p.1402] [p.1403] 左大史孝亮記 文禄五年閏七月十二日、今夜亥刻許、大地震有之、主上大庭構(○○○)御座(○○)御也、諸家各祗候、御殿所々顚倒、夜明後入御雲々、北野経堂、壬生地蔵堂、其外民屋方々令顚倒、或死人等多雲々、 十三日、今夜又大地震、主上御大庭、諸家各祗候、予参、伏見二丸之女房三百人余、依地震 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1402_6036.html - [similar]
植物部十七|草六|赤地利
[p.0025] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 赤地利 つるそば(○○○○) ほうのみ(○○○○)〈肥前平戸〉肥前平戸にこれあり、蔓生地に延く、葉互生す、苦蕎麦葉に似たり、夏月葉間に花お開き実お結ぶ、其根ふとくして菝葜(さるとりいばら)の如し、古よりいしみがはと訓ずるは非なり、いしみがはは一名あしかき、〈丹波〉うし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_128.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0401] 和漢三才図会 百五造醸 〓(こはめし)〈音強、強食、和名古八伊比、赤飯、世木波牟、〉按〓硬食也、古今値嘉祝日造之、代粢猶〓醴代酒、容易備急用也、凡糯米一斗、赤小豆三升、雑蒸之、則色帯紫俗呼曰赤飯、以炒塩黒胡麻少許和糝食之、一種有白蒸者、不和赤小豆、単糯蒸之、或蒸後加入煮黒豆者亦美麗也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0401_1756.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 長門 厚狭(あさ)郡奥檀(おくのた)村、豊浦郡、涌田(わいた)村、満珠(まんじゆ)島、干珠(かんじゆ)島、六連(むりん)島、角(つの)島、双子(ふたご)島、大津郡、向津具(むかふつく)村、津黄村、青海(あふみ)島、阿武(あむつ)郡、生雲(いつも)村、蔵目木(ぞうめき)村、明木(あら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3071.html - [similar]
植物部六|木五|榠樝
[p.0369] 和漢三才図会 八十七山果 榠樝(くはりん) 蛮樝 瘙樝 木李 木〓 〈俗雲久波利牟、瓜梨字乎、〉 〈別有外国花櫚木、与此不同、◯中略〉 按榠樝可圧可種、嫩時有刺、大者高一二丈、葉似海棠而大、有細鋸歯、春葉希間開五出淡紅花、秋結実、団長五寸許、如小瓜黄青色、味酸而木(じか〳〵せり)、冬熟則帯微甘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0369_1409.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0640] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 糸瓜 へちま(○○○) ながうり(○○○○)〈薩州〉 とうり(○○○)〈信州◯中略〉瓜小なる時は漬物となし食ふべし、成熟する者は、皮肉の筋絡堅して食ふべからず、一種ながへちまあり、瓜長さ三尺余、筑後にては長さ六尺に至る、薩州にては琉球へちまと雲、未だ熟せざる者お食用して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0640_2805.htm... - [similar]
器用部三|飲食具三|机製作
[p.0120] 三中口伝 二乙 一懸盤以下荘厳綵色等事 懸盤机各其体事〈○中略〉 机者面弘一尺余、長二尺余歟、其左右の端に置縁〈其体如常文机〉如囲碁局足四角立之、〈高九寸許歟〉大饗時納言赤木机、大弁等黒柿也、各面押白生絹、上官朴木机面押黄生絹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0120_753.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0688] [p.0689] 食物和歌本草 三 卵白(たまごのしろみ) 玉子白み小児の洩瀉難産の胞衣のおりぬに薬成けり 右並に生にてのむなり 玉子白み赤小豆の粉おばかきませて一切の熱毒腫やむにぬれ 卵黄(たまごのき) 玉子の黄生にて数おのみぬれば小便通ぜぬ人によきなり 卵 玉子酒身うちあたゝむ寒き夜は酔ざる程にね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0688_2622.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶七事
[p.0522] 茶道筌蹄 一 七事〈別に七事の書あり、故に略す、〉 七事の内、回花、回炭、茶かぶきの三事は、むかしよりあり来る者也、其余の四事は、如心斎新に製す、六事出来の後の碧岩の語に、七事随身といふにもとづき、楽人の及第より工夫おなし、一二三の式お製し七事の数に合す、 花月 始は花鳥といふ、四季 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0522_1772.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0475] 五雑俎 十一/物 百穀之外有可以当〓穀者芋也、薯蕷也、而閩中有番薯、似山薬而肥白過之、種沙地中易生、而極蕃衍〓饉之歳、民多頼以全活、此物北方亦可種也、〈按嵇含草木状、有甘〓、形似薯蕷、実大如甌、皮紫肉白、可蒸食〓之、想即番薯未可知也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0475_2120.htm... - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0180] [p.0181] [p.0182] [p.0183] 小弓肝要抄 一矢羽可依人事 後鳥羽院御代者、以雉羽被賞玩之、当代無此儀、凡鷹羽鷲羽之色々、或上首或堪能、就羽之善惡被用之、頗仰上裁者也、雖往古之例有之、 一弓懸事 錦革可有斟酌者歟、又両方のきりくちおまとひ縫也、又縫目にふせぐみおする事もあるなり、 一弓藤事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0180_751.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 倭訓栞 後編十八/良 らう 煙管竹おいふは、もと南天の国の名にして、羅烏とかけり、しやむに近し、黒班竹お産す、烟管によろし、よて此名お得たりといへり、豊後竹、箱根竹なども此類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2797.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|製法
[p.0482] 大和本草 四造醸 麨(ほしいひ)蘇恭曰、蒸米麦熬過磨作之、蔵器曰、粗者為乾糗糧ほしいひ也、こがしと訓ずるは非也、作麨法、臘月に糯米お一夜水二浸し、翌日蒸てかたまりおつみくだき、薄くひろげ陰乾にし、よく乾きてかたまりおくだき、壺に納め置、土器に入、つよき武火にて俄に炒れば脹るヽお為末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0482_2185.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0721] [p.0722] [p.0723] [p.0724] 童蒙酒造記 一 酒言葉之事、一室の床食颯乱離と成お、択食(つはる)といふ、一蓋に盛て三け一葩煎(はぜ)るお、足といふ、一糵(もやし)とは、麹の花の事也、一本元とは六斗、半元とは三斗也、一元味付とは、旨(うまく)出来る事也、一〓むるとは、半切nan壺台に移す事、一温( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0721_3167.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0376] 広益国産考 三 〓麻作りやう〓麻は何国にもあるものにて、作りやうお諸人知るといへども、此琉球表お織には、専らいちびお経に用るによつて、作りやうお援にしるす也、四月早麦お刈取たる跡に、麦お蒔やうの地こしらへして、種子お芥の焼灰等にまぶして、麦お蒔やうにして蒔べし、猶壱畝に種子壱合宛に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0376_1675.htm... - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0727] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈◯中略〉以竹刀(○○)、截其児臍、其所棄竹刀終成竹林、故号彼地曰竹屋、一書曰、〈◯中略〉彦火火出見尊具言其事、老翁即取囊中玄櫛、投地則化成五百箇竹林、因取(○)其竹(○○)作(○)大目麁籠(○○○○)、内火火出見尊於籠中投之于海、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0727_2658.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|茺蔚
[p.0500] 宜禁本草 乾/薬中草 茺蔚 辛微温、明目益精除水気、一名益母、〈五月九月〉採〈葉子〉治一切産後血病、療疳痢、〈生葉煮粥食、初春可煮作〓菜、〉竹刀切煎、浴新生小児、不生瘡疥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0500_2222.htm... - [similar]
地部三十四|薩摩国|村里/名邑
[p.1224] 塵袋 六 おさなきちごのほその緒お竹刀にてきるは、前従による歟如何、 日向風土記の心によらば、皇祖褒能忍耆命、日向贈於郡高茅穂槵生峯にあまくだりまして、是より薩摩国閼駝郡竹屋村(○○○)にうつり玉ひて、土人竹屋守が女おめして、其腹に二人の男子おまうけ玉ひけるとき、かの所の竹おかたなにつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1224_5121.html - [similar]
動物部四|獣四|猿芸
[p.0301] [p.0302] 牛馬問 四 柳生但馬守殿、猿お弐匹飼給ひ、常々打太刀にして、剣術し給ひしに、此猿ども至極業に通じて、初心の弟子衆は、いつも此猿に負しと也、援に或浪人、鎗お白慢にて、何とぞ柳生公へ出合度と思ひ、縁お求て至り、対面の後、扠私儀少々鎗お心懸候、作憚御覧被下といふ、但州聞玉ひ、安 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0301_1045.html - [similar]
植物部十六|草五|麻苧
[p.1199] 農業全書 六/三草 麻苧(まお)麻苧おうゆる事、先苗地お寒耕し、いかほどもよくこなし、塊少もなく委しくこしらへ、濃糞お多くうちさらし置、二月中旬、麦畦のごとく畦作りし、横にせばく筋おかき、種子お薄く蒔、土おいかにも少おほひ、又其上に糠お少おほひ置なり、生出ては、先草ながら生立(そだて) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1199_5014.htm... - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 倭名類聚抄 十六/金器 鍋 唐式雲、鉄鍋、食単、各一、〈鍋、古禾反、鉄鍋和名賀奈々閉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1855.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 揃注倭名類聚抄 四/金器 按広韻鍋、温器、即是物、源君瓦器載堝訓奈閉、故鉄鍋訓加奈奈倍、今俗謂鉄鍋呼奈倍、謂磁鍋為土奈倍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1856.html - [similar]
器用部三|飲食具三|食単
[p.0123] 倭名類聚抄 十四/厨膳具 食単 唐式雲、鉄鍋食単各一、〈漢語抄雲、食単、須古毛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0123_771.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 武備志 二百三十一/日本考 訳語 器用 鑊〈難皮〉 嗜好 鉄鍋〈彼国雖自有而不大、大者至為難得、毎一鍋価銀一両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1857.html - [similar]
器用部四|飲食具四|間鍋
[p.0218] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 鐺 酒鐺 俗雲、加牟奈倍、〈○中略〉 按温酒謂為間、〈以冷熱中間為佳之俗語乎〉故名間鐺、〈湯桶詞之類也、恐鉄鍋之訓相誤然矣、〉而以鐺直代銚子酌酒、卑賤之風也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0218_1314.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|茶粥
[p.0455] 食竈の賑ひ 入茶がゆ(○○○○)いれ茶がゆとは、冷飯おちやがゆにするおいふ也、先釜に煎じたる茶おいれ、塩も程よく入、激(たぎる)中へ冷飯お入、杓子おもて塊おとき、蓋おいたし置、吹あがるお度として釜おおろし、頓(すぐ)に盛て食すべし、米よりたく粥のごとく、暫時も蒸置ては味ひあしゝ、壱人前焚て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0455_2019.html - [similar]
飲食部九|菓子|紅梅焼
[p.0656] 守貞漫稿 五生業 紅梅焼(○○○)看板〈○図略〉看板宣二尺余、木制紙はり白粉ぬり、縁り及び勾形は丹にて描く、桜花形と二つ掛たるも多し、弘化嘉永の比より江戸小市にて売之、其前も有之歟未知之、紅梅焼は小麦粉に砂糖お和し扁平にし、梅形或桜形に押し抜き、平鉄鍋上に焼たる一種の麁菓子也、当時に至り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2885.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0309] 東雅 十一/器用 鍋かななべ 倭名抄に唐式お引て、鉄鍋はかなヽべといふと注し、又弁色立成お引て、堝はなべといふ、今按ずるに、金謂之鍋、瓦謂之堝、字或相通と注したり、なべとは古語に中(なか)お呼びてなといふ、日本紀釈に、中の字読みてなといふ是也、へとは間(ひ)也、隔(へ)也、其中に盛る所の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0309_1865.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] 伊呂波字類抄 和地儀 済〈わたす わたり〉 渡 泊〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1771.html - [similar]
人部十九|正直|名称
[p.0017] 類聚名義抄 一/一 〓〈たヽし和者う〉直〈除力反 なおし たヽし 和地き〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0017_44.html - [similar]
植物部十二|草一|粳
[p.0768] 和漢三才図会 百三/穀 粳〈音庚〉 粳 和名宇流之禰〈◯中略〉按、西南地暖而早熟、東北地寒故晩熟、如畿内則中和地以為正時、〈◯中略〉凡八九月苅収者即中稲也、自此早為早稲、遅為晩稲、畿内及濃州尾州江州之産為上、肥後讃州播州次之、加州能州米為飯多殖、而味劣矣、奥州津軽多肥土、不用糞培而能茂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0768_2877.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|鶴膝風
[p.1215] [p.1216] 叢桂亭医事小言 四 鶴膝風〈○中略〉 鶴膝風は至て治し悪し、廃人になるもの多し、早く鍼して悪汁お去るべし、又焼酒にて蒸す、針は外科の上手に任すべし、膝頭お按ずれば、悪汁の有は指下にひヾきて自然に水勢あり、鍼は膝内辺より入るヽなり、悪汁お取りても歩行なりかぬるもの有れども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1215_3890.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0912] 芸備国郡志 上/安芸土産 海苔 出安南郡仁保島之海浜、潮乾則採之、或生用之、又陰乾送遠方也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0912_4131.htm... - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0405] 日本書紀 二十四皇極 三年七月、東国不尽河辺人大生部多勧祭虫於村里之人、〈◯中略〉此虫者常生橘樹、或生於曼桝〈曼桝此雲〓曾紀〉其長四寸余、其大如頭指許、其色緑而有黒点、其貌全似養蚕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0405_1537.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0839] 大和本草 附録一/蕈 椎耳 ぶなの木に生ずる者、形状は同けれども有毒、或殺人不可食、今世或生椎耳お食して死者あり、無知其故者、蓋ぶなの木に生ずるお食する歟可択、木耳など木によりて其性良毒あるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0839_3741.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0429] [p.0430] 壒嚢抄 八 さばお取は何事ぞ、又其文字色々也、何お可為本哉、誠に昔より思々に書習して不一准、或散飯(さば)、或生飯、又三飯、三把など書けり、先散飯と書は、日食の上分お取て、或壙野鬼神の分とし、或は訶利底母の食とし、或は魂霊神の料に充、皆因縁有、普く諸鬼に及すが故に散飯と名く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0429_1900.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0880] [p.0881] 飾抄 下 一車 文車 仁安二二十五、殿記、曰、殿〈久我〉被仰曰、車文(○○)如何、侍従同様如何、故入道殿〈○雅定〉不御之時、予中宮権大夫出仕之時、令違袖、〈予本定絞、おもだか鶴、〉又物見、〈予綠青、彼金青、〉然者争不違哉、袖中に鶴お作て令起如何、被仰曰、不可然、此一家通文不吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0880_4529.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0166] 万葉集 二 柿本朝臣人麿妻死之後泣血哀慟作歌二首並短歌〈○中略〉 家来而(いへにきて)、吾家乎見者(わがやおみれば)、玉床之(たまどこの)、外向来(ほかにむきけり)、妹木枕(いもがこまくら/○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0166_1052.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以寺号為苗字
[p.0327] 陰徳太平記 一 細川改元生害附細川澄之自害事 高国は義植卿〈○足利〉に相従て西国に在ければ、阿州の細川讃岐守之勝入道慈雲院の孫に六郎澄元とて、器量骨柄世に勝れ、文才武芸群に出けるお、此人こそ吾家お興隆すべけれとて、薬師寺与一元一お使として、阿州へ下し、養子の約束おぞせられける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0327_1922.html - [similar]
器用部二十九|輿|肩輿
[p.0943] [p.0944] 明良洪範 十一 延宝八年将軍宣下有し時、島津薩摩守綱貴、未だ嫡子にて侍従に在ければ、揚輿お用る事決定し難く、幸ひ加賀仙台両家共在江戸なれば、此両家へ問合せけるに、嫡子の揚輿、両家にても決定し難きにや、しかとしたる返答もなかりしかば、綱貴雲けるは、我今嫡子の身にて、未だ家督 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0943_4769.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺書
[p.0930] 諺草 一/序 われさきに、わらはべのおのこ、文字しるたよりにもなれかしとて、和爾雅といふふみおつゞりて、既に梓人にさづけ侍る、されどもかの書はもはら、真茗にかたよりたれば、女文字ならでは解がたき言語などおば、皆是おもらしぬ、故に今又世俗にとなふる諺、児女のいふ詞どもの、からめやまと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0930_5550.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0554] 甲子夜話 二 中川氏の家紋に、 此ごとき紋あり、彼家には轡くづし、又くるすとも雲と聞く、予窃に思ふ、彼先瀬兵衛の頃は、南蛮寺、盛に行はれて、瀬兵衛も此宗なりしと雲、然ばこの紋は、彼の崇奉する所の十字聖架なるべし、今轡くづしと謂は、忌諱お避るなるべし、又くるすと雲も、きりすの蛮語転ぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0554_2928.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1408] 塵塚談 上 享和三年癸亥四月より、江戸麻疹大に流行、貴賤多く是お患ふ、予が外孫内藤義一郎十三歳、吾家にて養ひけるが、五月十三日暁より頭痛発熱し、面部手足麻疹一面に出、少し重き麻疹と見えけり、其日近隣組屋敷、鉄砲稽古日に有けるに、見物に行き度よし望に付、よからぬ事とは思ひながら、病人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1408_4701.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0218] [p.0219] 藩翰譜 十上/小出 初め太閤〈○豊臣秀吉〉小出播磨守秀政、片桐市正且元お以て、秀頼の御榑になさる、薨じ給はん際に臨て、彼の二人お御枕近く沼されて、いかに女等承れ、吾家の天下は、我一日も世に在らん程ばかりぞ、吾失せなん跡は、亡びんこと遠きにあらず、斯く世に在らん程、我家亡びざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0218_481.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0522] [p.0523] 歷世女装考 四 塗鬢膏の沿革 おのれ〈○岩瀬百樹〉が茶友に、薬店の隠居宗香とて、天保元年に行年八十七歳の翁にて、頗好事もありけるゆえ、薬種屋にて伽羅の油お売りしといふよし、きゝつたへありやと問ければ、翁いはく、吾家は忰にて四代薬種屋なり、吾父は宝永二年の生れにて、七十七にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0522_3004.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0707] [p.0708] [p.0709] 本朝食鑑 二穀 酒附録、近代所用薬酒方法不可勝計、惟以毎用者略記之爾、忍冬酒(○○○)〈治諸風痛痹湿腫及癰瘍之類、或完隔温中、推食下気、払鬱慰労、然多欲則作害者不少、凡此酒不宜新造、以経年者為上、其味有辛辣者、有純甘者、有甘辛相交者、近代紀陽伊勢肥後筑後之侯家造之、以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0707_3124.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0241] [p.0242] 酒史新編 上 酒器 昇平既久、玩好日盛、而酒器最多、高野惟馨、造髑髏杯、〈玉山集〉是猶好奇者也、〈○中略〉摂津商家一大杯画七猩々鼓楽酔舞之状、容六升五合、杯臍容一升〈摂津名所図会〉是猶大者也、嵐山以桜花聞天下、而土人以桜樹造杯、墨水以都鳥聞天下、而土人造陶盃画都鳥、是皆以勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1472.html - [similar]
動物部四|獣四|猩猩
[p.0306] 下学集 上/気形 猩猩(しやう〳〵)〈人面身似猿能言、古語雲猩猩能言不離走獣雲、猶好酒屐者也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0306_1067.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0281] 倭訓栞 後編二伊 いりざけ 熬酒の義、好酒堅魚節もて塩梅お加へ作るものなり、もろこし人は甚賞して、彼土此味なしといふとぞ、酸酒と称するものこれに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1271.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0674] 先哲叢談 後編六 清田担叟担叟性不好酒、平生嗜糖菓吃之、故担叟之門、無載酒問字之人、皆以糖菓而贈投之、至晩年以食糖之多、果得痰塞之病焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0674_2963.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1288] 類聚国史 六十六/薨卒 弘仁十二年九月甲寅、従四位下藤原朝臣縵麻呂卒、贈太政大臣正一位種継之第二男也、為性愚鈍、不便書記、以鼎食胤、歷職内外、無所成名、唯好酒色、更無余慮、時年五十四、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1288_6827.html - [similar]
植物部十|木九|柿利用
[p.0620] 美濃名細記 十一産物 一蜂屋柿(賀茂郡峰屋村産)、鉤枝柿、 ほさるヽ時に回り七八寸、〈かうさしと雲〉重百銭目計、其味格別にして風味軽し、江戸献上、始に生熟柿、後為釣柿再献上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0620_2206.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0013] 類聚三代格 八 太政官符応勧課播種蕎麦事右蕎麦之為物也、不択土沃瘠、生熟有繁茂、孟秋始播、季秋乃収、稲梁之外、能足療飢、右大臣宣奉勅、宜仰諸国争時勧種、令国司介以上一人、専当其事、勤加巡撿、 承和六年七月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0013_73.html - [similar]
植物部二十三|草十二|白英
[p.0540] 揃注倭名類聚抄 十/草 本草和名、保曾之作保呂之、与新撰字鏡合、此作曾恐誤、蘇又雲、蔓生、葉似王瓜、小長而五椏、実円如竜葵子、生熟紫黒、今按爾雅、符、鬼目、注、似葛葉有毛、子赤如耳璫珠、若雲子熟黒誤矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0540_2404.htm... - [similar]
人部一|人総載|名称
[p.0001] 揃注倭名類聚抄 一/男女 原書天地篇雲、男女総名為人、此所引蓋是、〈○中略〉説文、人天地之性最貴者也、此〓文、象臂脛之形、釈名、人仁也、仁生物也、故易曰、立人之道曰仁与義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0001_3.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.